JP7465367B2 - 高屈折率光学材料で使用するための低ヘイズポリマー組成物を調製する方法 - Google Patents
高屈折率光学材料で使用するための低ヘイズポリマー組成物を調製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465367B2 JP7465367B2 JP2022559588A JP2022559588A JP7465367B2 JP 7465367 B2 JP7465367 B2 JP 7465367B2 JP 2022559588 A JP2022559588 A JP 2022559588A JP 2022559588 A JP2022559588 A JP 2022559588A JP 7465367 B2 JP7465367 B2 JP 7465367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thio
- cyanate
- polyiso
- aromatic
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/3855—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
- C08G18/3876—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7628—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/7642—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/22—Catalysts containing metal compounds
- C08G18/24—Catalysts containing metal compounds of tin
- C08G18/242—Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/3855—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
- C08G18/3863—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
- C08G18/3865—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms
- C08G18/3868—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms the sulfur atom belonging to a sulfide group
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/022—Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0005—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
- B29K2105/0014—Catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
本出願は、2020年3月30日に出願された米国仮出願第63/001,643号に対する優先権を主張し、この開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ポリウレタンおよびポリチオウレタンを調製する方法が、ポリウレタンおよびポリチオウレタン組成物、ならびに高屈折率光学部品の製造に使用するためのイソシアネートモノマーの品質を評価する方法とともに提供される。
本開示の一態様によれば、ポリマー組成物を調製する方法が提供される。本方法は、芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料と少なくとも1つのポリオールまたはポリチオールとの混合物を含む重合性組成物を重合することを含み、重合性組成物を調製するために使用される芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のパーセント透過率(%T)が、310nm±2nmの波長で測定され、混合物に添加された芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有する。
本明細書で使用するとき、冠詞「a」、「an」、および「the」は、別途明示的かつ明確に1つの指示対象に限定されない限り、複数の指示対象を含む。
m-キシリレンジイソシアネート(mXDI)の試料を、以下の手順に従って、310nmおよび320nmでのパーセント透過率について評価した。ベースライン補正したパーセント透過率測定を、Cary 300 UV-Vis分光光度計を用いて行った。紫外線可視(UV-Vis)パーセント透過率値を、+/-0.2nmの波長精度で800~200nmの波長範囲にわたって取得した。スペクトル帯域幅および波長軸データポイント間隔を、それぞれ2.0nmおよび1.0nmに設定した。分析には、一対の適合した1cm経路長のUVグレード石英キュベットを使用した。1つ目のキュベットにイソシアネートモノマーを充填し、試料ビーム位置に配置し、2つ目に脱イオン水を充填し、器具の基準ビーム位置に配置した。各試料のパーセント透過率を、表1に記録するように、310nmおよび320nmで記録した。
Hunter Associates Laboratory,Incから購入したHunter UltraScan(登録商標)Pro Instrumentによって、各実施例組成物の10個のレンズのランダムな試料を黄色度指数について測定した。黄色度指数は、EasyMatchQCソフトウェアを使用することによって取得した。測定値を以下の等式によって確認し、
YI E313=100(CxX-CzZ)/Y
式中、Cxは、D65/10℃についての1.3013の標準係数であり、Czは、D65/10℃についての1.1498の標準係数である。X、Y、およびZは、各試料に関連付けられた出力値であった。平均10個の代表的な試料の平均として、結果を表3に示す。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
ポリマー組成物を調製する方法であって、芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料と少なくとも1つのポリオールまたはポリチオールとの混合物を含む重合性組成物を重合することを含み、前記重合性組成物を調製するために使用される前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のパーセント透過率(%T)が、310nm±2nmの波長で測定され、前記混合物に添加された前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)、少なくとも40%T、または少なくとも50%T、および必要に応じて、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正され、かつ320nm±2nmの波長で測定された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での320nmの波長で少なくとも60%Tを有する、方法。
(項目2)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、芳香族ジイソシアネートである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、m-キシリレンジイソシアネートである、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記ポリオールまたはポリチオールが、4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、2,3-ビス((2-((2-メルカプトエチル)チオ)エチル)チオ)プロパン-1-オール、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、またはそれらのうちの2つもしくは2つより多くの混合物から選択される、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記重合性組成物を重合する前に、前記重合性組成物を成形型に注入して、光学物品を形成することを更に含む、項目1~4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記光学物品が、眼科用物品である、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記眼科用物品が、レンズである、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記眼科用物品が、眼鏡レンズである、項目6に記載の方法。
(項目9)
前記重合性組成物を重合する前に、
前記ポリイソ(チオ)シアネート材料の1つまたは1つより多くのバッチのパーセント透過率を310nm±2nmで決定することと、
100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有する前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチを選択することと、
前記選択されたバッチからの芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料を前記ポリチオールと組み合わせて、前記重合性組成物を生成することと、を更に含む、項目1~8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記ポリイソ(チオ)シアネート材料の1つまたは1つより多くのバッチの前記パーセント透過率を決定することが、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチの液体試料を、310nm±2nmの波長で光を含む光源で照射することと、
310nm±2nmで%Tを測定することと、
によって実行される、項目9に記載の方法。
(項目11)
芳香族ポリイソ(チオ)シアネート組成物とポリオールまたはポリチオール化合物との混合物を含むポリマー組成物を調製する際に使用するための重合性組成物であって、前記混合物を調製するために使用される前記ポリイソ(チオ)シアネート組成物の透過率が、310nm±2nmの波長で決定され、前記重合性組成物に添加された前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート組成物が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)、少なくとも40%T、または少なくとも50%T、および必要に応じて、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正され、かつ320nm±2nmの波長で測定された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での320nmの波長で少なくとも60%Tを有する、重合性組成物。
(項目12)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、芳香族ジイソシアネートである、項目11に記載の重合性組成物。
(項目13)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、m-キシリレンジイソシアネートである、項目11に記載の重合性組成物。
(項目14)
前記ポリオールまたはポリチオールが、
4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール;
1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン;
2,3-ビス((2-((2-メルカプトエチル)チオ)エチル)チオ)プロパン-1-オール;または
5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、および4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンの混合物である、項目11~13のいずれか一項に記載の重合性組成物。
(項目15)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の1つまたは1つより多くのバッチの前記パーセント透過率を決定することが、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチの液体試料を、310nm±2nmの波長で光を含む光源で照射することと、
310nm±2nmで%Tを測定することと、
によって実行される、項目11~14のいずれか一項に記載の重合性組成物。
(項目16)
ポリオールまたはポリチオールを有する重合性組成物中で重合したときに、低い起泡および/または低い黄色度指数(ASTM方法E313)の高屈折率光学物品を生成する芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチを特定する方法であって、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチの液体試料を、310nm±2nmで光を生成する光源で照射することと、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料を通過する前記光の透過率または吸光度値を取得することと、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するかどうかを、前記透過率または吸光度値から決定することと
を含み、
ここで、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するとき、ポリオールまたはポリチオールを有する重合性組成物中で重合したときにそれが低い起泡および/または低い黄色度指数の高屈折率光学物品を生成する、
方法。
(項目17)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチを、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のポリオールもしくはポリチオールとの共重合によって生成されたコポリマーから調製された高屈折率光学物品中に許容可能もしくは許容不可能な起泡および/または低い黄色度指数を生成するその能力に従って分類することを更に含み、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料組成物が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するとき、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチが、許容可能に低い起泡および/または低い黄色度指数を生成する、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料組成物がまた、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での320nmの波長で60パーセント透過率(%T)を有するとき、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート化合物の前記バッチが、許容可能に低い起泡および/または黄色度指数を生成する、項目16または17に記載の方法。
(項目19)
前記光学物品が、レンズである、項目16~18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記ポリイソ(チオ)シアネートが、m-キシリレンジイソシアネートである、項目16~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記ポリオールまたはポリチオールが、
4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール;
1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン;
2,3-ビス((2-((2-メルカプトエチル)チオ)エチル)チオ)プロパン-1-オール;または
5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、および4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンの混合物である、項目16~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
項目11~15のいずれか一項に記載の重合性組成物を調製することと、前記重合性組成物を成形型に導入することと、前記成形型内で前記重合性組成物を少なくとも部分的に硬化させることと、を含む、成形物品を製造する方法。
Claims (14)
- ポリマー組成物を調製する方法であって、芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の1つまたは1つより多くのバッチの純粋試料のパーセント透過率を310nm±2nmで決定することと;100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)、および必要に応じて100%の単位%Tを有する水に合わせて較正され、かつ320nm±2nmの波長で測定された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での320nmの波長で少なくとも60%Tを有する前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチを選択することと;選択された芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料と少なくとも1つのポリオールまたはポリチオールとの混合物を含む重合性組成物を重合することを含み、
ここで、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、m-キシリレンジイソシアネートである、方法。 - 前記混合物に添加された前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも40%Tを有する、請求項1に記載の方法。
- 前記混合物に添加された前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも50%Tを有する、請求項1に記載の方法。
- 前記ポリオールまたはポリチオールが、4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、2,3-ビス((2-((2-メルカプトエチル)チオ)エチル)チオ)プロパン-1-オール、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、またはそれらのうちの2つもしくは2つより多くの混合物から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記重合性組成物を重合する前に、前記重合性組成物を成形型に注入して、光学物品を形成することを更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学物品が、眼科用物品である、請求項5に記載の方法。
- 前記眼科用物品が、レンズである、請求項6に記載の方法。
- 前記眼科用物品が、眼鏡レンズである、請求項6に記載の方法。
- 前記ポリイソ(チオ)シアネート材料の1つまたは1つより多くのバッチの前記パーセント透過率を決定することが、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチの液体純粋試料を、310nm±2nmの波長で光を含む光源で照射することと、
310nm±2nmで%Tを測定することと、
によって実行される、請求項1に記載の方法。 - ポリオールまたはポリチオールを有する重合性組成物中で重合したときに、低い起泡および/または低い黄色度指数(ASTM方法E313)の高屈折率光学物品を生成する芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のバッチを特定する方法であって、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチの液体純粋試料を、310nm±2nmで光を生成する光源で照射することと、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料を通過する前記光の透過率または吸光度値を取得することと、
前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するかどうかを、前記透過率または吸光度値から決定することと
を含み、
ここで、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するとき、ポリオールまたはポリチオールを有する重合性組成物中で重合したときにそれが低い起泡および/または低い黄色度指数の高屈折率光学物品を生成し、
ここで、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネートが、m-キシリレンジイソシアネートである、方法。 - 前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチを、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料のポリオールもしくはポリチオールとの共重合によって生成されたコポリマーから調製された高屈折率光学物品中に許容可能もしくは許容不可能な起泡および/または低い黄色度指数を生成するその能力に従って分類することを更に含み、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料組成物が、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での310nmの波長で少なくとも35パーセント透過率(%T)を有するとき、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料の前記バッチが、許容可能に低い起泡および/または低い黄色度指数を生成する、請求項10に記載の方法。
- 前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート材料組成物がまた、100%の単位%Tを有する水に合わせて較正された、1センチメートルの光路を有する石英キュベット内での320nmの波長で60パーセント透過率(%T)を有するとき、前記芳香族ポリイソ(チオ)シアネート化合物の前記バッチが、許容可能に低い起泡および/または黄色度指数を生成する、請求項10または11に記載の方法。
- 前記光学物品が、レンズである、請求項10~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリオールまたはポリチオールが、
4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール;
1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン;
2,3-ビス((2-((2-メルカプトエチル)チオ)エチル)チオ)プロパン-1-オール;または
5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、および4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンの混合物である、請求項10~13のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063001643P | 2020-03-30 | 2020-03-30 | |
US63/001,643 | 2020-03-30 | ||
PCT/US2021/023900 WO2021202197A1 (en) | 2020-03-30 | 2021-03-24 | Method of preparing low haze polymer compositions for use in high refractive index optical materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023520401A JP2023520401A (ja) | 2023-05-17 |
JP7465367B2 true JP7465367B2 (ja) | 2024-04-10 |
Family
ID=75478344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022559588A Active JP7465367B2 (ja) | 2020-03-30 | 2021-03-24 | 高屈折率光学材料で使用するための低ヘイズポリマー組成物を調製する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230147118A1 (ja) |
EP (1) | EP4127011A1 (ja) |
JP (1) | JP7465367B2 (ja) |
KR (1) | KR20220147640A (ja) |
CN (1) | CN115335425B (ja) |
MX (1) | MX2022012244A (ja) |
WO (1) | WO2021202197A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022229448A1 (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Essilor International | Method of producing an optical material and optical material |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010214754A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | プラスチック原料液の調合装置 |
JP2014234430A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用重合性組成物およびその製造方法 |
JP2019119861A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | エスケーシー カンパニー,リミテッド | 光学材料用重合性組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3222182B2 (ja) * | 1991-03-25 | 2001-10-22 | 三井化学株式会社 | 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ |
JP4206820B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2009-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | プラスチックレンズの製造方法 |
CN1879041B (zh) * | 2004-02-19 | 2011-09-14 | 株式会社德山 | 紫外线吸收性优异的塑料透镜及其制造方法 |
CN102633980B (zh) * | 2011-02-15 | 2015-09-16 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用组合物及使用其的光学材料 |
EP2756013B1 (en) * | 2011-09-16 | 2017-05-31 | Benz Research and Development Corporation | Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof |
US10696627B2 (en) * | 2015-06-24 | 2020-06-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing pentaerythritol mercaptocarboxylic acid ester, polymerizable composition, resin, optical material, and lens |
CN105777596B (zh) * | 2016-04-27 | 2017-12-12 | 江苏视客新材料股份有限公司 | 一种聚氨酯型高折射含硫光学树脂单体及其制备方法 |
CN107141436A (zh) * | 2017-07-12 | 2017-09-08 | 合肥东恒锐电子科技有限公司 | 一种新型电子产品柔性屏幕基材的制备方法 |
CN108977161A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-12-11 | 江阴通利光电科技有限公司 | 一种光学胶粘剂的制备方法及ab胶保护膜 |
-
2021
- 2021-03-24 WO PCT/US2021/023900 patent/WO2021202197A1/en unknown
- 2021-03-24 EP EP21718459.7A patent/EP4127011A1/en active Pending
- 2021-03-24 KR KR1020227033359A patent/KR20220147640A/ko active Pending
- 2021-03-24 MX MX2022012244A patent/MX2022012244A/es unknown
- 2021-03-24 JP JP2022559588A patent/JP7465367B2/ja active Active
- 2021-03-24 US US17/907,608 patent/US20230147118A1/en active Pending
- 2021-03-24 CN CN202180024368.XA patent/CN115335425B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010214754A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | プラスチック原料液の調合装置 |
JP2014234430A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用重合性組成物およびその製造方法 |
JP2019119861A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | エスケーシー カンパニー,リミテッド | 光学材料用重合性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023520401A (ja) | 2023-05-17 |
EP4127011A1 (en) | 2023-02-08 |
MX2022012244A (es) | 2022-10-27 |
CN115335425A (zh) | 2022-11-11 |
WO2021202197A1 (en) | 2021-10-07 |
KR20220147640A (ko) | 2022-11-03 |
CN115335425B (zh) | 2023-10-24 |
US20230147118A1 (en) | 2023-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102081524B1 (ko) | 광학 재료용 중합성 조성물, 해당 조성물로부터 얻어지는 광학 재료 및 플라스틱 렌즈 | |
EP2075271B1 (en) | Method for producing resin for optical material | |
EP3351593B1 (en) | Method for manufacturing polymerizable composition for optical material, and method for manufacturing optical material | |
KR102302020B1 (ko) | 광학 부재용 수지의 제조 방법, 광학 부재용 수지, 안경 렌즈 및 안경 | |
EP3689933B1 (en) | Method for manufacturing optical member resin, optical member resin, spectacle lens, and spectacles | |
JP7465367B2 (ja) | 高屈折率光学材料で使用するための低ヘイズポリマー組成物を調製する方法 | |
JP6562521B2 (ja) | 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡 | |
KR102345703B1 (ko) | 중합성 조성물의 제조 방법 | |
EP3017938B1 (en) | Process for preparing spectacle lenses | |
EP3474046A1 (en) | Polymerizable composition for a plastic lens | |
CN109070505B (zh) | 眼镜片以及用于制备眼镜片的方法 | |
CN113631612B (zh) | 光学构件用树脂组合物、光学构件、以及眼镜镜片 | |
JP7262198B2 (ja) | 光学部材用重合性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |