JP7494685B2 - 充放電制御システム - Google Patents

充放電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7494685B2
JP7494685B2 JP2020162619A JP2020162619A JP7494685B2 JP 7494685 B2 JP7494685 B2 JP 7494685B2 JP 2020162619 A JP2020162619 A JP 2020162619A JP 2020162619 A JP2020162619 A JP 2020162619A JP 7494685 B2 JP7494685 B2 JP 7494685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch
battery module
state
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020162619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022055173A (ja
Inventor
重日 密岡
弘樹 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2020162619A priority Critical patent/JP7494685B2/ja
Priority to EP21197011.6A priority patent/EP3974232A1/en
Publication of JP2022055173A publication Critical patent/JP2022055173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494685B2 publication Critical patent/JP7494685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/57Charging stations without connection to power networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充放電制御システムに関する。
特許文献1には、並列に接続されたバッテリパックが同時に使用されると、負荷への配線距離が相対的に近いバッテリパックが、相対的に遠いバッテリパックよりも、その配線抵抗の小ささに応じた分だけ多くの電流が出力されてしまうため、各バッテリパックは、配線距離に伴って劣化の進行速度に差が生じてしまう虞があり、これを抑制することを目的とした電動車両の駆動制御装置が記載されている。
特許文献1に記載の電動車両の駆動制御装置は、並列接続された複数のバッテリパックのうち、いずれか1つを駆動用バッテリパックとして選択するバッテリ制御ユニットと、選択されたバッテリパックからモータに電力を供給する電力供給部と、選択されたバッテリパックの電力容量情報を取得する電力容量取得部と、を含む。特許文献1に記載の電動車両の駆動制御装置は、選択されたバッテリパックの電力容量が所定値以下となった場合、バッテリ制御ユニットが、選択されたバッテリパック以外のバッテリパックを駆動用バッテリパックとして選択する。
特開2019-208309号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電動車両の駆動制御装置では、電力容量が所定値以下となった場合に駆動用バッテリパックを切り替えるのみで、例えばバッテリパックの使用頻度等を考慮してバッテリパックの劣化の偏りを抑制することについては何ら考慮されていなかった。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、複数の電池モジュール間における使用頻度の偏りを抑制し、複数の電池モジュール間における劣化の偏りを抑制することができる充放電制御システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、発電装置と、電気負荷と、複数の電池モジュールと、前記複数の電池モジュールが並列に接続された第1の接続路と、前記第1の接続路と前記発電装置及び前記電気負荷との間に設けられ、前記第1の接続路と前記発電装置又は前記電気負荷とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第1のスイッチと、前記発電装置又は前記電池モジュールから電力が供給される制御装置と、を備え、前記電池モジュールは、蓄電池と、前記蓄電池と前記第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第2のスイッチと、前記蓄電池の状態を管理し、前記第2のスイッチの切替を制御する蓄電池管理装置と、を有し、前記蓄電池管理装置と前記第1の接続路との間には、前記蓄電池管理装置と前記第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第3のスイッチが前記蓄電池管理装置ごとに少なくとも1つ設けられ、前記制御装置は、前記第1のスイッチ及び前記第3のスイッチの切替を制御するよう構成され、前記複数の電池モジュールの充電を行う場合に、前記蓄電池の電圧値が最も低い電池モジュールを第mの電池モジュール、前記蓄電池の電圧値が2番目に低い電池モジュールを第m+1の電池モジュールとしたとき、充電中の前記第mの電池モジュールの蓄電池の電圧値が第m+1の電池モジュールの電圧値以上になったことを条件に、前記第m+1の電池モジュールに対応する前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態に切り替える構成を有する。
