JP7460612B2 - リチウムイオン電池用電解質添加剤 - Google Patents

リチウムイオン電池用電解質添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7460612B2
JP7460612B2 JP2021516923A JP2021516923A JP7460612B2 JP 7460612 B2 JP7460612 B2 JP 7460612B2 JP 2021516923 A JP2021516923 A JP 2021516923A JP 2021516923 A JP2021516923 A JP 2021516923A JP 7460612 B2 JP7460612 B2 JP 7460612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
battery
group
electrolyte
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502817A (ja
Inventor
シャルロット マレー,
シルヴィアーヌ ローション,
カリム ザジブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Hydro Quebec
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydro Quebec, Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Hydro Quebec
Publication of JP2022502817A publication Critical patent/JP2022502817A/ja
Priority to JP2023200825A priority Critical patent/JP2024026195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460612B2 publication Critical patent/JP7460612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/35Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C255/51Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/55Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、一般に、リチウムイオン電池用添加剤に関する。より詳細には本発明は、リチウムイオン電池の電解質と併用するニトリル系添加剤に関する。
リチウムイオン電池は、エネルギー源として広く使用されており、その需要は増加している。典型的には、そのような電池は、負極すなわちアノードと、正極すなわちカソードと、離間させた2つの電極の間に提供される電解質とを具備する。電解質は、有機分子またはポリマーを含んでもよく、概して、LiPF、LiTFSI、またはLiFSIなどのリチウム塩をも含む。さらに電解質は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)などの直鎖状カーボネート、またはエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などの環状カーボネートを含んでもよい。
電解質の性質や組成に関連した、そしてリチウムイオン電池の性能や安全性を向上させることを目的とした様々な研究が、当技術分野で報告されている。例えば、1つまたは複数のニトリル基を含む添加剤の使用が報告されている[非特許文献1-3]。実際、当技術分野では、ニトリル基を含む有機化合物が、高い電圧および温度で良好な電気化学的特性と安定性を示すことは公知である。
リチウムイオン電池の性能や安全性を向上させる方法が、依然求められている。特に、電解質中の添加剤として使用するニトリル系有機化合物が求められている。
本発明者らは、リチウムイオン電池の電解質と併用する添加剤を設計し、準備した。本発明の添加剤は、以下に記載の有機化合物であり、少なくとも1つのニトリル基を含む。この有機化合物は、電解質だけでなく電池の他の構成成分とも相溶性がある。
よって本発明は、以下を、その態様に準拠して提供する。
(1) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Iを有し、
式中:
Qが、5から12員環または二環式環であり、随意に、前記環が、N、O、およびSからなる群から選択される同一または異なる1つまたは複数のヘテロ原子を含み;好ましくは、Qが、5~10員環、または5員環、または6員環、または二環式環であり;
Lが、存在しまたは存在せず、アルキル、アルケン、およびアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
mが、1から10、1から6、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(2) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IIを有し、
式中:
Xが、CまたはNであり;Lが、存在しまたは存在せず、アルキル、アルケン、およびアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
mが、1から5、または1から4、または1から3の整数であり;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(3) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IIIを有し、
式中:
Xが、CまたはNであり;
Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、Riが、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(4) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IVを有し、
式中:
Xが、CまたはNであり;
Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(5) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Aを有し、
式中、RからRが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、RからRが、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される方法。
(6) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Bを有し、
式中:
XがCであり、RがHであり;またはXがNであり;
からRが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、RからRが、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される方法。
(7) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記A1、A2、A3、またはA4である方法
