JP7479497B2 - 電動弁及び熱管理システム - Google Patents

電動弁及び熱管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7479497B2
JP7479497B2 JP2022554874A JP2022554874A JP7479497B2 JP 7479497 B2 JP7479497 B2 JP 7479497B2 JP 2022554874 A JP2022554874 A JP 2022554874A JP 2022554874 A JP2022554874 A JP 2022554874A JP 7479497 B2 JP7479497 B2 JP 7479497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
motor
operated valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022554874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023517251A (ja
Inventor
ロンロン ジャン、
イーユアン パン、
ケー ユアン、
トゥーピン チェン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd filed Critical Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Publication of JP2023517251A publication Critical patent/JP2023517251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479497B2 publication Critical patent/JP7479497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0254Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with conical shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/3254Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3264Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/302Temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/306Pressure sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本出願は、2020年03月13日にて中国特許庁に提出され、出願番号が、202010175679.3であり、発明名称が、「電動弁及び熱管理システム」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が援用されることで本出願に結合される。
本発明は、車両の熱管理システムの部材、及び、電動弁を含む熱管理システムに関するものである。
作動媒体の流量制御精度を向上させるために、車両の熱管理システムは、電動弁を採用してシステムの作動媒体の流量調整を行う。
電動弁は、過熱度を制御することによって実現し、過熱度の算出には、通過した圧力信号を取得する必要があり、如何に圧力信号を低コストで取得するかとの電動弁は、1つの技術的課題である。
本発明は、圧力信号を低コストで取得する電動弁を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明は、
弁体と、第1段の流路及び第2段の流路が形成される弁座と、電気制御部と、駆動部とを含み、前記第1段の流路と前記第2段の流路との間に位置する弁口が形成されており、前記弁体は、前記弁口に対して運動するとともに前記弁口の開度を変更可能になっており、前記電気制御部は、前記駆動部を制御し、前記駆動部は、前記弁体を運動させる電動弁であって、前記弁座に接続され、検知流路内の作動媒体の圧力特徴を感応して圧電信号を形成可能になる圧力感応手段をさらに含み、前記電気制御部は、電気制御板を含み、前記圧電信号は、圧力特徴に対応する電気信号を調整回路により形成し、前記電気信号は、前記駆動部を制御する信号を生成する一部とする電動弁である。
熱管理システムであって、電動弁を含む空気調和システムを含み、前記電動弁は、以上の前記電動弁である。
本発明は、圧力感応手段により圧電信号を取得し、圧電信号は、駆動部を制御する信号を生成する一部として、圧力特徴に対応する電気信号を調整回路により取得し、圧力センシング手段の保護カバー及びパッケージ構造を別途に設置する必要がなく、電動弁を利用して圧力センシング手段を保護し、コスト低減に寄与する。
