JP7460418B2 - 羽根開閉装置 - Google Patents

羽根開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7460418B2
JP7460418B2 JP2020057640A JP2020057640A JP7460418B2 JP 7460418 B2 JP7460418 B2 JP 7460418B2 JP 2020057640 A JP2020057640 A JP 2020057640A JP 2020057640 A JP2020057640 A JP 2020057640A JP 7460418 B2 JP7460418 B2 JP 7460418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
blade
closing device
closing
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020057640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021157066A (ja
Inventor
孝司 澤登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIDEC PRECISION CORPORATION
Original Assignee
NIDEC PRECISION CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIDEC PRECISION CORPORATION filed Critical NIDEC PRECISION CORPORATION
Priority to JP2020057640A priority Critical patent/JP7460418B2/ja
Priority to CN202110330625.4A priority patent/CN113448138A/zh
Publication of JP2021157066A publication Critical patent/JP2021157066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460418B2 publication Critical patent/JP7460418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、羽根開閉装置に関するものである。
近年の電子機器は、取得した画像を処理・保存・送信する機能を備えるものが多く、画像取得のためにカメラ機能(カメラモジュール)を備えるものが一般化している。また、近年の電子機器は、「IoT:Internet of Things(モノのインターネット)」と言う言葉で表現されるように、ネットワークに接続された状態で使用するものが多くなっており、このような電子機器は、ネットワークを介した外部からの不正アクセスへの対策が不可欠になっている。
カメラ機能を有する電子機器は、電子機器に取り付けられているカメラモジュールの撮影窓が常に開放されているものが多いので、IoTにおいて悪意の外部操作でカメラ機能が作動すると、ユーザの意図しない画像やプライバシー情報を含む画像が取り込まれてしまうことになる。
また、PCやスマートフォンなどの携帯情報端末を使用している際に、ユーザが意図しない操作誤りなどで、カメラ機能を作動させてしまう場合があり、このような場合にもユーザが意図しない画像が電気機器に取り込まれてしまい、盗撮などの有らぬ疑いを掛けられてしまうリスクが生じることになる。
このような問題に対しては、カメラ機能を使用しないときには、開放されている撮影窓を遮蔽部材で塞ぎ、ユーザが意図する撮影時のみ撮影窓を開放させることが有効である。従来技術としては、スライド式の遮蔽部材を電子機器の筐体に設けて、カメラ機能の非使用時には撮影窓を遮蔽部材で覆い、カメラ機能の使用時には遮蔽部材を撮影窓から外して、撮影窓を開放するものなどが提案されている(下記特許文献1参照)。
実用新案登録第3170619号公報
前述した従来技術によると、撮影窓を覆う遮蔽部材を、電子機器の筐体表面に設けたり、液晶ディスプレイに組み込んだりしているので、電子機器の外観性が悪化する問題がある。これに対して、開閉機構を有する遮蔽部材を、電子機器の筐体内部に設けようとすると、薄型化された電子機器の内部に配備スペースを確保することが難しくなる。
また、撮影窓は、防塵や防水のために、カバー部材(カバーガラスなど)で覆われることが多くなっている。その際には、電子機器の筐体に、撮影窓を塞ぐようにカバー部材が設けられるので、前述した遮蔽部材を筐体の内部に設けようとすると、カバー部材の厚さに対して、遮蔽部材の開閉機構の厚さが加わることになり、薄型化された電子機器においては、益々配備スペースを確保することが難しくなる。
本発明は、事情に対処することを課題としている。すなわち、カメラ機能を備えた電子機器において、ユーザの意図しない画像やプライバシー情報を含む画像が取り込まれてしまうことを抑止するために、撮影窓に遮蔽部材を設けるに際して、撮影窓の防塵や防水を確保しながら、薄型化された電子機器の筐体内部への配備スペースを確保できるようにすること、などが本発明の課題である。
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
少なくとも撮影用のレンズが収容される枠体と、前記枠体に収容されるレンズに光を入射させる開口を開状態又は閉状態にする羽根部材と、前記開口及び前記羽根部材を覆うカバー部材とを備え、前記枠体は、前記羽根部材を開閉操作する開閉機構を支持し、前記カバー部材は、前面側に撮影窓に嵌合する凸部を備え、かつ、後面側に前記羽根部材が収容される凹部を備え、前記凸部は、前記撮影窓からはみ出さないことを特徴とする羽根開閉装置。
羽根開閉装置(電動)の外観斜視図((a)が前面側からみた斜視図、(b)が後面側からみた斜視図)。 羽根開閉装置(電動)の分解斜視図。 開閉機構(電動)の説明図((a)が開状態、(b)が閉状態)。 羽根開閉装置(電動)の縦断面図。 羽根開閉装置(電動)の電子機器への配備例を示す説明図(断面図)。 羽根開閉装置(手動)の外観斜視図((a)が前面側からみた斜視図、(b)が後面側からみた斜視図)。 羽根開閉装置(手動)の分解斜視図。 羽根開閉装置(手動)の縦断面図。 羽根開閉装置(手動)の電子機器への配備例を示す説明図(断面図)。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
図1~図5は、電動で羽根部材を開閉操作する羽根開閉装置の例を示している。図1に示すように、羽根開閉装置(以下、羽根開閉装置)1(1A)は、外観的には、枠体2とカバー部材3を備えている。枠体2とカバー部材3とは、適宜接着等によって一体に接合することができる。
羽根開閉装置1(1A)の部品構成例は、図2に示すように、前述した枠体2とカバー部材3に加えて、口径板4、羽根部材5、仕切り板6、開閉機構10を備えている。
枠体2は、開口2Aを有すると共に、図示省略した撮影用のレンズ(レンズユニット)を収容する収容部2Bと、開閉機構10を支持する開閉機構支持部2Cを備えている。開口2Aは、収容部2Bに連通しており、その一部が収容部2Bに配置されるレンズに光を入射する光路になる。
カバー部材3は、光を透過するアクリル等の樹脂材やガラス材等で形成され、図示の例では、前面側に電子機器の撮影窓に嵌合する凸部3Aが設けられている。このカバー部材3は、後述するカメラユニットU、筐体101などを保護することを目的として観察窓102Aに取り付けられる。また、カバー部材3は、全体が光を透過可能に透明であってもよいし、レンズへの光の入射を妨げない部位は着色されていてもよい。すなわち、カバー部材3は、全体が透明でなくてもよい。
口径板4は、枠体2に収容されるレンズへの光入射を制限するものであり、枠体2の開口2Aと同心位置に配置される開口4Aを有している。
羽根部材5は、開口4Aを開状態又は閉状態にするものであり、閉状態では、開口4Aを遮蔽して、枠体2に収容されるレンズへの光入射を制限し、開状態では、開口4Aを通して枠体2に収容されるレンズへの光入射を全面的に許容する。羽根部材5は、開口4Aを閉状態にすることで、開口4Aを通った光を完全に遮断するもの、或いは、開口4Aを通過する光の一部を遮断して、ユーザのプライバシー情報を認識し難くするものなどを採用することができる。
仕切り板6は、枠体2の開口2Aと同心位置に配置される開口6Aを有しており、枠体2の開閉機構支持部2Cを覆って、開閉機構10を保持するものである。この仕切り板6自体は、開閉機構10の支持状態によっては適宜省くことができる。
開閉機構10は、ロータマグネットと一体になっている揺動レバー11と、揺動レバー11におけるロータマグネットを挟むように配備されるヨーク12と、ヨーク12の一部に巻き回されるコイル(図示省略)を支持するコイル支持部材13と、コイルに通電する通電端子14を備えている。この開閉機構10自体は周知のものである。図示の開閉機構10に換えて各種の電動アクチュエータによる機構を適宜採用することができる。
羽根部材5の開閉操作は、通電端子14からコイル13Aに通電することで、通電状態に応じてヨーク12の励磁状態を変化させ、揺動レバー11をロータマグネットの周りに揺動させる。羽根部材5に設けたピン5Bが揺動レバー11に係合されており、揺動レバー11の揺動によって、羽根部材5が軸5Aの周りに揺動される。ユーザが意図してカメラ機能を使用する場合には、図3(a)に示すように、羽根部材5を開状態にして、開口4Aを開放し、カメラ機能を使用しない場合には、図3(b)に示すように、羽根部材5を閉状態にし、開口4Aからレンズに入る光を制限する。
このような羽根開閉装置1(1A)は、図4に示すように、カバー部材3が、後面側に凹部3Bを備えている。カバー部材3は、口径板4の開口4A及び羽根部材5を覆っており、開口4Aが開放されている場合には、カバー部材3を透過した光が開口4Aに入射する。枠体2にカバー部材3を一体に接合した状態では、カバー部材3に設けた凹部3Bに、口径板4と羽根部材5が収容されている。
図5は、このような羽根開閉装置1(1A)を電子機器100(例えば、ノード型PC,タブレット端末,スマートフォンなど)に配備した例を示している。図示の電子機器100は、フラットパネルのディスプレイ103を備えており、ディスプレイ103の上方における筐体101内の空間に、撮影用のレンズを含むカメラユニットUが枠体2の収容部2Bに収容された羽根開閉装置1(1A)が配備されている。
羽根開閉装置1(1A)の前方には、撮影窓102Aを有するベゼル102が設けられており、撮影窓102Aに、羽根開閉装置1(1A)のカバー部材3の凸部3Aが嵌め込まれている。そして、カバー部材3の凹部3Bは、凸部3Aに対応して設けられており、その凹部3B内に、羽根開閉装置1(1A)の口径板4と羽根部材5が収容されている。
図6~図9は、手動で羽根部材を開閉操作する羽根開閉装置の例を示している。図6に示すように、羽根開閉装置1(1B)は、前述した例と同様に、枠体2とカバー部材3を備えており、枠体2は、手動の開閉機構20を支持している。
手動の開閉機構20は、枠体2における開閉機構支持部2Dに支持されており、図7に示すように、操作片21、押さえ部材22、トグルバネ23を備えている。操作片21は、羽根部材5に連結する連結部21Aと、開閉機構支持部2Dの長孔2D1に係合する係合部21Bを備えており、開閉機構支持部2Dにおいて、長孔2D1に沿ってスライド自在に支持されている。
羽根部材5の開閉操作は、開閉機構支持部2Dに支持された操作片21を一端側にスライドさせることで、開口4Aが開状態になる位置に羽根部材5が移動し、操作片21を他端側にスライドさせることで、開口4Aが閉状態になる位置に羽根部材5が移動する。
操作片21は、バネ取付部21Cを備え、バネ取付部21Cにトグルバネ23が取り付けられており、トグルバネ23は取付枠2のバネ支持突起2D2に係止されている。これによって、操作片21は、中立位置を超えると、前述した一端側又は他端側の何れか一方にバネ付勢されることになり、羽根部材5は、開状態と閉状態の何れか一方に選択的に保持される。
この羽根開閉装置1(1B)においても、図8に示すように、カバー部材3が、後面側に凹部3Bを備えている。カバー部材3は、口径板4の開口4A及び羽根部材5を覆っており、枠体2にカバー部材3を一体に接合した状態では、カバー部材3に設けた凹部3Bに、口径板4と羽根部材5が収容されている。
図9は、このような羽根開閉装置1(1B)を電子機器100(例えば、ノード型PC,タブレット端末,スマートフォンなど)に配備した例を示している。図示の電子機器100は、フラットパネルのディスプレイ103を備えており、ディスプレイ103の上方における筐体101内の空間に、撮影用のレンズを含むカメラユニットUが枠体2の収容部2Bに収容された羽根開閉装置1(1B)が配備されている。この例では、操作片21がベゼル102から外側に露出して、羽根部材5を開閉操作できるようになっている。
このような羽根開閉装置1(1A,1B)を備えた電子機器100は、羽根部材5を閉状態にすることで、ユーザの意図しない画像が取り込まれるのを抑止することができ、また、ユーザのプライバシー情報が含まれる画像が取り込まれて、ネットワークを介して外部に流出するのを抑止することができる。
ユーザのプライバシー情報の流出を抑止するという点では、羽根部材5は、プライバシー情報を認識し難くするように、例えば、部分的な遮光部を備える構成にすることができる。部分的な遮光部を備えた羽根部材5の一例としては、モザイク状に部分的な遮光部を形成したものや、メッシュ状に遮光部を形成したもの、或いは、同心円の縞模様状の遮光部を形成することで、部分的な遮光部を形成するもの、巻き状や縦又は横縞状の模様などで遮光部を部分的に形成するものなどを用いることができる。
また、羽根部材5に色を付けることで、被撮像対象のプライバシー情報を認識し難くすることができる。特に、赤色は肌色の顔画像を認識し難くするのに有効である。また、プライベート空間の背景色に合わせて同色を選択することで、プライバシー情報を認識し難くすることができる。
羽根部材5は、ユーザ側からみて視認し易くすることで、開口4Aが羽根部材5で閉状態になっていることを、ユーザが確認し易くなる。具体的には、羽根部材5の被撮影対象側の面に視認しやすい色を付すことが有効である。前述した赤色の羽根部材5は、赤色が誘目性のある色であることから、プライベートが守られていることをユーザに確認させるという点でも有効である。
更に、羽根部材5の被撮影対象側の面を蛍光色にして、ユーザ側からみて光沢を有するようにすることでも、ユーザは羽根部材5によってプライバシーが守られていることを視覚的に確認することができる。ユーザにとって、羽根部材5が閉状態になっていることをより分かり易くするためには、目立ったマークや文字を羽根部材5の被撮影対象側の面に設けることで、より視認性を高めることができる。
このような羽根開閉装置1(1A,1B)を備える電子機器100は、羽根開閉装置1が筐体101の内部に配備されているので、外観性が損なわれることが無い。また、羽根開閉装置1のカバー部材3が撮影窓102Aを塞ぐので、防塵や防水性を高めることができる。更に、カメラ機能を備えた電子機器100において、ユーザの意図しない画像やプライバシー情報を含む画像が取り込まれてしまうことを、羽根部材5を閉状態に操作することで、抑止することができる。
そして、羽根開閉装置1(1A,1B)を電子機器100の筐体101内に配備するに際して、カバー部材3の前面側に観察窓102Aに嵌合する凸部3Aを設け、その凸部3Aに対応して、カバー部材3の後面側に凹部3Bを設け、凹部3Bに羽根開閉装置1(1A,1B)の羽根部材5などを収容しているので、筐体101のベゼル102の厚さスペースを利用して、羽根開閉装置1(1A,1B)を配備することができる。これによって、薄型化された電子機器100の筐体101内部の狭いスペースに対して、効率良く羽根開閉装置1(1A,1B)の配備スペースを確保することができる。
なお、 口径板4は、カバー部材3を通じて外部から視認できるため、電子機器100の見栄えを向上させるために筐体101の色と同系統の色にしてもよい。たとえば、筐体101が黒色の場合、カバー部材3は黒系統の色にされてもよい。そして、筐体101とカバー部材3の色は同じ色であってもよいし、同系色であってもよい。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1(1A,1B):羽根開閉装置,
2:枠体,2A,4A,6A:開口,2B:収容部,
2C,2D:開閉機構支持部,2D1:長孔,2D2:バネ支持突起,
3:カバー部材,3A:凸部,3B:凹部,
4:口径板,5:羽根部材,5A:軸,5B:ピン,6:仕切り板,
10,20:開閉機構,揺動レバー11,ヨーク12,
13:コイル保持部材,13A:コイル,14:通電端子,
21:操作片,21A:連結部,21B:係合部,21C:バネ取付部,
22:押さえ部材,23:トグルバネ,
100:電子機器,101:筐体,102:ベゼル,102A:撮影窓,
103:ディスプレイ,U:カメラユニット

Claims (6)

  1. 少なくとも撮影用のレンズが収容される枠体と、
    前記枠体に収容されるレンズに光を入射させる開口を開状態又は閉状態にする羽根部材と、
    前記開口及び前記羽根部材を覆うカバー部材とを備え、
    前記枠体は、前記羽根部材を開閉操作する開閉機構を支持し、
    前記カバー部材は、前面側に撮影窓に嵌合する凸部を備え、かつ、後面側に前記羽根部材が収容される凹部を備え、
    前記凸部は、前記撮影窓からはみ出さないことを特徴とする羽根開閉装置。
  2. 前記凸部は、レンズ光軸に対して平行な水平部分が、前記開口のベゼルの内周面に密着させてはめ込まれていることを特徴とする請求項1記載の羽根開閉装置。
  3. 前記開口は、前記羽根部材の前面側に配置されて前記凹部に収容される口径板に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の羽根開閉装置。
  4. 前記開閉機構は、電動で操作されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の羽根開閉装置。
  5. 前記開閉機構は、手動で操作されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の羽根開閉装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1項記載の羽根開閉装置を備えた電子機器。
JP2020057640A 2020-03-27 2020-03-27 羽根開閉装置 Active JP7460418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057640A JP7460418B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 羽根開閉装置
CN202110330625.4A CN113448138A (zh) 2020-03-27 2021-03-26 叶片开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057640A JP7460418B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 羽根開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157066A JP2021157066A (ja) 2021-10-07
JP7460418B2 true JP7460418B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=77809466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057640A Active JP7460418B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 羽根開閉装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7460418B2 (ja)
CN (1) CN113448138A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023048240A1 (ja) 2021-09-27 2023-03-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056155A (ja) 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp カメラ装置
CN205945955U (zh) 2016-08-19 2017-02-08 深圳市康祥电子有限公司 实现电动开启或关闭的摄像机镜头盖开关装置
US20170343793A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Lens module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056155A (ja) 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp カメラ装置
US20170343793A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Lens module
CN205945955U (zh) 2016-08-19 2017-02-08 深圳市康祥电子有限公司 实现电动开启或关闭的摄像机镜头盖开关装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113448138A (zh) 2021-09-28
JP2021157066A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948988B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
JP7460418B2 (ja) 羽根開閉装置
KR100252633B1 (ko) 전자 카메라
EP1775938B1 (en) Optical viewfinder of a camera
KR100614764B1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 보호장치
CN112824963B (zh) 带叶片驱动装置的照相机模块以及叶片驱动装置
CN100352245C (zh) 手机
WO2010032930A2 (ko) 이동통신 단말기용 카메라 렌즈 보호장치
JP2012161055A (ja) 遮光フード、及び電子機器
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
KR200288199Y1 (ko) 캐릭터 교환이 가능한 카메라
JP2011013399A (ja) カメラおよびこれに着脱されるレンズユニット
KR100640867B1 (ko) 카메라 렌즈 오염방지장치
JP2004129081A (ja) 携帯型通信端末機
US7020392B2 (en) Finder housing
KR100980251B1 (ko) 카메라용 직각파인더
JP2007188016A (ja) 遮光用フードおよびこれを用いた遮光方法
KR200377669Y1 (ko) 카메라 데코를 구비한 이동통신 단말기
JP2020181077A (ja) カメラ
JP2019168639A (ja) 撮像装置
JP2004128876A (ja) 折畳み式携帯電話機
JP2005017569A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2005318064A (ja) 電子機器
JP2007013606A (ja) 撮像装置
JPH11136546A (ja) 電子スチルカメラの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150