JP7491188B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7491188B2
JP7491188B2 JP2020186667A JP2020186667A JP7491188B2 JP 7491188 B2 JP7491188 B2 JP 7491188B2 JP 2020186667 A JP2020186667 A JP 2020186667A JP 2020186667 A JP2020186667 A JP 2020186667A JP 7491188 B2 JP7491188 B2 JP 7491188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposed
terminal
heat sink
portions
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020186667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022076308A (ja
Inventor
泰至 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020186667A priority Critical patent/JP7491188B2/ja
Priority to US17/514,364 priority patent/US11923262B2/en
Priority to CN202111303313.0A priority patent/CN114464586A/zh
Publication of JP2022076308A publication Critical patent/JP2022076308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491188B2 publication Critical patent/JP7491188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1425Converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本明細書に記載の開示は、電気機器に関するものである。
特許文献1には複数の端子部と複数の端子部それぞれを封止する封止樹脂を備える電気機器が記載されている。
特開2018-137315号公報
複数の端子部それぞれの一部が封止樹脂から露出している。複数の端子部の封止樹脂に封止された部位の最短離間距離と、複数の端子部の封止樹脂から露出した部位の最短離間距離とが同等になっている。そのために封止樹脂の体格が増大しやすくなっている。電気機器が大型化する虞がある。
そこで本開示の目的は、体格の増大が抑制された電気機器を提供することである。
本開示の一態様による電気機器は、
半導体素子(30)と、
半導体素子に接続され、少なくとも一部が第1方向に延びる複数の導電部(110,120)と、
半導体素子および複数の導電部の一部を被覆する被覆樹脂(20)と、を有し、
複数の導電部それぞれは、被覆樹脂に被覆される被覆部(116,125)と、被覆樹脂から露出される露出部(117,126)と、を有し、
複数の導電部は第1方向とは異なる第2方向に並び、
複数の露出部のうちの最も近接する2つが、第2方向と、第1方向と第2方向それぞれに直交する第3方向それぞれに離間しており、
複数の被覆部のうちの最も近接する2つの間の最短離間距離が、複数の露出部のうちの最も近接する2つの間の最短離間距離よりも短くなっており、
複数の被覆部のうちの少なくとも1つに、複数の導電部のそれぞれの露出部を第3方向において離間させるための、第3方向に屈曲する屈曲部(112)が含まれており、
複数の導電部のそれぞれの露出部は、第1方向に直線状に延びている。
これによれば被覆樹脂(20)の体格が抑制されやすくなる。その結果、電気機器が小型化されやすくなっている。
なお、上記の括弧内の参照番号は、後述の実施形態に記載の構成との対応関係を示すものに過ぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。
駆動システムを説明するための回路図である。 電気機器を説明する上面図である。 図2に示す電気機器の上面図から被覆樹脂を除いた上面図である。 図2に示すIV-IV線に沿う断面図である。 図2に示すV-V線に沿う断面図である。 図2に示すVI-VI線に沿う断面図である。 図2に示すVII-VII線に沿う断面図である。 図2に示すVIII-VIII線に沿う断面図である。 図8に示すIX-IX線に沿う断面図である。 凹凸部の変形例を説明するための断面図である。 信号端子の変形例を説明するための上面図である。 信号端子の変形例を説明するための上面図である。 上段露出部と下段露出部の配置の変形例を説明するための断面図である。 第1上段接続部と第1下段接続部の配置の変形例を説明するための断面図である。
以下、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。
また、各実施形態で組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士、実施形態と変形例、および、変形例同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
先ず、図1に基づき、車両の駆動システム1の概略構成について説明する。
<車両の駆動システム>
図1に示すように、車両の駆動システム1は、直流電源2と、モータジェネレータ3と、電力変換装置4を備えている。
直流電源2は、充放電可能な二次電池で構成された直流電圧源である。二次電池は、たとえばリチウムイオン電池、ニッケル水素電池である。モータジェネレータ3は、三相交流方式の回転電機である。モータジェネレータ3は、車両の走行駆動源、すなわち電動機として機能する。モータジェネレータ3は、回生時に発電機として機能する。電力変換装置4は、直流電源2とモータジェネレータ3との間で電力変換を行う。
<電力変換装置>
次に、図1に基づき、電力変換装置4の回路構成について説明する。電力変換装置4は、平滑コンデンサ5と、インバータ6を備えている。
