JP7460718B1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7460718B1
JP7460718B1 JP2022152248A JP2022152248A JP7460718B1 JP 7460718 B1 JP7460718 B1 JP 7460718B1 JP 2022152248 A JP2022152248 A JP 2022152248A JP 2022152248 A JP2022152248 A JP 2022152248A JP 7460718 B1 JP7460718 B1 JP 7460718B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid separator
hydrogen
water
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022152248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024049411A (ja
Inventor
祐太 保志
匠 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022152248A priority Critical patent/JP7460718B1/ja
Priority to US18/368,088 priority patent/US20240105976A1/en
Priority to CN202311247704.4A priority patent/CN117766824B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7460718B1 publication Critical patent/JP7460718B1/ja
Publication of JP2024049411A publication Critical patent/JP2024049411A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】水電解装置で製造された水素と酸素を使用して発電する際に、水電解用の凝縮水が沸騰して水蒸気が低圧水タンクから燃料電池スタックに流入して発電効率が低下することを抑制する燃料電池システムを提供する。【解決手段】燃料電池システム10は、水電解装置12と、第1気液分離器14と、酸素タンク16と、燃料電池22と、第2気液分離器24と、制御装置28とを有する。制御装置28は、第1気液分離器14の水位が所定の閾値未満になると、第1気液分離器14の内圧よりも高い酸素ガスを第2気液分離器24に供給し、第1開閉弁68を開放する。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する燃料電池に関する研究開発が行われている。また、環境に与える負荷を軽減するため、内燃機関を有する自動車等の移動体の排気ガス規制が一段と進んでいる。したがって、移動体において、内燃機関に代替して燃料電池を搭載することが試みられている。燃料電池が搭載された移動体では、CO、SOおよびNO等が排出されないため、環境に与える負荷が軽減される。
燃料電池を備える燃料電池システムとして、例えば特許文献1が開示されている。特許文献1の燃料電池システムでは、水電解装置の運転により高圧水タンクの水位が下限に達すると、高圧水タンクの水位が上昇するように調整される。この場合、水素タンクと酸素タンクの遮断弁を開けて燃料電池ユニットに水素および酸素を供給する。燃料電池ユニットに供給された水素と酸素との電気化学反応により生成される水は、低圧水タンクに貯留された後、給水ポンプを用いて高圧水タンクに移される。
特開2016-015282号公報
しかし、低圧水タンクが閉空間にある場合、低圧水タンクから高圧水タンクへの水の移送により低圧水タンクの水の体積が減少すると、低圧水タンクの内圧が低くなる。この場合、低圧水タンクでは、残留する水が沸騰し易くなる。低圧水タンクの水が沸騰すると、水蒸気が低圧水タンクから燃料電池スタックに流入する等の事象が起こり、発電効率が低下することが懸念される。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の態様は、水電解する水電解装置と、前記水電解装置から排出される排出流体を、水素ガスと前記水電解装置に再供給される水とに分離する第1気液分離器と、前記水電解により昇圧された酸素ガスを貯留する酸素タンクと、前記水電解により昇圧された前記酸素ガスを用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池から排出される未反応の前記酸素ガスを含む混合ガス中の水が貯留される第2気液分離器と、を有する燃料電池システムであって、前記第1気液分離器に貯留される前記水の水位を検出する水位センサと、弁の開閉を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記水の水位が所定の閾値未満になると、前記燃料電池の状態に関わらず、前記第1気液分離器の内圧よりも高い前記酸素ガスを前記第2気液分離器に供給し、前記第1気液分離器と前記第2気液分離器とを連通する給水路に設けられる第1開閉弁を開放する。
上記の態様によれば、第2気液分離器に高圧ガスを供給しながら、第2気液分離器の貯留水を第1気液分離器に移送することができる。したがって、第1気液分離器への水の移送により第2気液分離器の内圧の低下を抑制することができる。その結果、第2気液分離器に残留する水の蒸発による燃料電池の発電効率の低下を抑制することができる。
図1は、実施形態による燃料電池システムを示す概略図である。 図2は、制御装置による制御処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、変形例による燃料電池システムを示す概略図である。
図1は、燃料電池システム10を示す概略図である。燃料電池システム10は、閉鎖空間で用いられる。燃料電池システム10は、水電解装置12と、第1気液分離器14と、酸素タンク16と、水素昇圧装置18と、水素タンク20と、燃料電池22と、第2気液分離器24と、第3気液分離器26と、制御装置28とを備える。
水電解装置12は、水素ガスと、水素ガスの圧力よりも高圧の酸素ガスとを水電解により生成する差圧式水電解装置である。水電解するための水は、第1気液分離器14から水供給路30を介して水電解装置12に供給される。水供給路30は、第1気液分離器14と水電解装置12とを連通する。水供給路30には、ポンプ31が設けられる。ポンプ31は、第1気液分離器14に貯留される水に流動力を付与し、第1気液分離器14から水電解装置12に水を供給する。
水電解装置12は、1以上の単位セルを有する。単位セルは、電解質膜がアノード電極とカソード電極とで挟持される膜電極接合体(MEA)を含む。水電解装置12は、第1気液分離器14から供給される水を単位セルのカソード電極に供給する。単位セルは、アノード電極とカソード電極とに印加される電圧に基づいて水電解する。この場合、アノード電極では昇圧された高圧の酸素ガスが生成され、カソード電極では未昇圧の水素ガスが生成される。
水電解装置12の単位セルで生成される高圧の酸素ガスは、酸素排出路32を介して酸素タンク16に貯留される。酸素排出路32は、水電解装置12から酸素タンク16に酸素ガスを排出するための管路であり、水電解装置12と酸素タンク16とを連通する。
水電解装置12の単位セルで生成される水素ガスと未反応水とを含む排出流体は、水排出路34を介して第1気液分離器14に供給される。水排出路34は、水電解装置12から第1気液分離器14に排出流体を排出するための管路であり、水電解装置12と第1気液分離器14とを連通する。
第1気液分離器14は、水電解装置12から排出される排出流体を気体成分(水素ガス)と、液体成分(液水)とに分離する。第1気液分離器14によって分離された気体成分は、水素供給路36を介して水素昇圧装置18に供給される。水素供給路36は、第1気液分離器14と水素昇圧装置18とを連通する。水素供給路36には、ポンプ38が設けられる。ポンプ38は、第1気液分離器14に貯留される水素ガスに流動力を付与し、第1気液分離器14から水素昇圧装置18に水素ガスを供給する。
第1気液分離器14によって分離された液体成分(液水)は、第1気液分離器14に一時的に貯留され、水供給路30を介して水電解装置12に供給される。第1気液分離器14に貯留される水は、給水路40を介して供給される水を含む。給水路40は、第2気液分離器24および第3気液分離器26から第1気液分離器14に水を供給するための管路である。給水路40は、第1給水路40_1と第2給水路40_2とを含む。第1給水路40_1は、第2気液分離器24と第1気液分離器14とを連通する。第2給水路40_2は、第3気液分離器26と第1気液分離器14とを連通する。本実施形態では、第1給水路40_1の下流端部と第2給水路40_2の下流端部とは1つの合流路40_3として形成される。合流路40_3には、ポンプ41が設けられる。ポンプ41は、第2気液分離器24または第3気液分離器26に貯留される水に流動力を付与し、第2気液分離器24または第3気液分離器26から第1気液分離器14に水を供給する。
酸素タンク16は、水電解装置12の水電解により生成される高圧の酸素ガスを貯留する。酸素タンク16に貯留された高圧の酸素ガスは、酸素タンク16の出口16Xから酸素ガス供給路42を介して燃料電池22に供給される。酸素ガス供給路42は、酸素タンク16に貯留された高圧の酸素ガスを燃料電池22に供給するための管路であり、酸素タンク16と燃料電池22とを連通する。酸素ガス供給路42には、減圧弁44と遮断弁46とが設けられる。減圧弁44は、酸素タンク16から供給される高圧の酸素ガスを減圧する。減圧弁44によって減圧された酸素ガスの圧力は、基準圧よりも大きい。本実施形態では、基準圧は、水電解装置12の水電解により生成される水素ガスの圧力である。遮断弁46は、異常が検知されると、自律的に酸素ガス供給路42を遮断する。
水素昇圧装置18は、電気化学的に水素ガスを圧縮する電気化学式水素圧縮機(EHC:Electrochemical Hydrogen Compressor)である。水素昇圧装置18は、第1気液分離器14から供給される水素ガスを昇圧し、高圧の水素ガスを生成する。第1気液分離器14から供給される水素ガスは、水電解装置12によって生成される水素ガスである。
水素昇圧装置18は、1以上の単位セルを有する。単位セルは、電解質膜がアノード電極とカソード電極とで挟持される膜電極接合体(MEA)を含む。水素昇圧装置18は、第1気液分離器14から供給される水素ガスを単位セルのアノード電極に供給する。単位セルは、アノード電極とカソード電極とに印加される電圧に基づいて水素ガスをイオン化する。水素ガスのイオン化により得られるプロトンは、電解質膜を介してカソード電極に到達することで昇圧された水素ガスが生成される。
水素昇圧装置18の単位セルで生成される高圧の水素ガスは、水素排出路48を介して水素タンク20に貯留される。水素排出路48は、水素昇圧装置18から水素タンク20に水素ガスを排出するための管路であり、水素昇圧装置18と水素タンク20とを連通する。
水素タンク20は、水素昇圧装置18により昇圧される高圧の水素ガスを貯留する。水素タンク20に貯留された高圧の水素ガスは、水素タンク20の出口20Xから水素ガス供給路52を介して燃料電池22に供給される。水素ガス供給路52は、水素タンク20に貯留された高圧の水素ガスを燃料電池22に供給するための管路であり、水素タンク20と燃料電池22とを連通する。水素ガス供給路52には、減圧弁54と遮断弁56とが設けられる。減圧弁54は、水素タンク20に貯留された高圧の水素ガスを減圧する。減圧弁54によって減圧された水素ガスの圧力は、基準圧よりも大きい。遮断弁56は、異常が検知されると、自律的に水素ガス供給路52を遮断する。
燃料電池22は、複数の単位セルを有する。各単位セルは、電解質膜がアノード電極とカソード電極とで挟持される膜電極接合体(MEA)を含む。燃料電池22は、酸素タンク16から減圧弁44を介して供給される基準圧よりも高圧の酸素ガスを、各単位セルのカソード電極に供給する。燃料電池22は、水素タンク20から減圧弁54を介して供給される基準圧よりも高圧の水素ガスを、各単位セルのアノード電極に供給する。各単位セルは、酸素ガスと水素ガスとの電気化学反応により発電する。
