JP7458305B2 - 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法、印刷プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7458305B2
JP7458305B2 JP2020197267A JP2020197267A JP7458305B2 JP 7458305 B2 JP7458305 B2 JP 7458305B2 JP 2020197267 A JP2020197267 A JP 2020197267A JP 2020197267 A JP2020197267 A JP 2020197267A JP 7458305 B2 JP7458305 B2 JP 7458305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
printing
register
plate cylinder
register mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020197267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022085530A (ja
Inventor
大介 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020197267A priority Critical patent/JP7458305B2/ja
Priority to KR1020210140714A priority patent/KR20220074727A/ko
Priority to TW110139602A priority patent/TWI807463B/zh
Priority to CN202111313081.7A priority patent/CN114559737B/zh
Publication of JP2022085530A publication Critical patent/JP2022085530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458305B2 publication Critical patent/JP7458305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines
    • B41F13/025Registering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

本発明は印刷技術に関する。
移動する巻取紙に印刷する印刷装置である輪転機は複数の印刷ユニットを備え、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等の各色を順次印刷する。各色の刷版の位置合わせを行うことを「見当を合わせる」という。このために技術として、各色の刷版の位置ずれである見当誤差を検知し、それが少なくなるように巻取紙の各部の送り速度や、各色の刷版が巻き付けられる版胴の回転速度を調整することが知られている。
特許文献1では、見当誤差の検知のために、各印刷ユニットが所定の位置にレジスタマークを印刷する。各色のレジスタマークは一定の間隔で巻取紙に印刷され、それと同じ間隔で配置された二つの光検知素子を有するマークセンサによって、隣接するレジスタマークが同時に検知される。これらの同時検知されたレジスタマークの相対距離と、その所期の値からのずれが見当誤差として検知され、それを少なくするための見当合わせ制御が行われる。
同一の巻取紙に一次印刷と二次印刷を行ういわゆる追い刷りの際、特許文献1の印刷装置では、一次印刷と二次印刷で互いに異なる位置に各色のレジスタマークが印刷される。このとき、一次印刷の最後の色のレジスタマークと二次印刷の最初の色のレジスタマークの間隔を、上記のマークセンサの光検知素子の間隔と一致させることで、一次印刷と二次印刷の見当誤差を検知できる。
特開2014-177019号公報
特許文献1では、マークセンサがマーク以外の絵柄や情報を誤検知しないように、各マークがマークセンサの検知領域を通過する時間帯をゲートとして設定し、ゲート内のみでマークを検知可能としている。このため、二次印刷の刷り出しの際など、一次印刷と二次印刷の見当誤差が大きい場合、一次印刷の最後の色のレジスタマークまたは二次印刷の最初の色のレジスタマークがゲートを外れてしまい、見当誤差を検知できない。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、見当誤差を効果的に検知できる印刷装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の印刷装置は、移動する被印刷物に印刷する回転可能な版胴と、版胴に設けられ、被印刷物の所定のマーク位置にレジスタマークを印刷するマーク印刷部と、マーク位置を含み被印刷物の移動方向に延びる帯状領域外の所定の基準位置に予め印刷された基準マークを検知するマークセンサと、マークセンサが基準マークを検知した際の版胴の回転角度を取得する回転角度取得部と、当該回転角度と版胴におけるマーク印刷部の回転位置に基づき、基準マークとレジスタマークの移動方向に沿う相対距離を演算する相対距離演算部とを備える。
この態様では、版胴の回転角度に基づいて見当誤差を検知する。すなわち、被印刷物に予め印刷された基準マークを検知した際の版胴の回転角度と、レジスタマークを印刷するマーク印刷部の版胴における回転位置の二つの情報に基づき、基準マークとレジスタマークの相対距離を演算し、両マーク間の見当誤差を検知する。ここで、基準マークはレジスタマークその他の絵柄や情報が通過する帯状領域外に設けられるため、誤検知防止のために特許文献1のように基準マークの検知時間帯をゲートで制限する必要がない。したがって、特許文献1ではゲート外れが生じる大きい見当誤差も検知できる。
本発明の別の態様は、印刷方法である。この方法は、回転可能な版胴によって、移動する被印刷物に印刷するステップと、版胴に設けられるマーク印刷部によって、被印刷物の所定のマーク位置にレジスタマークを印刷するステップと、マーク位置を含み被印刷物の移動方向に延びる帯状領域外の所定の基準位置に予め印刷された基準マークを検知するステップと、基準マークを検知した際の版胴の回転角度を取得するステップと、当該回転角度と版胴におけるマーク印刷部の回転位置に基づき、基準マークとレジスタマークの移動方向に沿う相対距離を演算するステップとを備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、見当誤差を効果的に検知できる印刷装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る印刷装置の構成を示す図である。 レジスタマークの位置関係を示す図である。 印刷ユニットの構成を示す図である。 見当制御装置の構成を示すブロック図である。 アドレスの付与方法を模式的に示す図である。 見当誤差演算部でのゲート選択と見当誤差演算の具体例を示す図である。 追刷制御の具体例を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。説明および図面において同一または同等の構成要素、部材、処理には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。図示される各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。実施形態は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。実施形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置10の構成を示す。印刷装置10は、ブラック(K)の印刷を行う第1印刷ユニット11A、シアン(C)の印刷を行う第2印刷ユニット11B、マゼンタ(M)の印刷を行う第3印刷ユニット11C、イエロー(Y)の印刷を行う第4印刷ユニット11D、見当制御装置30を備える。以下、第1印刷ユニット11A~第4印刷ユニット11Dを適宜、印刷ユニット11と総称する。なお、各印刷ユニット11の印刷色は上記に限らず、任意の印刷色を任意の順序で各印刷ユニット11に割り当てることができる。また、より多くの色を印刷するため、印刷ユニットを5個以上設けてもよい。
第1印刷ユニット11Aは、第1版胴13A、第1圧胴17A、第1駆動モータ19A、第1エンコーダ21A、第1マークセンサ23Aを備える。第2印刷ユニット11Bは、第2版胴13B、第2圧胴17B、第2駆動モータ19B、第2エンコーダ21B、第2マークセンサ23Bを備える。第3印刷ユニット11Cは、第3版胴13C、第3圧胴17C、第3駆動モータ19C、第3エンコーダ21C、第3マークセンサ23Cを備える。第4印刷ユニット11Dは、第4版胴13D、第4圧胴17D、第4駆動モータ19D、第4エンコーダ21D、第4マークセンサ23Dを備える。以下、第1版胴13A~第4版胴13Dを適宜、版胴13と総称し、第1圧胴17A~第4圧胴17Dを適宜、圧胴17と総称し、第1駆動モータ19A~第4駆動モータ19Dを適宜、駆動モータ19と総称し、第1エンコーダ21A~第4エンコーダ21Dを適宜、エンコーダ21と総称し、第1マークセンサ23A~第4マークセンサ23Dを適宜、マークセンサ23と総称する。
印刷装置10は、巻取紙であるウェブ50を被印刷物として印刷する。各印刷ユニット11は、ウェブ50の移動方向に沿って設置される。ウェブ50は、その移動経路に沿って配列されるガイドローラ25により案内され、各印刷ユニット11の版胴13及び圧胴17により、版胴13に巻き付けられた刷版に対応した各色の絵柄が順次印刷される。
版胴13は、マーク印刷部15を有する。図2(a)は、見当誤差がないときの第1レジスタマーク53A~第4レジスタマーク53Dの位置関係を示し、図2(b)は見当誤差があるときの位置関係を示す。図2(a)では、基準マーク52も併せて示す。基準マーク52は、同一のウェブ50に追い刷りを行う際、その一次印刷の最初の色を印刷する印刷ユニット11Aのマーク印刷部15が、レジスタマーク53Aと同時に印刷する。基準マーク52は、印刷完了後のウェブ50の裁断位置を示すこともあり、カットマークとも呼ばれる。第1レジスタマーク53Aは、第1版胴13Aのマーク印刷部15で所定の第1位置に印刷され、第2レジスタマーク53Bは、第2版胴13Bのマーク印刷部15で所定の第2位置に印刷され、第3レジスタマーク53Cは、第3版胴13Cのマーク印刷部15で所定の第3位置に印刷され、第4レジスタマーク53Dは、第4版胴13Dのマーク印刷部15で所定の第4位置に印刷される。以下、第1レジスタマーク53A~第4レジスタマーク53Dを適宜、レジスタマーク53と総称する。
見当誤差がない図2(a)では、各レジスタマーク53はウェブ50の移動方向(図2の上下方向)に沿う正規の位置に間隔L1で印刷される。すなわち、第1レジスタマーク53Aが印刷される第1位置と第2レジスタマーク53Bが印刷される第2位置の相対距離、第2レジスタマーク53Bが印刷される第2位置と第3レジスタマーク53Cが印刷される第3位置の相対距離、第3レジスタマーク53Cが印刷される第3位置と第4レジスタマーク53Dが印刷される第4位置の相対距離は、いずれも間隔L1に等しい。見当誤差がある図2(b)では、レジスタマーク53が正規の位置からずれて印刷される。図示の例では、第2レジスタマーク53Bが正規の位置からずれている。このとき、第1レジスタマーク53Aと第2レジスタマーク53Bの相対距離は正規のL1より小さくなっており、その差が見当誤差となる。同様に、第2レジスタマーク53Bと第3レジスタマーク53Cの相対距離は正規のL1より大きくなっており、その差も見当誤差となる。
