JP7454519B2 - 経口脱感作のための落花生処方物の製造 - Google Patents

経口脱感作のための落花生処方物の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7454519B2
JP7454519B2 JP2021025462A JP2021025462A JP7454519B2 JP 7454519 B2 JP7454519 B2 JP 7454519B2 JP 2021025462 A JP2021025462 A JP 2021025462A JP 2021025462 A JP2021025462 A JP 2021025462A JP 7454519 B2 JP7454519 B2 JP 7454519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peanut
ara
lubricant
formulation
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021025462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021073321A (ja
Inventor
ウォルサー,ブライアン
ラフ,ハワード,ヴィー.
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51528061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7454519(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2021073321A publication Critical patent/JP2021073321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454519B2 publication Critical patent/JP7454519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4875Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

相互参照
本出願は、米国特許仮出願第61/784,964号(2013年3月14日出願)(
この記載内容は参照により本明細書中に組み入れられる)の利益を主張する。
本出願は、米国特許仮出願第61/784,863号(2013年3月14日出願;表
題:落花生処方物およびその使用)(Attorney Docket No.4356
7-702.101)(この記載内容は参照により本明細書中に組み入れられる)と関連す
る。
アレルギーは、ヒトおよび伴侶動物に影響を及ぼし、いくつかのアレルギー反応(例え
ば、昆虫、食物、ラテックスおよび薬剤)は、生命を脅かすほど重症であり得る。
被験者の免疫系がアレルゲンに対して応答すると、アレルギー反応が生じる。典型的に
は、初めて被験者が特定のアレルゲンに曝露された時は、アレルギー反応は認められない
。しかしながら、それは、その後のアレルギー反応に関するシステムを準備刺激するアレ
ルゲンに対する初期応答である。特に、アレルゲンは、アレルゲンを分解し、次いで、T
細胞に対してアレルゲン断片を表示する抗原提示細胞(APC:例えばマクロファージおよ
び樹状細胞)により取り込まれる。T細胞、特にCD4+「ヘルパー」T細胞は、他の免
疫系に及ぼす作用を有するサイトカインの収集物を分泌することにより応答する。応答す
るCD4+T細胞により分泌されるサイトカインのプロフィールは、アレルゲンに対する
その後の曝露がアレルギー反応を誘導するか否かを決定する。2つのクラスのCD4+T
細胞(Th1およびTh2;Tリンパ球ヘルパー型)は、アレルゲンに対して配備される免
疫応答の型に影響を及ぼす。
Th1型免疫応答は、アレルゲンおよび感染性作用物質に対する細胞免疫の刺激を伴い
、CD4+Tヘルパー細胞によるIL-2、IL-6、IL-12、IFN-ガンマおよ
びTNF-ベータの分泌、ならびにIgG抗体の産生により特性化される。アレルゲンに
対するCD4+T細胞の曝露は、細胞を活性化して、Th2細胞に発達させることもでき
、これは、IL-4、IL-5、IL-10およびIL-13を分泌する。IL-4産生
は、アレルゲンに対して特異的なIgE抗体を産生するB細胞の成熟を刺激する。これら
のアレルゲン特異的IgE抗体は、マスト細胞および好塩基球受容体を結合するが、この
場合、それらはアレルゲンに対する次の曝露に対する迅速な免疫応答を開始する。被験者
が2回目にアレルゲンに遭遇すると、アレルゲンは、これらの表面会合IgE分子により
迅速に結合されて、アレルギー反応を誘発するヒスタミンおよびその他の物質の放出を引
き起こす。高レベルのIgE抗体を有する被験者は、アレルギーを特に起こし易いことが
知られている。
本明細書中で提供されるのは、本明細書で提供される方法に有用な低用量カプセル処方
物の製造方法であって、(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合するステップ;(b)
第二配合で約45%の希釈剤を付加するステップ;(c)第三配合で残りの希釈剤を付加す
るステップ;(d)最終配合で滑剤および/または潤滑剤を付加するステップ;そして(e)
カプセル中に配合粉末を封入するステップを包含する方法である。一実施形態では、ステ
ップ(a)の希釈剤は、デンプンまたはラクトース、微晶質セルロース(アビセル(登録商標
))またはリン酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(b)および/または
(c)の希釈剤は、デンプン、ラクトース、微晶質セルロース(アビセル(登録商標))または
リン酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤は、コロイド二酸
化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば、ウルトラタルク4000)またはその組
合せより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の潤滑剤はステアリン酸マグネシウムよ
り成る。非限定的一例では、滑剤はCab-O-Silより成る。一実施形態では、ステ
ップ(d)は、滑剤または潤滑剤を付加することを包含する。別の実施形態では、ステップ
(d)は、滑剤および潤滑剤を付加することを包含する。別の実施形態では、当該方法は、
カプセル封入前に1回以上、配合混合物をサンプリングすることをさらに包含する。別の
実施形態では、用量は、約0.5または約1.0mgの落花生タンパク質を含む。記載さ
れる方法の別の実施形態では、ステップ(d)は、配合材料をメッシュスクリーンに通すこ
とをさらに包含する。
本明細書中で提供されるのは、本明細書で提供される方法に有用な高用量カプセル処方
物の製造方法であって、(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合するステップ;(b)
配合材料を放出するステップ;(c)配合材料をメッシュスクリーンに通して、第二配合で
スクリーン済み材料を配合するステップ;(d)最終配合で滑剤および/または潤滑剤を付
加するステップ;そして(e)配合粉末をカプセル封入するステップを包含する方法である
。一実施形態では、当該方法は、任意に、カプセル封入前に1回以上、ステップ(d)の配
合材料をサンプリングすることを包含する。さらに別の実施形態では、ステップ(a)の希
釈剤は、デンプン、ラクトースまたは微晶質セルロース(アビセル(登録商標))またはリン
酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(c)のメッシュスクリーンは#2
0メッシュスクリーンより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤は、コロイド二
酸化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば、ウルトラタルク4000)またはその
組合せからなる。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤はCab-O-Silより成る
。別の実施形態では、ステップ(d)の潤滑剤はステアリン酸マグネシウムより成る。一実
施形態では、ステップ(d)は、滑剤または潤滑剤を付加することを包含する。別の実施形
態では、ステップ(d)は、滑剤および潤滑剤を付加すること包含する。別の実施形態では
、用量は、約10、約100または約475mgの落花生タンパク質を含む。
本明細書中で提供されるのは、本明細書で提供される方法に有用なカプセル処方物の製
造方法であって、落花生粉をメッシュスクリーンに通すステップ、そして配合粉末をカプ
セル封入するステップを包含する方法である。一実施形態では、用量は約475mgの落
花生タンパク質を含む。
このような方法のいずれかにおいて、落花生粉は特性化落花生タンパク質を含む。一実
施形態では、落花生タンパク質は、Ara h1、Ara h2およびAra h6を含
む。Ara h1、Ara h2およびAra h6の濃度は、RP-HPLCにより特
性化され得る。別の実施形態では、Ara h1、Ara h2およびAra h6の濃
度は少なくとも参照標準の量である。
本明細書中に記載される方法のいずれかにより生成されるカプセル封入処方物は、少な
くとも約3、6、9、12、18、24、36か月またはそれ以上の間安定であり得る。
一実施形態では、カプセル封入処方物は、約2℃から約8℃まで、または約20℃から
約30℃までの温度で安定である。
別の実施形態では、カプセル封入処方物は、20℃、約21℃、約22.5℃、約23
℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27.5℃、約28℃、約29℃または約30℃
の温度で安定である。
本明細書中に記載される方法により生成される処方物を保持するために用いられ得るカ
プセルサイズは、例えばサイズ3,00または000であり得る。一実施形態では、カプ
セルはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む。
本明細書中に記載される方法は、容器手段中に処方物を保存することをさらに包含し得
る。任意の適切な容器手段は、本明細書中に記載されるカプセル封入処方物を保存するた
めに用いられ得る。一実施形態では、容器手段は、例えばボトルであり得る。ボトルは、
紫外線へのカプセル封入処方物の曝露を最小限にするために、例えば黄褐色ボトルであり
得る。別の実施形態では、容器手段は、当該容器手段の含水量を制御するために防湿剤ポ
ケットをさらに含む。
参照による組み入れ
本明細書中で言及される出版物、特許および特許出願はすべて、各々独立の出版物、特
許または特許出願が参照により組み入れられることを具体的に且つ独立して示された場合
と同程度に参照により本明細書中に組み入れられる。
本発明の新規の特徴を、添付の特許請求の範囲における特定性を伴って記述する。本発
明の原理が利用される例示的実施形態を記述する以下の詳細な説明を参照することにより
、本発明の特徴および利点がより良好に理解される。
逆相HPLCを用いた214nmでのラッカセイ粉抽出物。USDA Ara h標準も、1mg/mL BSA溶液とともに示す。抽出物は、以下の通りである:上部パネル:落花生粉、pH8.2抽出物;第二パネル:Ara h1 ピーク;第三パネル:Ara h2 ピーク;第四:Ara h6 ピーク;下部パネル:1mg/ml BSA溶液。 112FA02411(GMP)のRP-HPLC分析からのクロマトグラフ結果。 112FA02411(非GMP)のRP-HPLC分析からのクロマトグラフ結果。 111FA36211(非GMP)のRP-HPLC分析からのクロマトグラフ結果。 プール化およびRP-HPLC精製Ara hタンパク質の総タンパク質染色。 プール化およびRP-HPLC精製Ara hタンパク質のイムノブロット。 低用量カプセル(0.5mgおよび1mg)に関する配合工程流れ図。 高用量カプセル(少なくとも10mg)に関する配合工程。 112FA02411(GMP)のRP-HPLC分析からのクロマトグラム結果。
本発明の詳細な説明
本明細書中で開示されるのは、落花生アレルギーの処置のための薬学的組成物を製造す
るために用いられ得るラッカセイ粉からタンパク質を単離するシステムおよび方法である
。当該システムおよび方法は、高圧(相)液体クロマトグラフィー(HPLC)を利用して、
落花生粉からAra h1、Ara h2およびAra h6を捕捉する。
この10年の間に、落花生におけるアレルギーについて多くのことが判って来た。落花
生は、一般に、重度の反応、例えば致命的アナフィラキシーと関連する。食物アレルギー
の管理におけるケアの最新基準は、食物の摂食回避およびアレルギー反応の短期的管理に
おける被験者/家族の教育である。偶発的曝露の回避の負担および不断の恐怖は、被験者
およびその家族の両方の健康関連の生活の質に負の影響を及ぼす。生活の質調査は、食物
アレルギーを有する子供を抱える家族は、食物調理、社会活動、適切な育児を見つけ出す
こと、登校、および他の事柄の間でのストレスレベルに及ぼす有意の影響を有している、
ということを示す。
現在、落花生アレルギーのための唯一の処置は、落花生無含有食および自己注射エピネ
フリンがすぐに利用できることである。しかしながら、厳格な回避食は、ラベルの意味を
読み取るのが難しいため、そして市販の調理済み食品中の申告されていないかまたは隠れ
たアレルゲンの存在により、複雑にされ得る。思いがけない摂取は残念ながらよく起こり
、食物アレルギー被験者の50%までが2年間の期間にアレルギー反応を有している。落
花生に対するアレルギー反応は、重症であり、命に係わり、そしてラッカセイおよび/ま
たは木の実アレルギーは、致命的な食物誘導性アナフィラキシーの大多数を占めている。
厳格な回避食、思いがけない曝露の高発生率および思いがけない曝露に伴う重度の、また
は致命的でさえある反応の危険のこの組合せは、被験者およびその家族にとてつもなく大
きな負担およびストレスを課する。さらに難しい問題は、落花生アレルギーから脱却する
小児は約20%に過ぎず、これは、落花生アレルギーを有する人の大多数が彼らの残りの
人生の間、それを有することになる、という事実である。罹患率上昇および西欧諸国にお
ける落花生の消費増大を、アレルギーを脱却するのはおよそ5人に1人に過ぎないという
事実、そしてアレルギー反応は重症であり、または致命的でさえある可能性を有するとい
う事実、そして思いがけない曝露がよく起こるという事実を結びつけて考えると、落花生
アレルギーのための有効な処置を開発することは、より不可避になる。
食物アレルギー、特に落花生アレルギーのための具体的免疫療法は、経口免疫療法(O
IT)および舌下免疫療法(SLIT)の形態で、近年研究されており、有益な免疫学的変
化を含めて、早期臨床試験における安全且つ有効な結果を助長することを実証している。
OITは、臨床的寛容に向けての進行を示している経時的免疫学的変化を伴うほとんどの
被験者における脱感作を誘導する証拠を示している。
落花生OIT:Jones et al.において、落花生アレルギー小児は、初期用
量増大日、隔週増強(2gに)および毎日の維持期とその後のOFCからなるOITプロト
コールを施された。基線での経口食物試験(OFC)中の50mg未満の落花生タンパク質
を耐容後、29名の被験者のうち27名が、3.9gの落花生タンパク質をOITプロト
コール完了時に摂取した。
近年、Wesley Burks博士(American Academy of A
llergy,Asthma,and Immunology National Co
nference.Orlando,Florida,March6,2012)は、P
Aを有する小児10名がOITプロトコールを完了し、落花生の経口摂取停止の4週間後
に経口食物試験を受けて、臨床的「持続性非応答性」の発症を評価する、ということを示
す研究を提示した。被験者10名のうち3名が、OFCに合格したが、著者等はこれらの
被験者を臨床的寛容であるとみなした。処置経過中、OITまでの3か月の時点での85
kU/Lより低い落花生IgEレベルは、免疫寛容になる被験者の予示であった。
Varshney等により報告されたマルチセンター二重盲検無作為化プラセボ対照試
験は、28名に被験者を検査した。3名の被験者は、アレルギー副作用のため、早期に試
験をやめた。用量増大投与完了後、二重盲検プラセボ対照食物試験を実施したが、この場
合、残りの落花生OIT被験者(n=16)すべてが、5000mg(約20粒の落花生)
の最大累積用量を摂取し、一方、プラセボ被験者(n=9)は、280mg(範囲0~1
900mg;p<.001)の中央値累積用量を耐容し得たに過ぎない。プラセボ群と対
比して、落花生OIT群は、皮膚突き刺し試験サイズの低減(P<0.001)および落
花生特異的IgG4の増大(P<0.001)を示した。落花生OIT被験者は、落花生
特異的IgEの初期増大(P<0.01)を有したが、しかし経口食物試験の時間による
基線からの有意の変化を示さなかった。
定義
別記しない限り、本明細書中で用いられる技術用語および科学用語はすべて、本明細書
中に記載される本発明が属する当該技術分野の当業者に一般に理解されるものと同じ意味
を有する。本明細書中で言及される特許および出版物はすべて、参照により本明細書中に
組み入れられる。
「動物」という用語は、本明細書中で用いる場合、ヒトならびに非ヒト動物、例えば哺
乳動物、鳥類、爬虫類、両生類および魚類を指す。好ましくは非ヒト動物は、哺乳動物(
例えば、齧歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、霊長類またはブタ)であ
る。動物は、トランスジェニック動物であり得る。
「抗原」という用語は、本明細書中で用いる場合、動物における抗体応答(すなわち、
体液性応答)および/またはT細胞との抗原特異的反応(すなわち、細胞性応答)の生成を
引き出す分子を指す。
「アレルゲン」という用語は、本明細書中で用いる場合、他のアイソタイプの抗体のほ
かに、IgEの産生を引き出す抗原の一部分を指す。「アレルゲン」、「天然アレルゲン
」および「野生型アレルゲン」という用語は、互換的に用いられ得る。本発明の目的のた
めに好ましいアレルゲンは、タンパク質アレルゲンである。
「アレルギー反応」という語句は、本明細書中で用いる場合、主に皮膚(例えば、蕁麻
疹、血管性浮腫、掻痒症)、呼吸器(例えば、喘鳴、咳、喉頭浮腫、鼻漏、涙眼/眼の痒み
)、消化管(例えば、嘔吐、腹痛、下痢)、および心臓血管(すなわち、全身性反応が起こる
場合)系を含めた臨床症候を伴うIgE媒介性である免疫応答に関する。本発明の目的の
ために、喘息反応はアレルギー反応の一形態であるとみなされる。
「アナフィラキシーアレルゲン」という語句は、本明細書中で用いる場合、自然条件下
で、その自然状態で遭遇される場合、アレルギー個体におけるアナフィラキシー反応の危
険を示すことが認識されるアレルゲンの一部分を指す。例えば、本発明の目的のために、
花粉アレルゲン、ダニアレルゲン、動物鱗屑または分泌物(例えば、唾液、尿)中のアレル
ゲン、および真菌アレルゲンは、アナフィラキシーアレルゲンとみなされない。他方で、
食物アレルゲン、昆虫アレルゲンおよびゴムアレルゲン(例えば、ラテックスから)は、一
般的に、アナフィラキシーアレルゲンであるとみなされる。食物アレルゲンは、本発明の
実行に用いるための特に好ましいアナフィラキシーアレルゲンである。特に、マメ(落花
生)、木の実アレルゲン(例えば、クルミ、アーモンド、ペカン、カシュー、ヘーゼルナッ
ツ、ピスタチオ、マツの実、ブラジルナッツから)、酪農製品アレルゲン(例えば、卵、牛
乳から)、種子アレルゲン(例えば、ゴマ、ケシ、カラシから)、ダイズ、コムギおよび海
産物アレルゲン(魚、エビ、カニ、ロブスター、二枚貝、イガイ、カキ、ホタテ貝、ザリ
ガニ)は、本発明によるアナフィラキシー食物アレルゲンである。特に興味深いアナフィ
ラキシーアレルゲンは、反応が一般に死の危険を生じるほど重症であるものである。
