JP7455303B2 - 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法 - Google Patents

有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7455303B2
JP7455303B2 JP2019196483A JP2019196483A JP7455303B2 JP 7455303 B2 JP7455303 B2 JP 7455303B2 JP 2019196483 A JP2019196483 A JP 2019196483A JP 2019196483 A JP2019196483 A JP 2019196483A JP 7455303 B2 JP7455303 B2 JP 7455303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
organic carbonate
diethyl carbonate
producing
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019196483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021069968A (ja
Inventor
圭一 冨重
正純 田村
準哲 崔
訓久 深谷
崇禎 三島
清児 松本
敏 羽村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tosoh Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Tosoh Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2019196483A priority Critical patent/JP7455303B2/ja
Publication of JP2021069968A publication Critical patent/JP2021069968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455303B2 publication Critical patent/JP7455303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法に関する。
有機カーボネートは、高分子材料原料、ガソリンのオクタン価向上剤、有機合成におけるメチル化剤、カルボニル化剤等として、工業的に有用性が期待されている有機化成品である。
有機カーボネートは、従来、ホスゲンとアルコールを用いて合成されていたが、近年は安価で豊富な二酸化炭素をカルボニル源として用いることが検討されている。二酸化炭素をカルボニル源として用いることができれば低環境負荷な有機カーボネートの合成が可能となる。しかし、二酸化炭素とアルコールからの有機カーボネートの直接合成は反応性が低い。例えば、非特許文献1では、二酸化炭素とメタノールからジメチルカーボネート(DMC)を合成するが、収率は7.3%と低い。
G.Fan,et al.,J.Mol Catal.A,404,92(2015)
本発明は、このような問題に基づき、ホスゲンを使用しない方法で、有機カーボネートを高収率で得ることができる製造方法、およびその製造方法に使用する有機カーボネート製造用触媒を提供することを目的とする。
本発明者は、酸化セリウム(a)と、シリカ(SiO)から構成されるケイ酸塩(b)および/またはシリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)を含有する触媒が、高い有機カーボネート収率を有する触媒となることを見出した。更には、前述の有機カーボネート触媒を用いると、炭素数1以上20以下のアルコールと二酸化炭素の存在下で有機カーボネートを高い収率で得ることができると共に、副生物の生成量を減少させることができることを見出した。また、前述の有機カーボネート触媒を用いると、反応に供する二酸化炭素の圧力を低くすることができ、容易に製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、酸化セリウム(a)と、シリカ(SiO)から構成されるケイ酸塩(b)および/またはシリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)を含有することを特徴とする有機カーボネート製造用触媒、並びに有機カーボネートの製造方法である。
本発明によると、ホスゲンを使用しないで、有機カーボネートを高収率で得ることができる有機カーボネートの製造方法、およびその製造方法に使用する有機カーボネート製造用触媒を提供することができる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の有機カーボネート製造用触媒は、酸化セリウム(a)と、シリカ(SiO)から構成されるケイ酸塩(b)および/またはシリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)を含有するものである。
本発明の有機カーボネート製造用触媒が含有する酸化セリウム(a)は、例えば、酸化セリウム(III)(Ce)、酸化セリウム(IV)(CeO)等があげられる。常温・常圧では、酸化セリウム(III)(Ce)と、酸化セリウム(IV)(CeO)が安定に存在する。酸化セリウム(III)(Ce)と酸化セリウム(IV)(CeO)のどちらを用いてもよいが、一般的に、より入手が容易な酸化セリウム(IV)を用いることが好ましい。
本発明の有機カーボネート製造用触媒が含有するシリカ(SiO)から構成されるケイ酸塩(b)は、例えば、シリカゲル等があげられる。シリカゲルは特に限定されない。シリカゲルとは、二酸化ケイ素のコロイド粒子が凝集した多孔質のゲルを指す。
本発明の有機カーボネート製造用触媒が含有するシリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)は、例えば、ゼオライト等があげられる。ゼオライトとは、結晶性アルミノシリケートを意味する。結晶性アルミノシリケートは、ケイ素(Si)とアルミニウム(Al)とが酸素(O)を介して形成したネットワークを骨格構造とする多孔体である。
ゼオライトのアルミナに対するシリカのモル比(以下、「SiO/Al比」とする。)は特に限定されない。好ましいSiO/AlO比として、2以上3000以下を例示することができる。
アルミノケイ酸塩(c)のゼオライト構造は特に限定されない。ゼオライト構造とは、国際ゼオライト学会で定義される構造コードの骨格構造を示す。好ましくは、FAU、LTL、MOR、FER、MFI、BEA、LTA、CHA、ERIのいずれかの骨格型コードに属するアルミノケイ酸塩を例示することができる。
本発明に用いるケイ酸塩、アルミノケイ酸塩については一種を単独で又は二種以上を組み合わせて使用してもよい。市販品のものもしくは公知の方法により合成したものでもよい。また、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩はそのまま又は適当な前処理をして使用してもよく、別途調製して使用してもよい。前処理の条件については特に限定されない。
本発明の有機カーボネート製造用触媒は、有機カーボネートの製造をより効率的に行うため、アセタール(d)を含有することが好ましい。アセタール(d)としては、例えば、式(1)に示した構造を有するアセタール等があげられるが、式(1)に示したRが式(2)に示したRと同じ構造であるアセタールが好ましい。当該アセタールの具体例としては、例えば、2-ジエトキシプロパン(DEP)、2-ジメトキシプロパン(DMP)等があげられる。
Figure 0007455303000001
(式(1)において、Rは炭化水素基、又は炭化水素基の水素原子を置換基で置換した基を表す。)
本発明の有機カーボネート製造用触媒は、反応装置の大きさにもよるが、通常は酸化セリウム、ケイ酸塩および/またはアルミノケイ酸塩を溶媒に分散させた触媒溶液として用いることが好ましい。酸化セリウム、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩をそれぞれ単独でもまたは2種類以上の混合物としたものを用いてもよい。
ここに、酸化セリウム等を分散させる上記溶媒としては、例えば、アルコール、テトラヒドロフラン(THF)等があげられ、炭素数1以上20以下のアルコールが好ましく、炭素数1以上6以下のアルコールがより好ましい。アルコールとしては、例えば、エタノール、メタノール等があげられる。酸化セリウム等を分散させる溶媒としてアルコールを使用する場合は、有機カーボネートの製造段階では、二酸化炭素を、酸化セリウム等を分散させた溶媒中に入れることで、有機カーボネートを得ることができる。
以下、本発明の有機カーボネート製造用触媒を用いた有機カーボネートの製造方法について詳細に説明する。
本発明の有機カーボネートの製造方法で得られる有機カーボネートとしては、例えば、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸ジメチル(DMC)等があげられるが、炭酸ジエチル(DEC)が好ましい。
本発明の有機カーボネート製造用触媒は、これと、アルコールと二酸化炭素(または二酸化炭素)を使用することで、有機カーボネート製造用の触媒として使用することができる。アルコールの炭素数について特に制限はないが、反応性を高く維持し、反応後の蒸留除去の負荷をより低くするため、炭素数1以上20以下であることが好ましく、炭素数1以上6以下であればより好ましい。アルコールとしては、例えば、エタノール、メタノール等があげられるが、エタノールが好ましい。
アルコールと二酸化炭素とから有機カーボネートを合成する反応式は、例えば、以下の式(2)で表される。
Figure 0007455303000002
(式(2)において、Rは、それぞれ、炭化水素基、又は炭化水素基の水素原子を置換基で置換した基を表す。)
上記式(2)の合成反応で得られる有機カーボネートの種類は原料であるアルコールの炭素数に依存する。例として、原料としてエタノールを使用した場合、炭酸ジエチル(DEC)が得られる。
また、有機カーボネート製造用触媒が、前記式(1)で示したアセタールを含有する場合には、下記の式(3)の反応式で示すように、アセタールと式(2)にて副生した水と反応して、アセトンとアルコールを生成する。
Figure 0007455303000003
(式(3)において、Rは、それぞれ、炭化水素基、又は炭化水素基の水素原子を置換基で置換した基を表す。)
式(3)の合成反応で得られるアルコールの種類は、用いたアセタールの炭素数に依存する。例として、アセタールとしてDEPを使用した場合、生成物はエタノールが生成する。式(2)の合成反応で原料としてエタノールを使用する場合、アセタールとしてDEPを用いることで、副生した水から炭酸ジエチル(DEC)の生成に必要なエタノールを供給することができる。
このように、有機カーボネートの製造方法では、酸化セリウム(a)と、シリカ(SiO)から構成されるケイ酸塩(b)および/またはシリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)と、アセタール(d)を含有する有機カーボネート製造用触媒により、式(2)に示したように、アルコールと二酸化炭素との反応から、有機カーボネートと水が生成し、式(3)に示したように、副生成した水はアセタールと反応して、アルコールを生成する。
本発明の有機カーボネートの製造方法では、例えば、反応装置の中に本発明の有機カーボネート製造用触媒を入れ、これにアルコールと二酸化炭素を供給し、撹拌しながら加熱して反応させる。
また、本発明の有機カーボネートの製造方法では、例えば、本発明の有機カーボネート製造用触媒がアルコールに分散している場合には、反応装置の中に本発明の有機カーボネート製造用触媒を入れ、二酸化炭素(またはアルコールと二酸化炭素)を供給し、撹拌しながら加熱して反応させる。
有機カーボネートを製造する際に用いる装置および反応様式は特に制限はない。回分式装置、連続式装置のどちらを用いてもよい。撹拌様式は特に制限はなく、反応装置の大きさによって例えば撹拌子や攪拌翼を使用する。二酸化炭素は、供給源から反応装置に供給し、反応装置中の二酸化炭素圧力が所定の範囲内となるように調整される。
有機カーボネート製造用触媒の添加量について制限はなく、酸化セリウムの添加量に対し0.5質量%~50質量%の範囲内とすれば好ましい。酸化セリウム、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩の形状に制約はなく、通常は粉末、粒状または成形体として用いる。原料および有機カーボネート製造用触媒を混合する順番に制限はない。
反応温度は、例えば、350K以上460K以下の範囲内とすることが好ましく、370K以上440K以下の範囲内とすればより好ましい。この範囲内において良好に反応させることができるからである。二酸化炭素の圧力(絶対圧)は、1MPa以上10MPa以下の範囲内とすることが好ましく、3MPa以上8MPa以下の範囲内とすればより好ましい。この範囲内において良好に反応させることができるからである。反応時間は、例えば、1時間以上24時間以下程度である。
以下の実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
参考例1
反応装置として190mLのオートクレーブを用意し、その中にエタノール140mmol、DEP21mmol、酸化セリウム0.5g、シリカゲル(CARiACT G-6、富士シシリア製)0.1gを入れ、室温下で攪拌することで有機カーボネート製造用触媒の溶液を調製した。
調製した有機カーボネート製造用触媒の溶液に二酸化炭素を入れ、オートクレーブを加熱した。二酸化炭素の圧力は5MPaとした。反応温度393Kにて4時間反応を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。なお、転化率及び収率は、DEPベースで算出した値である(以下も同じである)。
実施例2
シリカゲルに代えてLTA型ゼオライト(4Å、Sigma-Aldrich製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例3
シリカゲルに代えてBEA型ゼオライト(HSZ(登録商標)-930HOA、東ソー製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例4
シリカゲルに代えてFAU型ゼオライト(CBV740、Zeolyst製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例5
シリカゲルに代えてLTL型ゼオライト(HSZ(登録商標)-500KOA、東ソー製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例6
シリカゲルに代えてMOR型ゼオライト(東ソー製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例7
シリカゲルに代えてFER型ゼオライト(HSZ(登録商標)-720KOA、東ソー製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
実施例8
シリカゲルに代えてMFI型ゼオライト(HSZ(登録商標)-840NHA、東ソー製)を用いた以外は参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
参考例2
調製した有機カーボネート製造用触媒の溶液(エタノール140mmolを60mmolに変更)に、エタノール80mmolと二酸化炭素5MPaを入れた以外は、参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
参考例3
有機カーボネート製造用触媒の溶液の調製においてエタノール60mmolに代えてテトラヒドロフラン(THF)35mmolを用いた以外は、参考例2と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
比較例1
シリカゲルを用いなかった以外は、参考例1と同様の操作を行い、炭酸ジエチル(DEC)を得た。転化率、収率、生成量を表1に示した。
表1によれば、いずれの実施例も比較例より高い転化率、収率を得ることができた。
Figure 0007455303000004

Claims (8)

  1. 酸化セリウム(a)と、シリカ(SiO)とアルミナ(Al)から構成されるアルミノケイ酸塩(c)を含有し、該アルミノケイ酸塩がLTA、BEA、FAU、LTL、MOR、FER、MFIの骨格型コードの群から選択される一種又は二種以上のゼオライトであることを特徴とする炭酸ジエチル製造用触媒。
  2. 請求項1に記載の炭酸ジエチル製造用触媒が、さらにアセタール(d)を含有することを特徴とする炭酸ジエチル製造用触媒。
  3. 前記ゼオライトの、アルミナに対するシリカのモル比が2以上3000以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の炭酸ジエチル製造用触媒。
  4. 請求項1~3のいずれかの項に記載の炭酸ジエチル製造用触媒の存在下に、エタノールと二酸化炭素とを反応させることを特徴とする炭酸ジエチルの製造方法。
  5. エタノールと二酸化炭素を供給し、撹拌しながら加熱して反応させることを特徴とする請求項4に記載の炭酸ジエチルの製造方法。
  6. 二酸化炭素の圧力(絶対圧)が1MPa以上10MPa以下である請求項4又は5に記載の炭酸ジエチルの製造方法。
  7. 反応温度が350K以上460K以下である請求項4~6のいずれかの項に記載の炭酸ジエチルの製造方法。
  8. 反応時間が1時間以上24時間以下である請求項4~7のいずれかの項に記載の炭酸ジエチルの製造方法。
JP2019196483A 2019-10-29 2019-10-29 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法 Active JP7455303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196483A JP7455303B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196483A JP7455303B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069968A JP2021069968A (ja) 2021-05-06
JP7455303B2 true JP7455303B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=75713947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196483A Active JP7455303B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7455303B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289157A (ja) 2005-04-05 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カーボネート合成触媒及びカーボネート製造方法
JP2016215101A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 三菱重工業株式会社 炭酸ジブチル合成用触媒及びその製造方法
WO2019138993A1 (ja) 2018-01-10 2019-07-18 三菱瓦斯化学株式会社 炭酸エステルの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101584399B1 (ko) * 2013-04-30 2016-01-11 제일모직주식회사 담지 촉매를 이용한 디메틸카보네이트의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289157A (ja) 2005-04-05 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カーボネート合成触媒及びカーボネート製造方法
JP2016215101A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 三菱重工業株式会社 炭酸ジブチル合成用触媒及びその製造方法
WO2019138993A1 (ja) 2018-01-10 2019-07-18 三菱瓦斯化学株式会社 炭酸エステルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Microporous and Mesoporous Materials,2011年12月13日,vol.152,p.71-77,DOI:10.1016/j.micromeso.2011.12.004

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021069968A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008399A (en) Process for preparing organic carbonates
RU2658820C2 (ru) Способ карбонилирования
NO853227L (no) Fremgangsmaate for produksjon av hydrokarboner fra heterosubstituerte alkaner
JP4682157B2 (ja) 高活性粉末触媒を用いる高度立体障害アミノ−エーテルアルコールおよびジアミノポリアルケニルエーテルの改良合成
US20100240938A1 (en) Process for producing triptane
JPH08269029A (ja) プロピレンオキシドの製造方法
JPH0686451B2 (ja) トリエチレンジアミン類の製造方法
JP5237533B2 (ja) メルカプトオルガニル(アルコキシシラン)の製造方法
JP7455303B2 (ja) 有機カーボネート製造用触媒および有機カーボネートの製造方法
US20150258535A1 (en) Production of catalysts based on boron zeolites
JP3837751B2 (ja) プロピレンオキシドの製法
JP3929694B2 (ja) ラクタムの製造方法
CN107814690B (zh) 一种乙二醇单甲醚的转化方法
CN113557288B (zh) 用于甲醇转化催化剂的催化剂配制
JPH0788319B2 (ja) m−ベンジルトルエンの製造方法
JP3132061B2 (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製造法
CN102910642A (zh) 一种zsm-48分子筛的制备方法
JP4515083B2 (ja) ピラン及びヒドロキシピラン混合物の製造法
JPH05170684A (ja) 二価フェノール類の製造方法
JP3598567B2 (ja) 高結晶性チタノシリケートの製造方法
EP3749635B1 (en) Process of producing alpha-hydroxy compounds and uses thereof
JPH0517462A (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製法
EP3909675A1 (en) Process and catalyst for the preparation of ethylene
JP2002137918A (ja) ゼオライトの合成方法および新規有機テンプレート化合物とその製法
JP3091258B2 (ja) 環状アルキレンイミンのn−アルキル化物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150