JP7491225B2 - 情報処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7491225B2
JP7491225B2 JP2021005296A JP2021005296A JP7491225B2 JP 7491225 B2 JP7491225 B2 JP 7491225B2 JP 2021005296 A JP2021005296 A JP 2021005296A JP 2021005296 A JP2021005296 A JP 2021005296A JP 7491225 B2 JP7491225 B2 JP 7491225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
support
driver
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021005296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022109782A (ja
Inventor
雅敏 林
忠大 柏井
慎太郎 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021005296A priority Critical patent/JP7491225B2/ja
Priority to US17/573,199 priority patent/US20220230124A1/en
Priority to CN202210039949.7A priority patent/CN114764696A/zh
Publication of JP2022109782A publication Critical patent/JP2022109782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491225B2 publication Critical patent/JP7491225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063112Skill-based matching of a person or a group to a task
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063116Schedule adjustment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、災害発生時に被災地の施設へ派遣する支援車両と運転者との組み合わせを決定する情報処理装置、方法およびプログラムに関する。
災害に伴う電力不足時に、被災地の複数の避難所となっている施設に対してハイブリッド自動車および電気自動車などの外部給電可能な給電車両を派遣して給電を行うシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-112806号公報
従来技術によれば、避難所となっている施設の情報と給電車両の情報とに基づいて、サーバが給電車両の給電先となる施設を決定し、給電車両の所有者に通知していた。しかし、給電車両のような被災地を支援する支援車両を派遣する場合、その車両を被災地の施設まで運転する運転者が必要となる。支援車両の所有者または管理者は、車両を提供することができても、被災地まで運転することができない場合がある。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、支援車両と運転者との組み合わせを決定して効率的に被災地の施設を支援することができる情報処理装置、方法およびプログラムを提供することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、記憶部と制御部とを備える。前記記憶部は、災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報、および、災害発生時に支援車両を運転することが可能な複数の運転者に関する第2情報を記憶する。前記制御部は、支援を必要とする被災地の施設に関する第3情報を取得し、前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれる運転者との組み合わせを決定する処理を実行可能に構成される。
本開示の一実施形態に係る方法は、情報処理装置の制御部が実行する支援車両と運転者との組み合わせを決定する方法である。前記方法は、災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報を取得することと、災害発生時に前記複数の支援車両を運転することが可能な運転者に関する第2情報を取得することとを含む。前記方法は、支援を必要とする被災地の施設に関する第3情報を取得することと、前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれる運転者との組み合わせを決定することとを含む。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報を取得することと、災害発生時に前記複数の支援車両を運転することが可能な運転者に関する第2情報を取得することとを実行させる。前記プログラムは、さらに、コンピュータに、支援を必要とする被災地の施設に関する第3情報を取得することと、前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれる運転者との組み合わせを決定することとを実行させる。
本開示によれば、支援車両と運転者との組み合わせを決定して効率的に被災地の施設を支援することができる情報処理装置、方法およびプログラムを提供することができる。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置を用いて被災地の施設を支援する被災地支援システムを説明する模式図である。 図1の被災地支援システムで使用される情報システムの構成を示すブロック図である。 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 支援車両と運転者との組み合わせを決定するフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(被災地支援システム全体の構成)
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理装置10を用いて支援を必要とする被災地40の施設41を支援する、被災地支援システム1の全体像を説明する。被災地支援システム1は、情報処理装置10に予め複数の支援車両20および複数の運転者30の情報を蓄積しておき、災害発生時に、支援車両20と運転者30とを組み合わせて被災地40の一つ以上の施設41に派遣するシステムである。施設41は、例えば被災者が避難する避難所である。一つの施設41には、一台以上の支援車両20および一人以上の運転者30が派遣されてよい。
支援車両20は、被災地40の施設41に適切な支援を提供することができる車両である。支援車両20は、例えば、ハイブリッド車または電気自動車等の電力を供給することが可能な給電車車両を含む。支援車両20は、被災者支援用の物資またはボランティアなどの人を運ぶことが可能な車両、または、被災者が宿泊することが可能な車両を含む。支援車両20は、自治体等の公的部門が所有する車両、および、個人又は企業の所有する車両の何れであってもよい。支援車両20は、被災地40内に位置する車両および被災地の外に位置する車両の何れでもよい。本実施形態では、支援車両20は被災地40の外に位置するものとして説明する。支援車両20は、災害発生時ではない平常時においては、通勤及びレジャー等の通常の用途に使用されていてよい。支援車両20は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5等の自動運転が可能であってもよい。
運転者30は、災害発生時に支援車両20を運転することが可能な個人である。典型的には、運転者30は被災地を支援するボランティアである。
支援車両20の情報は、平常時において、支援車両20の管理者が情報処理装置10に予め登録しておくおことができる。本開示において、支援車両20の管理者とは、支援車両20が個人によって所有される場合の支援車両20の所有者を含む。本開示において、複数の派遣可能な支援車両20の情報を支援車両情報とよぶ。支援車両情報は、第1情報である。
運転者30の情報は、平常時において、災害発生時に運転者30となることができる個人が、情報処理装置10に予め登録しておくことができる。複数の運転者30の情報を運転者情報とよぶ。運転者情報は第2情報である。
災害発生時において、情報処理装置10は、支援を必要とする被災地40の施設41に関するニーズ情報を取得する。ニーズ情報は、第3情報である。情報処理装置10は、支援車両情報、運転者情報およびニーズ情報に基づいて、複数の支援車両20の中から支援車両20と複数の運転者30に含まれる運転者30との一組以上の組み合わせを決定する処理を実行することができる。
図1において、情報の送信を含む通信C1、C2を破線の矢印で示し、人又は車両の移動M1~M4を実線の矢印で示す。
情報処理装置10は、施設41に派遣される支援車両20の管理者および運転者30に対して、支援車両20および運転者30を施設41に派遣するスケジュールを伝達する(通信C1,C2)。運転者30は、受信したスケジュールに従い、支援車両20の位置に移動して(移動M1)、支援車両20に乗車する。運転者30は、支援車両20の管理者から支援車両20の鍵を受け取って、支援車両20に乗車してよい。あるいは、運転者30は、情報処理装置10から一時的に使用可能な支援車両20の電子鍵を、後述する第2の情報端末31(図2参照)に受信して、この電子鍵を用いて支援車両20に乗車してよい。
運転者30は、受信したスケジュールに従って、支援車両20に乗車して移動する。例えば、運転者30は、支援車両20に乗車して拠点50に移動してよい(移動M2)。運転者30は、拠点50において施設41まで運搬する支援物資を支援車両20に載せる。この場合、拠点50は支援物資を保管する倉庫とすることができる。運転者30は、支援物資を載せた後、施設41に移動する(移動M3)。支援車両20は、拠点50で、物資ではなくボランティアを乗車させてよい。また、支援車両20が電力供給用の車両の場合、または、施設41で使用される設備を装備する場合、支援車両20は、拠点50を経由せずに直接施設41に移動してよい。以上により、支援車両20は、被災地40の施設41に、必要とされる電力、物資、ボランティア、および、車両に付随する設備、等の何れか一つ以上を届けることができる。
運転者30は、施設41に到着後、支援車両20を施設41に受け渡した後、情報処理装置10が作成したスケジュールに従って、他の支援車両20Aに乗車して、元の位置の方向に戻ってよい(移動M4)。例えば、支援車両20が給電車両の場合、運転者30は、給電が終了した他の給電車両である他の支援車両20Aに乗車して、運転者30の通常の所在位置の方向に戻ってよい。情報処理装置10は、複数の支援車両20による給電スケジュールと、複数の運転者30のスケジュールとを、運転者30が効率よく通常の所在位置の方向に戻れるように調整してよい。
(被災地支援システムに使用される情報処理システムの構成)
図2に示すように、被災地支援システム1の情報処理システム2は、情報処理装置10、それぞれの支援車両20の管理者が有する複数の第1の情報端末21、および、それぞれの運転者30が有する複数の第2の情報端末31を含む。第1の情報端末21は、支援車両20の管理者が有する、パソコン、スマートフォン、携帯型情報端末、または、支援車両20内の車載情報端末としうる。支援車両20の管理者は、第1の情報端末21により情報処理装置10と情報の送受信を行う。第2の情報端末31は、運転者30が有するパソコン、スマートフォンまたは携帯型情報端末としうる。運転者30は、第2の情報端末31により、情報処理装置10と情報の送受信を行う。第1の情報端末21および第2の情報端末31は、任意の汎用端末を適宜使用することができる。
情報処理装置10、第1の情報端末21および第2の情報端末31は、それぞれ通信機能を有し、ネットワーク60を介して相互に通信可能である。ネットワーク60は、インターネットのような公衆ネットワーク、および、携帯電話のネットワークを含む。情報処理装置10、第1の情報端末21および第2の情報端末31の間の情報の送受信には、電子メールもしくはウエブブラウザ等の公知の通信手段、または、専用の通信手段を用いてよい。
(情報処理装置の構成)
図3に示すように、情報処理装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を備える。情報処理装置10は、さらに、入力部14を備えてよい。
通信部11は、情報処理装置10の外部との間で情報を送信及び受信可能に構成される。通信部11は、ネットワーク60に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格、又は無線LAN規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、情報処理装置10は、通信部11及びネットワーク60を介して支援車両20の管理者の有する第1の情報端末21、および、運転者30の有する第2の情報端末31と通信することができる。
記憶部12は、1つ以上のメモリを含む。記憶部12に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部12は、情報処理装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部12は、支援車両情報および運転者情報を記憶する。例えば、記憶部12は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び地図情報等を記憶してもよい。記憶部12は、データベース管理システムにより管理されるデータベースを含んでよい。記憶部12に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク60から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部13は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部13は、情報処理装置10全体の動作を制御する。
入力部14は、情報処理装置10に種々の情報を入力する入力装置を含む。入力部14には、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルおよび音声認識用のマイク等が含まれうる。
(情報処理装置の処理フロー)
図4および図5を参照して、情報処理装置10の制御部13が実行する処理について説明する。
まず、災害が発生していない通常時において、制御部13は、支援車両20の管理者からの支援車両情報の登録を受け付けることができる。支援車両20の管理者は、第1の情報端末21を操作して、情報処理装置10に支援車両20に関する種々の情報を登録する。制御部13は、通信部11を介して支援車両情報を取得し記憶部12に記憶する(ステップS101)。支援車両情報は、支援車両20の管理者から受けとった情報を基に、情報処理装置10のオペレータが入力部14から入力することもできる。
支援車両情報は、支援車両20の所有者の情報および通常の所在位置の情報を含む。支援車両20の通常の所在位置の情報は、第1位置情報である。所有者の情報には、氏名等の所有者を特定する情報および電子メールアドレス等の所有者への連絡方法の情報を含んでよい。通常の所在位置の情報は、例えば、支援車両20の車庫の位置を示す情報とすることができる。支援車両20の通常の所在位置は、例えば、緯度及び経度により指定されてよい。
支援車両情報は、支援車両20の提供可能な機能および設備の情報を含む。例えば、支援車両情報は、支援車両20が外部給電可能な給電車両であることの情報、および、給電可能な電力の容量の情報を含んでよい。支援車両情報は、支援車両20が積載することが可能な容積の情報を含んでよい。支援車両情報は、支援車両20に搭乗することが可能な人数の情報を含んでよい。さらに、支援車両情報は、支援車両20が車中泊を可能とする設備を備える場合、その情報を含んでよい。災害発生時において、支援車両20の提供可能な機能および設備の情報は、ニーズ情報に含まれる施設41が必要としている支援内容の情報と照合される。
記憶部12に記憶される支援車両情報は、支援車両20の属性を示す第1車両属性情報を含んでよい。第1車両属性情報は、支援車両20の種類、大きさ、および、操作性の情報を含んでよい。支援車両20の種類は、コンパクトカー、セダン、ミニバン、SUV(Sport Utility Vehicle)等の車両の種類を含む。大きさの情報は、支援車両20の全長、全幅および全高の情報を含んでよい。支援車両20の操作性の情報は、例えば、トランスミッションの方式(マニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッションの別)、シフトレバーの位置(フロアシフト、インパネシフト、コラムシフトの別)等の情報を含む。さらに、支援車両20の操作性の情報は、パーキングブレーキのタイプ(サイドブレーキ、足踏み式、電動パーキングブレーキの別)、および、方向指示器の操作方法(ワンタッチウィンカーの採用/不採用)等の情報を含む。
記憶部12に記憶される支援車両情報は、車両に故障が発生する可能性を示す故障可能性情報を含んでよい。故障可能性情報は、制御部13が故障を発生する可能性がより低い車両を被災地の施設41に優先して派遣する車両として選択するために使用される。故障可能性情報は、支援車両20それぞれの故障履歴、修理履歴および総走行距離の情報を含んでよい。
災害が発生していない通常時において、制御部13は、運転者30からの運転者情報の登録を受け付けることができる。運転者30は、第2の情報端末31を操作して、情報処理装置10に種々の情報を登録することができる。制御部13は、通信部11を介して運転者情報を取得し記憶部12に記憶する(ステップS102)。運転者情報は、運転者30から受けとった情報を基に、情報処理装置10のオペレータが入力部14から入力することもできる。
記憶部12に記憶される運転者情報は、運転者30の氏名等の運転者30を特定する情報、電子メールアドレス等の運転者30への連絡方法の情報、および、運転者30の通常の所在位置の情報を含む。運転者30の通常の所在位置の情報は、第2位置情報である。運転者30の通常の所在位置の情報は、例えば、運転者30の自宅の位置を示す情報とすることができる。運転者30の通常の所在位置は、例えば、緯度及び経度により指定されてよい。
記憶部12に記憶される運転者情報は、運転者30が通常運転する車両の属性を示す第2車両属性情報を含んでよい。第2車両属性情報は、第1車両属性情報と同様に、車両の種類、大きさ、および、操作性の情報を含んでよい。
第1車両属性情報と第2車両属性情報とは、災害発生時において支援車両20と運転者30との組み合わせを決定する際に使用することができる。
記憶部12に記憶される運転者情報は、災害発生時のボランティアとして過去の災害発生時に支援車両20の何れかを運転したことを示す履歴情報を含んでよい。履歴情報は、運転者30が自ら登録した情報であってよい。履歴情報は、運転者30が被災地40に派遣される都度、情報処理装置10内で自動的に更新されてよい。
ステップS101の処理とステップS102の処理とは、順序が異なってよい。すなわち、ステップS102の後にステップS101が実行されてよい。ステップS101およびステップS102は、複数回連続して実行されてよい。ステップS101とステップS102とは、並行して実行されてよい。災害が発生していない平常時であって、支援を必要とする施設41が無い場合(ステップS103:No)、制御部13は、支援車両情報および運転者情報の登録を継続的に受け付け、記憶部12に記憶された支援車両情報および運転者情報を適宜更新する。
次に災害発生時において、被災地40の施設41が支援を必要とする場合(ステップS103:Yes)について説明する。制御部13は、通信部11または入力部14からの入力を受けて、支援を必要とする施設41があることを判断することができる。
制御部13は、通信部11または入力部14から、支援を必要とする被災地40の施設41のニーズ情報を取得する(ステップS104)。ニーズ情報は、施設41又は被災地40の自治体から送信されてよい。ニーズ情報は、施設41の位置情報、連絡方法の情報、および、必要とする支援の情報を含む。施設41の必要とする支援としては、電力の供給、支援物資としての物、および、ボランティアとしての人の提供、並びに、宿泊場所としての車両の提供等が含まれうる。必要とする支援が電力の供給の場合、ニーズ情報は、施設41において必要とされる電力量の情報を含んでよい。必要とする支援が物の提供の場合、ニーズ情報は、施設41において必要とされる物の種類および量の情報を含んでよい。必要とする支援が人の提供の場合、ニーズ情報は施設41において必要とされるボランティアの人数の情報を含んでよい。
被災地40の施設41のニーズ情報を取得すると、制御部13は、支援車両情報、運転者情報およびニーズ情報に基づいて、支援車両20と運転者30との組み合わせを決定する(ステップS105)。支援車両20と運転者30との組み合わせの決定方法の一例について、図5を参照して説明する。
制御部13は、記憶部12に記憶された支援車両情報を検索して、ニーズ情報に適合する支援車両20を一台以上抽出する(ステップS201)。抽出される支援車両20の台数は、ニーズ情報から必要と判定される支援車両20の台数より多くすることができる。
例えば、ニーズ情報が施設41で必要とされる電力量の情報を含む場合、制御部13は、支援車両情報を検索して、供給可能な電力の情報を含む支援車両20の候補を複数抽出する。この場合、抽出される支援車両20は給電車両である。制御部13は、支援車両20の供給可能な電力の情報に基づいて、施設41が必要とする電力量を供給するために必要となる支援車両20の台数および施設41への提供のタイミングを算出してよい。
例えば、ニーズ情報が施設41で必要とされる物の情報を含む場合、制御部13は、支援車両情報を検索して、必要とされる物を運搬可能な支援車両20を複数抽出する。制御部13は、支援車両情報中の積載可能な容積の情報を参照し、積載可能な容積の大きい車両を優先して抽出してよい。制御部13は、支援車両情報中の積載可能な容積の情報に基づいて、必要とされる物の量を運搬するための車両の台数を算出することができる。
例えば、ニーズ情報が施設41で必要とされるボランティアの人数の情報を含む場合、制御部13は、支援車両情報を検索して、人の輸送に適した支援車両20を抽出する。制御部13は、支援車両情報中の搭乗可能な人数の情報を参照し搭乗可能な人数の多い車両を優先して抽出してよい。制御部13は、支援車両情報中の搭乗可能な人数の情報に基づいて、必要とされる人数の人を運搬するための支援車両20の台数を算出することができる。
例えば、ニーズ情報が施設41で必要とされる設備の情報を含む場合、制御部13は、支援車両情報を検索して、当該設備を有する支援車両20を抽出する。例えば、ニーズ情報に、宿泊可能な車両が含まれる場合、支援車両情報から車中泊可能な設備を備える車両が抽出される。
ステップS201の後、制御部13は、支援車両情報中の通常の所在位置の情報および故障可能性情報を考慮して、抽出した複数の支援車両20の中から被災地40の施設41へ派遣される支援車両20を選択する(ステップS202)。制御部13は、所在位置が被災地40の施設41により近い支援車両20を優先して選択することができる。これにより施設41に対する支援をより迅速に行うことができる。制御部13は、故障可能性がより低いと判断される支援車両20を優先して選択することができる。これにより施設41に対する支援をより確実に行うことができる。故障可能性情報が、故障履歴の情報を含む場合、制御部13は故障履歴が無いか少ない車両ほど故障可能性が低いと判断しうる。故障可能性情報が、修理履歴の情報を含む場合、制御部13は修理履歴が無いか少ない車両ほど故障可能性が低いと判断しうる。故障可能性情報が、総走行距離の情報を含む場合、制御部13は総走行距離が短い車両ほど故障可能性が低いと判断しうる。
ステップS202の後、制御部13は、支援車両情報と運転者情報とに基づいて、選択された支援車両20に対する運転者30の組み合わせを選択する(ステップS203)。
支援車両20と運転者30との組み合わせの選択には、支援車両情報中の支援車両20通常の所在位置の情報と、運転者情報中の運転者30の通常の所在位置の情報とが考慮される。制御部13は、通常の所在位置が、支援車両20の通常の所在位置により近い運転者30を優先して選択する。
支援車両20と運転者30との組み合わせの選択には、支援車両情報中の第1車両属性情報と、運転者情報中の第2車両属性情報が考慮される。運転者30が通常運転している車両と属性が大きく異なる支援車両20と組み合わされると、運転者30は支援車両20を運転しづらいと感じることがある。このため、一実施形態において、支援車両20と運転者30が通常運転している車両との属性が一致または類似するように、支援車両20と運転者30との組み合わせが決定される。
例えば、制御部13は、第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に含まれる車両の種類の情報がより類似する支援車両20及び運転者30の組み合わせを優先して、組み合わせを決定する。また、制御部13は、第1車両属性情報および第2車両属性情報に含まれる車両の大きさの情報がより近い支援車両20及び運転者30の組み合わせを優先して、組み合わせを決定する。これにより、運転者30は、通常運転している車両と同様の車幅および車高等の感覚で支援車両20を運転することができる。
また、例えば、制御部13は第1車両属性情報および第2車両属性情報に含まれる車両の操作性の情報がより類似する支援車両20及び運転者30の組み合わせを優先して、支援車両20と運転者30との組み合わせを決定することができる。これにより、運転者30は、通常運転している車両との操作性の違いに戸惑うことが少なく、支援車両20を少ないストレスで運転することができる。
支援車両20と運転者30との組み合わせの選択には、支援車両情報中の履歴情報を考慮してよい。制御部13は、履歴情報に基づいて複数の支援車両20の何れかを過去により多くの回数運転している運転者を優先して選択することができる。このようにすることによって、過去に支援車両20をより多く運転した経験を有する運転者30を、支援車両20と組み合わせることができるので、被災地支援システム1としてより信頼度の高い支援を提供することができる。
ステップS202で選択された支援車両20に対して、ステップS203で適切な運転者30の組み合わせが決定できない場合がありうる。例えば、選択された支援車両20の所在位置に対して、全ての運転者30の所在位置が所定距離以上離れている場合、制御部13は、支援車両20に対して適切な運転者30が選択できないと判断しうる。あるいは、制御部13は、ステップS203で選択された支援車両20の管理者および運転者30に対して、ステップS204で情報処理装置10から施設41への派遣の可否を問い合わせることができる。支援車両20の管理者および運転者30の少なくとも何れかが派遣を許諾しない場合、支援車両20と運転者30との組み合わせが成立しない。支援車両20と運転者30の適切な組み合わせが成立しない場合(ステップS204:No)、制御部13は、ステップS202に戻って、組み合わせが成立しなかった支援車両20に代えて、ニーズ情報に適合する別の支援車両20を選択し直してよい。この場合、制御部13は、ステップS202以降の処理を繰り返す。
支援車両20と運転者30との組み合わせが成立した場合(ステップS204:Yes)、制御部13は支援車両20と運転者30との組み合わせを決定する(ステップS205)。
支援車両20と運転者30との組み合わせの決定方法は、上記のステップS201からS205に示される方法に限られない。ステップS201からS205に示した方法は、例示に過ぎない。例えば、制御部13は、支援車両20を選択してから運転者30を選択するのではなく、複数の支援車両20と運転者30との組み合わせを先に決定してから、ニーズ情報に適合する支援車両20と運転者30との組み合わせを選択することも可能である。
ステップS205の後、制御部13は、支援車両20および運転者30が施設41に向けて移動するスケジュールを決定する。スケジュールには、運転者30が支援車両20の所在位置に移動して支援車両20に乗車することを含む。スケジュールは、支援車両20および運転者30が拠点50に移動して物または人を載せることを含んでよい。スケジュールには、施設41に到着した運転者30の戻りのスケジュールが含まれてよい。
スケジュールは、支援車両20が施設41に到着するタイミングが考慮されてよい。例えば、ニーズ情報に電力の供給が含まれる場合、制御部13は、施設41に継続的に必要な容量の電力が供給されるように、給電車両である支援車両20を適切なタイミングで派遣する。例えば、施設41に5時間分の電力を供給可能な支援車両20が複数存在する場合、制御部13は、5時間おきに給電車両である支援車両20が施設41に到着するように、スケジュールを決定してよい。また、制御部13は、給電車両である支援車両20を運転して施設41に到着した運転者30が、既に給電を終えた他の支援車両20Aに乗車して、通常の所在位置の方向へ戻ることができるように、スケジュールを決定してよい。
制御部13は、スケジュールを決定すると、通信部11を介して当該スケジュールの情報を支援車両20の管理者の有する第1の情報端末21、および、運転者30の有する第2の情報端末31に送信する(ステップS107)ことができる。制御部13が送信するスケジュールは、全体のスケジュールではなく、スケジュールの一部であってよい。例えば、制御部13は、支援車両20の管理者に対して、支援車両20の出発時間と戻り時間のみを通知してよい。例えば、制御部13は、運転者30に対して順次次の目的地と到着目標時間を通知してもよい。運転者30が、スケジュールに従って、支援車両20を運転することにより、施設41に適切なタイミングで必要な電力、物、人、および、設備を届けることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置10を用いることにより、災害発生時において、ニーズ情報に応じて、適切な支援車両20と運転者30との組み合わせを選択することができるので、効率的に被災地40の施設41を支援することができる。
なお、本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または改変が可能である。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップ等を1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
また、上記実施形態では、平常時において、情報処理装置10が支援車両情報および運転者情報の登録を受け、これらの情報が記憶部に記憶されるものとした。しかし、支援車両情報および運転者情報は他のコンピュータにより登録され、災害発生時において制御部13が、必要に応じて他のコンピュータからこれらの情報を取得して記憶部12に記憶させてもよい。
また、本明細書で開示される処理は、汎用のコンピュータが実行するプログラムとして提供することも可能である。具体的には、上述の実施形態に係る情報処理装置10の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、汎用のコンピュータのメモリに格納し、プロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させることができる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラム、または当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である
1 被災地支援システム
2 情報処理システム
10 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
14 入力部
20、20A 支援車両
21 第1の情報端末
30 運転者
31 第2の情報端末
40 被災地
41 施設
50 拠点
60 ネットワーク
C1,C2 通知
M1~M4 移動

Claims (20)

  1. 災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報、および、災害発生時に支援車両を運転することが可能な複数の運転者に関する第2情報を記憶する記憶部と、
    支援を必要とする被災地の施設のニーズに関する第3情報を外部から取得し、前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれ運転者との組み合わせを決定する処理を実行可能に構成される制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 外部との間で情報を送信及び受信可能に構成された通信部をさらに備え、
    前記制御部は、前記運転者が前記支援車両に乗車し前記支援車両が前記施設に向けて移動し、且つ、前記運転者が乗車して前記施設に向けて移動する前記支援車両とは異なる支援車両に乗車して前記施設から戻るスケジュールを決定し、前記スケジュールを、前記通信部を介して前記支援車両の管理者の有する第1の情報端末及び前記運転者の有する第2の情報端末に送信可能に構成される、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1情報は、前記複数の支援車両それぞれの属性を示す第1車両属性情報を含み、前記第2情報は、前記複数の運転者それぞれが通常運転する車両の属性を示す情報であって、前記複数の運転者それぞれによって登録された第2車両属性情報を含み、前記制御部は、前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に基づいて、前記支援車両と前記運転者との組み合わせを決定するように構成される、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報は、車両の種類の情報を含み、前記制御部は前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に含まれる前記車両の種類の情報が一致またはより類似する支援車両及び運転者の組み合わせを優先して、前記組み合わせを決定するように構成される、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報は、車両の大きさの情報を含み、前記制御部は前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に含まれる前記車両の大きさの情報がより近い支援車両及び運転者の組み合わせを優先して、前記組み合わせを決定するように構成される、請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報は、操作性の情報を含み、前記制御部は前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に含まれる前記車両の操作性の情報が一致またはより類似する支援車両及び運転者の組み合わせを優先して、前記組み合わせを決定するように構成され、前記操作性の情報は、パーキングブレーキのタイプ及び方向指示器の操作方法の少なくとも何れかを含む、請求項3から5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1情報は、前記複数の支援車両それぞれの位置を示す第1位置情報を含み、前記第2情報は、前記複数の運転者の位置を示す第2位置情報を含み、前記制御部は、前記第1位置情報と前記第2位置情報とがより近い前記支援車両と前記運転者との組み合わせを優先して、前記組み合わせを決定するように構成される、請求項1から6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1情報は、故障が発生する可能性を示す故障可能性情報を含み、前記制御部は、災害発生時に前記故障可能性情報に基づき、故障が発生する可能性が低い車両を被災地の施設に派遣する車両として優先して選択する、請求項1から7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記故障可能性情報は、前記複数の支援車両それぞれの故障履歴、および、修理履歴の少なくとも何れかの情報を含む、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第2情報は、過去の災害発生時に前記複数の支援車両の何れかを運転したことを示す履歴情報を含み、前記制御部は、前記履歴情報に基づいて前記複数の支援車両の何れかを過去により多くの回数運転している運転者を優先して選択する、請求項1から9の何れか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第3情報は、前記施設で必要とされる電力量の情報を含むことができ、前記第1情報は、それぞれの前記支援車両が供給可能な電力の容量の情報を含む、請求項1から10の何れか一項に記載の情報処理装置。
  12. 前記第3情報は、宿泊可能な車両のニーズ情報を含むことができ、前記第1情報は、それぞれの前記支援車両が車中泊を可能とする設備を備えるか否かの情報を含む、請求項1から11の何れか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記第3情報は、前記施設で必要とされる人の情報を含むことができ、前記第1情報は、それぞれの支援車両に搭乗可能な人数の情報を含む、請求項1から11の何れか一項に記載の情報処理装置。
  14. 情報処理装置の制御部が実行する支援車両と運転者との組み合わせを決定する方法であって、
    災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報を取得することと、
    災害発生時に前記複数の支援車両を運転することが可能な運転者に関する第2情報を取得することと、
    支援を必要とする被災地の施設のニーズに関する第3情報を外部から取得することと、
    前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれる運転者との組み合わせを決定することと
    を含む方法。
  15. 前記運転者が前記支援車両に乗車し前記支援車両が前記施設に向けて移動し、且つ、前記運転者が乗車して前記施設に向けて移動する前記支援車両とは異なる支援車両に乗車して前記施設から戻るスケジュールを決定し、前記スケジュールを、前記支援車両の管理者の有する第1の情報端末及び前記運転者の有する第2の情報端末に送信することを含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1情報は、前記複数の支援車両それぞれの属性を示す第1車両属性情報を含み、前記第2情報は、前記複数の運転者それぞれが通常運転する車両の属性を示す情報であって、前記複数の運転者それぞれによって登録された第2車両属性情報を含み、前記第1車両属性情報および前記第2車両属性情報に基づいて、前記支援車両と前記運転者との組み合わせを決定する請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記第1情報は、前記複数の支援車両それぞれの位置を示す第1位置情報を含み、前記第2情報は、前記複数の運転者の位置を示す第2位置情報を含み、前記第1位置情報と前記第2位置情報とがより近い前記支援車両と前記運転者との組み合わせを優先して、前記組み合わせを決定する、請求項14から16の何れか一項に記載の方法。
  18. 前記第1情報は、故障の発生する可能性を示す故障可能性情報を含み、災害発生時に前記故障可能性情報に基づき、故障の発生する可能性が低い車両を被災地の施設に派遣する車両として優先して選択する、請求項14から17の何れか一項に記載の方法。
  19. 前記第2情報は、過去に前記複数の支援車両の何れかを運転したことを示す履歴情報を含み、前記履歴情報に基づいて前記複数の支援車両の何れかを過去により多くの回数運転している運転者を優先して選択する、請求項14から18の何れか一項に記載の方法。
  20. コンピュータに、
    災害発生時に被災地の施設に派遣可能な複数の支援車両に関する第1情報を取得することと、
    災害発生時に前記複数の支援車両を運転することが可能な運転者に関する第2情報を取得することと、
    支援を必要とする被災地の施設のニーズに関する第3情報を外部から取得することと、
    前記第1情報、前記第2情報および前記第3情報に基づいて、前記被災地の前記施設に派遣するため、前記複数の支援車両に含まれる支援車両と、前記複数の運転者に含まれる運転者との組み合わせを決定することと
    を実行させるプログラム。
JP2021005296A 2021-01-15 2021-01-15 情報処理装置、方法およびプログラム Active JP7491225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021005296A JP7491225B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 情報処理装置、方法およびプログラム
US17/573,199 US20220230124A1 (en) 2021-01-15 2022-01-11 Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
CN202210039949.7A CN114764696A (zh) 2021-01-15 2022-01-14 信息处理装置、方法以及非临时性的计算机可读取的介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021005296A JP7491225B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 情報処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109782A JP2022109782A (ja) 2022-07-28
JP7491225B2 true JP7491225B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=82365000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021005296A Active JP7491225B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 情報処理装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220230124A1 (ja)
JP (1) JP7491225B2 (ja)
CN (1) CN114764696A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024008157A (ja) 2022-07-07 2024-01-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169865A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Og Auto Service Kk 配車システム及び事故防止支援システム
JP2002347938A (ja) 2001-05-22 2002-12-04 Daihatsu Motor Co Ltd 運送サービスシステム
JP2005056136A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 送迎支援システム
JP2016110616A (ja) 2014-11-26 2016-06-20 東洋電機製造株式会社 配車管理システムおよび情報処理装置
JP2020056683A (ja) 2018-10-02 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 運行ルート判断装置、運行ルート判断プログラムおよび運行ルート判断方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090199192A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Robert Laithwaite Resource scheduling apparatus and method
US8314683B2 (en) * 2008-05-09 2012-11-20 The Israelife Foundation Incident response system
US20110286866A1 (en) * 2010-04-20 2011-11-24 Hancock Sr Leonard H AC Power Unit Operating System For Emergency Vehicles
US10528913B2 (en) * 2011-12-30 2020-01-07 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
JP6050136B2 (ja) * 2013-02-15 2016-12-21 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
US20150278732A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Cadmium Solutions, Llc Emergency services dispatch system with dynamic rostering of resources
US10115256B2 (en) * 2014-04-07 2018-10-30 Videx, Inc. Remote administration of an electronic key to facilitate use by authorized persons
US20160110834A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-21 Enviro-Response, LLC Emergency Response Management System and Method
US9734720B2 (en) * 2015-04-01 2017-08-15 Zoll Medical Corporation Response mode verification in vehicle dispatch
US10259466B2 (en) * 2015-11-19 2019-04-16 Depura Partners, Llc System for monitoring and classifying vehicle operator behavior
US10705519B2 (en) * 2016-04-25 2020-07-07 Transportation Ip Holdings, Llc Distributed vehicle system control system and method
US10147318B2 (en) * 2017-03-17 2018-12-04 Echostar Technologies International Corporation Emergency vehicle notification system
US10210756B2 (en) * 2017-07-24 2019-02-19 Harman International Industries, Incorporated Emergency vehicle alert system
US11938965B2 (en) * 2018-06-22 2024-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Information service method for vehicle dispatch system, vehicle dispatch system, and information service device
US11538127B1 (en) * 2018-10-31 2022-12-27 United Services Automobile Association (Usaa) Post-disaster conditions monitoring based on pre-existing networks
DE102018131875A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Laden und Entladen eines Antriebsenergiespeichers eines Hybrid- oder Elektrofahrzeugs und System zum Management einer Vielzahl von Hybrid- oder Elektrofahrzeugen
US11635771B2 (en) * 2020-06-04 2023-04-25 Gm Cruise Holdings Llc Centrally dispatched power supply using autonomous electric vehicle fleet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169865A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Og Auto Service Kk 配車システム及び事故防止支援システム
JP2002347938A (ja) 2001-05-22 2002-12-04 Daihatsu Motor Co Ltd 運送サービスシステム
JP2005056136A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 送迎支援システム
JP2016110616A (ja) 2014-11-26 2016-06-20 東洋電機製造株式会社 配車管理システムおよび情報処理装置
JP2020056683A (ja) 2018-10-02 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 運行ルート判断装置、運行ルート判断プログラムおよび運行ルート判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022109782A (ja) 2022-07-28
CN114764696A (zh) 2022-07-19
US20220230124A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017182301A (ja) 自動輸送車両及び自動輸送システム
JP2018163578A (ja) アクティブ迎車システムにおける迎車制御サーバ、車載端末、制御方法及び制御プログラム
US11125577B2 (en) System and method for parking management
JP7206818B2 (ja) 相乗り仲介システム、サーバ、プログラムおよび相乗り仲介方法
KR102267527B1 (ko) 소요 시간 산출 프로그램을 기록하는 기록 매체, 소요 시간 산출 방법 및 소요 시간 산출 시스템
JP7491225B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2010152728A (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、管理装置及び車輌搭載機
US20110237184A1 (en) On-board device, information communication system, method for controlling communication of on-board device, and computer program therefor
WO2023071618A1 (zh) 一种无人驾驶车辆的预约系统、方法和介质
JP2008078784A (ja) 配車システム
JP2011081717A (ja) 配車方法
JP7077895B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法、及び運転評価用コンピュータプログラム
JP2020173542A (ja) 自動運転車両管理システム
JP2003006784A (ja) デマンド車両管理装置
US20200257285A1 (en) User assistance system and vehicle control system
JP6666510B1 (ja) 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法
JP2019046294A (ja) 輸送手段管理装置、輸送手段管理システム、輸送手段管理方法及び輸送手段管理プログラム
JP2018525292A (ja) 積み卸し設備のオペレーティング方法及び積み卸し設備
KR20220118309A (ko) 방법, 정보 처리 장치, 및 시스템
JP7290998B2 (ja) 隊列編成装置、隊列編成方法及び隊列編成プログラム
US20190026695A1 (en) System and method for arranging transport via a vehicle travelling from an origin to a destination using multiple operators
US20230098155A1 (en) Server apparatus, storage medium, vehicle management system, information processing apparatus, storage medium, and operation management method
TWI528319B (zh) Pre - load dispatch system and its method for passenger vehicles
US20240118101A1 (en) Control apparatus
US11644329B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150