JP7472784B2 - 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム - Google Patents

車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7472784B2
JP7472784B2 JP2020218660A JP2020218660A JP7472784B2 JP 7472784 B2 JP7472784 B2 JP 7472784B2 JP 2020218660 A JP2020218660 A JP 2020218660A JP 2020218660 A JP2020218660 A JP 2020218660A JP 7472784 B2 JP7472784 B2 JP 7472784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
occupant
control device
state
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020218660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022103807A (ja
Inventor
智陽 飯田
英明 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020218660A priority Critical patent/JP7472784B2/ja
Priority to RU2021128301A priority patent/RU2766909C1/ru
Priority to EP21201075.5A priority patent/EP4019357B1/en
Priority to KR1020210132070A priority patent/KR102478285B1/ko
Priority to US17/499,064 priority patent/US11731664B2/en
Priority to CN202111212094.5A priority patent/CN114750776A/zh
Publication of JP2022103807A publication Critical patent/JP2022103807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472784B2 publication Critical patent/JP7472784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2038Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with a single idle spare processing component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2048Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share neither address space nor persistent storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0881Seat occupation; Driver or passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/227Position in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両を自律的に走行させる車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラムに関する。
従来、車両を自律的に走行させる車両電子制御装置が知られている。このような制御装置の一つ(以下、「従来装置」と称呼する。)は、第1コントローラ及び第2コントローラを備える。通常時(第1コントローラが正常である場合)において、第1コントローラが、エンジン、ブレーキ、ステアリングなどを制御して、車両を自律走行させる。第1コントローラの一部に異常が生じた場合には、第2コントローラが、エンジン、ブレーキ、ステアリングなどを制御して、車両を自律走行させる。なお、第1コントローラ及び第2コントローラは、バッテリから電力を受給して動作する(特許文献1を参照。)。
特開2003-15743号公報
発明者は、第1コントローラの一部に異常が生じた場合、第2コントローラがエンジン、ブレーキ、ステアリングなどを制御して、車両を安全に停止させる(乗員に不安を覚えさせることなく、且つ、後続車に急減速を必要とさせないような減速度で車両を減速させて停止させる)ように構成することを検討している。この場合、車両が停止するまで第2コントローラを稼働させ続けるための十分な電力量がバッテリに蓄えられている必要がある。
ところで、例えば、第2コントローラが車両を制御し始めた時点における車両の速度が比較的小さい場合には、車両を停止させるまでに要する時間が比較的短い。よって、車両の減速させはじめた時点から車両が停止するまでの期間(以下、「減速期間」と称呼する。)において、第2コントローラの消費電力量は比較的小さい。逆に、第2コントローラが車両を制御し始めた時点における車両の速度が比較的大きい場合には、減速期間の長さが比較的長い。よって、減速期間において、第2コントローラの消費電力量は比較的大きい。このように、減速期間において第2コントローラが消費する電力量は、第2コントローラが車両を制御し始めた時点における車両の速度によって異なるが、第2コントローラの消費電力量が最も大きくなる状態を想定して、バッテリの容量を決定する必要がある。この結果、大容量のバッテリを車両に搭載する必要が生じる。そのため、バッテリのコストが高くなって車両の部品コストが高くなるという問題が生じる。
本発明の目的の一つは、車両の部品コストを低減可能な車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラムを提供することにある。
本発明の車両電子制御装置(1)は、
車両(V)に搭載された第1バッテリ(P1)から電力を受給して動作し、前記車両を制御して、前記車両を自律走行させる第1の制御装置(12)と、
前記車両に搭載された第2バッテリ(P2)から電力を受給して動作し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った場合に、前記車両を前記第1の制御装置に代わって制御して、前記車両を自律走行させる第2の制御装置(22)と、
を備える。
車両電子制御装置(1)は、さらに、前記車両の運転操作子を操作可能な座席に着座している乗員の状態を検出する検出装置(11、21)を備える。
前記第1の制御装置は、
前記乗員の状態と前記車両の許容最高速度(Smax)との関係を予め規定したデータベース(D1)を参照して、前記検出装置により検出された乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、前記車両の速度が前記特定した許容最高速度以下であるように前記車両を自律走行させるように構成され、
前記第2の制御装置は、
前記乗員の状態と、前記乗員が前記運転操作子を操作することによる手動運転を開始させるための情報が提示されてから前記乗員が前記手動運転を開始するまでに要する時間である第1の時間(T1)と、の関係を予め規定したデータベース(D2)を参照して、前記検出された乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定し、
前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った切替時点にて前記車両の乗員に前記情報を提示し始め、
前記切替時点から前記車両を当該切替時点における前記許容最高速度以下の速度で自律走行させ、
前記切替時点から前記特定した第1の時間が経過する時点までの期間に前記乗員が前記手動運転を開始しなかった場合、前記車両を自律運転によって停止させる、
ように構成され、
前記許容最高速度は、前記第2バッテリが満充電状態にある時点から充電されることなく前記第2の制御装置を動作させ続けることができなくなる時点までの時間であるバッテリ持続時間(Tmax)から前記第1の時間を差し引いた第2の時間内に絶対値の大きさが所定の値未満の減速度にて前記車両を減速することによって前記車両を停止させることが可能な速度であって、
前記乗員の第1の状態に対応した前記第1の時間に比べて前記乗員の第2の状態に対応した前記第1の時間が長い場合、前記第1の状態に対応した前記許容最高速度に比べて前記第2の状態に対応した前記許容最高速度が小さい速度となるように前記データベースが定められている。
前記バッテリ持続時間は、例えば、前記第1バッテリが電力供給不能な状態に陥った時点を起点とし、前記第2制御装置の最大消費電力(あらゆる走行条件を想定して計算された値)で第2バッテリが第2制御装置に電力を供給し続けた場合に、第2バッテリが第2制御装置に電力を供給することができなくなる時点までの時間である。
本発明に係る車両電子制御装置を車両に適用するにあたり、まず、車両において、できるだけ大きいスペースを確保し、そのスペースに収容可能な蓄電装置を第2バッテリとして採用する。そして、その容量に応じて、乗員の各状態に対する許容最高速度をそれぞれ規定すれはよい。例えば、車両において、第2バッテリを搭載するスペースが比較的小さく、そのバッテリ持続時間が比較的小さい場合には、乗員の各状態に対する許容最高速度に比較的小さい値がそれぞれ割り当てられる。上記のように、第1制御装置による車両の制御が不能である場合に、第2制御装置は、小容量の第2バッテリからの電力を受給して動作して車両を減速させて停止させることができる。よって、本発明によれば、小容量の第2バッテリを採用できるので、車両の部品コストを低減できる。言い換えれば、本発明に係る車両電子制御装置を、容量の比較的小さいバッテリしか搭載することができない車両(小型車)にも適用可能である。すなわち、本発明に係る車両電子制御装置の汎用性が高い。
本発明の一態様に係る車両電子制御装置において、
前記検出装置は、第1の検出装置(11)及び第2の検出装置(21)を含み、
前記第1の制御装置は、前記第1の検出装置により検出された前記乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、
前記第2の制御装置は、前記第2の検出装置により検出された前記乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定する。
これによれば、第1の検出装置に異常が生じたとしても、第2の検出装置により乗員の状態が検出されるので、第2の制御装置は、車両を自律走行させることができる。
なお、本発明は、上記車両電子制御装置にて使用される方法にも係り、更に、上記車両電子制御装置にて実行されるコンピュータプログラムにも及ぶ。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両電子制御装置が適用された車両のブロック図である。 図2は、図1に示した車両電子制御装置のブロック図である。 図3は、第1自律走行プログラムのフローチャートである。 図4は、第1のデータベースの概念図である。 図5は、第2自律走行プログラムのフローチャートである。 図6は、第2のデータベースの概念図である。 図7は、第2CPUが、第1CPUから車両の制御を引き継いで、車両を停止させる過程を示す概念図である。
図1に示したように、本発明の一実施形態に係る車両電子制御装置(自律走行制御装置)1は、車両Vに適用される。車両Vは、駆動装置D(エンジン、トランスミッションなど)、制動装置B及び転舵装置Sを備える。さらに、車両Vは、駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sをそれぞれ手動制御するための運転操作子である「アクセルペダルAP、ブレーキペダルBP及びステアリングホイールSW」を備える。加えて、車両Vは、映像を表示する表示装置DI及び音声を発生する音響装置AUを備える。
車両Vは、手動運転モード及び自律運転モードの何れかの動作モードにて運転される。手動運転モードは、車両Vの乗員(運転者)が、アクセルペダルAP、ブレーキペダルBP及びステアリングホイールSWを操作し、それらの操作態様に従って、車両Vを走行させる動作モードである。アクセルペダルAP、ブレーキペダルBP及びステアリングホイールSWは、周知の油圧システムを介して、駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sに接続されている。駆動装置Dは、アクセルペダルAPの操作量(踏み込み深さ)Apに応じた駆動力を発生する。制動装置Bは、ブレーキペダルBPの操作量(踏み込み深さ)Bpに応じた制動力を発生する。転舵装置Sは、舵角を、ステアリングホイールSWの操作量(操舵角度)θに応じた角度に一致させる。なお、手動運転モードにおいて、車両電子制御装置1が正常動作可能な場合、その一部(詳しくは後述する第1コントローラ10)を構成する装置が動作して、運転者による運転操作が補助される(例えば、運転操作子の操作力が軽減される)ように構成されてもよい。
自律運転モードは、車両電子制御装置1が駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sを制御して、乗員により指定された目的地へ向けて、車両Vを自律的に走行させる動作モードである。すなわち、駆動装置Dは、制御信号DSに応じた駆動力を発生する。制動装置Bは、制御信号BSに応じた制動力を発生する。転舵装置Sは、舵角を、制御信号SSに応じた角度に一致させる。よって、自律運転モードにおいて、乗員がアクセルペダルAP、ブレーキペダルBP、ステアリングホイールSWなどを操作する必要はない。車両Vの乗員は、図示しないモード選択操作子(スイッチ、タッチパネルなど)を操作することにより、動作モードを手動運転モードから自律運転モードへ切り替え可能である。逆に、乗員は、モード選択操作子を操作することにより、動作モードを自律運転モードから手動運転モードへ切り替え可能である。
具体的には、図示しないメインECUが、モード選択操作子を用いた動作モードの切り替え操作(乗員による動作モードの選択操作)を監視している。メインECUは、自律運転モードが選択されたことを検出すると、車両電子制御装置1に駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sを制御させて、車両Vを自律走行させる。一方、メインECUは、手動運転モードが選択されたことを検出すると、車両電子制御装置1による駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sの制御を停止させる。ただし、この場合、運転者による運転操作を補助するための制御を車両電子制御装置1に実行させてもよい。なお、詳しくは後述するように、車両電子制御装置1に異常(故障)が生じている場合には、メインECUは、手動運転モードから自律運転モードへの切り替え操作を無効とする。動作モードが切り替えられた際、メインECUは、音響装置AUに所定の音声を発生させるとともに、表示装置DIに所定の画像を表示させる。