「アナフィラキシー」または「アナフィラキシー反応」という語句は、本明細書中で用
いる場合、その後の媒介物質放出、ならびに標的器官、例えば気道、皮膚、消化管および
心臓血管系における重度の全身性病理学的応答の生成を伴う、アナフィラキシーアレルゲ
ンにより誘導されるマスト細胞および好塩基球上の高親和性IgE受容体の架橋に派生す
るマスト細胞脱顆粒により特性化されるアレルギー反応の一部分を指す。当該技術分野で
既知であるように、アナフィラキシー反応の重症度は、例えば皮膚反応、眼および口の周
囲の膨れ、嘔吐および/または下痢と、その後の呼吸器反応、例えば喘鳴および呼吸困難
を検定することにより、モニタリングされ得る。ほとんどの重症アナフィラキシー反応は
、意識喪失および/または死を生じ得る。
「抗原提示細胞」または「APC」という語句は、本明細書中で用いる場合、抗原を加
工処理し、T細胞に提示して、抗原特異的応答を引き出す細胞、例えばマクロファージお
よび樹状細胞を指す。
2つの実態が本明細書中に記載される用に互いに「会合」される場合、それらは直接ま
たは間接的共有または非共有的相互関係により連結される。好ましくは、会合は共有的で
ある。望ましい非共有的相互作用としては、例えば水素結合、ファンデルワールス相互作
用、疎水性相互作用、磁気的相互作用等が挙げられる。
「アナフィラキシー反応減少」という語句は、本明細書中で用いる場合、皮膚、呼吸器
、消化管および粘膜(例えば、眼、鼻および耳)表面または皮下注入(例えば、ハチに刺さ
れて)を介した曝露を包含し得るアナフィラキシーアレルゲンへの曝露に関連した症候の
処置後の臨床症候の減少を指す。
「エピトープ」という用語は、本明細書中で用いる場合、免疫グロブリン(例えば、I
gE、IgG等)により結合されるか、または腫瘍組織適合性複合体(MHC)と一緒にA
PCにより提示される場合、T細胞受容体により認識され得る約6~15個のアミノ酸間
のアミノ酸モチーフを含む結合部位を指す。線状エピトープは、アミノ酸が簡単な線状配
列の状況で認識される場合のものである。立体配座エピトープは、特定の三次元構造の状
況で麻が認識される場合のものである。
本発明によるアレルゲン「断片」は、無傷天然アレルゲンより小さいアレルゲンの任意
の部分または一部である。本発明の好ましい実施形態では、アレルゲンはタンパク質であ
り、その断片はペプチドである。
「免疫優性エピトープ」という語句は、本明細書中で用いる場合、同一抗原中に存在す
る他のエピトープに対する抗体反応のパーセンテージまたは力価に比して、感作集団の高
パーセンテージで抗体により結合されるか、または抗体の力価が高いエピトープを指す。
一実施形態では、免疫優性エピトープは、感作集団の50%より多くで、さらに好ましく
は60%より多く、70%、80%、90%、95%または99%より多くで、抗体によ
り結合される。
「免疫刺激配列」または「ISS」という語句は、本明細書中で用いる場合、APCに
より取り込まれ、それらを活性化して、ある種の膜受容体(例えば、B7-1およびB7
-2)を発現し、種々のサイトカイン(例えば、IL-1、IL-6、IL-12、TNF
)を分泌する細菌、ウィルス、または無脊椎動物起源のオリゴデオキシヌクレオチドに関
する。これらのオリゴデオキシヌクレオチドは、非メチル化CpGモチーフを含有し、抗
原と一緒に動物に注入されると、Th1型応答に対する免疫応答を歪曲するように見える
(例えば、Yamamoto et al.,Microbiol.Immunol.3
6:983,1992;Krieg et al.,Nature 374:546,1
995;Pisetsky,Immunity 5:303,1996;およびZimm
erman etal.,J.Immunol.160:3627,1998参照)。
本明細書中で用いる場合、「~から成る」、「~を含む」および「例えば」という用語
は、それらの開かれた非限定的意味で用いられる。
「約」という用語は、「およそ」という用語と同義的に用いられる。当業者が理解する
ように、「約」の精確な境界は、組成物の構成成分によって決まる。例示的に、「約」と
いう用語の使用は、言及される値のわずかに外側、すなわち、±0.1%~10%の値を
示し、これも有効且つ安全である。別の実施形態では、「約」という用語の使用は、言及
される値のわずかに外側、すなわち、±0.1%~5%の値を示し、これも有効且つ安全
である。別の実施形態では、「約」という用語の使用は、言及される値のわずかに外側、
すなわち、±0.1%~2%の値を示し、これも有効且つ安全である。
「単離された」(「実質的に純粋」と互換的に用いられる)は、ポリペプチドに適用され
る場合、それが天然に生じる他のタンパク質から分離されているポリペプチドまたはその
一部分を意味する。典型的には、ポリペプチドはさらにまた、それを精製するために用い
られる抗体またはゲルマトリクス(ポリアクリルアミド)のような物質から実質的に(すな
わち、少なくとも約70%から約99%まで)分離される。
処方物
本明細書中に記載される処方物は、1つ以上の活性成分を含む。活性成分は、任意の供
給元、例えばGolden Peanut Companyから入手され得るラッカセイ
粉から単離され得る。落花生粉は、軽く炒った落花生から粉砕される約10%から約15
%まで、または約12%脱脂落花生粉であり得る。落花生粉は、いくつかの場合、内容物
および生物学の標準分析後、供給者により放出され、冷蔵下で9~12ヶ月間安定であり
得る。落花生粉は、被験者への投与の前に、処方され、カプセル封入され、そして試験さ
れ得る。
落花生粉、バルク物質(BS)および最終処方物の分析のために、3つの落花生粉タンパ
ク質アレルゲン、すなわちAra h1、Ara h2およびAra h6を分離する逆
相HPLC検定(RP-HPLC)が開発された。この検定は、放出時および安定中の同一
性および内容物試験のための基礎を形成する。逆相HPLC検定は、同定検定として、そ
して特性化落花生アレルゲン処方物の製造のために許容可能な落花生アレルゲンのロット
ごとの整合性および安定性をモニタリングするために、利用され得る。
タンパク質アレルゲンの付加的特性化は、さらにまた、酵素結合免疫吸着法(ELIS
A)およびゲル分析を用いて実施され得る。
落花生および落花生粉は、多数の食物処方物中に見出される一般的食物および添加物で
ある。本発明により同定される特性化落花生アレルゲンのための意図された臨床的使用は
、食物中に含有される量と比較して、相対的に少量(0,5~4000mg/用量)で見出
され、経口的に摂食される落花生含有製品と同一経路を介して送達され得る。
本明細書中に記載される処方物は、マルチセンタープラセボ対照試験で試験されて、落
花生摂取に対する中等度~重度臨床反応を有する約4~約26歳の被験者における特性化
落花生アレルゲンの安全性および効力を実証し得る。有意の共存性健康症状、非制御喘息
を有するか、またはアナフィラキシーのために集中治療室に以前入ったことのある被験者
は、除外され得る。標準抗アレルギー薬物療法(例えば、抗ヒスタミン剤、経口コルチコ
ステロイド等)は、維持に関して、特性化落花生アレルゲン(CPA)を増量投与しながら
、容認され得る。
特性化落花生アレルゲン(CPNA)を含む処方物は、漸増用量で、1つ以上の希釈剤、
1つ以上の滑剤、1つ以上の潤滑剤、および任意に1つ以上の充填剤とともに処方される
落花生タンパク質を含み、約0.5mg、約1mg、約10mg、約100mgおよび約
1000mgの落花生タンパク質を各々含有するカプセルからなる。各カプセルは、開け
られて、投与直前に味遮蔽食物中に内容物が混合され得る。
活性薬学的成分は、最初に、生落花生、すなわちマメ科の一成員であるアラキス・ヒポ
ゲアとして供給される。生落花生は、多数の農業供給元から入手され得るが、そこでは、
殻つき生落花生が12%脱脂焙煎落花生粉(PF)に加工処理される。PFは、cGMP条
件下でのさらなる加工処理のための分析の証明書(CofA)を含み得る。
CPNAカプセルの処方、充填および試験は、cGMP製造受託機関で実施され得る。
cGMP製造条件下で、約50%の落花生タンパク質(w/w)からなるタンパク質粉(P
F)は、1つ以上の希釈剤、1つ以上の滑剤および1つ以上の潤滑剤と混合される。
一実施形態では、組成物は1つ以上の希釈剤を含む。処方物中で用いるための「希釈剤
」としては、アルギン酸およびその塩;セルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース(例えば、メトセル(登録商標))、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、ク
ルーセル(登録商標))、エチルセルロース(例えば、エトセル(登録商標))、微晶質セル
ロース(例えば、アビセル(登録商標));ケイ酸化微晶質セルロース;微晶質デキストロ
ース;アミロース;ケイ酸アルミニウムマグネシウム;多糖酸;ベントナイト;ゼラチン
;ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー;クロスポビドン;ポビドン;デンプン
;アルファデンプン;トラガカント、デキストリン、糖、例えばスクロース(例えば、D
ipac(登録商標))、グルコース、デキストロース、糖蜜、マンニトール、ソルビトー
ル、キシリトール(例えば、キシリタブ(登録商標))、ラクトース(例えば、ラクトース・
一水和物、無水ラクトース等);リン酸二カルシウム;天然または合成ゴム、例えばアラ
ビアゴム、トラガカントゴム、ガッティゴム、isapol殻の粘質物、ポリビニルピロ
リドン(例えば、ポリビドン(登録商標)CL、コリドン(登録商標)CL、ポリプラスドン(
登録商標)XL-10)、ラーチ・アラボガラクタン、ビーガム(登録商標)、ポリエチレ
ングリコール、ワックス、アルギン酸ナトリウム、デンプン、例えば天然デンプン、例え
ばコーンスターチまたはジャガイモデンプン、アルファデンプン、例えばカラコン(スタ
ーチ1500)、National 1551またはアミジェル(登録商標)、またはデン
プングリコール酸ナトリウム、例えばプロモゲル(登録商標)またはエクスプロタブ(登録
商標);架橋デンプン、例えばデンプングリコール酸ナトリウム;架橋ポリマー、例えば
クロスポビドン;架橋ポリビニルピロリドン;アルギネート、例えばアルギン酸またはア
ルギン酸の塩、例えばアルギン酸ナトリウム;粘土、例えばビーガム(登録商標)HV(ケ
イ酸アルミニウムマグネシウム);ゴム、例えば寒天、グアー、イナゴマメ、カラヤ、ペ
クチンまたはトラガカント;デンプングリコール酸ナトリウム;ベントナイト;天然海綿
;界面活性剤;樹脂、例えば陽イオン交換樹脂;シトラスパルプ;ラウリル硫酸ナトリウ
ム;デンプンと組み合わせたラウリル硫酸ナトリウム;ならびにその組合せが挙げられる
が、これらに限定されない。一実施形態では、処方物は、微晶質セルロースまたはスター
チ1500を含む。別の実施形態では、処方物は、微晶質セルロースおよびスターチ15
00を含む。
本明細書中に記載される固体剤形で用いるための適切な滑剤(固化防止剤)としては、コ
ロイド二酸化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば、ウルトラタルク4000)お
よびその組合せが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、組成物はCa
b-O-Silを含む。
本明細書中に記載される固体剤形で用いるための適切な潤滑剤としては、ステアリン酸
、水酸化カルシウム、タルク、コーンスターチ、フマル酸ステアリルナトリウム、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属塩、例えばアルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜
鉛、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
亜鉛、ワックス、ステアロウエット(登録商標)、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナト
リウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ポリエチレングリコールまたはメトキシポリエチレ
ングリコール、例えばカーボワックス(商標)、PEG 4000、PEG 5000、P
EG 6000、プロピレングリコール、オレイン酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリル、
/るみとステアリン酸グリセリル、安息香酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウムまたは
マグネシウム、およびその組合せが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態で
は、組成物は、ステアリン酸マグネシウムを含む。別の実施形態では、組成物はステアリ
ルフマル酸ナトリウムを含む。
いくつかの実施形態では、処方物は、1つ以上の充填剤をさらに含み得る。「充填剤」
としては、ラクトース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム
、硫酸カルシウム、微晶質セルロース、セルロース粉末、デキストロース、デキストレー
ト、デキストラン、デンプン、アルファデンプン、スクロース、キシリトール、ラクチト
ール、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、ポリエチレングリコールおよびそ
の組合せといったような化合物が挙げられる。
本明細書中に記載される成分は、例えば図7および8に示した工程により混合され得る
。混合処方物は、その後、0.5、1、10、100mg、475mgおよび1000m
gの落花生タンパク質として、サイズ3,00または000.ヒドロキシプロピルメチル
セルロース(HPMC)カプセル中に封入され得る。相溶性試験は、落花生粉と1つ以上
の賦形剤との組合せを評価し得るが、これは、いくつかの場合、GRAS認証を有し得る
。希釈剤は、開けたカプセルから分散するのに適切な容量を含有するために低および高用
量を処方するための機会を提供する。投与時に被験者または担当医がカプセルの粉を容易
に空にするよう、滑剤および潤滑剤はPFに流動性を付加する。臨床試験のために、カプ
セルは、容器手段、例えばボトル中にバルクパックされ得る。いくつかの場合、容器手段
は、光への曝露を(部分的にまたは完全に)防止するよう処理され得る。例えば、容器手段
は、琥珀色にされ得る。容器手段はさらにまた、いくつかの場合、輸送および貯蔵中の水
分への曝露を(部分的にまたは完全に)防止するために防湿剤を含有する。使用時に、CP
NAを含有するカプセル(単数または複数)は開かれて、内容物が投与直前に味遮蔽食物中
に混合され得る。
落花生タンパク質アレルゲンの送達を標準化するために、cGMP製造特性化落花生ア
レルゲン(CPNA)処方物が開発された。処方物のタンパク質含量は、2つの局面から重
要である。第一に、送達される総タンパク質は、バッチ間で一貫すべきであり、そして第
二に、重要な個々のアレルゲンの割合は制御されるべきである。
バルク物質の総タンパク質含量および最終処方物放出は、当該産業における目下の問題
を取り扱う本明細書中に記載されるタンパク質決定方法を用いて、定量され得る:すなわ
ち本出願前に、落花生粉中の個々の落花生タンパク質アレルゲンの絶対または相対量はよ
り問題になっており、制御されていない。
落花生タンパク質は、典型的には、アレルギーのヒトまたは免疫化動物からのアレルゲ
ン特異的ポリクローナル抗血清を用いて、ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびイムノ
ブロッティングにより検出可能ないくつかの個々のタンパク質アレルゲンからなる。これ
らのタンパク質のうち、イムノブロット、落花生アレルギーのヒトからのヒト血清による
粗製落花生抽出物に対する反応性、そして感作好塩基球からのinvitroヒスタミ
ン放出に基づいて、Ara h1、Ara h2およびAra h6がアレルギー性落花
生タンパク質アレルゲンと同定されており、Ara h2およびAra h6は、粗製落
花生抽出物の大多数のアレルギー活性に関与している。
本発明の出願より前に、落花生アレルゲンタンパク質は、典型的には、サイズ排除クロ
マトグラフィー(SEC)またはポリアクリルアミドゲル電気泳動により、粗製落花生抽出
物から分別されている。これらの技法は、Araタンパク質の範囲への相対的見地を示し
得るが、しかし落花生粉ロット間の個々の落花生アレルゲン発現を比較するために必要な
分解能および感受性も、そして経時的タンパク質構造の考え得る変化も提供しない。これ
らの限界に対処するために、本発明は、逆相HPLC(RP-HPLC)法を開発して、分
解能を増強し、落花生アレルゲンAra h1、Ara h2およびAra h6の物理
的分離を可能にした。
焙煎落花生粉中のAra h1、2および6アレルゲン性タンパク質の確定および特性
化のための検定を開発した。簡易単一段階抽出手順を、トリス緩衝液(pH8.2)を、そ
の後、遠心分離および濾過を用いて、変更した。試料を100mg/mLで調製し、60
℃で3時間、抽出した。最終正味濾過は、HPLCによる直接分析に適している。
HPLC分離は、結合ブチル固定相を有する幅広孔300Åシリカカラムを用いる逆相
分離を利用する。0.1%トリフルオロ酢酸およびアセトニトリルを基礎にした二成分勾
配が用いられ得る。移動相は、質量分析に適合性であり得る。検出は、280nmでの検
出で感受性が低減されるので、214nmでのUV検出器で成し遂げられ得る。
全落花生抽出物の保持時間およびピークパターンをAra hタンパク質と比較するこ
とにより、方法の特異性が確定され得る。主Ara hタンパク質ピークは、いくつかの
場合、別個の存在として分解し得ないが、しかしむしろ、多数の同様のタンパク質の総体
として現れ得る。したがって、Ara h1、Ara h2およびAra h6アレルゲ
ンは、保持時間領域内のピークの一団として現れ得る。したがって、特定のAra hタ
ンパク質の相対量は、その場合、限定溶離領域内の総面積のパーセンテージとして決定さ
れる。種々の領域のクロマトグラフィー分離が査定され、当該方法は、落花生粉タンパク
質の異なるロットおよび供給源に関するこれらの領域パターンにおけるわずかな差異およ
び処方物の安定性の比較のために有用であり得る。
214nmでの代表的例示的クロマトグラフィーシリーズを、粗製抽出物(上パネル)と
精製Ara h1、Ara h2およびAra h6タンパク質およびBSAからのプロ
フィールとを比較しながら、図1に示す。
RP-HPLC法事前資格審査は、単一落花生粉ロットの3つの個々の調製物を比較す
ることにより、2つの異なる日における2つの異なる分析により実施される反復検定の結
果を比較することにより、あるいは同一または異なる日における落花生粉の異なるロット
の個々の調製物の結果を比較することにより、査定され得る。
三重反復実験における単一試料の抽出を実施し、提唱された方法によってその結果を分
析することにより、精度が概算され得る(例えば表1参照)。落花生粉の単一ロットの三重
反復実験抽出および確定が実行される;報告値は、各Ara hシリーズの面積を表す。
データシステム(ChemStation)における強制統合事象、または手動統合を用い
ることにより、ピークの統合が実施され得る。落花生粉の単一ロットのこれらの三つ組の
個々の調製物は、Ara h6に関する約1.1%の相対的標準偏差(RSD)からAra
h1に関する約18.3までの範囲であり得る。Ara h1に関するより高い(%R
SD)値は、その後のより大きいクラスターからのAra h1ショルダーを統合するこ
とと関連し得る。
二次精度方法は、2つの異なる日に検定を実施する2人の異なる分析者により得られる
結果を比較する。示される各値は、二重反復実験注入の平均を表す。表2は、異なる日に
おける2人の異なる分析者による、3つの落花生粉ロットの面積パーセント値および抽出
可能タンパク質含量の比較の結果例を提供する。これらの検定から得られる定量的結果の
比較は、86%~107%一致するAra h値を生じる;総タンパク質含量は、95%
~102%内で一致し得る。2つの分析間の整合のパーセントも提示され得る。

