JP7460421B2 - 電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 - Google Patents
電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7460421B2 JP7460421B2 JP2020058228A JP2020058228A JP7460421B2 JP 7460421 B2 JP7460421 B2 JP 7460421B2 JP 2020058228 A JP2020058228 A JP 2020058228A JP 2020058228 A JP2020058228 A JP 2020058228A JP 7460421 B2 JP7460421 B2 JP 7460421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- information
- electric vehicles
- electric
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L55/00—Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/63—Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/14—Payment architectures specially adapted for billing systems
- G06Q20/145—Payments according to the detected use or quantity
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F15/00—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
- G07F15/003—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
- G07F15/005—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F15/00—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
- G07F15/003—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
- G07F15/008—Rewarding for providing delivery of electricity to the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
- H02J3/322—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/70—Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
- B60L2240/72—Charging station selection relying on external data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/126—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S50/00—Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
- Y04S50/12—Billing, invoicing, buying or selling transactions or other related activities, e.g. cost or usage evaluation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Finance (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段と、を備え、
前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定手段は、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする。
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段と、を備え、
前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定手段は、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする。
取得手段が、電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得工程と、
決定手段が、停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定工程と、
誘導手段が、前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導工程と、を有し、
前記取得工程では、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定工程では、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする。
電力情報管理システム100の構成を説明する。図1は電力情報管理システム100の構成例を示す図であり、図1の構成例において、電力情報管理システム100は、電力系統管理サーバーSV1、電力情報管理装置として機能する充放電器管理サーバーSV2、電動車両管理サーバーSV3(以下、「EV管理サーバーSV3」ともいう)を有する。図1に示すシステム構成では、電力系統管理サーバーSV1、充放電器管理サーバーSV2(電力情報管理装置)、EV管理サーバーSV3が別体で構成されているが、各サーバーを一つの情報処理装置にまとめてもよい。また、充放電器管理サーバーSV2(電力情報管理装置)を、電力系統管理サーバーSV1やEV管理サーバーSV3と一体に設けてもよい。
(充放電器管理サーバーSV2)
図2は、各種サーバーの基本構成を示すブロック図であり、サーバーの代表例として、充放電器管理サーバーSV2(電力情報管理装置)の基本構成のブロック図を示している。充放電器管理サーバーSV2は、CPU等の処理部として機能する制御ユニット201と、RAM202A、ROM202B等を有する記憶部202と、外部デバイスとの間で通信を行うための通信部として機能するIF部203と、を備える。図2に示す各ブロックは、システムバス204を介して相互に通信可能に接続されている。
電力系統管理サーバーSV1においても、図2のブロック図と同様の基本構成を有する。電力系統管理サーバーSV1の制御ユニットはネットワークを介して、電力系統網PG1、PG2を監視しており、各電力系統網PG1、PG2が正常状態であるか、又は、停電状態であるかの状態(電力系統状態)を示す状態情報を収集し、電力系統管理サーバーSV1のIF部は、収集した電力系統状態を示す状態情報を充放電器管理サーバーSV2(電力情報管理装置)に送信する。
