JP7472825B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7472825B2
JP7472825B2 JP2021032949A JP2021032949A JP7472825B2 JP 7472825 B2 JP7472825 B2 JP 7472825B2 JP 2021032949 A JP2021032949 A JP 2021032949A JP 2021032949 A JP2021032949 A JP 2021032949A JP 7472825 B2 JP7472825 B2 JP 7472825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
control
motor
regenerative
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021032949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022133972A (ja
Inventor
雄大 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021032949A priority Critical patent/JP7472825B2/ja
Priority to US17/651,102 priority patent/US11958469B2/en
Priority to CN202210188962.9A priority patent/CN114987428A/zh
Publication of JP2022133972A publication Critical patent/JP2022133972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472825B2 publication Critical patent/JP7472825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/151Digital data processing using one central computing unit with means for compensating the variation of the characteristics of the engine or of a sensor, e.g. by ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/024Clutch engagement state of torque converter lock-up clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • B60W2710/085Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。
特許文献1には、内燃機関と回転電機とを備えた車両の制御装置がトルクダウン制御を行う際、内燃機関の点火時期を遅角させる点火遅角制御と回転電機で回生を行う回生制御とを実行し、点火遅角制御と回生制御とのトルク配分を制御することが開示されている。特許文献1に記載の構成では、トルクダウン制御時、内燃機関に優先してトルクダウン量を割り当て、残りの分を回転電機に割り当てる。
特開2006-159929号公報
トルクダウン制御には、例えばアクセルOFFからアクセルONに切り替わるときの制振制御を目的とした高応答のトルクダウン制御が含まれる。高応答のトルクダウン制御では、内燃機関を制御対象とし、内燃機関の点火時期を遅角させることによりトルクダウンを行う。点火時期の制御は、応答性が高いため、高応答で制御が可能である。しかしながら、点火遅角によるトルクダウン制御は、内燃機関の熱効率を悪化させてトルクダウンを実現するものであった。そこで、燃費を向上させるために、高応答のトルクダウン制御において、回転電機を用いることが考えられる。
ところが、回転電機では、トルクの出力要求から実際にトルクが出力されるまでに応答遅れが発生する。そのため、高応答のトルクダウン制御において回転電機で回生を行う場合は、内燃機関との協調が取れなくなることにより、要求したトルクダウン量の通りに制御できず、ショックの発生に繋がる虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、トルクダウンを行う際にショックの発生を抑制しつつ燃費を向上させることができる車両の制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、内燃機関と、前記内燃機関と動力伝達可能に接続された回転電機と、を備え、車両状態に応じたトルクダウン要求がある場合に、前記内燃機関の点火時期を遅角させる点火遅角制御と前記回転電機による回生を行う回生制御とによってトルクダウンを行うことが可能な車両の制御装置であって、前記トルクダウン要求に対して、前記回生制御による前記回転電機の実トルクが不足する場合は、前記内燃機関の点火時期を遅角させることにより不足分のトルクダウンを行うことを特徴とする。
この構成によれば、トルクダウン時に回転電機の実トルクに基づいて点火時期を制御するため、回転電機の応答遅れが考慮されている。これにより、トルクダウンを行う際にショックの発生を抑制しつつ燃費を向上させることができる。
また、前記回生制御により前記回転電機から出力される回生トルクには、前記回生トルクを徐変させるためのガード値が設定され、前記ガード値は、車速に応じて変化する値であって、前記車速が高いほど単位時間当たりの回生トルク変化量が大きくなるように設定されてもよい。
この構成によれば、回転電機の回生トルクに、車速に応じた徐変ガード値を設けることにより、トルクダウンを行う際に回転電機の応答遅れによるショックの発生を防止することができる。
また、前記車両は、前記回転電機と駆動輪との間の動力伝達経路に設けられた係合装置をさらに備え、前記ガード値は、前記係合装置の係合状態に応じて変化する値であって、前記係合装置が係合状態でない場合に単位時間当たりの回生トルク変化量が大きく設定されてもよい。
この構成によれば、回転電機の回生トルクに、係合装置の係合状態に応じた徐変ガード値を設けることにより、トルクダウンを行う際に回転電機の応答遅れによるショックの発生を防止することができる。
また、前記車両は、前記内燃機関と自動変速機との間に設けられたトルクコンバータをさらに備え、前記係合装置は、前記トルクコンバータに設けられたロックアップクラッチであり、前記ガード値は、前記ロックアップクラッチが直結状態でない場合に単位時間当たりの回生トルク変化量が大きく設定されてもよい。
この構成によれば、回転電機の回生トルクに、ロックアップクラッチの係合状態に応じた徐変ガード値を設けることにより、トルクダウンを行う際に回転電機の応答遅れによるショックの発生を防止することができる。
本発明では、トルクダウン時に回転電機の実トルクに基づいて点火時期を制御するため、回転電機の応答遅れが考慮されている。これにより、トルクダウンを行う際にショックの発生を抑制しつつ燃費を向上させることができる。
図1は、実施形態における車両の概略構成を示す説明図である。 図2は、トルクダウン制御フローを示すフローチャートである。 図3は、徐変ガード値と車速との関係を示す図である。 図4は、実施例1におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。 図5は、比較例1におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。 図6は、実施例2におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。 図7は、比較例2におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。 図8は、実施例3におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。 図9は、比較例3におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態における車両の制御装置について具体的に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は、実施形態における車両の概略構成を示す説明図である。車両1は、エンジン2と、駆動輪3と、エンジン2と駆動輪3との間の動力伝達経路に設けられた動力伝達装置10とを備える。動力伝達装置10は、トルクコンバータ11と、自動変速機12と、デファレンシャルギヤ13と、ドライブシャフト14とを備える。エンジン2から出力された動力は、トルクコンバータ11、自動変速機12、デファレンシャルギヤ13、ドライブシャフト14の順に伝達して駆動輪3へ伝達される。
エンジン2は、走行用の動力源であり、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの公知の内燃機関である。このエンジン2は電子制御装置20によって燃料噴射や点火時期などの運転状態が制御される。なお、電子制御装置20の詳細構成については後述する。
トルクコンバータ11は、エンジン2と自動変速機12との間の動力伝達経路に配置された流体伝動装置である。このトルクコンバータ11は、入力側回転部材であるポンプインペラ11aと、出力側回転部材であるタービンランナ11bと、ポンプインペラ11aとタービンランナ11bとを選択的に連結する直結クラッチとしてのロックアップクラッチLCとを備える。ポンプインペラ11aはエンジン2のクランクシャフト2aに連結されている。タービンランナ11bは自動変速機12の入力軸に連結されている。ロックアップクラッチLCは、摩擦係合装置であり、係合状態、半係合状態、解放状態となることが可能である。ロックアップクラッチLCが係合状態となる場合、摩擦係合要素同士が完全に係合し、エンジン2側の入力部材であるフロントカバーと自動変速機12側の出力部材であるタービン軸とが直結した直結状態となる。直結状態では、ポンプインペラ11aとタービンランナ11bとが一体回転する。
動力伝達装置10は、トルクコンバータ11のポンプインペラ11aに連結された機械式オイルポンプを備える。この機械式オイルポンプはエンジン2によって駆動され、オイルパンから吸入した作動油を吐出する。機械式オイルポンプから吐出された作動油は、自動変速機12の変速制御やロックアップクラッチLCの作動状態を切り替える制御を実行する際に用いられる。
自動変速機12は、エンジン2と駆動輪3との間の動力伝達経路の一部を構成する有段式の自動変速機である。例えば自動変速機12は、複数の遊星歯車装置が同一軸線上に配置された遊星歯車式の多段変速機である。また、自動変速機12の出力部材である出力ギヤはカウンタギヤ機構を介してデファレンシャルギヤ13と連結されている。車両1では、車体に取り付けられたトランスアクスルケース内に自動変速機12とカウンタギヤ機構とデファレンシャルギヤ13とが収容されている。
この自動変速機12は、クラッチとブレーキとを含む複数の係合装置を備えている。この係合装置は、油圧式の摩擦係合装置であり、油圧制御回路に含まれる複数のソレノイドバルブなどから各々出力される係合圧としての油圧に応じてトルク容量がそれぞれに変化させられることで、それぞれの作動状態が切り替えられる。自動変速機12では、複数の遊星歯車装置における回転要素同士がこの係合装置によって接続または解放され、あるいは選択的に固定される。そして、自動変速機12は、電子制御装置20により運転者によるアクセル操作や車速などに応じて係合装置のうちのいずれかが選択的に係合することで、変速比が異なる複数の変速段を選択的に形成することができる。例えば自動変速機12では、第1速ギヤ段から第8速ギヤ段の8つの前進ギヤ段、および後進ギヤ段の各ギヤ段(各変速段)が選択的に形成される。
また、車両1は、エンジン2とは別の動力源として、モータ30を備えている。モータ30は、電動機および発電機として機能することが可能なモータ・ジェネレータ(MG)である。このモータ30は公知の回転電機である。そして、モータ30はインバータを介してバッテリと電気的に接続されている。このバッテリはリチウムイオン電池などの二次電池である。モータ30で発電された電力をバッテリに蓄えることができる。また、バッテリに蓄えられた電力をモータ30に供給することにより、モータ30を駆動することができる。
さらに、モータ30は、伝達ベルト40を介してエンジン2と動力伝達可能に接続されている。エンジン2のクランクシャフト2aに設けられた第1プーリと、モータ30の出力軸31に設けられた第2プーリとからなる一対のプーリに伝達ベルト40が掛け回されている。モータ30が電動機として機能する場合、モータ30の出力トルク(モータトルク)が伝達ベルト40を介してエンジン2のクランクシャフト2aに入力される。これにより、モータ30は、エンジン2の始動時にスタータとして機能し、車両1の走行中にはエンジン2をアシストするハイブリッドモータとして機能することが可能である。一方、モータ30が発電機として機能する場合、例えばエンジン2の出力トルク(エンジントルク)が伝達ベルト40を介してモータ30の出力軸31に入力される。これにより、出力軸31の回転に応じてモータ30で発電(回生)を行う。つまり、モータ30はオルタネータとして機能する。このモータ30はエンジン2からの動力に限らず、車両1の走行中に減速回生を行う場合などには、駆動輪3からの外力によって出力軸31が回転させられている状態で回生を行うことが可能である。
また、車両1は、車両1を制御するコントローラとしての電子制御装置20を備える。電子制御装置20は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェースなどを備えたマイクロコンピュータを含んで構成されたECUである。この電子制御装置20は、車両1の制御装置である。
電子制御装置20には、車両1に搭載された各種センサからの信号が入力される。各種センサとして、車速を検出する車速センサ、エンジン2の回転数であるエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ、自動変速機12の入力軸の回転数を検出する入力回転数センサ、自動変速機12の出力ギヤの回転数を検出する出力回転数センサ、アクセルペダルの操作量であるアクセル開度を検出するアクセル開度センサ、電子スロットル弁の開度であるスロットル開度を検出するスロットル開度センサ、エンジン2の気筒内に供給される吸入空気量を検出するエアフローセンサ、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキストロークセンサ、シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサ、などが挙げられる。
この電子制御装置20は各種センサからの入力信号に基づいて、エンジン2の駆動制御や、自動変速機12の変速制御や、モータ30の駆動制御などを実行して車両1を制御する。この電子制御装置20からは車両1に搭載された制御対象の各装置に指令信号が出力される。例えばエンジン始動時、電子制御装置20はモータ30に指令信号を出力し、モータ30によりエンジン2をクランキングすることでエンジン2を始動する。
また、エンジン2の駆動制御を実行する際、電子制御装置20からエンジン2に、エンジン2の点火時期を制御するための指令信号が出力される。エンジン2はスロットル開度、燃料噴射量、点火時期などが電子制御装置20によって電気的に制御される。電子制御装置20は、アクセル開度と車速とに基づいて要求駆動力(要求トルク)を算出し、この要求駆動力が得られるエンジン目標トルクを設定する。そして、電子制御装置20は、そのエンジン目標トルクが得られるようにスロットルアクチュエータにより電子スロットル弁を開閉制御し、かつ燃料噴射装置により燃料噴射量を制御するとともに、点火装置により点火時期を制御する。
また、モータ30の回生制御を実行する際、電子制御装置20からモータ30に、回生トルクを制御するための指令信号が出力される。モータ30は、出力軸31が正方向に回転している状態で負トルク(負方向に作用するトルク)を出力することより、回生を行うことができる。例えば、車両1が走行中にアクセルペダルの踏み込みが解除された場合、車両1を減速させる減速回生制御を実行し、モータ30で回生を行う。あるいは、エンジン2が駆動した状態においてエンジン2からモータ30に伝達されるトルクによってモータ30で回生を行うことも可能である。
また、電子制御装置20は、アクセル開度に応じて要求されるトルクよりもトルクを低下させるトルクダウン制御を実行する。この場合、電子制御装置20は、アクセル開度に応じた要求トルクに対してトルクを低下させる要求(トルクダウン要求)があるか否かを判定する。そして、トルクダウン要求がある場合に、電子制御装置20はトルクダウン制御を実行する。トルクダウン制御が実行されると、自動変速機12の入力トルクがアクセル開度要求よりも低下される。
トルクダウン制御は、エンジン2の点火時期を遅角させる点火遅角制御と、モータ30による回生を行う回生制御とを含む。つまり、電子制御装置20はトルクダウン制御として、点火遅角制御と回生制御とを実行する。そのため、電子制御装置20はトルクダウン制御を実行する際、点火時期を制御するための指令信号をエンジン2に出力し、モータトルク(回生トルク)を制御するための指令信号をモータ30に出力する。
また、トルクダウン要求がある場合に、電子制御装置20は、トルクダウン要求分をモータ30の回生に要求する。その際、電子制御装置20は、モータ30の応答遅れを考慮した実トルクを算出する。この電子制御装置20は、回生制御時のモータ30の実トルクとトルクダウン要求分とを比較し、実トルクが要求を満たすか否かを判定する。そして、モータ30の実トルクが要求に満たない場合、すなわちトルクダウン要求分に対してモータ30の実トルクが不足する場合には、電子制御装置20はエンジン2の点火時期を遅角させることにより不足分のトルクダウンを行う。つまり、不足分を点火遅角制御により実現する。このように、モータ30の実トルクは応答遅れを含むため、電子制御装置20がモータ30の実トルクを監視しながらエンジン2の点火時期を制御することにより、トルクダウン時にエンジン2とモータ30との協調を図ることが可能である。
図2は、トルクダウン制御フローを示すフローチャートである。図2に示す制御は電子制御装置20によって実行される。
電子制御装置20は、アクセル開度に応じた要求トルクAを算出する(ステップS101)。ステップS101では、アクセル開度と車速とに基づいて要求トルクAが算出される。なお、この説明では「アクセル開度に応じた要求トルク」を「アクセル開度要求トルク」や「アクセル開度要求」や単に「要求トルク」と記載する場合がある。
電子制御装置20は、エンジン2の気筒に供給される空気量と燃料量との比を制御する指示を出力する(ステップS102)。ステップS102では、エンジントルクが指示トルクとなるように、空気量と燃料量との比すなわち混合気の空燃比が制御される。また、ステップS102では、ステップS101で算出された要求トルクAが指示トルクに設定される。そして、電子制御装置20は、エンジントルクが指示トルク(=要求トルクA)となるように、吸入空気量を制御するための指令信号と燃料噴射量を制御するための指令信号とをエンジン2に出力し、吸入空気量と燃料噴射量とを制御する。
また、電子制御装置20は、ベース点火時期aを算出する(ステップS103)。ステップS103では、エンジン回転数とエンジン負荷率とに基づいてベース点火時期aが算出される。電子制御装置20は、例えばメモリに記憶されている点火時期マップを用いて、エンジン回転数とエンジン負荷率とによりベース点火時期aを設定する。
そして、電子制御装置20は、トルクダウン要求があるか否かを判定する(ステップS104)。ステップS104では、ステップS101で算出された要求トルクAに対して、トルクダウン要求があるか否かが判定される。要求トルクAは、運転者によるアクセル操作に基づいた要求である。これに対して、トルクダウン要求は、車両状態に応じた要求である。電子制御装置20には車両1の状態に応じて様々な要求が入力される。
例えば、ステップS104において電子制御装置20は、いわゆるチップイン時(エンジン2やモータ30のトルクを急峻に立ち上げた場合)に、トルクダウン要求があると判定する。チップインは、運転者によるアクセル操作によって動力源のトルクを急峻に立ち上げた場合であって、アクセルOFFからアクセルONに切り替わった場合を含む。そのため、電子制御装置20は、アクセルOFFの状態からアクセル操作速度が所定速度を超える場合に、トルクダウン要求があると判定することができる。そして、チップイン時には動力伝達装置10における歯車の歯打ちが発生するため、この歯打ちによる音や振動を低減するための制振制御として、トルクダウン制御が実行される。
トルクダウン要求がない場合(ステップS104:No)、電子制御装置20は、要求トルクAをトルクダウン込み要求トルクBとみなし(ステップS105)、モータ30の要求トルク(MG要求トルク)Cをゼロに設定し(ステップS106)、エンジン2の要求トルク(エンジン要求トルク)を要求トルクAに設定する(ステップS107)。トルクダウン要求がない場合にはモータ30で回生が行われないため、ステップS106においてMG要求トルクCがゼロに設定される。そして、要求トルクAをエンジン2で満たすために、電子制御装置20は、要求トルクAをエンジン要求トルクに設定する。ステップS107の処理を実施すると、この制御ルーチンはステップS114へ進む。
トルクダウン要求がある場合(ステップS104:Yes)、電子制御装置20は、トルクダウン込み要求トルクBを算出する(ステップS108)。ステップS108では、トルクダウン込み要求トルクBが要求トルクAよりも小さい値に設定される。
また、電子制御装置20は、モータ30の目標トルク(MG目標トルク)を算出する(ステップS109)。ステップS109では、トルクダウン込み要求トルクBから要求トルクAを減じることによりMG目標トルク(=B-A)が求められる。MG目標トルクは、トルクダウン要求に応じてモータ30で回生を行う際の回生トルクの目標値である。そして、要求トルクAはトルクダウン込み要求トルクBよりも大きいため、「B-A」により求まるMG目標トルクは負の値(負トルク)となる。
そして、電子制御装置20は、前回MG要求トルクから徐変ガード値を減じた値がMG目標トルクよりも小さいか否かを判定する(ステップS110)。前回MG要求トルクは、前回の制御ルーチンにおいて設定されたMG要求トルクである。この前回MG要求トルクはメモリに記憶されている。徐変ガード値は、モータ30から出力されるトルクを徐変させるために定められたガード値であって、正数である。この徐変ガード値は、例えば図3に示すように、車速に応じて変化する値であって、車速が高いほど単位時間当たりの回生トルク変化量が大きくなるように設定されている。そして、ステップS110において、電子制御装置20は車速に基づいて徐変ガード値を決定し、この決定された徐変ガード値を用いて前回MG要求トルクとの減算を行う。
前回MG要求トルクから徐変ガード値を減じた値がMG目標トルクよりも小さい場合(ステップS110:Yes)、電子制御装置20は、MG目標トルクをMG要求トルクCに設定する(ステップS111)。このMG目標トルクはステップS109で算出された値である。
前回MG要求トルクから徐変ガード値を減じた値がMG目標トルクよりも小さくない場合(ステップS110:No)、電子制御装置20は、前回MG要求トルクから徐変ガード値を減じた値をMG要求トルクCに設定する(ステップS112)。
そして、MG要求トルクCが設定されると、電子制御装置20は、エンジン2に対して要求するトルクであるエンジン要求トルクを算出する(ステップS113)。ステップS113では、トルクダウン込み要求トルクBからMG要求トルクCを減じることによりエンジン要求トルク(=B-C)が求められる。電子制御装置20は、トルクダウン込み要求トルクBからMG要求トルクCを減じた値をエンジン要求トルクに設定する。
さらに、エンジン要求トルクが設定されると、電子制御装置20は、エンジン2の点火時期を遅角させる点火遅角量bを算出する(ステップS114)。ステップS114では、トルクダウン要求トルクに基づいて点火遅角量bが算出される。トルクダウン要求トルクは、「A-(B-C)」の関係式により求められる。
例えば、ステップS107の後にステップS114を実施する場合、ステップS105によりトルクダウン込み要求トルクBが「A」、ステップS106によりMG要求トルクCが「0」に設定されているので、これらを関係式「A-(B-C)」に代入すると、「A-(A-0)」となり、トルクダウン要求トルクはゼロになる。この場合、エンジン2でのトルクダウンが必要ないので、点火遅角量bはゼロに設定される。
そして、電子制御装置20は、実際にモータ30から出力されるトルク(実出力トルク)Dを算出する(ステップS115)。ステップS115では、モータ30の応答遅れを含む実出力トルクD(<0)が算出される。この応答遅れは、電子制御装置20からモータ30に指令信号を出力して、実際にモータ30でトルクが出力されるまでの遅れである。なお、この説明では「実出力トルク」を「MG実出力トルク」や「実トルク」と記載する場合がある。
電子制御装置20は、MG要求トルクCがMG実出力トルクDと等しくないか否かを判定する(ステップS116)。
MG要求トルクCがMG実出力トルクDと等しくない場合(ステップS116:Yes)、電子制御装置20は、MG要求トルクCからMG実出力トルクDを減じた値をMGトルク補正量に設定する(ステップS117)。ステップS117では、MGトルクの補正を行い、その補正量が「C-D」に設定される。
MG要求トルクCがMG実出力トルクDと等しい場合(ステップS116:No)、電子制御装置20は、MGトルク補正量をゼロに設定する(ステップS118)。ステップS118では、MGトルクの補正が行われないため、補正量は「0」に設定される。
そして、MGトルク補正量が設定されると、電子制御装置20は、MGトルク補正量に基づいて点火遅角補正量cを算出する(ステップS119)。ステップS119では、MGトルク補正の有無に応じて点火遅角の補正量が決定される。例えばステップS117の後のステップS119では、MGトルク補正量が「C-D」であるため、この補正量を満たせるように点火遅角補正量cが設定される。一方、ステップS118の後のステップS119では、MGトルク補正量が「0」であるため、点火遅角補正量cはゼロに設定される。
電子制御装置20は、ベース点火時期aと点火遅角量bと点火遅角補正量cとに基づいて、エンジン2の点火時期を決定する(ステップS120)。ステップS120において、電子制御装置20はベース点火時期aから点火遅角量bと点火遅角補正量cとを減じることにより点火時期を求める。そして、電子制御装置20は、求めた点火時期となるように、点火時期を制御するための指令信号をエンジン2に出力し、点火時期を制御する。
さらに、電子制御装置20は、モータ30の駆動指示を行う(ステップS121)。ステップS121では、MG要求トルクCがモータ30の指示トルクに設定される。電子制御装置20は、MG要求トルクCとなるように、回生トルクを制御するための指令信号をモータ30に出力し、回生トルクを制御する。ステップS121の処理を実施すると、この制御ルーチンは終了する。
ここで、図4~図9を参照にして、トルクダウン制御を実行する際の車両状態について説明する。
まず、実施例1について説明する。図4は、実施例1におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。図5は、比較例1におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。なお、実施例を説明する際に比較例を用いて説明する。
実施例1は、アクセルOFFからアクセルONに切り替わった際の制振制御(チップイン制振制御)として、トルクダウン制御を実行し、モータ30の回生制御を実行するものである。比較例1は、トルクダウン制御時に回生制御が行われず、点火遅角のみによりトルクダウンを行うものである。比較例1ではモータでの回生が行われないので、図5に示すように、アクセル開度要求とトルクダウン要求トルクとの差分だけトルクを失っていることになる。これに対して、実施例1ではモータ30で回生を行うので、図4に示すように、トルクダウンしたい分をモータ30で回生することが可能である。
図4に示すように、アクセルペダルの踏み込みが解除された状態から、運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作によってアクセル開度が急峻に立ち上がる(時刻t11)。時刻t11において、電子制御装置20はトルクダウン要求があると判定し、トルクダウン制御を開始する。時刻t11以降、要求トルクはトルクダウン要求トルクとなるように制御される。また、トルクダウン制御が開始されると、モータ30の回生制御が開始される。
トルクダウン制御の開始直後(時刻t11直後)、モータ30から出力されるトルクは徐変制御により徐変される。理想的には図4に一点鎖線で示す理想のMGトルクのようにトルクを急激に変化させて、トルクダウンしたい分をモータ30で全て回生したいが、現実的にはモータ30の応答性やエンジン2との協調を考慮し、図5に実線で示す現実のMGトルクにようにモータトルクを徐変させる必要がある。そのため、電子制御装置20は時刻t11直後に回生トルクの徐変制御を行う。また、徐変制御中は、理想のMGトルクに対して現実のMGトルクが不足し、トルクダウン要求に対してモータ30の実トルクが不足することになる。この不足分のトルクダウンを行うために電子制御装置20は、時刻t11直後に、点火時期を遅角させる点火遅角制御を開始する。トルクダウン初期において応答性が高い点火時期を制御することにより、モータ30で下げきれない分のトルクダウンを点火遅角制御により実現する。そのため、時刻t11直後、アクセル開度要求に応じた点火時期は、図4に一点鎖線で示す理想の点火時期のようになるが、トルクダウン要求に応じた点火時期は図4に実線で示す現実の点火時期のように、理想の点火時期に対して遅角側に制御される。
そして、現実のMGトルクが理想のMGトルクと一致する(時刻t12)。時刻t12において、電子制御装置20は回生トルクの徐変制御を終了する。この場合、モータ30の実トルクが理想のMGトルク(MG要求トルク)と一致する状態で回生制御が継続される。つまり、時刻t12以降、トルクダウン要求分をモータ30の回生分のみで満たすことが可能になる。そのため、時刻t12において、電子制御装置20は点火遅角制御を終了する。時刻t11から時刻t12までの間、点火時期は、アクセル開度要求に応じた点火時期となるように徐変される。
その後、トルクダウン要求トルクがアクセル開度要求と一致する(時刻t13)。時刻t13において、電子制御装置20はトルクダウン制御を終了する。
このように、実施例1では、時刻t11から時刻t13まで回生制御が実行され、時刻t11から時刻t12まで点火遅角制御が実行される。一方、比較例1では、回生制御は行われずに、時刻t11から時刻t13まで点火遅角制御が実行される。実施例1によれば、回生制御によりモータ30でエネルギを回生することが可能であるとともに、点火遅角制御を実行する期間が比較例1よりも短いため、点火遅角による燃費悪化を抑制することができる。これにより、追加の燃料噴射なしに、回生エネルギを増加させることができる。
次に、実施例2について説明する。図6は、実施例2におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。図7は、比較例2におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。
実施例2は、走行中に減速回生を行っている状態において、アクセルOFFからアクセルONに切り替わった際の制振制御として、トルクダウン制御を実行するものである。比較例2は、走行中に減速回生を行うものの、トルクダウン制御時にはトルクダウンのための回生制御が行われず、点火遅角制御のみによりトルクダウンを行うものである。比較例2では、図7に示すように、減速回生状態からアクセルONに切り替わると(時刻t21)、回生を終了するために減速回生トルクがゼロに向けて徐変される(時刻t21以降)。仮に回生を急に止めるとショックが発生するので、このショックを抑制するために、減速回生トルクの徐変制御が実行される。このように比較例2では、アクセルOFF時に減速回生を行うものの、トルクダウン時にはトルクダウンのための回生が行われない。これに対して、実施例2ではトルクダウンのための回生が行われるので、図6に示すように、トルクダウンしたい分をモータ30で回生することが可能である。
図6に示すように、時刻t21前は、車両1が走行中にアクセルペダルの踏み込みが解除されていることにより、モータ30による減速回生が行われている。その後、運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作によってアクセル開度が急峻に立ち上がると、電子制御装置20はトルクダウン要求があると判定し、トルクダウン制御を開始する(時刻t21)。減速回生中にトルクダウン要求がある場合、電子制御装置20は減速回生トルクとトルクダウン制御トルクとを調停する。つまり、電子制御装置20はモータ30の実トルクが調停後トルクとなるように制御する。この調停後トルクは、減速回生トルクとトルクダウン制御トルクとのうち、相対的に小さいほうを選択したものである。
図6に示す例では、時刻t21において、トルクダウン要求に応じたトルクダウン制御トルクと、減速回生要求に応じた減速回生トルクとが一致していない。時刻t21直後、調停後トルクが減速回生トルクに沿って変化するように制御される。すなわち、トルクダウン制御の開始直後、電子制御装置20はモータ30の実トルクが減速回生トルクに沿って変化するように徐変制御を実行する。さらに、電子制御装置20は点火遅角制御を実行して調停後点火時期を遅角させる。
そして、調停後トルクがトルクダウン制御トルクと一致する(時刻t22)。時刻t22において、電子制御装置20は減速回生トルクの徐変制御を終了する。この場合、モータ30の実トルクがトルクダウン制御トルクと一致する状態で回生トルクの徐変制御が行われる。
その後、調停後トルクが理想のMGトルクと一致する(時刻t23)。時刻t23において、電子制御装置20は回生トルクの徐変制御を終了する。この場合、モータ30の実トルクが理想のMGトルクと一致する状態で回生制御が継続される。つまり、時刻t23以降、トルクダウン要求分をモータ30の回生分のみで満たすことが可能になる。そのため、時刻t23において、電子制御装置20は点火遅角制御を終了する。時刻t21から時刻t22までの間、調停後点火時期は比較例2と同様に変化し、時刻t22から時刻t23までの間、調停後点火時期はアクセル開度要求に応じた点火時期となるように徐変される。その際、調停後点火時期は、その変化量がより大きくなった状態で進角側へと変化する。
そして、トルクダウン要求トルクがアクセル開度要求と一致する(時刻t24)。時刻t24において、電子制御装置20はトルクダウン制御を終了する。
このように、実施例2では、時刻t22から時刻t24までトルクダウンのための回生制御が実行され、時刻t21から時刻t23まで点火遅角制御が実行される。一方、比較例2では、トルクダウンのための回生制御は行われずに、時刻t21から時刻t24まで点火遅角制御が実行される。実施例2によれば、トルクダウンのための回生制御によりモータ30でエネルギ回生が可能であるとともに、点火遅角制御を実行する期間が比較例2よりも短いため、点火遅角による燃費悪化を抑制することができる。
また、実施例3について説明する。図8は、実施例3におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。図9は、比較例3におけるトルクダウン制御を実行した際の車両状態の変化を説明するためのタイムチャートである。
実施例3は、車両1がアイドル状態に移行する際のトルクダウン制御時に、モータ30による回生制御を実行するものである。比較例3は、アイドル状態となる際に回生制御は行われず、点火遅角制御のみによりトルクダウンを行うものである。この比較例3では、図9に示すように、アクセルONからアクセルOFFに切り替わると、エンジン回転数をアイドル目標回転数に下げるためにトルクダウン制御が開始される(時刻t31)。この場合、要求トルクは、アクセル開度要求(MBTトルク)よりも小さいトルクダウン要求トルク(ISCトルク)に制御される。MBTトルクは、点火時期がMBTとなる場合のトルクである。ISCトルクは、アイドル回転数を維持するために出力されるトルクである。このように比較例3では、エンジン回転数をアイドル目標回転数に低下させるために要求トルクを減少させ、その際に、点火時期を遅角させる点火遅角制御を実行するものの、モータによる回生が行われない。これに対して、実施例3では、アイドル状態に移行する際に回生制御を行うので、図8に示すように、トルクダウンしたい分をモータ30で回生することが可能である。
図8に示すように、アクセルペダルが踏み込まれた状態からアクセルペダルの踏み込みが解除されると、電子制御装置20はトルクダウン要求があると判定し、アイドル状態へ移行するためのトルクダウン制御を開始する(時刻t31)。時刻t31直後からモータ30の回生制御が開始され、徐変制御により回生トルクが徐変される。この徐変制御中、電子制御装置20は不足分のトルクダウンを行うために点火時期を遅角させる点火遅角制御を実行する。
そして、現実のMGトルクが理想のMGトルクと一致すると、MGトルクの徐変制御および点火遅角制御が終了される(時刻t32)。時刻t31から時刻t32までの間、点火時期は比較例3よりも進角側で、トルクダウン要求トルクに応じた点火時期となるように徐変される。
その後、エンジン回転数がアイドル目標回転数に一致する(時刻t33)。時刻t33において、電子制御装置20はトルクダウン制御を終了する。
このように、実施例3では、時刻t31から時刻t33まで回生制御が実行され、時刻t31から時刻t32まで点火遅角制御が実行される。一方、比較例3では、回生制御は行われずに、時刻t31から時刻t33まで点火遅角制御が実行される。実施例3によれば、トルクダウンのための回生制御によりモータ30でエネルギ回生が可能であるとともに、点火遅角制御を実行する期間が比較例2よりも短いため、点火遅角による燃費悪化を抑制することができる。
以上説明した通り、実施形態によれば、トルクダウン時にモータ30の実トルクに基づいて点火時期を制御するため、モータ30の応答遅れが考慮されている。これにより、トルクダウンを行う際にショックの発生を抑制しつつ燃費を向上させることができる。
また、トルクダウン時にエンジン2での追加の燃料噴射なしに、モータ30でのエネルギ回生量を増加させることが可能である。これにより、ドライバビリティの向上と燃費向上とを両立させることが可能になる。さらに、高応答のトルクダウン制御であっても、要求通りのトルクダウンを実現することが可能になる。
上述した実施形態の変形例として、徐変ガード値は、車速に応じて変化する値に限定されない。例えば、徐変ガード値は、ロックアップクラッチLCの係合状態に応じて変化する値であって、ロックアップクラッチLCが直結状態でない場合に単位時間当たりの回生トルク変化量が大きな値となるように設定される。ロッククラッチLCが直結状態でない場合(解放状態、半係合状態)、トルクコンバータ11では作動油を介してトルク伝達が行われる。
また、モータ30の配置は、エンジン2のクランクシャフト2aと動力伝達可能に接続される設置場所であれば、その設置場所は特に限定されない。要するに、モータ30はオルタネータとして機能することが可能であれば、その設置場所やエンジン2との接続箇所は特に限定されない。さらに、自動変速機12の構造は、上述した構造に限定されない。
1 車両
2 エンジン(内燃機関)
3 駆動輪
10 動力伝達装置
11 トルクコンバータ
12 自動変速機
13 デファレンシャルギヤ
14 ドライブシャフト
20 電子制御装置
LC ロックアップクラッチ

Claims (1)

  1. 内燃機関と、前記内燃機関と動力伝達可能に接続された回転電機と、前記内燃機関と自動変速機との間に設けられたトルクコンバータと、を備え、
    車両状態に応じたトルクダウン要求がある場合に、前記内燃機関の点火時期を遅角させる点火遅角制御と前記回転電機による回生を行う回生制御とによってトルクダウンを行うことが可能な車両の制御装置であって、
    前記トルクコンバータは、前記回転電機と駆動輪との間の動力伝達経路に設けられたロックアップクラッチを備え、
    前記トルクダウン要求に対して、前記回生制御による前記回転電機の実トルクが不足する場合は、前記内燃機関の点火時期を遅角させることにより不足分のトルクダウンを行い、
    前記回生制御により前記回転電機から出力される回生トルクには、前記回生トルクを徐変させるためのガード値が設定され、
    前記ガード値は、車速に応じて変化する値であって、前記車速が高いほど単位時間当たりの回生トルク変化量が大きくなるように設定されるとともに、前記ロックアップクラッチの作動状態に応じて変化する値であって、前記ロックアップクラッチが直結状態でない場合に単位時間当たりの回生トルク変化量が大きく設定される
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2021032949A 2021-03-02 2021-03-02 車両の制御装置 Active JP7472825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032949A JP7472825B2 (ja) 2021-03-02 2021-03-02 車両の制御装置
US17/651,102 US11958469B2 (en) 2021-03-02 2022-02-15 Control device for vehicle
CN202210188962.9A CN114987428A (zh) 2021-03-02 2022-02-28 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032949A JP7472825B2 (ja) 2021-03-02 2021-03-02 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022133972A JP2022133972A (ja) 2022-09-14
JP7472825B2 true JP7472825B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=83023439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032949A Active JP7472825B2 (ja) 2021-03-02 2021-03-02 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11958469B2 (ja)
JP (1) JP7472825B2 (ja)
CN (1) CN114987428A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134713A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Toyota Motor Corp 回生制動トルクの制御装置
JP2002095106A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006159929A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009179208A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2012223044A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016142390A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US20170305409A1 (en) 2016-04-25 2017-10-26 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle
JP2020040536A (ja) 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP2020104668A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520668B2 (ja) 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9493148B2 (en) * 2011-04-13 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Torque modulation in a hybrid vehicle downshift during regenerative braking
US9523341B2 (en) * 2014-09-04 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving hybrid transmission gear shifting
US11186267B2 (en) * 2019-02-01 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating a driveline in a speed control mode
JP7239880B2 (ja) * 2019-05-30 2023-03-15 マツダ株式会社 車両システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134713A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Toyota Motor Corp 回生制動トルクの制御装置
JP2002095106A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006159929A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009179208A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2012223044A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016142390A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US20170305409A1 (en) 2016-04-25 2017-10-26 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle
JP2020040536A (ja) 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP2020104668A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220281433A1 (en) 2022-09-08
JP2022133972A (ja) 2022-09-14
US11958469B2 (en) 2024-04-16
CN114987428A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966867B2 (en) Control device for hybrid vehicles
US6441506B2 (en) Parallel hybrid vehicle employing parallel hybrid system, using both internal combustion engine and electric motor generator for propulsion
US20130045832A1 (en) System and method of controlling crankshaft torque during a transmission shift with torque capacity-based torque reduction range selection
US7055635B2 (en) Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
JPWO2011070673A1 (ja) 車両
JP4100443B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US7231284B2 (en) Controller for hybrid vehicle
JP4073908B2 (ja) 車両のエンジン自動停止及び再始動装置
JP3555555B2 (ja) アイドルストップ車両
JP2013023155A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5655693B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP7472825B2 (ja) 車両の制御装置
JP5218161B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7548332B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2010132074A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
CN113291284A (zh) 车辆的转速控制装置
JP3963047B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013038969A (ja) 自動車
JP7491392B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2012037053A (ja) 内燃機関の制御方法
JP7322853B2 (ja) 車両の制御装置
JP7513881B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2011089642A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2004176859A (ja) 車両用パワートレーンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150