基準マーク52は、一次印刷の際に、印刷ユニット11Aのマーク印刷部15が、レジスタマーク53Aと同じ色で印刷する。レジスタマーク53A~53Dがウェブ50の移動方向(図2の上下方向)に延びる帯状領域51内に等間隔で印刷されるのに対し、基準マーク52は帯状領域51外に印刷される。また、基準マーク52と、それと同時に印刷されるレジスタマーク53Aは、ウェブ50の移動方向に沿って同じ位置に印刷される。つまり、図示されるように、矩形の基準マーク52の下辺と、直角三角形のレジスタマーク53Aの下辺が、同一直線上にある。
レジスタマーク53が印刷される帯状領域51には、図示しない他の絵柄や情報も印刷される。そのため、後述するように、レジスタマーク53を検知するマークセンサ23では、他の絵柄や情報による誤検知を防止するため、検知時間帯をゲートで制限する必要がある。一方、基準マーク52は帯状領域51外に印刷され、かつそれを含む帯状領域には他の絵柄や情報が印刷されないため、基準マーク52を検知するマークセンサ23では、検知時間帯をゲートで制限する必要がない。
なお、図示の例では一次印刷の際に印刷ユニット11Aのマーク印刷部15が基準マーク52を印刷したが、他の印刷ユニット11B~11Dのマーク印刷部15が基準マーク52を印刷してもよい。基準マーク52を印刷する印刷部を、レジスタマーク53を印刷するマーク印刷部15と別に設けてもよい。また、基準マーク52は帯状領域51外の任意の位置に印刷できる。したがって、図示のように基準マーク52とレジスタマーク53がウェブ50の移動方向に沿って同じ位置になくてもよい。また、基準マーク52は、後述する追い刷り時の見当誤差検知を目的とする場合は、二次印刷より前に印刷する必要があるが、通常印刷時の見当誤差検知を目的とする場合は、レジスタマーク53とともに通常印刷時に印刷してもよい。さらに、基準マーク52は、一次印刷前のウェブ50に予め印刷されたものでもよい。
図1に戻り、各版胴13の周長は同一であり、各印刷ユニット11は各版胴13を一回転させることで各色の絵柄を一回分印刷し、その繰り返しで連続的に印刷する。図2(a)に示されるように、各回の印刷では、各版胴13のマーク印刷部15がL1の間隔で各レジスタマーク53を印刷する。
各版胴13は、個別の駆動モータ19で回転駆動される。印刷装置10の印刷動作中、各駆動モータ19は電気的に回転同期がとられ、各版胴13は同一の回転速度で回転する。すなわち、印刷装置10は、セクショナルドライブ方式で構成される。各駆動モータ19は、その機械軸にエンコーダ21が設けられる。
エンコーダ21は、インクリメンタル式エンコーダである。エンコーダ21は、版胴13の一回転につき、予め定められた回数のA相、B相のパルス信号と、一回のZ相のパルス信号を出力する。A相、B相のパルス信号はカウンタでカウントされ、Z相のパルス信号でカウント値がリセットされる。パルス信号のカウント値により版胴13の位相(回転位置)が検知される。なお、エンコーダ21は、版胴13の位相を検知できるものであれば方式は問わず、アブソリュート式のシリアルエンコーダでもよい。
図3は印刷ユニット11の構成を示す。マークセンサ23は、同じ印刷ユニット11の版胴13より下流側に設けられる。マークセンサ23は、複数の光検知素子T1、T2を有する。二色目以降の印刷ユニット11B~11Dのマークセンサ23B~23Dでは、光検知素子T1、T2がウェブ50の移動方向に離間配置される。上流側の第1光検知素子T1と下流側の第2光検知素子T2の間隔は図2のL1と等しい。このため、間隔L1で印刷される隣接するレジスタマーク53A~53Dを、各光検知素子T1、T2がほぼ同じタイミングで検知できる。
一色目の印刷ユニット11Aのマークセンサ23Aでは、光検知素子T1、T2がウェブ50の移動方向と直交する方向に離間配置される。レジスタマーク検知部としての第1光検知素子T1は図2の帯状領域51内のレジスタマーク53A~53Dを検知し、基準マーク検知部としての第2光検知素子T2は図2の帯状領域51外の基準マーク52を検知する。第1光検知素子T1と第2光検知素子T2の間隔の基準値はL1であるが、図2におけるレジスタマーク53Aと基準マーク52の距離に合わせて調整される。すなわち、レジスタマーク53Aと基準マーク52の距離が基準値L1より小さい場合は、第1光検知素子T1と第2光検知素子T2の間隔を短く調整し、レジスタマーク53Aと基準マーク52の距離が基準値L1より大きい場合は、第1光検知素子T1と第2光検知素子T2の間隔を長く調整する。なお。レジスタマーク53Aと基準マーク52の距離がL1より小さい場合は、第1光検知素子T1と第2光検知素子T2の間隔を基準値L1のままとしてもよい。すなわち、光検知素子T1、T2の間隔がL1であるマークセンサ23B~23Dを適当な角度で傾斜配置することで、光検知素子T1、T2のウェブ50の移動方向と直交する方向の距離を、レジスタマーク53Aと基準マーク52の距離に一致させることができる。したがって、マークセンサ23B~23Dの構成を変えることなく、マークセンサ23Aとして利用できる。
図4は、見当制御装置30の構成を示すブロック図である。この構成は、ハードウェア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現され、ソフトウェア的にはメモリに格納されたプログラムなどにより実現される。ここではそれらの連携により実現される機能ブロックを示す。
見当制御装置30は、制御部31と記憶部41を備える。制御部31は、検知制御部33と、見当誤差演算部35と、追刷制御部37と、見当誤差補正部39を備える。記憶部41は、制御部31の制御に関する情報を記憶する汎用メモリである。
