JP7518051B2 - 片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 - Google Patents
片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7518051B2 JP7518051B2 JP2021159967A JP2021159967A JP7518051B2 JP 7518051 B2 JP7518051 B2 JP 7518051B2 JP 2021159967 A JP2021159967 A JP 2021159967A JP 2021159967 A JP2021159967 A JP 2021159967A JP 7518051 B2 JP7518051 B2 JP 7518051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- heat source
- flux
- butt welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 127
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 108
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 89
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 89
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 68
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 57
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 34
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 claims description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 claims description 14
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 10
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 5
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminium flouride Chemical compound F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229910000870 Weathering steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910020187 CeF3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020440 K2SiF6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020148 K2ZrF6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004883 Na2SiF6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 TiO2 Chemical compound 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000033897 Systemic primary carnitine deficiency Diseases 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N manganese(II) oxide Inorganic materials [Mn]=O VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 208000016505 systemic primary carnitine deficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/035—Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0255—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
- B23K35/0261—Rods, electrodes, wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/24—Features related to electrodes
- B23K9/28—Supporting devices for electrodes
- B23K9/29—Supporting devices adapted for making use of shielding means
- B23K9/291—Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
- B23K9/295—Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using consumable electrode-wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/18—Sheet panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
上記特許文献1及び特許文献2に示すように、複数のソリッドワイヤを並列させてサブマージアーク溶接を実施すると、大溶着量を得ることができ、溶接速度を上昇させることができる。また、フラックスで裏当てを行うことにより、溶接金属の溶落を防止し、健全な継手を得ることができる。
なお、上記特許文献3には、レーザをアークと併せて用いるレーザ・アークハイブリッド溶接についても開示されている。
本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。
先行させる第1熱源と、前記第1熱源に追従させる第2熱源とを、前記突合せ部の長手方向における間隔が任意の範囲となるように保持し、
前記突合せ部の上側から、前記第1熱源及び前記第2熱源を前記一対の鋼板に対して相対的に移動させることにより、前記突合せ部を溶接する溶接方法であって、
前記第1熱源及び前記第2熱源のうちいずれか一方を、スラグ形成剤を含有するフラックス入りワイヤを用いたガスメタルアーク熱源とし、
前記第1熱源及び前記第2熱源のうち他方を、レーザ熱源とし、
前記フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量に対して、前記スラグ形成剤を2.5質量%以上含有することを特徴とする、片面突合せ溶接方法。
[2] 前記スラグ形成剤の含有量は、ワイヤ全質量に対して、18.0質量%以下であることを特徴とする、[1]に記載の片面突合せ溶接方法。
TiO2:2.0質量%以上15.0質量%以下、
SiO2:0.25質量%以上2.0質量%以下、
ZrO2:0.15質量%以上1.0質量%以下、
Na2O、K2O及びLi2Oの総量:0.02質量%以上0.50質量%以下、
を含み、
MnO:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
Al2O3:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
金属フッ化物:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
であることを特徴とする、[1]又は[2]に記載の片面突合せ溶接方法。
C:0.5質量%以下、
Si:2.0質量%以下、
Mn:3.0質量%以下、
Ni:5.0質量%以下、
Mo:3.0質量%以下、
W:3.0質量%以下、
Nb:3.0質量%以下、
V:3.0質量%以下、
Cr:5.0質量%以下、
Ti:3.0質量%以下、
Al:3.0質量%以下、
Mg:3.0質量%以下、
N:0.05質量%以下、
S:0.05質量%以下、
P:0.05質量%以下、
B:0.005質量%以下、
Cu:2.0質量%以下、
Ta:3.0質量%以下、
REM:0.1質量%以下、及び
アルカリ金属:3質量%以下であり、
残部がFe及び不可避的不純物であることを特徴とする、[1]~[3]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
前記外皮は、冷間圧延鋼帯により形成されていることを特徴とする、[1]~[4]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
金属粉及びスラグ形成剤のうち、少なくとも1種を含有し、
残部が不可避的不純物であることを特徴とする、[1]~[5]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
非金属粉、及びスラグ形成剤を除く非金属化合物粉のうち、少なくとも1種を含有することを特徴とする、[6]に記載の片面突合せ溶接方法。
前記金属粉は、Si粉及びFe-Si粉の少なくとも一方を含有し、
前記Si粉及び前記Fe-Si粉に含有されるSiの含有量は、裏当てフラックス全質量に対して、0.5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする、[6]又は[7]に記載の片面突合せ溶接方法。
前記スラグ形成剤は、金属酸化物及び金属フッ化物を含み、残部が不可避的不純物であることを特徴とする、[6]又は[7]に記載の片面突合せ溶接方法。
前記裏当てフラックスは、原料を水ガラスで混錬し、粒状に造形した後、焼結したものであることを特徴とする、[6]~[9]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
前記第2熱源をレーザ熱源とすることを特徴とする、[1]~[10]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
前記第2熱源のエネルギー照射角度は、前記突合せ部における溶接進行方向に対して90°以上135°以下であることを特徴とする、[1]~[12]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
前記レーザ熱源の幅方向の振幅をaL(mm)、周波数をfL(Hz)、前記レーザ熱源が狙う位置における前記一対の鋼板の開先幅をGL(mm)とする場合に、
2aL≦GL+1、及び
fL≦10、
を満足することを特徴とする、[1]~[13]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
前記ガスメタルアーク熱源の幅方向の振幅をaA(mm)、周波数をfA(Hz)、前記ガスメタルアーク熱源が狙う位置における前記一対の鋼板の開先幅をGA(mm)とする場合に、
2aA≦GA+1、及び
fA≦10、
を満足することを特徴とする、[1]~[14]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法。
[16] [1]~[15]のいずれか1つに記載の片面突合せ溶接方法を用いて、溶接継手を製造することを特徴とする、溶接継手の製造方法。
本実施形態に係る片面突合せ溶接方法は、一対の鋼板を突合せて略水平に配置し、一対の鋼板の間に構成された突合せ部の下側から裏当てフラックスを密着させ、突合せ部の上側から、前記突合せ部を溶接する溶接方法である。熱源としては、先行させる第1熱源と、第1熱源に追従する第2熱源とを使用する。そして、第1熱源及び第2熱源を、突合せ部の長手方向における間隔が任意の範囲となるように保持し、これらを一対の鋼板に対して相対的に移動させることにより、鋼板同士を溶接する。
また、第1熱源及び第2熱源のうちいずれか一方を、スラグ形成剤を含有するフラックス入りワイヤを用いたガスメタルアーク熱源とし、第1熱源及び前記第2熱源のうち他方を、レーザ熱源とする。
これにより、突合せ部2並びにその上面及び下面に、それぞれスラグ4、5で被覆された溶接金属3が形成され、これにより、鋼板1aと鋼板1bとが接合される。
本実施形態においては、先行する第1熱源及び追従する第2熱源のうちいずれか一方を、スラグ形成剤を含有するフラックス入りワイヤを用いたガスメタルアーク熱源とする。なお、スラグ形成剤又は金属粉等は、後述する裏当てフラックスにも含まれるため、便宜上、フラックス入りワイヤに含まれるスラグ形成剤、合金を含む金属粉、その他非金属化合物を指す場合は、それぞれ、スラグ形成剤<FCW>、金属粉<FCW>、化合物<FCW>と示し、裏当てフラックスに含まれるスラグ形成剤、合金を含む金属粉、非金属粉、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉を指す場合は、それぞれ、スラグ形成剤<FLUX>、金属粉<FLUX>等、非金属粉<FLUX>、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>と示す。
本実施形態においては、ワイヤ中にスラグ形成剤<FCW>を含有することにより、スパッタを防止することができる。ワイヤ中のスラグ形成剤<FCW>が、ワイヤ全質量に対して2.5質量%未満であると、フラックス中に融点の高い酸化物が不足し、フラックス柱を確実に形成することが困難となって、安定して溶滴移行させることができない。仮に、ソリッドワイヤを使用した場合には、他方の熱源として使用するレーザ光が発する金属蒸気により溶滴が跳ね上がり、大粒のスパッタが多量に発生する。
したがって、スラグ形成剤<FCW>の含有量は、ワイヤ全質量に対して、2.5質量%以上とし、3.0質量%以上であることが好ましく、3.4質量%以上であることがより好ましい。
TiO2は高融点成分であるため、スラグ形成剤<FCW>として、ワイヤ中に適切な含有量でTiO2が含有されていると、フラックス柱が残りやすくなり、アーク安定剤として作用するため、スパッタを低減することができる。
したがって、スラグ形成剤<FCW>中のTiO2の含有量は、ワイヤ全質量に対して、2.0質量%以上であることが好ましく、2.5質量%以上であることがより好ましい。
SiO2は、TiO2と同様に高融点成分であるため、スラグ形成剤<FCW>として、ワイヤ中に適切な含有量でSiO2が含有されていると、フラックス柱が残りやすくなり、アーク安定剤として作用するため、スパッタを低減することができる。
したがって、スラグ形成剤<FCW>中のSiO2の含有量は、ワイヤ全質量に対して、0.25質量%以上であることが好ましく、よりアーク安定剤として作用させるためには0.30質量%以上であることがより好ましく、0.35質量%以上であることがさらに好ましい。
ZrO2は、TiO2と同様に高融点成分であり、スラグ形成剤<FCW>として、ワイヤ中に適切な含有量でZrO2が含有されていると、フラックス柱が残りやすくなって、ZrO2がアーク安定剤として作用するため、スパッタを低減することができる。また、ZrO2は、スラグの溶融物性に影響を与える成分であり、ビード形状の改善に寄与する。
したがって、スラグ形成剤<FCW>中のZrO2の含有量は、アーク安定剤としての作用をより高めるためには、ワイヤ全質量に対して、0.15質量%以上であることが好ましく、0.19質量%以上であることがより好ましい。
Na2O、K2O及びLi2Oは、アーク安定性を向上させる効果を有する成分である。また、Na2O、K2O及びLi2Oは、スラグの溶融物性に影響を与える成分でもあり、ビード形状の改善に寄与する。本実施形態においては、Na2O、K2O及びLi2Oの全ての成分がワイヤ中に含有されている必要はなく、少なくとも1種の上記アルカリ金属酸化物が含有されていることが好ましく、好ましい含有量はこれらの総量で規定する。
スラグ形成剤<FCW>中のNa2O、K2O及びLi2Oの含有量が、ワイヤ全質量に対して、総量で0.02質量%以上であると、アーク安定性を向上させる効果を得ることができる。したがって、Na2O、K2O及びLi2Oの総量は、ワイヤ全質量に対して、0.02質量%以上であることが好ましく、0.04質量%以上であることがより好ましく、0.05質量%以上であることがさらに好ましい。
MnOはスラグの溶融物性に影響を与える成分であり、スラグ形成剤<FCW>として、ワイヤ中に適切な含有量でMnOが含有されていると、ビード形状を向上させることができる。
本実施形態において、スラグ形成剤<FCW>中のMnOの含有量は0質量%であってもよいが、スラグをビード形状の改善に好ましい溶融物性に調整するために、ワイヤ全質量に対して、0.01質量%以上であることが好ましく、0.02質量%以上であることがより好ましい。
Al2O3は、スラグの溶融物性を調整する成分であり、溶接時のビード形状を良好にする効果を有する。
本実施形態において、スラグ形成剤<FCW>中のAl2O3の含有量は0質量%であってもよいが、スラグをビード形状の改善に好ましい溶融物性に調整するために、ワイヤ全質量に対して、0.01質量%以上であることが好ましく、0.05質量%以上であることがより好ましい。
金属フッ化物は、スラグの溶融物性やアーク安定剤として作用する。
本実施形態において、スラグ形成剤<FCW>中の金属フッ化物の含有量は0質量%であってもよいが、アーク安定剤としての作用をより一層高めるためには、ワイヤ全質量に対して、0.02質量%以上であることが好ましく、0.04質量%以上であることがより好ましい。
なお、金属フッ化物としては、K2SiF6、NaF、KF、CeF3、Na3AlF6、Na2SiF6、AlF3、MgF2、K2ZrF6等が挙げられる。
また、これらの元素は、特に説明がない限り、0質量%も含むものとする。さらに、一般的に軟鋼用、高張力鋼用、低温鋼用、耐候性鋼用等として用いられるフラックス入りワイヤはFe基合金を外皮としている。
Cは、溶接金属の強度に影響を及ぼす成分であり、含有量が増すほど強度が高まる。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる強度範囲を満足するために、ワイヤ中のCの含有量は、0.5質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以下であることがより好ましい。一方、強度を調整するため、Cの含有量は、0.001質量%以上であることが好ましい。
Mnは、溶接金属の強度、靱性に影響を及ぼす成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のMnの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、2.5質量%以下であることがより好ましい。一方、Mnの含有量は、0.5質量%以上であることが好ましい。
Siは、溶接金属の脱酸剤として作用して、溶接金属中の酸素含有量を低減し、靱性の向上に寄与する成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のSiの含有量は、2.0質量%以下であることが好ましく、1.2質量%以下であることがより好ましく、1.0質量%以下であることがさらに好ましい。一方、Siの含有量は、0.1質量%以上であることが好ましい。
Niは、溶接金属のオーステナイト組成を安定化させ、低温での靱性を向上させる成分であり、また、フェライト組成の晶出量を調整できる成分である。ワイヤ中のNiの含有量は、5.0質量%以下であることが好ましく、3.0質量%以下であることがより好ましい。一方、低温鋼等の溶接に用いられる場合は、Niの含有量は、0.20質量%以上であることが好ましい。
Moは、高温強度及び耐孔食性を向上させる成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のMoの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、2.0質量%以下であることがより好ましい。一方、高張力鋼や耐熱鋼等の溶接に用いられる場合は、Moの含有量は、0.10質量%以上であることが好ましい。
Wは、高温強度及び耐孔食性を向上させる成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のWの含有量は、3.0%質量以下であることが好ましく、2.0質量%以下であることがより好ましい。
Nbは、強度等の機械的性能に影響を及ぼす成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のNbの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、2.0質量%以下であることがより好ましい。
Vは、溶接金属の強度を向上させる効果を発揮する一方で、靱性や耐割れ性を低下させる。そのため、ワイヤ中のVの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、2.0質量%以下であることがより好ましい。
Crは、溶接金属の強度等、機械的性能に影響を及ぼす成分である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のCrの含有量は、5.0質量%以下であることが好ましく、3.0質量%以下であることが好ましい。また、耐熱鋼等に用いられる場合は、Crの含有量は、0.10質量%以上であることが好ましい。
Tiは、C、Nと結合して結晶粒の微細化に寄与し、主に溶接金属の靱性を向上させる成分となる。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種において、靱性の向上を目的としてワイヤ中にTiを含有させる場合は、ワイヤ中のTiの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましい。また、Tiの含有量は、0.01質量%以上であることが好ましい。
Alは、脱酸成分であり、溶接金属中の溶存酸素量を低下させ、気孔欠陥発生量を減少させる作用を有する。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種において、靱性の向上を目的としてワイヤ中にAlを含有させる場合は、ワイヤ中のAlの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがさらに好ましい。また、Alの含有量は、0.01質量%以上であることが好ましく、0.05質量%以上であることがより好ましく、0.10質量%以上であることがさらに好ましい。
Mgは、Alと同様に脱酸成分であり、溶接金属中の溶存酸素量を低下させ、気孔欠陥発生量を減少させる作用を有する。
本実施形態において、ワイヤ中のMgの含有量は0質量%であってもよいが、軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種において、靱性の向上を目的としてワイヤ中にMgを含有させる場合は、ワイヤ中のMgの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがさらに好ましい。また、Mgの含有量は、0.01質量%以上であることが好ましく、ワイヤ全質量に対して、0.10質量%以上であることが好ましく、0.20質量%以上であることがより好ましい。
Nは、結晶構造内に侵入型固溶して強度を向上させる成分である。一方、Nは、溶接金属にブローホールやピットといった気孔欠陥を発生させる原因ともなることから、特に強度を必要とする場合以外は積極的な添加は行わない。したがって、ワイヤ中のNの含有量は、0.05質量%以下であることが好ましく、0.03質量%以下であることがより好ましい。また、Nの含有量は、0.0010質量%以上であることが好ましい。
Sは、ワイヤが溶融した際の溶滴の粘性や表面張力を低下させ、溶滴移行を円滑にすることによって、スパッタを小粒化させ、溶接作業性を向上させる効果を発揮する一方で、耐割れ性を低下させる元素である。そのため、ワイヤ中のSの含有量は、0.05質量%以下であることが好ましく、0.03質量%以下であることがより好ましい。また、Sの含有量は、0.0005質量%以上であることが好ましい。
Pは、耐割れ性や溶接金属の機械的性質を低下させる元素であるため、ワイヤ中のPの含有量は、0.05質量%以下に抑制することが好ましく、0.03質量%以下とすることがより好ましい。
Bは、溶接金属中の窒素による靱性の低下を防止する一方で、耐割れ性を低下させる元素である。そのため、ワイヤ中のBの含有量は、0.005質量%以下であることが好ましく、0.003質量%以下であることがより好ましい。また、靱性の確保を目的としてワイヤ中にBを含有させる場合に、Bの含有量は、0.0005質量%以上であることが好ましい。
Cuは、溶接金属の強度や耐候性の向上に寄与する元素である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる範囲で、強度及び耐候性を満足するために、ワイヤ中のCuの含有量は、2.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましい。また、溶接金属の強度や耐候性を確保することを目的として、ワイヤ中にCuを含有させる場合に、Cuの含有量は、0.01%質量以上であることが好ましい。
Taは、強度等機械的性能に影響を及ぼす元素である。軟鋼、高張力鋼、低温鋼用等のように、よく用いられる鋼種に求められる機械的性能を満足するために、ワイヤ中のTaの含有量は、3.0質量%以下であることが好ましく、2.0質量%以下であることがより好ましい。
REM(Rare Earth Metals)は、希土類元素を意味し、CeやLa等が挙げられる。REMはSとの親和性が高く、Sの粒界偏析を抑制し、Sによる高温割れを抑制する効果も発揮する。一方、アーク安定性はREMの添加量が少ないほど好ましいため、求められる耐割れ性及びアーク安定性を満足するために、ワイヤ中のREMの合計の含有量は、0.1質量%以下とすることが好ましく、0.05質量%以下とすることがより好ましい。
アルカリ金属元素はアーク安定剤として作用する。本実施形態におけるアルカリ金属は、1種又は複数のアルカリ金属元素を含有する金属粉<FCW>及び化合物<FCW>に基づくものである。なお、アルカリ金属元素としては、K、Li、Na等が挙げられる。ワイヤ中のアルカリ金属の合計の含有量とは、アルカリ金属元素から構成される金属粉<FCW>及び化合物<FCW>から換算されるワイヤ中のアルカリ金属の合計の含有量を表す。ワイヤ中のアルカリ金属の合計は、ビード形状の改善に好ましい溶融物性に調整しやすくなるという観点から、ワイヤ全質量に対して、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
本実施形態におけるフラックス入りワイヤにおいて、スラグ形成剤<FCW>と、上記元素を除く残部は、Fe及び不可避的不純物であることが好ましい。
残部となるFeの含有量は、80質量%以上であることが好ましく、また、98質量%以下であることが好ましい。不純物とは、意図的に添加しないものを意味し、上記以外の元素として、例えばSn、Co、Sb、As等が挙げられる。また、上記元素が酸化物として含まれる場合に、Oも残部に含まれることとなる。ワイヤ中の不純物の含有量は、合計で0.5質量%以下であることが好ましく、0.3質量%以下であることがより好ましい。
フラックス中に、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、スラグ形成剤<FCW>を、2.50%以上18.0%以下、含有し、
スラグ形成剤<FCW>を除く化学成分が、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で、C:0.5%以下、Si:2.0%以下、Mn:3.0%以下、Ni:5.0%以下、Mo:3.0%以下、W:3.0%以下、Nb:3.0%以下、V:3.0%以下、Cr:5.0%以下、Ti:3.0%以下、Al:3.0%以下、Mg:3.0%以下、N:0.05%以下、S:0.05%以下、P:0.05%以下、B:0.005%以下、Cu:2.0%以下、Ta:3.0%以下、REM:0.1%以下、及びアルカリ金属:3%以下であり、残部は、Fe及び不可避的不純物であるフラックス入りワイヤを使用することが好ましい。
本実施形態において、裏当てフラックスとしては、金属粉<FLUX>及びスラグ形成剤<FLUX>のうち、少なくとも1種を含有し、残部が不可避的不純物であることが好ましい。なお、裏当てフラックスは、さらに、非金属粉<FLUX>、及びスラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>のうち、少なくとも1種を含有していてもよい。金属粉<FLUX>としては、Fe粉、Si粉、Fe-Si粉の他、Fe-Mn粉、Fe-Al粉やそれらの混合物等が挙げられ、非金属粉<FLUX>としては、グラファイト等が挙げられ、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>としては、スラグ形成剤を除く炭化物、窒化物、硫化物が挙げられる。
以下、メタルタイプのフラックスとスラグ積極添加フラックスについて説明する
メタルタイプのフラックスに含まれる金属粉<FLUX>以外の残り10質量%未満は、任意でスラグ形成剤<FLUX>、非金属粉<FLUX>、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>を添加すればよく、これらを除く残部は不純物とする。なお、スラグ剥離性をよくするのであれば、詳細を後述するスラグ形成剤<FLUX>を10質量%未満の範囲で調整すればよく、機械的性能を向上させるのであれば、非金属粉<FLUX>及びスラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>を合計で5質量%以下の範囲で調整させればよい。言い換えれば、スラグ形成剤<FLUX>、非金属粉<FLUX>、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉<FLUX>は必須ではなく、金属粉及び残部不純物としてもよい。なお、非金属粉及びスラグ形成剤を除く非金属化合物粉を構成する主な元素としては、C、N、S等が挙げられ、より好ましくは、C、N、Sの合計量が5質量%以下の範囲で調整されるとよい。
裏当てフラックス中にSiを含有させると、裏ビード形状を安定化することができ、外観が滑らかになる効果を得ることができる。裏当てフラックス中に金属粉<FLUX>として含有されるSi粉及びFe-Si粉に基づくSiの含有量が、裏当てフラックス全質量に対して、0.5質量%以上であると、裏ビードの外観を良好にすることができる。したがって、裏当てフラックス中のSiの含有量は、裏当てフラックス全質量に対して、0.5質量%以上であることが好ましく、1.5質量%以上であることがより好ましい。
Mnは、焼入れ性を向上させる効果があり、機械的性能の向上に有効な成分である。そこで、本実施形態に係る裏当てフラックスでは、必要に応じて、機械的性能の調整のために含有させればよく、下限は特に問わない。また、軟鋼、高張力鋼若しくは低温鋼用で適用を想定した機械的性能の調整を鑑みると、50質量%以下の範囲で調整することが好ましい。なお、Mnは、Mn単体の他、Fe-Mnなどの合金の形態でフラックスに添加できる。
Feはフラックスの見掛密度を高くすることができるため、耐発塵性を必要とする場合は、必要に応じて添加すればよく、下限は特に問わない。また、Feは溶接金属の合金コストを低下させることもできるため、上述のSiやMnを除く、残りの金属粉を、コストの観点からFeとしてもよい。上述のとおり、Siが0.5質量%以上であると、裏ビードの外観を良好にすることができるため、裏ビードの外観の観点から、少なくともFeは、99.5質量%以下であれば好ましいと言える。
なお、Feは、Fe単体の他、Fe-Mn、Fe-Siなどの合金の形態で裏当てフラックス中に添加できる。
なお、裏当てフラックス中のスラグ形成剤<FLUX>の含有量は、高いほどスラグ剥離性が良好となる。したがって、裏当てフラックスとして、スラグ積極添加フラックスを採用する場合、裏当てフラックス中のスラグ形成剤<FLUX>の含有量は、裏当てフラックス全質量に対して、10質量%超含むことが好ましく、14.0質量%以上であることがより好ましい。また、スラグ形成剤<FLUX>の含有量の上限は特に問わないが、スラグ形成剤<FLUX>以外の成分として、必要に応じて、金属粉、非金属元素、スラグ形成剤を除く非金属化合物粉を添加すればよい。例えば、上述のとおり、金属粉に含まれるSiの含有量が、裏当てフラックス全質量に対して、0.5質量%以上であると、裏ビード形状の安定化の観点から好ましいため、スラグ剥離性と裏ビード形状の安定化の両方を望む場合は、スラグ形成剤<FLUX>の含有量は、99.5質量%以下としておくとよい。なお、金属粉に含まれる元素、スラグ形成剤等の詳細については、上述のメタルベースのフラックスにおいて詳細説明したものと同様であり、その効果も同じである。
一方、粒状に造形した後、焼結することにより得られた裏当てフラックスは、飛散し難く、偏析が起こり難いため、好適に使用することができる。
次に、先行させる第1熱源と、これに追従させる第2熱源、及び各熱源による溶接条件について、より詳細に説明する。
本実施形態において、先行させる第1熱源をガスメタルアーク熱源とし、これに追従させる第2熱源をレーザ熱源とすることが好ましい。ガスメタルアーク熱源により得られた溶融池上にレーザ熱源を照射することで、ギャップを有する(開先幅Gが0mm超である)場合であっても、裏当てフラックスに熱を逃がすことなく、開先面に熱が伝わりやすくなり、健全な継手を容易に得ることができる。
図3は、本実施形態における溶接条件を説明するための模式図である。図3において、鋼板1aと不図示の鋼板とが突合せて配置され、突合せ部2が構成されている。また、トーチ17が先行し、レーザヘッド18は、トーチ17に追従しているものとする。
トーチ17から発生する第1熱源の狙い位置P1と、レーザヘッド18から発生する第2熱源の狙い位置P2との距離(P1-P2間距離)が若干離れていると、フラックス入りワイヤから離脱した溶滴を、レーザに干渉させることなく落下させることができる。一方、P1-P2間距離を近くすることにより、溶融効率を高くすることができる。
具体的には、P1-P2間距離が0mm以上であることが好ましく、2mm以上であることがより好ましい。また、P1-P2間距離は10.0mm以下であることが好ましく、7mm以下であることがより好ましい。
(第2熱源のエネルギー照射角度θ2:90°以上135°以下)
第1熱源及び第2熱源は、水平に配置された鋼板1aに対して垂直となるように、各トーチ17、18を配置すると、突合せ部2の深さ方向に効率よく入熱することができる。しかし、トーチ17とトーチ18と干渉しないようにするため、装置の干渉の問題が生じる為、トーチ17、18の角度は適切な範囲を有する。
先行する第1熱源を発生するトーチ17の角度、すなわち第1熱源のエネルギー照射角度θ1は、突合せ部2における溶接進行方向に対して、45°以上80°以下とすることが好ましい。
また、第1熱源に追従する第2熱源を発生するトーチ18の角度、すなわち第2熱源のエネルギー照射角度θ2は、突合せ部2における溶接進行方向に対して、90°以上135°以下とすることが好ましい。
なお、エネルギー照射角度とは、第1熱源、第2熱源の軸中心延長線と、溶接進行方向における溶接線とがなす角度をいう。
レーザ熱源によるレーザ溶接は、エネルギー密度が高いとともに、ビード幅が狭い溶接部が得られるため、開先幅に応じて、レーザ熱源を、突合せ部の長手方向に対して幅方向(図1の左右方向)に振動させることが好ましい。
すなわち、レーザ熱源の幅方向の振幅をaL(mm)、周波数をfL(Hz)、レーザ熱源が狙う位置における一対の鋼板の開先幅をGL(mm)とする場合に、
2aL≦GL+1、及び
fL≦10、を満足することが好ましい。
本実施形態においては、レーザ熱源のみを振動させてもよいが、レーザ熱源は振動させず、ガスメタルアーク熱源のみを振動させてもよいし、レーザ熱源及びガスメタルアーク熱源の両方を振動させてもよい。ガスメタルアーク熱源については、振幅、周波数ともに低くし、高加速度となることを防止することが好ましい。一方、ガスメタルアーク熱源を振動させる振幅及び周波数を調整すると、入熱の幅方向範囲を適切に広くすることができ、開先面の溶融状態を健全にすることができる。
すなわち、ガスメタルアーク熱源の幅方向の振幅をaA(mm)、周波数をfA(Hz)、ガスメタルアーク熱源が狙う位置における一対の鋼板の開先幅をGA(mm)とする場合に、
2aA≦GA+1、及び
fA≦10、を満足することが好ましい。
本実施形態において、シールドガスの種類については特に限定されず、100%CO2ガスや、ArガスとCO2ガスとの混合ガス等を使用することができる。一般的に、Ar含有量の高い混合ガス、例えば80%Ar-20%CO2のガスをシールドガスとして使用すると、スパッタ発生量を抑制することができることが公知である。
本実施形態に係る溶接方法によると、安価な100%CO2ガスを使用しても、スパッタ発生量を十分に抑制することができるため、溶接にかかるコストを低減することができる。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、上記[1.片面突合せ溶接方法]で説明した溶接方法を用いて、溶接継手を製造する方法である。
使用する熱源、ガスメタルアーク熱源用のフラックス入りワイヤの組成、裏当てフラックスの組成及び溶接条件等は、上記[1.片面突合せ溶接方法]で説明したとおりである。
(1-1.被溶接材、ワイヤ及び裏当てフラックスの準備)
被溶接材として、厚さが12mmであるSM490Aの鋼板を2枚準備するとともに、ガスメタルアーク熱源用としての種々の組成を有するワイヤと、種々の組成を有する裏当てフラックスとを準備した。ワイヤとしては、ソリッドワイヤとフラックス入りワイヤを準備した。ソリッドワイヤの種類を下記表1に示し、フラックス入りワイヤのサイズ及び組成を下記表2に示す。また、裏当てフラックスの組成を下記表3に示す。
なお、裏当てフラックス記号BF-Lは、原料を水ガラスで混錬し、粒状に造形した後、焼結したものである。
また、表3において、スラグ形成剤<FLUX>を除く成分としては、Mn、Siの他に、Feも99.5質量%以下の範囲で含まれるが、表中には記載していない。さらに、裏当てフラックスの成分においては、表中に記載の成分の他に、不可避的不純物が含まれる。
表2において、ワイヤ記号F-BのMnOの含有量は、0.004質量%以下であることを示す。
また、表2及び表3において、「-」は、該当する成分を積極的に添加していないことを示す。
図1及び図2に示すように、一対の鋼板1a、1bを、開先幅Gで突合せて水平に配置し、突合せ部2の下側に、裏当てフラックス11を配置した。そして、先行させる第1熱源として、アーク(ガスメタルアーク熱源)7b、第1熱源に追従させる第2熱源として、レーザ光(レーザ熱源)8aを使用し、シールドガスとして、100%CO2ガスを使用して、第1熱源及び第2熱源を、所定の間隔を保持した状態で同時に図2の矢印で示す方向に移動させた。このようにして、突合せ部2に対してレーザ・アークハイブリッド溶接を実施した。使用したワイヤ及び裏当てフラックスの種類、並びにレーザ条件、アーク条件及び熱源移動条件を下記表4に示す。
さらに、図3に示す第1熱源(ガスメタルアーク熱源)のエネルギー照射角度θ1を50°、第2熱源(レーザ熱源)のエネルギー照射角度θ2を100°とし、第1熱源の狙い位置P1と、第2熱源の狙い位置P2との距離(P1-P2間距離)を3mmとした。また、各熱源の狙い位置中央は、図1に示す開先幅Gの中央とした。
上記片面突合せ溶接後の継手の表面(溶接面)及び裏面を観察し、以下に示す種々の項目で継手の外観を評価した。
継手表面におけるスパッタの発生量を目視により観察した。
評価基準としては、1mm以上の大粒スパッタの付着がない状態であったものを「A」(優良)とした。また、溶接線長100mmの範囲において、1mm以上の大粒スパッタの付着が10個未満であったものを「B」(良好)とした。さらに、溶接線長100mmの範囲において、1mm以上の大粒スパッタの付着が10個以上であったものを「NA」(不良)とした。
継手表面のビード形状を目視により観察した。
評価基準としては、滑らかなビード形状であったものを「A」(優良)とした。また、凸形状のビードが得られたものを「B」(良好)とした。さらに、アンダカットやアンダーフィルが発生し、手直し溶接等の追加処理が必要な状態であるが、利用可能であったものを「C」(許容可能)とした。
継手裏面の溶融状態を目視により観察した。
評価基準としては、裏面に未溶融の開先が確認されなかったものを「A」(優良)とした。また、裏面に未溶融の開先が確認されたものを「NA」(不良)とした。
継手裏面の滑らかさを目視により観察した。
評価基準としては、スラグの付着が無く、裏ビードの表面が滑らかであったものを「A」(優良)とした。また、スラグの付着残留していた面積が、ビード裏面全面積に対して40%未満であったか、又は上記「A」よりも金属フラックスの付着状態が悪く、凹凸が大きかったものを「B」(良好)とした。さらに、スラグの付着残留していた面積が、ビード裏面全面積に対して40%以上であったが、利用可能であったものを「C」(許容可能)とした。
継手裏面のビードの垂れ落ちを目視により観察した。
評価基準としては、裏ビードの高さが均一であり、高さが3mm未満であったものを「A」(優良)とした。また、裏ビードの高さが3mm未満であったが、その高さが不均一であったものか、又は裏ビードの高さ3mm以上6mm未満の範囲であったものを「B」(許容可能)とした。さらに、裏ビードの高さが6mm以上であったものを「NA」(不良)とした。
各評価結果を下記表5に併せて示す。
また、比較例である試験No.2は、フラックス入りワイヤ中のスラグ形成剤の含有量が本発明において規定する範囲の下限値未満であるため、大粒のスパッタが発生した。
2 突合せ部
3 溶接金属
4,5 スラグ
7a フラックス入りワイヤ
7b アーク
8a レーザ光
10 フラックス柱
11 裏当てフラックス
21 スパッタ
Claims (16)
- 一対の鋼板を突合せて略水平に配置し、前記一対の鋼板の間に構成された突合せ部の下側から裏当てフラックスを配置し、
先行させる第1熱源と、前記第1熱源に追従させる第2熱源とを、前記突合せ部の長手方向における間隔が任意の範囲となるように保持し、
前記突合せ部の上側から、前記第1熱源及び前記第2熱源を前記一対の鋼板に対して相対的に移動させることにより、前記突合せ部を溶接する溶接方法であって、
前記第1熱源及び前記第2熱源のうちいずれか一方を、スラグ形成剤を含有するフラックス入りワイヤを用いたガスメタルアーク熱源とし、
前記第1熱源及び前記第2熱源のうち他方を、レーザ熱源とし、
前記フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量に対して、前記スラグ形成剤を2.5質量%以上含有することを特徴とする、片面突合せ溶接方法。 - 前記スラグ形成剤の含有量は、ワイヤ全質量に対して、18.0質量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の片面突合せ溶接方法。
- 前記スラグ形成剤は、ワイヤ全質量に対して、
TiO2:2.0質量%以上15.0質量%以下、
SiO2:0.25質量%以上2.0質量%以下、
ZrO2:0.15質量%以上1.0質量%以下、
Na2O、K2O及びLi2Oの総量:0.02質量%以上0.50質量%以下、
を含み、
MnO:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
Al2O3:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
金属フッ化物:0.50質量%以下(0質量%を含む)、
であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記フラックス入りワイヤにおけるフラックス中の、前記スラグ形成剤を除く成分は、ワイヤ全質量に対して、
C:0.5質量%以下、
Si:2.0質量%以下、
Mn:3.0質量%以下、
Ni:5.0質量%以下、
Mo:3.0質量%以下、
W:3.0質量%以下、
Nb:3.0質量%以下、
V:3.0質量%以下、
Cr:5.0質量%以下、