熱管理システムの一実施形態の模式ブロック図。 電動弁の1つの視野角の立体構造図。 図2の電動弁の平面構造図。 図3のA-A断面の断面構造図。 図1の電動弁の部分構造の分解図。 図5における電気制御部の底面構造図。 弁座と温度感応手段、圧力感応手段との1つの組み合わせの立体構造図。 図7の1つの平面構造図。 図7のB-B断面の断面構造図。 電動弁の一実施形態のブロック図。
以下、図及び具体的な実施例に基いて、本発明をさらに説明する。
熱管理システムは、主に、車両または家庭用設備に適用され、以下、車両用熱管理システムで説明し、車両用熱管理システムは、少なくとも空気調和システムを含み、勿論、電池が車両に適用されることにつれて、車両用熱管理システムは、電池冷却システムを含んでもよい。
熱管理システムが作動する場合、空気調和システムは、循環して流れる冷媒を含み、電池冷却システムは、循環して流れる作動媒体を含み、この作動媒体は、水、油、水または油を含有する混合物、冷媒等であってもよい。
図10は、電動弁の一実施形態のブロック図である。
電動弁は、弁体と、第1段の流路及び第2段の流路が形成される弁座と、電気制御部と、駆動部とを含み、電動弁は、第1段の流路と第2段の流路との間に位置する弁口が形成されており、弁体は、弁口に対して運動するとともに弁口の開度を変更することができ、電気制御部は、駆動部を制御し、この駆動部は、弁体を運動させ、電動弁は、弁座に接続され、検知流路内の作動媒体の圧力特徴を感応して圧電信号を形成する圧力感応手段をさらに含み、電気制御部は、電気制御板を含み、圧電信号は、圧力特徴に対応する電気信号を一つの調整回路により形成し、電気信号は、駆動部を制御する信号を生成する一部とする。
本発明は、圧力感応手段により圧電信号を取得し、この圧電信号は、駆動部を制御する信号を生成する一部として、圧力特徴に対応する電気信号を調整回路により取得し、圧力センシング手段の保護カバー及びパッケージ構造を別途に設置する必要がなく、電動弁を利用して圧力センシング手段を保護し、コスト低減に寄与する。
図1は、熱管理システムの一実施形態の模式図であり、本実施例における熱管理システムは、空気調和システムと、電池冷却システムとを含み、空気調和システムは、圧縮機10と、凝縮器20と、電動弁30と、蒸発器40とを含む。
空気調和システムが作動する場合、冷媒は、圧縮機10で高温高圧の冷媒に圧縮され、この高温高圧の冷媒は、凝縮器20で放熱された後に常温高圧の冷媒になり、常温高圧の冷媒は、電動弁30を通過して蒸発器40に入る。
常温高圧の冷媒が電動弁30を経た後に減圧されるから、冷媒は、気化して低温の冷媒になり、この低温の冷媒は、蒸発器40を経て大量の熱を吸収して圧縮機10に戻る。
電池冷却システムは、熱管理ユニット50とポンプ60とを含み、空気調和システムにおける冷媒と電池冷却システムの作動媒体とは、熱管理ユニット50で熱交換し、ポンプ60は、電池冷却システムの作動媒体のために循環運動の動力を提供する。
図2~図11によれば、電動弁30は、弁体1と、弁座2と、電気制御部3と、駆動部4とを含み、弁座2には、第1段の流路21及び第2段の流路22が形成され、電動弁30は、弁口20を有する。
本実施例において、電動弁は、弁体座201をさらに含み、弁口20は、弁体座201に成形され、勿論、他の実施形態において、弁口20は、弁座2に成形されてもよい。
そして、この弁口20は、第1段の流路21と第2段の流路22との間に位置し、電気制御部3は、駆動部4を制御でき、この駆動部4は、弁体1を運動させるように駆動し、弁体1は、弁口20に対して運動するとともに弁口20の開度を変更することができる。
電気制御部3は、電気制御板31を含み、この電気制御板31は、上位機器から発したのが制御信号である場合、制御信号を駆動信号に変換することができ、さらに、駆動部4が弁体1を動作させるように駆動することができる変換手段が集積されており、電気制御板31は、上位機器から送信したのがシステム信号である場合、このシステム信号に応じて制御信号を生成するマイクロプログラミング手段と、制御信号を駆動信号に変換するとともに、駆動部4が弁体1を動作させるように駆動することができる変換手段とが集積されている。
本実施例において、電気制御部3は、1つの入力端子32を有し、この入力端子32により、電気制御板31に給電し、上位機器から送信された信号を受信する。
本実施例において、駆動部4は、コイルユニット41とロータユニット42とを含み、コイルユニット41は、電気制御板31に電気的に接続され、駆動信号を電気制御板31からコイルユニット41に発し、このコイルユニット41は、励起磁場が発生し、ロータユニット42は、励起磁場の作用で回動し、電動弁30は、伝動装置をさらに含み、この伝動装置は、固定されるナット91と、ロータユニット42及び弁体1に接続されるスクリュー92とを含み、伝動装置は、回動を弁体1の軸方向運動に転換し、勿論、以上の駆動部及び伝動装置は、本実施例の実施形態に限定されるものではなく、他の構造であってもよく、同じ効果が実現される。