本発明によれば、複数の電池モジュール間における使用頻度の偏りを抑制し、複数の電池モジュール間における劣化の偏りを抑制することができる充放電制御システムを提供することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る充放電制御システムの概略構成図である。 図2は、本発明の一実施例に係る充放電制御システムにおける各電池モジュールの電圧値の遷移を示すグラフである。 図3は、本発明の一実施例に係る充放電制御システムによって実行される充電制御の処理の流れを示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施例に係る充放電制御システムの動作の一例を説明するタイムチャートである。
本発明の一実施の形態に係る充放電制御システムは、発電装置と、電気負荷と、複数の電池モジュールと、複数の電池モジュールが並列に接続された第1の接続路と、第1の接続路と発電装置及び電気負荷との間に設けられ、第1の接続路と発電装置又は電気負荷とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第1のスイッチと、発電装置又は電池モジュールから電力が供給される制御装置と、を備え、電池モジュールは、蓄電池と、蓄電池と第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第2のスイッチと、蓄電池の状態を管理し、第2のスイッチの切替を制御する蓄電池管理装置と、を有し、蓄電池管理装置と第1の接続路との間には、蓄電池管理装置と第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第3のスイッチが蓄電池管理装置ごとに少なくとも1つ設けられ、制御装置は、第1のスイッチ及び第3のスイッチの切替を制御するよう構成され、複数の電池モジュールの充電を行う場合に、蓄電池の電圧値が最も低い電池モジュールを第mの電池モジュール、蓄電池の電圧値が2番目に低い電池モジュールを第m+1の電池モジュールとしたとき、充電中の第mの電池モジュールの蓄電池の電圧値が第m+1の電池モジュールの電圧値以上になったことを条件に、第m+1の電池モジュールに対応する第2のスイッチ及び第3のスイッチをオン状態に切り替えることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る充放電制御システムは、複数の電池モジュール間における使用頻度の偏りを抑制し、複数の電池モジュール間における劣化の偏りを抑制することができる。
以下、本発明の一実施例に係る充放電制御システムについて図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電装置2と、電気負荷3と、複数の電池モジュール4と、第1の接続路5と、第1のスイッチ6と、制御装置7と、を含んで構成されている。
本実施例に係る充放電制御システム1においては、電池モジュール4が1からn個設けられている。本実施例においては、複数の電池モジュール4のそれぞれを区別するために複数の電池モジュール4をそれぞれ電池モジュール4(a)から4(n)で示すこととする。電池モジュール4(a)から4(n)のうちいずれかの電池モジュールを特定せずに、1つの電池モジュールを示す場合には単に「電池モジュール4」と記す。
発電装置2は、例えば太陽光発電装置や風力発電装置等の再生可能エネルギを利用して発電を行う発電装置によって構成されている。再生可能エネルギを利用して発電を行う発電装置としては、太陽光発電装置や風力発電装置に限らず、水力、地熱、バイオマス等の再生可能エネルギを利用した発電装置等も適用可能である。
電気負荷3は、例えば照明や電光掲示板等のように、発光体を負荷として有する装置によって構成されている。電気負荷3は、発光体を負荷として有する装置に限られない。
電池モジュール4(a)から4(n)は、第1の接続路5に対して互いに並列に接続されている。各電池モジュール4はそれぞれ、蓄電池41と、第2のスイッチ42と、蓄電池管理装置43と、を有している。
本実施例においては、電池モジュール4(a)から4(n)のいずれの蓄電池41、第2のスイッチ42及び蓄電池管理装置43であるかを区別するため、電池モジュール4(a)から4(n)のそれぞれに対応する蓄電池41、第2のスイッチ42及び蓄電池管理装置43を、蓄電池41(a)から41(n)、第2のスイッチ42(a)から42(n)及び蓄電池管理装置43(a)から43(n)で示す。蓄電池41(a)から41(n)、第2のスイッチ42(a)から42(n)及び蓄電池管理装置43(a)から43(n)について、電池モジュール4(a)から4(n)のいずれのものであるかを特定せずに、1つの蓄電池、第2のスイッチ及び蓄電池管理装置を示す場合にはそれぞれ単に「蓄電池41」、「第2のスイッチ42」、「蓄電池管理装置43」と記す。
蓄電池41は、例えばリチウムイオン電池等の充放電可能な二次電池によって構成されている。蓄電池41としては、例えば車両に搭載されていたリチウムイオンバッテリをリユースしたものを用いることもできる。
第2のスイッチ42は、蓄電池41と第1の接続路5とを接続するオン状態、又は、切断するオフ状態を切替可能なスイッチである。第2のスイッチ42のオン状態又はオフ状態の切替は、蓄電池管理装置43よって制御されるようになっている。
蓄電池管理装置43は、蓄電池41の電圧値や残容量(SOC:state of charge)など、蓄電池41の状態を監視及び管理するようになっている。蓄電池管理装置43は、第2のスイッチ42のオン状態又はオフ状態の切替を制御するようになっている。蓄電池管理装置43は、蓄電池41の充放電電流に基づきSOCを算出する。
蓄電池管理装置43は、制御装置7に接続されており、蓄電池41の電圧値やSOC等の各種情報を制御装置7に送信可能に構成されている。
蓄電池管理装置43と第1の接続路5との間には、蓄電池管理装置43と第1の接続路5とを接続するオン状態、又は、切断するオフ状態を切替可能な第3のスイッチ8が設けられている。第3のスイッチ8は、蓄電池管理装置43ごとに少なくとも1つ設けられている。本実施例では、蓄電池管理装置43ごとに第3のスイッチ8が1つ設けられた例を説明するが、蓄電池管理装置43ごとに第3のスイッチ8が2つ以上設けられていてもよい。