種々のPFロットの分析を用いて、独立して、且つ落花生粉のロット全体で互いに比し
て、Ara h1、Ara h2およびAra h6の発現が一貫している、ということ
を実証し得る。この検定は、放出時および安定性決定中の同一性および含量試験に関する
基礎も形成し得る。
二次cGMP製造により、検定を実行し、分析した。HPLCプロフィール(例えば、
図2、図3および図4参照)、総タンパク質および総タンパク質内の各アレルゲンのパー
センテージ(例えば、表3参照)は、一般的に、同一落花生粉ロットを用いて両実験室によ
り実施される検定間で一致する(データの橋渡しを可能にする)。
RP-HPLC確証試験
RP-HPLCピークプロフィールが、Ara h1、Ara h2およびAra h
6を実際に分離し、同定することを確証するために、各ピークから単離される材料は、例
えば4~20Novexトリス-HClプレキャストゲルを用いて、SDSポリアクリル
アミドゲル電気泳動により特性化され得る(例えば、図5参照)。付加的ゲルが二フッ化ポ
リビニリデン(PVDF)膜に移動され、イムノブロッティングのために加工処理されて、
Ara h1、Ara h2およびAra h6ニワトリ抗血清と反応させられて、例え
ばJong et al.(EMBO J.,1988;7(3):745-750)により
記載された検定方法を用いて、ホースラディッシュペルオキシダーゼ共役ヤギ抗ニワトリ
IgGで展開され得る。抽出物は焙煎落花生粉に由来し得るが、抗血清は、生落花生抽出
物から精製されるAra hタンパク質に対して生成され得る、ということに留意すべき
である。抗血清は、生落花生に、そして焙煎落花生抽出物から得られる単離Ara hタ
ンパク質に由来する対照Ara hタンパク質の両方と反応する(例えば、図6参照)。
イムノブロットは、3つの主なHPLCピークの各々から単離される物質が、適切な落
花生タンパク質特異的抗血清と反応性であったということ、そして免疫反応性タンパク質
の分子量が文献(Koppelman et al.2010)中に報告されたようなタン
パク質分子量に対応した、ということを示す。落花生粉から抽出されるAra hタンパ
ク質は、60℃への加熱に感受性でない、ということが確定された。付加的確証実験が実
行され得る;これらの検定を用いて、長期保存中に起こる変化に対する最大感受性を提供
する検定を示す最も適切な安定性を確立し得る。しかしながら、本明細書中に記載される
早期イムノブロットデータは、報告されたRP-HPLC方法が落花生粉ロット間の個々
の落花生タンパク質を追跡する、ということを示している。
落花生粉の供給源および試験
本明細書中に記載される処方物中に用いるための落花生粉(PF)は、任意の信頼できる
生産者、例えば落花生粉および落花生油(焙煎落花生の脱脂の副産物)を製造するGold
en Peanut Company(GPC)(これに限定されない)から供給され得る。
GPC製造設備は、食物安全性プログラムのための国際的に認められた認証機関(例え
ば、Intertek Labtest(UK)Limited)により監査され得る。監
査は、食物安全性に関するBritish Retail Consortium Fo
od Standard(BRC)世界基準の遵守に集中し得る。BRC世界基準は、80
を上回る公認の、BRC認可認証機関のネットワークを通して90の国々における17,
000を超える認証供給元により世界中で用いられる主要な世界的安全性および品質認証
プログラムである。BRC世界基準は、供給元および全世界的小売業者により広範に用い
られる。それらは、法的拘束力を有する品質、安全性、操作判定基準およびメーカーの履
行の標準化を促す。それらは、さらにまた、消費者に対する保護を提供する手助けをする
。直近の監査中に、重大なまたは重要な非遵奉知見は認められなかった。
PFは、軽く焙煎された落花生から粉砕された約12%脱脂落花生粉であり得る。PF
は、内容物および微生物学の標準分析後に供給元により放出され得るし、冷蔵下で9か月
間安定であると確認されている。
PFに関する来るべき原材料放出試験
PF原材料は、cGMP生成のための放出前に、外見、同一性、総タンパク質含量およ
び含水量に関して試験され得る(例えば、表4参照)。PFは、2~8℃で制御条件下で保
存され得る。

処方物賦形剤
表5は、本明細書中に記載される処方物中に用いられ得る賦形剤例を提供する。本明細
書中に記載される処方物中に用いられ得るその他の賦形剤は、説明の別の箇所で提供され
る。
意図される剤形の例としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC
)ベースのカプセルが挙げられる;剤形の強度は、約0.5mg、約1mg、約10mg
、約100mg、約475mgまたは約1000mgの落花生タンパク質であり得る。落
花生タンパク質それ自体は、いくつかの場合、慣用的薬学的製造工程を促進する固有の流
動特性を伴わない粘着性材料であり得る。したがって、不活性薬学的成分(賦形剤)が処方
物に付加され、そこで、落花生粉は、剤形の製造さらにまた送達の両方を増強するための
流動特質を有する適正な薬学的剤形に開発され得る。
落花生粉と例示的賦形剤類(希釈剤、滑剤および潤滑剤)との組合せを評価するために、
相溶性試験が実行され得る。賦形剤は、GRAS認可を有するか、または薬学的処方物中
で安全であることが示され得る。希釈剤は、開けたカプセルから分散するのに適切な容量
を含有するために低および高用量を処方するための機会を提供する。滑剤および潤滑剤は
、被験者がカプセルの粉を空にするのを容易にするため、PFに流動性を付加する。
表5によれば、考察中の賦形剤の各々は、USP、NFまたはUSP-NFとして示さ
れる。

特性化落花生アレルゲンの処方物
落花生粉(落花生アレルゲンタンパク質Ara h1、Ara h2およびAra h
6を含有)は、漸増用量で嵩高剤および流動化剤とともに処方され、0.5mg、1mg
、10mg、100mgおよび1000mgの各々の落花生タンパク質を含有するカプセ
ルからなる。
低用量カプセル(0.5mgおよび1mg)
図7および表6は、0.5mgの落花生タンパク質および1mgの落花生タンパク質カ
プセルを含む低用量カプセルに関して提唱された配合工程を要約する。
本明細書中で提供されるのは、本明細書で提供される方法に有用な低用量カプセル処方
物の製造方法であって、(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合するステップ;(b)
第二配合で約45%の希釈剤を付加するステップ;(c)第三配合で残りの希釈剤および/
または潤滑剤を付加するステップ;(d)最終配合で滑剤を付加するステップ;そして(e)
カプセル中に配合粉末を封入するステップを包含する方法である。一実施形態では、ステ
ップ(a)の希釈剤は、デンプン、ラクトースまたは微晶質セルロース(アビセル(登録商標
))またはリン酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(b)および/または
(c)の希釈剤は、デンプン、ラクトース、微晶質セルロース(アビセル(登録商標))または
リン酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤は、コロイド二酸
化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば、ウルトラタルク4000)またはその組
合せより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤はCab-O-Silより成る。
別の実施形態では、ステップ(d)の潤滑剤はステアリン酸マグネシウムより成る。別の実
施形態では、当該方法は、カプセル封入前に1回以上、配合混合物をサンプリングするこ
とをさらに包含する。別の実施形態では、用量は、約0.5または約1.0mgの落花生
タンパク質を含む。一実施形態では、当該方法は、任意に、ステップ(d)の配合材料をサ
ンプリングすることを包含する。一実施形態では、ステップ(d)は、滑剤または潤滑剤を
付加することを包含する。別の実施形態では、ステップ(d)は、滑剤および潤滑剤を付加
することを包含する。


高用量カプセル(10mg、100mgおよび475mg)
図8および表7は、10mgの落花生タンパク質、100mgの落花生タンパク質およ
び475mgの落花生タンパク質カプセルを含む高用量カプセルに関する提唱配合工程を
要約する。
本明細書中で提供されるのは、本明細書で提供される方法に有用な高用量カプセル処方
物の製造方法であって、(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合するステップ;(b)
配合材料を放出するステップ;(c)配合材料をメッシュスクリーンに通して、第二配合で
スクリーン済み材料を配合するステップ;(d)最終配合で滑剤および/または潤滑剤を付
加するステップ;そして(e)配合粉末をカプセル封入するステップを包含する方法である
。一実施形態では、当該方法は、任意に、カプセル封入前に1回以上、ステップ(d)の配
合材料をサンプリングすることを包含する。さらに別の実施形態では、ステップ(a)の希
釈剤は、デンプン、ラクトースまたは微晶質セルロース(アビセル(登録商標))またはリン
酸二カルシウムより成る。別の実施形態では、ステップ(c)のメッシュスクリーンは#2
0メッシュスクリーンより成る。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤は、コロイド二
酸化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば、ウルトラタルク4000)またはその
組合せからなる。別の実施形態では、ステップ(d)の滑剤はCab-O-Silより成る
。別の実施形態では、ステップ(d)の潤滑剤はステアリン酸マグネシウムより成る。一実
施形態では、ステップ(d)は、滑剤または潤滑剤を付加することを包含する。別の実施形
態では、ステップ(d)は、滑剤および潤滑剤を付加すること包含する。
バルク物質の制御
処方済みバルク物質に関する提唱明細例を、表8に要約する。

バルク安定性試験
配合の24時間以内に、処方物はカプセル中に充填され得る。
処方物
化学および製造組成物の概観
落花生粉(落花生アレルゲンタンパク質Ara h1、Ara h2およびAra h
6を含有)は、漸増用量で嵩高剤および流動化剤とともに処方され、約0.5mg、約1
mg、約10mg、約100mg、約475mgまたは約1000mgの各々の落花生タ
ンパク質を、1つ以上の希釈剤、1つ以上の滑剤、1つ以上の潤滑剤とともに含むカプセ
ルを包含する。任意に、1つ以上の充填剤が付加され得る。各カプセルは、開けられて、
投与直前に味遮蔽食物中に内容物が混合され得る。
世界薬学規準を満たす非動物カプセルは、本明細書中に記載される処方物のために用い
られ得る。非限定的一実施形態では、CapsugelからのHPMCカプセルが用いら
れ得る。
別の非限定的実施形態では、カプセルは、異なる用量を区別するために色コード化され
得る。整合色コード化プラセボカプセルも、生成され得る。
処方物の最終賦形剤組成物は、異なる賦形剤との進行中の相溶性試験の完了後に確定さ
れ得る(表5参照)。
製造工程
カプセル封入方法/設備は、開発バッチにおける充填重量変動査定に基づいて決定され
得る。製造過程の制御は、定期的重量検査を含み得る。
処方物の制御
処方物の例示的放出明細を、表10に示す。

外見
バルク物質(例えば、1つ以上の調製ステップ中の、および/またはカプセル封入間前
の最終混合物の処方物)および処方物に関して、外見査定を実施し得る。外見の査定とし
ては、例えば完全スペクトル光により照明される白色バックグラウンドに対して容器を視
覚的に検査することからなる。
内容物均一性
カプセルの内容物均一性(CU)は、USP標準に従った実施され得る。内容物均一性は
、総タンパク質窒素内容物燃焼検定を基礎にし得る。意図は、すべての用量で個々のカプ
セルを検定することを可能にする感受性で燃焼機器を同定することである。
送達可能な質量
カプセルを計量し、内容物を空にして、空のカプセルを計量することにより、カプセル
送達可能質量が評価され得る。次いで、送達量%が算定され得る。
含水量
含水量は、タンパク質の安定性に影響を及ぼし得るので、経時的含水量の変化を理解す
ることは、いくつかの場合、保存寿命を短くすることもある処方物中の変化を理解するた
めに有用である。落花生粉充填カプセルに関して、含水量は、USPに従って乾燥減量(
LOD)決定試験を用いて測定され得る。LODのための条件は、賦形剤要件、ならびに
落花生粉に関する要件に基づいて確定され得る。
同一性(RP-HPLC)
RP-HPLCを用いて、PF、BSおよび最終処方物の同一性を確証し得る。(At
torney Docket No.43567-702.101)と同一日に出願され
た表題「落花生処方物およびその使用(Peanut Formulations an
d Uses Thereof)」の関連出願(この記載内容は参照により本明細書中に
組み入れられる)にさらに詳細に記載された方法に従って、試料は分析され得るし、その
結果生じるクロマトグラムは、試験方法で提供されるクロマトグラム例と比較され得る(
例えば、図9参照)。
試料クロマトグラムが当該方法で提供されるクロマトグラムと整合する場合、落花生粉
の正の同定が確証され得る。正の同定が確証されない場合、多くの落花生粉が、標準以下
であるとして廃棄され得る。プラセボ中の活性物質の非存在は、クロマトグラフィーにお
ける12~35分にピークが溶離しない、ということを実証することにより確証され得る
総抽出可能タンパク質
落花生粉中の総抽出可能タンパク質の確定と類似のアプローチが、カプセル処方物中の
総抽出可能タンパク質の確定のために用いられ得る。当該アプローチは、全強度に関して
評価され得る。要するに、カプセル内容物は、空にされ、計量され、RP-HPLCによ
り分析され得る。この手法を用いる落花生粉試料のクロマトグラフィー分析は、落花生粉
抽出物に独特であるクロマトグラフィー的「指紋」を生じる。約12分~35分の間に溶
離する試料の領域は、統合され得る。統合される総面積は、BSA基準に対して定量され
得る。次いで、総抽出可能タンパク質含量が、以下の方程式を用いて算定され得る。

(式中、R=作業試料中の総Ara hタンパク質ピーク面積またはAra h種ピー
ク面積;
=すべての作業基準における平均BSAピーク面積。
STD=BSA作業基準濃度(mg/mL);
Sample=作業試料の総希釈剤容積(10.0 mL);および
Wtsample=落花生粉試料の重量(g))。
見掛けのAra h1、Ara h2およびAra h6タンパク質比
RP-HPLC法を用いて抽出される試料のクロマトグラフィー分析は、落花生粉抽出
物に独特のクロマトグラフィー「指紋」、ならびにAra h1、Ara h2およびA
ra h6に対応する領域の相対比を生じ得る(例えば、図1参照)。これらの領域の各々
のタンパク質含量(mg/g)は、上記の方程式によって定量され得る。次に、以下の方程
式に従って、各領域に関する総タンパク質の相対含量パーセントが算定される。
タンパク質含量
充填済みカプセル中のタンパク質含量は、落花生粉の場合と同様に確定され得る(AO
CS Official Method Ba 4e-93)。精確なタンパク質含量決
定は、試料の窒素含量によって決まり得るため、窒素を含有する賦形剤は処方物中に用い
られ得ない。当該方法はデュマ法に基づいており、そして純酸素中の粗タンパク質の燃焼
、ならびに放出される窒素ガスの測定に基づいている。用いられ得る方法は、AOCS
Official Method Ba 4e-93であり得る。AOCS法の定義およ
び範囲は、以下で提供される。
要するに、この方法は、粗製タンパク質の確定のための一般燃焼方法を記載する。純酸
素中で高温での燃焼は窒素を開放し、これは、熱伝導性検出により測定され、次いで、適
切な数的因子により等価タンパク質に転換される。これは、水銀触媒ケルダール法に対す
る代替的方法であり、2つの利点、すなわち1)窒素確定に必要な時間が少なくて済む、
そして2)有害且つ有毒化学物質は利用されない、という利点を有する。
安定性試験
処方物は、2~8℃で保存され得る。加速されたそして長期の安定性を査定するために
、処方物は、表11および表12に記載される頻度および明細によって試験され得る。外
見/色、水分、同一性および強度に関する試験は、すべての時点で実施され得るし、汚染
微生物数は、年1回、12、24および36か月目に実施され得る。

表11B~11Fは、5℃での種々の処方物の安定性を試験することにより得られるデ
ータを提供する。





表11G~11Kは、25℃での種々の処方物の安定性を試験することにより得られる
データを提供する。








表12B~12Kは、種々の時点での5℃および25℃での種々の処方物の安定性およ
び特質を査定することにより得られるデータを提供する。






















プラセボ
プラセボは、PFを伴わない賦形剤の限定混合物からなり得る。プラセボは、活性処方
物と同一の色コード化カプセル中に充填され得る。

使用方法
本明細書中に記載される方法を用いて調製される薬学的組成物は、生成物の粘稠性に関
して落花生タンパク質の種々のロットを比較するために用いられ得る。
落花生および落花生粉は、多数の食品中に見出される一般的食物および添加物である。
特性化落花生アレルゲン(CPA)に関して意図される臨床的使用は、食物中に含有される
量と比較して、相対的に少量(0.5~4000mg/用量)で見出され、経口摂取落花生
含有製品と同一経路により送達される。
一般に、食物アレルギー動物モデルにおける処置様式を調べる前臨床試験は、限定され
ている。マウスにおける落花生アレルギーの誘導のための原則モデルは、これら毒素と組
み合わせて、ピーナツバター、粉砕焙煎落花生または精製落花生タンパク質の形態の落花
生タンパク質に、経口強制飼養によりマウスを曝露することである。週3~6回曝露後、
アレルギー応答を実証するためにマウスは攻撃誘発される。本明細書中に記載される処方
物を致死量以下の用量で用いて、腹腔内注射によりマウスは攻撃誘発され、反応重症度に
関して採点される。その意図は、アナフィラキシーの原則エリシターが、すべての落花生
タンパク質の組合せというよりむしろ、特異的Ara hタンパク質である、ということ
を実証することである。免疫療法プロトコールにおいて、マウスを全落花生抽出物、Ar
a hタンパク質を欠く抽出物、または精製Ara hタンパク質単独で処理する。処理
後の攻撃誘発時に、身体温度の変化、症候スコアおよびマウスマスト細胞プロテアーゼ1
放出マウスが査定され得る。さらなる攻撃誘発のために脱感作されるマウスは、全体抽出
物またはAra hタンパク質組合せで処理され得る。
落花生誘導性アナフィラキシーの基礎をなす細胞要件は、野生型C57BL/6、B細
胞欠陥、CD40L-欠陥、マスト細胞欠陥またはFcsRI 8-鎖欠陥マウス(落花
生タンパク質に対して感作された)で調べて決定され得る。本明細書中に記載される処方
物で腹腔内攻撃誘発後、抗原特異的免疫グロブリン(Ig)、全体的症候スコア、体温、
血管透過性、マスト細胞媒介物質放出およびアナフィラキシー反応の測定により査定され
る。B細胞、マスト細胞およびCD40L欠陥マウスは、IgEおよびTh2-会合サイ
トカイン生成により示されるように、落花生タンパク質に対して感作され得る。FcbR
I 8欠陥マウスは、野生型動物よりやや重症度が低くはあるが、アナフィラキシーを経
験し得る。
Mondoulet et al.,2012により記載された感作マウスに対する落
花生の長期飼養により誘導される食道胃腸病のモデルにおいて、本明細書中に記載される
処方物による皮膚上への免疫療法は、胃腸病変の重症度を低下させ得る(Mondoul
et et al.,2012)。
これらのモデルから得られるデータは、ヒト食物アレルギー反応を証明するもののうち
の1つ以上を実証し得るし、ヒト食物アレルギーの変動性と関連して考察されるべきもの
である。
本明細書中で提供されるのは、被験者における落花生アレルギーの脱感作に関する処置
のための組成物の同定方法であって、(a)RP-HPLCにより落花生粉の組成物中のA
ra h1、Ara h2およびAra h6の濃度を確定すること;(b)その濃度を参
照標準の濃度と比較すること;そして(c)被験者における落花生アレルギーの脱感作のた
めの組成物を同定することを包含する方法であるが、この場合、試料は、参照標準のAr
a h1、Ara h2およびAra h6の濃度を少なくとも含有する。
当該方法は、いくつかの場合、被験者に本明細書中に記載される組成物を投与すること
をさらに包含し得るが、この場合、組成物は、参照標準のAra h1、Ara h2お
よびAra h6の濃度を少なくとも含む。
当該方法は、落花生粉のロットを比較するために、そしていくつかの場合、本明細書中
に記載される組成物または方法における使用から落花生粉を除外するために用いられ得る
が、この場合、試料は、Ara h1、Ara h2およびAra h6の参照標準量を
少なくとも含有しない。
好ましい実施形態を示し、本明細書中に記載してきたが、このような実施形態は、単な
る例として提供されるにすぎないことは、当業者には明らかである。実施形態から逸脱し
ない限り、当業者はここで多数の変動、変化および置換をなし得る。本明細書中に記載さ
れる実施形態に対して種々の代替物が実施形態を実行するに際して用いられ得る、と理解
されるべきである。以下の特許請求の範囲は実施形態の範囲を限定するものであり、これ
らの特許請求の範囲内の方法および構造、ならびにそれらの等価物がそれにより網羅され
るよう意図されている。
本願発明は下記の発明も含む。
(1)
特性化落花生タンパク質を含む落花生粉の低用量カプセル処方物の製造方法であって、
以下の:
(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合することと、
(b)第二配合で約45%の希釈剤を付加することと、
(c)第三配合で残りの希釈剤を付加することと、
(d)最終配合で滑剤および/または潤滑剤を付加することと、
(e)カプセル中に配合粉末を封入することと
を包含する方法。
(2)
ステップ(a)の希釈剤がデンプンを含む、(1)に記載の方法。
(3)
ステップ(b)および/または(c)の希釈剤が、デンプン、ラクトース、微晶質セルロー
ス(アビセル(登録商標))またはリン酸二カルシウムを含む、(1)に記載の方法。
(4)
ステップ(d)の滑剤が、コロイド二酸化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば
、ウルトラタルク4000)およびその組合せからなる群から選択される、(1)に記載
の方法。
(5)
前記滑剤がCab-O-Silを含む、(1)に記載の方法。
(6)
ステップ(d)の潤滑剤がステアリン酸マグネシウムを含む、(1)に記載の方法。
(7)
ステップ(d)が、滑剤または潤滑剤を付加することを包含する、(1)に記載の方法。
(8)
ステップ(d)が、滑剤および潤滑剤を付加することを包含する、(1)に記載の方法。
(9)
カプセル封入前に配合混合物をサンプリングすることをさらに包含する、(1)に記載
の方法。
(10)
前記用量が、約0.5または約1.0mgの落花生タンパク質を含む、(1)に記載の
方法。
(11)
ステップ(d)が、前記配合材料をメッシュスクリーンに通すことをさらに包含する、(
1)に記載の方法。
(12)
本明細書中に提供されるカプセル処方物の製造方法であって、
(a)第一配合で落花生粉および希釈剤を混合することと、
(b)配合材料を放出することと、
(c)前記配合材料をメッシュスクリーンに通して、第二配合でスクリーン済み材料を
配合することと、
(d)最終配合で滑剤および/または潤滑剤を付加することと、
(e)配合粉末をカプセル封入することとを包含する方法。
(13)
カプセル封入前に1回以上、ステップ(d)の配合材料を任意にサンプリングすることを
さらに包含する、(12)に記載の方法。
(14)
前記用量が、約10、約100または約475mgの落花生タンパク質を含む、(12
)に記載の方法。
(15)
ステップ(a)の希釈剤が、デンプン、ラクトース、微晶質セルロース(アビセル(登録商
標))またはリン酸二カルシウムを含む、(12)に記載の方法。
(16)
ステップ(c)のメッシュスクリーンが#20メッシュスクリーンを含む、(12)に記
載の方法。
(17)
ステップ(d)の滑剤が、コロイド二酸化ケイ素(Cab-O-Sil)、タルク(例えば
、ウルトラタルク4000)およびその組合せからなる群から選択される、(12)に記
載の方法。
(18)
前記滑剤がCab-O-Silを含む、(12)に記載の方法。
(19)
ステップ(d)の潤滑剤がステアリン酸マグネシウムを含む、(12)に記載の方法。
(20)
ステップ(d)が滑剤または潤滑剤を付加することを包含する、(12)に記載の方法。
(21)
ステップ(d)が滑剤および潤滑剤を付加すること包含する(12)に記載の方法。
(22)
本明細書中で提供される、本明細書で提供される方法に有用なカプセル処方物の製造方
法であって、
(a)落花生粉、希釈剤、滑剤および/または潤滑剤を混合することと、
(b)配合材料を放出することと、
(c)前記配合材料をメッシュスクリーンに通すことと、
(d)配合粉末をカプセル封入することと
を包含する方法。
(23)
前記用量が約10または約100mgの落花生タンパク質を含む、(22)に記載の方
法。
(24)
前記落花生粉が特性化落花生タンパク質を含む(1)~(23)のいずれかに記載の方
法。
(25)
前記落花生タンパク質がAra h1、Ara h2およびAra h6を含む、(2
4)に記載の方法。
(26)
Ara h1、Ara h2およびAra h6の濃度がRP-HPLCにより特性化
される、(25)に記載の方法。
(27)
Ara h1、Ara h2およびAra h6の濃度が少なくとも参照標準の量であ
る、(26)に記載の方法。
(28)
カプセル封入処方物が、少なくとも約3、6、9、12、18、24、36か月または
それ以上の間安定である、(1)~(27)のいずれかに記載の方法。
(29)
前記カプセル封入処方物が、約2℃から約8℃まで、または約20℃から約30℃まで
の温度で安定である、(1)~(28)のいずれかに記載の方法。
(30)
前記カプセル封入処方物が約25℃の温度で安定である、(29)に記載の方法。
(31)
前記カプセルのサイズが3,00または000である、(1)~(30)のいずれかに
記載の方法。
(32)
前記カプセルがヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、(1)~(3
1)のいずれかに記載の方法。
(33)
容器手段中に前記処方物を保存することをさらに包含する、(1)~(32)のいずれ
かに記載の方法。
(34)
前記容器手段がボトルである、(33)に記載の方法。
(35)
前記ボトルが黄褐色ボトルである、(34)に記載の方法。
(36)
前記容器手段が、前記容器手段の含水量を制御するために防湿剤ポケットをさらに含む
、(33)に記載の方法。

Claims (16)

  1. 落花生アレルギーの脱感作のための落花生粉処方物の製造方法であって、
    (a)落花生粉をメッシュスクリーンに通す工程と、
    (b)前記落花生粉を希釈剤、滑剤および潤滑剤と混合して、前記落花生粉処方物を形成する工程と
    を包含し、
    前記(a)工程が、前記落花生粉及び希釈剤を混合することと、配合材料を放出することと、前記配合材料を前記メッシュスクリーンに通すことを包含し、
    前記落花生粉は、落花生タンパク質Ara h1、Ara h2およびAra h6を含み、
    Ara h1、Ara h2およびAra h6の割合は制御さ
    前記制御は、前記Ara h1、Ara h2およびAra h6の各濃度を特定すること、及び、前記Ara h1、Ara h2およびAra h6の前記濃度を参照標準と比較することを含む、方法。
  2. 前記落花生粉処方物をカプセル中に封入し、カプセル処方物を形成する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記落花生粉処方物は、前記落花生粉と、前記希釈剤、滑剤および潤滑剤との混合の24時間以内に封入される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記カプセルは、10mg、100mg、475mg、または1000mgの落花生タンパク質を含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記カプセルは、開けられることができ、そして投与直前に味遮蔽食物中に内容物が混合される、請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記カプセルのサイズは3,00または000である、請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記カプセルは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記カプセルは、異なる用量を区別するために色コード化されている、請求項2~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カプセルは、95%超の送達可能質量を有する、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記希釈剤は、微晶質セルロースである、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記滑剤は、コロイド二酸化ケイ素である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウムである、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 落花生アレルギーの脱感作のためのカプセルを含む容器の調製における、請求項2~12のいずれか一項に記載の方法によって得られるカプセル処方物の使用。
  14. 前記容器はボトルである、請求項13に記載の使用。
  15. 前記ボトルは黄褐色ボトルである、請求項14に記載の使用。
  16. 前記容器はさらに、前記容器の含水量を制御するために防湿剤ポケットを含む、請求項14または15に記載の使用。
JP2021025462A 2013-03-14 2021-02-19 経口脱感作のための落花生処方物の製造 Active JP7454519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361784964P 2013-03-14 2013-03-14
US61/784,964 2013-03-14
JP2019034083A JP6891205B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-27 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034083A Division JP6891205B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-27 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073321A JP2021073321A (ja) 2021-05-13
JP7454519B2 true JP7454519B2 (ja) 2024-03-22

Family

ID=51528061

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501522A Active JP6752140B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-12 経口脱感作のための落花生処方物の製造
JP2019034083A Active JP6891205B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-27 経口脱感作のための落花生処方物の製造
JP2021025462A Active JP7454519B2 (ja) 2013-03-14 2021-02-19 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501522A Active JP6752140B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-12 経口脱感作のための落花生処方物の製造
JP2019034083A Active JP6891205B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-27 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Country Status (18)

Country Link
US (5) US9198869B2 (ja)
EP (3) EP3482771B1 (ja)
JP (3) JP6752140B2 (ja)
CN (2) CN105101994B (ja)
AU (5) AU2014240404B2 (ja)
BR (1) BR112015021756B1 (ja)
CA (1) CA2903229A1 (ja)
DK (2) DK2968529T3 (ja)
ES (2) ES2826224T3 (ja)
FI (2) FI3482771T3 (ja)
FR (1) FR23C1026I1 (ja)
HK (1) HK1217660A1 (ja)
HU (1) HUE051831T2 (ja)
MX (1) MX2015010315A (ja)
PL (1) PL2968529T3 (ja)
PT (1) PT2968529T (ja)
SI (1) SI2968529T1 (ja)
WO (1) WO2014159607A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924349B1 (fr) 2007-12-03 2010-01-01 Dbv Tech Methode de desensibilitation aux allergenes
US9492535B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Aimmune Therapeutics, Inc. Peanut formulations and uses thereof
EP3482771B1 (en) * 2013-03-14 2023-01-18 Société des Produits Nestlé S.A. Manufacture of peanut formulations for oral desensitization
WO2016033094A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Aimmune Therapeutics, Inc. Egg protein formulations and methods of manufacture thereof
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
US10143742B2 (en) 2015-02-20 2018-12-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mixed allergen compositions and methods for using the same
US11452774B2 (en) 2015-02-20 2022-09-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mixed allergen compositions and methods for using the same
US10166286B2 (en) 2015-02-20 2019-01-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mixed allergen compositions and methods for using the same
PL3258962T3 (pl) 2015-02-20 2023-04-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mieszane kompozycje alergenów i sposoby ich stosowania
US10149904B2 (en) 2015-02-20 2018-12-11 The Board Of Trusteees Of The Leland Stanford Junior University Mixed allergen compositions and methods for using the same
TW201709926A (zh) * 2015-04-23 2017-03-16 賽諾菲公司 用於舌下投藥之吡喃葡萄糖基脂a及過敏原調配物
US10856567B2 (en) 2016-07-22 2020-12-08 Kari Brown Baby food products containing allergenic proteins and methods of delivering same
AU2016431600B2 (en) * 2016-12-05 2024-05-23 Reacta Biotech Limited Oral food challenge meal formulations
SG10201913846XA (en) * 2017-01-13 2020-03-30 Aimmune Therapeutics Inc Methods of manufacture of nut flours and formulations for oral immunotherapy
BR102017026619A2 (pt) 2017-02-15 2018-10-30 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika Ag ensaio melhorado para a diagnose de alergia a amendoim
SG11202000419QA (en) 2017-07-18 2020-02-27 Before Brands Inc Methods for making mixed allergen compositions
MX2020004683A (es) 2017-11-02 2020-08-13 Aimmune Therapeutics Inc Metodos de inmunoterapia oral.
GB201718342D0 (en) * 2017-11-06 2017-12-20 Cambridge Allergy Ltd Allergenic protein formulations for immunotherapy
CN112638413A (zh) 2018-07-27 2021-04-09 艾慕恩治疗公司 口服免疫治疗单位剂量分配系统和方法
CA3122854A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Aimmune Therapeutics, Inc. Formulations for egg oral immunotherapy, methods of manufacture, and treatments for egg allergy
EP3897681A4 (en) * 2018-12-20 2022-10-26 Société des Produits Nestlé S.A. DOSING SCHEDULE APPLICABLE FOR ORAL IMMUNOTHERAPY AGAINST PEANUT FOR MISSED DOSES
EP3914098A1 (en) 2019-01-23 2021-12-01 Before Brands, Inc. Methods for making mixed allergen compositions
CN113966229A (zh) 2019-05-10 2022-01-21 爱沐疗法公司 用于改善花生过敏患者的生活质量的方法
KR20220044543A (ko) * 2019-08-08 2022-04-08 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 고체 투여 형태를 제조하는 방법 및 윤활제
US20230330169A1 (en) * 2019-12-23 2023-10-19 Prota Therapeutics Pty Ltd Pharmaceutical compositions
WO2022150605A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating peanut allergy and enhancing peanut allergen-specific immunotherapy by administering an il-4r antagonist
WO2023198674A1 (en) 2022-04-11 2023-10-19 Alk-Abelló A/S Peanut allergen composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522258A (ja) 2005-12-28 2009-06-11 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 増大したバイオアベイラビリティを有するフェノフィブラートの医薬製剤
WO2011098499A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Centro De Ingeniería Genética Y Biotecnología (Cigb) Orally administrable pharmaceutical pellet of epidermal growth factor
WO2012123759A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Cambridge Enterprise Limited Treatment for peanut allergy
JP2013505897A (ja) 2009-07-28 2013-02-21 メチレーション・サイエンシーズ・インターナショナル・ソサイアティーズ・ウィズ・リストリクティッド・ライアビリティ S−アデノシルメチオニン製剤の改善された薬物動態
JP2016512537A (ja) 2013-03-14 2016-04-28 アイミューン セラピューティクス,インコーポレイテッド 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809767A (en) * 1969-05-12 1974-05-07 Griffith Laboratories Methods of making vegetable protein concentrates
AU1589492A (en) 1991-03-01 1992-10-06 Warner-Lambert Company Starch-based controlled release compositions
US20120164306A1 (en) * 1993-08-03 2012-06-28 Girsh Leonard S Process for preparing hypoallergenic and reduced fat foods
JP3445593B2 (ja) * 1994-09-10 2003-09-08 株式会社林原生物化学研究所 ペプチドとその用途
AU1951201A (en) 1999-12-06 2001-06-12 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York, The Peptide antigens
EP1272213B1 (en) * 2000-04-06 2006-03-08 SEER Pharmaceuticals, LLC. Microbial delivery system
AU2004216559B2 (en) 2003-02-28 2010-05-27 Alk-Abello A/S Dosage form having a saccharide matrix
US7820175B2 (en) 2004-03-19 2010-10-26 Herbal Spring, Llc Herbal therapy for the treatment of food allergy
FR2924349B1 (fr) * 2007-12-03 2010-01-01 Dbv Tech Methode de desensibilitation aux allergenes
SG171752A1 (en) 2008-11-19 2011-07-28 Avantor Performance Mat Inc Directly compressible granular microcrystalline cellulose based excipient, manufacturing process and use thereof
CN102159201A (zh) 2008-12-19 2011-08-17 莫茨药物股份两合公司 用于治疗肥大细胞介导的疾病的1-氨基-烷基环己烷衍生物
JP5800527B2 (ja) * 2010-03-30 2015-10-28 日東電工株式会社 安定化医薬組成物、安定化医薬組成物溶液製剤、フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法
UY33472A (es) * 2010-06-30 2012-01-31 Novartis Ag ?composiciones farmacéuticas que comprenden monohidrato de lactato de 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-metil-piperazin-1-il)-1hbencimidazol-2-il]-1h-quinolin-2-ona?.
CN101912364B (zh) * 2010-08-09 2015-07-15 刘会梅 银杏内酯b脂质体组合药物
ES2936312T3 (es) * 2011-08-31 2023-03-16 Perosphere Tech Inc Métodos para la desensibilización eficaz y rápida de pacientes alérgicos
WO2013087119A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hal Allergy Holding B.V. Pharmaceutical formulations and the use thereof for the treatment of peanut allergy
US9492535B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Aimmune Therapeutics, Inc. Peanut formulations and uses thereof
WO2016033094A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Aimmune Therapeutics, Inc. Egg protein formulations and methods of manufacture thereof
SG10201913846XA (en) 2017-01-13 2020-03-30 Aimmune Therapeutics Inc Methods of manufacture of nut flours and formulations for oral immunotherapy
MX2020004683A (es) 2017-11-02 2020-08-13 Aimmune Therapeutics Inc Metodos de inmunoterapia oral.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522258A (ja) 2005-12-28 2009-06-11 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 増大したバイオアベイラビリティを有するフェノフィブラートの医薬製剤
JP2013505897A (ja) 2009-07-28 2013-02-21 メチレーション・サイエンシーズ・インターナショナル・ソサイアティーズ・ウィズ・リストリクティッド・ライアビリティ S−アデノシルメチオニン製剤の改善された薬物動態
WO2011098499A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Centro De Ingeniería Genética Y Biotecnología (Cigb) Orally administrable pharmaceutical pellet of epidermal growth factor
WO2012123759A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Cambridge Enterprise Limited Treatment for peanut allergy
JP2016512537A (ja) 2013-03-14 2016-04-28 アイミューン セラピューティクス,インコーポレイテッド 経口脱感作のための落花生処方物の製造

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Allergy,2012年,Vol.67, Suppl.96,p.548, Abstract 1463
Journal of Agricultural and Food Chemistry,2007年,Vol.55,p.4461-4473
SINGH H. et al.,Developing RP-HPLC method for detection of peanut allergens,AACC International Annual Meeting,2011年,[on line]、[検索日:2018年10月10日]、URL<httpwww.aaccnet.orgmeetingsDocuments

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021073321A (ja) 2021-05-13
EP3482771A1 (en) 2019-05-15
FR23C1026I1 (fr) 2023-10-06
US20160030289A1 (en) 2016-02-04
BR112015021756B1 (pt) 2023-01-10
ES2940686T3 (es) 2023-05-10
US11141352B2 (en) 2021-10-12
BR112015021756A2 (pt) 2017-07-18
PL2968529T3 (pl) 2021-04-19
CA2903229A1 (en) 2014-10-02
US20200129378A1 (en) 2020-04-30
AU2020202685A1 (en) 2020-05-14
EP2968529A1 (en) 2016-01-20
EP2968529B1 (en) 2020-08-05
AU2022201858A1 (en) 2022-04-07
HUE051831T2 (hu) 2021-03-29
US10449118B2 (en) 2019-10-22
US9198869B2 (en) 2015-12-01
PT2968529T (pt) 2020-11-10
DK3482771T3 (da) 2023-03-20
MX2015010315A (es) 2016-04-13
AU2020202685B2 (en) 2022-01-20
US20180042816A1 (en) 2018-02-15
JP2019108357A (ja) 2019-07-04
SI2968529T1 (sl) 2021-03-31
AU2016231523B2 (en) 2018-05-31
EP3482771B1 (en) 2023-01-18
DK2968529T3 (da) 2020-10-12
HK1217660A1 (zh) 2017-01-20
AU2022201858B2 (en) 2024-04-04
JP6891205B2 (ja) 2021-06-18
US20230120350A1 (en) 2023-04-20
JP6752140B2 (ja) 2020-09-09
ES2826224T3 (es) 2021-05-17
CN109125283A (zh) 2019-01-04
EP2968529A4 (en) 2016-10-05
CN105101994A (zh) 2015-11-25
EP3998080A1 (en) 2022-05-18
FI3482771T3 (fi) 2023-04-03
AU2016231523A1 (en) 2016-10-06
JP2016512537A (ja) 2016-04-28
CN105101994B (zh) 2018-10-12
BR112015021756A8 (pt) 2019-11-19
US20140271836A1 (en) 2014-09-18
AU2014240404A1 (en) 2015-09-17
FIC20230022I1 (fi) 2023-07-04
AU2018222980A1 (en) 2018-09-20
WO2014159607A1 (en) 2014-10-02
AU2014240404B2 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7454519B2 (ja) 経口脱感作のための落花生処方物の製造
KR102425265B1 (ko) 난 단백질 제형 및 이의 제조 방법
JP2022136170A (ja) 経口免疫療法用のナッツ粉および製剤の製造方法
US20200289642A1 (en) Compositions for Immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150