JP2002181226A - 制御弁 - Google Patents

制御弁

Info

Publication number
JP2002181226A
JP2002181226A JP2001299662A JP2001299662A JP2002181226A JP 2002181226 A JP2002181226 A JP 2002181226A JP 2001299662 A JP2001299662 A JP 2001299662A JP 2001299662 A JP2001299662 A JP 2001299662A JP 2002181226 A JP2002181226 A JP 2002181226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
valve
sensitive
actuator
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001299662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898040B2 (ja
Inventor
Peter Leu
ロイ ペーター
Jorg Luckner
ルックナー イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Behr Thermot Tronik GmbH
Original Assignee
Behr Thermot Tronik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr Thermot Tronik GmbH filed Critical Behr Thermot Tronik GmbH
Publication of JP2002181226A publication Critical patent/JP2002181226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898040B2 publication Critical patent/JP4898040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1393Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures characterised by the use of electric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S236/00Automatic temperature and humidity regulation
    • Y10S236/02Fail safe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気アクチュエータを有する感温弁を、電気
系の故障に対して、誤機能を回避できるようにする。 【解決手段】 弁ハウジング(26、27)内に弁部材
として配置されている軸方向スライダ(28)は電気的
なアクチュエータ(34)によって変位される。アクチ
ュエータと軸方向スライダの間の作動連結部材内に感熱
作動部材(35)が配置され、作動ピストン(37)は
アクチュエータの操作スピンドルと結合されている伝達
部材(38)に支持されている。アクチュエータが所望
の変位をせず混合室(33)内の温度が予め定められた
温度を上回ると作動ピストンが感熱作動部材のハウジン
グ(36)から張り出す。それによって感熱作動部材の
ハウジングは作動ピストンに対して移動し軸方向スライ
ダ(28)を連動して、冷却された冷却液に対応する流
入口(30)と混合室(33)との間の接続を開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的なアクチュ
エータによって変位可能な弁部材を備えた、熱伝達媒体
のための制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の制御弁は、たとえば、冷却液の
流量を調節して、所定の温度水準、すなわち制御水準、
が維持されるようにするために、冷却回路内で使用され
る。しかし、たとえば電流供給が断たれた場合あるいは
他の故障によって、電気的なアクチュエータが動かなく
なるという危険がある。同様に、制御装置が故障によっ
て誤った指令を出力するという危険がある。その場合に
は、冷却液の温度が上がり過ぎて、それが冷却装置また
は被冷却部材を損傷する危険がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で挙げた種類の制御弁を、電流供給の途絶、あるいは制
御信号の伝達におけるエラーまたはその他の故障が発生
した場合でも、誤機能をほぼ回避することができるよう
にすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、媒体にさら
される感熱作動部材が設けられており、その感熱作動部
材の応答温度が媒体の予め定められた温度に合わせて設
定されていて、感熱作動部材を弁部材に補助駆動装置と
して連結することによって解決される。
【0005】従って、付加的な感熱作動部材によって、
電気的エネルギの供給および電気的なアクチュエータか
ら完全に独立した、安全機能が実現される。感熱作動部
材によって、通常の制御温度を越える安全温度が予め定
められ、電気的なアクチュエータが故障した場合でもそ
の安全温度は越えられることがない。
【0006】第1の態様においては、弁部材は回転スラ
イダであって、その軸にアームが取り付けられており、
感熱作動部材はそのアームに対応づけられている。通常
駆動においては、回転スライダは電気的なアクチュエー
タによって感熱作動部材とは関係なく移動される。しか
し、予め定められた温度を越えた場合には、感熱作動部
材が軸のアームに作用して、回転スライダを強制的に開
放された位置へ移動させる。この位置から回転スライダ
は、応答温度を再び下回った場合にのみ、復帰移動され