本実施例においては、蓄電池管理装置43(a)から43(n)のいずれの第3のスイッチ8であるかを区別するため、蓄電池管理装置43(a)から43(n)のそれぞれに対応する第3のスイッチ8を、第3のスイッチ8(a)から8(n)で示す。第3のスイッチ8(a)から8(n)について、蓄電池管理装置43(a)から43(n)のいずれのものであるかを特定せずに、1つの第3のスイッチを示す場合には単に「第3のスイッチ8」と記す。
第3のスイッチ8のオン状態又はオフ状態の切替は、制御装置7よって制御されるようになっている。
第1の接続路5には、電池モジュール4(a)から4(n)が並列に接続されている。第1の接続路5の一端には、第1のスイッチ6が接続されている。
第1のスイッチ6は、第1の接続路5と発電装置2及び電気負荷3との間に設けられ、第1の接続路5と発電装置2又は電気負荷3とを接続するオン状態、又は、切断するオフ状態を切替可能なスイッチである。
すなわち、第1のスイッチ6は、第1の接続路5と発電装置2とを接続する発電オン状態、又は、第1の接続路5と電気負荷3とを接続する放電オン状態のいずれかのオン状態と、発電装置2及び電気負荷3のいずれとも第1の接続路5を接続しないオフ状態と、に切替可能である。
第1のスイッチ6の発電オン状態、放電オン状態又はオフ状態の切替は、制御装置7よって制御されるようになっている。充放電制御システム1の初回起動時等、制御装置7の電源投入がなされていない状態においては、充放電制御システム1を起動するための電力を確保する観点から第1のスイッチ6が発電オン状態に切り替えられているのが好ましい。
制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。コンピュータユニットのROMには、各種定数等とともに、当該コンピュータユニットを制御装置7として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、コンピュータユニットは、本実施例における制御装置7として機能する。
制御装置7は、第1の接続路5に接続されており、第1の接続路5を介して発電装置2又は電池モジュール4(a)から4(n)の少なくとも1つから電力が供給されるようになっている。制御装置7は、第1のスイッチ6及び第3のスイッチ8のオン状態又はオフ状態の切替を制御するようになっている。
制御装置7には、各種センサ9が接続されている。本実施例においては、各種センサ9として、発電装置2の種類や電気負荷3の種類に応じて必要なセンサが接続されるようになっており、例えば、風力センサ、照度センサ、温度センサ等の外部環境の変化を検出可能なセンサ類が接続されている。また、制御装置7は、電気負荷3が照明である場合には、照明時間や照明時刻を管理するタイマを備えていてもよい。
(充電制御)
次に、本実施例に係る充放電制御システム1における充電制御について説明する。
本実施例において、n個の電池モジュール4の充電を行う場合に、これら全ての電池モジュール4のうち、蓄電池41の電圧値が最も低い電池モジュール4を第mの電池モジュール4(以下、「電池モジュール4(m)」という)、蓄電池41の電圧値が2番目に低い電池モジュール4を第m+1の電池モジュール4(以下、「電池モジュール4(m+1)」という)とすると、制御装置7は、次のような充電制御を行うようになっている。
制御装置7は、n個の電池モジュール4の充電を行う場合に、電池モジュール4(m)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、電池モジュール4(m)の充電を開始し、電池モジュール4(m)以外の電池モジュール4に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオフ状態に切り替える。
制御装置7は、充電中の電池モジュール4(m)の蓄電池41の電圧値が電池モジュール4(m+1)の電圧値以上になったことを条件に、電池モジュール4(m+1)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、電池モジュール4(m+1)の充電を開始する。
このとき、電池モジュール4(m+1)の蓄電池41は、電池モジュール4(m)の蓄電池41と同一の電圧値となることから、電池モジュール4(m)と同様、蓄電池41の電圧値が最も低い電池モジュール4となる。
これにより、上述の電池モジュール4(m+1)が新たな電池モジュール4(m)となり、上述の電池モジュール4(m+1)の次に電圧値の低い電池モジュール4、すなわち、充電が開始されていない電池モジュール4のうち蓄電池41の電圧値が最も低い電池モジュール4が新たな電池モジュール4(m+1)となる。
制御装置7は、充電中の新たな電池モジュール4(m)の蓄電池41の電圧値が新たな電池モジュール4(m+1)の電圧値以上になったことを条件に、新たな電池モジュール4(m+1)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、新たな電池モジュール4(m+1)の充電を開始する。
制御装置7は、n個の電池モジュール4のうち満充電でない電池モジュール4の全てが満充電となるまで、上記のような充電の切替を行う。
次に、図2を参照して、本実施例の充電制御について、電池モジュールが4個(n=4)の場合であっていずれの電池モジュール4も満充電でない場合を例に説明する。
図2に示すように、制御装置7は、n個の電池モジュール4の充電を行う場合、これら電池モジュール4の蓄電池41の電圧値(以下、「電池モジュール4の電圧値」ともいう)を低い順に、第1の充電切替閾値、第2の充電切替閾値、第n-1の充電切替閾値、第nの充電切替閾値として設定する。
図2では、これら充電切替閾値に対応して蓄電池41の電圧値が低い順に、第1の電池モジュール4、第2の電池モジュール4、第n-1の電池モジュール4、第nの電池モジュール4として、各電圧値を示す棒グラフの下に「1」、「2」、「n-1」、「n」を明記している。
制御装置7は、図2(a)に示すように電圧値が最も低い第1の電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m)に相当)から充電を開始する。そして、制御装置7は、図2(b)に示すように第1の電池モジュール4の電圧値が第2の充電切替閾値以上になると、第2の電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m+1)に相当)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、第2の電池モジュール4の充電を開始する。これにより、第1の電池モジュール4と第2の電池モジュール4とがともに充電中となる。
制御装置7は、図2(c)に示すように充電中の第2の電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m)に相当)の電圧値が第n-1の充電切替閾値以上になると、第n-1の電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m+1)に相当)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、第n-1の電池モジュール4の充電を開始する。これにより、第1の電池モジュール4、第2の電池モジュール4及び第n-1の電池モジュール4が充電中となる。
制御装置7は、図2(d)に示すように充電中の第n-1の電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m)に相当)の電圧値が第nの充電切替閾値以上になると、第nの電池モジュール4(上述の電池モジュール4(m+1)に相当)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、第nの電池モジュール4の充電を開始する。これにより、第1の電池モジュール4、第2の電池モジュール4、第n-1の電池モジュール4及び第nの電池モジュール4の全てが充電中となり、その後、全ての電池モジュール4が図2(e)に示すように満充電に至る。
次に、図3を参照して、本実施例に係る充放電制御システム1によって実行される充電制御の処理の流れについて説明する。
図3に示す充電制御における各処理の主体は、制御装置7又は蓄電池管理装置43である。図3に示す充電制御は、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
図3に示すように、制御装置7は、発電装置2における発電電圧が第1の電圧以上であるか否かを判定する(ステップS1)。「第1の電圧」は、電池モジュール4を充電可能な発電電圧であり、少なくとも満充電の電池モジュール4の電圧値よりも大きい電圧であって、予め実験的に求めて制御装置7のROMに記憶されている。
制御装置7は、ステップS1において発電装置2における発電電圧が第1の電圧以上でないと判定した場合には、処理をステップS12に移行する。制御装置7は、ステップS1において発電装置2における発電電圧が第1の電圧以上であると判定した場合には、第1のスイッチ6を発電オン状態に切り替える(ステップS2)。
なお、充放電制御システム1の初回起動時など、制御装置7に電力が供給されていない場合には、第1のスイッチ6が発電オン状態に切り替えられているものとする。これにより、充放電制御システム1が停止していても、発電装置2が発電電圧を出力すれば、外部電源に依らずに、充放電制御システム1を起動させることができる。
その後、制御装置7は、全ての電池モジュール4の第3のスイッチ8をオン状態に切り替え、蓄電池管理装置43が全ての電池モジュール4の電圧値を読み出す(ステップS3)。ステップS3の処理は、充放電制御システム1の初回起動時のみ実行される。
充放電制御システム1の初回起動時は、全ての蓄電池管理装置43が未起動のため、各蓄電池41の電圧値が読み出せない。このため、充放電制御システム1の初回起動時には、ステップS3の処理を実行して全ての電池モジュール4の電圧値を読み出すこととしている。
なお、充放電制御システム1の初回起動後は、各蓄電池管理装置43の起動中、又は、各蓄電池管理装置43がオフされるタイミングで各蓄電池41の電圧値が読み出され、制御装置7のRAMに記憶される。
また、制御装置7は、起動していない電池モジュール4がある場合には、記憶した各電圧値のうち、起動していない電池モジュール4の電圧値を、自然放電分を予測して補正してもよい。さらに、制御装置7は、次回、電池モジュール4の電圧値を読み出した際に、補正した電圧値と実際の電圧値とを比較することで、補正量を変更したり、実際の電圧値が補正した電圧値よりも所定値以上低い場合には当該電池モジュール4が劣化していると判定したりしてもよい。
次いで、制御装置7は、各電池モジュール4の電圧値を低い順に、第1、第2・・・第nの充電切替閾値として制御装置7のRAMに記憶する(ステップS4)。「n」は、電池モジュール4の数である。
その後、制御装置7は、変数mを「1」に設定する、すなわちm=1とする(ステップS5)。変数mは、後述するステップS7以降で使用される。
次いで、制御装置7は、電圧値が満充電判定値未満の電池モジュール4があるか否かを判定する(ステップS6)。満充電判定値は、電池モジュール4の蓄電池41を満充電とみなすことのできる電圧値である。
制御装置7は、ステップS6において電圧値が満充電判定値未満の電池モジュール4がないと判定した場合には、処理をステップS12に移行する。この場合、制御装置7は、全ての電池モジュール4の電圧値が満充電判定値以上であると判断する。
ステップS12において、制御装置7は、発電装置2における発電電圧が第2の電圧以上であるか否かを判定する。「第2の電圧」は、上述した「第1の電圧」よりも小さく、かつ、満充電の電池モジュール4の電圧値よりも大きい電圧である。
制御装置7は、ステップS12において発電装置2における発電電圧が第2の電圧以上であると判定した場合には、本充電制御を終了して次回ループの充電制御を実行する。このとき、充放電制御システム1では、フロート充電が実行、維持される。フロート充電とは、充電電圧のみが蓄電池41に印加され、蓄電池41には充電電流が流れない状態で充電を行う充電方式である。フロート充電によって蓄電池41を長持ちさせることができる。
制御装置7は、ステップS12において発電装置2における発電電圧が第2の電圧以上でないと判定した場合、すなわち、発電電圧が第2の電圧未満であると判定した場合には、第1のスイッチ6をオフ状態に切り替えて(ステップS13)、本充電制御を終了する。
ステップS13において第1のスイッチ6をオフ状態に切り替えるのは、次の理由による。すなわち、発電電圧が第2の電圧未満であると、フロート充電を維持するための充電電圧を出力できないためである。さらに、発電電圧が満充電判定値より低い場合には、発電装置2側に電流が逆流するおそれもあり、この逆流による発電装置2の故障を回避するためである。また、蓄電池41から無駄な放電が発生しないようにするためでもある。
制御装置7は、ステップS6において電圧値が満充電判定値未満の電池モジュール4があると判定した場合には、電圧値が第mの充電切替閾値以下の電池モジュール4の第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替える(ステップS7)。これにより、全ての電池モジュール4のうち、電圧値が低い電池モジュール4に対して優先的に充電を行うことができる。
次いで、制御装置7は、本充電制御の初回ループにおいて、電圧値が第mの充電切替閾値以下の電池モジュール4以外の電池モジュール4の第3のスイッチ8をオフ状態に切り替える(ステップS8)。ステップS8の処理は、本充電制御の初回ループ以外の場合は省略される。これは、電圧値が第mの充電切替閾値以下の電池モジュール4以外の電池モジュール4で第3のスイッチ8がオン状態になっていると、余計な電力消費が生ずるためである。
続いて、制御装置7は、充電中の電池モジュール4の電圧値が第(m+1)の充電切替閾値以上か否かを判定する(ステップS9)。充電中の電池モジュール4とは、上述のステップS7で第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8がオン状態に切り替えられた電池モジュール4の全てである。これにより、充電中の全ての電池モジュール4が第nの充電切替閾値以上となるまで充電が継続される。
制御装置7は、ステップS9において充電中の電池モジュール4の電圧値が第(m+1)の充電切替閾値以上でないと判定した場合には、ステップS6に処理を戻す。
制御装置7は、ステップS9において充電中の電池モジュール4の電圧値が第(m+1)の充電切替閾値以上であると判定した場合には、変数mが充放電制御システム1の電池モジュール4の数「n」よりも小さいか否かを判定する(ステップS10)。
制御装置7は、ステップS10において変数mが「n」よりも小さくないと判定した場合には、ステップS6に処理を戻す。
制御装置7は、ステップS10において変数mが「n」よりも小さいと判定した場合には、変数mを「+1」して(ステップS11)、ステップS6に処理を戻す。これにより、電圧の低い電池モジュール4の順に充電が行われる。
このように、上述したステップS6からステップS9、ステップS10又はステップS11の処理を繰り返すことで、最も電圧値の低い電池モジュール4から充電を開始して、以後、電圧値の低い電池モジュール4の順に充電を開始し、満充電判定値以下の電池モジュール4の全てについて大電流が流れることを抑制しつつ、電圧値を均等化させて充電することができる。
例えば、ステップS4で、電圧値が第1の充電切替閾値として記憶された電池モジュール4を第1の電池モジュール、第2の充電切替閾値として記憶された電池モジュール4を第2の電池モジュールとすると、次の通りである。
すなわち、m=1であれば、最も電圧値の低い第1の電池モジュールから充電が開始され、第1の電池モジュールの電圧値が第2の充電切替閾値以上になると、第2の電池モジュールの充電が開始される。
これにより、各電池モジュール4の電圧値が近いタイミングで第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替えることができ、各電池モジュール4間を接続した際の電圧変動を抑制することができる。さらに、大電流が流れることも抑制しつつ、各電池モジュール4の蓄電池41の電圧値を均等にすることができる。
次に、図4を参照して、本実施例に係る充放電制御システム1の動作の一例について、電池モジュール4(a)、4(b)及び4(n)を例に説明する。
図4に示すように、時刻t1前においては、第1のスイッチ6が発電オン状態に切り替えられており、発電装置2が発電可能となっておらず、各電池モジュール4の第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8がオフ状態に切り替えられている状態である。
時刻t1において、発電装置2における発電電圧が第1の電圧以上となると、制御装置7によって各電池モジュール4の電圧値を低い順に、第1、第2・・・第nの充電切替閾値として記憶される。図4においては、電池モジュール4(a)、電池モジュール4(b)、電池モジュール4(n)の順に電圧値が低い。したがって、時刻t1時点での電池モジュール4(a)の電圧値が第1の充電切替閾値、電池モジュール4(b)の電圧値が第2の充電切替閾値、電池モジュール4(n)の電圧値が第nの充電切替閾値として決定される。
また、時刻t1において、電池モジュール4(a)の第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8がオン状態に切り替えられる。これにより、電池モジュール4(a)の充電が開始される。
その後、時刻t2において、電池モジュール4(a)の電圧値が、時刻t1で決定された電池モジュール4(b)の電圧値である第2の充電切替閾値以上となると、電池モジュール4(b)の第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8がオン状態に切り替えられる。これにより、電池モジュール4(b)の充電が開始される。
その後、時刻t3において、電池モジュール4(b)の電圧値が、時刻t1で決定された電池モジュール4(n)の電圧値である第nの充電切替閾値以上となると、電池モジュール4(n)の第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8がオン状態に切り替えられる。これにより、電池モジュール4(n)の充電が開始される。
その後、時刻t4において、発電装置2における発電電圧が第2の電圧以上の状態で、電池モジュール4(a)、4(b)及び4(n)の電圧値がそれぞれ満充電判定値以上となると、フロート充電に移行する。
その後、電池モジュール4(a)、4(b)及び4(n)の電圧値がそれぞれ満充電判定値以上であっても、時刻t5において、発電装置2における発電電圧が第2の電圧を下回ると、第1のスイッチ6がオフ状態に切り替えられ、フロート充電が停止される。
以上のように、本実施例に係る充放電制御システム1は、複数の電池モジュール4の充電を行う場合に、蓄電池41の電圧値が最も低い電池モジュールを第mの電池モジュール4(m)、蓄電池41の電圧値が2番目に低い電池モジュールを第m+1の電池モジュール4(m+1)としたとき、充電中の電池モジュール4(m)の蓄電池41の電圧値が電池モジュール4(m+1)の電圧値以上になったことを条件に、電池モジュール4(m+1)に対応する第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替えるよう構成されている。
この構成により、本実施例に係る充放電制御システム1は、各電池モジュール4の電圧値が近いタイミングで第2のスイッチ42及び第3のスイッチ8をオン状態に切り替えることができ、各電池モジュール4間を接続した際の電圧変動を抑制することができる。さらに、大電流が流れることも抑制しつつ、各電池モジュール4の蓄電池41の電圧値を均等にすることができる。これにより、複数の電池モジュール4間における使用頻度の偏りを抑制し、複数の電池モジュール4間における劣化の偏りを抑制することができる。
また、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電装置2の発電電圧が、複数の電池モジュール4のいずれの蓄電池41の電圧値よりも大きい第1の電圧以上である場合、第1のスイッチ6を発電オン状態に切り替えるよう構成されている。
この構成により、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電電圧がいずれかの蓄電池41の電圧値よりも低い場合に電池モジュール4側から発電装置2側に電流が逆流してしまうことを防止でき、電流の逆流によって発電装置2が故障してしまうことを防止することができる。
また、本実施例に係る充放電制御システム1は、複数の電池モジュール4の全ての蓄電池41の電圧値が満充電判定値以上であり、かつ、発電装置2の発電電圧が第1の電圧よりも小さい第2の電圧未満である場合、第1のスイッチ6をオフ状態に切り替えるよう構成されている。
この構成により、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電電圧が第2の電圧未満であると、フロート充電を維持するための充電電圧を出力できないことから、発電装置2と電池モジュール4との間における不要な接続を回避することができる。
また、上記構成により、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電電圧が満充電判定値より低い場合に発電装置2側に電流が逆流することによる発電装置2の故障を回避することができる。さらに、蓄電池41からの無駄な放電を抑制することもできる。
また、本実施例に係る充放電制御システム1は、発電装置2が再生可能エネルギを利用して発電を行う発電装置によって構成されている。これにより、本実施例に係る充放電制御システム1を屋外に独立して設置することができる。
また、本実施例に係る充放電制御システム1は、電気負荷3が発光体を負荷として有する装置によって構成されている。これにより、本実施例に係る充放電制御システム1を、屋外に独立して設置される照明や電光掲示板に用いることができる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 充放電制御システム
2 発電装置
3 電気負荷
4、4(m)、4(m+1) 電池モジュール
4(m) 電池モジュール(第mの電池モジュール)
4(m+1) 電池モジュール(第m+1の電池モジュール)
5 第1の接続路
6 第1のスイッチ
7 制御装置
8 第3のスイッチ
9 各種センサ
41 蓄電池
42 第2のスイッチ
43 蓄電池管理装置

Claims (5)

  1. 発電装置と、
    電気負荷と、
    複数の電池モジュールと、
    前記複数の電池モジュールが並列に接続された第1の接続路と、
    前記第1の接続路と前記発電装置及び前記電気負荷との間に設けられ、前記第1の接続路と前記発電装置又は前記電気負荷とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第1のスイッチと、
    前記発電装置又は前記電池モジュールから電力が供給される制御装置と、を備え、
    前記電池モジュールは、
    蓄電池と、
    前記蓄電池と前記第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第2のスイッチと、
    前記蓄電池の状態を管理し、前記第2のスイッチの切替を制御する蓄電池管理装置と、を有し、
    前記蓄電池管理装置と前記第1の接続路との間には、前記蓄電池管理装置と前記第1の接続路とを接続するオン状態又は切断するオフ状態を切替可能な第3のスイッチが前記蓄電池管理装置ごとに少なくとも1つ設けられ、
    前記制御装置は、前記第1のスイッチ及び前記第3のスイッチの切替を制御するよう構成され、
    前記複数の電池モジュールの充電を行う場合に、
    前記蓄電池の電圧値が最も低い電池モジュールを第mの電池モジュール、前記蓄電池の電圧値が2番目に低い電池モジュールを第m+1の電池モジュールとしたとき、
    充電中の前記第mの電池モジュールの蓄電池の電圧値が第m+1の電池モジュールの電圧値以上になったことを条件に、前記第m+1の電池モジュールに対応する前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態に切り替えることを特徴とする充放電制御システム。
  2. 前記制御装置は、前記発電装置の発電電圧が、前記複数の電池モジュールのいずれの蓄電池の電圧値よりも大きい第1の電圧以上である場合、前記第1のスイッチを前記第1の接続路と前記発電装置とが接続されるオン状態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の充放電制御システム。
  3. 前記制御装置は、前記複数の電池モジュールの全ての蓄電池の電圧値が、前記蓄電池を満充電とみなす満充電判定値以上であり、かつ、前記発電装置の発電電圧が、前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧未満である場合、前記第1のスイッチをオフ状態に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の充放電制御システム。
  4. 前記発電装置は、再生可能エネルギを利用して発電を行う発電装置によって構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の充放電制御システム。
  5. 前記電気負荷は、発光体を負荷として有する装置によって構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の充放電制御システム。
JP2020162619A 2020-09-28 2020-09-28 充放電制御システム Active JP7494685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162619A JP7494685B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 充放電制御システム
EP21197011.6A EP3974232A1 (en) 2020-09-28 2021-09-16 Charge/discharge control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162619A JP7494685B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 充放電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022055173A JP2022055173A (ja) 2022-04-07
JP7494685B2 true JP7494685B2 (ja) 2024-06-04

Family

ID=77897449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020162619A Active JP7494685B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 充放電制御システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3974232A1 (ja)
JP (1) JP7494685B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7292319B2 (ja) * 2021-02-25 2023-06-16 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池システムおよび制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068558A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電装置および充電方法
JP2012090376A (ja) 2010-10-15 2012-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源システム
JP2012120347A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Denso Corp 電池制御システム、電池ecu、充放電制御ecu
JP2014171369A (ja) 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 電力供給システム
WO2015156210A1 (ja) 2014-04-08 2015-10-15 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP2017103996A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社東芝 蓄電池システム、蓄電池ユニット、およびプログラム
JP2017220966A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 セルコントローラおよび電池監視装置
US20190322193A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Wayne State University Battery module balancing system of a vehicle and method thereof
CN110417068A (zh) 2018-04-27 2019-11-05 神讯电脑(昆山)有限公司 充电装置及其方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324711A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Canon Inc 組み電池装置
JP2019208309A (ja) 2018-05-29 2019-12-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電動車両の駆動制御装置
US11239670B2 (en) * 2018-09-16 2022-02-01 Richard Landry Gray Cell balancing battery module and electrical apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068558A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電装置および充電方法
JP2012090376A (ja) 2010-10-15 2012-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源システム
JP2012120347A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Denso Corp 電池制御システム、電池ecu、充放電制御ecu
JP2014171369A (ja) 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 電力供給システム
WO2015156210A1 (ja) 2014-04-08 2015-10-15 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP2017103996A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社東芝 蓄電池システム、蓄電池ユニット、およびプログラム
JP2017220966A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 セルコントローラおよび電池監視装置
US20190322193A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Wayne State University Battery module balancing system of a vehicle and method thereof
CN110417068A (zh) 2018-04-27 2019-11-05 神讯电脑(昆山)有限公司 充电装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022055173A (ja) 2022-04-07
EP3974232A1 (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102332337B1 (ko) 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
US8860252B2 (en) Power storage system, method of controlling the same, and computer readable recording medium storing a program for executing the method
KR20190110054A (ko) 지능형 배터리의 dc 충전
JP5660130B2 (ja) 蓄電ユニット、蓄電池の容量値の補正方法および蓄電システム
US20090243540A1 (en) Methods and apparatus for battery charging management
KR20170036330A (ko) 에너지 저장 시스템
JP2014003771A (ja) 電源装置
US20120293003A1 (en) Cell capacity adjusting device
WO2012050180A1 (ja) 優先回路及び電力供給システム
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
JPWO2012050195A1 (ja) 電力供給システム
JP2011172454A (ja) 太陽光発電システムの整流器制御方式
JP2006262612A5 (ja)
JP2007066757A (ja) ハイブリッド燃料電池
JP7494685B2 (ja) 充放電制御システム
JP6481938B2 (ja) 蓄電システム
JP2013078194A (ja) 電力供給システム
JP2007288932A (ja) 太陽光発電設備の充電制御装置
KR102711054B1 (ko) Ess의 저전압 배터리 랙 관리 장치 및 방법
JP2011010448A (ja) 制御ユニット
JP2007236017A (ja) 電池システム
WO2012133186A1 (ja) スイッチ回路制御部及び充放電システム
JP2013247716A (ja) 二次電池充電システム及び二次電池充電方法
JP7494684B2 (ja) 充放電制御システム
JP7494686B2 (ja) 充放電制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150