検知制御部33は、レジスタマーク53を検知するマークセンサ23B~23Dおよびマークセンサ23Aの光検知素子T1(以下、レジスタマークセンサと総称する)を検知可能状態とする検知時間帯を個別に設定する。図2(a)に示されるように、各版胴13の一回転に相当する一回分の印刷では、ウェブ50の移動方向である図2の上下方向の帯状領域51に4個のレジスタマーク53A~53Dが印刷されるが、この帯状領域51には図示しない他の絵柄や情報も印刷される。これらの他の絵柄や情報による誤検知を防止するため、各レジスタマークセンサの検知時間帯を限定し、レジスタマーク53だけを検知できるようにする。各レジスタマークセンサの検知時間帯は、それぞれが設けられる印刷ユニット11A~11Dの各版胴13A~13Dの回転角度と関連付けられたアドレスに基づき設定される。
図5は、印刷ユニット11Dを例にしてアドレスの付与方法を模式的に示す。印刷ユニット11Dの版胴13Dが時計回り方向に回転してウェブ50に印刷する際に、図示のマーク印刷部15がレジスタマーク53Dを印刷する。本図は、レジスタマーク53Dが、マークセンサ23Dの光検知素子T1の位置に来た状態を示す。このとき、レジスタマーク53Dは、印刷点PからLdの距離を移動している。その間の版胴13Dの回転角度をθdとすれば、版胴13Dの半径をrとしてLd=rθdである。
図2で説明したように、ウェブ50には、印刷ユニット11Dより前段に設けられる他の印刷ユニット11A~Cのマーク印刷部15で印刷された他のレジスタマーク53A~53Cが存在する。レジスタマーク53Cの印刷点Pからの距離LcはLd+L1であり、レジスタマーク53Bの印刷点Pからの距離LbはLd+2L1であり、レジスタマーク53Aの印刷点Pからの距離LaはLd+3L1である。
これらの各マークの印刷点Pからの距離は、版胴13Dの半径rで除算することで、版胴13Dの位相(回転角度)と関連付けられる。すなわち、図示の状態において、レジスタマーク53Dの位相はθdであり、レジスタマーク53Cの位相θcはLc/r=θd+L1/rであり、レジスタマーク53Bの位相θbはLb/r=θd+2L1/rであり、レジスタマーク53Aの位相θaはLa/r=θd+3L1/rである。
さらに、これらの位相は、ゼロから最大値Amaxまでの連続する整数で表されるアドレスに変換される。このアドレスは、版胴13Dが時計回り方向に一回転する間にゼロから最大値Amax(例えば2047)まで単調に増加し、次の回転の開始時に再びゼロになる。アドレスがゼロとなる版胴13Dの基準回転位置は任意に設定できる。図示のマーク印刷部15が印刷点Pからθd回転した状態のレジスタマーク53DのアドレスをAdとすれば、レジスタマーク53CのアドレスAcはAd+Amax×(θc-θd)/2πであり、レジスタマーク53BのアドレスAbはAd+Amax×(θb-θd)/2πであり、レジスタマーク53AのアドレスAaはAd+Amax×(θa-θd)/2πである。
ここで、マークセンサ23Dの光検知素子T1に着目し、各マークが光検知素子T1の検知領域を通過するタイミングをアドレスで表すと次のようになる。レジスタマーク53DがT1を通過する際のアドレスAd1はAd(図示の状態)、レジスタマーク53CがT1を通過する際のアドレスAc1はAd-Amax×(θc-θd)/2π、レジスタマーク53BがT1を通過する際のアドレスAb1はAd-Amax×(θb-θd)/2π、レジスタマーク53AがT1を通過する際のアドレスAa1はAd-Amax×(θa-θd)/2πである。レジスタマーク53C、レジスタマーク53B、レジスタマーク53AがT1を通過するのは、図示の状態よりも前の時間であるため、その位相差分のアドレスがAdから減算される。
以上のように、マークセンサ23Dの光検知素子T1の検知領域を各マークが通過するタイミングを、版胴13Dの回転角度と関連付けたアドレスで表現できる。同様に、マークセンサ23Dの光検知素子T2の検知領域を各マークが通過するタイミングもアドレスで表現できる。例えば、レジスタマーク53Cが光検知素子T2の位置に来た図示の状態のアドレスAc2はAdである。また、他の印刷ユニット11A~11Cに設けられるレジスタマークセンサについても、各マークの通過タイミングを、版胴13A~13Cの回転角度と関連付けたアドレスで表現できる。ここで、各版胴13A~13Dの回転角度はエンコーダ21A~21Dで検知できるため、見当制御装置30は各版胴13A~13Dのアドレスをリアルタイムで把握して、その制御に使用できる。
図4に戻り、検知制御部33は、各レジスタマークセンサの検知時間帯をアドレスに基づき設定する。例えば、図5の例において、光検知素子T1がレジスタマーク53Dを検知する検知時間帯として、上記のアドレスAd1を含む所定のアドレス範囲を設定する。同様に、光検知素子T1がレジスタマーク53Cを検知する検知時間帯として、上記のアドレスAc1を含む所定のアドレス範囲を設定し、光検知素子T1がレジスタマーク53Bを検知する検知時間帯として、上記のアドレスAb1を含む所定のアドレス範囲を設定し、光検知素子T1がレジスタマーク53Aを検知する検知時間帯として、上記のアドレスAa1を含む所定のアドレス範囲を設定する。以下、各マークに設定されるアドレス範囲をゲートといい、そのアドレス幅をゲート幅という。
各マークに設定されるゲート幅は任意に設定できるが、全てのマークについて同一のゲート幅として各検知時間帯の長さを同一とするのが好ましい。また、ウェブ50の移動速度も考慮して、検知時間帯において各マークの正規の位置を中心とする所定範囲(例えば、各マークの間隔が20mm程度の場合、各マークの中心から±10mm未満)がマークセンサ23の検知領域を通過するようにゲート幅を動的に調整してもよい。また、上記の各ゲートは互いに重複のないように設定して、複数のマークで検知時間帯が重複しないようにするのが好ましい。
以上のように検知制御部33が各レジスタマークセンサのゲート(または検知時間帯)をアドレスに基づき設定することで、各レジスタマークセンサはレジスタマーク53A~Dだけを検知でき、同じ帯状領域51に印刷される他の絵柄や情報による誤検知を防止できる。
なお、図5に示される印刷ユニット11Dでは、光検知素子T1、T2それぞれについて、4個のマーク53A~53Dのゲートが設定される。したがって、印刷ユニット11Dでは合計8個のゲートが設定される。同様に、印刷ユニット11Cでは、光検知素子T1、T2それぞれについて、3個のマーク53A~53Cのゲートが設定される。したがって、印刷ユニット11Cでは合計6個のゲートが設定される。また、印刷ユニット11Bでは、光検知素子T1、T2それぞれについて、2個のマーク53A~53Bのゲートが設定される。したがって、印刷ユニット11Bでは合計4個のゲートが設定される。さらに、印刷ユニット11Aでは、光検知素子T1について、1個のマーク53Aのゲートが設定される。このように、印刷装置10全体では、合計19個のゲートが設定される。以下、これらのゲートを区別するためGlmnと表記する。lは1~4の整数であり、l=1は印刷ユニット11Aを表し、l=2は印刷ユニット11Bを表し、l=3は印刷ユニット11Cを表し、l=4は印刷ユニット11Dを表す。mは1または2であり、m=1は光検知素子T1を表し、m=2は光検知素子T2を表す。nは1~4の整数であり、n=1~4はそれぞれレジスタマーク53A~53Dを表す。したがって、合計19個のゲートは次のように表される。G111、G211、G212、G221、G222、G311、G312、G313、G321、G322、G323、G411、G412、G413、G414、G421、G422、G423、G424。
なお、以上は追い刷りを考慮しない一回の印刷におけるゲートである。後述するように、追い刷りの場合は一次印刷と二次印刷でそれぞれレジスタマークが印刷されるため、一次印刷の際は上記の最大19個のゲートで足りるが、二次印刷の際は一次印刷で印刷されたレジスタマークを検知するための追加のゲートが必要になる。
見当誤差演算部35は、検知制御部33で設定されたゲートから任意の2個のゲートを選択し、それらのゲートで光検知素子T1、T2が検知した信号に基づいて見当誤差を演算する。ここで、見当誤差演算部35での演算精度を上げるために同一の印刷ユニット11に含まれるゲート(lが同じゲート)を選択するのが好ましいが、異なる印刷ユニット11に含まれるゲートを選択してもよい。
図6を参照して、見当誤差演算部35でのゲート選択と見当誤差演算の具体例を説明する。この図は、印刷ユニット11Dの各光検知素子T1、T2のレジスタマーク53A~53Dのゲートを示す。横軸は版胴13Dのアドレスを示す。上記の通り、版胴13Dが印刷時に回転するとアドレスが単調に増加するので、横軸は時間の経過を表す。
図示される各アドレスAa1、Ab1、Ac1、Ad1については上述した。アドレスAa1には、光検知素子T1がレジスタマーク53Aを検知するゲートG411が設けられる。アドレスAb1には、光検知素子T1がレジスタマーク53Bを検知するゲートG412と、光検知素子T2がレジスタマーク53Aを検知するゲートG421が設けられる。アドレスAc1には、光検知素子T1がレジスタマーク53Cを検知するゲートG413と、光検知素子T2がレジスタマーク53Bを検知するゲートG422が設けられる。アドレスAd1には、光検知素子T1がレジスタマーク53Dを検知するゲートG414と、光検知素子T2がレジスタマーク53Cを検知するゲートG423が設けられる。各アドレスAa1、Ab1、Ac1、Ad1の間隔をΔAとして、アドレスAd1+ΔAには、光検知素子T2がレジスタマーク53Dを検知するゲートG424が設けられる。
見当誤差演算部35は、これらのゲートの任意の組合せを見当誤差の演算対象として選択する。このゲートの選択は、同一の光検知素子で行ってもよいし、異なる光検知素子で行ってもよい。前者の場合、例えば、ゲートG411とゲートG414を選択する。後者の場合、例えば、ゲートG413とゲートG421を選択する。図6は印刷ユニット11Dのゲートのみを示したが、見当誤差演算部35は、他の印刷ユニット11A~11Cのゲートを選択してもよい。これにより、見当誤差演算部35は、任意の印刷ユニットの任意のゲートの組合せに基づいて見当誤差を演算できる。
見当誤差は、選択された2個のゲートで光検知素子が検知した信号に基づいて演算される。図6に示されるように、各ゲートでは、各レジスタマーク53A~53Dによるパルスが検知される。見当誤差がない場合は、各パルスは各ゲート内の同一の位置にある。逆に、見当誤差がある場合は、各パルスは各ゲート内の異なる位置にある。したがって、各パルスの各ゲート内の相対位置を比較することで、見当誤差を演算できる。例えば、各ゲート内の位置をゲートの左端アドレスをゼロとしたゲート内アドレスで表した場合、各ゲート内における各パルスの立ち上がり位置のアドレスの差分が見当誤差となる。
例えば、ゲートG411とゲートG414を対象として演算した見当誤差は、ゲートG411のレジスタマーク53Aを印刷した印刷ユニット11Aと、ゲートG414のレジスタマーク53Dを印刷した印刷ユニット11Dの見当誤差である。また、ゲートG413とゲートG421を対象として演算した見当誤差は、ゲートG413のレジスタマーク53Cを印刷した印刷ユニット11Cと、ゲートG421のレジスタマーク53Aを印刷した印刷ユニット11Aの見当誤差である。このように、見当誤差演算部35は、任意の印刷ユニットの見当誤差を演算できる。
なお、印刷ユニット11Dのゲートを示す図6において、ゲートG414、G424は、印刷ユニット11D自身が印刷したレジスタマーク53Dを検知する。図5に示すように、このレジスタマーク53Dは、その印刷点Pから距離Ldだけ移動したに過ぎず、その間に大きな見当誤差が生じることは通常考えられない。そのため、光検知素子T1、T2がゲートG414、G424でレジスタマーク53Dを検知できなくても問題ない。例えば、印刷ユニット11Dが検知しづらい色材(例えば、色の薄い色材や、ニスのような透明または半透明な色材)で印刷する場合、レジスタマーク53Dが検知できないこともあるが、ゲートG414、G424内の所期の位置にレジスタマーク53Dのパルスが立ち上がったものとして扱うことができ、他のゲートのパルス立ち上がり位置との見当誤差を演算できる。以上の内容は、印刷ユニット11CのゲートG313、G323、印刷ユニット11BのゲートG212、G222、印刷ユニット11AのゲートG111にも当てはまる。
上記の例では、見当誤差演算部35が、異なるアドレスのゲートの組合せを選択したが、同一アドレスのゲートの組合せを選択することで、効率的に見当誤差を演算できる。印刷ユニット11Dのゲートを示す図6では、アドレスAb1におけるゲートG412、G421、アドレスAc1におけるゲートG413、G422、アドレスAd1におけるゲートG414、G423の組合せである。また、印刷ユニット11Cでは、ゲートG312、G321、ゲートG313、G322の組合せであり、印刷ユニット11Bでは、ゲートG212、G221の組合せである。これらの同一アドレスのゲートの組合せでは、レジスタマーク53と同一の間隔L1で離間配置された光検知素子T1、T2が、隣接するレジスタマーク53を同時に検知できるので、効率的に演算対象の信号を取得できる。
なお、印刷ユニット11Aでは、光検知素子T1のみがレジスタマーク53の検知に用いられるため、以上のような同一アドレスのゲートに基づく見当誤差演算は行えない。しかし、追い刷りの場合で、一次印刷の際に既に印刷されたレジスタマークがあるときは、印刷ユニット11Aが新たに印刷するレジスタマーク53AのゲートG111と、一次印刷時の各レジスタマークに対応する任意のゲートを組み合わせて見当誤差を演算できる。なお、印刷ユニット11Aでも、マークセンサ23B~23Dと同様の、隣接する二つのレジスタマーク53を同時検知できるマークセンサを設け、それに加えて基準マーク52を検知するマークセンサを設けてもよい。
追刷制御部37は、追い刷りにおける一次印刷と二次印刷の見当誤差を演算する。追刷制御部37には、回転角度取得部371と相対距離演算部372が設けられる。回転角度取得部371は、マークセンサ23Aの光検知素子T2が基準マーク52を検知した際の版胴13Aの回転角度を取得する。相対距離演算部372は、回転角度取得部371が取得した回転角度と、版胴13Aにおけるマーク印刷部15の回転位置に基づき、基準マーク52とレジスタマーク53Aのウェブ50の移動方向に沿う相対距離を演算する。
図7は追刷制御の具体例を模式的に示す。この図には、追い刷りの二次印刷を行う印刷ユニット11Aが示されている。レジスタマーク53A′~53D′は、二次印刷の前に行われた一次印刷において、印刷ユニット11A~11Dが印刷したものである。図2で説明したように、レジスタマーク53A′~53D′の間隔はL1である。また、基準マーク52′は、一次印刷において、印刷ユニット11Aがレジスタマーク53A´と同時に印刷したものである。レジスタマーク53Aは、二次印刷において、印刷ユニット11Aが新たに印刷したものである。二次印刷の最初の色のレジスタマークであるレジスタマーク53Aは、一次印刷の最後の色のレジスタマークである53D′から間隔L1の位置に印刷されるべきであるが、二次印刷の刷り出しの際は一次印刷と二次印刷の見当誤差が大きい。この見当誤差をeとして、レジスタマーク53Aと53D´の間隔はL1+eになっている。
このように一次印刷と二次印刷の間で大きな見当誤差eが存在する場合、一次印刷のレジスタマーク53A′~53D′および二次印刷のレジスタマーク53Aの少なくともいずれかは、間隔L1に相当するアドレス差ΔAで配置されるゲートから外れてしまって検知できない。このため、一次印刷と二次印刷の見当誤差eを検知できない可能性がある。
そこで、追刷制御部37は、ゲートを使用しない別の手法を用いて、一次印刷と二次印刷の見当誤差eを検知する。まず、回転角度取得部371が、マークセンサ23Aの光検知素子T2が基準マーク52′を検知した際の版胴13Aの回転角度θsをエンコーダ21Aから取得する。続いて、印刷ユニット11Aのエンコーダ21Aで検知できる版胴13Aにおけるマーク印刷部15の回転位置に基づき、そのマーク印刷部15が新たに印刷するレジスタマーク53Aがマークセンサ23Aで検知される際の版胴13Aの回転角度θaを演算により求める。図示されるように、印刷点Pからマークセンサ23Aの検知領域までのウェブ50の移動距離をLaとすると、θaは版胴13Aの半径rを用いてθa=La/rで表される。
相対距離演算部372は、回転角度取得部371により取得された回転角度θsと、演算により求められた回転角度θaに基づき、基準マーク52′とレジスタマーク53Aのウェブ50の移動方向に沿う相対距離Lを演算する。相対距離Lは版胴13Aが位相θsからθaまで回転する間にウェブ50が移動する距離であり、L=r(θa-θs)により求められる。そして、一次印刷と二次印刷の見当誤差eは、e=L-4L1=r(θa-θs)-4L1=La-rθs-4L1により求められる。この式において、La、r、L1は印刷ユニット11Aにとって既知の定数であり、未知数はθsのみである。このθsはゲートが設けられない光検知素子T2の基準マーク52′の検知結果に基づくため、ゲートを使用せずに一次印刷と二次印刷の見当誤差eを算出できる。
見当誤差補正部39は、見当誤差演算部35および追刷制御部37で演算された見当誤差を補正する。見当誤差補正部39は、見当誤差が生じている印刷ユニット11の駆動モータ19または図示しないサイドレーに補正信号を出力する。駆動モータ19またはサイドレーは、補正信号に基づき見当誤差が修正されるように版胴13を駆動する。駆動モータ19はウェブ50の移動方向の見当誤差を修正し、サイドレーはウェブ50の移動方向に垂直な幅方向の見当誤差を修正する。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明した。実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施形態では、被印刷物として巻取紙であるウェブ50を例示したが、印刷装置10は任意の被印刷物に印刷可能である。例えば、任意の素材で形成されるシートでもよいし、容器や製品など任意の形状の個体の表面でもよい。
実施形態では、レジスタマークを検知するマークセンサ23B~23Dに二つの光検知素子T1、T2が設けられたが、検知素子は一つでもよい。このとき、図6の例では、T1(またはT2)の波形のみが得られるが、見当誤差演算部35が、アドレスまたは検知時間帯が異なるゲートG411~G414の中から任意の二つのゲートを選択して、各印刷ユニット11A~11Dの間の見当誤差を演算できる。また、一次印刷の任意のレジスタマークのゲートと二次印刷の任意のレジスタマークのゲートを選択することで、一次印刷と二次印刷の見当誤差を演算できる。
なお、実施形態で説明した各装置の機能構成はハードウェア資源またはソフトウェア資源により、あるいはハードウェア資源とソフトウェア資源の協働により実現できる。ハードウェア資源としてプロセッサ、ROM、RAM、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
10 印刷装置、11 印刷ユニット、13 版胴、15 マーク印刷部、21 エンコーダ、23 マークセンサ、30 見当制御装置、33 検知制御部、35 見当誤差演算部、37 追刷制御部、39 見当誤差補正部、51 帯状領域、52 基準マーク、53 レジスタマーク、371 回転角度取得部、372 相対距離演算部、T1 第1光検知素子、T2 第2光検知素子。

Claims (5)

  1. 移動する被印刷物に印刷する回転可能な版胴と、
    前記版胴に設けられ、前記被印刷物の所定のマーク位置にレジスタマークを印刷するマーク印刷部と、
    前記マーク位置を含み前記被印刷物の移動方向に延びる帯状領域外の所定の基準位置に予め印刷された基準マークを検知するマークセンサと、
    前記マークセンサが前記基準マークを検知した際の前記版胴の回転角度を取得する回転角度取得部と、
    当該回転角度と前記版胴における前記マーク印刷部の回転位置に基づき、前記基準マークと前記レジスタマークの前記移動方向に沿う相対距離を演算する相対距離演算部と
    を備える印刷装置。
  2. 前記基準マークは、前記被印刷物の一次印刷の際に印刷され、
    前記レジスタマークは、前記被印刷物の二次印刷の際に印刷される
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記マークセンサは、前記基準マークを検知する基準マーク検知部と、前記レジスタマークを検知するレジスタマーク検知部を備える
    前記基準マーク検知部と前記レジスタマーク検知部は、前記移動方向と交差する方向に離間配置される
    請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 回転可能な版胴によって、移動する被印刷物に印刷するステップと、
    前記版胴に設けられるマーク印刷部によって、前記被印刷物の所定のマーク位置にレジスタマークを印刷するステップと、
    前記マーク位置を含み前記被印刷物の移動方向に延びる帯状領域外の所定の基準位置に予め印刷された基準マークを検知するステップと、
    前記基準マークを検知した際の前記版胴の回転角度を取得するステップと、
    当該回転角度と前記版胴における前記マーク印刷部の回転位置に基づき、前記基準マークと前記レジスタマークの前記移動方向に沿う相対距離を演算するステップと
    を備える印刷方法。
  5. 回転可能な版胴によって、移動する被印刷物に印刷するステップと、
    前記版胴に設けられるマーク印刷部によって、前記被印刷物の所定のマーク位置にレジスタマークを印刷するステップと、
    前記マーク位置を含み前記被印刷物の移動方向に延びる帯状領域外の所定の基準位置に予め印刷された基準マークを検知するステップと、
    前記基準マークを検知した際の前記版胴の回転角度を取得するステップと、
    当該回転角度と前記版胴における前記マーク印刷部の回転位置に基づき、前記基準マークと前記レジスタマークの前記移動方向に沿う相対距離を演算するステップと
    をコンピュータに実行させる印刷プログラム。
JP2020197267A 2020-11-27 2020-11-27 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム Active JP7458305B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197267A JP7458305B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム
KR1020210140714A KR20220074727A (ko) 2020-11-27 2021-10-21 인쇄장치, 인쇄방법, 인쇄프로그램
TW110139602A TWI807463B (zh) 2020-11-27 2021-10-26 印刷裝置、印刷方法、印刷程式
CN202111313081.7A CN114559737B (zh) 2020-11-27 2021-11-08 印刷装置、印刷方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197267A JP7458305B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022085530A JP2022085530A (ja) 2022-06-08
JP7458305B2 true JP7458305B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=81712044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197267A Active JP7458305B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7458305B2 (ja)
KR (1) KR20220074727A (ja)
CN (1) CN114559737B (ja)
TW (1) TWI807463B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262060A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の追い刷り装置
JP2004306566A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Toshiba Mach Co Ltd 輪転印刷機の追い刷り装置および追い刷り方法
JP2005109296A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法および輪転印刷機を用いた印刷方法
JP2005132017A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Murata Mfg Co Ltd 追刷り印刷の位置合わせ方法及び追刷り印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814751A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Komori Printing Mach Co Ltd 両面多色輪転印刷機の前後見当自動調整装置
JPH09108497A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Hitachi Ltd 衣類乾燥機
JP6184138B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-23 住友重機械工業株式会社 印刷システム及び印刷システムのプリセット方法
JP7109877B2 (ja) * 2016-05-23 2022-08-01 住友重機械工業株式会社 多色刷印刷システムおよび制御方法
KR102126625B1 (ko) * 2016-08-12 2020-06-24 다이요 덴끼 산교 가부시키가이샤 예측 오차 검출 장치 및 예측 오차 검출 방법
JP7084841B2 (ja) * 2018-10-12 2022-06-15 住友重機械工業株式会社 制御装置、画像情報取得装置システム、撮像制御システム及び印刷システム
CN110509680B (zh) * 2019-09-10 2020-12-29 深圳市冠为科技股份有限公司 一种印刷套准方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262060A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の追い刷り装置
JP2004306566A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Toshiba Mach Co Ltd 輪転印刷機の追い刷り装置および追い刷り方法
JP2005109296A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法および輪転印刷機を用いた印刷方法
JP2005132017A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Murata Mfg Co Ltd 追刷り印刷の位置合わせ方法及び追刷り印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114559737A (zh) 2022-05-31
JP2022085530A (ja) 2022-06-08
TWI807463B (zh) 2023-07-01
CN114559737B (zh) 2024-07-30
TW202220851A (zh) 2022-06-01
KR20220074727A (ko) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184138B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムのプリセット方法
JP4294613B2 (ja) ロータリー多色プレスの彫刻シリンダーの位置合わせの初期調整のための方法と装置
JP2019142232A (ja) 印刷機および印刷方法
JP2837334B2 (ja) 多色輪転印刷機において見当誤差を検出する装置
JP7458305B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム
JP2003112411A (ja) 見当合せの方法及びこの方法を実行する転写装置
TWI802060B (zh) 印刷裝置、印刷方法、印刷程式
JP7502159B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム
TWI845174B (zh) 印刷控制裝置、印刷控制方法、印刷控制程式
JPH10217432A (ja) 見当制御装置
JP2003072037A (ja) 見当ズレ監視装置及び見当ズレ監視方法
WO2016174726A1 (ja) 多色印刷機におけるレジスタマーク検出装置の光センサ
JP6052834B1 (ja) 見当制御の方法および装置
JP2003072034A (ja) 見当制御装置のプリセット方法
JP2000318132A (ja) 色間見当誤差修正方法
CN116787908A (zh) 套准控制装置、套准控制方法、控制装置及存储介质
JPH10217431A (ja) 折り見当制御装置
JPS63278848A (ja) 自動印刷整合装置
JP2015123576A (ja) 断裁制御装置
JPH04104447U (ja) 版胴整合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150