JP7469132B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7469132B2
JP7469132B2 JP2020079174A JP2020079174A JP7469132B2 JP 7469132 B2 JP7469132 B2 JP 7469132B2 JP 2020079174 A JP2020079174 A JP 2020079174A JP 2020079174 A JP2020079174 A JP 2020079174A JP 7469132 B2 JP7469132 B2 JP 7469132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digits
program
control device
code
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020079174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174359A (ja
Inventor
雄大 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2020079174A priority Critical patent/JP7469132B2/ja
Publication of JP2021174359A publication Critical patent/JP2021174359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469132B2 publication Critical patent/JP7469132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、数値制御装置に関するものである。
NCプログラムコードの1つであるTコードにおいて、「T」に続く数値の桁数によって、工具の寿命の管理を行うか否かを判定する工具寿命管理方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭60-167747号公報
NCプログラムにおいて使用されるNCプログラムコードは、同じ内容のNCプログラムコードであっても、作成者によって桁数が異なる場合がある。例えば、NCプログラムを作成するためのツールがNCプログラムの部分毎に異なったり、数値制御装置に読み込まれた後に一部書き換えられたりする場合である。このような場合には、1つのNCプログラムの中に、同じ内容の桁数が異なるNCプログラムコードが混在することがある。
この場合において、置換機能を用いて、同じ内容の複数のNCプログラムコードの内容を一括変換しようとしても、桁数が異なるために検索されず、変換漏れが発生する。したがって、同じ内容の桁数が異なるNCプログラムコードが混在する場合であっても、これを漏れなく一括変換できることが望まれている。
本開示の一態様は、NCプログラムコードの桁数を指定し、読み込まれたNCプログラムからNCプログラムコードを抽出し、抽出されたNCプログラムコードのアルファベット1文字に続く数字の桁数が指定された桁数よりも小さい場合には、前記数字の最上位に「0」を付加し、抽出されたNCプログラムコードの前記数字の桁数が指定された桁数よりも大きい場合には、前記数字の上位に存在する「0」を削除することにより新たなNCプログラムコードを生成し、元のNCプログラムコードと置き換える数値制御装置である。
本開示の一実施形態に係る数値制御装置を示すブロック図である。 図1の数値制御装置によるNCプログラムコードの数字の桁数を最小桁数に統一する処理を説明するフローチャートである。 図2の変形例を示すフローチャートである。 図1の数値制御装置によるNCプログラムコードの数字の桁数を指定された桁数に統一する処理を説明するフローチャートである。
本開示の一実施形態に係る数値制御装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る数値制御装置1は、NCプログラムに含まれるNCプログラムコードを書き換える装置である。
ここで、NCプログラムコードとは、「G」、「M」、「T」、「H」、「D」等のアルファベット1文字と、アルファベットの後の1桁以上の数字とを含むコードである。以下NCプログラムコードを特定コードと言う。
通常の場合、例えば、特定コードの「G1」、「G01」、「G001」、「G0001」は同じ意味を持つ。
本実施形態に係る数値制御装置1は、図1に示されるように、NCプログラムを記憶するメモリ2と、メモリ2に記憶されたNCプログラムを処理する少なくとも1つのプロセッサ3とを備えている。
また、数値制御装置1は、作業者が操作する操作部4と、モニタ5とを備えている。操作部4は、キーボードあるいはGUIである。
ユーザがモニタ5に表示されたNCプログラムのインデックスから、実行したいNCプログラムを選択すると、プロセッサ3は、選択されたNCプログラムをメモリ2から読み出す。そして、ユーザが、操作部4を操作して桁数の最適化を指令する。この場合には、桁数を「最小桁数」にする指定がなされたものと考えられる。
プロセッサ3は、ユーザからの指令に応じて、図2に示される処理を実行する。図2の処理は、例えば、特定コードの数字の桁数を最小化する処理である。
プロセッサ3は、まず、メモリ2から読み出したNCプログラムの先頭行から、特定コードを探索して抽出する(ステップS1)。例えば、特定コードとして、「T001」が抽出されたものとする。
次いで、プロセッサ3は、抽出された特定コードを、アルファベット1文字と数字とに分離する(ステップS2)。すなわち、特定コード「T001」はアルファベット「T」と数字の文字列「001」に分離される。
そして、分離された数字の文字列を数値に変換する(ステップS3)。
すなわち、数字の文字列「001」は、数値化されることによって、上位の「00」が消滅し、数値「1」となる。
この状態で、この数値「1」を文字列「1」に再変換し(ステップS4)、再変換された文字列「1」をステップS2において分離していたアルファベット「T」と結合することにより、特定コードを合成する(ステップS5)。すなわち、特定コード「T1」が生成される。
そして、NCプログラム上において抽出された特定コード「T001」が、ステップS5において合成された「T1」に置換される(ステップS6)。
この後に、NCプログラムの最終行まで探索が行われたか否かが判定され(ステップS7)、探索が終了していない場合には、ステップS1に戻り、次の特定コードの探索からの工程が繰り返される。
このように、本実施形態に係る数値制御装置1によれば、同じ意味を持つが桁数の異なる特定コードが同一のNCプログラム内に混在している場合に、特定コードに含まれる数字の文字列の桁数を最小化することができる。
これにより、ユーザがNCプログラムにおいて用いるツールを変更する場合などに、NCプログラム内の特定コードを一括変換したときに、変換漏れの発生を確実に防止することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、特定コードに含まれる数字の文字列を数値化した後に文字列に再変換することにより数字の桁数を最小化した。これに代えて、図3に示されるように、ステップS2において分離された数字の文字列の最上位の桁が「0」であるか否かを判定し(ステップS8)、「0」である場合には、これを削除し(ステップS9)、ステップS8からの工程を繰り返してもよい。
例えば、ステップS1において抽出された特定コードが「T0001」である場合に、ステップS2において「T」と「0001」とに分離され、ステップS8において、最上位が「0」であるため、ステップS9において最上位桁の「0」が削除される。これにより、数字の文字列は「001」となる。
そして、ステップS8からの工程がさらに2回繰り返されることにより、数字の文字列は「1」となる。これにより、図2の方法と同様にして、特定コードに含まれる数字の桁数を最小化することができる。
また、本実施形態においては、特定コードに含まれる数字の桁数を最小化する場合の他、特定コードに含まれる数字の桁数を所望の桁数に揃えることにしてもよい。
例えば、NCプログラム内に、特定コード「T1」、「T01」、「T001」が混在している場合に、これらを「T01」に統一することによっても同じ効果を達成することができる。
この場合には、例えば、図4に示されるように、ユーザが操作部4から所望する桁数Nを指定する(ステップS11)。例えば、上記例では、N=2が入力される。
そして、特定コードの抽出(ステップS1)および特定コードの分離(ステップS2)が行われた後に、分離された数字の文字列の桁数がNよりも大きいか否かが判定される(ステップS12)。
ステップS12においては、数字の文字列が「001」である場合に桁数がNよりも大きいと判定される。桁数がNよりも大きい場合には、最上位の桁の文字列が「0」であるか否かが判定され(ステップS13)、「0」である場合には最上位桁の文字列が削除される(ステップS14)。例えば、文字列「001」は文字列「01」になり、ステップS12からの工程が繰り返される。
ステップS13において、最上位の桁の文字列が「0」ではない場合には、ステップS15に進行する。
ステップS14において最上位桁が削除された後のステップS12においては、数字の文字列が「01」であるため、桁数がNに等しく、ステップS15に進行する。
ステップS15においては、数字の文字列の桁数がNよりも小さいか否かが判定される。上記の場合には、数字の文字列が「01」であるため、桁数がNに等しく、ステップS5に進行する。
一方、抽出された特定コードが、「T1」である場合には、ステップS12の条件を満たさず、ステップS15において、桁数がNよりも小さいと判定される。桁数がNよりも小さい場合には、最上位桁に「0」が追加される(ステップS16)。例えば、文字列「1」は文字列「01」になり、ステップS15からの工程が繰り返される。
ステップS16において最上位桁に「0」が追加された後のステップS15においては、数字の文字列が「01」であるため、桁数がNに等しく、ステップS5に進行する。
このように、図4のフローチャートによれば、桁数が異なる同じ意味の特定コードが混在する場合に、これらの特定コードの数字の桁数を指定された桁数に統一することができる。これによっても、ユーザが、NCプログラム内の特定コードを一括変換したときに、変換漏れの発生を確実に防止することができるという利点がある。
なお、ステップS13において、最上位桁が「0」であるか否かを判定するのは、指定された桁数よりも大きな桁数の数字を含む特定コードが存在する場合に、これを書き換えてしまわないようにするためである。例えば、特定コード「T123」が存在する場合に、ステップS13の判定を設けることにより、これが書き換えられてしまうことを防止できる。
また、図4のフローチャートにおいて、指定桁数Nを「1」に設定することにより、図2および図3のフローチャートと同様に、特定コードを最小桁数に揃えることもできる。
1 数値制御装置

Claims (2)

  1. NCプログラムコードの桁数を指定し、
    読み込まれたNCプログラムからNCプログラムコードを抽出し、
    抽出されたNCプログラムコードのアルファベット1文字に続く数字の桁数が指定された桁数よりも小さい場合には、前記数字の最上位に「0」を付加し、抽出されたNCプログラムコードの前記数字の桁数が指定された桁数よりも大きい場合には、前記数字の上位に存在する「0」を削除することにより新たなNCプログラムコードを生成し、元のNCプログラムコードと置き換える数値制御装置。
  2. 指定された桁数が、「最小桁数」である場合に、
    抽出されたNCプログラムコードの前記数字の上位に存在する全ての「0」を削除する請求項1に記載の数値制御装置。
JP2020079174A 2020-04-28 2020-04-28 数値制御装置 Active JP7469132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079174A JP7469132B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079174A JP7469132B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174359A JP2021174359A (ja) 2021-11-01
JP7469132B2 true JP7469132B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=78279710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079174A Active JP7469132B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7469132B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265197A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp データ変換装置、データ変換方法、および、データ変換プログラム
JP2013254412A (ja) 2012-06-08 2013-12-19 Fujitsu Ltd テストデータ生成プログラム,テストデータ生成装置およびテストデータ生成方法
JP5863606B2 (ja) 2012-09-06 2016-02-16 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用電極活物質の製造方法
JP2019179470A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265197A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp データ変換装置、データ変換方法、および、データ変換プログラム
JP2013254412A (ja) 2012-06-08 2013-12-19 Fujitsu Ltd テストデータ生成プログラム,テストデータ生成装置およびテストデータ生成方法
JP5863606B2 (ja) 2012-09-06 2016-02-16 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用電極活物質の製造方法
JP2019179470A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021174359A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469132B2 (ja) 数値制御装置
KR102357029B1 (ko) 컴퓨터 수치제어 공작기계의 대화형 프로그램에서 복합 공정 등록 장치 및 방법
JP2008242964A (ja) ユーザーインターフェース設計プログラムおよびユーザーインターフェース設計方法
JP4005605B2 (ja) 車両品質分析システム並びに複数データの管理方法およびそのプログラム
JP2007047849A (ja) プログラマブル表示器用画面データの作成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画面データ作成装置
JP3765299B2 (ja) 情報処理装置
US5283895A (en) Apparatus and method for processing data corresponding to word labels
JP2921259B2 (ja) 多分岐命令の処理方式
JPH11232149A (ja) ファイル比較処理方法,装置およびファイルの比較処理プログラムを記憶した媒体
JP2003186670A (ja) データベースアクセスコンポーネントの自動生成装置,自動生成方法及び自動生成プログラム
JP4247189B2 (ja) 車両品質分析システム並びにファイルの管理方法およびそのプログラム
JP3120443B2 (ja) コマンド処理装置
CN115629702A (zh) 一种基于快捷命令自动调用目标对象或自动执行目标操作的方法
JP2643839B2 (ja) コマンド入力時の補完方式
JPH07160555A (ja) ファイル変換ツール管理装置およびファイル変換ツール管理方法
JP2710442B2 (ja) 姓名フリガナ―漢字変換方式
JP2623106B2 (ja) コンピュータ・システム
JP3001597B2 (ja) ソフトウェア生産支援装置
JPH09167159A (ja) 文書表示装置
JP2001076073A (ja) データエントリ装置
JPH06243024A (ja) 文書構造表現方式、その文書構造表現方式によるネットワーク型文書処理装置、並びにデータ構造表示装置
EP0358860A2 (en) Apparatus and method for processing data corresponding to labels
JPH036608A (ja) キーボード・ディスプレイ制御方式
JPS62123558A (ja) かな漢字変換装置
JPS59173834A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404