る。
【0007】本発明の他の態様においては、感熱作動部
材は、アクチュエータと弁部材との間の駆動結合内に配
置されている。予め定められた温度がまだ達成されない
間は、感熱作動部材は引っ込んだままであって、駆動結
合の力と操作距離のみを伝達する。しかし、予め定めら
れた温度を越えると、付加的な駆動運動が生成されて、
それが弁部材をその開放位置の方向へ移動させる。
【0008】他の態様においては、感熱作動部材は弁部
材に直接付設されている。感熱作動部材は、予め定めら
れた温度を越えた場合には、電気的なアクチュエータと
は関係なく弁部材を移動させる。
【0009】本発明の改良態様においては、感熱作動部
材は、付勢されたリターンスプリングを有する構成ユニ
ットを形成する。この場合には、感熱作動部材は安全装
置として作用するだけでなく、予め定められた、より高
い温度においては制御機能も行使することができる。と
いうのは感熱作動部材は、媒体が冷えた場合には、リタ
ーンスプリングによって復帰されるからである。
【0010】本発明の好ましい態様においては、感熱作
動部材は混合室内に配置されており、弁部材によって制
御されて、熱い媒体のための少なくとも1つの流入口と
冷却された媒体のための流入口がその混合室へ通じてい
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴と利点は、図面
に示す実施の形態についての以下の説明から明らかにさ
れる。図1に示す制御弁は、たとえば内燃機関の冷却液
温度を制御するために使用される。制御弁は、エンジン
出口から来る、暖められた、あるいは発熱する冷却液の
ための流入口11を備えた弁ハウジング10を有してい
る。制御弁は、他の流入口12を有しており、流入口1
2にはラジエータから来る冷却液が供給される。これら
2つの冷却液流は、混合室13内で一緒に案内され、混
合室13は図示されていない冷却液ポンプを介して内燃
機関へ通じている。2つの流入口11、12には、回転
スライダ14が付設されており、その回転スライダ14
は窓15を有しており、その窓14は、図1に示すよう
に、流入口11と混合室13との間の接続が開放され、
流入口12と混合室13との間の接続は遮断されるよう
に、あるいは流入口11と混合室13との間の接続は遮
断され、流入口12と混合室13との間の接続が開放さ
れるように、あるいは2つの流入口11、12の混合室
13に対する接続が部分的に開放されるようにすること
ができる。
【0012】カップ形状に形成された回転スライダ14
は、軸16上に配置されており、軸16は電気的なアク
チュエータ17に属しており、アクチュエータ17はソ
レノイド、直流モータ、リニアモータまたはステッピン
グモータなどで形成することができる。軸16はさら
に、混合室13の領域内でウェブによって保持された軸
受18内に軸承されている。
【0013】軸16には、半径方向に配置されたアーム
19が取り付けられており、アーム19に感熱作動部材
20が付設されている。混合室13内にある感熱作動部
材20は、軸16に対して横方向に延びる張り出し方向
を有する補助アクチュエータを形成する。混合室13内
に固定的に保持されている、感熱作動部材20のハウジ
ング21は、膨張物質、たとえばワックス混合物によっ
て充填されており、そのワックス混合物は通常の制御温
度を上回る応答温度に合わせて設計されている。感熱作
動部材20のピストン22は、軸16のアーム19に対
向する、カップ形状の伝達部材23に作用する。カップ
形状の伝達部材23は、感熱作動部材20のハウジング
21を把持しており、かつその開放端部の回りにはフラ
ンジが設けられている。フランジを有する端部は、スプ
リング受け25を保持しており、リターンスプリング2
4がそのスプリング受け25に支持され、リターンスプ
リング24の反対側の端部はハウジング21のリングカ
ラーに支持されている。
【0014】予め定められた、制御領域を越える応答温
度に達して、それを上回った場合には、作動ピストン2
2が張り出して、伝達部材23を連動し、伝達部材23
はアーム19に作用して軸16を、回転スライダ14が
開放方向、すなわち冷却された冷却液のための流入口1
2が混合室13と接続される方向に、回動させる。
【0015】電気的なアクチュエータ17が故障した場
合には、感熱作動部材20は補助アクチュエータとして
作用して、許容される最高温度を越えることを阻止す
る。その場合に感熱作動部材20は、制御機能も可能に
する。というのは、リターンスプリング24は、予め定
められた最高温度を再び下回った場合に、作動ピストン
22を復帰させるからである。この制御機能を保証する
ためには、もちろん軸16にもリターンスプリングを対
応させなければならないであろう。
【0016】図2に示す実施の形態においては、2分割
された弁ハウジング26、27内に弁部材として軸方向
スライダ28が配置されている。図2に示す制御弁も、
たとえば内燃機関の冷却液を制御するために用いられ
る。
【0017】弁ハウジング26、27には、直接エンジ
ン出口から来る冷却液のための流入口29と、ラジエー
タから来る冷却された冷却液のための流入口30と、た
とえば冷却液ポンプへ通じる接続端31が設けられてい
る。さらに、弁ハウジング26、27は流入口32を有
しており、たとえばヒーターなどのような付加装置を通
して案内される冷却液がその流入口へ流れ戻る。
【0018】軸方向スライダ28は、流入口29、30
と混合室33との間の接続を制御し、混合室33から冷
却液が流出する。内燃機関がその駆動温度に達しない間
は、流入口20からだけ、直接内燃機関から来る冷却液
が接続端31へ流れて、そこから内燃機関へ戻る。ヒー
ターなどがスイッチオンされている場合には、このヒー
ターから来る冷却液が同様に混合室33へ流れる。とい
うのは、軸方向スライダ28は開放した底を有している
からである。軸方向スライダ28が図示の位置から軸方
向に(下方へ)移動されると、流入口30と混合室33
との間の接続が解放され、それに応じて流入口29と混
合室33の間の接続は減少され、場合によっては完全に