さらに、車両Vは、車両電子制御装置1に電力を供給する電源装置Pを備える。電源装置Pは、図2に示したように、発電機PG、第1バッテリP1、第2バッテリP2、系統分離回路PDを含む。
発電機PGは、駆動装置Dによって駆動されて電力を出力する。発電機PGの出力端子PGa(正極端子及び負極(基準電位)端子)が、電力供給路PL1に接続されている。
第1バッテリP1は、周知の鉛蓄電池を含む。第2バッテリP2は、周知のリチウムイオンバッテリを含む。第1バッテリP1の蓄電容量に比べて、第2バッテリP2の蓄電容量が小さい。第1バッテリP1に比べて、第2バッテリP2は小型である。なお、第2バッテリP2が、大容量のコンデンサ(アルミニウム電解コンデンサ、電気二重層コンデンサなど)から構成された蓄電装置を含んでいてもよい。
第1バッテリP1の端子P1a(正極端子及び負極端子)が、電力供給路PL1に接続されている。第2バッテリP2の端子P2a(正極端子及び負極端子)が、電力供給路PL2に接続されている。
系統分離回路PDは、スイッチング回路及びトランスなどから構成された周知のDC-DCコンバータを備える。系統分離回路PDを構成するDC-DCコンバータのトランスの一次側(入力側)の回路の端子PDaが、電力供給路PL1に接続されている。系統分離回路PDのトランスの二次側(出力側)の回路の端子PDbが、電力供給路PL2に接続されている。すなわち、系統分離回路PDは、第1バッテリP1側の電力供給系統(電力供給路PL1)と、第2バッテリP2側の電力供給系統(電力供給路PL2)とを電磁的に結合するとともに、電気的に絶縁している。したがって、例えば、第1バッテリP1の正極と負極とが短絡する故障が生じたとしても、第2バッテリP2は、第1バッテリP1の故障の影響をほとんど受けることなく、電力供給路PL2に接続された装置(後述する第2コントローラ20)に電力を供給可能である。なお、系統分離回路PDは、上記のDC-DCコンバータに代えて、当該DC―DCコンバータと同一の機能を有する装置であって、リレー、ダイオードなどからなる装置を備えていてもよい。
発電機PGから出力された電力が、第1バッテリP1に供給されて、第1バッテリP1が充電される。さらに、発電機から出力された電力が、系統分離回路PDを介して、第2バッテリP2に供給されて、第2バッテリP2が充電される。なお、発電機PGが電力を出力していない状態において、第1バッテリP1の電力を、系統分離回路PDを介して第2バッテリP2に供給して、第2バッテリP2を充電することもできる。第2バッテリP2の容量が比較的小さいので、車両Vの駆動装置Dが始動されて発電機PGが動作し始めてから比較的短時間で、第2バッテリP2の蓄電量がその最大値(満充電状態)に至る。
車両電子制御装置1は、第1コントローラ10及び第2コントローラ20を含む。第1コントローラ10及び第2コントローラ20が、通信バスCANに接続されている。
第1コントローラ10は、第1センサ11、第1自律走行制御装置12、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15を含む。第1センサ11、第1自律走行制御装置12、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15が、通信バスCANに接続されている。第1コントローラ10を構成する各装置の電源端子が電力供給路PL1に接続されている。すなわち、第1バッテリP1の電力が、電力供給路PL1を介して、第1センサ11、第1自律走行制御装置12、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15に供給される。
第1センサ11は、車両Vの走行環境を特定(認識)するためのデータを取得する環境センサ111を含む。環境センサ111は、車両Vの前景を撮影する光学センサ(デジタルカメラ)、車両Vの周囲に存在する障害物との距離を検出するレーダー、車両Vの現在位置(緯度及び経度)を検出するナビゲーションシステム、車両Vの速度を検出する車速センサなどを含む。環境センサ111を構成する各装置の検出結果をそれぞれ表すデータが、通信バスCANを介して、第1自律走行制御装置12に供給される。
さらに、第1センサ11は、車両Vの乗員の状態(姿勢、行動など)を特定(認識)するためのデータを取得する乗員センサ112を含む。ここでの乗員は、アクセルペダルAP、ブレーキペダルBP及びステアリングホイールSWが配置された座席に着座している乗員である。乗員センサ112は、乗員を撮影する光学センサ(デジタルカメラ)、座席の背もたれの角度を検出するシートセンサ、乗員がステアリングホイールSWに触れているか否かを検出するタッチセンサなどを含む。さらに、乗員センサ112は、アクセルペダルAPの操作量Ap、ブレーキペダルBPの操作量Bp及びステアリングホイールSWの操作量θ(操舵角)を検出するセンサを含んでもよい。乗員センサ112を構成する各装置の検出結果をそれぞれ表すデータが、通信バスCANを介して、第1自律走行制御装置12に供給される。
第1自律走行制御装置12は、演算装置(以下、「第1CPU」と称呼する。)、記憶装置、タイマーなどから構成されたマイクロコンピュータを含む。
第1CPUは、第1バッテリP1及び第1コントローラ10からなる第1系統に異常が生じているか否かを検出する自己診断機能を有する。車両Vの駆動装置Dが始動されると、第1CPUは、その内部に設けられたエラーフラグFを、第1系統が正常であることを表す「0」に初期化する。つぎに、第1CPUは、第1バッテリP1の出力電圧の監視を開始する。第1バッテリP1の出力電圧が所定の電圧範囲内にあれば、エラーフラグFを更新しない。一方、第1バッテリP1の出力電圧が前記所定の電圧範囲を逸脱していれば、第1CPUは、エラーフラグFを、第1系統に異常が生じていることを表す「1」に更新する。
さらに、第1CPUは、第1センサ11、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15に、応答要求信号を定期的に送信する。第1センサ11、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15は、応答要求信号を受信すると、所定の応答信号を所定の時間内に第1CPUに送信するように構成されている。第1CPUは、応答要求信号を送信した後の所定の時間内に第1センサ11、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15から応答信号を受信できた場合、エラーフラグFを更新しない。一方、第1CPUは、応答要求信号を送信した後の所定の時間内に第1センサ11、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15のいずれか1つの装置又は複数の装置から応答信号を受信できなかった場合、エラーフラグFを「1」に更新する。上記のメインECUは、エラーフラグFを定期的に読み出す。エラーフラグFが「0」である場合、メインECUは、動作モードの切り替えを許容する。エラーフラグFが「1」である場合、メインECUは、乗員による手動運転モードから自律運転モードへの切り替え操作を無効とし、動作モードを変更しない。
エラーフラグFが「0」である状態において、メインECUは、乗員により自律運転モードが選択されたこと(手動運転モードから自律運転モードに切り替えられたこと)を検出すると、第1CPUに、図3に示した第1自律走行プログラムの実行を開始させる。
第1CPUは、ステップ300から第1自律走行処理を開始する。次に、第1CPUは、ステップ301にて、環境センサ111から、車両Vの前景を撮影して得られた画像、障害物との距離、車両Vの現在位置、車両Vの速度などをそれぞれ表すデータを取得する。第1CPUは、当該データに基づいて、車両Vの走行環境(走行している車線のカーブの度合い、車線における車両Vの位置、車間距離、障害物の有無など)を特定(認識)する。つぎに、第1CPUは、ステップ302にて、乗員センサ112から、乗員を撮影して得られた画像、座席の背もたれの角度、乗員がステアリングホイールSWに触れているか否かなどをそれぞれ表すデータを取得する。第1CPUは、当該データに基づいて、乗員の状態(姿勢、行動(例えば、手の位置の変化、視線の変化)など)を特定(認識)する。
ところで、第1自律走行制御装置12の記憶装置に、図4に示した、乗員の状態と自律走行における許容最高速度Smaxとの関係を表すデータベースD1がルックアップテーブル(マップ)形式にて記憶されている。詳しくは後述するように、第1コントローラ10が車両Vを制御不能な状態に陥った場合、第2コントローラ20が車両Vの制御を引き継ぐ。第2コントローラ20が車両Vの制御を開始した時点で、乗員に運転操作子の操作を開始させるための情報が提示される。この情報が提示された時点から、乗員が実際に車両Vの運転操作を開始する時点までにある程度の時間を要する。この時間は、以下、単に「手動運転開始時間」とも称呼される。図4に示したように、乗員が「手動運転開始時間が比較的短い」状態にある場合(例えば、同図における(a)を参照。)、この状態に対応した許容最高速度Smaxに、比較的大きな値が割り当てられている。逆に、乗員が「手動運転開始時間が比較的長い」状態にある場合(例えば、同図における(d)を参照。)、この状態に対応した許容最高速度Smaxに、比較的小さな値が割り当てられている。なお、手動運転開始時間は、統計的に求められる。データベースD1の各状態に対応した許容最高速度Smaxに割り当てられる値は、図4の例に限られず、他の値が割り当てられてもよい。さらに、データベースD1における「乗員の状態」は、図4に示した状態に限られず、他の状態を含んでもよい。
再び図3を参照すると、第1CPUは、ステップ303にて、データベースD1を参照して、前記認識した乗員の状態に対応する許容最高速度Smaxを特定する(読み込む)。
つぎに、第1CPUは、ステップ304にて、駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sを制御する。具体的には、第1CPUは、前記特定した走行環境及び前記特定した許容最高速度Smaxに基づいて、車両Vの自律走行態様(車両Vが進行すべき方向(目標方向)及びその際の速度(目標速度))を決定する。このとき、第1CPUは、目標速度が許容最高速度Smaxを超えないように、目標速度を決定する。第1CPUは、前記決定した態様で車両Vが進行するように、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15に、駆動装置D、制動装置B及び転舵装置Sをそれぞれ制御させる。すなわち、第1CPUは、図2に示したように、前記認識結果に応じて、駆動力の目標値DD、制動力の目標値BD、及び舵角の目標値SDをそれぞれ表す目標値データを生成して、当該目標値データを、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15に供給し、ステップ301に戻る。
第1駆動力制御装置13は、目標値DDに基づいて、制御信号DSを生成し、当該制御信号DSを駆動装置Dに供給する。すなわち、第1駆動力制御装置13は、駆動装置Dが発生する駆動力が目標値DDに一致するように、駆動装置Dを制御する。
第1制動力制御装置14は、目標値BDに基づいて、制御信号BSを生成し、当該制御信号DSを駆動装置Dに供給する。すなわち、第1制動力制御装置14は、制動装置Bが発生する制動力が目標値BDに一致するように、制動装置Bを制御する。
第1舵角制御装置15は、目標値SDに基づいて、制御信号SSを生成し、当該制御信号SSを転舵装置Sに供給する。すなわち、第1舵角制御装置15は、舵角が目標値SDに一致するように、転舵装置Sを制御する。
なお、第1CPUは、ステップ302において、乗員が眠っていると認識すると、即座に、「車両Vを減速させて停止させる処理」を開始する。
第2コントローラ20は、詳しくは後述するように、第1系統に異常が生じ、第1CPUが車両Vを制御不能であると判定される場合(エラーフラグFが「1」である場合)、、第1コントローラ10に代わって、車両Vを制御する。第2コントローラ20は、第1コントローラ10の第1センサ11、第1自律走行制御装置12、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15と同様の、第2センサ21、第2自律走行制御装置22、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25を含む。第2センサ21、第2自律走行制御装置22、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25が通信バスCANに接続されている。第2コントローラ20を構成する各装置の電源端子が電力供給路PL2に接続されている。すなわち、第2バッテリP2の電力が、電力供給路PL2を介して、第2センサ21、第2自律走行制御装置22、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25に供給される。
自律運転モードにおいて、第2自律走行制御装置22の演算装置(以下、「第2CPU」と称呼する。)は、通信バスCANを介して、定期的に、第1CPUのエラーフラグFを読み出す。第2CPUは、前記読み出したエラーフラグFが「0」である場合、第2CPUは、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25の動作を停止させておく。
一方、第2CPUは、前記読み出したエラーフラグFが「1」である場合、又はエラーフラグFを読み出せなかった場合(第1CPUが応答しなかった場合)、図5に示した第2自律走行プログラムを実行する。第2CPUは、ステップ500から第2自律走行処理を開始する。つぎに、第2CPUは、ステップ501にて、第1駆動力制御装置13、第1制動力制御装置14及び第1舵角制御装置15を休止させる信号を送信して、これらの装置の動作を停止させる。つぎに、第2CPUは、ステップ502にて、第1CPUに代わって、車両Vの制御を開始する。すなわち、第2CPUは、第2センサ21から取得したデータに基づいて、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25を制御して、車両Vを自律走行させる。ただし、その際の許容最高速度Smaxは、第2CPUが第1CPUから車両Vの制御を引き継いだ時点の速度である。
第2CPUは、ステップ503にて、乗員に運転操作子を操作させて手動運転を開始させるための警告音ASを音響装置AUに発生させる。この警告音は、「手動運転を開始して下さい。」とのメッセージであってもよい。更に、このとき、第2CPUは、表示装置DIに「手動運転を開始して下さい。」とのメッセージを表示させてもよい。すなわち、第2CPUは、乗員に、視覚的手段及び聴覚的手段のいずれかを用いて警告する。
警告音ASが発生されてから乗員が運転操作可能な状態になるまでにある程度の時間を要する。その時間は、警告音ASが発生された時点の乗員の状態によって異なる。そこで、第2CPUは、車両Vを自律走行させつつ、乗員が運転操作を開始するのを待つ。警告音ASが発生された時点の乗員の状態に応じた所定の第1の時間T1が経過しても乗員が運転操作を開始しなかった場合、第2CPUは、車両Vを減速させて停止させる。なお、第2CPUは、乗員が眠っていると認識すると、即座に、「車両Vを減速させて停止させる処理」を開始する。
具体的には、第2CPUは、ステップ504にて、乗員センサ212から、乗員の状態を表すデータを取得し、当該データに基づいて、乗員の状態を認識する。
ここで、第2自律走行制御装置22の記憶装置に、図6に示した、乗員の状態と第1の時間T1との関係を表すデータベースD2がルックアップテーブル(マップ)形式にて記憶されている。乗員の各状態に対応した第1の時間T1に、統計的に求められた標準的な値(例えば、平均値)が割り当てられている。第2CPUは、ステップ505にて、データベースD2を参照して、前記認識した乗員の状態に対応する第1の時間T1を特定する(読み出す)。なお、データベースD2の各状態に対応した第1の時間T1に割り当てられる値は、図6の例に限られず、他の値が割り当てられてもよい。さらに、データベースD2における「乗員の状態」は、図6に示した状態に限られず、他の状態を含んでもよい。
つぎに、第2CPUは、ステップ506にて、タイマーを用いて、現時点からの経過時間Tの計測を開始する。
第2CPUは、ステップ507にて、乗員センサ212から乗員の状態を表すデータを取得し、当該データに基づいて、乗員が運転操作を開始したか否かを判定する。第2CPUは、乗員が運転操作開始した場合(例えば、乗員がステアリングホイールSWを操作し始めた場合(507:Yes))、ステップ508にて、メインECUに、車両Vの動作モードを手動運転モードに移行させ、ステップ511にて、第2自律走行処理を終了する。すなわち、この場合、乗員がモード切替操作子を操作しなくても、乗員が運転操作を開始したことをトリガーとして、動作モードが手動運転モードに切り替わり、第2駆動力制御装置23、第2制動力制御装置24及び第2舵角制御装置25の動作が停止される。
ステップ507において、乗員が運転操作を開始していない場合(例えば、乗員がステアリングホイールSWから手を離している場合(507:No))、第2CPUは、ステップ509にて、経過時間Tが前記特定した第1の時間T1に達したか否かを判定する。経過時間Tが、未だ、第1の時間T1に達していない場合(509:No)、第2CPUは、ステップ507に戻る。一方、経過時間Tが、前記特定した第1の時間T1に達した場合(509:Yes)、第2CPUは、ステップ510にて、後述する所定の第2の時間T2内に車両Vを停止させる。例えば、第2CPUは、車両Vを一定の又は可変の減速度(負の加速度)にて減速させつつ、追い越し車線から走行車線へ移動させ、さらに路肩へ移動させて、当該路肩にて車両Vを停止させる。そして、第2CPUは、ステップ511にて、第2自律走行処理を終了する。この場合の減速度は、乗員に不安を覚えさせることなく、且つ、後続車に急減速を必要とさせないような値に予め定められている。
第2の時間T2は、満充電され且つそれ以上充電さない状態にある第2バッテリP2が第2コントローラ20を稼働させ続けることができなくなるまでの最大の時間であるバッテリ持続時間Tmax(例えば、「60秒」(図7を参照。)))から、第1の時間T1を差し引いて得られる時間(T2=Tmax-T1)である。すなわち、第2の時間T2は、第2バッテリP2の最大蓄電量から、第1の時間T1内に第2コントローラ20によって消費された電力量を差し引いた残りの電力量で第2コントローラ20を稼働可能な時間である。よって、第1の時間T1が比較的短い場合(例えば、「5秒」)、車両Vを停止させるために利用できる時間T2が比較的長い(例えば、「55秒」(図7の(A)を参照。))。よって、この場合、許容最高速度Smaxに比較的大きい値が割り当てられている(図4の(a)を参照)。逆に、第1の時間T1が比較的長い場合(例えば、「30秒」)、車両Vを停止させるために利用できる時間T2が比較的短い(例えば、「30秒」(図7の(B)を参照。))。このように比較的短い時間T2内に車両Vを安全に(乗員に不安を覚えさせることなく、且つ、後続車に急減速を必要とさせないように)停止させることができるように、許容最高速度Smaxに比較的小さい値が割り当てられている(図4の(d)を参照)。
上記のように、乗員の状態に応じて、第1CPUが車両Vを自律走行させる際の速度が許容最高速度Smax以下となるように制限される。その許容最高速度Smaxは、第2CPUが車両Vを減速させ始める時点の速度のうち、バッテリ持続時間Tmaxから第1の時間T1を差し引いた残りの第2の時間T2内に、第2CPUが車両Vを安全に停止させることができる(例えば、一定の減速度にて減速させて停止させることができる)速度の最大値に等しい。上記のように構成された車両電子制御装置1を車両Vに適用するにあたり、まず、車両Vにおいて、できるだけ大きいスペースを確保し、そのスペースに収容可能な蓄電装置を第2バッテリP2として採用する。そして、その容量に応じて、乗員の各状態に対する許容最高速度Smaxをそれぞれ規定する。例えば、小型車において、第2バッテリP2を搭載するスペースが比較的小さく、そのバッテリ持続時間Tmaxが比較的短い場合には、乗員の各状態に対する許容最高速度Smaxに比較的小さい値がそれぞれ割り当てられる。上記のように、第1コントローラ10による車両Vの制御が不能である場合に、第2コントローラ20は、小容量の第2バッテリP2からの電力を受給して動作して車両Vを減速させて停止させることができる。よって、本実施形態によれば、小容量の蓄電装置を第2バッテリP2として採用できるので、車両Vの部品コストを低減できる。言い換えれば、車両電子制御装置1は、小型車にも適用可能である。すなわち、車両電子制御装置1の汎用性が高い。
<変形例>
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、以下に述べるように、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
<変形例1>
例えば、データベースD1をユーザ(乗員)が編集可能であってもよい。具体的には、データベースD1におけるある状態Xの許容最高速度Smaxをユーザが増大させると、その量に応じて、第2CPUが、データベースD2における状態Xの第1の時間T1を縮小させる。逆に、データベースD2をユーザが編集可能であってもよい。例えば、データベースD2におけるある状態Xの第1の時間T1をユーザが増大させると、その量に応じて、第1CPUが、データベースD1の状態Xの許容最高速度Smaxを低減させる。これによれば、ユーザの好みに応じて、第1CPU及び第2CPUによる車両Vの自律走行の制御態様を変更できる。
1…車両電子制御装置、10…第1コントローラ、11…第1センサ、12…第1自律走行制御装置、20…第2コントローラ、21…第2センサ、22…第2自律走行制御装置、D1…データベース、D2…データベース、P1…第1バッテリ、P2…第2バッテリ、Smax…許容最高速度、T…経過時間、T1…第1の時間、T2…第2の時間、Tmax…バッテリ持続時間、V…車両

Claims (4)

  1. 車両に搭載された第1バッテリから電力を受給して動作し、前記車両を制御して、前記車両を自律走行させる第1の制御装置と、
    前記車両に搭載された第2バッテリから電力を受給して動作し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った場合に、前記車両を前記第1の制御装置に代わって制御して、前記車両を自律走行させる第2の制御装置と、
    を備えた車両電子制御装置であって、
    前記車両の運転操作子を操作可能な座席に着座している乗員の状態を検出する検出装置を備え、
    前記第1の制御装置は、
    前記乗員の状態と前記車両の許容最高速度との関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出装置により検出された乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、前記車両の速度が前記特定した許容最高速度以下であるように前記車両を自律走行させるように構成され、
    前記第2の制御装置は、
    前記乗員の状態と、前記乗員が前記運転操作子を操作することによる手動運転を開始させるための情報が提示されてから前記乗員が前記手動運転を開始するまでに要する時間である第1の時間と、の関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出された乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定し、
    前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った切替時点にて前記車両の乗員に前記情報を提示し始め、
    前記切替時点から前記車両を当該切替時点における前記許容最高速度以下の速度で自律走行させ、
    前記切替時点から前記特定した第1の時間が経過する時点までの期間に前記乗員が前記手動運転を開始しなかった場合、前記車両を自律運転によって停止させる、
    ように構成され、
    前記許容最高速度は、前記第2バッテリが満充電状態にある時点から充電されることなく前記第2の制御装置を動作させ続けることができなくなる時点までの時間であるバッテリ持続時間から前記第1の時間を差し引いた第2の時間内に絶対値の大きさが所定の値未満の減速度にて前記車両を減速することによって前記車両を停止させることが可能な速度であって、
    前記乗員の第1の状態に対応した前記第1の時間に比べて前記乗員の第2の状態に対応した前記第1の時間が長い場合、前記第1の状態に対応した前記許容最高速度に比べて前記第2の状態に対応した前記許容最高速度が小さい速度となるように前記データベースが定められている、
    車両電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両電子制御装置において、
    前記検出装置は、第1の検出装置及び第2の検出装置を含み、
    前記第1の制御装置は、前記第1の検出装置により検出された前記乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、
    前記第2の制御装置は、前記第2の検出装置により検出された前記乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定する、
    車両電子制御装置。
  3. 車両に搭載された第1バッテリから電力を受給して動作し、前記車両を制御して、前記車両を自律走行させる第1の制御装置と、
    前記車両に搭載された第2バッテリから電力を受給して動作し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った場合に、前記車両を前記第1の制御装置に代わって制御して、前記車両を自律走行させる第2の制御装置と、
    を備えた車両電子制御装置に適用される車両電子制御方法であって、
    前記車両の運転操作子を操作可能な座席に着座している乗員の状態を検出する検出ステップと、
    前記乗員の状態と前記車両の許容最高速度との関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出装置により検出された乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、前記車両の速度が、前記特定した許容最高速度以下であるように前記車両を自律走行させる第1制御ステップと、
    前記乗員の状態と、前記乗員が前記運転操作子を操作することによる手動運転を開始させるための情報が提示されてから前記乗員が前記手動運転を開始するまでに要する時間である第1の時間と、の関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出された乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った切替時点にて前記車両の乗員に前記情報を提示し始め、前記切替時点から前記車両を当該切替時点における前記許容最高速度以下の速度で自律走行させ、前記切替時点から前記特定した第1の時間が経過する時点までの期間に前記乗員が前記手動運転を開始しなかった場合、前記車両を自律運転によって停止させる第2制御ステップと、
    を含み、
    前記許容最高速度は、前記第2バッテリが満充電状態にある時点から充電されることなく前記第2の制御装置を動作させ続けることができなくなる時点までの時間であるバッテリ持続時間から前記第1の時間を差し引いた第2の時間内に絶対値の大きさが所定の値未満の減速度にて前記車両を減速することによって前記車両を停止させることが可能な速度であって、
    前記乗員の第1の状態に対応した前記第1の時間に比べて前記乗員の第2の状態に対応した前記第1の時間が長い場合、前記第1の状態に対応した前記許容最高速度に比べて前記第2の状態に対応した前記許容最高速度が小さい速度となるように前記データベースが定められている、
    車両電子制御方法。
  4. 車両に搭載された第1バッテリから電力を受給して動作し、前記車両を制御して、前記車両を自律走行させる第1の制御装置と、
    前記車両に搭載された第2バッテリから電力を受給して動作し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った場合に、前記車両を前記第1の制御装置に代わって制御して、前記車両を自律走行させる第2の制御装置と、
    を備えた車両電子制御装置に適用される車両制御プログラムであって、
    前記第1制御装置に、
    前記車両の運転操作子を操作可能な座席に着座している乗員の状態を検出させる検出ステップと、
    前記乗員の状態と前記車両の許容最高速度との関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出装置により検出された乗員の状態に対応する前記車両の許容最高速度を特定し、前記車両の速度が、前記特定した許容最高速度以下であるように前記車両を制御させる第1制御ステップと、
    を実行させ、
    前記第2制御装置に、
    前記車両の運転操作子を操作可能な座席に着座している乗員の状態を検出させる検出ステップと、
    前記乗員の状態と、前記乗員が前記運転操作子を操作することによる手動運転を開始させるための情報が提示されてから前記乗員が前記手動運転を開始するまでに要する時間である第1の時間と、の関係を予め規定したデータベースを参照して、前記検出された乗員の状態に対応する前記第1の時間を特定し、前記第1の制御装置が前記車両を制御不能な状態に陥った切替時点にて前記車両の乗員に前記情報を提示し始め、前記切替時点から前記車両を当該切替時点における前記許容最高速度以下の速度で自律走行させ、前記切替時点から前記特定した第1の時間が経過する時点までの期間に前記乗員が前記手動運転を開始しなかった場合、前記車両を自律運転によって停止させる第2制御ステップと、
    を実行させ、
    前記許容最高速度は、前記第2バッテリが満充電状態にある時点から充電されることなく前記第2の制御装置を動作させ続けることができなくなる時点までの時間であるバッテリ持続時間から前記第1の時間を差し引いた第2の時間内に絶対値の大きさが所定の値未満の減速度にて前記車両を減速することによって前記車両を停止させることが可能な速度であって、
    前記乗員の第1の状態に対応した前記第1の時間に比べて前記乗員の第2の状態に対応した前記第1の時間が長い場合、前記第1の状態に対応した前記許容最高速度に比べて前記第2の状態に対応した前記許容最高速度が小さい速度となるように前記データベースが定められている、
    車両制御プログラム。
JP2020218660A 2020-12-28 2020-12-28 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム Active JP7472784B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218660A JP7472784B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム
RU2021128301A RU2766909C1 (ru) 2020-12-28 2021-09-28 Электронное устройство управления транспортным средством, способ электронного управления транспортным средством и носитель, предназначенный для долговременного хранения информации
EP21201075.5A EP4019357B1 (en) 2020-12-28 2021-10-05 Vehicle electronic control device, vehicle electronic control method, and non-transitory storage medium
KR1020210132070A KR102478285B1 (ko) 2020-12-28 2021-10-06 차량 전자 제어 장치, 차량 전자 제어 방법 및 비일시적 기억 매체
US17/499,064 US11731664B2 (en) 2020-12-28 2021-10-12 Vehicle electronic control device, vehicle electronic control method, and non-transitory storage medium
CN202111212094.5A CN114750776A (zh) 2020-12-28 2021-10-18 车辆电子控制装置、车辆电子控制方法和非暂时性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218660A JP7472784B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022103807A JP2022103807A (ja) 2022-07-08
JP7472784B2 true JP7472784B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=78080206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218660A Active JP7472784B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11731664B2 (ja)
EP (1) EP4019357B1 (ja)
JP (1) JP7472784B2 (ja)
KR (1) KR102478285B1 (ja)
CN (1) CN114750776A (ja)
RU (1) RU2766909C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023059555A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-13 ACADEMIA, Sinica Cell culture platforms, methods and uses thereof
KR20230111945A (ko) * 2022-01-19 2023-07-26 현대자동차주식회사 승객의 착좌상태 관리시스템 및 그 제어방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017158772A1 (ja) 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018027726A (ja) 2016-08-15 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御システム及び制御方法
US20190126911A1 (en) 2017-10-26 2019-05-02 Robert Bosch Gmbh Method and device for adapting a driving behavior of a semi, highly or fully automated vehicle
JP2019077414A (ja) 2017-10-27 2019-05-23 本田技研工業株式会社 電力供給装置及び車両
JP2020104528A (ja) 2018-12-26 2020-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866536B2 (ja) 2001-06-27 2007-01-10 株式会社デンソー 車両の自動運転システム
KR100836297B1 (ko) 2006-12-12 2008-06-09 현대자동차주식회사 듀얼 프로세서를 이용한 차량 고장 감시 시스템
JP6221874B2 (ja) 2014-03-21 2017-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP6641916B2 (ja) 2015-11-20 2020-02-05 オムロン株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援システム、自動運転支援方法および自動運転支援プログラム
JP6455456B2 (ja) * 2016-02-16 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2017144893A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 株式会社ケーヒン 車両通信システム
JP2017182249A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 運転支援システム
JP6586930B2 (ja) * 2016-08-04 2019-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
DE102017218446A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Kraftfahrzeugs mit automatisierter Fahrfunktion und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE102017100618A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Kontrollsystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug, Verfahren zur Kontrolle eines Kraftfahrzeugs, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Medium
DE102017010716A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH System zum wenigstens teilautonomen Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit doppelter Redundanz
JP6572328B2 (ja) 2018-01-24 2019-09-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US10676085B2 (en) * 2018-04-11 2020-06-09 Aurora Innovation, Inc. Training machine learning model based on training instances with: training instance input based on autonomous vehicle sensor data, and training instance output based on additional vehicle sensor data
CN113365878A (zh) * 2019-09-03 2021-09-07 北京航迹科技有限公司 自动驾驶系统的冗余结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017158772A1 (ja) 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018027726A (ja) 2016-08-15 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御システム及び制御方法
US20190126911A1 (en) 2017-10-26 2019-05-02 Robert Bosch Gmbh Method and device for adapting a driving behavior of a semi, highly or fully automated vehicle
JP2019077414A (ja) 2017-10-27 2019-05-23 本田技研工業株式会社 電力供給装置及び車両
JP2020104528A (ja) 2018-12-26 2020-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220095096A (ko) 2022-07-06
EP4019357B1 (en) 2023-07-26
JP2022103807A (ja) 2022-07-08
US20220204044A1 (en) 2022-06-30
RU2766909C1 (ru) 2022-03-16
US11731664B2 (en) 2023-08-22
KR102478285B1 (ko) 2022-12-19
EP4019357A1 (en) 2022-06-29
CN114750776A (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107656519B (zh) 电动车辆的驾驶控制方法及装置
JP7472784B2 (ja) 車両電子制御装置、車両電子制御方法及び車両制御プログラム
CN109476319B (zh) 驾驶辅助装置
CN109969150B (zh) 安全行车驾驶辅助方法、系统及车辆
CN110654389B (zh) 车辆的控制方法、控制装置和车辆
JP6729405B2 (ja) 車両用制御システム
CN111032472A (zh) 车辆及其控制装置以及控制方法
KR20210138201A (ko) 자율 주행 제어 방법 및 장치
US11584400B2 (en) Autonomous vehicle
JP2005206085A (ja) 電力分配システム、電力分配器、及びブレーキ装置
CN113682321A (zh) 用于在汽车电子系统中转移车辆控制权的方法和装置
US11208008B2 (en) Control device for vehicle
KR20210134125A (ko) 자율 주행 제어 방법 및 장치
US20240217507A1 (en) Parking support device and mobile terminal
CN116443039A (zh) 车辆控制方法、装置及车辆
KR20200095446A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 스마트 크루즈 컨트롤 제어 방법 및 제어 장치
US11728674B2 (en) Power source control device
JP2020001555A (ja) 自動運転制御システム
JP6962780B2 (ja) 車両制御装置
CN218805244U (zh) 电动车辆
US20240100992A1 (en) Vehicular control system with battery failsafe for driver handover process
US20230192107A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and non-transitory storage medium
JP2002342900A (ja) 走行支援装置
JP2022139329A (ja) 駐車支援システム、駐車支援装置、駐車支援方法
JP2024143704A (ja) 制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150