(8) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7またはB8である方法
(9) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Vを有し、
式中:
Lが、存在しまたは存在せず、アルキル、アルケン、およびアルキン基のうちの1つ以上を含むリンカであり;
からRが、それぞれ独立にアルキル基であり;好ましくはC1からC6またはC1からC3のアルキル基であり;より好ましくはRからRの少なくとも1つがCHである、またはR~RのそれぞれがCHである方法。
(10) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式VIを有し、
式中:
nが、0から6、または0から5、または0から4、または0から3、または0から2の整数であり;好ましくは、nが、0から3の整数であり;より好ましくは、nが、0または1であり;
からRが、それぞれ独立にアルキル基であり;好ましくはC1からC6またはC1からC3のアルキル基であり;より好ましくはRからRの少なくとも1つがCHである、またはRからRのそれぞれがCHである方法。
(11) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Cを有し、
式中、nが、0から6、または0から5、または0から4、または0から3、または0から2の整数であり;好ましくは、nが、0から3の整数であり;より好ましくは、nが、0または1である方法。
(12) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が下記のC1またはC2である方法
(13) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IXを有し、
式中:
が、CNまたはCHであり;
およびLが、それぞれ独立に、存在しまたは存在せず、それぞれ独立に、アルキル、アルケン、および/またはアルキン基を含むリンカであり;
Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(14) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Xを有し、
式中:
およびLが、それぞれ独立に、存在しまたは存在せず、それぞれ独立に、アルキル、アルケン、および/またはアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(15) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式XIを有し、
式中:
n1およびn2が、それぞれ独立に、0から10、または0から6、または0から3の整数であり;好ましくは、n1およびn2の少なくとも1つが0であり、またはn1およびn2の両方が0であり;
Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(16) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Dを有し、
式中、Yが、Na、KまたはLiであり;好ましくはYが、Naである方法。
(17) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式D1を有する方法
(18) 下記一般式VIIを有する化合物であって、
式中、RおよびRが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、化合物。
(19) 下記一般式VIIIを有する化合物であって、
式中、Xがハロゲン原子であり;好ましくはXがFである、化合物。
(20) 下記の式B4の化合物
(21) ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、上記(18)から(20)のいずれか1つに定義される方法。
(22) 前記ニトリル系有機化合物が電解質に添加され;随意に、前記添加剤(ニトリル系有機化合物)の量が、約0.01から約5.0%重量、または約0.01から約5.0%重量、または約0.01から約3.0%重量、または約0.01から約1.0%重量、または約0.05から約1.0%重量、または約0.1から約1.0%重量、または約0.1から約0.8%重量、または約0.1から約0.5%重量、または約0.1から約0.3%重量、または約0.1%重量、または約0.5%重量である、上記(1)から(17)、および(21)のいずれか1つに記載の方法。
(23) 上記(1)から(17)のいずれか1つの方法に定義される、I、II、III、IV、A、B、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、V、VI、C、C1、C2、IX、X、XI、D、およびD1からなる群から選択される化合物を含む電解質。
(24) 上記(18)から(20)のいずれか1つに定義される化合物を含む電解質。
(25) 上記(23)または(24)に定義される電解質を含む電池。
(26) 上記(1)から(17)のいずれか1つの方法に定義される、I、II、III、IV、A、B、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、V、VI、C、C1、C2、IX、X、XI、D、およびD1からなる群から選択される化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤。
(27) 上記(18)から(20)のいずれか1つに定義される化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤。
(28) リチウムイオン電池が、リチウム含有材料をカソードが含む電池である、上記(1)から(27)のいずれか1つに記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
(29) リチウムイオン電池が、カンラン石、リチウム酸化物、ニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)を含め、リチウムコバルト酸化物(LCO)、リチウムマンガン酸化物(LMO)、リチウムニッケル酸化物(LNO)、および同類のものをカソードが含む電池である、上記(1)から(27)のいずれか1つに記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
(30) 電池の性能(容量、可逆性)が改善される、上記(28)または(30)に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
本発明の他の目的、利点、および特徴は、添付の図面を参照しつつ単に例示として与えられたその特定の実施形態の、以下の非限定的な記載を理解すれば、さらに明らかとなるであろう。
本特許または出願のファイルには、カラーで描かれた図面が1つ以上含まれている。この特許または特許出願公報のカラー図面付きの複写物は、請求および必要な手数料の支払いのあり次第、国内官庁から提供されることになる。
添付図面では:
45℃で300サイクル後のLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+本発明による1MのLiPF+0.1重量%の添加剤(系列Aの化合物))対参照のサイクルデータ。 45℃でのLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.1重量%の本発明による添加剤(系列Aの化合物))対参照の静電容量(0.05C)。 0および100サイクル時点での、LMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.1重量%の本発明による添加剤(系列Aの化合物))対参照のナイキスト線図。 45℃で300サイクル後のLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+本発明による1MのLiPF+0.5重量%の添加剤(系列Bの化合物))対参照のサイクルデータ。 45℃でのLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.5重量%の本発明による添加剤(系列Bの化合物))対参照の静電容量(0.05C)。 0および200サイクル時点での、LMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.5重量%の本発明による添加剤(系列Bの化合物))対参照のナイキスト線図。 45℃で300サイクル後のLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+本発明による1MのLiPF+0.5重量%の添加剤(系列Cの化合物))対参照のサイクルデータ。 45℃でのLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.5重量%の本発明による添加剤(系列Cの化合物))対参照の静電容量(0.05C)。 0および100サイクル時点での、LMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.5重量%の本発明による添加剤(系列Cの化合物))対参照のナイキスト線図。 45℃で100サイクル後のLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+本発明による1MのLiPF+0.5重量%の添加剤(系列Dの化合物))対参照のサイクルデータ。
45℃でのLMFP-LTO電池(PC/EMC/DMC(4/3/3)+1MのLiPF+0.5重量%の本発明による添加剤(系列Dの化合物))対参照の静電容量(0.05C)。
本発明をさらに記載するに先だって、本発明は、以下に記載の特定の実施形態には限定されないと理解されるのが望ましく、これは、そうした実施形態の変形がなされる可能性があって、それでも添付の特許請求の範囲内に収まる可能性があるためである。また、採用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものであり、限定することを意図してはいないと理解されたい。その代わりに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって確定される。
本明細書で使用される用語の明確かつ一貫した理解を提供するために、以下に複数の定義を与える。さらに、別段の定義がない限り、本明細書で使用されるあらゆる技術的および科学的用語は、本開示が関係する当業者に共通に理解されているものと同一の意味を有する。
特許請求の範囲および/または明細書中で「含む(comprising)」という用語とともに使用される場合の「a」または「an」という語の使用は、「1つ(one)」を意味してもよいが、「1つまたは複数(one or more)」、「少なくとも1つ(at least one)」、および「1つまたは複数(one or more than one)」の意味と一致する。同様に、「別の」という語は、「少なくとも第2またはそれ以上の」を意味してもよい。
本明細書および請求項に使用されるとおり、「含む(comprising)」(ならびに「含む(comprise)」および「含む(composites)」など、含む(comprising)のあらゆる形態)、「有する(having)」(ならびに「有する(have)」および有する(has)」など、有する(having)のあらゆる形態)、「含む(including)」(ならびに「含む(include)」および「含む(includes)」など、含む(including)のあらゆる形態)、または「含む(containing)」(ならびに「含む(contain)」および「含む(contains)」など、含む(containing)のあらゆる形態)は、包括的なまたは非制限的な語であり、さらなる未記載の要素または工程ステップを除外するものではない。
本明細書で数値または百分率を指す場合に使用されるとおり、「約」という用語は、数値または百分率を決定するのに使用される方法に起因するばらつき、統計的な偏差、および人為的誤りを含む。さらに、本出願の各数値パラメータは少なくとも、報告された有効桁数に照らして、通常の丸め法を適用することにより解釈されるのが望ましい。
本明細書で使用される用語「アルキル」または「アルク(alk)」は、別段指定がない限り、炭素数1から15の直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素から誘導される一価の基を表し、メチル、エチル、n-およびiso-プロピル、n-、sec-、iso-およびtert-ブチル、ネオペンチル、および同類のものがその例であり、1つ、2つ、3つ、または炭素数2以上のアルキル基の場合には4つの置換基で随意に置換されていてもよい。
本明細書で交換可能に使用される「アルコキシ」または「アルキロキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子基に結合したアルキル基を表す。
本明細書で交換可能に使用される「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」という用語は、硫黄原子を介して親分子基に結合したアルキル基を表す。
本明細書で使用される「アルキレン」という用語は、2つの水素原子を除去することにより直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素から誘導される飽和二価の炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレン、および同類のものがその例である。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、別段指定がない限り、炭素数2~15、例えば炭素数2~6、または炭素数2~4の一価の直鎖または分岐鎖基を表し、1つまたは複数の炭素-炭素二重結合を含み、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、および同類のものがその例であり、1つ、2つ、3つ、または4つの置換基で随意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、炭素-炭素三重結合を含む炭素数2~6の一価の直鎖または分岐鎖の基を表し、エチニル、1-プロピニル、および同類のものがその例であり、1つ、2つ、3つ、または4つの置換基で随意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、特段指定がない限り、炭素数3~8の一価の飽和または不飽和の非芳香族環状炭化水素基を表し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、および同類のものがその例である。
本明細書で交換可能に使用される「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、Br、およびIを表す。
本明細書で使用されるとおり、用語「ヘテロ原子」は、酸素、硫黄、または窒素であると理解される。