閉鎖される。軸方向スライダ28の変位は、電気的なア
クチュエータ34によって行われ、アクチュエータ34
は、前述と同様に、ソレノイド、直流モータ、リニアモ
ータ、ステッピングモータなどで構成することができ
る。
【0019】アクチュエータ34と、軸方向スライダ2
8として形成された弁部材との間の作動連結部材内に、
感熱作動部材35が配置されており、感熱作動部材35
はそのハウジング36と共に混合室33内に配置されて
いる。ハウジング36内には、予め定められた応答温度
に応答する膨張物質、たとえばワックス混合物が設けら
れている。この応答温度に達して、それを越えた場合に
は、作動ピストン37がハウジング36から張り出す。
作動ピストン37は、連結部材38に支持されており、
連結部材38はアクチュエータ34の操作スピンドルと
結合されている。軸方向スライダ28の底の、ウェブに
よって保持されている中央部分は、感熱作動部材のハウ
ジング36のリングカラーの、作動ピストン37とは反
対の側に添接している。連結部材38は、ケージ状の部
分によって感熱作動部材のハウジング36を把持し、か
つその開放端部には一周するフランジとされた端縁が設
けられている。この端縁にスプリング受け40が保持さ
れておりリターンスプリング41がこのスプリング受け
に対して支持される。このリターンスプリング41の反
対側の端部は、ハウジング36のリングカラーに支持さ
れている。
【0020】たとえば電気的なアクチュエータ34が作
動せず、あるいは応答しないことにより、混合室33内
の温度が予め定められた温度を上回ると、作動ピストン
37がハウジング36から張り出す。それによってハウ
ジング36は、リターンスプリング41に抗して作動ピ
ストンに対して移動される。その場合にハウジング36
は軸方向スライダ28を連動するので、冷却された冷却
液に対応する流入口30と混合室33との間の接続が開
放される。この場合にも感熱作動部材35は、冷却液の
温度が予め定められた応答温度の下で変動した場合に
は、ある程度の制御機能を行使する。
【0021】図3に示す制御弁も、内燃機関の冷却回路
に使用することができる。制御弁は弁ハウジング42を
有しており、弁ハウジング42は直接内燃機関から来る
冷却液のための流入口43と、ラジエータから来る冷却
液のための流入口44と、内燃機関へ戻る接続端45を
有している。2つの流入口43、44の間には混合室4
6が設けられており、混合室46の流入口43、44に
対する接続が、主弁皿47とバイパス弁皿48によって
制御される。
【0022】主弁皿47とバイパス弁皿48の位置は、
電気的なアクチュエータ49によって定められ、アクチ
ュエータ49は、前述のようにソレノイド、直流モー
タ、リニアモータまたはステッピングモータなどとして
形成することができる。線形に変位可能な駆動部材50
は、感熱作動部材51を介在させて弁皿47、48と結
合されている。感熱作動部材51のハウジング(このハ
ウジングにバイパス弁皿48を収容するボルトが溶接さ
れている)は、膨張物質を収容しており、その膨張物質
は、通常の制御領域の最高温度を越える応答温度に合わ
せて設計されている。従って通常機能においては、主弁
皿47とバイパス弁皿48の位置は、電気的なアクチュ
エータ49だけによって定められる。しかし、感熱作動
部材51の応答温度に達してそれを越えた場合に、感熱
作動部材51の作動ピストン52が張り出し、作動ピス
トン52は電気的なアクチュエータ49の駆動部材50
に支持されている。その場合に感熱作動部材51のハウ
ジングは、主弁皿47とバイパス弁皿48と共に変位さ
れるので、流入口44を介して冷却された冷却液が増量
されて流入する。
【0023】電気的なアクチュエータ49の駆動部材5
0は、リングカラーを有しており、感熱作動部材51に
付設されたリターンスプリング53がそのリングカラー
に支持される。付勢されたリターンスプリング53の反
対側の端部は、保持部材54を介して感熱作動部材51
のハウジングと堅固に結合されている。
【0024】図4に示す実施の形態においては、パイプ
形状の弁ハウジング56内に、弁部材としてフラップ5
8が設けられており、フラップ58は軸に対して横方向
に延びる回転軸59を中心に、破線でしめされているア
クチュエータ60によって回動可能である。フラップ5
8の流入側において、弁ハウジング内に感熱作動部材6
1が配置されており、感熱作動部材61の作動方向は流
れ方向に対して平行である。感熱作動部材61のハウジ
ング62からは、そのハウジング62内にある膨張物質
の応答温度が達成された場合に、作動ピストン63が張
り出す。作動ピストン63は、回転軸59の隣りに距離
をおいてフラップ58に作用するので、作動ピストン6
3が張り出した場合には、それはフラップ58を開放す
るトルクをもたらす。作動ピストン63には、リングカ
ラーに作用するリターンスプリング64が付設されてお
り、リターンスプリング64の他方の端部は作動ピスト
ン63を包囲する保持部材65に支持されており、その
保持部材65はハウジング62と堅固に結合されてい
る。感熱作動部材61は、この保持部材65によって弁
ハウジング56内でホルダ66に保持され、ホルダ66
は半径方向ウェブによって弁ハウジング56の内壁に固
定されている。
【0025】図5に示す実施の形態においては、弁ハウ
ジング67には、流入口68と出口69が設けられてい
る。これら両者の間に、2つの弁皿70、71を有する
弁部材が配置されており、これら弁皿は電気的なアクチ
ュエータ72によって互いに同時に変位可能である。こ
の電気的なアクチュエータ72は、他のすべての実施形
態の場合と同様に、ソレノイド、直流モータ、リニアモ
ータ、ステッピングモータなどとすることができる。駆
動部材73と弁皿70、71との間には、感熱作動部材
74が配置されている。感熱作動部材74のハウジング
75は、リングカラーによって弁皿71を保持する。ハ
ウジング75の底には、ボルト79が溶接されており、
ボルト79上に弁皿70が固定されている。作動ピスト
ン76は、アクチュエータ72の駆動部材73の延長上
に配置されている。作動ピストン76にはリターンスプ