EV管理サーバーSV3においても、基本構成は図2のブロック図と同様であり、EV管理サーバーSV3の制御ユニットはネットワークを介して、複数の電動車両(EV1、EV2、・・・・)と通信を行い、複数の電動車両(EV1、EV2、・・・・)の位置(走行位置、停車場所)、複数の電動車両における蓄電池の充電状態を示す情報(容量、SOC)、各電動車両の車種(例えば、大型、中型、小型など)を示す情報を取得する。EV管理サーバーSV3が取得するこれらの情報は電力供給側の供給情報となる。
図3は、実施形態に係る充放電器101(充放電制御装置)および電動車両EV1のブロック図である。同図は、充放電器101(充放電制御装置)が電動車両EV1のバッテリ310の充放電を制御する例を示している。電動車両EV1は、例えば、プラグインハイブリッド車両(PHEV)であり、バッテリ310は例えばリチウムイオンバッテリである。
図4は電力情報管理システム100の処理フローを示す図である。電力系統管理サーバーSV1から充放電器管理サーバーSV2へのデータ送信として、ST401において、電力系統管理サーバーSV1は、電力系統網PG1、PG2が正常状態であるか、又は、停電状態であるかの状態(電力系統状態)を示す状態情報を送信する。電力系統網が停電状態である場合には、状態情報には需要側の需要情報が含まれる。ここで、需要側の需要情報には、避難所の位置や、停電した電力系統網において各避難所に対応した充放電器の位置、避難所において必要とされる電力量、電力を必要とするタイミング、停電の復旧状況を示す情報が含まれる。
図6はST408の具体的な処理の流れを説明する図である。
上記実施形態は、少なくとも以下の構成を開示する。
電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得手段(例えば、203、ST401~ST405、ST603、ST604)と、
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段(例えば、201、ST408、ST605、ST606、ST607)と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段(例えば、201、ST408、ST608)と、を備える。
前記決定手段は、前記需要電力と前記供給電力とが等しくなるように前記電動車両の配分を決定する(例えば、201、ST605)。
前記決定手段は、前記電力系統網における複数のエリアで電力が必要とされる場合、各エリアの需要電力を比較して、需要電力の大きいエリアを優先して配分を決定する(例えば、201、ST605)。
前記決定手段は、誘導先となる充放電手段の数に合わせて、配分する電動車両の台数を決定する(例えば、201、ST605)。
前記決定手段は、前記電動車両の配分を決定する際に複数の電動車両が配分の候補になる場合に、前記複数の電動車両の車種の情報に基づいて、満充電状態でバッテリ容量の大きい電動車両を選択するように配分を決定する(例えば、201、ST605)。
前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網が正常状態であるか停電状態であるかを示す状態情報、前記電力系統網において電力を必要としているか否かを示す情報、前記電力系統網における前記充放電手段の位置、前記電力系統網で必要とされる電力量、電力を必要とするタイミング、停電の復旧状況を示す情報、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得する(例えば、203、ST401、ST403、ST405、ST603)。
前記取得手段は、前記複数の電動車両の情報として、前記複数の電動車両の位置、前記複数の電動車両に搭載されているバッテリの充電状態を示す情報、前記複数の電動車両の車種を示す情報を取得する(例えば、203、ST406、ST604)。
前記決定手段は、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定する(例えば、201、ST607)。
前記決定手段(201)は、前記電力要求ありの複数の電力系統網に、正常状態の電力系統網と停電状態の電力系統網とが含まれる場合、前記正常状態の電力系統網に比べて前記停電状態の電力系統網の優先度を高く設定し、前記電動車両の配分を決定する。
前記決定手段(201)は、停電状態の電力系統網への放電を行った電動車両が、正常状態の電力系統網から同等の電力を充電する場合、前記充電に要するコストをゼロに設定する。
前記誘導手段は、前記決定手段で決定された前記配分に基づいて各電動車両を前記充放電手段に誘導するための経路情報を生成し、生成した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々を誘導する(例えば、201、ST408、ST608)。
前記誘導手段は、各電動車両を前記充放電手段に誘導する移動経路の経路状態に関する情報に基づいて、前記経路情報の変更をリアルタイムに更新して各電動車両に配信する(例えば、201、ST408、ST409、ST608)。
前記誘導手段は、初期設定された移動経路の途中に通行止め区間が設定された場合、前記経路情報を更新し、更新した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々を誘導する(例えば、201、ST408、ST409、ST608)。
前記誘導手段は、前記電力系統網における複数のエリアの需要電力の変化により、初期設定された誘導先である充放電手段から他の充放電手段に変更された場合、変更された誘導先に誘導するための経路情報を生成し、生成した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々の誘導を行う(例えば、201、ST408、ST409、ST608)。
前記誘導手段は、前記配分に基づいて各電動車両を前記充放電手段に誘導するための経路情報と、前記充放電手段に移動する際の価格メリット情報とを前記複数の電動車両に通知する(例えば、201、ST409)。
前記誘導手段(201)は、前記複数の電動車両の夫々の現在地から誘導先である充放電手段までの移動経路を選択する場合、地図情報に基づいて登り勾配となるルートを回避して、平坦なルートまたは下り坂ルートの比率が高くなるルートを選択して、前記経路情報の生成を行う。
電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得手段(例えば、203、ST401~ST405、ST603、ST604)と、
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段(例えば、201、ST408、ST605、ST606、ST607)と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段(例えば、201、ST408、ST608)と、を備える。
取得手段が、電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得工程(例えば、203、ST401~ST405、ST603、ST604)と、
決定手段が、停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定工程(例えば、201、ST408、ST605、ST606、ST607)と、
誘導手段が、前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導工程(例えば、201、ST408、ST608)と、を有する。