Ti:3.0質量%以下、
Al:3.0質量%以下、
Mg:3.0質量%以下、
N:0.05質量%以下、
S:0.05質量%以下、
P:0.05質量%以下、
B:0.005質量%以下、
Cu:2.0質量%以下、
Ta:3.0質量%以下、
REM:0.1質量%以下、及び
アルカリ金属:3質量%以下であり、
残部がFe及び不可避的不純物であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記フラックス入りワイヤは、外皮にフラックスが充填されたものであり、
前記外皮は、冷間圧延鋼帯により形成されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記裏当てフラックスは、
金属粉及びスラグ形成剤のうち、少なくとも1種を含有し、
残部が不可避的不純物であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記裏当てフラックスは、さらに、
非金属粉、及びスラグ形成剤を除く非金属化合物粉のうち、少なくとも1種を含有することを特徴とする、請求項6に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記裏当てフラックスが、前記金属粉を裏当てフラックス全質量に対して、90質量%以上含有する場合に、
前記金属粉は、Si粉及びFe-Si粉の少なくとも一方を含有し、
前記Si粉及び前記Fe-Si粉に含有されるSiの含有量は、裏当てフラックス全質量に対して、0.5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記裏当てフラックスが、前記スラグ形成剤を裏当てフラックス全質量に対して、10質量%超含有する場合に、
前記スラグ形成剤は、金属酸化物及び金属フッ化物を含み、残部が不可避的不純物であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記裏当てフラックスが、前記スラグ形成剤を含有する場合に、
前記裏当てフラックスは、原料を水ガラスで混錬し、粒状に造形した後、焼結したものであることを特徴とする、請求項6~9のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記第1熱源をガスメタルアーク熱源とし、
前記第2熱源をレーザ熱源とすることを特徴とする、請求項1~10のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記第1熱源の狙い位置と、前記第2熱源の狙い位置との距離が、0mm以上10.0mm以下であることを特徴とする、請求項1~11のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。
- 前記第1熱源のエネルギー照射角度は、前記突合せ部における溶接進行方向に対して45°以上80°以下であり、
前記第2熱源のエネルギー照射角度は、前記突合せ部における溶接進行方向に対して90°以上135°以下であることを特徴とする、請求項1~12のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記レーザ熱源を、前記突合せ部の長手方向に対して幅方向に振動させ、
前記レーザ熱源の幅方向の振幅をaL(mm)、周波数をfL(Hz)、前記レーザ熱源が狙う位置における前記一対の鋼板の開先幅をGL(mm)とする場合に、
2aL≦GL+1、及び
fL≦10、
を満足することを特徴とする、請求項1~13のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 前記ガスメタルアーク熱源を、前記突合せ部の長手方向に対して幅方向に振動させ、
前記ガスメタルアーク熱源の幅方向の振幅をaA(mm)、周波数をfA(Hz)、前記ガスメタルアーク熱源が狙う位置における前記一対の鋼板の開先幅をGA(mm)とする場合に、
2aA≦GA+1、及び
fA≦10、
を満足することを特徴とする、請求項1~14のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法。 - 請求項1~15のいずれか1項に記載の片面突合せ溶接方法を用いて、溶接継手を製造することを特徴とする、溶接継手の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021159967A JP7518051B2 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 |
CN202211011967.0A CN115870620A (zh) | 2021-09-29 | 2022-08-23 | 单面对接焊方法和焊接接头的制造方法 |
KR1020220116730A KR20230046213A (ko) | 2021-09-29 | 2022-09-16 | 편면 맞대기 용접 방법 및 용접 이음의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021159967A JP7518051B2 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023049932A JP2023049932A (ja) | 2023-04-10 |
JP7518051B2 true JP7518051B2 (ja) | 2024-07-17 |
Family
ID=85769679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021159967A Active JP7518051B2 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7518051B2 (ja) |
KR (1) | KR20230046213A (ja) |
CN (1) | CN115870620A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141082A (ja) | 1998-11-12 | 2000-05-23 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 片面サブマージアーク溶接用裏フラックス |
JP2010167466A (ja) | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法 |
WO2011155620A1 (ja) | 2010-06-07 | 2011-12-15 | 新日本製鐵株式会社 | 超高強度溶接継手およびその製造方法 |
JP2014205166A (ja) | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 日本車輌製造株式会社 | レーザ溶接方法およびレーザ・アークハイブリッド溶接方法 |
JP2015205280A (ja) | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 |
WO2017099004A1 (ja) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 国立大学法人大阪大学 | 突合せ溶接方法 |
JP2021109243A (ja) | 2020-01-10 | 2021-08-02 | 日本製鉄株式会社 | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2860060B2 (ja) | 1994-09-30 | 1999-02-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 片面サブマージアーク溶接方法 |
JP2007268551A (ja) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | 多電極片面サブマージアーク溶接方法 |
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021159967A patent/JP7518051B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-23 CN CN202211011967.0A patent/CN115870620A/zh active Pending
- 2022-09-16 KR KR1020220116730A patent/KR20230046213A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141082A (ja) | 1998-11-12 | 2000-05-23 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 片面サブマージアーク溶接用裏フラックス |
JP2010167466A (ja) | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法 |
WO2011155620A1 (ja) | 2010-06-07 | 2011-12-15 | 新日本製鐵株式会社 | 超高強度溶接継手およびその製造方法 |
JP2014205166A (ja) | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 日本車輌製造株式会社 | レーザ溶接方法およびレーザ・アークハイブリッド溶接方法 |
JP2015205280A (ja) | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 |
WO2017099004A1 (ja) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 国立大学法人大阪大学 | 突合せ溶接方法 |
JP2021109243A (ja) | 2020-01-10 | 2021-08-02 | 日本製鉄株式会社 | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115870620A (zh) | 2023-03-31 |
KR20230046213A (ko) | 2023-04-05 |
JP2023049932A (ja) | 2023-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9550254B2 (en) | Pure Ar gas shielded welding MIG flux-cored wire and MIG arc welding method | |
JP4834191B2 (ja) | 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
KR100708267B1 (ko) | 자체 차폐 플럭스 코어드 용접봉 | |
US9321119B2 (en) | Combination welding method using combination of gas metal arc welding and submerged-arc welding and combination arc welding machine | |
JP4986562B2 (ja) | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6809533B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
JP4531617B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6953869B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
US11426824B2 (en) | Aluminum-containing welding electrode | |
JP2001314996A (ja) | 耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
US10427250B2 (en) | Systems and methods for welding wires for welding zinc-coated workpieces | |
JP3993150B2 (ja) | 2電極エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、2電極エレクトロガスアーク溶接方法及び2電極エレクトロガスアーク溶接装置 | |
EP2610361B1 (en) | Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding | |
US10799974B2 (en) | Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal | |
JP6953870B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP2001259888A (ja) | 耐ピット及び耐ブローホール性能が優れた亜鉛メッキ鋼板溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7518051B2 (ja) | 片面突合せ溶接方法及び溶接継手の製造方法 | |
JP6037781B2 (ja) | 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス | |
KR101091469B1 (ko) | 순수 Ar 실드 가스 용접용 MIG 플럭스 코어드 와이어 및 MIG 아크용접 방법 | |
JP7540976B2 (ja) | 片面溶接方法及び溶接継手の製造方法 | |
JP5280060B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接方法 | |
JPH0381094A (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3718464B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6908547B2 (ja) | 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス | |
JPH0751890A (ja) | ガスシールドアーク溶接チタニヤ系フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7518051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |