JP7466482B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7466482B2
JP7466482B2 JP2021042533A JP2021042533A JP7466482B2 JP 7466482 B2 JP7466482 B2 JP 7466482B2 JP 2021042533 A JP2021042533 A JP 2021042533A JP 2021042533 A JP2021042533 A JP 2021042533A JP 7466482 B2 JP7466482 B2 JP 7466482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench
electrode
gate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021042533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022142382A (ja
Inventor
康一 西
真也 曽根田
彰彦 古川
勝光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021042533A priority Critical patent/JP7466482B2/ja
Priority to US17/568,671 priority patent/US20220302289A1/en
Priority to DE102022102516.0A priority patent/DE102022102516A1/de
Priority to CN202210237812.2A priority patent/CN115084254A/zh
Publication of JP2022142382A publication Critical patent/JP2022142382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466482B2 publication Critical patent/JP7466482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/765Making of isolation regions between components by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、半導体装置およびその製造方法に関するものである。
省エネルギーの観点から、汎用インバータやACサーボ等の分野で、3相モータの可変速制御を行うパワーモジュールにIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やダイオードが使用されている。そのようなパワーモジュールのIGBTやダイオードには、インバータの損失を減らすために、スイッチング損失およびオン電圧が低いことが求められる。
トレンチ内に形成されたゲート電極(ゲートトレンチ電極)を備えるトレンチゲート型IGBTは、スイッチング損失の低いデバイスであり、特に、ゲートトレンチ電極の下方に埋込電極が設けられた構造のIGBTは、ゲート容量の低いデバイスとして知られている(例えば下記の特許文献1)。ゲートトレンチ電極および埋込電極を備えるIGBTでは、ゲートトレンチ電極はゲート電位に接続され、埋込電極はエミッタ電位に接続される。それにより、ゲートトレンチ電極が埋込電極によってシールドされ、低いゲート容量が実現される。
特開2020-077727号公報
ゲートトレンチ電極および埋込電極を備えるIGBTにおいて、ゲートトレンチ電極および埋込電極の材料としては、リンが添加されたドープドポリシリコンが一般的に用いられている。しかし、ゲートトレンチ電極および埋込電極とそれらの表面に設けられた絶縁膜(ゲートトレンチ絶縁膜)との界面にリンが偏析すると、IGBTのゲートリークのヒステリシスが大きくなるという問題が生じる。
例えば、ゲートに正バイアスが印加されたときは、埋込電極とゲートトレンチ絶縁膜との界面に形成されたリンの偏析部に電子がトラップされやすく、それがゲートリーク(正側ゲートリーク)のヒステリシスを大きくする原因となる。また、ゲートに負バイアスが印加されたときは、ゲートトレンチ電極とゲートトレンチ絶縁膜との界面に形成されたリンの偏析部に電子がトラップされやすく、それがゲートリーク(負側ゲートリーク)のヒステリシスを大きくする原因となる。
埋込電極とゲートトレンチ絶縁膜との界面にリンが偏析する原因の1つとしては、IGBTの製造工程において、埋込電極が形成された後にゲートトレンチ絶縁膜が形成されるため、埋込電極に多くの熱処理が施されることが考えられる。
本開示は以上のような課題を解決するためになされたものであり、ゲートトレンチ電極の下方に埋込電極を備える構造の半導体装置において、ゲートリークのヒステリシスを小さくすることを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、を備え、前記アクティブトレンチゲートは、前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、を備え、前記ゲートトレンチ電極および前記埋込電極の両方がリンを含んでおり、前記埋込電極のリン濃度は、前記ゲートトレンチ電極のリン濃度より低い。
本開示によれば、ゲートトレンチ電極の下方に埋込電極を備える構造の半導体装置において、ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態1~5に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る半導体装置100の平面図である。図2は、当該半導体装置100の断面図であり、図2は、図1のA-A線に沿った断面を示している。本実施の形態では、半導体装置100の素子構造としてIGBTを示す。ただし、本開示に係る技術の適用はIGBTに限られず、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)やRC-IGBT(Reverse-Conducting IGBT)などのパワーデバイスに広く適用可能である。
また、半導体装置100の耐圧クラスや、半導体基板10に用いられる半導体基板の種類(例えば、FZ(Floating Zone)基板、MCZ(Magnetic field applied Czochralski)基板、エピタキシャル基板など)に、特に制約はない。半導体基板10の材料としては、シリコン(Si)の他、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)系材料、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体が用いられてもよい。ワイドバンドギャップ半導体が用いられることで、高耐電圧、低損失および高耐熱を実現できる。
以下では、半導体の導電型に関し、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。
半導体装置100は、第1導電型(n型)のドリフト層1を有する半導体基板10を用いて形成されている。ここで、図1における半導体基板10の上面を「第1主面」、下面を「第2主面」と定義する。
半導体基板10において、ドリフト層1よりも第1主面側には、ドリフト層1よりも不純物のピーク濃度が高い第1導電型のキャリア蓄積層2が形成されている。また、キャリア蓄積層2よりも第1主面側には、第2導電型(p型)のベース層15が形成されている。さらに、ベース層15よりも第1主面側には、第1導電型のエミッタ層13と、ベース層15よりも不純物のピーク濃度が高い第2導電型のコンタクト層14とが、それぞれ第1主面に接するように形成されている。
また、半導体基板10の第1主面には、エミッタ層13、ベース層15およびキャリア蓄積層2を貫通してドリフト層1に達するトレンチが形成されている。よって、トレンチは、エミッタ層13、ベース層15およびキャリア蓄積層2に接し、その底部はドリフト層1とキャリア蓄積層2との境界よりも第2主面側に位置している。各トレンチ内には、アクティブトレンチゲート11またはダミートレンチゲート12が形成されている。
アクティブトレンチゲート11は、トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜11bと、ゲートトレンチ絶縁膜11b上に形成されたゲートトレンチ電極11aおよび埋込電極11cとを備えている。埋込電極11cは、ゲートトレンチ電極11aよりも第2主面側に配設されており、ゲートトレンチ電極11aと埋込電極11cとの間にはゲートトレンチ絶縁膜11bが介在している。つまり、ゲートトレンチ電極11aと埋込電極11cとは、互いに絶縁されている。なお、ゲートトレンチ電極11aの底部は、ベース層15とキャリア蓄積層2との境界よりも第2主面側に位置している。
ダミートレンチゲート12は、トレンチの内壁に形成されたダミートレンチ絶縁膜12bと、ダミートレンチ絶縁膜12b上に形成されたダミートレンチ電極12aとで構成されている。すなわち、ダミートレンチゲート12は、埋込電極を備えていない。なお、半導体装置100は、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12のうち、少なくともアクティブトレンチゲート11を備えていればよく、ダミートレンチゲート12は省略されてもよい。
半導体基板10の第1主面上には、ゲートトレンチ電極11aおよびダミートレンチ電極12aを覆う層間絶縁膜4が形成されており、層間絶縁膜4上にエミッタ電極6が形成されている。エミッタ電極6は、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホールを通してエミッタ層13およびコンタクト層14に接続されている。また、アクティブトレンチゲート11の埋込電極11cは、不図示の領域で、エミッタ電極6に接続されている。よって、埋込電極11cとアクティブトレンチゲート11とは電気的に接続されている。
本実施の形態では、エミッタ電極6はその下面にバリアメタル5が設けられている。エミッタ電極6は、例えばAlやAlSi等の金属で構成することができる。バリアメタル5は、例えばTiやTiN、TiSi等で構成することができる。また、エミッタ電極6は、コンタクトホール内にW等で構成されるプラグを含んでいてもよい。
一方、半導体基板10において、ドリフト層1よりも第2主面側には、ドリフト層1よりも不純物のピーク濃度が高いバッファ層3が形成されている。また、バッファ層3よりも第2主面側には、第2導電型のコレクタ層16が、第2主面に接するように形成されている。また、半導体基板10の第2主面上には、コレクタ層16に接続するコレクタ電極7が形成されている。
ここで、実施の形態1においては、ゲートトレンチ電極11aおよび埋込電極11cは、リンが添加されたドープドポリシリコンで形成されている。ただし、埋込電極11cに含まれるリンの濃度は、ゲートトレンチ電極11aに含まれるリンの濃度より低く設定されている。このように、埋込電極11cのリン濃度を低くすることで、埋込電極11cとゲートトレンチ絶縁膜11bとの間に偏析するリンを少なくでき、正側ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。なお、ダミートレンチ電極12aのリン濃度は埋込電極11cと同じでもよい。
<実施の形態2>
実施の形態2に係る半導体装置100の構成は基本的に図1および図2と同様である。ただし、実施の形態2では、埋込電極11cにリンを含まない材料を用いる。そのような埋込電極11cの材料としては、例えば、ノンドープポリシリコン、窒素が添加されたドープドポリシリコン、金属などが挙げられる。埋込電極11cの材料としてリンが添加されたドープドポリシリコンを用いる実施の形態1と比較すると、ノンドープポリシリコンを用いる場合は、埋込電極11cの電気抵抗が高くなるが、窒素が添加されたドープドポリシリコンや金属を用いる場合は、埋込電極11cの電気抵抗を低減できる。
実施の形態2によれば、埋込電極11cがリンを含まないため、埋込電極11cとゲートトレンチ絶縁膜11bとの界面にリンが偏析されることを防止でき、正側ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。なお、ダミートレンチ電極12aも埋込電極11cと同じ材料で構成されてもよい。
<実施の形態3>
図3は、実施の形態3に係る半導体装置100の断面図であり、図2と同様に、図1のA-A線に沿った断面を示している。
実施の形態3では、埋込電極11cの表層部すなわちゲートトレンチ絶縁膜11bと接する部分はノンドープポリシリコンで形成され、その内側の部分はリンが添加されたドープドポリシリコンで形成されている。つまり、図3に示すように、埋込電極11cは、埋込電極11cの中心部に位置し、リンが添加されたドープドポリシリコン層11c1と、ドープドポリシリコン層11c1の外側に位置するノンドープポリシリコン層11c2とから構成されている。
実施の形態3によれば、埋込電極11cが表層部にノンドープポリシリコン層11c2を有しているため、埋込電極11cとゲートトレンチ絶縁膜11bとの界面にリンが偏析されることを防止でき、正側ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。また、埋込電極11cの内部はドープドポリシリコン層11c1であるため、埋込電極11cの電気抵抗が高くなることは防止されている。
なお、ダミートレンチ電極12aの構成も、埋込電極11cと同じ構成、すなわちゲートトレンチ絶縁膜11bと接する部分はノンドープポリシリコンで形成され、その内側の部分はリンが添加されたドープドポリシリコンで形成された構成でもよい。つまり、図3に示すように、ダミートレンチ電極12aは、ダミートレンチ電極12aの中心部に位置し、リンが添加されたドープドポリシリコン層12a1と、ドープドポリシリコン層12a1の外側に位置するノンドープポリシリコン層12a2とから構成されてもよい。
<実施の形態4>
実施の形態4に係る半導体装置100の構成は基本的に図1および図2と同様である。ただし、実施の形態4では、ゲートトレンチ電極11aにリンを含まない材料を用いる(当然、実施の形態1とは異なり、埋込電極11cに含まれるリンの濃度は、ゲートトレンチ電極11aに含まれるリンの濃度よりも高くてよい)。そのようなゲートトレンチ電極11aの材料としては、例えば、ノンドープポリシリコン、窒素が添加されたドープドポリシリコン、金属などが挙げられる。ゲートトレンチ電極11aの材料としてリンが添加されたドープドポリシリコンを用いる実施の形態1と比較すると、ノンドープポリシリコンを用いる場合は、ゲートトレンチ電極11aの電気抵抗が高くなるが、窒素が添加されたドープドポリシリコンや金属を用いる場合は、ゲートトレンチ電極11aの電気抵抗を低減できる。
実施の形態4によれば、ゲートトレンチ電極11aがリンを含まないため、ゲートトレンチ電極11aとゲートトレンチ絶縁膜11bとの界面にリンが偏析されることを防止でき、負側ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。
<実施の形態5>
図4は、実施の形態5に係る半導体装置100の断面図であり、図2と同様に、図1のA-A線に沿った断面を示している。
実施の形態5では、ゲートトレンチ電極11aの表層部すなわちゲートトレンチ絶縁膜11bと接する部分はノンドープポリシリコンで形成され、その内側の部分はリンが添加されたドープドポリシリコンで形成されている。つまり、図4に示すように、ゲートトレンチ電極11aは、ゲートトレンチ電極11aの中心部に位置し、リンが添加されたドープドポリシリコン層11a1と、ドープドポリシリコン層11a1の外側に位置するノンドープポリシリコン層11a2とから構成されている。
実施の形態5によれば、ゲートトレンチ電極11aが表層部にノンドープポリシリコン層11a2を有しているため、ゲートトレンチ電極11aとゲートトレンチ絶縁膜11bとの界面にリンが偏析されることを防止でき、負側ゲートリークのヒステリシスを小さくすることができる。また、ゲートトレンチ電極11aの内部はドープドポリシリコン層11a1であるため、ゲートトレンチ電極11aの電気抵抗が高くなることは防止されている。
<実施の形態6>
実施の形態6では、実施の形態1~5に係る半導体装置100の製造方法を説明する。図5は、その製造方法を示すフローチャートである。
まず、第1導電型の半導体基板10を準備し(ステップS101)、IBGT等の素子形成領域の外側の終端領域に、耐圧を保持するための終端構造(例えば、ガードリング、FLR(Field Limiting Ring)など)を形成する(ステップS102)。
次に、半導体基板10の第1主面上にフォトリソグラフィ技術を用いてマスクを形成する処理(マスク処理)と、当該マスクを用いた選択的なイオン注入とを繰り返し行うことにより、半導体基板10にキャリア蓄積層2およびベース層15を形成する(ステップS103)。このときキャリア蓄積層2の下に残存する第1導電型の領域がドリフト層1となる。
続いて、半導体基板10の第1主面を選択的にエッチングすることで、アクティブトレンチゲート11のためのトレンチを形成する(ステップS104)。そして、当該トレンチの内面にゲートトレンチ絶縁膜11bの一部となる第1の絶縁膜を成膜し(ステップS105)、当該トレンチ内の第1の絶縁膜上に埋込電極11cを形成する(ステップS106)。
次に、埋込電極11cをマスクとするエッチングにより、トレンチ内の第1の絶縁膜のうちのベース層15の側壁に形成された部分を除去する(ステップS107)。その後、酸化法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法、もしくはそれらの組み合わせにより、トレンチ内の埋込電極11c上およびベース層15の側壁に、ゲートトレンチ絶縁膜11bの一部となる第2の絶縁膜を成膜する(ステップS108)。そして、トレンチ内の第2の絶縁膜上にゲートトレンチ電極11aを形成することで(ステップS109)、アクティブトレンチゲート11が完成する。
例えば、埋込電極11cがポリシリコンの場合、第2の絶縁膜の形成を酸化法のみで行うと埋込電極11c上に形成される第2の絶縁膜の厚さが不均一になりやすい。また、埋込電極11cが金属の場合、第2の絶縁膜の形成を酸化法のみで行うと、埋込電極11c上に酸化膜を形成することができない。そのため、特に埋込電極11cがポリシリコンまたは金属である場合には、第2の絶縁膜の形成を、CVD法を含む方法で行うことで、埋込電極11cとゲートトレンチ電極11aとの間の絶縁性を高めることができる。
なお、ステップS104で形成した一部のトレンチにダミートレンチゲート12を形成する場合、第1の絶縁膜を成膜するステップS105または第2の絶縁膜を成膜するステップS108でダミートレンチ絶縁膜12bを形成し、埋込電極11cを形成するステップS106またはゲートトレンチ電極11aを形成するステップS109でダミートレンチ電極12aを形成することができる。それにより、製造工程数を増やすことなく、ダミートレンチゲート12を導入できる。
アクティブトレンチゲート11が完成した後、マスク処理およびイオン注入を繰り返し行うことにより、エミッタ層13およびコンタクト層14を形成する(ステップS110)。
その後、半導体基板10の第1主面上に層間絶縁膜4を形成する(ステップS111)。そして、層間絶縁膜4にコンタクトホールを形成した後(ステップS112)、層間絶縁膜4上にエミッタ電極6を形成する(ステップS113)。
最後に、半導体基板10の第2主面側に、バッファ層3、コレクタ層16およびコレクタ電極7を含む裏面構造を形成することで(ステップS114)、半導体装置100が改正する。
イオン注入された不純物を活性化するための熱処理は、それぞれのイオン注入工程後に行われてもよいし、複数のイオン注入工程が行われた後にまとめて行われてもよい。また、各工程の順番は適宜入れ替えてもよい。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
100 半導体装置、1 ドリフト層、2 キャリア蓄積層、3 バッファ層、4 層間絶縁膜、5 バリアメタル、6 エミッタ電極、7 コレクタ電極、10 半導体基板、11 アクティブトレンチゲート、11a ゲートトレンチ電極、11b ゲートトレンチ絶縁膜、11c 埋込電極、12 ダミートレンチゲート、12a ダミートレンチ電極、12b ダミートレンチ絶縁膜、13 エミッタ層、14 コンタクト層、15 ベース層、16 コレクタ層、11a1,11c1,12a1 ドープドポリシリコン層、11a2,11c2,12a2 ノンドープポリシリコン層。

Claims (5)

  1. 第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、
    前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、
    を備え、
    前記アクティブトレンチゲートは、
    前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、
    前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、
    を備え、
    前記ゲートトレンチ電極および前記埋込電極の両方がリンを含んでおり、
    前記埋込電極のリン濃度は、前記ゲートトレンチ電極のリン濃度より低い、
    半導体装置。
  2. 第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、
    前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、
    を備え、
    前記アクティブトレンチゲートは、
    前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、
    前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、
    を備え、
    前記埋込電極のリン濃度は、前記ゲートトレンチ電極のリン濃度より低く、
    前記埋込電極は、リンを含まないノンドープポリシリコンで形成されている、
    導体装置。
  3. 第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、
    前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、
    を備え、
    前記アクティブトレンチゲートは、
    前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、
    前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、
    を備え、
    前記埋込電極のリン濃度は、前記ゲートトレンチ電極のリン濃度より低く、
    前記埋込電極は、窒素が添加されリンを含まないドープドポリシリコンで形成されている、
    導体装置。
  4. 第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、
    前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、
    を備え、
    前記アクティブトレンチゲートは、
    前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、
    前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、
    を備え、
    前記埋込電極の表層部はノンドープポリシリコンで形成されており、前記埋込電極の前記表層部よりも内側はリンが添加されたドープドポリシリコンで形成されている、
    半導体装置。
  5. 第1主面、第2主面および第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記半導体基板において前記ドリフト層よりも前記第1主面側に形成され、前記ドリフト層よりも不純物のピーク濃度が高い前記第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板において前記キャリア蓄積層よりも前記第1主面側に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板において前記第1主面に接するように形成された、前記第1導電型のエミッタ層および前記第2導電型のコンタクト層と、
    前記エミッタ層、前記ベース層および前記キャリア蓄積層に接して前記ドリフト層に達するトレンチ内に形成されたアクティブトレンチゲートと、
    を備え、
    前記アクティブトレンチゲートは、
    前記トレンチの内壁に形成されたゲートトレンチ絶縁膜と、
    前記トレンチ内において前記ゲートトレンチ絶縁膜上に形成され、互いに絶縁された、ゲートトレンチ電極および前記ゲートトレンチ電極よりも前記第2主面側に配設された埋込電極と、
    を備え、
    前記ゲートトレンチ電極の少なくとも表層部はリンを含んでおらず、
    前記ゲートトレンチ電極の前記表層部はノンドープポリシリコンで形成されており、前記ゲートトレンチ電極の前記表層部よりも内側はリンが添加されたドープドポリシリコンで形成されている、
    導体装置。
JP2021042533A 2021-03-16 2021-03-16 半導体装置 Active JP7466482B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042533A JP7466482B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 半導体装置
US17/568,671 US20220302289A1 (en) 2021-03-16 2022-01-04 Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE102022102516.0A DE102022102516A1 (de) 2021-03-16 2022-02-03 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
CN202210237812.2A CN115084254A (zh) 2021-03-16 2022-03-11 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042533A JP7466482B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022142382A JP2022142382A (ja) 2022-09-30
JP7466482B2 true JP7466482B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=83114684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021042533A Active JP7466482B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220302289A1 (ja)
JP (1) JP7466482B2 (ja)
CN (1) CN115084254A (ja)
DE (1) DE102022102516A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032951A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013058575A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013065774A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014216444A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017147431A (ja) 2016-02-12 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019012813A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 株式会社東芝 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032951A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013058575A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013065774A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014216444A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017147431A (ja) 2016-02-12 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019012813A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 株式会社東芝 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115084254A (zh) 2022-09-20
DE102022102516A1 (de) 2022-09-22
US20220302289A1 (en) 2022-09-22
JP2022142382A (ja) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049784B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5586887B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI534902B (zh) 功率半導體裝置及形成功率半導體裝置之方法
JP2019195081A (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN106796955B (zh) 半导体装置
US10439060B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9276075B2 (en) Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same
JP2013222932A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2017138215A1 (ja) 半導体装置
JP2017112161A (ja) 半導体装置
JP5233158B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
CN113421927B (zh) 一种逆导SiC MOSFET器件及其制造方法
JP2019129300A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6648852B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011171421A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220285489A1 (en) Super junction silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7466482B2 (ja) 半導体装置
JP7476502B2 (ja) 半導体装置
JP3541832B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2015111177A1 (ja) 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両
JPWO2016143099A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置
US11152469B2 (en) Semiconductor device
US20230253458A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
CN116825780B (zh) 半导体器件及其制作方法
US20220271154A1 (en) Superjunction semiconductor device and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150