リング77が付設されており、そのリターンスプリング
77の他方の端部は、保持部材78によって支持されて
おり、保持部材78は感熱作動部材74のハウジング7
5に固定されている。
【0026】感熱作動部材74は、ハウジング75内に
収容されている膨張物質によって、応答温度に合わせて
設計されており、その応答温度に達してそれを越えた場
合に、作動ピストン76が張り出す。作動ピストン76
は、電気的なアクチュエータの駆動部材73に支持され
ているので、それが張り出した場合にハウジング75は
弁皿70、71と共に移動するので、その場合には弁は
開放され、あるいは電気的なアクチュエータ72の駆動
部材73の位置によって設定されているよりもさらに開
放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転スライダを有する制御弁の断面図である。
【図2】軸方向スライダを有する本発明に基づく制御弁
の断面図である。
【図3】主弁皿とバイパス弁皿とを有する制御弁の断面
図である。
【図4】フラップを有する流量弁の断面図である。
【図5】2つの弁皿を有する流量弁の断面図である。
【符号の説明】 10、26、27、42、56、67…弁ハウジング 14…回転スライダ 15…窓 19…アーム 20、35、51、61、74…感熱作動部材 22、37、52、63、76…作動ピストン 23、38…伝達部材 24、41、53、64、77…リターンスプリング 25、40…スプリング受け 28…軸方向スライダ 34、49、60、72…アクチュエータ 47…主弁皿 48…バイパス弁皿 58…フラップ 70、71…弁皿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク ルックナー ドイツ連邦共和国,デー−70806 コルン ベシュタイム,リヒテンシュタインシュト ラーセ 7 Fターム(参考) 3H057 AA12 AA13 BB49 CC12 DD03 FC05 3H062 AA05 CC02 DD03 HH07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的なアクチュエータによって変位可
    能な弁部材を有する、熱伝達媒体のための制御弁におい
    て、 媒体にさらされる感熱作動部材(20、35、51、6
    1、74)が設けられており、その感熱作動部材の応答
    温度は予め設定された温度に合わせて設計されており、
    かつ前記感熱作動部材は補助アクチュエータとして弁部
    材(14;28;47、48;58;70、71)に連
    結されていることを特徴とする制御弁。
  2. 【請求項2】 弁部材が回転スライダ(14)であっ
    て、その軸(16)にアーム(19)が取り付けられて
    おり、そのアームに感熱作動部材(20)が連結されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の制御弁。
  3. 【請求項3】 感熱作動部材(35、51、74)は、
    アクチュエータ(34、49、72)と弁部材(28;
    47、48;70、71)との間に配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の制御弁。
  4. 【請求項4】 感熱作動部材(61)が、弁部材(5
    8)に直接付設されていることを特徴とする請求項1に
    記載の制御弁。
  5. 【請求項5】 感熱作動部材(20、35、51、6
    1、74)は、付勢されたリターンスプリング(24、
    41、53、64、77)を有する構成ユニットを形成
    することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に
    記載の制御弁。
  6. 【請求項6】 感熱作動部材(20、35、51)は混
    合室(13、33、46)内に配置されており、弁部材
    (14;28;47、48)によって制御されて、熱い
    媒体のための少なくとも1つの流入口(11、29、4
    3)と、冷却された媒体のための流入口(12、30、
    44)が前記混合室へ通じていることを特徴とする請求
    項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2001299662A 2000-10-25 2001-09-28 制御弁 Expired - Fee Related JP4898040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10053699.9 2000-10-25
DE10053699A DE10053699B4 (de) 2000-10-25 2000-10-25 Regelventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181226A true JP2002181226A (ja) 2002-06-26
JP4898040B2 JP4898040B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=7661522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299662A Expired - Fee Related JP4898040B2 (ja) 2000-10-25 2001-09-28 制御弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6695217B2 (ja)
JP (1) JP4898040B2 (ja)
DE (1) DE10053699B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528229A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ヴァレオ システム テルミク 自動車エンジンの冷却回路用のモジュール
US10024219B2 (en) 2015-11-19 2018-07-17 Hyundai Motor Company Engine system having coolant control valve

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074911A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Engineered Machined Products, Inc. A fluid valve
CA2429321A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-22 Tesma International Inc. Linear proportional valve
US6863221B2 (en) * 2002-12-10 2005-03-08 Tesma International Inc. Linear proportional valve
US6742716B1 (en) * 2003-02-28 2004-06-01 Standard-Thomson Corporation Thermostat
US6764020B1 (en) 2003-02-28 2004-07-20 Standard-Thomson Corporation Thermostat apparatus for use with temperature control system
US6920845B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Engine cooling disc valve
DE602004009611T2 (de) * 2003-12-15 2008-07-24 Inergy Automotive Systems Research (Sa) Elektronisch gesteuertes elektromagnetisches ventil
US7721973B2 (en) * 2007-04-03 2010-05-25 Dana Canada Corporation Valve
US8690072B2 (en) 2007-04-03 2014-04-08 Dana Canada Corporation Radiator bypass valve
US8066197B2 (en) * 2009-01-15 2011-11-29 Dana Canada Corporation Failsafe thermal bypass valve for cooling system
US10481622B2 (en) 2010-11-04 2019-11-19 Magarl, Llc Electrohydraulic thermostatic control valve
US9441744B2 (en) 2010-12-23 2016-09-13 Dana Canada Corporation Valve apparatus
GB2493993A (en) * 2011-08-23 2013-02-27 Gm Global Tech Operations Inc Thermostatic valve assembly
US20140097259A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Hyundai Motor Company Thermostat
US9140373B2 (en) * 2012-12-21 2015-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally actuated valve
US9879658B2 (en) 2013-07-23 2018-01-30 Acorn Engineering Company Thermostatic valve with anti-failure provisions
US9772632B1 (en) * 2013-11-25 2017-09-26 Richard Michael Ihns Bypass valve
US10280818B2 (en) * 2014-05-12 2019-05-07 Volvo Truck Corporation Fluid control valve
EP3006794B1 (en) * 2014-07-31 2017-12-13 Inzi Controls Co., Ltd. Fail safety control valve of cooling water
KR101567434B1 (ko) * 2014-07-31 2015-11-12 인지컨트롤스 주식회사 페일 세이프티 냉각수조절밸브
CN106574543B (zh) 2014-08-05 2019-07-02 舍弗勒技术股份两合公司 具有用于旋转阀控制的同心轴的热管理阀模块
DE102016205458A1 (de) * 2016-04-01 2017-10-05 Mahle International Gmbh Thermostatisches Arbeitselement
CN108005774B (zh) * 2016-10-27 2021-04-30 株式会社山田制作所 控制阀
FR3102527B1 (fr) * 2019-10-24 2022-03-04 Novares France Vanne thermostatique
US11635015B2 (en) * 2019-11-05 2023-04-25 Norgren Gt Development Llc Coolant control valve
JP7331646B2 (ja) * 2019-11-07 2023-08-23 株式会社デンソー バルブ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217070A (ja) * 1983-05-20 1984-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 切替弁装置
JPS60195957A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
JPS6152478A (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6362981A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nippon Denso Co Ltd ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JPS63177654A (ja) * 1986-10-14 1988-07-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半中間調像を記録する方法
JPH0473472A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御弁
JPH06131057A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fuji Seiko Kk 電動ミキシングバルブ
JP2001152967A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Meidensha Corp コージェネレーションシステム及び温度調節弁

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207435A (en) * 1963-10-17 1965-09-21 Dole Valve Co Thermostatic limit control valve
US3337130A (en) * 1966-10-21 1967-08-22 Dole Valve Co Thermostatic valve system
US3768731A (en) * 1971-08-25 1973-10-30 Altair Inc Fail safe thermostatic switch
US4193541A (en) * 1978-03-27 1980-03-18 Energy Vent, Inc. Damper latch
DE3320338A1 (de) * 1983-06-04 1984-12-06 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh, 7014 Kornwestheim Vorrichtung zum kuehlen eines verbrennungsmotors
DE3332587A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh, 7014 Kornwestheim Vorrichtung zum regeln der temperatur in einem kuehlkreislauf eines verbrennungsmotors
DE3415876A1 (de) * 1984-04-28 1985-10-31 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh, 7014 Kornwestheim Regelventil fuer den kuehlmittelkreislauf eines verbrennungsmotors, insbesondere eines kraftfahrzeuges
DE3440198A1 (de) * 1984-11-03 1986-05-22 F.W. Oventrop Arn. Sohn Kg, 5787 Olsberg Thermostatisch betaetigtes ventil
DE3504653A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh, 7014 Kornwestheim Thermostatventil zur regelung der temperatur der kuehlfluessigkeit einer brennkrafmaschine
US4848652A (en) * 1988-03-09 1989-07-18 Robertshaw Controls Company Vehicle engine coolant system and method of making the same
IT1217858B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 G E C Srl Servocomando elettrotermico per valvole di regolazione del fluido negli impianti di riscaldamento e simili
US4890790A (en) * 1988-10-03 1990-01-02 Robertshaw Controls Company Engine cooling system, structure therefor and methods of making the same
US4961530A (en) * 1988-10-03 1990-10-09 Robert Shaw Controls Company Engine cooling system, structure therefor and methods of making the same
DE9105021U1 (ja) * 1990-11-17 1991-06-20 Gustav Wahler Gmbh U. Co, 7300 Esslingen, De
DE4106081A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Behr Thomson Dehnstoffregler Thermostatventil zur regelung der temperatur der kuehlfluessigkeit einer brennkraftmaschine, insbesondere eines kraftfahrzeugmotors
DE9110126U1 (ja) * 1991-08-16 1992-12-17 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh & Co, 7014 Kornwestheim, De
JP3794783B2 (ja) * 1997-05-16 2006-07-12 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217070A (ja) * 1983-05-20 1984-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 切替弁装置
JPS60195957A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
JPS6152478A (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6362981A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nippon Denso Co Ltd ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JPS63177654A (ja) * 1986-10-14 1988-07-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半中間調像を記録する方法
JPH0473472A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御弁
JPH06131057A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fuji Seiko Kk 電動ミキシングバルブ
JP2001152967A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Meidensha Corp コージェネレーションシステム及び温度調節弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528229A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ヴァレオ システム テルミク 自動車エンジンの冷却回路用のモジュール
US10024219B2 (en) 2015-11-19 2018-07-17 Hyundai Motor Company Engine system having coolant control valve

Also Published As

Publication number Publication date
US6695217B2 (en) 2004-02-24
DE10053699A1 (de) 2002-05-02
JP4898040B2 (ja) 2012-03-14
US20020047050A1 (en) 2002-04-25
DE10053699B4 (de) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002181226A (ja) 制御弁
EP0978641B1 (en) Cooling control system for an internal combustion engine
US7165513B2 (en) Multiway valve for a vehicle cooling/heating system
US8695542B2 (en) Module for the cooling circuit of an engine in an automobile
US6742716B1 (en) Thermostat
EP0889211B1 (en) Cooling control system and cooling control method for engine
US4522334A (en) Thermostatic control device
US6343746B2 (en) Motorized thermostatic device with backup thermostatic element
JP2002031218A (ja) オイルの冷却および/または温度調節装置
KR20120027115A (ko) 냉각제 회로용 페일-세이프 회전 액추에이터
JP2005061417A (ja) エンジン冷却用円板弁
JPH09303147A (ja) 内燃機関の冷却システム
JP4828744B2 (ja) サーモスタット弁
CN102066711A (zh) 具有套管的电子控制的粘性风扇驱动器
JPH1071833A (ja) 車両用暖房装置
JPH0567768B2 (ja)
KR20010013250A (ko) 내연기관의 냉각제어장치
JP2000505522A (ja) 自動車用クーラントポンプ
JP2000289446A (ja) マグネット式ファンクラッチ・ヒーター装置
EP0197796B1 (en) Viscous fluid transmissions
WO2003036145A1 (en) Electric engine coolant control valve
EP4031767B1 (en) Pump system with over-temperature prevention
CN218935463U (zh) 一种温控器
JP2001152967A (ja) コージェネレーションシステム及び温度調節弁
KR0159732B1 (ko) 엔진냉각수유로전환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4898040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees