JP7510087B2 - めっき鋼材 - Google Patents

めっき鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP7510087B2
JP7510087B2 JP2022575646A JP2022575646A JP7510087B2 JP 7510087 B2 JP7510087 B2 JP 7510087B2 JP 2022575646 A JP2022575646 A JP 2022575646A JP 2022575646 A JP2022575646 A JP 2022575646A JP 7510087 B2 JP7510087 B2 JP 7510087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
steel material
plating layer
content
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022575646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022154082A1 (ja
Inventor
卓哉 光延
浩史 竹林
武寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2022154082A1 publication Critical patent/JPWO2022154082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7510087B2 publication Critical patent/JP7510087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/84Controlled slow cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明はめっき鋼材に関する。
本願は、2021年01月14日に、日本に出願された特願2021-004021号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、環境保護及び地球温暖化の防止のために、化学燃料の消費を抑制することが要請されている。このような要請は、例えば、移動手段として日々の生活や活動に欠かせない自動車についても例外ではない。このような要請に対し、自動車では、車体の軽量化などによる燃費の向上等が検討されている。自動車の構造の多くは、鉄、特に鋼板により形成されているので、この鋼板を薄くして重量を低減することが、車体の軽量化にとって効果が大きい。しかしながら、単純に鋼板の厚みを薄くして鋼板の重量を低減すると、構造物としての強度が低下し、安全性が低下することが懸念される。そのため、鋼板の厚みを薄くするためには、構造物の強度を低下させないように、使用される鋼板の機械的強度を高くすることが求められる。
よって、鋼板の機械的強度を高めることにより、以前使用されていた鋼板より薄くしても機械的強度を維持又は高めることが可能な鋼板について、研究開発が行われている。このような鋼板に対する要請は、自動車製造業のみならず、様々な製造業でも同様になされている。
一般的に、高い機械的強度を有する材料は、曲げ加工等の成形加工において、形状凍結性が低い傾向にあり、複雑な形状に加工する場合、加工そのものが困難となる。この成形性についての問題を解決する手段の一つとして、いわゆるホットスタンプ法の適用が挙げられる。ホットスタンプ法では、成形対象である材料を一旦高温に加熱してオーステナイト化し、加熱により軟化した材料に対してプレス加工を行って成形した後に、または成形と同時に、金型で急速に冷却することでマルテンサイト変態させ、成形後に高強度の加工品を得ることができる。
ホットスタンプ法によれば、材料を一旦高温に加熱して軟化させ、材料が軟化した状態でプレス加工するので、材料を容易にプレス加工することができる。従って、この熱間プレス加工により、良好な形状凍結性と高い機械的強度とを両立したプレス成形品が得られる。特に材料が鋼の場合、成形後の冷却による焼入れ効果により、プレス成形品の機械的強度を高めることができる。
しかしながら、ホットスタンプ法を鋼板に適用した場合、例えば800~850℃以上の高温に加熱することにより、表面の鉄などが酸化してスケール(酸化物)が生成する。従って、熱間プレス加工を行った後に、このスケールを除去する工程(デスケーリング工程)が必要となり、生産性が低下する。また、耐食性を必要とする部材等では、加工後に部材表面へ防錆処理や金属被覆をする必要があるので、表面清浄化工程、表面処理工程が必要となり、やはり生産性が低下する。
このような生産性の低下を抑制する方法の例として、鋼板に被覆を施す方法が挙げられる。一般に、鋼板上の被覆としては、有機系材料や無機系材料など様々な材料が使用される。なかでも鋼板に対しては、その防食性能と鋼板生産技術との観点から、犠牲防食作用のある亜鉛系めっきが、多く適用されている。一方で、プレスの際の加熱温度は、焼き入れ効果を得るために鋼のAc3変態点より高い温度で行われることが多く、例えば加熱温度は800~1000℃程度である。しかしながら、この加熱温度は有機系材料の分解温度やZn系などの金属材料の沸点などよりも高い。このため、有機系材料やZn系の金属材料を被覆した鋼板を熱間プレスのために加熱する場合、鋼板の表面のめっき層が蒸発し、表面性状の著しい劣化の原因となる場合がある。
このような表面性状の劣化を回避する場合、高温に加熱する熱間プレス加工を行う鋼板に対しては、例えば、有機系材料被覆やZn系の金属被覆に比べて沸点が高い、Al系の金属を被覆することが好ましい。
Al系の金属被覆を施した鋼板、いわゆるAlめっき鋼板を用いることにより、鋼板表面にスケールが付着することを防止でき、デスケーリング工程などの工程が不要となるため生産性が向上する。また、Al系の金属被覆には防錆効果もあるので塗装後の耐食性も向上する。
このようなことから、ホットスタンプ用鋼板として、Al系めっきを表面に備えるAl系めっき鋼板が適用され始めている。
しかしながら、Al系めっき鋼板をホットスタンプした場合、ホットスタンプ後の鋼板(ホットスタンプ部材)において、化成処理性が十分ではないという課題があった。
ホットスタンプ後の鋼板の化成処理性を向上させるため、めっき層にZnやMgを含有させることが提案されている。しかしながら、めっき層がZnやMgを含有する場合、スポット溶接を行った際に、LMEによる割れが発生する原因となる。
例えば、特許文献1には、2.0~24.0重量%の亜鉛、7.1~12.0重量%のケイ素、任意の1.1~8.0重量%のマグネシウム、及び任意にPb、Ni、Zr又はHfから選択される追加の元素を含み、各追加の元素の重量含有率が0.3重量%より低く、残部がアルミニウム並びに任意の不可避的不純物及び残留元素であり、Al/Zn比が2.9を超える金属コーティングで被覆された鋼板が開示されている。
特許文献2には、硬化部品の製造方法であって2.0から24.0重量%の亜鉛、1.1から7.0重量%のケイ素、ケイ素の量が1.1から4.0重量%の間である場合には、場合により1.1から8.0重量%のマグネシウム、および場合によりPb、Ni、ZrまたはHfから選択される追加元素を含み、各追加元素の重量含有量が0.3重量%未満であり、残りがアルミニウムおよび不可避不純物および残留元素である金属コーティングで予めコートされた鋼板を熱間成形する際に、熱間成形によって生じるLMEの問題を有さない部品を得る方法が開示されている。
国際公開第2017/017513号 国際公開第2017/017514号
しかしながら、特許文献1では、LMEについて何ら検討されていない。
また、特許文献2の方法では、ホットスタンプ等の熱間成形時のLMEを抑制する効果については、認められるものの、本発明者らが検討した結果、この方法で得られた部品についてスポット溶接を行った場合、LMEが生じることが分かった。
上述の通り、従来、ホットスタンプ後の化成処理性に優れ、スポット溶接時のLMEを抑制できるAl系めっき鋼材については提案されていなかった。そのため、本発明は、Al系めっき鋼材(Alを含むめっき層を備える鋼材)を前提として、ホットスタンプ後の化成処理性に優れかつスポット溶接時のLMEを抑制できる(耐LME性に優れる)、めっき鋼材を提供することを課題とする。
本発明者らは、ホットスタンプ後の、化成処理性及びスポット溶接時のLMEについて検討を行った。その結果、めっき層の化学組成を限定した上で、Alめっき層中に、所定の大きさのZn相を存在させることで、ホットスタンプ後において、化成処理性に優れ、スポット溶接時のLMEが抑制されることを知見した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下の通りである。
[1]本発明の一態様に係るめっき鋼材は、鋼材と、前記鋼材の上に形成されためっき層と、を備え、前記めっき層が、質量%で、Zn:1.0~30.0%、Mg:0~10.0%、Si:0.05~10.0%、Fe:0~10.0%、並びにCa:0~3.00%、Sb:0~0.50%、Pb:0~0.50%、Sr:0~0.50%、Sn:0~1.00%、Cu:0~1.00%、Ti:0~1.00%、Ni:0~1.00%、Mn:0~1.00%、Cr:0~1.00%、La:0~1.00%、Ce:0~1.00%、Zr:0~1.00%、及びHf:0~1.00%、から選ばれる1種または2種以上を合計で0~5.00%、含み、残部が、Alおよび不純物からなる化学組成を有し、前記めっき層の組織が、AlとZnとの固溶体であるα相を含み、前記α相中に、粒径が10~200nmのZn相が数密度で10個/100μm以上含有される。
[2][1]に記載のめっき鋼材は、前記化学組成において、質量%で、Mg:0.5~10.0%、であってもよい。
[3][1]に記載のめっき鋼材は、前記化学組成において、質量%で、Mg:3.0~7.0%、Zn:7.0~18.0%であってもよい。
[4][1]~[3]のいずれかに記載のめっき鋼材は、前記鋼材と前記めっき層との間に、Fe-Al系合金層が形成され、前記Fe-Al系合金層の平均厚みが1.0~10.0μmであってもよい。
[5][1]~[4]のいずれかに記載のめっき鋼材は、前記Zn相が、前記α相中に数密度で30個/100μm以上含有されてもよい。
本発明の上記態様によれば、ホットスタンプ後の、化成処理性に優れかつスポット溶接時の耐LME性に優れる、めっき鋼材を提供することができる。
本実施形態に係るめっき鋼材のめっき層の断面組織写真の一例である。 本実施形態に係るめっき鋼材のめっき層の断面組織におけるα相の拡大像の一例である。
図1、図2に示すように、本発明の一実施形態に係るめっき鋼材(本実施形態に係るめっき鋼材)は、鋼材1と鋼材1の上に形成されためっき層2とを有する。
また、このめっき層2は、所定の化学組成を有するとともに、その組織が、α相21を有し、α相21中には、粒径が10~200nmのZn相22が数密度で10個/100μm以上含有される。
<鋼材>
本実施形態に係るめっき鋼材はめっき層2が重要であり、鋼材1の種類については特に限定されない。適用される製品や要求される強度や板厚等によって決定すればよい。例えば、JIS G3131:2018に記載された熱延鋼板やJIS G3141:2017に記載された冷延鋼板などの鋼板を用いることができる。
<めっき層>
本実施形態に係るめっき鋼材は、鋼材1の上(例えば鋼材1の表面または、鋼材1とめっき層2との間に、Fe-Al系合金層3が形成されている場合には、Fe-Al系合金層3の表面)にめっき層2を有する。めっき層2は、鋼材1の片面に形成されていてもよいし、両面に形成されていてもよい。
[化学組成]
本実施形態に係るめっき鋼材が備えるめっき層2の化学組成に関し、含まれる各元素の限定理由について説明する。元素の含有量に関する%はいずれも質量%である。
Zn:1.0~30.0%
Znは、ホットスタンプによって、鋼材の表面にZn酸化物を形成する元素である。ホットスタンプ後の鋼材の表面にZn酸化物が存在する場合、化成処理性が向上する。また、Znは、犠牲防食性向上によるめっき層の耐食性の向上に寄与する元素でもある。これらの効果を得るため、Zn含有量を1.0%以上とする。Zn含有量は、好ましくは5.0%以上、さらに好ましくは7.0%以上である。
一方、Zn含有量が30.0%を超えると、LMEを抑制することが困難となる。そのため、Zn含有量を30.0%以下とする。Zn含有量は、好ましくは18.0%以下、より好ましくは15.0%以下である。
Mg:0~10.0%
Mgは、ホットスタンプの際、鋼材の表面にZnとともにZn-Mg酸化物を形成し、ホットスタンプ後の鋼材の化成処理性を高める効果を有する元素である。化成処理性の向上の点では、Zn酸化物よりもZn-Mg酸化物の方が効果は大きい。Mgは必ずしも含有させる必要はないが、上記の効果を得るため、含有させてもよい。上記効果を十分に得る場合、Mg含有量を0.5%以上とすることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは3.0%以上である。
一方、Mg含有量が10.0%超であると、めっき浴のドロス発生量が増大する等、製造上の問題が生じる。そのため、Mg含有量を10.0%以下とする。Mg含有量は、好ましくは7.0%以下である。
Si:0.05~10.0%
Siは、鋼板上にめっき層を形成するにあたり、鋼板とめっき層との間に形成される合金層が過剰に厚く形成されることを抑制して、鋼板とめっき層との密着性を高める効果を有する元素である。また、Mgとともに含有される場合には、Mgと化合物を形成して、塗装後耐食性の向上に寄与する元素でもある。上記効果を得るため、Si含有量を0.05%以上とする。Si含有量は、好ましくは0.1%以上、より好ましくは1.0%以上である。
一方、Si含有量が10.0%を超えるとめっき層の加工性が低下する。従って、Si含有量を10.0%以下とする。
Fe:0~10.0%
Feはめっき層を形成する際に、鋼材からめっき層へ拡散することで、めっき層に混入する。Fe含有量が、10.0%以下であれば本実施形態に係るめっき鋼材の特性への悪影響は小さい。そのため、Fe含有量を10.0%以下とする。
一方、上述の通り、Feはめっき層の形成過程でめっき層に混入する。Feの混入を完全に防ぐには著しくコストがかかるので、Fe含有量を0.5%以上としてもよい。
Ca:0~3.00%、Sb:0~0.50%、Pb:0~0.50%、Sr:0~0.50%、Sn:0~1.00%、Cu:0~1.00%、Ti:0~1.00%、Ni:0~1.00%、Mn:0~1.00%、Cr:0~1.00%、La:0~1.00%、Ce:0~1.00%、Zr:0~1.00%、Hf:0~1.00%、から選ばれる1種または2種以上を合計で0~5.00%
本実施形態に係るめっき鋼材のめっき層は、Ca、Sb、Pb、Sr、Sn、Cu、Ti、Ni、Mn、Cr、La、Ce、Zr、Hfの1種または2種以上を、上記の範囲であれば、不純物として、または意図的に添加することによって、含有してもよい。
Ca含有量が多いとCaZn11相をはじめとしたCa系金属間化合物が生成し、耐食性が低下する。そのため、Ca含有量は3.00%以下とする。
一方、Caがめっき層中に含有されると、Mg含有量の増加に伴ってめっき操業時に形成されやすいドロスの形成量が減少し、めっき製造性が向上する。そのため、3.00%以下の範囲であれば、Caを含有させてもよい。
Sb含有量、Sr含有量、Pb含有量が過剰になるとめっき浴の粘性が上昇し、めっき浴の建浴そのものが困難となることが多く、めっき性状が良好なめっき鋼板を製造できない。そのため、Sr含有量を0.50%以下、Sb含有量を0.50%以下、Pb含有量を0.50%以下とする。
Sr、Sb、Pbがめっき層中に含有されると、めっき層の外観が変化し、スパングルが形成されて、金属光沢の向上が確認される。そのため、それぞれ、0.50%以下の範囲であれば、これらの元素を含有させてもよい。
Snは、Zn、Al、Mgを含むめっき層において、Mg溶出速度を上昇させる元素である。Mgの溶出速度が上昇すると、平面部耐食性が悪化する。そのため、Sn含有量を1.00%以下とする。
Cu含有量、Ti含有量、Ni含有量、Mn含有量が過剰になるとめっき浴の粘性が上昇し、めっき浴の建浴そのものが困難となることが多く、めっき性状が良好なめっき鋼板を製造できない。そのため、各元素の含有量をそれぞれ1.00%以下とすることが好ましい。
一方、これらの元素は、耐食性の向上に寄与する元素である。そのため、1.00%以下の範囲であれば含有させてもよい。
La含有量、Ce含有量が過剰になると、めっき浴の粘性が上昇し、めっき浴の建浴そのものが困難となることが多く、めっき性状が良好なめっき鋼材を製造できない。そのため、La含有量、Ce含有量を、それぞれ1.00%以下とする。
Zr含有量、Hf含有量が過剰になると、耐食性が低下する場合がある。そのため、Zr含有量、Hf含有量をそれぞれ、1.00%以下とする。
本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層の化学組成は、上記の化学組成を有し、残部がAl及び不純物からなる。Al含有量は、35.0%以上であり、50.0%以上が好ましく、70.0%以上がより好ましい。
めっき層の化学組成は、次の方法により測定する。
まず、地鉄(鋼材)の腐食を抑制するインヒビターを含有した酸でめっき層を剥離溶解した酸液を得る。次に、得られた酸液をICP分析で測定することで、めっき層の化学組成を得ることができる。酸種は、めっき層を溶解できる酸であれば、特に制限はない。化学組成は、平均化学組成として測定される。
[組織]
本実施形態に係る鋼材のめっき層は、その組織が、AlとZnとの固溶体であるα相を含み、このα相中に、粒径が10~200nmのZn相が、数密度で10個/100μm(10μm×10μm)以上含有される。
めっき層が、上記組織を有する場合、ホットスタンプ後の、化成処理性とスポット溶接時の耐LME性と、に優れる。
本発明者らは、その理由について、以下のように考えている。
本実施形態に係るめっき鋼材をホットスタンプのために加熱する場合、めっき層において、めっき層、特にα相中に分散したZn相が液相化する。そして、この液相を侵入経路として、酸素のめっき層中への侵入が促進される。その結果、めっき層の表層に、Zn酸化物(めっき層がMgを含む場合には、Zn-Mg酸化物も含まれる)が効率的に形成される。ホットスタンプ後の鋼材では、このZn酸化物(および/またはZn-Mg酸化物)が形成されていることによって化成処理性が向上する。
また、Zn相22が上述のように微細に分散している場合、ホットスタンプの加熱時にZnの酸化が促進されることで、ホットスタンプ後の鋼材において、金属Zn相の残留が抑制される。鋼材中の金属Zn相はスポット溶接時のLMEの原因となるので、金属Zn相が存在しない、または存在してもごく少量に抑えられる本実施形態に係るめっき鋼材では、ホットスタンプ後の鋼材のスポット溶接時の耐LME性に優れる。
α相21中のZn相22の数密度が小さい場合には、Znの酸化が十分に進行せず、ホットスタンプ後もZnが金属相として残留するため、スポット溶接時のLMEの発生原因となる。そのため、Zn相22の数密度を(10μm×10μm)の面積中、10個以上とする。上限を限定する必要はないが、70個/100μm以下としてもよい。
粒径が10~200nmのZn相の数密度を限定する理由は、粒径が10nm未満のZnでは、酸化促進効果が不十分となるためであり、一方、粒径が200nm超のZnでは、酸素の侵入経路が局所的となるため、めっき層中のZnを均一に酸化させることが困難となるからである。
めっき層におけるα相21の面積率は、80.0~95.0%が好ましい。α相21の面積率が80.0%未満であると、粗大なZn相が形成され、ホットスタンプ加工時のLMEの発生原因となることが懸念される。一方、α相21の面積率が95.0%超であると、ホットスタンプ加熱後に十分な化成処理性を得ることが困難となることが懸念される。
また、本実施形態に係るめっき鋼材のめっき層2の組織において、上記以外は、例えばMg系金属間化合物(IMC)であるMgZn相23、MgZn相、MgZn相、MgSi相24、塊状Zn相25、Si相26、その他の金属間化合物相である。耐食性向上の点で、Mg系金属間化合物の面積率を2.0%以上としてもよい。
本実施形態において、めっき層における各相の面積率は、以下の方法で求める。
まず、作製した試料を25mm×25mmの大きさに切断し、樹脂埋め込み後に鏡面仕上げまで研磨した後、めっき層の厚さ方向の断面を1500倍の倍率でSEM-EDS元素マップ像を得る。元素マップ像は、溶融めっき層の厚み全体が視野に入るように撮影する。写真撮影位置はランダムに選択する。面積率の計算結果を受けて撮影位置を任意に再選択してはならない。
元素マップ像から、各組織及び各相を特定する。そして、コンピュータ画像解析により、全部の断面写真に現れている各組織及び各相の全断面積を測定し、これを、全部の断面写真に現れている溶融めっき層の断面積で除することで、各組織及び各相の面積比を算出する。
また、α相中の粒径が10~200nmのZn相の数密度については、以下の方法で求める。
各相の面積率を求めたものと同様に試料を樹脂埋め込み後に鏡面仕上げまで研磨した後、めっき層断面を10000倍の倍率で、めっき層中のα相のSEM-BSE(反射電子)像を撮影する。その後、α相中に観察される粒径が10~200nmのZn相を数え、その総数を観察視野におけるα相の面積で除することで10~200nmのZn相の数密度を算出する。
本実施形態に係るめっき鋼材は、図1に示されるように、鋼材1とめっき層2との間にFe-Al系合金層3が形成されていてもよい。Fe-Al系合金層3が形成されることで、鋼材1とめっき層2との密着性(Fe-Al系合金層3を介した密着性)が向上するので好ましい。上記効果を得る場合、Fe-Al系合金層3の平均厚みが1.0~10.0μmであることが好ましい。
合金層3は、Fe-Al系金属間化合物(例えばFe-Al合金層または、めっき層がSiを含んでいる場合には、Fe-Al-Si合金層、まとめてFe-Al系合金層という)からなる。
Fe-Al系合金層の有無及び厚みはEDS測定から得た元素分布像から、Fe-Al系金属間化合物の厚みを測定することで得られる。
めっき層2の厚みは限定されないが、7~50μmであることが好ましい。この範囲であれば、十分な耐食性が得られるともに、十分な加工性が確保できる。
上述した本実施形態に係るめっき鋼材をホットスタンプすることで、化成処理性、及びスポット溶接時の耐LME性に優れるホットスタンプ部材が得られる。その際、ホットスタンプ条件については限定されず、公知の条件を採用することができる。
<製造方法>
次に、本実施形態に係るめっき鋼材の好ましい製造方法について説明する。本実施形態に係るめっき鋼材は、製造方法によらず上記の特徴を有していればその効果は得られる。しかしながら、以下の工程を含む方法によれば安定して製造できるので好ましい。
(I)鋼材をめっき浴に浸漬してめっき原板とするめっき工程、
(II)前記めっき原板を200℃以下の温度域まで冷却する冷却工程、
(III)前記冷却工程後のめっき原板を、必要に応じて再加熱し、100~200℃の温度域で100秒以上保持する保持工程。
[めっき工程]
めっき工程では、鋼板などの鋼材をめっき浴に浸漬させることによって、鋼材の表面にめっき層を形成して、めっき原板とする。
めっき浴の組成から、形成されるめっき層の組成を想定することができるので、めっき浴の組成は、得たいめっき層の化学組成に応じて調整すればよい。
めっき工程に供する鋼材は、特に限定されないが、例えば、JIS G3131:2018に記載された熱延鋼板やJIS G3141:2017に記載された冷延鋼板を用いることができる。
また、めっき工程に先立って、鋼材に還元焼鈍を行ってもよい。焼鈍条件については公知の条件でよく、例えば露点が-10℃以上の5%H-Nガス雰囲気下で750~900℃に加熱して、30~240秒保持する。
[冷却工程]
冷却工程では、めっき工程後の(めっき浴から引き上げた)めっき原板を、Nなどのワイピングガスでめっき付着量を調整した後、冷却する。
冷却に際しては、めっき浴から引き上げた後、380℃までの平均冷却速度が20℃/秒以上、40℃/秒未満となるように冷却し(第1冷却)、その後、380~200℃の平均冷却速度が40℃/秒以上となるように、200℃以下まで冷却(第2冷却)を行う。
380℃までの(第1冷却の)平均冷却速度を20℃/秒以上40℃/秒未満とすることで、α相中にZnを固溶させる。これにより、後に行う保持工程での、α相中に10~200nmのZn相の形成が促進される。めっきから浴引き上げた後から380℃までの平均冷却速度が40℃/秒以上では、十分にZnを固溶させることができない。一方、平均冷却速度が20℃/秒未満では、高温でZnが析出し、続いて行う保持工程で、微細なZn相をα相中に析出させることができない。
380~200℃の温度域の平均冷却速度を限定した200℃以下までの冷却(第2冷却)によって、固溶したZn相を過飽和な状態としたまま200℃以下の温度域まで冷却する。これにより、後に行う保持工程での、α相中での10~200nmのZn相の形成が促進される。この温度域の平均冷却速度が40℃/秒未満であると、続いて行う保持工程で、微細なZn相をα相中に析出させることができない。第2冷却の平均冷却速度は、好ましくは60℃/秒以上であり、より好ましくは70℃/秒以上であり、さらに好ましくは80℃/秒以上である。
380~200℃の冷却の冷却開始温度(第1冷却と第2冷却との切替の温度)は380℃に近い方が好ましいが、200℃までの平均冷却速度が40℃/秒以上になるのであれば、300~380℃の間であればよい。
[保持工程]
保持工程では、冷却工程後のめっき原板を、100~200℃の温度域で100秒以上保持する。保持に際し、冷却工程において、100℃以下まで冷却を行った場合など、必要に応じて、再加熱を行ってもよい。
上記の冷却後、100~200℃の温度域で100秒以上保持することで、α相中に10~200nmの粒径のZn相が十分に析出する。
保持温度が低い、または保持時間が短い場合には、析出量が不十分となる。
一方、保持温度が高い場合、α相中に10~200nmのZn相を形成しにくくなる。また、保持時間が長いとα相中に析出するZn相が粗大化する原因となるので、保持時間は、1000秒以下とする。
また、保持工程は、冷却工程(第1冷却及び第2冷却)が完了した後、5分以内に行うことが好ましい。冷却工程が完了とは、鋼材の温度が200℃に達した時点とする。
冷却工程完了後、保持工程開始までの時間が、5分超であると、準安定相であるα相等の析出が開始し、α相中のZn相の数密度を満たすことが難しくなる。
冷却工程完了後、保持工程開始までの時間は、好ましくは1分以内である。
めっきに供する鋼板として、板厚が1.6mmの冷延鋼板(0.2%C-2.0%Si-2.3%Mn)を準備した。
この鋼板を100mm×200mmに切断した後、バッチ式の溶融めっき試験装置を用いて、焼鈍及び溶融めっきを続けて行った。
焼鈍に際しては、酸素濃度が20ppm以下の炉内において、Hガスを5%含有し、残部がNからなるガスからなり、露点0℃である雰囲気の下で、860℃で120秒間焼鈍を行った。
焼鈍後、鋼板をNガスで空冷して、鋼板温度が浴温+20℃に到達したところで、表1A、表1Bに示す浴温のめっき浴に約3秒間浸漬させた。
めっき層が形成されためっき原板に対し、Nガスでめっきの付着量を40~80g/mに調整した後、表1A、表1Bに示す条件で冷却した。その後、必要に応じて再加熱を行い、表1A、表1Bに示す条件で、保持を行った。鋼板の温度はめっき原板中心部にスポット溶接した熱電対を用いて測定した。
形成されためっき層の組成は、表1A、表1Bに示す通りであった。
また、得られためっき鋼材に対し、めっき層に含まれる各相の面積率、数密度を上述の方法で測定した。
また、得られためっき鋼材に対し、900℃に設定した大気雰囲気のマッフル炉にめっき鋼材を挿入した後、4分経過後に取り出し、平板金型でプレスし急冷するホットスタンプを行って、ホットスタンプ部材を得た。
このホットスタンプ部材に対し、以下の条件でスポット溶接を行い、溶接部の断面を観察し、亀裂(LME割れ)の長さで耐LME性を評価した。
すなわち、表に記載のNo.1~26のめっき鋼材を用いて得られたホットスタンプ部材から50mm×50mmのサンプルを採取し、同じサイズの市販の合金化溶融亜鉛めっき鋼板と重ね合わせ、打角(鋼板表面に垂直な方向からの電極の軸方向のずれ)が7°、荷重が400kgfとなるように、通電電極を押し当て、電流パターンを、ナゲット径が3.5×√t~5.5×√t(t:板厚)となるよう設定してスポット溶接を行った。通電電極にはJIS規格におけるDR6φ型のCu-Cr電極を用いた。
スポット溶接後、打角を設けた方向と並行に、鋼板の板厚方向断面が観察できるように切断した。切断後、機械研磨と化学研磨とにより鏡面研磨に仕上げた溶接部の断面を光学顕微鏡で観察し、内割れのLME亀裂長さを測定した。
亀裂の有無、長さによって以下のように判断し、AAまたはAであれば、耐LME性に優れると判断した。
(評価)
AA:亀裂無し
A:亀裂長さ100μm以下
B:亀裂長さ100μm超、300μm以下
C:亀裂長さ300μm超
また、ホットスタンプ部材から、50mm×100mm(×板厚)のサンプルを採取し、このサンプルに、りん酸亜鉛処理を(SD5350システム:日本ペイント・インダストリアルコーディング社製規格)に従い実施し、化成処理皮膜を形成させた。
この化成処理皮膜が形成されためっき鋼板の表面をSEM観察することで、化成処理皮膜のスケ(lack of phosphate coating)の割合(面積%)を測定した。
スケの割合によって、以下のように判断し、AAまたはAであれば、化成処理性に優れると判断した。
AA:5%以下
A:5%超、10%以下
B:10%超、20%以下
C:20%超
Figure 0007510087000001
Figure 0007510087000002
Figure 0007510087000003
Figure 0007510087000004
表1A~表2Bから分かるように、所定の化学組成を有し、めっき層の組織が、α相を含み、α相が、粒径が10~200nmのZn相を数密度で10個/100μm以上含有する、No.2~No.7、No.9~No.21については、ホットスタンプ後の化成処理性、スポット溶接時の耐LME性に優れている。これに対し、めっき層の化学組成、α相中のZn相の数密度の1つ以上が本発明範囲から外れた比較例No.1、No.8、No.22~No.31については、ホットスタンプ後の化成処理性またはスポット溶接時の耐LME性に劣っていた。
1 鋼材
2 めっき層
3 Fe-Al系合金層
21 α相
22 Zn相
23 MgZn
24 MgSi相
25 塊状Zn相
26 Si相

Claims (5)

  1. 鋼材と、
    前記鋼材の上に形成されためっき層と、
    を備え、
    前記めっき層が、質量%で、
    Zn:1.0~30.0%、
    Mg:0~10.0%、
    Si:0.05~10.0%、
    Fe:0~10.0%、並びに
    Ca:0~3.00%、
    Sb:0~0.50%、
    Pb:0~0.50%、
    Sr:0~0.50%、
    Sn:0~1.00%、
    Cu:0~1.00%、
    Ti:0~1.00%、
    Ni:0~1.00%、
    Mn:0~1.00%、
    Cr:0~1.00%、
    La:0~1.00%、
    Ce:0~1.00%、
    Zr:0~1.00%、及び
    Hf:0~1.00%、
    から選ばれる1種または2種以上を合計で0~5.00%、含み、
    残部が、Alおよび不純物からなる化学組成を有し、
    前記めっき層の組織が、AlとZnとの固溶体であるα相を含み、前記α相中に、粒径が10~200nmのZn相が数密度で10個/100μm以上含有される、
    めっき鋼材。
  2. 前記化学組成において、質量%で、
    Mg:0.5~10.0%、
    である、請求項1に記載のめっき鋼材。
  3. 前記化学組成において、質量%で、
    Mg:3.0~7.0%、
    Zn:7.0~18.0%
    である、請求項1に記載のめっき鋼材。
  4. 前記鋼材と前記めっき層との間に、Fe-Al系合金層が形成され、前記Fe-Al系合金層の平均厚みが1.0~10.0μmである、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
  5. 前記Zn相が、前記α相中に数密度で30個/100μm以上含有される、
    請求項1~4のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
JP2022575646A 2021-01-14 2022-01-14 めっき鋼材 Active JP7510087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004021 2021-01-14
JP2021004021 2021-01-14
PCT/JP2022/001109 WO2022154082A1 (ja) 2021-01-14 2022-01-14 めっき鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022154082A1 JPWO2022154082A1 (ja) 2022-07-21
JP7510087B2 true JP7510087B2 (ja) 2024-07-03

Family

ID=82448471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575646A Active JP7510087B2 (ja) 2021-01-14 2022-01-14 めっき鋼材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230407448A1 (ja)
EP (1) EP4230760A1 (ja)
JP (1) JP7510087B2 (ja)
KR (1) KR20230100741A (ja)
CN (1) CN116635540A (ja)
MX (1) MX2023006707A (ja)
WO (1) WO2022154082A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113456A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Kawasaki Steel Corp 溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP2014527120A (ja) 2011-06-28 2014-10-09 ポスコ めっき層の安定性に優れた熱間プレス成形用めっき鋼板
JP2018527462A (ja) 2015-07-30 2018-09-20 アルセロールミタル Lmeの問題を有さない硬化部品の製造方法
WO2018179397A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 表面処理鋼板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6059408B1 (ja) * 2015-03-02 2017-01-11 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
WO2017017483A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
KR102153164B1 (ko) * 2017-12-26 2020-09-07 주식회사 포스코 열간 프레스 성형용 도금강판 및 이를 이용한 성형부재
KR102354447B1 (ko) * 2018-09-27 2022-03-21 주식회사 포스코 용접액화취성에 대한 저항성과 도금밀착성이 우수한 고내식 도금강판
JP2021004021A (ja) 2019-06-27 2021-01-14 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の車載構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113456A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Kawasaki Steel Corp 溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP2014527120A (ja) 2011-06-28 2014-10-09 ポスコ めっき層の安定性に優れた熱間プレス成形用めっき鋼板
JP2018527462A (ja) 2015-07-30 2018-09-20 アルセロールミタル Lmeの問題を有さない硬化部品の製造方法
WO2018179397A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 表面処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP4230760A4 (en) 2023-08-23
WO2022154082A1 (ja) 2022-07-21
CN116635540A (zh) 2023-08-22
JPWO2022154082A1 (ja) 2022-07-21
EP4230760A1 (en) 2023-08-23
US20230407448A1 (en) 2023-12-21
MX2023006707A (es) 2023-06-20
KR20230100741A (ko) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020111230A1 (ja) アルミめっき鋼板、ホットスタンプ部材及びホットスタンプ部材の製造方法
US20220274377A1 (en) Plating steel sheet for hot press forming, forming member using same, and manufacturing method therefor
JP5551184B2 (ja) コーティングされたスタンピング部品の製造方法、及び同方法から作製される部品
TWI682066B (zh) Fe-Al系鍍敷熱壓印構件及Fe-Al系鍍敷熱壓印構件的製造方法
JP7244722B2 (ja) 加工後耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
JP2017066508A (ja) 熱間プレス用亜鉛めっき鋼板および熱間プレス成形品の製造方法
KR101668638B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판
JP7248930B2 (ja) ホットスタンプ成形体
KR102205787B1 (ko) 고강도 용융 도금 열연 강판 및 그의 제조 방법
JP7332943B2 (ja) ホットスタンプ成形体
JP7332967B2 (ja) ホットスタンプ部品
JP7401827B2 (ja) 溶融Zn系めっき鋼板
US20240001423A1 (en) Hot stamped member
JP7510087B2 (ja) めっき鋼材
JP7260840B2 (ja) ホットスタンプ部材およびその製造方法
WO2024122124A1 (ja) ホットスタンプ成形体
WO2024122118A1 (ja) めっき鋼板
WO2024122123A1 (ja) めっき鋼板
WO2024122117A1 (ja) ホットスタンプ成形体
WO2024122120A1 (ja) めっき鋼板
WO2024122125A1 (ja) ホットスタンプ成形体
WO2024122121A1 (ja) めっき鋼板
WO2024122119A1 (ja) ホットスタンプ成形体
KR20220142517A (ko) 핫 스탬프 성형체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7510087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150