本発明者らは、リチウムイオン電池の電解質と併用する添加剤を設計し、製造した。本発明の添加剤は、以下に記載の有機化合物であり、少なくとも1つのニトリル基を含む。また、この有機化合物は、電解質だけでなく電池の他の構成成分とも相溶性がある。
より詳細には、電解質と併用する本発明の添加剤は、本明細書に記載の、そして以下に図示される一般式I~XI、A、B、C、およびDを有するニトリル系有機化合物である。
そのような有機化合物は、以下の表1で定義される化合物、すなわち、化合物A1~A4、B1~B8、C1~C2、およびD1がその例である。
表1.本発明による有機化合物(系列A、B、C、D)
本発明を、以下の非限定的な実施例によってさらに詳細に記載する。
添加剤としてリチウムイオン電解質と併用するニトリル系有機化合物
実施例1 - 化合物を準備する一般的な手順。15mLのクロロホルム中、アルデヒド(1等量)の溶液に、モロノジニトリル(molonodinitrile)(1.5等量)と数滴のトリエチルアミンを加える。混合物を窒素下で一晩還流させる。室温に戻した後、ジクロロメタンを加え、溶液を水で2回洗浄し、MgSO上で乾燥させる。溶媒除去後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル/ジクロロメタン)にかけて固体を得る。
実施例2-化合物B1
鮮やかな黄色の固体(70%)。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 7.69 (d,1H,J = 4Hz); 7.64 (s,1H); 7.38 (dd,1H,J = 4Hz,J = 12Hz); 6.95 (d,1H,J = 12Hz); 3.99 (s,3H); 3.93 (s,3H).
実施例3-化合物B2
黄色の固体(40%)。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 7.77 (s,1H).NMR 19F (400 MHz,CDCl) δ: -132.55 (s,2H); -143.68 (s,1H); -158.50 (s,1H).
実施例4-化合物B3
白色固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 8.60 (d,1H,J = 4Hz); 8.25 (dd,1H,J = 4Hz,J = 12Hz); 8.18 (s,1H); 8.15 (d,1H,J = 12Hz).
実施例5-化合物B4
鮮やかな黄色の固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 8.12 (d,1H,J = 4Hz); 8.03 (s,1H); 7.67 (dd,1H,J = 4Hz,J = 12Hz).NMR 19F (400 MHz,CDCl) δ: -63.65 (s,3F).
実施例6-化合物B5
白色固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 8.02 (d,2H,J = 12Hz); 7.83 (d,2H,J = 8Hz); 7.80 (s,1H).NMR 19F (400 MHz,CDCl) δ: -63.48 (s,3F).
実施例7-化合物B6
白色固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 7.99 (d,2H,J = 8Hz); 7.83 (d,2H,J = 8Hz); 7.74 (s,1H).
実施例8-化合物B7
淡い橙色の固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 8.39 (d,2H,J = 12Hz); 8.07 (d,2H,J = 8Hz); 7.88 (s,1H).
実施例9-化合物B8
桃色の固体。
NMR H (400 MHz,CDCl) δ: 8.89 (d,2H,J = 12Hz); 7.81 (s,2H); 7.68 (d,2H,J = 8Hz).
系列AおよびCの化合物、ならびに化合物D1は市販のものであり、受領時の状態で使用した。
諸図を参照すると、図1~3に、系列Aの化合物を用いて得られた結果の概要が示されており;図4~6に、系列Bの化合物を用いて得られた結果の概要が示されており;図7~9に、系列Cの化合物を用いて得られた結果の概要が示されており;図10~11に、系列Dの化合物を用いて得られた結果の概要が示されている。なお、本発明による電池だけでなく参照の電池もビニレンカーボネート(VC)を含有していないことに留意するのが望ましく、このことが、300サイクル後の安定性に乏しいことの説明になる。それにもかかわらず、見て分かるとおり、本発明による添加剤を含む電池は、はるかに優れた安定性を示している。
図2から分かるとおり、0.1wt%の化合物A1またはA4を使用することにより、電池容量の向上とともに、さらに良好な可逆性が可能となっている。さらには、電池抵抗の全体的な減少が認められる(図3)。
図5に、化合物B1と化合物B4について得られた結果を示す。0.5wt%の添加剤を使用することにより、電池容量の向上が可能となっている。電池抵抗の全体的な減少が認められる(図6)。
図7に、化合物C1と化合物C2について得られた結果を示す。0.5重量%の添加剤を使用することにより、45℃で300サイクル後の良好な安定性が得られている。図8から分かるとおり、より良好な結果が、化合物C1(短い炭素鎖)について得られている。
図10に、化合物D1について得られた結果を示す。図11から分かるとおり、0.5重量%の化合物D1を使用することにより、電池容量の向上とともに、さらに良好な可逆性が可能となっている。
当業者に理解されるとおり、電解質と併用するこの添加剤は、電解質およびカソード活物質を含む電池の構成要素と相溶となるように適合される。
本発明は、リン酸マンガン鉄リチウム(LMFP)-リチウムチタン酸化物(LTO)電池に関連して記載されている。当業者に理解されるとおり、他のリチウムイオン電池もまた使用してもよい。換言すると、カソード活物質がリチウム含有材料を含むいかなる電池を使用してもよい。そのようなリチウム含有材料は、カンラン石、リチウム酸化物、ニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)を含め、リチウムコバルト酸化物(LCO)、リチウムマンガン酸化物(LMO)、リチウムニッケル酸化物(LNO)、および同類のものであってもよい。
また、当業者に理解されるとおり、アノード材料は、例えば、リチウム合金、Si、SiOx、黒鉛と炭素の混合物、チタン酸塩、チタン酸リチウムなど、いかなる好適なタイプのものであってもよい。
特許請求の範囲は、実施例に記載された好ましい実施形態によって制限されないのが望ましく、全体としての記載と一致する最も広い解釈が与えられるのが望ましい。
本明細書は複数の文献を参照しており、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
参考文献
1.Rohan R.et al.J.Phys.Chem.C(2016),120(12),6450-6458.
2.Kim Y.-S.et al.ACS Appl.Mater.Interfaces(2014),6(11),8913-8920.
3.Pohl B.et al.J.Electrochem.Soc.(2015),162(3),A460-A464.
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Iを有し、

式中:
Qが、5から12員環または二環式環であり、随意に、前記環が、N、O、およびSからなる群から選択される同一または異なる1つまたは複数のヘテロ原子を含み;好ましくは、Qが、5~10員環、または5員環、または6員環、または二環式環であり;
Lが、存在しまたは存在せず、アルキル、アルケン、およびアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
mが、1から10、1から6、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(項2)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IIを有し、

式中:
Xが、CまたはNであり;
Lが、存在しまたは存在せず、アルキル、アルケン、およびアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
mが、1から5、または1から4、または1から3の整数であり;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(項3)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IIIを有し、

式中:
Xが、CまたはNであり;Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、Riが、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(項4)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IVを有し、

式中:
Xが、CまたはNであり;Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;
m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
(項5)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Aを有し、

式中、R からR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、R からR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される方法。
(項6)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Bを有し、

式中:
XがCであり、R がHであり;またはXがNであり;
からR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、R からR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される方法。
(項7)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記のA1、A2、A3、またはA4である方法




(項8)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記のB1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、またはB8である方法






(項9)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Vを有し、

式中:
Lが、存在しまたは存在せず、アルキル基、アルケン基、およびアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
からR が、それぞれ独立にアルキル基であり;好ましくはC1からC6またはC1からC3のアルキル基であり;より好ましくはR からR の少なくとも1つがCH である、またはR からR のそれぞれがCH である方法。
(項10)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式VIを有し、

式中:
nが、0から6、または0から5、または0から4、または0から3、または0から2の整数であり;好ましくは、nが、0から3の整数であり;より好ましくは、nが、0または1であり;
からR が、それぞれ独立にアルキル基であり;好ましくはC1からC6またはC1からC3のアルキル基であり;より好ましくはR ~R の少なくとも1つがCH である、またはR からR のそれぞれがCH である方法。
(項11)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Cを有し、

式中、nが、0から6、または0から5、または0から4、または0から3、または0から2の整数であり;好ましくは、nが、0から3の整数であり;より好ましくは、nが、0または1である方法。
(項12)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が下記のC1またはC2である方法


(項13)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IXを有し、

式中:
が、CNまたはCH であり;
およびL が、それぞれ独立に、存在しまたは存在せず、それぞれ独立に、アルキル、アルケン、および/またはアルキン基を含むリンカであり;Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(項14)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Xを有し、

式中:
およびL が、それぞれ独立に、存在しまたは存在せず、それぞれ独立に、アルキル、アルケン、および/またはアルキン基のうちの1つまたは複数を含むリンカであり;
Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(項15)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式XIを有し、

式中:
n1およびn2が、それぞれ独立に、0から10、または0から6、または0から3の整数であり;好ましくは、n1およびn2の少なくとも1つが0であり、またはn1およびn2の両方が0であり;
Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくは、Yが、Naである方法。
(項16)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Dを有し、

式中、Yが、Na、K、またはLiであり;好ましくはYが、Naである方法。
(項17)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式D1を有する方法

(項18)
下記一般式VIIを有する化合物であって、

式中、R およびR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され;好ましくは、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択され;より好ましくは、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、化合物。
(項19)
下記一般式VIIIを有する化合物であって、

式中、Xがハロゲン原子であり;好ましくはXがFである、化合物。
(項20)
下記の式B4の化合物

(項21)
ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性
能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、上記項18から20のいずれか一項に定義される方法。
(項22)
前記ニトリル系有機化合物が電解質に添加され;随意に、前記添加剤(ニトリル系有機化合物)の量が、約0.01から約5.0%重量、または約0.01から約5.0%重量、または約0.01から約3.0%重量、または約0.01から約1.0%重量、または約0.05から約1.0%重量、または約0.1から約1.0%重量、または約0.1から約0.8%重量、または約0.1から約0.5%重量、または約0.1から約0.3%重量、または約0.1%重量、または約0.5%重量である、上記項1から17、および21のいずれか一項に記載の方法。
(項23)
上記項1から17のいずれか一項に記載の方法に定義される、I、II、III、IV、A、B、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、V、VI、C、C1、C2、IX、X、XI、D、およびD1からなる群から選択される化合物を含む電解質。
(項24)
上記項18から20のいずれか一項に定義される化合物を含む電解質。
(項25)
上記項23または24に定義される電解質を含む電池。
(項26)
上記項1から17のいずれか一項に記載の方法に定義される、I、II、III、IV、A、B、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、V、VI、C、C1、C2、IX、X、XI、D、およびD1からなる群から選択される化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤。
(項27)
上記項18から20のいずれか一項に定義される化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤。
(項28)
リチウムイオン電池が、リチウム含有材料をカソードが含む電池である、上記項1から27のいずれか一項に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
(項29)
リチウムイオン電池が、カンラン石、リチウム酸化物、ニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)を含め、リチウムコバルト酸化物(LCO)、リチウムマンガン酸化物(LMO)、リチウムニッケル酸化物(LNO)、および同類のものをカソードが含む電池である、上記項1から27のいずれか一項に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
(項30)
電池の性能(容量、可逆性)が改善される、上記項28または30に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。

Claims (26)

  1. ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式IVを有し、
    式中:
    Xが、CまたはNであり;Riが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され
    m’が、0から5、0から4、0から3、1から5、1から4、1から3の整数である方法。
  2. Riが、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. Riが、それぞれ独立に、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記一般式Bを有し、
    式中:
    XがCであり、RがHであり;またはXがNであり;
    からRが、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO、SO、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択され方法。
  5. からR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. からR が、それぞれ独立に、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  7. ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、下記のB1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、またはB8である方法
  8. 下記一般式VIIIを有する化合物であって、
    式中、Xがハロゲン原子であ、化合物。
  9. XがFである、請求項8に記載の化合物。
  10. 下記の式B4の化合物
  11. ニトリル系有機化合物を電池の電解質と併用することを含む、リチウムイオン電池の性能と安全性を向上させる方法であって、前記化合物が、請求項から10のいずれか一項に定義されるか、または前記化合物が、下記一般式VIIを有する化合物であり、
    式中、R およびR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択される、
    方法。
  12. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ニトリル系有機化合物が電解質に添加され;随意に、前記添加剤(ニトリル系有機化合物)の量が、.01から.0%重量または.01から.0%重量、または.01から.0%重量、または.05から.0%重量、または.1から.0%重量、または.1から.8%重量、または.1から.5%重量、または.1から.3%重量、または.1%重量、または.5%重量である、請求項1から、および11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1からのいずれか一項に記載の方法に定義されるIVB1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、およびB8らなる群から選択される化合物を含む電解質。
  16. 請求項から10のいずれか一項に定義される化合物または下記一般式VIIを有する化合物を含む電解質であって、
    式中、R およびR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択される、
    電解質
  17. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項16に記載の電解質。
  18. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項16に記載の電解質。
  19. 請求項15から18のいずれか一項に定義される電解質を含む電池。
  20. 請求項1からのいずれか一項に記載の方法に定義されるIVB1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、およびB8らなる群から選択される化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤。
  21. 請求項から10のいずれか一項に定義される化合物または下記一般式VIIを有する化合物を含む、リチウムイオン電池に使用される電解質用の添加剤であって、
    式中、R およびR が、それぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アルケン、アルキン、アリールおよびアルキルアリール、アルコキシ、チオアルコキシ、OH、SH、NH 、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノチオアルコキシ、シアノアルキル、シアノアルケン、シアノアルキン、CN、NO 、SO 、COOH、ならびにアシロキシカルボニルからなる群から選択される、
    添加剤
  22. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、アルキロキシ、ハロゲン、ハロゲノアルキル、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項21に記載の添加剤。
  23. 前記一般式VIIのR およびR が、それぞれ独立に、H、ハロゲン、ニトロ、およびシアノからなる群から選択される、請求項21に記載の添加剤。
  24. リチウムイオン電池が、リチウム含有材料をカソードが含む電池である、請求項1から7、11からのいずれか一項に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
  25. リチウムイオン電池が、カンラン石、リチウム酸化物、ニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)を含め、リチウムコバルト酸化物(LCO)、リチウムマンガン酸化物(LMO)、リチウムニッケル酸化物(LNO)、および同類のものをカソードが含む電池である、請求項1から7、11からのいずれか一項に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
  26. 電池の性能(容量、可逆性)が改善される、請求項2に記載の方法、電解質、電池、または添加剤。
JP2021516923A 2018-10-04 2019-10-03 リチウムイオン電池用電解質添加剤 Active JP7460612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023200825A JP2024026195A (ja) 2018-10-04 2023-11-28 リチウムイオン電池用電解質添加剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862741275P 2018-10-04 2018-10-04
US62/741,275 2018-10-04
PCT/CA2019/051415 WO2020069619A1 (en) 2018-10-04 2019-10-03 Additives for electrolytes in li-ion batteries

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023200825A Division JP2024026195A (ja) 2018-10-04 2023-11-28 リチウムイオン電池用電解質添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502817A JP2022502817A (ja) 2022-01-11
JP7460612B2 true JP7460612B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=70054643

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516923A Active JP7460612B2 (ja) 2018-10-04 2019-10-03 リチウムイオン電池用電解質添加剤
JP2023200825A Pending JP2024026195A (ja) 2018-10-04 2023-11-28 リチウムイオン電池用電解質添加剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023200825A Pending JP2024026195A (ja) 2018-10-04 2023-11-28 リチウムイオン電池用電解質添加剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210376381A1 (ja)
EP (1) EP3860974A4 (ja)
JP (2) JP7460612B2 (ja)
KR (1) KR20210061353A (ja)
CN (1) CN112771022B (ja)
CA (3) CA3226004A1 (ja)
WO (1) WO2020069619A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302649A (ja) 2001-02-02 2002-10-18 Daikin Ind Ltd 電極表面被膜形成剤
JP2004165050A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導性材料
WO2008056776A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Mesoionic compound, ionic liquid composed of mesoionic compound, and method for producing mesoionic compound
JP2011119097A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Sony Corp 非水電解質電池
JP2012227068A (ja) 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及び組電池システム
WO2017113820A1 (zh) 2015-12-31 2017-07-06 石家庄圣泰化工有限公司 高电压宽温锂离子电池电解液及其制备方法及应用
JP2018508112A (ja) 2015-03-16 2018-03-22 アルケマ フランス リチウムイオン電池のための電解質配合組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1517178A (fr) * 1966-03-21 1968-03-15 Ciba Geigy Nouveaux agents pesticides
AU632992B2 (en) * 1987-12-24 1993-01-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Pharmaceutical compositions comprising benzylidene- and cinnamylidene-malononitrile derivatives for the inhibition of proliferative processes in mammalian cells, certain such novel compounds and their preparation
JPH03236168A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学電池
JP2002023394A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Konica Corp 電子写真感光体とそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN100585935C (zh) * 2002-07-15 2010-01-27 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂电池
DE102005048802A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Solvay Fluor Gmbh Fluorierte Additive für Lithiumionenbatterien
KR101309157B1 (ko) * 2011-02-16 2013-09-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014096213A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Yokohama National Univ アルカリ金属−空気二次電池
US9437371B2 (en) * 2013-06-04 2016-09-06 Silatronix, Inc. Nitrile-substituted silanes and electrolyte compositions and electrochemical devices containing them
CN104051786B (zh) * 2014-06-24 2016-06-15 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种电解液及其制备方法以及一种高电压锂离子电池
WO2017106250A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Nohms Tehcnologies, Inc. Silane functionalized ionic liquids
CN105591156A (zh) * 2016-01-04 2016-05-18 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种含有苯三腈的电解液及含有该电解液的锂离子二次电池
CN107403959B (zh) * 2017-08-04 2019-05-03 广州天赐高新材料股份有限公司 一种锂二次电池电解液及锂二次电池
CN107785610B (zh) * 2017-10-24 2020-06-23 广州天赐高新材料股份有限公司 锂二次电池电解液及其锂二次电池
CN108054430B (zh) * 2017-12-26 2020-01-24 欣旺达电子股份有限公司 锂离子电池电解液及锂离子电池
CN108428939A (zh) * 2018-03-20 2018-08-21 成都新柯力化工科技有限公司 一种循环稳定的高镍三元锂电池电解液
US20210111432A1 (en) * 2018-03-23 2021-04-15 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte additives and formulations for energy storage devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302649A (ja) 2001-02-02 2002-10-18 Daikin Ind Ltd 電極表面被膜形成剤
JP2004165050A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導性材料
WO2008056776A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Mesoionic compound, ionic liquid composed of mesoionic compound, and method for producing mesoionic compound
JP2011119097A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Sony Corp 非水電解質電池
JP2012227068A (ja) 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及び組電池システム
JP2018508112A (ja) 2015-03-16 2018-03-22 アルケマ フランス リチウムイオン電池のための電解質配合組成物
WO2017113820A1 (zh) 2015-12-31 2017-07-06 石家庄圣泰化工有限公司 高电压宽温锂离子电池电解液及其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3226009A1 (en) 2020-04-09
CN112771022A (zh) 2021-05-07
CN112771022B (zh) 2024-03-19
CA3226004A1 (en) 2020-04-09
JP2022502817A (ja) 2022-01-11
WO2020069619A1 (en) 2020-04-09
EP3860974A4 (en) 2022-08-17
EP3860974A1 (en) 2021-08-11
CA3112350A1 (en) 2020-04-09
JP2024026195A (ja) 2024-02-28
KR20210061353A (ko) 2021-05-27
US20210376381A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105826606B (zh) 一种电解液以及包含该电解液的锂离子电池
KR20130033363A (ko) 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
JP6272240B2 (ja) ハロゲン化有機ケイ素電解質、その使用方法及びそれを含有する電気化学装置
WO2018040763A1 (zh) 一种添加剂,其制备方法及含有所述添加剂的锂离子电池
Bucher et al. A novel ionic liquid for Li ion batteries–uniting the advantages of guanidinium and piperidinium cations
CN111129596A (zh) 一种高电压添加剂及锂电池用高电压电解液
CN111477963A (zh) 一种锂离子电池非水电解液及含该非水电解液的锂离子电池
CN111755746B (zh) 一种锂离子电池电解液及锂离子电池
CN105261789B (zh) 电解液以及包括该电解液的锂离子电池
JP2013175426A (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
CN102656735A (zh) 作为电化学电池和电池组的电解质溶液中的添加剂的噻唑类化合物
JP7460612B2 (ja) リチウムイオン電池用電解質添加剤
TW201605879A (zh) 用於電化學裝置之添加劑及包含彼之電解質、電極及電化學裝置
CN112358465B (zh) 一种化合物及其组成的电解液、锂离子电池
CN111349058A (zh) 1,4-双(甲基磺酰基)哌嗪的合成方法
CN112117490B (zh) 一种锂离子电池电解液及锂离子二次电池
JP6792798B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CN113659210B (zh) 一种高温型锂离子电池电解液及锂离子电池
CN110797576B (zh) 一种高电压锂离子电池电解液及锂离子电池
CN114583263B (zh) 电解液、正极、锂离子电池和车辆
CN113061102B (zh) 电解液添加剂、含添加剂的电解液及使用电解液的锂电池
CN114243105A (zh) 一种含有联环类盐的电解质及其制备和应用
TW201131856A (en) Thiazole compounds as additives in electrolyte solutions in electrochemical cells and batteries
CN115172880A (zh) 一种非水电解液及锂离子电池
CN110265718A (zh) 电解液添加剂、电解液及电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150