平滑コンデンサ5は、主として、直流電源2から供給される直流電圧を平滑化する。平滑コンデンサ5の備える一方の電極は、直流電源2の正極とインバータ6それぞれにPバスバ7を介して接続されている。平滑コンデンサ5の備える他方の電極は、直流電源2の負極とインバータ6それぞれにNバスバ8を介して接続されている。直流電源2と平滑コンデンサ5とインバータ6がPバスバ7とNバスバ8の間で並列接続されている。
インバータ6は、DC-AC変換回路である。インバータ6は、図示しない制御回路によるスイッチング制御によって、直流電流を交流電流に変換する。そしてインバータ6は変換された交流電流をモータジェネレータ3へ出力する。これによって、モータジェネレータ3が駆動する。
またインバータ6は、車両の回生制動時、車輪からの回転力を受けてモータジェネレータ3が発電した三相交流電流を、制御回路によるスイッチング制御にしたがって直流電流に変換し、Pバスバ7へ出力する。このように、インバータ6は、直流電源2とモータジェネレータ3との間で双方向の電力変換を行う。
インバータ6は、三相分の上下アーム回路9を備えて構成されている。上下アーム回路9は、レグと称されることがある。上下アーム回路9は、三相の上アーム9Hと、三相の下アーム9Lを有している。三相の上アーム9HそれぞれはPバスバ7に接続されている。三相の下アーム9LそれぞれはNバスバ8に接続されている。インバータ6は、6つのアームを有している。
また上アーム9Hと下アーム9LがPバスバ7とNバスバ8の間で直列接続されている。上アーム9Hと下アーム9Lとの接続点が、出力バスバ10を介して、モータジェネレータ3の対応する相の巻線3aに接続されている。
本実施形態では、各アームを構成するスイッチング素子として、nチャネル型の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ11を採用している。なお、以下においてはnチャネル型の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ11をIGBT11と示す。IGBT11のそれぞれには、還流用のダイオード12が逆並接続されている。なお、以下においては還流用のダイオード12をFWD12と示す。
図1に示すように上アーム9Hにおいて、IGBT11のコレクタが、Pバスバ7に接続されている。下アーム9Lにおいて、IGBT11のエミッタが、Nバスバ8に接続されている。そして、上アーム9HにおけるIGBT11のエミッタと、下アーム9LにおけるIGBT11のコレクタが接続されている。FWD12のアノードは対応するIGBT11のエミッタに接続され、カソードはコレクタに接続されている。
なお、電力変換装置4は、電力変換回路として、コンバータをさらに備えてもよい。コンバータは、直流電圧を異なる値の直流電圧に変換するDC-DC変換回路である。コンバータは、直流電源2と平滑コンデンサ5との間に設けられる。コンバータは、たとえばリアクトルと、上記した上下アーム回路9を備えて構成される。電力変換装置4は、直流電源2からの電源ノイズを除去するフィルタコンデンサを備えてもよい。フィルタコンデンサは、直流電源2とコンバータとの間に設けられる。
なお、電力変換装置4は、インバータ6などを構成するスイッチング素子の駆動回路を備えてもよい。駆動回路は、制御回路の駆動指令に基づいて、対応するアームのIGBT11のゲートに駆動電圧を供給する。駆動回路は、駆動電圧の印加により、対応するIGBT11を駆動、すなわちオン駆動、オフ駆動させる。駆動回路は、ドライバと称されることがある。
さらに電力変換装置4は、スイッチング素子の制御回路を備えてもよい。制御回路は、IGBT11を動作させるための駆動指令を生成し、駆動回路に出力する。制御回路は、図示しない上位ECUから入力されるトルク要求、各種センサにて検出された信号に基づいて、駆動指令を生成する。ECUは、Electronic Control Unitの略称である。
各種センサとして、たとえば電流センサ、回転角センサ、電圧センサがある。電流センサは、各相の巻線3aに流れる相電流を検出する。回転角センサは、モータジェネレータ3の回転子の回転角を検出する。電圧センサは、平滑コンデンサ5の両端電圧を検出する。制御回路は、駆動指令として、たとえばPWM信号を出力する。制御回路は、たとえばマイクロコンピュータを備えて構成されている。PWMは、Pulse Width Modulationの略称である。
<電気機器>
次に、電気機器15の概略構成について説明する。それに当たって、以下においては互いに直交の関係にある3方向をx方向、y方向、および、z方向とする。x方向は第2方向に相当する。y方向は第1方向に相当する。z方向は第3方向に相当する。
なお、図面においては、図2に付与した断面線の位置を明瞭とするために、図3にも図2に対応する断面線を付与している。
なお、以下においては、電気機器15を構成する要素の一部について、符号末尾に上アーム9H側を示す「H」を付与し、下アーム9L側を示す「L」を付与する。要素の他の一部について、便宜上、上アーム9Hと下アーム9Lとで共通の符号を付与する。
図2~図4に示すように、電気機器15は、被覆樹脂20と、2つの半導体チップ30と、2つの第1ヒートシンク40、2つの第2ヒートシンク50と、2つのターミナル60と、継手部70と、主端子80と、複数の信号端子100と、を備えている。
なお、電気機器15は上記した構成要素の全てを有していなくても良い。電気機器15は上記した構成要素の一部を有していても良い。
電気機器15はこれまでに説明した一相分の上下アーム回路9を構成している。半導体チップ30、第1ヒートシンク40、第2ヒートシンク50、ターミナル60、および、複数の信号端子100が上アーム9Hと下アーム9Lそれぞれに設けられている。
複数の信号端子100は複数の上段端子110と複数の下段端子120を有している。複数の上段端子110と複数の下段端子120が上アーム9Hに設けられている。複数の上段端子110と複数の下段端子120が下アーム9Lに設けられている。上段端子110と下段端子120は導電部に相当する。
継手部70は第1継手部71、第2継手部72、第3継手部73を有している。
主端子80は正極端子80Pと、負極端子80Nと、出力端子80Sを有している。
<封止樹脂>
図2~図4に示すように被覆樹脂20は電気機器15を構成する構成要素の一部を封止している。具体的に言えば、被覆樹脂20は2つの半導体チップ30、2つの第1ヒートシンク40、2つの第2ヒートシンク50、2つのターミナル60、継手部70、主端子80の一部、複数の信号端子100の一部それぞれを封止している。
被覆樹脂20から電気機器15を構成する構成要素の残りの部分が露出されている。具体的に言えば、被覆樹脂20から主端子80の残りの部分と複数の信号端子100の残りの部分が露出されている。
被覆樹脂20は、たとえばエポキシ系樹脂を材料とする。被覆樹脂20は、たとえばトランスファモールド法により成形されている。図2に示すように、被覆樹脂20は略矩形状を成している。被覆樹脂20は、z方向に並ぶ第1主面20aと、第1主面20aの裏側の第2主面20bと、第1主面20aと第2主面20bを連結する露出面20cを有している。露出面20cから主端子80の一部と複数の信号端子100の一部が露出される。
<半導体チップ>
半導体チップ30は、シリコンよりもバンドギャップが広いワイドバンドギャップ半導体などを材料とする半導体基板31に、縦型素子が形成されて成る。ワイドバンドギャップ半導体としては、たとえばシリコンカーバイド、窒化ガリウム、酸化ガリウム、ダイヤモンドがある。半導体基板31はz方向に厚さの薄い扁平形状を成している。縦型素子はz方向に主電流が流れるように構成されている。本実施形態の縦型素子は1つのアームを構成するIGBT11およびFWD12である。半導体チップ30は、半導体素子に相当する。
図4に示すように半導体基板31は第1主面20a側に位置する第1基板面31aと第2主面20b側に位置する第2基板面31bを有する。第1基板面31aにコレクタ電極32Cが設けられている。コレクタ電極32Cは、第1基板面31aのほぼ全面に設けられている。なお、コレクタ電極32Cは、ダイオード12のカソード電極を兼ねている。第2基板面31bに、図示しないゲート電極とエミッタ電極32Eが設けられている。エミッタ電極32Eは第2基板面31bの一部に設けられている。エミッタ電極32Eは、ダイオード12のアノード電極を兼ねている。
また第2基板面31bには上記したゲート電極とエミッタ電極32Eの他に、図3に示すように複数のパッド32Pが設けられている。複数のパッド32Pはエミッタ電極32Eとy方向で並ぶ態様で第2基板面31bに設けられている。パッド32Pは、信号用の電極である。パッド32Pは、エミッタ電極32Eと電気的に分離されている。
パッド32Pは、ゲート電極用のパッド32Pと、感温ダイオード用のパッド32Pを少なくとも含む。本実施形態の半導体チップ30は、5つのパッド32Pを有している。具体的には、ゲート電極用、エミッタ電極32Eの電位を検出するケルビンエミッタ用、電流センス用、半導体チップ30の温度を検出する感温ダイオードのアノード電位用、同じくカソード電位用を有している。図3に示すように、5つのパッド32Pは第2基板面31bのy方向の端側にまとめて形成されるとともに、x方向に離間して並ぶように形成されている。
上アーム側半導体チップ30Hと下アーム側半導体チップ30Lそれぞれは互いに同様の構成を成している。図4に示すように上アーム側半導体チップ30Hと下アーム側半導体チップ30Lは、x方向に離間して並んでいる。上アーム側半導体チップ30Hと下アーム側半導体チップ30Lはz方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。
<第1ヒートシンク>
第1ヒートシンク40は、図4に示すようにz方向において半導体チップ30のコレクタ電極32Cに対向配置されている。第1ヒートシンク40は、はんだ90を介して、コレクタ電極32Cに電気的および機械的に接続されている。第1ヒートシンク40は、半導体チップ30側の面である第1対向面40aと、第1対向面40aとの裏側の第1裏面40bを有している。
第1ヒートシンク40は、半導体チップ30の熱を外部に放熱する。第1ヒートシンク40としては、たとえばCu、Cu合金などを材料とする金属板などを採用することができる。なお、第1ヒートシンク40は、表面に、NiやAuなどのめっき膜を備えてもよい。上記したように電気機器15は2つの第1ヒートシンク40を備えている。2つの第1ヒートシンク40とは具体的に言えば、上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lである。
図4および図5に示すように、上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lは、略矩形状をなしている。上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lはx方向に離間して並んでいる。上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lは互いにほぼ同じ厚みを有し、z方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。
上アーム側第1ヒートシンク40Hの第1対向面40aと上アーム側半導体チップ30Hのコレクタ電極32Cとの間は、はんだ90によって接合されている。下アーム側第1ヒートシンク40Lの第1対向面40aと下アーム側半導体チップ30Lのコレクタ電極32Cとの間は、はんだ90によって接合されている。
上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lそれぞれは、z方向からの平面視において、対応する半導体チップ30を内包している。図4に示すように、上アーム側第1ヒートシンク40Hと下アーム側第1ヒートシンク40Lそれぞれの第1裏面40bが被覆樹脂20から露出している。第1裏面40bは、放熱面と称されることがある。第1裏面40bは、被覆樹脂20の第1主面20aと略面一である。上アーム側第1ヒートシンク40Hの第1裏面40bと下アーム側第1ヒートシンク40Lの第1裏面40bとがx方向に離間して並んでいる。
<第2ヒートシンク>
第2ヒートシンク50は、図4に示すようにz方向においてターミナル60に対向配置されている。第2ヒートシンク50は、はんだ90を介して、ターミナル60に電気的および機械的に接続されている。第2ヒートシンク50は、半導体チップ30側の面である第2対向面50aと、第2対向面50aとの裏側の第2裏面50bを有している。
第2ヒートシンク50は、半導体チップ30の熱を外部に放熱する。第2ヒートシンク50としては、たとえばCu、Cu合金などを材料とする金属板などを採用することができる。なお、第2ヒートシンク50は、表面に、NiやAuなどのめっき膜を備えてもよい。上記したように電気機器15は、2つの第2ヒートシンク50と2つのターミナル60を備えている。2つの第2ヒートシンク50とは具体的に言えば、上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lである。2つのターミナル60とは具体的に言えば、上アーム側ターミナル60Hと下アーム側ターミナル60Lである。ターミナル60については後で詳説する。
図4および図5に示すように、上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lは、略矩形状をなしている。上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lはx方向に離間して並んでいる。上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lは互いにほぼ同じ厚みを有し、z方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。上アーム側第2ヒートシンク50Hの第2対向面50aと上アーム側ターミナル60Hの第2対向面50a側の面との間とが、はんだ90によって接合されている。下アーム側第2ヒートシンク50Lの第2対向面50aと下アーム側ターミナル60Lの第2対向面50a側の面とが、はんだ90によって接合されている。
上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lそれぞれは、z方向からの平面視において、対応する半導体チップ30を内包している。図4に示すように、上アーム側第2ヒートシンク50Hと下アーム側第2ヒートシンク50Lそれぞれの第2裏面50bが被覆樹脂20から露出している。第2裏面50bは、放熱面と称されることがある。第2裏面50bは、被覆樹脂20の第2主面20bと略面一である。上アーム側第2ヒートシンク50Hの第2裏面50bと下アーム側第2ヒートシンク50Lの第2裏面50bは、x方向に離間して並んでいる。
<ターミナル>
ターミナル60は、z方向において半導体チップ30と第2ヒートシンク50との間に介在し、エミッタ電極32Eと第2ヒートシンク50とを電気的に中継している。ターミナル60は、エミッタ電極32Eと第2ヒートシンク50との電気伝導、熱伝導経路の途中に位置する。ターミナル60は、Cu、Cu合金などの金属材料を用いて形成された柱状体である。ターミナル60は、表面に、めっき膜を備えてもよい。ターミナル60は、金属ブロック体、中継部材と称されることがある。
上記したように、上アーム側ターミナル60Hの第2対向面50a側の面と上アーム側第2ヒートシンク50Hの第2対向面50aの間とが、はんだ90によって接合されている。上アーム側ターミナル60Hの上アーム側半導体チップ30H側の面と上アーム側半導体チップ30Hの第2基板面31bとが、はんだ90によって接合されている。
また上記したように、下アーム側ターミナル60Lの第2対向面50a側の面と、下アーム側第2ヒートシンク50Lの第2対向面50aとがはんだ90によって接合されている。下アーム側ターミナル60Lの下アーム側半導体チップ30L側の面と下アーム側半導体チップ30Lの第2基板面31bとが、はんだ90によって接合されている。
<継手部>
第1継手部71と第2継手部72は上アーム9Hと下アーム9Lを電気的に接続する役割を担っている。図4に示すように第1継手部71と第2継手部72とがはんだ90によって接合されている。第3継手部73は、下アーム9Lと後述の負極端子80Nとを電気的に接続する役割を担っている。
<主端子>
主端子80は半導体チップ30の電極と電気的に接続される端子である。主端子80は、正極端子80Pと、負極端子80Nと、出力端子80Sそれぞれを有する。正極端子80Pおよび負極端子80Nは、電源端子である。正極端子80Pは、P端子、高電位電源端子と称されることがある。負極端子80Nは、N端子、低電位電源端子と称されることがある。
出力端子80Sは、上アーム9Hと下アーム9Lとの接続点に接続されている。電気機器15の出力端子80Sは、モータジェネレータ3の対応する相の巻線3aに電気的に接続される。出力端子80Sは、O端子、交流端子と称されることがある。
正極端子80Pは上アーム側第1ヒートシンク40Hの端からy方向に延接されることで形成されている。出力端子80Sは下アーム側第1ヒートシンク40Lからy方向に延接されることで形成されている。負極端子80Nは上アーム9Hと下アーム9Lそれぞれからy方向に離間するように延びている。負極端子80Nは第3継手部73に図示しないはんだ90などを介して接合されている。
これら正極端子80P、負極端子80N、出力端子80Sはx方向に離間して順に配置されている。正極端子80P、負極端子80N、出力端子80Sの一部が被覆樹脂20によって封止されている。正極端子80P、負極端子80N、出力端子80Sの残りが被覆樹脂20から露出されている。
<上段端子>
図3に示すように複数の上段端子110はx方向に離間して並んでいる。複数の上段端子110それぞれの形状は同等になっている。
図5に示すように上段端子110は対応する半導体チップ30のパッド32Pに電気的に接続されている。具体的に言えば、上段端子110がボンディングワイヤ91を介して対応する半導体チップ30のパッド32Pに電気的に接続されている。
図3および図5に示すように複数の上段端子110それぞれはy方向に延びる第1上段接続部111および第3上段接続部113と、y方向とz方向それぞれに延びる第2上段接続部112を有している。なお第2上段接続部112は屈曲部に相当する。
図5に示すように第1上段接続部111の端がパッド32Pに接続されている。第1上段接続部111がパッド32Pから離間する態様でy方向に延びている。第2上段接続部112は第1上段接続部111のパッド32Pから離間した側の端に接続されている。第2上段接続部112は第1上段接続部111から離間する態様でy方向とz方向それぞれに延びている。第3上段接続部113は第2上段接続部112の第1上段接続部111から離間した側の端に接続されている。第3上段接続部113は第2上段接続部112から離間する態様でy方向に延びている。
第3上段接続部113は上段基部114と上段先端部115を有している。第3上段接続部113と上段先端部115それぞれはy方向に延びている。上段基部114が第2上段接続部112の第1上段接続部111から離間した側の端に接続されている。上段先端部115が上段基部114の第2上段接続部112から離間した側の端に接続されている。
また図3に示すようにこれら第1上段接続部111、第2上段接続部112、上段基部114それぞれのx方向の幅は同等になっている。上段先端部115のx方向の幅が、第1上段接続部111、第2上段接続部112、上段基部114それぞれのx方向の幅よりも狭くなっている。
上段端子110の一部は図5に示すように被覆樹脂20に被覆されている。上段端子110の残りの部位が被覆樹脂20から露出している。具体的に言えば、第1上段接続部111、第2上段接続部112、上段基部114の一部が被覆樹脂20に被覆されている。上段基部114の残りの部位と上段先端部115が被覆樹脂20から露出されている。
以下、説明を簡単にするために被覆樹脂20に被覆された上段端子110を上段被覆部116と示す。被覆樹脂20から露出された上段端子110を上段露出部117と示す。さらに上段露出部117に含まれる被覆樹脂20から露出した上段基部114の残りの部位を上段露出基部114aと示す。上段被覆部116は被覆部に相当する。上段露出部117は露出部に相当する。
なお、図3においては上段被覆部116と上段露出部117の境界線BL1を破線で示している。また図5においては第2上段接続部112と第3上段接続部113との境界線BL2と、上段露出基部114aと上段先端部115の境界線BL3それぞれを破線で示している。
<下段端子>
図3に示すように複数の下段端子120はx方向に離間して並んでいる。複数の下段端子120それぞれの形状は同等になっている。
図6に示すように下段端子120は対応する半導体チップ30のパッド32Pに電気的に接続されている。具体的に言えば、下段端子120がボンディングワイヤ91を介して対応する半導体チップ30のパッド32Pに電気的に接続されている。
図3および図6に示すように複数の下段端子120それぞれはy方向に延びる第1下段接続部121と第2下段接続部122を有している。
第1下段接続部121の端がパッド32Pに接続されている。第1下段接続部121がパッド32Pから離間する態様でy方向に延びている。第2下段接続部122が第1下段接続部121のパッド32Pから離間した側の端に接続されている。第2下段接続部122は第1下段接続部121から離間する態様でy方向に延びている。
第2下段接続部122は下段基部123と下段先端部124を有している。下段基部123と下段先端部124それぞれはy方向に延びている。下段基部123が第1下段接続部121のボンディングワイヤ91との接続点から離間した側の端に接続されている。下段先端部124が下段基部123の第1下段接続部121から離間した側の端に接続されている。
また図3に示すように第1下段接続部121と下段基部123のx方向の幅は同等になっている。下段先端部124のx方向の幅が、第1下段接続部121と下段基部123のx方向の幅よりも狭くなっている。
下段端子120の一部は図6に示すように被覆樹脂20に被覆されている。下段端子120の残りの部位が被覆樹脂20から露出している。具体的に言えば第1下段接続部121と下段基部123の一部が被覆樹脂20に被覆されている。下段基部123の残りの部位と下段先端部124が被覆樹脂20から露出されている。
以下、説明を簡便にするために被覆樹脂20に被覆された下段端子120を下段被覆部125と示す。被覆樹脂20から露出した下段端子120を下段露出部126と示す。さらに下段露出部126に含まれる被覆樹脂20から露出した下段基部123の残りの部位を下段露出基部123aと示す。下段被覆部125は被覆部に相当する。下段露出部126は露出部に相当する。
なお、図3においては下段被覆部125と下段露出部126の境界線BL4を破線で示している。また図6においては第1下段接続部121と第2下段接続部122との境界線BL5と、下段露出基部123aと下段先端部124の境界線BL6それぞれを破線で示している。
<第1上段接続部と第1下段接続部>
図7に示すように複数の第1上段接続部111がx方向に離間して並んでいる。複数の第1下段接続部121がx方向に離間して並んでいる。第1上段接続部111と第1下段接続部121の配置に関して言えば、第1上段接続部111と第1下段接続部121が交互にx方向に離間して並んでいる。なお、図7においては図2に示すVII-VII線に沿う断面を簡略化して示している。
<上段露出基部と下段露出基部>
図8に示すように複数の上段露出基部114aそれぞれが下段露出基部123aそれぞれよりも第2主面20b側に設けられている。言い換えれば複数の下段露出基部123aそれぞれが、上段露出基部114aそれぞれよりも第1主面20a側に設けられている。下段露出基部123aそれぞれはx方向に隣合う上段露出基部114aの間に設けられている。
上段露出基部114aと下段露出基部123aの配置に関して言えば、上段露出基部114aと下段露出基部123aが交互にx方向とz方向それぞれに離間して並んでいる。別の見方をすれば上段露出基部114aと下段露出基部123aが第1主面20a側と第2主面20b側に互い違いに千鳥状に並んでいる。なお、図8においては図2に示すVIII-VIII線に沿う断面を簡略化して示している。
<上段端子と下段端子の離間距離>
上記したように第1上段接続部111と第1下段接続部121が交互にx方向に離間して並んでいる。上段露出基部114aと下段露出基部123aが交互にx方向とz方向それぞれに離間して並んでいる。
図7に示す最も近接する第1上段接続部111と第1下段接続部121との第1離間距離aは、図8に示す最も近接する上段露出基部114aと下段露出基部123aとの第2離間距離bよりも短くなっている。
なお、最も近接する第1上段接続部111と第1下段接続部121との第1離間距離aは、最も近接する上段被覆部116と下段被覆部125との最短離間距離に相当する。最も近接する上段露出基部114aと下段露出基部123aとの第2離間距離bは、最も近接する上段露出部117と下段露出部126との最短離間距離に相当する。
また図示しないが、第1離間距離aは、最も近接する上段先端部115と下段先端部124との離間距離よりも短くなっている。
なお、被覆樹脂20は空気よりも絶縁性が高くなっている。そのために第1離間距離aが第2離間距離bよりも短くなっていても、最も近接する第1上段接続部111と第1下段接続部121との絶縁が保たれやすくなっている。そのために第1離間距離aが第2離間距離bよりも短くなるように、上段端子110と下段端子120を並べることが可能になっている。第1離間距離aを第2離間距離bに合わせるように第1離間距離aと第2離間距離bを等しくする必要がなくなっている。
<溝部>
図8および図9に示すように、被覆樹脂20における上段露出基部114aと下段露出基部123aそれぞれの露出する露出面20cに、z方向に凹む溝部21が形成されている。図8に示すように溝部21は隣接する端子の間に位置するように露出面20cに形成されている。なお、図9においては図8に示すIX-IX線に沿う断面を簡略化して示している。溝部21は凹凸部に相当する。
図8に示すように、溝部21が最も近接する上段露出基部114aと下段露出基部123aの間に形成されている。また溝部21が最も近接する2つの上段露出基部114aの間に形成されている。さらに溝部21が最も近接する2つの下段露出基部123aの間に形成されている。
図9に示すように溝部21には隣接する2つの端子の並ぶ方向に離間して並ぶ第1壁面21aおよび第2壁面21bとこれらを連結する露出面20cから離間した側に位置する第3壁面21cが含まれている。
そのために隣接する2つの端子の間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなっている。具体的に言えば、最も近接する上段露出基部114aと下段露出基部123aの間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなっている。最も近接する2つの上段露出基部114aの間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなっている。最も近接する2つの下段露出基部123aの間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなっている。
<作用効果>
これまでに説明したように被覆樹脂20に被覆された第1上段接続部111と第1下段接続部121が交互にx方向に離間して並んでいる。被覆樹脂20から露出した上段露出基部114aと下段露出基部123aが交互にx方向とz方向それぞれに離間して並んでいる。
上記したように最も近接する第1上段接続部111と第1下段接続部121との第1離間距離aが、最も近接する上段露出基部114aと下段露出基部123aとの第2離間距離bよりも短くなっている。そのために被覆樹脂20のx方向の体格の増大が抑制されやすくなる。その結果、電気機器15が小型化されやすくなっている。
これまでに説明したようにy方向とz方向それぞれに延びる第2上段接続部112が被覆樹脂20に被覆されている。上記したように被覆樹脂20は空気よりも絶縁性が高くなっている。そのために第2上段接続部112での放電が抑制されやすくなっている。また、外力などによる第2上段接続部112の損傷が抑制されやすくなっている。
これまでに説明したように隣接する端子の間の露出面20cに溝部21が形成されている。そのために、隣接する2つの端子の間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなっている。その結果、隣接する2つの端子間の絶縁性が高まりやすくなっている。
(第1の変形例)
これまでに説明した実施形態では隣接する端子の間の露出面20cに溝部21が形成された形態について説明した。しかしながら露出面20cに溝部21が形成されていなくともよい。図10に示すように露出面20cから突起する突起部22が形成されていてもよい。その場合、突起部22には隣接する2つの端子の並ぶ方向に離間して並ぶ第1突起面22aおよび第2突起面22bとこれらを連結する露出面20cから離間した側に位置する第3突起面22cが含まれる。そのために隣接する2つの端子の間の露出面20cに沿う沿面距離が長くなる。隣接する2つの端子間の絶縁性が高まりやすくなる。なお、突起部22は凹凸部に相当する。
(第2の変形例)
これまでに説明した実施形態では複数の上段端子110および下段端子120それぞれの形状は同等になっている形態について説明した。しかしながら図11に示すように複数の上段端子110それぞれのy方向の長さが異なっていても良い。複数の下段端子120それぞれのy方向の長さが異なっていても良い。上段端子110と下段端子120を含むすべての端子のy方向の長さが異なっていても良い。
また図12に示すように下段端子120のy方向の長さが上段端子110のy方向の長さより短くなっていてもよい。図示しないが上段端子110のy方向の長さが下段端子120のy方向の長さより短くなっていてもよい。
(第3の変形例)
これまでに説明した実施形態では上段露出基部114aと下段露出基部123aが第1主面20a側と第2主面20b側に互い違いに千鳥状に並んでいる形態について説明した。しかしながら、第1離間距離aが第2離間距離bよりも短くなっていれば、上段露出基部114aと下段露出基部123aは千鳥状に並んでいなくても良い。例えば図13に示すように上段露出基部114aと下段露出基部123aがz方向に3段に並ぶように並んでいても良い。
(第4の変形例)
これまでに説明したように第1上段接続部111と第1下段接続部121が交互にx方向に離間して並んでいる。しかしながら第1離間距離aが第2離間距離bよりも短くなった状態であれば、図14に示すように第1上段接続部111と第1下段接続部121とがx方向とz方向に並んでいても良い。その場合であっても被覆樹脂20の体格の増大が抑制されやすくなる。電気機器15が小型化されやすくなっている。
20…被覆樹脂、20c…露出面、21…溝部、22…突起部、30…半導体チップ、110…上段端子、112…第2上段接続部、116…上段被覆部、117…上段露出部、120…下段端子、125…下段被覆部、126…下段露出部

Claims (2)

  1. 半導体素子(30)と、
    前記半導体素子に接続され、少なくとも一部が第1方向に延びる複数の導電部(110,120)と、
    前記半導体素子および複数の前記導電部の一部を被覆する被覆樹脂(20)と、を有し、
    複数の前記導電部それぞれは、前記被覆樹脂に被覆される被覆部(116,125)と、前記被覆樹脂から露出される露出部(117,126)と、を有し、
    複数の前記導電部は前記第1方向とは異なる第2方向に並び、
    複数の前記露出部のうちの最も近接する2つが、前記第2方向と、前記第1方向と前記第2方向それぞれに直交する第3方向それぞれに離間しており、
    複数の前記被覆部のうちの最も近接する2つの間の最短離間距離が、複数の前記露出部のうちの最も近接する2つの間の最短離間距離よりも短くなっており、
    複数の前記被覆部のうちの少なくとも1つに、複数の前記導電部のそれぞれの前記露出部を前記第3方向において離間させるための、前記第3方向に屈曲する屈曲部(112)が含まれており、
    複数の前記導電部のそれぞれの前記露出部は、前記第1方向に直線状に延びている電気機器。
  2. 前記被覆樹脂における複数の前記露出部の露出される側の露出面(20c)のうちの隣接する2つの前記露出部の間に凹凸部(21,22)が形成されている請求項に記載の電気機器。
JP2020186667A 2020-11-09 2020-11-09 電気機器 Active JP7491188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186667A JP7491188B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 電気機器
US17/514,364 US11923262B2 (en) 2020-11-09 2021-10-29 Electrical apparatus
CN202111303313.0A CN114464586A (zh) 2020-11-09 2021-11-05 电气设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186667A JP7491188B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022076308A JP2022076308A (ja) 2022-05-19
JP7491188B2 true JP7491188B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=81405493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186667A Active JP7491188B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 電気機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11923262B2 (ja)
JP (1) JP7491188B2 (ja)
CN (1) CN114464586A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150171000A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Zhi Qiang Niu Semiconductor device for restraining creep-age phenomenon and fabricating method thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1249388B (it) * 1991-04-26 1995-02-23 Cons Ric Microelettronica Dispositivo a semiconduttore incapsulato in resina e completamente isolato per alte tensioni
SG60122A1 (en) * 1996-10-01 1999-02-22 Int Rectifier Corp Surface mount to-220 package and process for the manufacture thereof
US6362517B1 (en) * 1999-09-22 2002-03-26 Michael Ray Bell High voltage package for electronic device
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device
US8759956B2 (en) 2012-07-05 2014-06-24 Infineon Technologies Ag Chip package and method of manufacturing the same
US20140291832A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 Infineon Technologies Ag Integrated cooling modules of power semiconductor device
US9731370B2 (en) 2013-04-30 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Directly cooled substrates for semiconductor modules and corresponding manufacturing methods
US9449895B2 (en) 2013-05-03 2016-09-20 Infineon Technologies Ag Cooling system for molded modules and corresponding manufacturing methods
US9275926B2 (en) 2013-05-03 2016-03-01 Infineon Technologies Ag Power module with cooling structure on bonding substrate for cooling an attached semiconductor chip
US9678173B2 (en) 2013-05-03 2017-06-13 Infineon Technologies Ag Power module with integrated current sensor
US9585241B2 (en) 2013-09-24 2017-02-28 Infineon Technologies Ag Substrate, chip arrangement, and method for manufacturing the same
US9589922B2 (en) 2014-03-16 2017-03-07 Infineon Technologies Ag Electronic module and method of manufacturing the same
US20160005675A1 (en) 2014-07-07 2016-01-07 Infineon Technologies Ag Double sided cooling chip package and method of manufacturing the same
DE102014109816B4 (de) 2014-07-14 2016-11-03 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und System mit mindestens zwei Leistungshalbleitermodulen
US9368435B2 (en) 2014-09-23 2016-06-14 Infineon Technologies Ag Electronic component
US20160211250A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor substrate arrangement, a semiconductor device, and a method for processing a semiconductor substrate
US9613885B2 (en) 2015-03-03 2017-04-04 Infineon Technologies Ag Plastic cooler for semiconductor modules
DE102015108700A1 (de) 2015-06-02 2016-12-08 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiter-Leistungs-Package und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9629246B2 (en) 2015-07-28 2017-04-18 Infineon Technologies Ag PCB based semiconductor package having integrated electrical functionality
KR20170024254A (ko) 2015-08-25 2017-03-07 현대자동차주식회사 파워 반도체 모듈 및 이의 제조 방법
KR20170039431A (ko) 2015-10-01 2017-04-11 현대자동차주식회사 솔더링 접합방식 인버터 및 이를 적용한 하이브리드 차량
KR20170069365A (ko) 2015-12-10 2017-06-21 현대자동차주식회사 직접 냉각식 파워모듈 및 그 제조 방법
DE102016114303A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Infineon Technologies Ag Packung mit teilweise gekapseltem Kühlkanal zum Kühlen eines gekapselten Chips
DE102016117843A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Infineon Technologies Ag Mit Kühlfluid gekühlte und eine Abschirmschicht umfassende Packung
DE102016117841A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 HYUNDAI Motor Company 231 Packung mit aufgerauter verkapselter Oberfläche zur Förderung einer Haftung
JP6911377B2 (ja) 2017-02-21 2021-07-28 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150171000A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Zhi Qiang Niu Semiconductor device for restraining creep-age phenomenon and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN114464586A (zh) 2022-05-10
JP2022076308A (ja) 2022-05-19
US20220148935A1 (en) 2022-05-12
US11923262B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692906B2 (ja) 電力配線構造及び半導体装置
JP4561874B2 (ja) 電力変換装置
JP6394489B2 (ja) 半導体装置
US11270984B2 (en) Semiconductor module
JP5643752B2 (ja) 半導体装置
JP5622043B2 (ja) インバータ装置
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
JP4660214B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2004208411A (ja) ハーフブリッジ回路用半導体モジュール
JP7010167B2 (ja) 半導体装置
CN109417066B (zh) 半导体装置
JP2020009865A (ja) パワーモジュール
JP2020124030A (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
WO2021149352A1 (ja) 電力変換装置
JP5092892B2 (ja) 半導体装置
JP2021114893A (ja) 電子回路ユニット
US20200211954A1 (en) Semiconductor module
JP7491188B2 (ja) 電気機器
JP7119666B2 (ja) スイッチング素子ユニット及びスイッチング素子モジュール
JP5062029B2 (ja) 半導体装置
WO2021229859A1 (ja) 半導体装置、バスバー及び電力変換装置
WO2022185820A1 (ja) 電気機器
JP2022126905A (ja) 半導体装置
WO2021015050A1 (ja) 電気回路装置
JP2022109672A (ja) 電気機器と電気機器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150