本実施形態において、電動弁30は、別体に設置されるとともに弁座2に機械的に接続される圧力感応手段5及び温度感応手段6をさらに含む。
そして、圧力感応手段5は、検知流路23内の作動媒体の圧力特徴を感応して圧電信号を形成することができ、圧電信号は、圧力特徴に対応する電気信号を一つの調整回路により形成し、電気信号は、駆動部4を制御する信号を生成する一部とし、以上の調整回路は、電気制御板3に集積される。
また、温度感応手段6は、検知流路23内に入り込んでおり、前記駆動部4を制御する信号を生成する一部として、検知流路23内の作動媒体の温度特徴を感応することができる。
本実施例において、温度感応手段6及び圧力感応手段5は、単独で成形され、このように、システムのニーズに応じてそのうちの1つを交換し、システムの要求を満たし、より柔軟であることができ、なお、組み合わせの選択の柔軟性を増加でき、さらに製品コストを低くすることに寄与する。
本実施形態において、検知流路23は、弁座2に位置し、検知流路23の伸び方向は、第1段の流路21、第2段の流路23の伸び方向と同じである。
勿論、検知流路23は、熱交換器またはシステムにおける他の部材に位置してもよい。
弁座2は、第1取付室24を有し、圧力感応手段5は、第1取付室24に位置し、電動弁30は、第1位置制限部71と、第1接続部品81とをさらに含み、圧力感応手段5は、第1位置制限部71により弁座2に対して位置制限され、電気制御板31と圧力感応手段5とは、第1接続部品81により電気的に接続される。
本実施例において、圧力感応手段5は、セラミックコンデンサ圧力センサであり、勿論、他の圧力感応手段であってもよい。
セラミックコンデンサ圧力センサを採用すれば、コスト低減に寄与する。
第1位置制限部71は、第1サークリップ711と、弁座2に位置する第1スロット712とを含み、第1サークリップ711は、第1スロット712内に係止されることができ、第1サークリップ711は、圧力感応手段5の上側面に当て止めされ、圧力感応手段5の下側面と弁座2との間に第1封止リング511がある。
勿論、第1位置制限部71は、第1サークリップ及び第1スロットに限定されず、ネジ接続等の形式で温度感応手段5及び弁座2を位置制限することであってもよい。
本実施例において、第1接続部品81は、バネであり、電気制御板31は、第1接続部品81に固定され、圧力感応手段5は、第1ブリキパッド51と第1収容部52とを有し、第1ブリキパッド51は、第1収容部52の底部に位置し、第1接続部品81は、一端が第1収容部52に位置して第1ブリキパッド51に当接され、第1接続部品81は、、組付が完成した後に弾性ひずみが発生することにより、第1ブリキパッド51に当接され、温度感応手段5との電気的な接続が保証される。
電気制御板31が第1接続部品81に溶接固定される一実施形態について、電気制御板31に第1ジャック311が形成され、第1接続部品81の一端が第1ジャック311に挿入して溶接固定されることであってもよく、別の実施形態について、電気制御板31もブリキパッドを有し、第1接続部品81がブリキパッドに当接されて溶接固定されることである。
勿論、他の実施形態において、圧力感応手段及び電気制御板の一方は、第1接続部品に固定接続され、圧力感応手段及び電気制御板の他方は、第1接続部品に当接され、このように、第1接続部品の位置決め及び制限を便利にさせる。
弁座2は、第2取付室25をさらに有し、温度感応手段6は、サーミスタであり、前記第2取付室25に位置し、電動弁は、第2位置制限部72と第2接続部品82とをさらに含み、温度感応手段6は、第2位置制限部72により弁座2に対して位置制限され、電気制御板31と温度感応手段6とは、第2接続部品82により電気的に接続される。
本実施例において、第2位置制限部72は、第2サークリップ721と、弁座2に位置する第2スロット722とを含み、第2サークリップ721は、温度感応手段6の上側面に位置し、温度感応手段6の一つの段差面61は、弁座2に当接され、これらの段差面61と弁座2との間に第2封止リング611がある。
第2接続部品82は、バネであり、電気制御板31は、第2接続部品82に溶接固定され、温度感応手段6は、第2ブリキパッド62と第2収容部63とを有し、第2ブリキパッド62は、第2収容部63の底部に位置し、第2接続部品82は、一端が第2収容部63に位置して第2ブリキパッド62に当接され、第2接続部品82は、組付が完成した後に弾性ひずみが発生することにより、第2ブリキパッド62に当接され、温度感応手段6との電気的な接続が保証される。
第2接続部品82と、電気制御板31及び温度感応手段6との接続方式は、本実施形態における接続方式に限定されない。
勿論、第2位置制限部72は、第2サークリップ721及び第2スロット722に限定されず、ネジ接続等の形式で温度感応手段6及び弁座2を位置制限することであってもよい。
電気制御板31が第2接続部品82に溶接固定される一実施形態について、電気制御板31に第2ジャック312が形成され、第2接続部品82の一端が第2ジャック312に挿入して溶接固定されることであってもよい。
弁座2は、弁体取付室27をさらに含み、弁体1は、弁体取付室27に位置し、第1取付室24、第2取付室25、及び弁体取付室27は、開口が弁座2の同じ側に向け、電動弁は、弁口20で絞りを形成することができ、第1段の流路21及び第2段の流路22の一方は、上流にあり、第1段の流路21及び第2段の流路22の他方は、下流にあり、検知流路23は、下流にある流路に位置し、あるいは、検知流路23と下流にある流路とは、熱管理システムにより連通する。
他の実施例において、弁座は、中継部品である、または、熱交換器に位置するものであってもよい。
説明しようとするのは、以上の実施例は、本発明を制限するものではなく、本発明を説明するためにのみ使用され、本明細書は、上記の実施例を参照して本発明を既に詳しく説明したが、当業者が理解できるように、当業者は依然として本発明に対して補正、または等同交替を行うことができ、本発明の精神及び範囲を逸脱しない改善は、いずれも本発明の請求項の範囲内に含まれるべきである。

Claims (9)

  1. 弁体と、第1段の流路及び第2段の流路が形成される弁座と、電気制御部と、駆動部とを含み、前記第1段の流路と前記第2段の流路との間に位置する弁口が形成され、前記弁体は、前記弁口に対して運動して前記弁口の開度を変更可能になっており、前記電気制御部は、前記駆動部を制御し、前記駆動部は、前記弁体を運動させるように駆動する電動弁であって、
    前記弁座に接続され、検知流路内の作動媒体の圧力特徴を感応して圧電信号を形成可能になる圧力感応手段をさらに含み、
    前記電気制御部は、電気制御板を含み、
    前記圧電信号は、圧力特徴に対応する電気信号を調整回路により形成し、
    前記電気信号は、前記駆動部を制御する信号を生成する一部とし、
    前記弁座は、第1取付室を有し、
    前記圧力感応手段は、前記第1取付室に位置し、
    前記電動弁は、第1位置制限部と、第1接続部品とをさらに含み、
    前記圧力感応手段は、前記第1位置制限部によって前記弁座に対して位置制限され、
    前記電気制御板と前記圧力感応手段とは前記第1接続部品により電気的に接続され、
    前記第1接続部品は、バネであり、
    前記電気制御板は、前記第1接続部品に溶接固定され、
    前記圧力感応手段は、第1ブリキパッドと第1収容部とを有し、
    前記第1ブリキパッドは、第1収容部の底部に位置し、
    前記第1接続部品は、一端が前記第1収容部に位置して前記第1ブリキパッドに当接され、
    前記第1接続部品は、弾性ひずみが発生することを特徴とする電動弁。
  2. 前記第1位置制限部は、第1サークリップと、前記弁座に位置する第1スロットとを含み、
    前記第1サークリップは、前記第1スロット内に係止可能であり、
    前記第1サークリップは、前記圧力感応手段の上側面に当て止めされ、
    前記圧力感応手段の下側面と前記弁座との間に第1封止リングがあり、及び/または、前記圧力感応手段は、セラミックコンデンサ圧力センサであることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記調整回路は、前記電気制御板に集積されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動弁。
  4. 前記検知流路内に入り込み、前記駆動部を制御する信号を生成する一部として前記検知流路内の作動媒体の温度特徴を感応可能である温度感応手段をさらに含み、
    前記温度感応手段と前記圧力感応手段とは、それぞれ前記電気制御板に接続されることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかの1項に記載の電動弁。
  5. 前記弁座は、第2取付室をさらに有し、
    前記温度感応手段は、前記第2取付室に位置するサーミスタであり、
    前記電動弁は、第2位置制限部と第2接続部品とをさらに含み、
    前記温度感応手段は、前記第2位置制限部によって前記弁座に対して位置制限され、
    前記電気制御板と前記温度感応手段とは、第2接続部品により電気的に接続されることを特徴とする請求項4に記載の電動弁。
  6. 前記第2位置制限部は、第2サークリップと、前記弁座に位置する第2スロットとを含み、
    前記第2サークリップは、前記第2スロット内に係止可能であり、
    前記第2サークリップは、前記温度感応手段の上側面に当て止めされ、
    前記温度感応手段の一つの下向きの段差面は、前記弁座に当接され、
    前記段差面と前記弁座との間に第2封止リングがあることを特徴とする請求項5に記載の電動弁。
  7. 前記第2接続部品は、バネであり、
    前記電気制御板は、前記第2接続部品に溶接固定され、
    前記温度感応手段は、第2ブリキパッドと第2収容部とを有し、
    前記第2ブリキパッドは、前記第2収容部の底部に位置し、
    前記第2接続部品は、一端が前記第2収容部に位置して前記第2ブリキパッドに当接され、
    前記第2接続部品は、弾性ひずみが発生することを特徴とする請求項6に記載の電動弁。
  8. 前記弁座は、弁体取付室をさらに含み、
    前記弁体は、前記弁体取付室に位置し、
    前記第1取付室、第2取付室、及び前記弁体取付室は、開口が前記弁座の同じ側に向け、
    前記検知流路は、前記弁座に形成され、
    前記電動弁は、前記弁口で絞りを形成可能であり、
    前記第1段の流路及び前記第2段の流路の一方は、上流にあり、
    前記第1段の流路及び前記第2段の流路の他方は、下流にあり、
    前記検知流路は、前記下流にある流路に位置し、又は、前記検知流路と前記下流にある流路とは熱管理システムにより連通することを特徴とする請求項5~請求項7のいずれかの1項に記載の電動弁。
  9. 電動弁を含む空気調和システムを含み、
    前記電動弁は、請求項1~請求項8のいずれかの1項に記載の電動弁であることを特徴とする熱管理システム。
JP2022554874A 2020-03-13 2021-03-12 電動弁及び熱管理システム Active JP7479497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010175679.3A CN113389927A (zh) 2020-03-13 2020-03-13 电动阀以及热管理系统
CN202010175679.3 2020-03-13
PCT/CN2021/080344 WO2021180191A1 (zh) 2020-03-13 2021-03-12 电动阀以及热管理系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517251A JP2023517251A (ja) 2023-04-24
JP7479497B2 true JP7479497B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=77616017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554874A Active JP7479497B2 (ja) 2020-03-13 2021-03-12 電動弁及び熱管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230147150A1 (ja)
EP (1) EP4119824A4 (ja)
JP (1) JP7479497B2 (ja)
KR (1) KR20220150956A (ja)
CN (1) CN113389927A (ja)
WO (1) WO2021180191A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114710610B (zh) * 2022-04-09 2024-03-12 上海馨迪环保科技有限公司 一种电子内镜观察仪

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170393A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Techno Excel Co Ltd 圧力センサ
US20110005250A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Perz Alfred F Switching pressure regulator
WO2018205746A1 (zh) 2017-05-09 2018-11-15 浙江三花汽车零部件有限公司 电子膨胀阀、热管理组件、冷却系统以及电子膨胀阀制造方法
CN209495003U (zh) 2018-11-28 2019-10-15 杭州三花研究院有限公司 一种电动阀以及热管理组件
JP2019211180A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社デンソー 弁装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070706A (en) * 1990-07-10 1991-12-10 Sundstrand Corporation Superheat sensor with single coupling to fluid line
US6938491B2 (en) * 2003-04-17 2005-09-06 Cts Corporation Engine cylinder pressure sensor
JP5220642B2 (ja) * 2009-02-05 2013-06-26 サーパス工業株式会社 差圧式流量計および流量コントローラ
CN102708851B (zh) * 2012-06-25 2014-01-08 唐山海通电子有限公司 收发型水声换能器
CN207049366U (zh) * 2017-05-09 2018-02-27 浙江三花汽车零部件有限公司 电子膨胀阀以及包括电子膨胀阀的热管理组件
CN108869830A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 浙江三花汽车零部件有限公司 电子膨胀阀、热管理组件、冷却系统以及电子膨胀阀制造方法
CN209909196U (zh) * 2019-01-30 2020-01-07 杭州三花研究院有限公司 电子膨胀阀以及热管理组件
US11530857B2 (en) * 2020-11-10 2022-12-20 Rheem Manufacturing Company Air conditioning reheat systems and methods thereto

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170393A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Techno Excel Co Ltd 圧力センサ
US20110005250A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Perz Alfred F Switching pressure regulator
WO2018205746A1 (zh) 2017-05-09 2018-11-15 浙江三花汽车零部件有限公司 电子膨胀阀、热管理组件、冷却系统以及电子膨胀阀制造方法
JP2019211180A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社デンソー 弁装置
CN209495003U (zh) 2018-11-28 2019-10-15 杭州三花研究院有限公司 一种电动阀以及热管理组件

Also Published As

Publication number Publication date
US20230147150A1 (en) 2023-05-11
CN113389927A (zh) 2021-09-14
KR20220150956A (ko) 2022-11-11
EP4119824A4 (en) 2024-03-13
JP2023517251A (ja) 2023-04-24
WO2021180191A1 (zh) 2021-09-16
EP4119824A1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3623673B1 (en) Electronic expansion valve, thermal management assembly, cooling system, and method for manufacturing electronic expansion valve
JP7479497B2 (ja) 電動弁及び熱管理システム
JP4664095B2 (ja) 膨張弁とその制御方法
US8939427B2 (en) Arrangement for adjusting a valve
JP2002181226A (ja) 制御弁
US6427243B2 (en) Thermal expansion valve
CN201944398U (zh) 一种电动集成温控调节阀
JP3987269B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2020139680A (ja) 冷凍サイクル装置
KR20030074134A (ko) 팽창밸브 및 그 케이스
JP7014239B2 (ja) 弁装置
CN201252049Y (zh) 全封闭可调式流量开关
US4692574A (en) Differential pressure responsive switch
WO2020175548A1 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル装置
JP7074097B2 (ja) 弁装置
JP2020139681A (ja) 冷凍サイクル装置、蒸発圧力調整弁
KR20190061257A (ko) 히트펌프용 압력/온도 센서를 포함하는 조립체
WO2020175542A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6973431B2 (ja) 統合弁
JP2006112749A (ja) 温度式膨張弁
JP2010196866A (ja) 流量制御バルブ
JP2592594B2 (ja) 自動設定減圧弁
CN113410093A (zh) 压力控制器
JPS6328844Y2 (ja)
WO2020175550A1 (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150