燃料電池22の各単位セルで未反応の酸素ガスを含む酸素含有ガスは、酸素含有排出路58を介して酸素ガス供給路42に供給される。酸素含有排出路58は、燃料電池22から排出される酸素含有ガスを酸素ガス供給路42に戻すための管路である。酸素含有排出路58は、上流部58_1と下流部58_2とを含む。上流部58_1は、燃料電池22と第2気液分離器24とを連通する。下流部58_2は、第2気液分離器24と酸素ガス供給路42を連通する。本実施形態では、下流部58_2の一端は、燃料電池22と遮断弁46との間の酸素ガス供給路42に接続される。
燃料電池22の各単位セルで未反応の水素ガスを含む水素含有ガスは、水素含有排出路60を介して水素ガス供給路52に供給される。水素含有排出路60は、燃料電池22から排出される水素含有ガスを水素ガス供給路52に戻すための管路である。水素含有排出路60は、上流部60_1と下流部60_2とを含む。上流部60_1は、燃料電池22と第3気液分離器26とを連通する。下流部60_2は、第3気液分離器26と水素ガス供給路52を連通する。本実施形態では、下流部60_2の一端は、燃料電池22と遮断弁56との間の水素ガス供給路52に接続される。
第2気液分離器24は、燃料電池22から排出される酸素含有ガスを気体成分(酸素ガス)と、液体成分(液水)とに分離する。第2気液分離器24によって分離される気体成分は、酸素含有排出路58の下流部58_2を介して酸素ガス供給路42に供給される。第2気液分離器24によって分離される液体成分(液水)は、燃料電池22の各単位セルにおける酸素と水素との酸化還元反応により生成される。この液体成分(液水)は、第2気液分離器24に一時的に貯留され、第1気液分離器14に供給される。
第3気液分離器26は、燃料電池22から排出される水素含有ガスを気体成分(水素ガス)と、液体成分(液水)とに分離する。第3気液分離器26によって分離される気体成分は、水素含有排出路60の下流部60_2を介して水素ガス供給路52に供給される。第3気液分離器26によって分離される液体成分(液水)は、燃料電池22の各単位セルにおける酸素と水素との酸化還元反応により生成される。この液体成分(液水)は、第3気液分離器26に一時的に貯留され、第1気液分離器14に供給される。
制御装置28は、燃料電池システム10を制御するコンピュータである。制御装置28は、1以上のプロセッサと、記憶媒体とを含む。記憶媒体は、揮発性メモリと不揮発性メモリとによって構成され得る。プロセッサとしては、CPU、MCU等が挙げられる。揮発性メモリとしては、例えばRAM等が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えばROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。
制御装置28は、水電解装置12の電源を駆動して単位セルのアノード電極およびカソード電極に電圧を印加する。これに加えて、制御装置28は、ポンプ31を駆動して第1気液分離器14から水電解装置12に水を供給する。この場合、水電解装置12は運転状態であり、水の電気分解(水電解)が行われる。制御装置28が単位セルへの電圧の印加および水電解装置12への水の供給を停止すると、水電解装置12は停止する。
制御装置28は、水素昇圧装置18の電源を駆動して単位セルのアノード電極およびカソード電極に電圧を印加する。これに加えて、制御装置28は、ポンプ38を駆動して第1気液分離器14から水素昇圧装置18に水素ガスを供給する。この場合、水素昇圧装置18は運転状態であり、水素ガスの昇圧が行われる。制御装置28が単位セルへの電圧の印加および水素昇圧装置18への水素ガスの供給を停止すると、水素昇圧装置18は停止する。
水電解装置12の運転と水素昇圧装置18の運転とはセットで実施される。すなわち、制御装置28は、水電解装置12を運転状態にすると、水素昇圧装置18も運転状態にする。一方、制御装置28は、水電解装置12を停止すると、水素昇圧装置18も停止する。
水電解装置12および水素昇圧装置18の運転中、水電解装置12の水電解により生成される高圧の酸素ガスは酸素タンク16に充填され、水素昇圧装置18により昇圧される高圧の水素ガスは水素タンク20に充填される。水電解装置12および水素昇圧装置18の運転中、制御装置28は、酸素タンク16の出口16Xに設けられる酸素開放弁62と、水素タンク20の出口20Xに設けられる水素開放弁64とを閉塞する。この場合、燃料電池22には、酸素タンク16に貯留される高圧の酸素ガスと、水素タンク20に貯留される高圧の水素ガスとは供給されない。そのため、燃料電池22は停止しており、発電が行われない。
一方、水電解装置12および水素昇圧装置18の停止中、制御装置28は、酸素開放弁62と水素開放弁64とを開放して、燃料電池22を運転状態にする。この場合、酸素タンク16に貯留された高圧の酸素ガスは、減圧弁44により減圧された後に燃料電池22に供給される。また、水素タンク20に貯留された高圧の水素ガスは、減圧弁54により減圧された後に燃料電池22に供給される。燃料電池22では発電が行われる。
水電解装置12および水素昇圧装置18の運転と、燃料電池22の運転とは交互に実施されてもよい。
制御装置28は、水電解装置12および水素昇圧装置18の運転状態にしているか否かに関わらず、第1気液分離器14に貯留される水の水位を監視する。この場合、制御装置28は、第1気液分離器14に設けられる水位センサ66によって検出される水位を所定の閾値と比較する。
第1気液分離器14に貯留される水の水位が閾値未満になると、制御装置28は、給水路40に設けられる第1開閉弁68および第2開閉弁70の少なくとも1つを開放する。この場合、第2気液分離器24および第3気液分離器26の少なくとも1つが第1気液分離器14と連通し、第1気液分離器14に水が補充される。
水電解装置12および水素昇圧装置18が運転状態である場合、上述のように、酸素開放弁62は閉塞している。この場合に第1開閉弁68が開放すると、第2気液分離器24から第1気液分離器14への水の移送により第2気液分離器24の内圧が低くなる。その結果、第2気液分離器24に残留する水が沸騰し易くなる。同様に、水電解装置12および水素昇圧装置18が運転状態である場合、水素開放弁64は閉塞している。この場合に第2開閉弁70が開放すると、第3気液分離器26から第1気液分離器14への水の移送により第3気液分離器26の内圧が低くなる。その結果、第3気液分離器26に残留する水が沸騰し易くなる。
そこで、水電解装置12および水素昇圧装置18の運転中に、第1気液分離器14に貯留される水の水位が閾値未満になると、制御装置28は、第1開閉弁68を開放する前に、酸素開放弁62を開放して、高圧の酸素ガスを、燃料電池22を介して第2気液分離器24に供給する。同様に、制御装置28は、第2開閉弁70を開放する前に、水素開放弁64を開放して、高圧の水素ガスを、燃料電池22を介して第3気液分離器26に供給する。
なお、水電解装置12および水素昇圧装置18が非運転状態である場合、上述のように、酸素開放弁62および水素開放弁64は開放している。すなわち、第1開閉弁68または第2開閉弁70を開放する前に、酸素開放弁62および水素開放弁64が既に開放した状態にある。したがって、水電解装置12および水素昇圧装置18の非運転中に、第1気液分離器14に貯留される水の水位が閾値未満になると、制御装置28は、第1開閉弁68および第2開閉弁70の少なくとも1つを開放する。
このように、制御装置28は、第1気液分離器14の水の水位が所定の閾値になると、燃料電池22の状態に関わらず、第1開閉弁68および第2開閉弁70の少なくとも1つを開放する。この開放は、第1気液分離器14の内圧よりも高い高圧ガスが第2気液分離器24および第3気液分離器26に供給されている状態において実施される。
これにより、第2気液分離器24または第3気液分離器26に高圧ガスを供給しながら、第2気液分離器24または第3気液分離器26の貯留水を第1気液分離器14に移送することができる。したがって、第1気液分離器14への水の移送により第2気液分離器24または第3気液分離器26の内圧の低下を抑制することができる。その結果、第2気液分離器24または第3気液分離器26に残留する水の蒸発による燃料電池22の発電効率の低下を抑制することができる。また、第2気液分離器24または第3気液分離器26に高圧ガスが供給されているため、ポンプ41を取り外すことが可能である。
なお、燃料電池22の状態とは、燃料電池22が運転している状態と、燃料電池22が停止している状態と、を指す。通常、燃料電池22が停止している状態では、酸素ガスおよび水素ガスは燃料電池22、第2気液分離器24および第3気液分離器26には供給されない。第1気液分離器14の水の水位が所定の閾値未満になると、燃料電池22が停止している状態であっても第1気液分離器14の内圧よりも高くなるように酸素ガス(または水素ガス)が第2気液分離器24(または第3気液分離器26)に供給される。
次に、第1開閉弁68または第2開閉弁70のいずれか1つを開放する場合の制御装置28による制御処理について説明する。図2は、制御装置28による制御処理の手順を示すフローチャートである。図2では、水電解装置12および水素昇圧装置18が運転状態であり、酸素開放弁62および水素開放弁64が閉塞している場合の制御処理の手順が示されている。
制御処理は、第1気液分離器14の水位が閾値未満になると開始され、ステップS1に移行する。
ステップS1において、制御装置28は、第2気液分離器24に貯留される水の水位(第2気液分離器24の水位)と、第3気液分離器26に貯留される水の水位(第3気液分離器26の水位)とを比較する。第2気液分離器24の水位は、第2気液分離器24に設けられる水位センサ72によって検出される。第3気液分離器26の水位は、第3気液分離器26に設けられる水位センサ74によって検出される。第2気液分離器24の水位に比べて第3気液分離器26の水位が高い場合、制御処理はステップS2に移行する。一方、第3気液分離器26の水位に比べて第2気液分離器24の水位が高い場合、制御処理はステップS5に移行する。
ステップS2において、制御装置28は、第3気液分離器26の水位を所定の下限と比較する。この下限は、第3気液分離器26の貯留部分の体積等に応じて予め設定される値である。第3気液分離器26の水位が下限よりも大きい場合、制御処理はステップS3に移行する。一方、第3気液分離器26の水位が下限以下である場合、制御処理はステップS10に移行する。
ステップS3において、制御装置28は、水素開放弁64を開放して、基準圧よりも高圧の水素ガスを、燃料電池22を介して、第3気液分離器26に供給する。水素開放弁64が開放されると、制御処理はステップS4に移行する。
ステップS4において、制御装置28は、第2開閉弁70を開放して、第1気液分離器14に対し第3気液分離器26を連通させ、第1気液分離器14に水を補充する。第2開閉弁70が開放されると、制御処理はステップS8に移行する。
ステップS5において、制御装置28は、第2気液分離器24の水位を所定の下限と比較する。この下限は、第2気液分離器24の貯留部分の体積等に応じて予め設定される値である。第2気液分離器24の水位と比較される下限と、第3気液分離器26の水位と比較される下限とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。第2気液分離器24の水位が下限よりも大きい場合、制御処理はステップS6に移行する。一方、第2気液分離器24の水位が下限以下である場合、制御処理はステップS10に移行する。
ステップS6において、制御装置28は、酸素開放弁62を開放して、基準圧よりも高圧の酸素ガスを、燃料電池22を介して、第2気液分離器24に供給する。酸素開放弁62が開放されると、制御処理はステップS7に移行する。
ステップS7において、制御装置28は、第1開閉弁68を開放して、第1気液分離器14に対し第2気液分離器24を連通させ、第1気液分離器14に水を補充する。第1開閉弁68が開放されると、制御処理はステップS8に移行する。
ステップS8において、制御装置28は、第1気液分離器14に貯留される水の水位(第1気液分離器14の水位)を所定の上限と比較する。この上限は、第1気液分離器14の貯留部分の体積等に応じて予め設定される値である。第1気液分離器14の水位は、第1気液分離器14に設けられる水位センサ66によって検出される。第1気液分離器14の水位が上限以下である場合、制御処理はステップS8に留まる。一方、第1気液分離器14の水位が上限より大きくなると、制御処理はステップS9に移行する。
ステップS9において、制御装置28は、水素開放弁64および第2開閉弁70を閉塞するか、酸素開放弁62および第1開閉弁68を閉塞する。第2気液分離器24の水位に比べて第3気液分離器26の水位が高く、第3気液分離器26の水位が下限より大きい場合(ステップS1、S2:YES)、水素開放弁64および第2開閉弁70が開放されている。この場合、制御装置28は、水素開放弁64および第2開閉弁70を閉塞する。一方、第3気液分離器26の水位に比べて第2気液分離器24の水位が高く、第2気液分離器24の水位が下限より大きい場合(ステップS1:NO、ステップS5:YES)、酸素開放弁62および第1開閉弁68が開放されている。この場合、制御装置28は、酸素開放弁62および第1開閉弁68を閉塞する。水素開放弁64および第2開閉弁70が閉塞されるか、酸素開放弁62および第1開閉弁68が閉塞されると、制御処理は終了する。
ステップS10において、制御装置28は、水電解装置12および水素昇圧装置18を非運転状態にする。その後、制御装置28は、酸素開放弁62および水素開放弁64を開放して、燃料電池22を運転状態にし、第2気液分離器24および第3気液分離器26に水を補充する。
このように制御装置28は、高い水位の第2気液分離器24または第3気液分離器26が第1気液分離器14と連通するように、第1開閉弁68または第2開閉弁70を開放する。これにより、第1気液分離器14への水の移送することによる、第2気液分離器24または第3気液分離器26の水の枯渇を低減することができる。
上記の実施形態は、下記のように変形されてもよい。
(変形例1)
図3は、変形例による燃料電池システム10を示す概略図である。変形例による燃料電池システム10では、第1バイパス路76と、第1バイパス弁78と、第2バイパス路80と、第2バイパス弁82とが新たに備えられる。
第1バイパス路76は、酸素タンク16をバイパスして、水電解装置12で昇圧された酸素ガスを第2気液分離器24に供給するための管路である。第1バイパス路76は、酸素排出路32から分岐し、酸素タンク16をバイパスして第2気液分離器24に接続される。
第1バイパス弁78は、第1バイパス路76に設けられる。第1バイパス弁78は、制御装置28により制御される。制御装置28は、水電解装置12および水素昇圧装置18の運転中に第1気液分離器14の水の水位が所定の閾値未満になった場合のみ、第1バイパス弁78を開放する。この場合、制御装置28は、第1開閉弁68および第2開閉弁70を開放する前に、酸素開放弁62を閉塞したまま第1バイパス弁78を開放する。これにより、実施形態と同様に、第2気液分離器24に高圧ガスを供給しながら、第1気液分離器14に貯留水を移送することができる。これに加えて、燃料電池22を発電させずに、第2気液分離器24に高圧ガスを供給することができる。
第2バイパス路80は、水素タンク20をバイパスして、水素昇圧装置18で昇圧された水素ガスを第3気液分離器26に供給するための管路である。第2バイパス路80は、水素排出路48から分岐し、水素タンク20をバイパスして第3気液分離器26に接続される。
第2バイパス弁82は、第2バイパス路80に設けられる。第2バイパス弁82は、制御装置28により制御される。制御装置28は、水電解装置12および水素昇圧装置18の運転中に第1気液分離器14の水の水位が所定の閾値未満になった場合のみ、第2バイパス弁82を開放する。この場合、制御装置28は、第1開閉弁68および第2開閉弁70を開放する前に、水素開放弁64を閉塞したまま第2バイパス弁82を開放する。これにより、実施形態と同様に、第3気液分離器26に高圧ガスを供給しながら、第1気液分離器14に貯留水を移送することができる。これに加えて、燃料電池22を発電させずに、第3気液分離器26に高圧ガスを供給することができる。
(変形例2)
水電解装置12は、差圧式水電解装置から非差圧式水電解装置に置換されてもよい。非差圧式水電解装置は、水電解によって基準圧よりも高圧の酸素ガスと、基準圧よりも高圧の水素ガスとを生成する。水電解装置12が差圧式水電解装置から非差圧式水電解装置に置換された場合、水素昇圧装置18が取り外される。この場合、非差圧式水電解装置の水電解によって生成された高圧の水素ガスは、第1気液分離器14を介して、水素タンク20に貯留される。
以上の記載から把握し得る発明および効果について以下に記載する。
(1)本発明は、水電解する水電解装置(12)と、前記水電解装置(12)から排出される排出流体を、水素ガスと前記水電解装置(12)に再供給される水とに分離する第1気液分離器(14)と、前記水電解により昇圧された酸素ガスを貯留する酸素タンク(16)と、前記水電解により昇圧された酸素ガスを用いて発電する燃料電池(22)と、前記燃料電池(22)から排出される未反応の前記酸素ガスを含む混合ガス中の水が貯留される第2気液分離器(24)と、を有する燃料電池システム(10)であって、前記第1気液分離器(14)に貯留される前記水の水位を検出する水位センサ(66)と、弁の開閉を制御する制御装置(28)と、を備え、前記制御装置(28)は、前記水の水位が所定の閾値未満になると、前記燃料電池(22)の状態に関わらず、前記第1気液分離器(14)の内圧よりも高い前記酸素ガスを前記第2気液分離器(24)に供給し、前記第1気液分離器(14)と前記第2気液分離器(24)とを連通する給水路(40)に設けられる第1開閉弁(68)を開放する。
これにより、第2気液分離器に高圧ガスを供給しながら、第2気液分離器の貯留水を第1気液分離器に移送することができる。したがって、第1気液分離器への水の移送により第2気液分離器の内圧の低下を抑制することができる。その結果、第2気液分離器に残留する水の蒸発による燃料電池の発電効率の低下を抑制することができる。
(2)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記制御装置(28)は、前記水電解装置(12)の運転中、前記酸素タンク(16)に設けられる酸素開放弁(62)を閉塞して、前記酸素タンク(16)に前記酸素ガスを充填し、前記水電解装置(12)の停止中、前記酸素開放弁(62)を開放して前記第2気液分離器(24)に前記燃料電池(22)を介して前記酸素ガスを供給し、前記水電解装置(12)の運転中に前記水の水位が前記閾値未満になると、前記第1開閉弁(68)を開放する前に、酸素供給用の弁を開放して、前記第2気液分離器(24)に前記酸素ガスを供給してもよい。これにより、水電解装置の運転中であるか否かにかかわらず、第2気液分離器に高圧ガスを供給しながら、第2気液分離器の貯留水を第1気液分離器に移送することができる。
(3)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記酸素供給用の弁は、前記酸素開放弁(62)であり、前記第2気液分離器(24)に供給される前記酸素ガスの供給源は、前記酸素タンク(16)であってもよい。これにより、管路を増設することなく、第2気液分離器に高圧ガスを供給することができる。
(4)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記酸素供給用の弁は、前記水電解装置(12)と前記酸素タンク(16)とを連通する酸素排出路(32)から分岐し、前記酸素タンク(16)をバイパスして前記第2気液分離器(24)に接続される第1バイパス路(76)に設けられる第1バイパス弁(78)であり、前記第2気液分離器(24)に供給される前記酸素ガスの供給源は、前記水電解装置(12)であってもよい。これにより、燃料電池を発電させずに、第2気液分離器に高圧ガスを供給することができる。
(5)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記水電解装置(12)は、水電解により前記水素ガスと前記水素ガスの圧力よりも高圧の前記酸素ガスとを生成する差圧式水電解装置であってもよい。これにより、水電解装置が高圧の酸素ガスおよび水素ガスを生成する非差圧式水電解装置である場合に比べて、第1気液分離から水電解装置に水を供給するためのポンプの大型化を抑制することができる。
(6)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記水電解装置(12)により生成される前記水素ガスを昇圧する水素昇圧装置(18)と、昇圧された前記水素ガスが貯留される水素タンク(20)と、前記燃料電池(22)から排出される前記水素ガスを含む混合ガス中の水が貯留される第3気液分離器(26)と、をさらに備え、前記制御装置(28)は、前記水の水位が所定の閾値未満になると、前記燃料電池(22)の状態に関わらず、前記第1気液分離器(14)の内圧よりも高い前記水素ガスを前記第3気液分離器(26)に供給し、前記第1気液分離器(14)と前記第3気液分離器(26)とを連通する給水路(40)に設けられる第2開閉弁(70)を開放してもよい。これにより、第2気液分離器に貯留される水が少なくても、第1気液分離器に水を補充することができる。
(7)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記制御装置(28)は、前記水素昇圧装置(18)の運転中、前記水素タンク(20)に設けられる水素開放弁(64)を閉塞して前記水素タンク(20)に前記水素ガスを充填し、前記水素昇圧装置(18)の停止中、前記水素開放弁(64)を開放して前記第3気液分離器(26)に前記燃料電池(22)を介して前記水素ガスを供給し、前記水素昇圧装置(18)の運転中に前記水の水位が前記閾値未満になった場合、前記第2開閉弁(70)を開放する前に、水素供給用の弁を開放して、前記第3気液分離器(26)に前記水素ガスを供給してもよい。これにより、水素昇圧装置の運転中であるか否かにかかわらず、第3気液分離器に高圧ガスを供給しながら、第3気液分離器の貯留水を第1気液分離器に移送することができる。
(8)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記水素供給用の弁は、前記水素開放弁(64)であり、前記第3気液分離器(26)に供給される前記水素ガスの供給源は、前記水素タンク(20)であってもよい。これにより、管路を増設することなく、第3気液分離器に高圧ガスを供給することができる。
(9)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記水素供給用の弁は、前記水素昇圧装置(18)と前記水素タンク(20)とを連通する水素排出路(48)から分岐し、前記水素タンク(20)をバイパスして前記第3気液分離器(26)に接続される第2バイパス路(80)に設けられる第2バイパス弁(82)であり、前記第3気液分離器(26)に供給される前記水素ガスの供給源は、前記水素昇圧装置(18)であってもよい。これにより、燃料電池を発電させずに、第3気液分離器に高圧ガスを供給することができる。
(10)本発明は、燃料電池システム(10)であって、前記給水路(40)は、前記第2気液分離器(24)と前記第1気液分離器(14)とを連通する第1給水路(40_1)と、前記第3気液分離器(26)と前記第1気液分離器(14)とを連通する第2給水路(40_2)とを含み、前記水の水位が所定の閾値未満になると、前記第2気液分離器(24)と前記第3気液分離器(26)とのうち、より水位が高い気液分離器が、前記第1気液分離器(14)と連通されてもよい。これにより、第1気液分離器への水の移送による、第2気液分離器または第3気液分離器の水の枯渇を低減することができる。
本発明は、上述した実施形態および変形例に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
10…燃料電池システム 12…水電解装置
14…第1気液分離器 16…酸素タンク
18…水素昇圧装置 20…水素タンク
22…燃料電池 24…第2気液分離器
26…第3気液分離器 28…制御装置
40…給水路 42…酸素ガス供給路
44、54…減圧弁 52…水素ガス供給路
62…酸素開放弁 64…水素開放弁
66、72、74…水位センサ 68…第1開閉弁
70…第2開閉弁 76…第1バイパス路
78…第1バイパス弁 80…第2バイパス路
82…第2バイパス弁

Claims (10)

  1. 水電解する水電解装置と、前記水電解装置から排出される排出流体を、水素ガスと前記水電解装置に再供給される水とに分離する第1気液分離器と、
    前記水電解により昇圧された酸素ガスを貯留する酸素タンクと、
    前記水電解により昇圧された前記酸素ガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池から排出される未反応の前記酸素ガスを含む混合ガス中の水が貯留される第2気液分離器と、を有する燃料電池システムであって、
    前記第1気液分離器に貯留される前記水の水位を検出する水位センサと、
    弁の開閉を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記水位センサによって検出された前記水の水位が所定の閾値未満になると、前記燃料電池の状態に関わらず、前記第1気液分離器の内圧よりも高い前記酸素ガスを前記第2気液分離器に供給し、前記第1気液分離器と前記第2気液分離器とを連通する給水路に設けられる第1開閉弁を開放する、燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、
    前記水電解装置の運転中、前記酸素タンクに設けられる酸素開放弁を閉塞して前記酸素タンクに前記酸素ガスを充填し、
    前記水電解装置の停止中、前記酸素開放弁を開放して前記第2気液分離器に前記燃料電池を介して前記酸素ガスを供給し、
    前記水電解装置の運転中に前記水の水位が前記閾値未満になると、前記第1開閉弁を開放する前に、酸素供給用の弁を開放して、前記第2気液分離器に前記酸素ガスを供給する、燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記酸素供給用の弁は、前記酸素開放弁であり、
    前記第2気液分離器に供給される前記酸素ガスの供給源は、前記酸素タンクである、燃料電池システム。
  4. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記酸素供給用の弁は、前記水電解装置と前記酸素タンクとを連通する酸素排出路から分岐し、前記酸素タンクをバイパスして前記第2気液分離器に接続される第1バイパス路に設けられる第1バイパス弁であり、
    前記第2気液分離器に供給される前記酸素ガスの供給源は、前記水電解装置である、燃料電池システム。
  5. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記水電解装置は、水電解により前記水素ガスと前記水素ガスの圧力よりも高圧の前記酸素ガスとを生成する差圧式水電解装置である、燃料電池システム。
  6. 請求項1または2に記載の燃料電池システムであって、
    前記水電解装置により生成される前記水素ガスを昇圧する水素昇圧装置と、
    昇圧された前記水素ガスが貯留される水素タンクと、
    前記燃料電池から排出される前記水素ガスを含む混合ガス中の水が貯留される第3気液分離器と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記水位センサによって検出された前記水の水位が前記閾値未満になると、前記燃料電池の状態に関わらず、前記第1気液分離器の内圧よりも高い前記水素ガスを前記第3気液分離器に供給し、前記第1気液分離器と前記第3気液分離器とを連通する給水路に設けられる第2開閉弁を開放する、燃料電池システム。
  7. 請求項6に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、
    前記水素昇圧装置の運転中、前記水素タンクに設けられる水素開放弁を閉塞して前記水素タンクに前記水素ガスを充填し、
    前記水素昇圧装置の停止中、前記水素開放弁を開放して前記第3気液分離器に前記燃料電池を介して前記水素ガスを供給し、
    前記水素昇圧装置の運転中に前記水の水位が前記閾値未満になった場合、前記第2開閉弁を開放する前に、水素供給用の弁を開放して、前記第3気液分離器に前記水素ガスを供給する、燃料電池システム。
  8. 請求項7に記載の燃料電池システムであって、
    前記水素供給用の弁は、前記水素開放弁であり、
    前記第3気液分離器に供給される前記水素ガスの供給源は、前記水素タンクである、燃料電池システム。
  9. 請求項7に記載の燃料電池システムであって、
    前記水素供給用の弁は、前記水素昇圧装置と前記水素タンクとを連通する水素排出路から分岐し、前記水素タンクをバイパスして前記第3気液分離器に接続される第2バイパス路に設けられる第2バイパス弁であり、
    前記第3気液分離器に供給される前記水素ガスの供給源は、前記水素昇圧装置である、燃料電池システム。
  10. 請求項6に記載の燃料電池システムであって、
    前記給水路は、前記第2気液分離器と前記第1気液分離器とを連通する第1給水路と、前記第3気液分離器と前記第1気液分離器とを連通する第2給水路とを含み、
    前記水位センサによって検出された前記水の水位が前記閾値未満になると、前記第2気液分離器と前記第3気液分離器とのうち、より水位が高い気液分離器が、前記第1気液分離器と連通される、燃料電池システム。
JP2022152248A 2022-09-26 2022-09-26 燃料電池システム Active JP7460718B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152248A JP7460718B1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 燃料電池システム
US18/368,088 US20240105976A1 (en) 2022-09-26 2023-09-14 Fuel cell system
CN202311247704.4A CN117766824B (zh) 2022-09-26 2023-09-25 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152248A JP7460718B1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7460718B1 true JP7460718B1 (ja) 2024-04-02
JP2024049411A JP2024049411A (ja) 2024-04-10

Family

ID=90322428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152248A Active JP7460718B1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240105976A1 (ja)
JP (1) JP7460718B1 (ja)
CN (1) CN117766824B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056880A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 水電解装置−固体高分子形燃料電池系発電システム
CN1770526A (zh) 2004-11-02 2006-05-10 上海神力科技有限公司 一种不需外电源帮助便可实现自起动的燃料电池发电系统
JP2009138253A (ja) 2007-12-11 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気分解装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
JP2014072119A (ja) 2012-10-01 2014-04-21 Takasago Thermal Eng Co Ltd 充放電システム
JP2020036542A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 トヨタ自動車株式会社 ユーグレナ培養システム
JP2021130857A (ja) 2020-02-21 2021-09-09 本田技研工業株式会社 水電解システムおよび水位誤差算出装置
JP2023117525A (ja) 2022-02-14 2023-08-24 本田技研工業株式会社 再生型燃料電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073280A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4389922B2 (ja) * 2006-10-30 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2010109854A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
JP5355636B2 (ja) * 2011-07-21 2013-11-27 本田技研工業株式会社 水電解システムの運転方法
JP6449572B2 (ja) * 2014-07-03 2019-01-09 株式会社Ihi 再生型燃料電池システムとその運転方法
US9774046B2 (en) * 2015-07-17 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Humidification system and method for a fuel cell
JP6886914B2 (ja) * 2017-12-21 2021-06-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056880A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 水電解装置−固体高分子形燃料電池系発電システム
CN1770526A (zh) 2004-11-02 2006-05-10 上海神力科技有限公司 一种不需外电源帮助便可实现自起动的燃料电池发电系统
JP2009138253A (ja) 2007-12-11 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気分解装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
JP2014072119A (ja) 2012-10-01 2014-04-21 Takasago Thermal Eng Co Ltd 充放電システム
JP2020036542A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 トヨタ自動車株式会社 ユーグレナ培養システム
JP2021130857A (ja) 2020-02-21 2021-09-09 本田技研工業株式会社 水電解システムおよび水位誤差算出装置
JP2023117525A (ja) 2022-02-14 2023-08-24 本田技研工業株式会社 再生型燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117766824A (zh) 2024-03-26
JP2024049411A (ja) 2024-04-10
US20240105976A1 (en) 2024-03-28
CN117766824B (zh) 2024-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101047412B1 (ko) 연료전지용 수소 공급 장치 및 그 제어 방법
US20070166598A1 (en) Passive electrode blanketing in a fuel cell
CA2634157C (en) Passive electrode blanketing in a fuel cell
US9147900B2 (en) Fuel cell apparatus and fuel cell system
JP6423377B2 (ja) 燃料電池システムの電力制御方法
JP7460718B1 (ja) 燃料電池システム
JP2008235203A (ja) 燃料電池システムにおける生成水排出方法及び燃料電池システム
JP2989332B2 (ja) 燃料電池システム
US20230261231A1 (en) Regenerative fuel cell system
EP2827419B1 (en) Fuel cell system
JP7158529B1 (ja) 水電解システム及び水電解装置の起動方法
JP2004185969A (ja) 燃料電池システム
JP2021048066A (ja) 燃料電池システム
JP2014241260A (ja) 燃料電池システム
US20240243314A1 (en) Electrochemical hydrogen compression system
US20240105974A1 (en) Fuel cell system
JP7434399B2 (ja) 燃料電池システム
JP7512338B2 (ja) 燃料電池システム
JPS6110875A (ja) 燃料電池
US20240141523A1 (en) Water electrolysis system
JP2024099860A (ja) 電気化学式水素昇圧システム
CN118645651A (zh) 一种基于浓差电池的供氢系统及其控制方法
JP2022094891A (ja) 電気化学式水素昇圧システム
CN114899458A (zh) 用于控制燃料电池的燃料供应的系统和方法
JP2002093439A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150