JP7477953B2 - 水素ステーションの気密試験方法 - Google Patents

水素ステーションの気密試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7477953B2
JP7477953B2 JP2019182648A JP2019182648A JP7477953B2 JP 7477953 B2 JP7477953 B2 JP 7477953B2 JP 2019182648 A JP2019182648 A JP 2019182648A JP 2019182648 A JP2019182648 A JP 2019182648A JP 7477953 B2 JP7477953 B2 JP 7477953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
pressure equalization
gas
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060203A (ja
Inventor
眞司 永冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2019182648A priority Critical patent/JP7477953B2/ja
Publication of JP2021060203A publication Critical patent/JP2021060203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7477953B2 publication Critical patent/JP7477953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、水素ステーションの気密試験方法に関する。
次世代の自動車として、水素ガスを燃料として用いる燃料電池搭載車両(以下、「水素自動車」とも称する。)の開発が進められている。水素自動車は、CO、NO、SO等の排出がなく、水が排出されるだけの環境にやさしい自動車とされている。
水素自動車に燃料を補給する際には、通常のガソリン自動車と同様に、燃料である水素ガスが蓄えられている水素ステーションまで走行し、水素ステーションで水素ガスを補給する。水素自動車の燃料タンクへの水素ガスの充填は、高圧且つ急速での圧縮充填で行う。高圧の可燃性ガスを取り扱うこのようなガス充填システムでは、ガス洩れの抑制が事故防止に非常に重要である。そのため、定期的に気密試験を行う必要がある。特に水素ステーションでの圧縮水素の使用開始時には、蓄圧器、蓄圧器の出口に設けられた出口弁(遮断弁)からディスペンサーに設けられた充填弁(遮断弁)までの配管、及びディスペンサーに設けられた充填弁(遮断弁)から充填ホースの先端カップリングまでの気密試験を、自動制御装置を使用して行うことが義務付けられている。
従来、ガス充填システムの気密試験において、出口弁を開閉したときに、急激な圧力の増加によって圧力がオーバーシュートを起こし、安全弁が動作してしまう問題や、圧力衝撃が加わり、充填ホースが故障する懸念があった。
特許文献1には、ガス管に設けられた流量調整弁と、流量調整弁をバイパスするバイパスラインに設けられた流量絞り弁とを備えるガス充填システムが開示されている。前記ガス充填システムでは、流量調整弁と流量絞り弁によってガス流量を調整することで、気密試験の際にガス管内の圧力が急激に上昇することが抑制される。
特開2009-36213号公報
しかし、流量調整弁、流量絞り弁、圧力調整弁といった調整弁は高価である。そのため、流量調整弁と流量絞り弁を用いる特許文献1のガス充填システムのように、2つの調整弁を用いて急激な圧力上昇を抑制する方法は、装置の製造費用が高額になる。また、このような調整弁は比較的大型のため、設置スペースを確保する必要もある。
本発明は、製造コストの削減、及び装置の小型化が可能で、ガス充填システムの気密試験における急激な圧力の上昇を抑制できる水素ステーションの気密試験方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1]水素ガスが充填された蓄圧器と、
前記蓄圧器に接続されたガス配管と、
前記ガス配管の経路に設けられた出口弁と、
前記ガス配管の経路における前記出口弁よりも下流側に設けられた流量調整弁と、を備えるガス充填システムを有する水素ステーションにおいて、ガス漏れの有無を調べる気密試験方法であって、
第1の均圧工程と第2の均圧工程とを含み、
前記第1の均圧工程は、前記出口弁を開く第1の開弁処理と、前記ガス配管における前記出口弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記出口弁を閉じる第1の閉弁処理とを含み、
前記第2の均圧工程は、前記流量調整弁を開く第2の開弁処理と、前記ガス配管における前記流量調整弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記流量調整弁を閉じる第2の閉弁処理とを含み、
前記第1の均圧工程と前記第2の均圧工程をこの順に1回以上行って前記ガス配管内を加圧することを特徴とする水素ステーションの気密試験方法。
[2]前記第2の均圧工程で前記ガス配管の前記流量調整弁よりも下流側が予め設定した所定の圧力を超えた後に行う、第3の均圧工程と第4の均圧工程とをさらに含み、
前記第3の均圧工程は、前記出口弁を開く第3の開弁処理と、前記ガス配管における前記出口弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記出口弁を閉じる第3の閉弁処理とを含み、
前記第4の均圧工程は、前記流量調整弁を前記第2の開弁処理よりも小さい開度で開く第4の開弁処理と、前記ガス配管における前記流量調整弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記流量調整弁を閉じる第4の閉弁処理とを含み、
前記第3の均圧工程と前記第4の均圧工程をこの順に1回以上行って前記ガス配管内を加圧する、[1]に記載の水素ステーションの気密試験方法。
[3]前記第4の均圧工程において、前記ガス配管の前記流量調整弁よりも下流側の圧力に応じて前記流量調整弁の開度を調整する、[2]に記載の水素ステーションの気密試験方法。
本発明によれば、製造コストの削減、及び装置の小型化が可能で、ガス充填システムの気密試験における急激な圧力の上昇を抑制できる水素ステーションの気密試験方法を提供できる。
本発明の第1実施形態にかかる水素ステーションのガス充填システムを示した概略図である。 本発明の第1実施形態にかかる気密試験方法を示すフローチャートである。 気密試験方法における各弁の操作と水素ステーション内の圧力変化とを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
[水素ステーション]
図1は、本発明の第1実施形態にかかる水素ステーションのガス充填システム1を示した図である。
ガス充填システム1は、ガスタンク室2と、自動車へガスを充填するディスペンサー4と、制御装置5と、を備えている。
ガスタンク室2内の各機器及びディスペンサー4内の各機器は、信号線7を介して、制御装置5に接続されている。
ガスタンク室2内には、蓄圧器3が設けられている。この例では蓄圧器3の個数は1個であるが、蓄圧器3は1個には限定されず、2個以上設けてもよい。
蓄圧器3には、水素ガスが高圧(例えば90MPa)で貯留されている。
蓄圧器3にはガス配管6が接続されている。ガスタンク室2のガス配管6の経路には出口弁8が設けられている。ガス配管6の出口弁8よりも下流側はディスペンサー4に挿通されている。ガス配管6における出口弁8よりも上流側(図1の左側)には、第1の圧力計9が設けられている。
蓄圧器3が2個以上の場合、ガス配管6は、蓄圧器3の個数に応じて、ガスタンク室2内で分岐し、分岐したガス配管6の経路のそれぞれに第1の圧力計9及び出口弁8が設けられる。
第1の圧力計9及び出口弁8は、それぞれ信号線7により制御装置5に接続されている。制御装置5からの信号線7を通じた制御信号により出口弁8の開閉が制御される。また、第1の圧力計9が検知した圧力信号が信号線7を通じて制御装置5に送られる。
ガス配管6のディスペンサー4内に挿通されている部分の経路には、上流側から流量調整弁10と充填弁11がこの順に設けられている。流量調整弁10は、その開度に応じてガスの流量を調整することができる。
ガス配管6におけるディスペンサー4内の流量調整弁10よりも上流側(図1の左側)には、第2の圧力計12が設けられている。
流量調整弁10、充填弁11及び第2の圧力計12は、それぞれ信号線7によって制御装置5に接続されている。制御装置5からの信号線7を通じた制御信号により流量調整弁10及び充填弁11の開閉が制御される。また、第2の圧力計12が検知した圧力信号が信号線7を通じて制御装置5に送られる。
ガス配管6におけるディスペンサー4内の充填弁11よりも下流側(図1の右側)には、冷却装置18、第3の圧力計15、安全弁16、脱圧弁17がこの順に設けられている。
ガス配管6におけるディスペンサー4のガスタンク室2と反対側には、充填ホース13が接続されている。充填ホース13の先端には、例えば90MPa用の先端カップリング14(車両側のレセプタクルに対するノズル)が設けられている。
安全弁16は、ガス配管6内が所定値以上に昇圧したときに、ガス配管6内の圧力を逃がし、ガス配管6内の圧力を充填圧力(例えば90MPa)以下に保つ弁である。これにより、ガス配管6内の圧力の昇圧に起因する事故を未然に防止できる。
脱圧弁17は、充填ホース13の不使用時に充填弁11よりも下流側のガス圧を大気へ放出するための機器である。これにより、充填ホース13及び先端カップリング14が保護される。また、これにより法令などに基づいた、適正な圧力値での運用、例えば車両へ先端カップリングの着脱、が可能となる。
冷却装置18は、ガスを急速に充填した場合の断熱圧縮による温度上昇を抑制するための装置である。冷却装置18としては、例えば、プレクーラー等が挙げられる。
冷却装置18、第3の圧力計15及び脱圧弁17は、それぞれ信号線7によって制御装置5に接続されている。制御装置5からの信号線7を通じた制御信号により脱圧弁17の開閉が制御される。また、第3の圧力計15が検知した圧力信号が信号線7を通じて制御装置5に送られる。さらに、制御装置5からの信号線7を通じた制御信号により、冷却装置18が起動又は停止する。
[水素ステーションの気密試験方法]
本発明の水素ステーションの気密試験方法は、ガス充填システムを有する水素ステーションにおいて、ガス漏れの有無を調べる方法である。以下、本発明の水素ステーションの気密試験方法の一例として、図2及び図3を参照しつつ、ガス充填システム1を用いた気密試験方法について説明する。
本実施形態の水素ステーションの気密試験方法は、下記の第1の均圧工程、第2の均圧工程、第3の均圧工程及び第4の均圧工程を含む。第3の均圧工程と第4の均圧工程は、第2の均圧工程でガス配管6の流量調整弁10よりも下流側が、予め設定した所定の圧力を超えた後に行う工程である。
第1の均圧工程:出口弁8を開く第1の開弁処理と、ガス配管6における出口弁8の上流側と下流側で均圧が取れてから出口弁8を閉じる第1の閉弁処理とを含む工程。
第2の均圧工程:流量調整弁10を開く第2の開弁処理と、ガス配管6における流量調整弁10の上流側と下流側で均圧が取れてから流量調整弁10を閉じる第2の閉弁処理とを含む工程。
第3の均圧工程:出口弁8を開く第3の開弁処理と、ガス配管6における出口弁8の上流側と下流側で均圧が取れてから出口弁8を閉じる第3の閉弁処理とを含む。
第4の均圧工程:流量調整弁10を第2の開弁処理よりも小さい開度で開く第4の開弁処理と、ガス配管6における流量調整弁10の上流側と下流側で均圧が取れてから流量調整弁10を閉じる第4の閉弁処理とを含む。
なお、「均圧が取れる」とは、ガス配管における基準となる弁の両側で実質的に圧力が等しいことを意味し、例えば、圧力差が±0.5MPaの範囲内の状態である。また後述する「圧力計の測定値が等しくなる」点についても、同様の範囲内である。範囲の表現は、他にも差分の絶対値、例えば|P1-P2|≦0.5MPaなどでもよい。なお、誤差の範囲は、圧力を測定する計器の性能に依存する場合が多く、例えば圧力計のフルスケールの数%である。
(第1の均圧工程)
出口弁8を開き(ST1)、ガス配管6における出口弁8の上流側と下流側で均圧が取れるまで、すなわち第1の圧力計9の計測値と第2の圧力計12の計測値とが等しくなるまで待機する(ST2の「NO」のルート)。第1の圧力計9の計測値と第2の圧力計12の計測値とが等しくなったら(ST2の「YES」のルート)、出口弁8を閉じる(ST3)。
(第2の均圧工程)
次いで、流量調整弁10と充填弁11とを開く(ST4)。ガス配管6における流量調整弁10の上流側と下流側で均圧が取れるまで、すなわち第2の圧力計12の計測値と第3の圧力計15の計測値とが等しくなるまで待機する(ST5の「NO」のルート)。第2の圧力計12の計測値と第3の圧力計15の計測値とが等しくなったら(ST5の「YES」のルート)、流量調整弁10及び充填弁11を閉じる(ST6)。
なお、先端カップリング14は予め閉止されている。
第1の均圧工程と第2の均圧工程をこの順に1回以上行ってガス配管内6を加圧する。そして、第2の均圧工程でガス配管6の流量調整弁10よりも下流側が予め設定した所定の圧力(第1の閾値圧力)を超えたら、第3の均圧工程と第4の均圧工程に進む。
第2の均圧工程で第3の圧力計15の計測値が予め設定された第1の閾値圧力を超えた場合は、ST8に進む(ST7の「YES」のルート)。第3の圧力計15の計測値が予め設定された第1の閾値圧力を超えなかった場合は、ST1に戻る(ST7の「NO」のルート)。
第1の均圧工程と第2の均圧工程の実施回数は、第3の圧力計15の計測値が予め設定された第1の閾値圧力を超えるか否かによって決まる。第1の均圧工程と第2の均圧工程を1回ずつ実施したときに第3の圧力計15の計測値が予め設定された第1の閾値圧力を超えれば、第1の均圧工程と第2の均圧工程の実施回数は1回とする。第1の均圧工程と第2の均圧工程を1回ずつ実施したときに第3の圧力計15の計測値が予め設定された第1の閾値圧力を超えなければ、第1の閾値圧力を超えるまで第1の均圧工程と第2の均圧工程を交互に繰り返す。
このように、第1の閾値圧力までは、流量調整弁10による流量の調整を行わずに、ガス配管6内の昇圧を行う。そのため、第1の閾値圧力は、ガス配管6内への急激な圧力の増加による、安全弁16の作動や充填ホース13への圧力衝撃の発生が起こらない範囲で設定する必要がある。
第1の閾値圧力の値は、例えば、蓄圧器3に90MPaの水素を充填した場合は、70MPaとすることができる。
(第3の均圧工程)
再び、出口弁8を開き(ST8)、ガス配管6における出口弁8の上流側と下流側で均圧が取れるまで、すなわち第1の圧力計9の計測値と第2の圧力計12の計測値とが等しくなるまで待機する(ST9の「NO」のルート)。第1の圧力計9の計測値と第2の圧力計12の計測値とが等しくなったら(ST9の「YES」のルート)、出口弁8を閉じる(ST10)。
(第4の均圧工程)
次いで、充填弁11を開き(ST11)、流量調整弁10も徐々に開く(ST12)。そして、ガス配管6における流量調整弁10の上流側と下流側で均圧が取れているか、すなわち第2の圧力計12の計測値と第3の圧力計15の計測値とが等しいかどうかを確認する(ST13)。
第4の均圧工程の第4の開弁処理(ST12)では、流量調整弁10を第2の開弁処理(ST4)よりも小さい開度で開く。
ST12における流量調整弁10の開度の調整方法としては、例えば、流量調整弁10を閉の状態から少しずつ開いていき、第3の圧力計15の計測値がわずかに上昇し始めた際に、流量調整弁10の操作を停止する方法が挙げられる。この方法では、急激な圧力上昇を抑制しつつ圧力を上昇させることができる。
ST12における流量調整弁10の開度の調整方法の他の例としては、第3の圧力計15の計測値に対応して、流量調整弁10を予め設定された開度に調整する方法が挙げられる。本発明では、このように、第4の均圧工程において、ガス配管の流量調整弁よりも下流側の圧力に応じて流量調整弁の開度を調整することが好ましい。この方法では、急激な圧力上昇を抑制しつつ迅速に圧力を上昇させることができる。
第3の圧力計15の計測値が第1の閾値圧力を超えた後は、ガス配管6内は高圧のガスが充填されているため、流量調整弁10の開度を調整して徐々に昇圧を行う。これにより、圧力のオーバーシュートの発生による安全弁16の作動や、充填ホース13への圧力衝撃の発生を防ぐことができる。
ガス配管6における流量調整弁10の上流側と下流側で均圧が取れるまで、すなわち第2の圧力計12の計測値と第3の圧力計15の計測値とが等しくなるまで待機する(ST13の「NO」のルート)。第2の圧力計12の計測値と第3の圧力計15の計測値とが等しくなったら(ST13の「YES」のルート)、この時の第3の圧力計15の計測値が、予め設定された第2の閾値圧力を超えているかどうかを確認する(ST14)。
この時の第3の圧力計15の計測値が、予め設定された第2の閾値圧力を超えなかった場合は(ST14の「NO」のルート)、充填弁11及び流量調整弁10を閉じ(ST15)、ST8に戻る。この時の第3の圧力計15の計測値が、予め設定された第2の閾値圧力を超えた場合は(ST14の「YES」のルート)、充填弁11を閉じる(ST16)。
このように、第3の均圧工程と第4の均圧工程をこの順に1回以上行ってガス配管6内を加圧する。
第2の閾値圧力の値は、例えば、蓄圧器3に90MPaの水素を充填した場合は、75MPaとすることができる。
なお、図3における蓄圧器3の圧力は一定に見えるが、ガス配管6及び充填ホース13内の圧力が第2の閾値圧力以上になるまで、蓄圧器3に蓄圧されたガスをガス配管6及び充填ホース13内に移送するので、そのボリュームに応じて、若干低下する。
第3の均圧工程と第4の均圧工程の実施回数は、第3の圧力計15の計測値が予め設定された第2の閾値圧力を超えるか否かによって決まる。第3の均圧工程と第4の均圧工程を1回ずつ実施したときに第3の圧力計15の計測値が予め設定された第2の閾値圧力を超えれば、第3の均圧工程と第4の均圧工程の実施回数は1回となる。第3の均圧工程と第4の均圧工程を1回ずつ実施したときに第3の圧力計15の計測値が予め設定された第2の閾値圧力を超えなければ、第2の閾値圧力を超えるまで第3の均圧工程と第4の均圧工程を交互に2回以上実施する。
以上の操作(ST1~ST16)により、ガス配管6及び充填ホース13内の圧力を第2の閾値圧力以上にした後、所定の時間、ガス漏れが発生していないかの確認を行う。ガス漏れがなければ異常なしとして気密試験を終了する。
以上説明したように、本発明の水素ステーションの気密試験方法においては、ガス配管に設けた出口弁と流量調整弁を用いて、それらの開閉を交互に繰り返することで、ガス配管内の圧力を徐々に高める。これにより、気密試験における急激な圧力の上昇を抑制できるため、圧力がオーバーシュートを起こすことによる安全弁の動作や、圧力衝撃の発生による充填ホースの故障を抑制できる。特に、第1の均圧工程と第2の均圧工程を実施した後、流量調整弁の開度を調整しながら行う第3の均圧工程と第4の均圧工程を実施すことで、急激な圧力の上昇をより安定して抑制することができる。
また、本発明では、気密試験における圧力の調整に出口弁と流量調整弁を用いており、調整弁が1つで済むため、ガス充填システム及びそれを備える水素ステーションの製造コストを削減でき、また装置の小型化も可能である。
なお、本発明の技術範囲は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本発明は、出口弁及び流量調整弁を備えるガス充填システム1以外のガス充填システムを有する水素ステーションにおいてガス漏れの有無を調べる気密試験方法であってもよい。具体的には、例えば、冷却装置18が備えられていないガス充填システムを有する水素ステーションにおいてガス漏れの有無を調べる気密試験方法であってあってもよい。
本発明の本発明の水素ステーションの気密試験方法は、第3の均圧工程と第4の均圧工程を含まない方法であってもよい。
1…ガス充填システム、2…ガスタンク室、3…蓄圧器、4…ディスペンサー、5…制御装置、6…ガス配管、7…信号線、8…出口弁、9…第1の圧力計、10…流量調整弁、11…充填弁、12…第2の圧力計、13…充填ホース、14…先端カップリング、15…第3の圧力計、16…安全弁、17…脱圧弁、18…冷却装置。

Claims (3)

  1. 水素ガスが充填された蓄圧器と、
    前記蓄圧器に接続されたガス配管と、
    前記ガス配管の経路に設けられた出口弁と、
    前記ガス配管の経路における前記出口弁よりも下流側に設けられた流量調整弁と、を備えるガス充填システムを有する水素ステーションにおいて、ガス漏れの有無を調べる気密試験方法であって、
    第1の均圧工程と第2の均圧工程とを含み、
    前記第1の均圧工程は、前記出口弁を開く第1の開弁処理と、前記ガス配管における前記出口弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記出口弁を閉じる第1の閉弁処理とを含み、
    前記第2の均圧工程は、前記流量調整弁を開く第2の開弁処理と、前記ガス配管における前記流量調整弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記流量調整弁を閉じる第2の閉弁処理とを含み、
    前記第1の均圧工程と前記第2の均圧工程をこの順に1回以上行って前記ガス配管内を加圧することを特徴とする水素ステーションの気密試験方法。
  2. 前記第2の均圧工程で前記ガス配管の前記流量調整弁よりも下流側が予め設定した所定の圧力を超えた後に行う、第3の均圧工程と第4の均圧工程とをさらに含み、
    前記第3の均圧工程は、前記出口弁を開く第3の開弁処理と、前記ガス配管における前記出口弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記出口弁を閉じる第3の閉弁処理とを含み、
    前記第4の均圧工程は、前記流量調整弁を前記第2の開弁処理よりも小さい開度で開く第4の開弁処理と、前記ガス配管における前記流量調整弁の上流側と下流側で均圧が取れてから前記流量調整弁を閉じる第4の閉弁処理とを含み、
    前記第3の均圧工程と前記第4の均圧工程をこの順に1回以上行って前記ガス配管内を加圧する、請求項1に記載の水素ステーションの気密試験方法。
  3. 前記第4の均圧工程において、前記ガス配管の前記流量調整弁よりも下流側の圧力に応じて前記流量調整弁の開度を調整する、請求項2に記載の水素ステーションの気密試験方法。
JP2019182648A 2019-10-03 2019-10-03 水素ステーションの気密試験方法 Active JP7477953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182648A JP7477953B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 水素ステーションの気密試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182648A JP7477953B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 水素ステーションの気密試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060203A JP2021060203A (ja) 2021-04-15
JP7477953B2 true JP7477953B2 (ja) 2024-05-02

Family

ID=75379937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182648A Active JP7477953B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 水素ステーションの気密試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7477953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384860B2 (ja) * 2021-06-28 2023-11-21 本田技研工業株式会社 減圧システム及び減圧方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336795A (ja) 2002-03-13 2003-11-28 Nippon Sanso Corp 燃料充填装置および燃料漏れ検出方法
JP2004095425A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 供給開閉弁の故障診断システム
JP2005054963A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 水素タンクからの水素抜取り装置
WO2007004719A1 (ja) 2005-07-01 2007-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体
JP2007051917A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 気密性異常判断装置およびガス供給装置
JP2007329105A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの異常検出装置、および同システムの異常検出方法
JP2009036213A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Tatsuno Corp ガス充填システム
WO2009151387A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Scania Cv Ab (Publ) Method and system for diagnosis of gas leakage in a gas-powered vehicle
US20170010178A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Hyundai Motor Company Apparatus and method for detecting leakage in hydrogen tank of hydrogen fuel cell vehicle
JP2017040502A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 愛三工業株式会社 燃料供給装置の燃料ガス漏れ検出装置
JP2017090104A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 愛三工業株式会社 燃料供給装置の燃料ガス漏れ診断装置
WO2017159314A1 (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 ガス充填方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336795A (ja) 2002-03-13 2003-11-28 Nippon Sanso Corp 燃料充填装置および燃料漏れ検出方法
JP2004095425A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 供給開閉弁の故障診断システム
JP2005054963A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 水素タンクからの水素抜取り装置
WO2007004719A1 (ja) 2005-07-01 2007-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体
JP2007051917A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 気密性異常判断装置およびガス供給装置
JP2007329105A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの異常検出装置、および同システムの異常検出方法
JP2009036213A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Tatsuno Corp ガス充填システム
WO2009151387A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Scania Cv Ab (Publ) Method and system for diagnosis of gas leakage in a gas-powered vehicle
US20170010178A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Hyundai Motor Company Apparatus and method for detecting leakage in hydrogen tank of hydrogen fuel cell vehicle
JP2017040502A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 愛三工業株式会社 燃料供給装置の燃料ガス漏れ検出装置
JP2017090104A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 愛三工業株式会社 燃料供給装置の燃料ガス漏れ診断装置
WO2017159314A1 (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 ガス充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021060203A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9863583B2 (en) Method of operating a hydrogen dispensing unit
CN210719584U (zh) 车载氢系统检测及加注装置
CN109538936B (zh) 配备有罐的装置
US8453688B2 (en) Kit and device for connecting and transferring fluid and the use of said device
US20140124039A1 (en) Pressure storage system and method to operate pressure storage system
CA2919819C (en) Method of operating a hydrogen dispensing unit
CA2880915C (en) Method for performing a pressure test on a tank and tank filling apparatus
CA3092331C (en) Mobile hydrogen dispenser for fuel cell vehicles
US20100319804A1 (en) Device for filling and distributing gas and assembly comprising such a device
WO2011060286A2 (en) Leak mitigation for pressurized bi-directional systems
JP7477953B2 (ja) 水素ステーションの気密試験方法
US9759382B2 (en) Method for filling up a storage tank with a gaseous pressurized medium, in particular hydrogen
CN111129544A (zh) 应用于氢燃料电池汽车的供氢系统和氢燃料电池汽车
CN115698579A (zh) 用于调整压力容器的提取管路中的压力的控制单元和方法
CN110131073B (zh) 一种适用于大容量贮箱加注的空间推进系统
US9404620B2 (en) Reducing pressure spikes during hydrogen dispensing
CN110168275B (zh) 用于机动车的压力容器系统
JP6452078B2 (ja) ガス充填装置
JP6919482B2 (ja) 燃料電池システム
RU179903U1 (ru) Передвижной газозаправщик
JPH08291896A (ja) ガス供給装置
CN111609308A (zh) 用于为储罐充填加压气体的方法和装置
SE543073C2 (en) Venting arrangement for a vehicle with liquefied natural gas tanks
RU2709163C1 (ru) Передвижной газозаправщик
US20240229937A9 (en) Safety valves, vehicles and fueling stations including the same, and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7477953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150