JP7457747B2 - パッケージ用放熱構造体 - Google Patents

パッケージ用放熱構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7457747B2
JP7457747B2 JP2022065035A JP2022065035A JP7457747B2 JP 7457747 B2 JP7457747 B2 JP 7457747B2 JP 2022065035 A JP2022065035 A JP 2022065035A JP 2022065035 A JP2022065035 A JP 2022065035A JP 7457747 B2 JP7457747 B2 JP 7457747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
ceramic body
carrier
dissipation structure
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022065035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023077374A (ja
Inventor
ジュンジャン ユ
チュンアン ル
ユァンリン ツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2023077374A publication Critical patent/JP2023077374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7457747B2 publication Critical patent/JP7457747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は電子パッケージング用放熱構造体及びその放熱構造体を含むチップに関する。
電気通信産業では、電気デバイスの高いデータ転送レート及び広い帯域幅が求められる。大電力増幅器は、携帯電話、タブレット、Wi-Fiベースステーション、ブルートゥース(登録商標)及びブロードバンドアプリケーション及び衛星通信といったブロードバンドアプリケーション用電子製品において、必須の要素である。現在では一般的に、大電力増幅器は、RF信号を発生させるダイ、ダイを支持するキャリア、RF信号を伝達し又はダイに電力供給するための金属電極を備えるモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)設計内にパッケージされる。
電気製品の小型化及び多機能化の進展に伴い、大電力増幅器におけるダイの放熱はこの技術分野の問題の一つである。一般的に言えば、前述のダイを支持するキャリアは、高温同時焼成セラミック(HTCC)で構成されており、良好な熱効率を提供する。しかしHTCCは、高周波数信号伝達のアプリケーションにおいて周波数ドリフトする傾向があり、それはRF信号伝達ロスを導く。通常、HTCCは高温(1600℃以上)での同時焼成のために、電極として高融点のタングステンを含むが、タングステンは高周波数信号に対し高いインピーダンスを有する。対照的に、低温同時焼成セラミック(LTCC)はゼロに近い共鳴温度係数を有し、それゆえにRF信号伝達に影響しないが、LTCCによる放熱はHTCCによるものより効率が良くない。
LTCCキャリアによる乏しい放熱効率の問題に取り組むために、一つの解決策は、キャリア上に数個の穴を形成させ、前記穴を金属で満たし放熱用のバイアスとすることであったが、熱分布が一様でないために効果的でなかった。したがって、高周波数通信における良好な熱効率及びRF信号伝達ロス減少の要求は、この技術分野における挑戦である。
本開示では、チップ内のパッケージ用放熱構造体を提供する、そしてその放熱構造体は非効率的な放熱及び重大な信号伝達ロスの問題を解決する。
本開示の一実施形態は、フレームと放熱キャリアを含むパッケージ用の放熱構造体を提供する。フレームはセラミックのボディを含む。放熱キャリアはフレームのセラミックボディに取り付けられる。放熱キャリアはセラミック材料で構成され、放熱キャリアの熱伝導率は、セラミックボディの熱伝導率の10倍又はそれ以上である。
本開示の他の実施形態は、前記放熱構造体を含むチップ、及び放熱キャリア上に支持されたダイを提供する。
本開示に関して、パッケージ用の放熱構造体は、信号特性における影響が低いセラミックボディ及び電気的に絶縁されかつ高い熱伝導率を有する放熱キャリアを有する。放熱キャリアは信号を出力するダイを携えることができ、ダイにより発生した熱は放熱キャリアにより放熱されることができる。それゆえ、放熱構造体において、高い熱伝導率を有する放熱キャリアは良好な放熱効率を有し、セラミックボディは過度の反射損失とともに挿入損失を防ぎ、それにより良好な放熱効率及び信号伝達ロス減少の要求を同時に満たす。
本開示の一実施形態に係るパッケージの放熱構造体の斜視図である。 図1の放熱構造体の別の斜視図である。 図1の放熱構造体の断面図である。 図1の放熱構造体を含むチップの概略図である。 ヒートシンクの上に載せられた図4のチップの概略図である。 図4のチップの挿入損失を示す。 図4のチップの反射損失を示す。
以下の詳細な説明において、説明の目的で、開示された実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が述べられている。しかしながら、一つ以上の実施形態がこれらの特定の詳細なしで実施され得ることは明らかである。他の例において、よく知られた構造や装置は図を簡単にするために概略的に示されている。
図1及び図2を参照されたい。図1は本開示の一実施形態に係るパッケージ用放熱構造体の斜視図である。図2は図1の放熱構造体の別の斜視図である。この実施形態において、パッケージ用放熱構造体1はフレーム10及び放熱キャリア20を含む。
フレーム10はセラミックボディ110を含み、放熱キャリア20はセラミックボディ110に取り付けられている。放熱キャリア20はセラミック材料で構成され、放熱キャリア20の熱伝導率はセラミックボディ110の10倍又はそれ以上である。放熱キャリア20は100W/(m・K)の熱伝導率を有してよい。
フレーム10のセラミックボディ110は低温同時焼成セラミック(LTCC)を含み、放熱キャリア20は高温同時焼成セラミック(HTCC)を含む。HTCC放熱キャリア20は、セラミックボディ110よりも高い前述の熱伝導率を満たすことができる窒化アルミニウム及び酸化アルミニウムのような熱伝導性材料で構成することができ、放熱構造体の放熱効率を増加させる。いくつかの他の実施形態においては、放熱キャリアは、窒化アルミニウムシート及び酸化アルミニウムシートのような良好な熱伝導率を有する金属シートでよい。
図3は、図1の放熱構造体の断面図である。この実施形態においては、フレーム10はさらにセラミックボディ110上に配列した電極120を含み、そして電極120の少なくとも一部はセラミックボディ110内に固定されている。具体的には、電極120は第一部位121、第二部位122及び第三部位123を含み、それらは互いに接続している。第一部位121はセラミックボディ110内に固定され、第二部位122及び第三部位123は外側に露出している。より具体的には、第二部位122及び第三部位123は、それぞれセラミックボディ110の反対側表面に位置する。第二部位122はセラミックボディ110の上面111に位置し、溶接点となる。第三部位123はセラミックボディ110の上面111に位置し、電気接合用のピンとなる。図1及び図2は並列する電極120を含むフレーム10を例示しているが、本開示が電極120の数を限定するものでないことに留意されたい。
この実施形態において、セラミックボディ110は電極120と同時焼成され、フレーム10を形成する。具体的には、フレーム10の製作工程において、LTCCを含む未焼成のセラミックボディ110は低い融点、低い電気抵抗及び低いインピーダンスを有する金属とともに同時焼成される。例えば、セラミックボディ110は銀と同時焼成され、電極120は銀電極であることができる。
この実施形態において、フレーム10のセラミックボディ110は、放熱キャリア20と結合する。具体的には、放熱キャリア20は、セラミックボディ110と放熱キャリア20を同時焼成することにより、セラミックボディ110へ取り付けられる。セラミックボディ110はLTCCを含む場合にはガラス成分を含んでよい。放熱構造体1の製作において、同時焼成工程の前に、放熱キャリア20はLTCCを含む半仕上げのセラミックボディ110の開口部に配置される。セラミックボディ110の同時焼成工程においてセラミックボディ110は熱収縮し、放熱キャリア20と締まり嵌めが達成され、そして溶融又は軟化ガラス成分が放熱キャリア20に対し接着される。それゆえ、セラミックボディ110と放熱キャリア20との間の接合には、放熱グリス又はエポキシ樹脂のような接着剤は必要なく、放熱構造体1の製作を簡略化する助けとなる。
図4は、図1の放熱構造体を含むチップの概略図である。チップ2はRF ICチップであってよく、ダイ3はRF信号を発生させるためのダイであってよく、ダイ3は放熱キャリア20上に支持されてよい。ダイ3はワイヤ接合により電極120の第二部位122と電気的に接合されてよい。この実施形態において、電極120の部分は高周波信号伝達用に構成され、ダイ3より発生するRF信号を第三部位123と電気的に結合している外部回路に伝達する。電極120の他の部分は、第三部位123と電気的に結合した外部電源からダイ3に電力を供給するように構成される。さらにフレーム10のセラミックボディ110はキャップ113を含んでよく、ダイ3を封止するように構成される、しかし本開示ではそれらに限定されない。キャップ113はLTCCを含んでもよく、かつセラミックボディ110と一体でよく、又はその代わりにセラミックボディ110と接着した非金属シートであってよい。図4において、放熱キャリア20の底面は、セラミックボディ110の底面と同一平面上にある。
図5は、ヒートシンクの上に載せられた図4のチップの概略図である。放熱構造体1は、銅板のようなヒートシンク4上に載せられてよく、放熱キャリア20がヒートシンク4と熱的に接触する。ダイ3により発生する熱は、放熱キャリア20を通りヒートシンク4へ移される。
図6は、図4のチップの挿入損失を示す。20GHzを超える周波数における信号伝達のアプリケーションにおいて、放熱構造体1を含むチップ2の挿入損失は0dBから-0.4dBである。ほかにも40GHzをも超える周波数における信号伝達のアプリケーションにおいて、チップ2の挿入損失は約-0.3dBにすぎないことが示される。図7は、図4におけるチップの反射損失を示す。20GHzを超える周波数における信号伝達のアプリケーションにおいて、放熱構造体1を含むチップ2の反射損失は-20dBから-40dBである。ほかにも40GHzをも超える周波数における信号伝達のアプリケーションにおいて、チップ2の反射損失は約-23dBにすぎないことが示される。
本開示によれば、パッケージ用の放熱構造体は、信号伝達特性に影響が低いセラミックボディ、及び電気的に絶縁され高い熱伝導率を有する放熱キャリアを有する。放熱キャリアは信号を出力するダイを携えることができ、ダイにより発生した熱は放熱キャリアにより放熱されることができる。それゆえ、放熱構造体において高い熱伝導率を有する放熱キャリアは良好な放熱効率を有し、前記セラミックボディは過度の反射損失とともに挿入損失を防ぎ、それにより良好な放熱効率及び信号伝達ロス減少の要求を同時に満たす。
さらに、セラミックボディはLTCCを含んでよく、低融点、低い電気抵抗及び低いインピーダンスを有する金属とともに同時焼成され、フレーム10を形成できる。またLTCCを含むセラミックボディは、放熱キャリアと同時焼成されることができる。セラミックボディの同時焼成の工程において、セラミックボディは熱収縮し、放熱キャリアと締まり嵌めが達成される。さらにLTCC中のガラス成分が加熱され、溶融又は軟化され、放熱キャリア対し接着されることができる。それゆえ、セラミックボディと放熱キャリア間の接合には追加の接着剤は必要なく、放熱構造体の製作を簡略化する助けとなる。
本開示に対して様々な修正及び変更を行うことができることは、当業者には明らかである。明細書及び例示は、例示的な実施形態としてのみ考慮され、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって示される。
1 パッケージ用放熱構造体
2 チップ
3 ダイ
4 ヒートシンク
10 フレーム
110 セラミックボディ
111 上面
112 底面
113 キャップ
120 電極
121 第一部位
122 第二部位
123 第三部位
20 放熱キャリア

Claims (7)

  1. セラミックボディを含むフレームと、
    前記フレームのセラミックボディに取り付けられた放熱キャリアであって、前記放熱キャリアはセラミック材料で構成され、前記放熱キャリアの熱伝導率は前記セラミックボディの10倍又はそれ以上である前記放熱キャリアと、
    を含み、
    前記放熱キャリアの底面は、前記セラミックボディの底面と同一平面上にあり、
    前記セラミックボディは低温同時焼成セラミック(LTCC)を含み、
    前記放熱キャリアは高温同時焼成セラミック(HTCC)を含む、
    パッケージ用放熱構造体。
  2. 前記放熱キャリアが、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムで構成される請求項1に記載のパッケージ用放熱構造体。
  3. 前記フレームが、前記セラミックボディ上に配列した電極をさらに含み、前記電極の少なくとも一部は前記セラミックボディ内に固定される、請求項1に記載のパッケージ用放熱構造体。
  4. 前記電極が、前記セラミックボディ内に固定された第一部位、及び外側に露出した第二部位を含み、前記第二部位は溶接点となる、請求項に記載のパッケージ用放熱構造体。
  5. 前記電極が銀で構成され、前記フレームは、前記セラミックボディと前記電極とを同時焼成して構成される、請求項に記載のパッケージ用放熱構造体。
  6. 前記放熱キャリアが、前記セラミックボディを前記放熱キャリアと同時焼成することにより前記セラミックボディに取り付けられる、請求項1に記載のパッケージ用放熱構造体。
  7. 前記セラミックボディがガラス成分を含み、前記放熱キャリアが前記セラミックボディのガラス成分に接着される、請求項1に記載のパッケージ用放熱構造体。
JP2022065035A 2021-11-24 2022-04-11 パッケージ用放熱構造体 Active JP7457747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110143660A TWI797845B (zh) 2021-11-24 2021-11-24 封裝散熱結構及包含其的晶片
TW110143660 2021-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023077374A JP2023077374A (ja) 2023-06-05
JP7457747B2 true JP7457747B2 (ja) 2024-03-28

Family

ID=81744500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065035A Active JP7457747B2 (ja) 2021-11-24 2022-04-11 パッケージ用放熱構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7457747B2 (ja)
CN (2) CN116169104A (ja)
TW (1) TWI797845B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066630A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Kyocera Corp 配線基板および電気装置並びに発光装置
JP2015057826A (ja) 2013-09-16 2015-03-26 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158912A (en) * 1991-04-09 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Integral heatsink semiconductor package
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
CN100397669C (zh) * 2006-08-07 2008-06-25 陈盈君 一种使用热电分离设计的低温共烧陶瓷的led光源的制备方法
CN101335319B (zh) * 2008-05-30 2011-11-02 潮州三环(集团)股份有限公司 一种高功率led陶瓷封装基座及其生产工艺
WO2010006475A1 (zh) * 2008-07-15 2010-01-21 潮州三环(集团)股份有限公司 一种高功率led陶瓷封装基座
KR102471689B1 (ko) * 2017-12-22 2022-11-28 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 패키지
CN108364913A (zh) * 2018-04-25 2018-08-03 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种用于碳化硅功率器件的无引线封装结构和制备方法
CN108922869A (zh) * 2018-07-13 2018-11-30 广东格斯泰气密元件有限公司 一种带tec-氮化铝-金属三元结构的smd封装基座
CN110010486B (zh) * 2018-10-10 2021-04-06 浙江集迈科微电子有限公司 一种密闭结构的系统级射频芯片封装工艺
US11463063B2 (en) * 2019-07-25 2022-10-04 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Method for packaging an electronic component in a package with an organic back end
TWM625943U (zh) * 2021-11-24 2022-04-21 財團法人工業技術研究院 封裝散熱結構及包含其的晶片

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066630A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Kyocera Corp 配線基板および電気装置並びに発光装置
JP2015057826A (ja) 2013-09-16 2015-03-26 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
CN116169104A (zh) 2023-05-26
JP2023077374A (ja) 2023-06-05
CN216648283U (zh) 2022-05-31
TW202322298A (zh) 2023-06-01
TWI797845B (zh) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102242617B1 (ko) 반도체 장치
JP3816821B2 (ja) 高周波用パワーモジュール基板及びその製造方法
JP7457747B2 (ja) パッケージ用放熱構造体
TWM625943U (zh) 封裝散熱結構及包含其的晶片
JP2003224234A (ja) 半導体装置
JP4605957B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP6952913B2 (ja) 半導体装置及びアンテナ装置
JP2001217333A (ja) 気密封止型半導体パッケージ
JP3673491B2 (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージ
JP3314163B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR100631509B1 (ko) 반도체 소자의 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP5361663B2 (ja) 素子収納用パッケージ、並びに実装構造体
JP2012033543A (ja) 素子収納用パッケージおよびこれを備えた半導体装置
JP4127589B2 (ja) 高周波半導体装置用パッケージおよび高周波半導体装置
JP5725886B2 (ja) 素子収納用パッケージおよび実装構造体
WO1996012296A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2016201576A (ja) 高周波半導体モジュール
JP2002314186A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP3393837B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
CN115360151A (zh) 封装结构及应用该封装结构的功率模块
JP2005108891A (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置
JP2004140188A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2014003134A (ja) 高放熱型電子部品収納用パッケージ
JP2004095598A (ja) 高周波素子収納用パッケージ
JP2004200242A (ja) 半導体素子収納用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7457747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150