JP7473407B2 - 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7473407B2
JP7473407B2 JP2020102961A JP2020102961A JP7473407B2 JP 7473407 B2 JP7473407 B2 JP 7473407B2 JP 2020102961 A JP2020102961 A JP 2020102961A JP 2020102961 A JP2020102961 A JP 2020102961A JP 7473407 B2 JP7473407 B2 JP 7473407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
evaluation value
coating
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020102961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021197449A (ja
Inventor
泰之 中村
真任 田所
正志 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020102961A priority Critical patent/JP7473407B2/ja
Priority to TW110119764A priority patent/TW202203298A/zh
Priority to KR1020210073676A priority patent/KR20210155360A/ko
Priority to CN202110636866.1A priority patent/CN113808970A/zh
Priority to US17/346,638 priority patent/US20210387224A1/en
Publication of JP2021197449A publication Critical patent/JP2021197449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473407B2 publication Critical patent/JP7473407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • B05C5/022Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path the outlet being fixed during operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2026Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction
    • G03F7/2028Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure for the removal of unwanted material, e.g. image or background correction of an edge bead on wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体に関する。
特許文献1には、円形の基板をその直交軸周りに回転させながら、当該基板の表面の塗布膜の周縁部に対して溶剤ノズルから溶剤を供給し、予め設定された幅寸法でリング状に塗布膜を除去する塗布膜除去工程と、基板の表面全体を撮像して塗布膜の状態を検査するための検査モジュールに当該基板を搬送する工程と、検査モジュールにより取得した画像データに基づいて塗布膜の除去領域を検出する工程と、検出結果に基づいて後続の基板の受け渡し位置を補正する工程と、を含む塗布膜除去方法が開示されている。
特開2014-91105号公報
本開示は、基板に形成される被膜の除去幅の調整の迅速化に有効な基板処理装置を提供する。
本開示の一側面に係る基板処理装置は、基板の表面に形成された被膜の周縁部分を除去する周縁除去部と、基板の周方向における位置と、基板において被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得するプロファイル取得部と、除去幅プロファイルに基づいて、幅の誤差の要因を示す要因情報を出力する要因推定部と、を備える。
本開示によれば、基板に形成される被膜の除去幅の調整の迅速化に有効な基板処理装置を提供することができる。
基板処理システムの概略構成を例示する模式図である。 塗布ユニットの概略構成を例示する模式図である。 検査ユニットの概略構成を例示する模式図である。 制御部の機能的な構成を例示する模式図である。 制御部のハードウェア構成を例示する模式図である。 成膜制御手順を例示するフローチャートである。 除去プロファイルの取得手順を例示するフローチャートである。 要因情報の出力手順を例示するフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
〔基板処理システム〕
基板処理システム1は、基板に対し、感光性被膜の形成、当該感光性被膜の露光、及び当該感光性被膜の現像を施すシステムである。処理対象の基板としては、半導体ウェハ、ガラス基板、マスク基板、又はFPD(Flat Panel Display)等が挙げられる。基板は、半導体ウェハ等の上に、前段の処理において被膜等が形成されたものも含む。
図1に示すように、基板処理システム1は、塗布・現像装置2と露光装置3とを備える。露光装置3は、基板W上に形成されたレジスト膜(感光性被膜)の露光処理を行う。基板Wは、例えば円形であり、周方向における位置の基準となる位置指標(例えばノッチ)を周縁部に有する。具体的に、露光装置3は、液浸露光等の方法によりレジスト膜の露光対象部分にエネルギー線を照射する。塗布・現像装置2は、露光装置3による露光処理の前に、基板Wの表面にレジスト膜を形成する処理を行い、露光処理後にレジスト膜の現像処理を行う。
〔基板処理装置〕
以下、基板処理装置の一例として、塗布・現像装置2の構成を説明する。塗布・現像装置2は、キャリアブロック4と、処理ブロック5と、インタフェースブロック6と、制御部100とを備える。
キャリアブロック4は、塗布・現像装置2内への基板Wの導入及び塗布・現像装置2内からの基板Wの導出を行う。例えばキャリアブロック4は、基板W用の複数のキャリアC(収容部)を支持可能であり、受け渡しアームA1を内蔵している。キャリアCは、例えば円形の複数枚の基板Wを収容する。受け渡しアームA1は、キャリアCから基板Wを取り出して処理ブロック5に渡し、処理ブロック5から基板Wを受け取ってキャリアC内に戻す。
処理ブロック5は、複数の処理モジュール11,12,13,14を有する。処理モジュール11は、複数の塗布ユニットU1と、複数の熱処理ユニットU2と、これらのユニットに基板Wを搬送する搬送アームA3とを内蔵している。
処理モジュール11は、塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2により基板Wの表面上に下層膜を形成する。塗布ユニットU1は、下層膜形成用の処理液を基板W上に塗布する。熱処理ユニットU2は、下層膜の形成に伴う各種熱処理を行う。熱処理ユニットU2は、例えば熱板及び冷却板を内蔵しており、熱板により基板Wを加熱し、加熱後の基板Wを冷却板により冷却して熱処理を行う。
処理モジュール12(成膜処理部)は、複数の塗布ユニットU1と、複数の熱処理ユニットU2と、複数の検査ユニットU3と、これらのユニットに基板Wを搬送する搬送アームA3とを内蔵している。処理モジュール12は、塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2により下層膜上にレジスト膜を形成する。塗布ユニットU1は、レジスト膜形成用の処理液を下層膜の上に塗布することで、基板Wの表面に被膜を形成する。以下、この被膜を「ベーク前レジスト膜」という。熱処理ユニットU2は、レジスト膜の形成に伴う各種熱処理を行う。これにより、ベーク前レジスト膜がレジスト膜となる。
塗布ユニットU1は、レジスト膜の少なくとも一部を除去するように構成されていてもよい。レジスト膜の少なくとも一部を除去することは、熱処理ユニットU2による熱処理に先立って、ベーク前レジスト膜の一部を除去することを含む。例えば、塗布ユニットU1は、基板Wの表面にベーク前レジスト膜を形成した後に、基板Wの周縁部に除去液を供給することで、ベーク前レジスト膜の周縁部分を除去する。
検査ユニットU3は、基板Wの表面Waの状態を検査するための処理を行う。例えば、検査ユニットU3は、基板Wの表面Waの状態を示す情報を取得する。表面Waの状態を示す情報は、基板Wのうち、レジスト膜が除去された部分の幅(例えば基板Wの径方向における幅)の情報を含む。
処理モジュール13は、複数の塗布ユニットU1と、複数の熱処理ユニットU2と、これらのユニットに基板Wを搬送する搬送アームA3とを内蔵している。処理モジュール13は、塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2によりレジスト膜上に上層膜を形成する。処理モジュール13の塗布ユニットU1は、上層膜形成用の液体をレジスト膜の上に塗布する。処理モジュール13の熱処理ユニットU2は、上層膜の形成に伴う各種熱処理を行う。
処理モジュール14は、複数の現像ユニットU4と、複数の熱処理ユニットU5と、これらのユニットに基板Wを搬送する搬送アームA3とを内蔵している。処理モジュール14は、現像ユニットU4及び熱処理ユニットU5により、露光後のレジスト膜の現像処理を行う。現像ユニットU4は、露光済みの基板Wの表面上に現像液を塗布した後、これをリンス液により洗い流すことで、レジスト膜の現像処理を行う。熱処理ユニットU5は、現像処理に伴う各種熱処理を行う。熱処理の具体例としては、現像処理前の加熱処理(PEB:Post Exposure Bake)、現像処理後の加熱処理(PB:Post Bake)等が挙げられる。
処理ブロック5内におけるキャリアブロック4側には棚ユニットU10が設けられている。棚ユニットU10は、上下方向に並ぶ複数のセルに区画されている。棚ユニットU10の近傍には昇降アームA7が設けられている。昇降アームA7は、棚ユニットU10のセル同士の間で基板Wを昇降させる。
処理ブロック5内におけるインタフェースブロック6側には棚ユニットU11が設けられている。棚ユニットU11は、上下方向に並ぶ複数のセルに区画されている。
インタフェースブロック6は、露光装置3との間で基板Wの受け渡しを行う。例えばインタフェースブロック6は、受け渡しアームA8を内蔵しており、露光装置3に接続される。受け渡しアームA8は、棚ユニットU11に配置された基板Wを露光装置3に渡し、露光装置3から基板Wを受け取って棚ユニットU11に戻す。
制御部100は、塗布・現像装置2に含まれる各要素を制御する。以下、一枚の基板Wに対して制御部100が実行する一連の制御手順を例示する。例えば制御部100は、まずキャリアC内の基板Wを棚ユニットU10に搬送するように受け渡しアームA1を制御し、この基板Wを処理モジュール11用のセルに配置するように昇降アームA7を制御する。
次に制御部100は、棚ユニットU10の基板Wを処理モジュール11内の塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2に搬送するように搬送アームA3を制御する。また、制御部100は、この基板Wの表面上に下層膜を形成するように塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2を制御する。その後制御部100は、下層膜が形成された基板Wを棚ユニットU10に戻すように搬送アームA3を制御し、この基板Wを処理モジュール12用のセルに配置するように昇降アームA7を制御する。
次に制御部100は、棚ユニットU10の基板Wを処理モジュール12内の塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2に搬送するように搬送アームA3を制御する。また、制御部100は、この基板Wの下層膜上にレジスト膜を形成するように塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2を制御する。例えば、制御部100は、基板Wの下層膜上に上記ベーク前レジスト膜を形成し、ベーク前レジスト膜の周縁部分を除去するように塗布ユニットU1を制御し、ベーク前レジスト膜をレジスト膜とするための熱処理を基板Wに施すように熱処理ユニットU2を制御する。
更に、制御部100は、基板Wを検査ユニットU3に搬送するように搬送アームA3を制御し、当該基板Wの表面の状態を示す情報を検査ユニットU3から取得する。その後制御部100は、基板Wを棚ユニットU10に戻すように搬送アームA3を制御し、この基板Wを処理モジュール13用のセルに配置するように昇降アームA7を制御する。
次に制御部100は、棚ユニットU10の基板Wを処理モジュール13内の各ユニットに搬送するように搬送アームA3を制御し、この基板Wのレジスト膜上に上層膜を形成するように塗布ユニットU1及び熱処理ユニットU2を制御する。その後制御部100は、基板Wを棚ユニットU11に搬送するように搬送アームA3を制御する。
次に制御部100は、棚ユニットU11の基板Wを露光装置3に送り出すように受け渡しアームA8を制御する。その後制御部100は、露光処理が施された基板Wを露光装置3から受け入れて、棚ユニットU11における処理モジュール14用のセルに配置するように受け渡しアームA8を制御する。
次に制御部100は、棚ユニットU11の基板Wを処理モジュール14内の現像ユニットU4及び熱処理ユニットU5に搬送するように搬送アームA3を制御し、この基板Wのレジスト膜に現像処理を施すように現像ユニットU4及び熱処理ユニットU5を制御する。その後制御部100は、基板Wを棚ユニットU10に戻すように搬送アームA3を制御し、この基板WをキャリアC内に戻すように昇降アームA7及び受け渡しアームA1を制御する。以上で1枚の基板Wに対する一連の制御手順が完了する。
〔塗布ユニット〕
続いて、処理モジュール12における塗布ユニットU1の構成の一例を詳細に説明する。上述したように、塗布ユニットU1は、レジスト膜形成用の処理液を基板Wの表面Waに供給し、上記ベーク前レジスト膜を形成する。また、塗布ユニットU1(周縁除去部)は、基板Wの表面Waにベーク前レジスト膜を形成した後に、基板Wの周縁部に除去液を供給することで、ベーク前レジスト膜の周縁部分を除去する。
図2に示すように、塗布ユニットU1は、回転保持部20と、処理液供給部30と、除去液供給部40とを有する。回転保持部20は、基板Wを保持して回転させる。例えば回転保持部20は、保持部21と回転駆動部22とを有する。保持部21は、表面Waを上方に向けた状態で水平に配置された基板Wを支持し、当該基板Wを吸着(例えば真空吸着)により保持する。回転駆動部22は、例えば電動モータを動力源として、鉛直な回転中心CLまわりに保持部21を回転させる。これにより基板Wが回転する。
処理液供給部30は、基板Wの表面Waにレジスト膜形成用の処理液を供給する。例えば処理液供給部30は、ノズル31と、液源32と、送液部33と、ノズル移動部34と有する。ノズル31は、基板Wの表面Waに向けて処理液を吐出する。液源32は、処理液を収容し、当該処理液をノズル31に圧送する。送液部33は、液源32からノズル31に処理液を導く。例えば送液部33は、送液ラインL1とバルブV1とを有する。送液ラインL1は、液源32とノズル31とを接続する。バルブV1は、例えばエアオペレーションバルブであり、送液ラインL1内の流路を開閉する。ノズル移動部34は、電動モータ等の動力源により、回転中心CLと基板W外の領域との間でノズル31を移動させる。
除去液供給部40は、基板Wの表面Waに、除去液を供給する。除去液は、処理液供給部30から供給された処理液により形成されるベーク前レジスト膜を除去(溶解)できる溶剤である。除去液の具体例としては、シンナー等の有機溶剤が挙げられる。例えば除去液供給部40は、ノズル41と、液源42と、送液部43と、流量センサ45と、ノズル移動部44とを有する。
ノズル41は、回転保持部20が保持して回転させる基板Wの周縁部に向かって除去液を吐出する。ノズル41は、回転保持部20により回転している基板Wの表面Waに向けて除去液を吐出する。液源42は、除去液を収容し、当該除去液をノズル41側に圧送する。送液部43は、液源42からノズル41に除去液を導く。例えば送液部43は、送液ラインL2とバルブV2とを有する。送液ラインL2は、液源42とノズル41とを接続する。バルブV2は、例えばエアオペレーションバルブであり、送液ラインL2内の流路を開閉する。流量センサ45は、送液ラインL2における除去液の流量(単位時間当たりの流量)を検出する。ノズル移動部44は、電動モータ等の動力源により、基板Wの周縁部上と、基板W外の領域との間でノズル41を移動させる。
〔検査ユニット〕
続いて、検査ユニットU3の構成の一例について詳細に説明する。検査ユニットU3は、基板Wの表面Waを撮像することによって、表面Waの状態を示す表面情報として画像データを取得する。図3に示すように、検査ユニットU3は、保持部51と、回転駆動部52と、位置指標検出部53と、撮像部57とを有する。
保持部51は、表面Waを上方に向けた状態で水平に配置された基板Wを支持し、当該基板Wを吸着(例えば真空吸着)により保持する。回転駆動部52は、例えば電動モータ等の動力源により、鉛直な回転中心まわりに保持部51を回転させる。これにより基板Wが回転する。
位置指標検出部53は、基板Wのノッチを検出する。例えば位置指標検出部53は、投光部55と、受光部56とを有する。投光部55は、回転している基板Wの周縁部に向けて光を出射する。例えば、投光部55は、基板Wの周縁部の上方に配置されており、下方に向けて光を出射する。受光部56は、投光部55により出射された光を受ける。例えば、受光部56は、投光部55と対向するように基板Wの周縁部の下方に配置されている。
撮像部57は、基板Wの表面Waの少なくとも周縁部を撮像するカメラである。例えば、撮像部57は、基板Wの表面Waのうち、レジスト膜が形成されていない(ベーク前レジスト膜が除去された)周縁部を撮像する。例えば撮像部57は、保持部51に保持されている基板Wの周縁部の上方に配置されており、下方に向けられている。
〔制御部〕
上述した塗布ユニットU1及び検査ユニットU3は、制御部100により制御される。制御部100による塗布ユニットU1及び検査ユニットU3の制御手順は、基板Wの表面Waに形成されたレジスト膜の周縁部分を塗布ユニットU1に除去させることと、基板Wの周方向における位置と、基板Wにおいてレジスト膜が除去された部分の幅(以下、「除去幅」という。)との関係を表す除去幅プロファイルを検査ユニットU3から取得することと、除去幅プロファイルに基づいて、除去幅の誤差の要因を示す要因情報を出力することと、を含む。誤差は、所定の目標値からの乖離を意味する。
除去幅には、様々な要因によって誤差が生じ得るが、誤差の評価結果に基づくのみでは、いずれの要因で誤差が生じたかの特定に時間を要する。これに対し、基板Wの周方向における位置と除去幅との関係を表す除去幅プロファイルには、誤差要因に応じて異なる特徴が表れる傾向がある。このため、除去幅プロファイルに基づくことで、的確な要因情報を出力することができる。
以下、図4を参照し、塗布ユニットU1及び検査ユニットU3を制御するための制御部100の構成を具体的に例示する。図4に示すように、制御部100は、機能上の構成要素(以下、「機能ブロック」という。)として、搬送制御部111と、成膜制御部112と、周縁除去制御部113と、プログラム記憶部114と、プロファイル取得部115と、特徴量算出部116と、要因候補記憶部123と、装置状態取得部117と、レコード生成部118と、データ蓄積部119とを有する。
搬送制御部111は、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、基板Wを搬送するように搬送アームA3を制御する。搬送アームA3の動作プログラムは、少なくとも一つの制御パラメータにより定義される時系列の命令を含む。少なくとも一つの制御パラメータの具体例としては、基板Wの搬送目標位置及び当該搬送目標位置への移動速度等が挙げられる。
成膜制御部112は、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、基板Wの表面にベーク前レジスト膜を形成するように塗布ユニットU1を制御する。周縁除去制御部113は、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、ベーク前レジスト膜の周縁部分を除去するように塗布ユニットU1を制御する。
塗布ユニットU1の動作プログラムは、少なくとも一つの制御パラメータにより定義される時系列の命令を含む。少なくとも一つの制御パラメータの具体例としては、レジスト膜を形成するための処理液のノズル31からの吐出量(単位時間当たりの吐出量)、除去液を吐出する際のノズル41の位置(例えば回転中心CLからのノズル41の中心までの距離)、除去液のノズル41からの吐出量(単位時間当たりの吐出量)等が挙げられる。処理液のノズル31からの吐出量に代えてバルブV1の開度が定められていてもよく、除去液のノズル41からの吐出量に代えてバルブV2の開度が定められていてもよい。
プロファイル取得部115は、基板Wの周方向における位置と、基板Wにおいてレジスト膜が除去された部分の幅(上記除去幅)との関係を表す上記除去幅プロファイルを検査ユニットU3から取得する。基板Wの周方向における位置は、位置指標検出部53により検出される位置指標を基準とする位置であり、例えば基板Wの中心まわりの角度で表される。レジスト膜が除去された部分の幅は、例えば基板Wの径方向における幅である。除去幅プロファイルは、基板Wの周方向における位置と、除去幅との関係を離散的に表す点列データであってもよいし、基板Wの周方向における位置と、除去幅との関係を連続的に表す関数データであってもよい。
特徴量算出部116は、少なくとも一つの誤差要因に対応付けられた複数種類の特徴量を除去幅プロファイルに基づいて算出する。複数種類の特徴量は、除去幅の評価値と、レジスト膜周縁の基板W周縁に対する偏心の評価値と、レジスト膜周縁の真円度の評価値と、レジスト膜周縁の粗さの評価値とを含む。除去幅の評価値は、例えば除去幅プロファイルの全体的な傾向を表す値である。このような評価値の具体例としては、平均値、中央値等が挙げられる。
特徴量算出部116は、基板Wの中心を原点とするレジスト膜の外形の近似関数を除去幅プロファイルに基づいて算出し、当該関数に基づいて上記偏心の評価値、真円度の評価値、及び粗さの評価値を算出する。
特徴量算出部116が算出する複数種類の特徴量のそれぞれは、要因候補記憶部123において少なくとも一つの誤差要因に対応付けられている。複数種類の特徴量は、複数種類の誤差要因に対応付けられた複合型特徴量を含んでいてもよい。
一例として、幅の評価値は、要因候補記憶部123において、少なくともノズル41の位置ずれ及びノズル41からの除去液の吐出量変化に対応付けられている。ここでの変化は、1つの基板Wに対する処理期間に比較して長い期間をかけて変化する長期的な変化を意味する。
偏心の評価値は、要因候補記憶部123において少なくとも回転保持部20における基板Wの位置ずれに対応付けられ、真円度の評価値は、少なくとも基板Wの歪み及び回転保持部20の歪みに対応付けられ、粗さの評価値は、少なくとも除去液の液跳ね及びノズル41からの除去液の吐出量変動に対応付けられている。ここでの変動は、1つの基板Wに対する処理期間内における変動を意味する。少なくとも2つの誤差要因に対応付けられた幅の評価値、真円度の評価値、及び粗さの評価値は上記複合型特徴量に相当する。
装置状態取得部117は、搬送アームA3、塗布ユニットU1等、少なくともレジスト膜の形成に関与する装置の動作状態を示す情報を取得する。例えば装置状態取得部117は、搬送アームA3による塗布ユニットU1内への基板Wの配置位置(回転保持部20における基板Wの位置)、ベーク前レジスト膜を除去する際のノズル41の配置位置、ベーク前レジスト膜を除去する際のノズル41からの除去液の吐出量(例えば流量センサ45により検出される流量)等を取得する。
レコード生成部118は、1つの特徴量の算出結果と、当該特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態とを含むレコードを生成し、データ蓄積部119に蓄積する。ここで、対応するとは、同一の基板Wに対応していることを意味する。当該特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態とは、当該特徴量の算出対象の基板Wに対し、ベーク前レジスト液を除去する処理を実行している最中の塗布ユニットU1の状態を意味する。
塗布ユニットU1の状態は、少なくとも、回転保持部20における基板Wの位置(保持部21の回転中心CLに対する基板Wの中心の位置)、除去液を吐出する際のノズル41の位置、ノズル41からの除去液の吐出量、及びノズル41からの除去液の吐出量の変動幅を含む。ここでの変動幅は、1つの基板Wに対する処理期間内における変動幅を意味する。データ蓄積部119は、レコード生成部118が生成したレコードを蓄積する。
制御部100は、評価部121と、寄与度評価部122と、要因推定部124とを更に有する。評価部121は、除去幅プロファイルに基づいて除去幅を評価する。評価部121による除去幅の評価結果は、複数種類の評価値を含んでいてもよい。例えば評価部121による除去幅の評価結果は、除去幅プロファイルにおける除去幅の最大値及び最小値を含んでいてもよいし、除去幅プロファイルにおける除去幅の最大値、平均値及び最小値を含んでいてもよい。
寄与度評価部122は、複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価する。寄与度とは、誤差への影響の程度を示す値である。寄与度は、公知の統計演算手法によって算出される。
要因推定部124は、除去幅プロファイルに基づいて、除去幅の誤差の要因を示す要因情報を出力する。出力は、後述の表示デバイス196への表示、他の装置への要因情報の送信等を含む。出力は、後述のパラメータ調節部125のように、要因情報に基づき更なる処理を実行する機能ブロックに要因情報を出力することも含む。
要因推定部124は、複数種類の特徴量の算出結果に基づいて要因情報を出力してもよい。要因推定部124は、複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて要因情報を出力してもよい。要因推定部124は、複数種類の誤差要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの誤差要因に基づいて要因情報を出力してもよい。例えば要因推定部124は、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた誤差要因を示す要因情報を出力する。
要因推定部124は、複数種類の特徴量のそれぞれについて、寄与度と、対応する少なくとも一つの誤差要因とを示す要因情報を出力してもよい。この要因情報によれば、最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた誤差要因を示すことができるのに加え、その誤差要因の寄与度が他の誤差要因の寄与度に比較してどの程度高いのかを示すことができる。
なお、要因推定部124は、複数種類の特徴量のうちいずれの寄与度が最も高いかを示す要因情報を出力してもよい。複数種類の特徴量のそれぞれが、いずれの誤差要因に対応付けられているかがユーザにとって既知であれば、複数種類の特徴量のうちいずれの寄与度が最も高いかを示すことによっても誤差要因が示されたこととなる。
要因推定部124は、複数種類の特徴量のそれぞれについて寄与度を示す要因情報を出力してもよい。この要因情報によれば、最も寄与度が高い特徴量を示すことができるのに加え、その特徴量の寄与度が他の特徴量の寄与度に比較してどの程度高いのかを示すことができる。
要因推定部124は、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の誤差要因と、塗布ユニットU1の状態とに基づいて要因情報を出力してもよい。ここでの塗布ユニットU1の状態は、当該複合型特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態である。対応するとは、同一の基板Wに対応していることを意味する。当該複合型特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態とは、当該複合型特徴量の算出対象の基板Wに対し、ベーク前レジスト液を除去する処理を実行している最中の塗布ユニットU1の状態を意味する。
例えば要因推定部124は、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量である場合に、データ蓄積部119が蓄積するレコードに基づいて、複数種類の誤差要因のそれぞれと複合型特徴量との相関レベルを評価し、相関レベルの評価結果に基づいて要因情報を出力してもよい。
要因推定部124は、データ蓄積部119が蓄積するレコードのうち、最新のレコードを含む所定数の一連のレコードに基づいて、複数種類の誤差要因のそれぞれと複合型特徴量との相関レベルを評価してもよい。例えば要因推定部124は、複合型特徴量に対し、比較的相関レベルの高い誤差要因を示す要因情報を出力する。
一例として、最も寄与度が高い特徴量が幅の評価値である場合、要因推定部124は、上記所定数の一連のレコードに基づいて、ノズル41の位置と幅の評価値との相関レベル(以下、「第1相関レベル」という。)と、ノズル41からの除去液の吐出量と評価値との相関レベル(以下、「第2相関レベル」という。)とを評価する。例えば第1相関レベルは、ノズル41の位置ずれと幅の評価値との相関レベルを表す。例えば第2相関レベルは、ノズル41からの除去液の吐出量変化と幅の評価値との相関レベルを表す。
第1相関レベルが第2相関レベルよりも高い場合、要因推定部124は、ノズル41の位置ずれを最も可能性の高い誤差要因として示す要因情報を出力する。第2相関レベルが第1相関レベルよりも高い場合、要因推定部124は、ノズル41からの除去液の吐出量変化を最も可能性の高い誤差要因として示す要因情報を出力する。
最も寄与度が高い特徴量が粗さの評価値である場合、要因推定部124は、上記所定数の一連のレコードに基づいて、ノズル41からの除去液の吐出量の変動幅と粗さの評価値との相関レベル(以下、「第3相関レベル」という。)を評価する。第3相関レベルが所定レベルを超えている場合、要因推定部124は、除去液の吐出量の変動を最も可能性の高い誤差要因として示す要因情報を出力する。第3相関レベルが所定レベル未満である場合、要因推定部124は、除去液の液跳ねを最も可能性の高い誤差要因として示す要因情報を出力する。
要因推定部124は、評価部121による除去幅の評価結果が所定範囲外である場合に要因情報を出力し、評価部121による除去幅の評価結果が上記所定範囲内である場合には要因情報の出力を省略してもよい。例えば要因推定部124は、除去幅の最大値が所定範囲の上限を超えている場合、又は除去幅の最小値が所定範囲の下限を下回っている場合には要因情報を出力し、除去幅の最大値及び最小値の両方が所定範囲内である場合には要因情報の出力を省略してもよい。
これに対応し、寄与度評価部122は、評価部121による除去幅の評価結果が所定範囲外である場合に寄与度を算出し、評価部121による除去幅の評価結果が上記所定範囲内である場合には寄与度の算出を省略してもよい。例えば寄与度評価部122は、除去幅の最大値が所定範囲の上限を超えている場合、又は除去幅の最小値が所定範囲の下限を下回っている場合には寄与度を算出し、除去幅の最大値及び最小値の両方が所定範囲内である場合には寄与度の算出を省略してもよい。
制御部100は、パラメータ調節部125を更に有してもよい。パラメータ調節部125は、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムにおける少なくとも一つの制御パラメータを、要因情報に基づいて調節する。例えばパラメータ調節部125は、要因情報が示す誤差要因を軽減するように、少なくとも一つの制御パラメータを変更する。
一例として、パラメータ調節部125は、最も可能性の高い誤差要因としてノズル41の位置ずれが示されている場合に、除去液を吐出する際のノズル41の位置を変更する。パラメータ調節部125は、最も可能性の高い誤差要因としてノズル41からの除去液の吐出量変化が示されている場合に、ノズル41からの除去液の吐出量を変更する。パラメータ調節部125は、最も可能性の高い誤差要因として回転保持部20における基板Wの位置ずれが示されている場合、搬送アームA3による塗布ユニットU1内への基板Wの配置位置を変更する。
図5は、制御部100のハードウェア構成を例示するブロック図である。制御部100は、一つ又は複数の制御用コンピュータにより構成される。図5に示すように、制御部100は回路190を有する。回路190は、少なくとも一つのプロセッサ191と、メモリ192と、ストレージ193と、入出力ポート194と、入力デバイス195と、表示デバイス196とを含む。ストレージ193は、例えばハードディスク等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。ストレージ193は、基板Wの表面Waに形成されたレジスト膜の周縁部分を塗布ユニットU1に除去させることと、基板Wの周方向における位置と、除去幅との関係を表す除去幅プロファイルを検査ユニットU3から取得することと、除去幅プロファイルに基づいて、除去幅の誤差の要因を示す要因情報を出力することと、を制御部100に実行させるためのプログラムを記憶している。例えばストレージ193は、上述した各機能ブロックを制御部100に構成させるためのプログラムを記憶している。
メモリ192は、ストレージ193の記憶媒体からロードしたプログラム及びプロセッサ191による演算結果を一時的に記憶する。プロセッサ191は、メモリ192と協働して上記プログラムを実行することで、上述した各機能モジュールを構成する。入出力ポート194は、プロセッサ191からの指令に応じて搬送アームA3、塗布ユニットU1及び検査ユニットU3との間で電気信号の入出力を行う。入力デバイス195及び表示デバイス196は、制御部100のユーザインタフェースとして機能する。入力デバイス195は、例えばキーボード等であり、ユーザによる入力情報を取得する。表示デバイス196は、例えば液晶モニタ等を含み、ユーザに対する情報表示に用いられる。表示デバイス196は、例えば上記要因情報の表示に用いられる。入力デバイス195及び表示デバイス196は、所謂タッチパネルとして一体化されていてもよい。
〔制御手順〕
以下、基板処理方法の一例として制御部100による塗布・現像装置2の制御手順を例示する。全体的な手順については、〔基板処理装置〕の節において説明したとおりである。制御部100による塗布・現像装置2の制御手順は、上述した全体的な手順に加えて、成膜制御手順と、除去プロファイルの取得手順と、要因情報の出力手順とを含む。
成膜制御手順は、制御部100が、ベーク前レジスト膜の形成と、ベーク前レジスト膜の周縁部の除去とを塗布ユニットU1に実行させる制御手順である。除去プロファイルの取得手順は、制御部100が、基板Wの周方向における少なくとも2箇所以上の除去幅を検査ユニットU3に測定させることで、除去プロファイルを取得する手順である。要因情報の出力手順は、制御部100が、除去プロファイルに基づいて、除去幅の誤差の要因を示す要因情報を出力する手順である。以下、成膜制御手順、除去プロファイルの取得手順、及び要因情報の出力手順のそれぞれを詳細に例示する。
(成膜制御手順)
図6に示すように、制御部100は、ステップS01,S02,S03,S04,S05,S06,S07を順に実行する。ステップS01では、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、搬送制御部111が、基板Wを塗布ユニットU1内に配置するように搬送アームA3を制御する。この際に、装置状態取得部117は、搬送アームA3による基板Wの配置位置の情報を取得する。ステップS02では、成膜制御部112が、搬送アームA3により塗布ユニットU1内に配置された基板Wを保持部21に保持させる。ステップS03では、成膜制御部112が、回転駆動部22により保持部21及び基板Wの回転を開始させる。
ステップS04では、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、成膜制御部112が、基板Wの表面Wa上にベーク前レジスト膜を形成するように塗布ユニットU1を制御する。例えば成膜制御部112は、ノズル31を基板Wの回転中心CL上に配置するようにノズル移動部34を制御し、ノズル31から処理液を所定期間吐出させるように送液部33を制御する。これにより、表面Waに処理液の液膜が形成される。その後、成膜制御部112は、ノズル31からの処理液の吐出を停止させるように送液部33を制御し、ノズル移動部34によりノズル31を基板Wの上から退避させる。処理液の吐出が停止した後、成膜制御部112は、基板Wの回転を所定期間継続させるように回転駆動部22を制御する。これにより、液膜の乾燥が進行し、ベーク前レジスト膜が形成される。
ステップS05では、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、周縁除去制御部113が、ベーク前レジスト膜の周縁部分を除去するように塗布ユニットU1を制御する。例えば周縁除去制御部113は、ノズル41を基板Wの周縁部上に配置するようにノズル移動部44を制御し、ノズル41から除去液の吐出を所定期間継続させるように送液部43を制御する。これにより、ベーク前レジスト膜の周縁部分が除去される。
ベーク前レジスト膜が除去される際に、装置状態取得部117は、ノズル移動部44によるノズル41の配置位置の情報と、ノズル41からの除去液の吐出量(例えば流量センサ45による検出値)とを取得する。その後、周縁除去制御部113は、ノズル41からの除去液の吐出を停止させるように送液部43を制御し、ノズル移動部44によりノズル41を基板Wの上から退避させる。
ステップS06では、周縁除去制御部113が、回転駆動部22により保持部21及び基板Wの回転を停止させる。ステップS07では、周縁除去制御部113が保持部21に基板Wを解放させ、搬送制御部111が塗布ユニットU1内から基板Wを搬出するように搬送アームA3を制御する。以上で成膜制御手順が完了する。
(除去プロファイルの取得手順)
図7に示すように、制御部100は、まずステップS11,S12,S13,S14,S15,S16,S17を実行する。ステップS11では、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムに基づいて、搬送制御部111が、基板Wを検査ユニットU3内に配置するように搬送アームA3を制御する。ステップS12では、プロファイル取得部115が、搬送アームA3により検査ユニットU3内に配置された基板Wを保持部51に保持させる。ステップS13では、プロファイル取得部115が、回転駆動部52により保持部51及び基板Wの回転を開始させる。
ステップS14では、プロファイル取得部115が、位置指標検出部53による位置指標(例えばノッチ)の検出を待機する。ステップS15では、ノッチ検出後の回転角度が所定の測定角度に達するのをプロファイル取得部115が待機する。ステップS16では、プロファイル取得部115が、撮像部57に基板Wの周縁部を撮像させ、撮像された画像に基づいて除去幅を算出し、現在の測定角度に対応付けて記憶する。ステップS17では、プロファイル取得部115が、基板Wの全周に亘って除去幅の取得が完了したか否かを確認する。例えばプロファイル取得部115は、基板Wの周縁に沿って予め定められた全ての測定個所について除去幅の取得が完了したか否かを確認する。
ステップS17において除去幅の取得が完了していない部分が基板Wの周縁部に残っていると判定した場合、制御部100は、処理をステップS15に戻す。以後、全周に亘って除去幅の取得が完了するまで、所定の測定角度に対応する除去幅を取得することが繰り返される。
ステップS17において基板Wの全周に亘って除去幅の取得が完了したと判定した場合、制御部100はステップS18,S19を実行する。ステップS18では、プロファイル取得部115が、回転駆動部52により保持部51及び基板Wの回転を停止させる。ステップS19では、プロファイル取得部115が保持部51に基板Wを解放させ、搬送制御部111が検査ユニットU3内から基板Wを搬出するように搬送アームA3を制御する。以上で除去プロファイルの取得手順が完了する。
(要因情報の出力手順)
図8に示すように、制御部100は、まずステップS21,S22,S23,S24,S25を実行する。ステップS21では、特徴量算出部116が、プロファイル取得部115による除去プロファイルの取得が完了するのを待機する。ステップS22では、特徴量算出部116が、上記複数種類の特徴量を除去幅プロファイルに基づいて算出する。ステップS23では、レコード生成部118が、特徴量の算出結果と、当該特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態とを含むレコードを生成し、データ蓄積部119に蓄積する。レコード生成部118は、特徴量に対応する塗布ユニットU1の状態を示す情報を装置状態取得部117から取得する。
ステップS24では、評価部121が、除去幅プロファイルに基づいて除去幅を評価する。例えば評価部121は、除去幅プロファイルにおける除去幅の最大値及び最小値を評価する。ステップS25では、評価部121による除去幅の評価結果が所定範囲外か否かを寄与度評価部122が確認する。例えば寄与度評価部122は、除去幅の最大値が所定範囲の上限を超えている場合には除去幅の評価結果が所定範囲外であると判定し、除去幅の最小値が所定範囲の下限を下回っている場合にも除去幅の評価結果が所定範囲外であると判定する。
ステップS25において除去幅の評価結果が所定範囲外であると判定した場合、制御部100はステップS26,S27,S28を実行する。ステップS26では、寄与度評価部122が、複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価する。ステップS27では、要因推定部124が、最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた誤差要因を要因候補記憶部123に基づいて導出する。ステップS28では、最も寄与度が高い特徴量が上記複合型特徴量であるか否かを、要因推定部124が確認する。
ステップS28において、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量であると判定した場合、制御部100はステップS31,S32,S33を実行する。ステップS31では、要因推定部124が、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量である場合に、データ蓄積部119が蓄積するレコードに基づいて、複数種類の誤差要因のそれぞれと複合型特徴量との相関レベルを評価する。ステップS32では、要因推定部124が、複合型特徴量に対応付けられた複数の誤差要因のうち、複合型特徴量との相関レベルが最も高い誤差要因を選択する。ステップS33では、要因推定部124が、ステップS32において選択された誤差要因を示す要因情報を出力する。
ステップS28において、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量ではないと判定した場合、制御部100は、ステップS31,S32を実行することなくステップS33を実行する。この場合、要因推定部124が、ステップS27において導出した誤差要因を示す要因情報を出力する。
次に、制御部100は、ステップS34を実行する。ステップS34では、プログラム記憶部114が記憶する動作プログラムにおける少なくとも一つの制御パラメータを、パラメータ調節部125が要因情報に基づいて調節する。
ステップS25において除去幅の評価結果が所定範囲内であると判定した場合、寄与度評価部122は寄与度の算出を省略し、要因推定部124は要因情報の出力を省略し、パラメータ調節部125は制御パラメータの調節を省略する。以上で要因情報の出力手順が完了する。
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、塗布・現像装置2(基板処理装置)は、基板Wの表面Waに形成された被膜の周縁部分を除去する塗布ユニットU1(周縁除去部)と、基板Wの周方向における位置と、基板Wにおいて被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得するプロファイル取得部115と、除去幅プロファイルに基づいて、幅の誤差の要因を示す要因情報を出力する要因推定部124と、を備える。
除去幅には、様々な要因によって誤差が生じ得るが、誤差の評価結果に基づくのみでは、いずれの要因で誤差が生じたかの特定に時間を要する。これに対し、基板Wの周方向における位置と除去幅との関係を表す除去幅プロファイルには、誤差要因に応じて異なる特徴が表れる傾向がある。このため、除去幅プロファイルに基づくことで、的確な要因情報を出力することができる。的確な要因情報に基づくことで、誤差の要因を速やかに特定し、調整することが可能となる。従って、塗布・現像装置2は、除去幅の調整の迅速化に有効である。
塗布・現像装置2は、除去幅プロファイルに基づいて幅を評価する評価部121を更に備え、要因推定部124は、幅の評価結果が所定範囲外である場合に要因情報を出力してもよい。この場合、誤差の評価結果が所定レベルを超えた場合に限定して要因情報の出力処理を行うことで、塗布・現像装置2における情報処理負荷を軽減することができる。
塗布・現像装置2は、少なくとも一つの誤差要因に対応付けられた複数種類の特徴量を除去幅プロファイルに基づいて算出する特徴量算出部116を更に備え、要因推定部124は、複数種類の特徴量の算出結果に基づいて要因情報を出力してもよい。この場合、要因情報を更に容易に出力することができる。
複数種類の特徴量は、幅の評価値と、被膜周縁の基板周縁に対する偏心の評価値と、被膜周縁の真円度の評価値と、被膜周縁の粗さの評価値とを含んでいてもよい。この場合、より有益な要因情報を出力することができる。
塗布ユニットU1は、基板Wを保持して回転させる回転保持部20と、回転保持部20が保持して回転させる基板Wの周縁部に向かって、被膜を除去するための除去液を吐出するノズル41と、を有し、幅の評価値は、少なくともノズル41の位置ずれ及びノズル41からの除去液の吐出量変化に対応付けられ、偏心の評価値は、少なくとも回転保持部20における基板Wの位置ずれに対応付けられ、真円度の評価値は、少なくとも基板Wの歪み及び回転保持部20の歪みに対応付けられ、粗さの評価値は、少なくとも除去液の液跳ね及びノズル41からの除去液の吐出量変動に対応付けられていてもよい。この場合、より有益な要因情報を出力することができる。
塗布・現像装置2は、複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価する寄与度評価部122を更に備え、要因推定部124は、複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて要因情報を出力してもよい。この場合、より的確な要因情報を容易に出力することができる。
要因推定部124は、複数種類の誤差要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの誤差要因に基づいて要因情報を出力してもよい。この場合、よりわかりやすい要因情報を出力することができる。
複数種類の特徴量は、複数種類の誤差要因に対応付けられた複合型特徴量を含み、要因推定部124は、最も寄与度が高い特徴量が複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の誤差要因と、塗布ユニットU1の状態とに基づいて要因情報を出力してもよい。この場合、より的確な要因情報を出力することができる。
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
2…塗布・現像装置(基板処理装置)、20…回転保持部、31,41…ノズル、115…プロファイル取得部、116…特徴量算出部、121…評価部、122…寄与度評価部、124…要因推定部、U1…塗布ユニット(周縁除去部)、W…基板、Wa…表面。

Claims (30)

  1. 基板の表面に形成された被膜の周縁部分を除去する周縁除去部と、
    前記基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得するプロファイル取得部と、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出する特徴量算出部と、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力する要因推定部と、を備え
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の真円度の評価値と、前記被膜の周縁の粗さの評価値とを含む、基板処理装置。
  2. 記要因推定部は、前記幅の評価値が所定範囲外である場合に前記要因情報を出力する、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記真円度の評価値は、少なくとも前記基板の歪み及び前記回転保持部の歪みに対応付けられ、
    前記粗さの評価値は、少なくとも前記除去液の液跳ね及び前記ノズルからの前記除去液の吐出量変動に対応付けられている、請求項1又は2記載の基板処理装置。
  4. 前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価する寄与度評価部を更に備え、
    前記要因推定部は、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて前記要因情報を出力する、請求項のいずれか一項記載の基板処理装置。
  5. 前記要因推定部は、複数種類の前記誤差要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの前記誤差要因に基づいて前記要因情報を出力する、請求項記載の基板処理装置。
  6. 前記複数種類の特徴量は、複数種類の前記誤差要因に対応付けられた複合型特徴量を含み、
    前記要因推定部は、最も寄与度が高い特徴量が前記複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の前記誤差要因と、前記周縁除去部の状態とに基づいて前記要因情報を出力する、請求項のいずれか一項記載の基板処理装置。
  7. 基板の表面に形成された被膜の周縁部分を周縁除去部により除去することと、
    前記基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得することと、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出することと、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力することと、を含み、
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の真円度の評価値と、前記被膜の周縁の粗さの評価値とを含む、基板処理方法。
  8. 前記幅の評価値が所定範囲外である場合に前記要因情報を出力する、請求項7記載の基板処理方法。
  9. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記真円度の評価値は、少なくとも前記基板の歪み及び前記回転保持部の歪みに対応付けられ、
    前記粗さの評価値は、少なくとも前記除去液の液跳ね及び前記ノズルからの前記除去液の吐出量変動に対応付けられている、請求項7又は8記載の基板処理方法。
  10. 前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価することを更に含み、
    前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて前記要因情報を出力する、請求項7~9のいずれか一項記載の基板処理方法。
  11. 複数種類の前記誤差の要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの前記誤差の要因に基づいて前記要因情報を出力する、請求項10記載の基板処理方法。
  12. 前記複数種類の特徴量は、複数種類の前記誤差の要因に対応付けられた複合型特徴量を含み、
    最も寄与度が高い特徴量が前記複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の前記誤差の要因と、前記被膜の周縁部分を除去する周縁除去部の状態とに基づいて前記要因情報を出力する、請求項7~11のいずれか一項記載の基板処理方法。
  13. 請求項7~12のいずれか一項記載の基板処理方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  14. 表面に被膜が形成され、周縁除去部により前記被膜の周縁部分が除去された基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得するプロファイル取得部と、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出する特徴量算出部と、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力する要因推定部と、を備え、
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の真円度の評価値とを含む、要因推定装置。
  15. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記真円度の評価値は、少なくとも前記基板の歪み及び前記回転保持部の歪みに対応付けられている、請求項14記載の要因推定装置。
  16. 表面に被膜が形成され、周縁除去部により前記被膜の周縁部分が除去された基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得するプロファイル取得部と、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出する特徴量算出部と、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力する要因推定部と、を備え、
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の粗さの評価値とを含む、要因推定装置。
  17. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記粗さの評価値は、少なくとも前記除去液の液跳ね及び前記ノズルからの前記除去液の吐出量変動に対応付けられている、請求項16記載の要因推定装置。
  18. 前記要因推定部は、前記幅の評価値が所定範囲外である場合に前記要因情報を出力する、請求項14~17のいずれか一項記載の要因推定装置。
  19. 前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価する寄与度評価部を更に備え、
    前記要因推定部は、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて前記要因情報を出力する、請求項14~18のいずれか一項記載の要因推定装置。
  20. 前記要因推定部は、複数種類の前記誤差の要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの前記誤差の要因に基づいて前記要因情報を出力する、請求項19記載の要因推定装置。
  21. 前記複数種類の特徴量は、複数種類の前記誤差の要因に対応付けられた複合型特徴量を含み、
    前記要因推定部は、最も寄与度が高い特徴量が前記複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の前記誤差の要因と、前記周縁除去部の状態とに基づいて前記要因情報を出力する、請求項14~20のいずれか一項記載の要因推定装置。
  22. 表面に被膜が形成され、周縁除去部により前記被膜の周縁部分が除去された基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得することと、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出することと、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力することと、を含み、
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の真円度の評価値とを含む、要因推定方法。
  23. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記真円度の評価値は、少なくとも前記基板の歪み及び前記回転保持部の歪みに対応付けられている、請求項22記載の要因推定方法。
  24. 表面に被膜が形成され、周縁除去部により前記被膜の周縁部分が除去された基板の周方向における位置と、前記基板において前記被膜が除去された部分の幅との関係を表す除去幅プロファイルを取得することと、
    少なくとも一つの前記幅の誤差の要因に対応付けられた複数種類の特徴量を前記除去幅プロファイルに基づいて算出することと、
    前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記誤差の要因を示す要因情報を出力することと、を含み、
    前記複数種類の特徴量は、前記幅の評価値と、前記被膜の周縁の前記基板の周縁に対する偏心の評価値と、前記被膜の周縁の粗さの評価値とを含む、要因推定方法。
  25. 前記周縁除去部は、
    前記基板を保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部が保持して回転させる前記基板の周縁部に向かって、前記被膜を除去するための除去液を吐出するノズルと、を有し、
    前記幅の評価値は、少なくとも前記ノズルの位置ずれ及び前記ノズルからの除去液の吐出量変化に対応付けられ、
    前記偏心の評価値は、少なくとも前記回転保持部における前記基板の位置ずれに対応付けられ、
    前記粗さの評価値は、少なくとも前記除去液の液跳ね及び前記ノズルからの前記除去液の吐出量変動に対応付けられている、請求項24記載の要因推定方法。
  26. 前記幅の評価値が所定範囲外である場合に前記要因情報を出力する、請求項22~25のいずれか一項記載の要因推定方法。
  27. 前記複数種類の特徴量の算出結果に基づいて、前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度を評価することを更に含み、
    前記複数種類の特徴量の誤差への寄与度に基づいて前記要因情報を出力する、請求項22~26のいずれか一項記載の要因推定方法。
  28. 複数種類の前記誤差の要因のうち、少なくとも最も寄与度が高い特徴量に対応付けられた少なくとも1つの前記誤差の要因に基づいて前記要因情報を出力する、請求項27記載の要因推定方法。
  29. 前記複数種類の特徴量は、複数種類の前記誤差の要因に対応付けられた複合型特徴量を含み、
    最も寄与度が高い特徴量が前記複合型特徴量である場合に、当該複合型特徴量に対応付けられた複数種類の前記誤差の要因と、前記周縁除去部の状態とに基づいて前記要因情報を出力する、請求項22~28のいずれか一項記載の要因推定方法。
  30. 請求項22~29のいずれか一項記載の要因推定方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020102961A 2020-06-15 2020-06-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Active JP7473407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102961A JP7473407B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TW110119764A TW202203298A (zh) 2020-06-15 2021-06-01 基板處理裝置、基板處理之推定方法及記錄媒體
KR1020210073676A KR20210155360A (ko) 2020-06-15 2021-06-07 기판 처리 장치, 기판 처리의 추정 방법 및 기억 매체
CN202110636866.1A CN113808970A (zh) 2020-06-15 2021-06-08 基片处理装置、基片处理的推断方法和存储介质
US17/346,638 US20210387224A1 (en) 2020-06-15 2021-06-14 Substrate processing apparatus, estimation method of substrate processing and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102961A JP7473407B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021197449A JP2021197449A (ja) 2021-12-27
JP7473407B2 true JP7473407B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=78824303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102961A Active JP7473407B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210387224A1 (ja)
JP (1) JP7473407B2 (ja)
KR (1) KR20210155360A (ja)
CN (1) CN113808970A (ja)
TW (1) TW202203298A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108423434A (zh) * 2018-03-16 2018-08-21 惠科股份有限公司 一种移载设备及移载方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244328A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体基板の処理方法
WO2017061199A1 (ja) 2015-10-06 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP2017183494A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、及び基板処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835188B2 (ja) 2012-11-06 2015-12-24 東京エレクトロン株式会社 基板周縁部の塗布膜除去方法、基板処理装置及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244328A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体基板の処理方法
WO2017061199A1 (ja) 2015-10-06 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP2017183494A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210387224A1 (en) 2021-12-16
KR20210155360A (ko) 2021-12-22
TW202203298A (zh) 2022-01-16
JP2021197449A (ja) 2021-12-27
CN113808970A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11513081B2 (en) Substrate inspection method, substrate treatment system, and computer storage medium
JP6432458B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US11676844B2 (en) Coating film forming apparatus and adjustment method therefor
US9993840B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US10649335B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
US7938587B2 (en) Substrate processing method, computer storage medium and substrate processing system
US20220237770A1 (en) Substrate inspection device, substrate inspection system, and substrate inspection method
KR102499048B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20230197480A1 (en) Substrate inspection apparatus, substrate processing apparatus, substrate inspection method, and computer-readable recording medium
JP2012038969A (ja) 熱処理方法及びその熱処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体並びに熱処理装置
US11609502B2 (en) Substrate inspection apparatus, substrate processing apparatus, substrate inspection method, and computer-readable recording medium
US11555691B2 (en) Substrate inspection system, substrate inspection method and recording medium
JP7473407B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP7154416B2 (ja) 基板処理装置及び処理条件調整方法
US20220252507A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate inspecting method, and storage medium
KR20190008102A (ko) 기판 위치 조정 방법, 기억 매체 및 기판 처리 시스템
JP7313449B2 (ja) 基板処理装置、ノズル検査方法、及び、記憶媒体
JP7425700B2 (ja) 形状特性値推定装置、形状特性値推定方法、及び記憶媒体
JP7482018B2 (ja) 推定モデル作成装置、推定モデル作成方法、及び記憶媒体
JP6638796B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP7166427B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体
JP2017220489A (ja) 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
WO2023223861A1 (ja) 情報収集システム、検査用基板、及び情報収集方法
WO2022091779A1 (ja) 反り量推定装置及び反り量推定方法
TW202229813A (zh) 推定模型作成裝置、推定模型作成方法及記憶媒體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411