SV3:電動車両管理サーバー(EV管理サーバー)、EV1:電動車両、
PG1、PG2、PG3:電力系統網、100:電力情報処理システム、
101、102、103:充放電器、201:制御ユニット、
202:記憶部、203:IF部(通信部)、310:バッテリ
Claims (17)
- 電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得手段と、
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段と、
を備え、
前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定手段は、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする電力情報処理装置。 - 前記決定手段は、前記需要電力と前記供給電力とが等しくなるように前記電動車両の配分を決定することを特徴とする請求項1に記載の電力情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記電力系統網における複数のエリアで電力が必要とされる場合、各エリアの需要電力を比較して、需要電力の大きいエリアを優先して配分を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の電力情報処理装置。
- 前記決定手段は、誘導先となる充放電手段の数に合わせて、配分する電動車両の台数を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電力情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記電動車両の配分を決定する際に複数の電動車両が配分の候補になる場合に、前記複数の電動車両の車種の情報に基づいて、満充電状態でバッテリ容量の大きい電動車両を選択するように配分を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電力情報処理装置。
- 前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網が正常状態であるか停電状態であるかを示す状態情報、前記電力系統網において電力を必要としているか否かを示す情報、前記電力系統網における前記充放電手段の位置、前記電力系統網で必要とされる電力量、電力を必要とするタイミング、停電の復旧状況を示す情報を取得することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電力情報処理装置。
- 前記取得手段は、前記複数の電動車両の情報として、前記複数の電動車両の位置、前記複数の電動車両に搭載されているバッテリの充電状態を示す情報、前記複数の電動車両の車種を示す情報を取得することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電力情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記電力要求ありの複数の電力系統網に、正常状態の電力系統網と停電状態の電力系統網とが含まれる場合、前記正常状態の電力系統網に比べて前記停電状態の電力系統網の優先度を高く設定し、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする請求項1に記載の電力情報処理装置。
- 前記決定手段は、停電状態の電力系統網への放電を行った電動車両が、正常状態の電力系統網から同等の電力を充電する場合、前記充電に要するコストをゼロに設定することを特徴とする請求項1または8に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、前記決定手段で決定された前記配分に基づいて各電動車両を前記充放電手段に誘導するための経路情報を生成し、生成した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々を誘導することを特徴とする請求項1に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、各電動車両を前記充放電手段に誘導する移動経路の経路状態に関する情報に基づいて、前記経路情報の変更をリアルタイムに更新して各電動車両に配信することを特徴とする請求項10に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、初期設定された移動経路の途中に通行止め区間が設定された場合、前記経路情報を更新し、更新した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々を誘導することを特徴とする請求項10または11に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、前記電力系統網における複数のエリアの需要電力の変化により、初期設定された誘導先である充放電手段から他の充放電手段に変更された場合、変更された誘導先に誘導するための経路情報を生成し、生成した経路情報に基づいて、前記複数の電動車両の夫々の誘導を行うことを特徴とする請求項3に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、前記配分に基づいて各電動車両を前記充放電手段に誘導するための経路情報と、前記充放電手段に移動する際の価格メリット情報とを前記複数の電動車両に通知することを特徴とする請求項1に記載の電力情報処理装置。
- 前記誘導手段は、前記複数の電動車両の夫々の現在地から誘導先である充放電手段までの移動経路を選択する場合、地図情報に基づいて登り勾配となるルートを回避して、平坦なルートまたは下り坂ルートの比率が高くなるルートを選択して、前記経路情報の生成を行うことを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の電力情報処理装置。
- 電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得手段と、
停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定手段と、
前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導手段と、
を備え、
前記取得手段は、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定手段は、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする電力情報処理システム。 - 電力情報処理装置における電力情報処理方法であって、
取得手段が、電力系統網の情報と複数の電動車両の情報とを取得する取得工程と、
決定手段が、停電状態の前記電力系統網において必要とされる需要電力と、前記複数の電動車両から供給可能な供給電力との比較に基づいて、前記複数の電動車両のうち前記電力系統網に電力を放電する電動車両の配分を決定する決定工程と、
誘導手段が、前記配分に基づいて、前記電力を前記電力系統網に放電するための充放電手段に前記複数の電動車両の夫々を誘導する誘導工程と、
を有し、
前記取得工程では、前記電力系統網の情報として、前記電力系統網の電力売買価格、前記複数の電動車両の走行に要する走行電力価格に関する情報を取得し、
前記決定工程では、電力要求ありの電力系統網が複数ある場合、前記複数の電動車両がバッテリを充放電した場合の電力の売買収支と、走行電力価格に基づいた前記複数の電動車両の走行に要する走行コストとを用いて算出される価格メリット情報に基づいて、前記電動車両の配分を決定することを特徴とする電力情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020058228A JP7460421B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 |
US17/201,213 US11993172B2 (en) | 2020-03-27 | 2021-03-15 | Power information processing apparatus, power information processing system, and power information processing method |
EP21162915.9A EP3885181A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-03-16 | Power information processing apparatus, power information processing system, and power information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020058228A JP7460421B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158837A JP2021158837A (ja) | 2021-10-07 |
JP7460421B2 true JP7460421B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=74946992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020058228A Active JP7460421B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11993172B2 (ja) |
EP (1) | EP3885181A1 (ja) |
JP (1) | JP7460421B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7276305B2 (ja) * | 2020-11-17 | 2023-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 情報作成装置、情報作成プログラム及び給電制御システム |
US20230115083A1 (en) * | 2021-10-13 | 2023-04-13 | Fermata Energy Llc | Methods of using bidirectional charging to supply back-up power and increase resiliency of powered networks |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077780A1 (ja) | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 株式会社 日立製作所 | 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法 |
JP2011191266A (ja) | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両経路案内装置 |
JP2012008113A (ja) | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用道路案内システム及び道路案内サービス方法 |
JP2013223332A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Tsuneishi Holdings Corp | 電力供給方法及び電力供給システム |
JP2014236602A (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社東芝 | 複数蓄電池の複数目的制御装置、複数目的制御システム及びプログラム |
WO2015136920A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 日本電気株式会社 | 蓄電池共有システム、情報処理装置、蓄電池共有方法、及び、蓄電池共有プログラムを記録した記録媒体 |
JP2017112806A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | トヨタホーム株式会社 | 災害時給電システム |
JP2017158363A (ja) | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 電力マネジメント装置及び電力マネジメント方法並びにロジスティクスネットワークシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5529894B2 (ja) | 1972-10-12 | 1980-08-07 | ||
JP4781136B2 (ja) | 2006-03-16 | 2011-09-28 | 中国電力株式会社 | 電力供給システムおよび電力供給方法 |
US9766671B2 (en) * | 2012-02-13 | 2017-09-19 | Accenture Global Services Limited | Electric vehicle distributed intelligence |
US9987940B2 (en) * | 2014-09-16 | 2018-06-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Priority based vehicle control strategy |
DE102016114081A1 (de) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Proton Motor Fuel Cell Gmbh | Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems |
US10926659B2 (en) * | 2017-12-01 | 2021-02-23 | California Institute Of Technology | Optimization framework and methods for adaptive EV charging |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020058228A patent/JP7460421B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-15 US US17/201,213 patent/US11993172B2/en active Active
- 2021-03-16 EP EP21162915.9A patent/EP3885181A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077780A1 (ja) | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 株式会社 日立製作所 | 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法 |
JP2011191266A (ja) | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両経路案内装置 |
JP2012008113A (ja) | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用道路案内システム及び道路案内サービス方法 |
JP2013223332A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Tsuneishi Holdings Corp | 電力供給方法及び電力供給システム |
JP2014236602A (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社東芝 | 複数蓄電池の複数目的制御装置、複数目的制御システム及びプログラム |
WO2015136920A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 日本電気株式会社 | 蓄電池共有システム、情報処理装置、蓄電池共有方法、及び、蓄電池共有プログラムを記録した記録媒体 |
JP2017112806A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | トヨタホーム株式会社 | 災害時給電システム |
JP2017158363A (ja) | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 電力マネジメント装置及び電力マネジメント方法並びにロジスティクスネットワークシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11993172B2 (en) | 2024-05-28 |
EP3885181A1 (en) | 2021-09-29 |
US20210300202A1 (en) | 2021-09-30 |
JP2021158837A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Savari et al. | Assessment of charging technologies, infrastructure and charging station recommendation schemes of electric vehicles: A review | |
JP6892881B2 (ja) | 制御装置及びプログラム | |
Zhang et al. | A systematic review on power systems planning and operations management with grid integration of transportation electrification at scale | |
Azadfar et al. | The investigation of the major factors influencing plug-in electric vehicle driving patterns and charging behaviour | |
Honarmand et al. | Optimal scheduling of electric vehicles in an intelligent parking lot considering vehicle-to-grid concept and battery condition | |
TWI694936B (zh) | 充電電池的預約方法及電動載具系統 | |
JP5647057B2 (ja) | 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法 | |
JP5529894B2 (ja) | 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法 | |
DK201000114U3 (da) | Netværk til elkøretøj | |
Yousuf et al. | An in-depth exploration of electric vehicle charging station infrastructure: A comprehensive review of challenges, mitigation approaches, and optimization strategies | |
WO2012118184A1 (ja) | 充電電力制御システム | |
JP2020154915A5 (ja) | ||
CN112406561A (zh) | 电力系统以及车辆 | |
JP7581842B2 (ja) | 電力システム、サーバおよび電力需給の調整方法 | |
CN114161920A (zh) | 电池系统、充电控制方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JP2019033629A (ja) | 電力制御方法、制御装置、充電システム及びプログラム | |
JP7460421B2 (ja) | 電力情報処理装置、電力情報処理システム、および電力情報処理方法 | |
Gjelaj et al. | DC Fast-charging stations for EVs controlled by a local battery storage in low voltage grids | |
Markel | Plug-in electric vehicle infrastructure: A foundation for electrified transportation | |
Zidan et al. | Design and control of V2G | |
Sehimi et al. | Mitigating the impact of fast charging on distribution grids using vehicle‐to‐vehicle power transfer: A Paris city case study | |
JP7479004B2 (ja) | 通知システム、通知方法、及びプログラム | |
Yagcitekin et al. | Development of smart charging strategies for electric vehicles in a campus area | |
Secchi et al. | FLOW's D1. 2-Baseline: Scenarios and definitions | |
Santhoshi et al. | Advancements in fast charging systems for electric vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7460421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |