JP7451560B2 - ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム - Google Patents

ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7451560B2
JP7451560B2 JP2021560091A JP2021560091A JP7451560B2 JP 7451560 B2 JP7451560 B2 JP 7451560B2 JP 2021560091 A JP2021560091 A JP 2021560091A JP 2021560091 A JP2021560091 A JP 2021560091A JP 7451560 B2 JP7451560 B2 JP 7451560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
added
yield
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021560091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022526034A (ja
Inventor
チェン、シジュン
ラシュウォル、スタニスラフ
ハンメーカー、ジェフリー、アール.
ルー、ヘップ
アギレ、エドゥアルド
ワン、ポン
サスカ、ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2022526034A publication Critical patent/JP2022526034A/ja
Priority to JP2023194758A priority Critical patent/JP2024023315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451560B2 publication Critical patent/JP7451560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示は、色変換フィルム、バックライトユニット、及びこれらを含む表示装置に用いられるフォトルミネッセンス化合物に関する。
色再現においてガモット(gamut)又は色域(color gamut)はテレビ又はモニタ等のデバイス上で利用可能な色のある完全なサブセットである。例えば、純粋なスペクトル原色を使用することによって達成される広域色空間であるAdobe(登録商標)Red Green Blue(RGB)はより広い色域を提供し、ディスプレイを通して見られる可視色のより現実的な表現を提供するために開発された。より広い色域を提供することができるデバイスは、ディスプレイがより鮮やかな色を描写することを可能にすることができると考えられる。
高精細大画面ディスプレイの普及に伴い、高性能、薄型、高機能ディスプレイへの要求が高まっている。現在の発光ダイオード(LED)は、緑色蛍光体、赤色蛍光体又は黄色蛍光体を励起して白色光源を得る青色光源によって得られる。しかしながら、現在の緑色及び赤色蛍光体の発光ピークの半値全幅(FWHM)は非常に大きく、通常40nmより大きく、緑色及び赤色スペクトルが重なり合い、互いに完全に区別できない色をレンダリングすることになる。このオーバーラップは、演色性の劣化及び色域の劣化につながる。
色域の劣化を補正するために、LEDと組み合わせて量子ドットを含む膜を用いる方法が開発されている。しかし、量子ドットの使用には問題がある。第1に、カドミウムベースの量子ドットは非常に有毒であり、健康上の安全性の問題のために多くの国で使用が禁止されている。第2に、非カドミウム系量子ドットは、青色LED光を緑色光及び赤色光に変換する際に非常に低い効率を有する。第3に、量子ドットは、水分及び酸素に対する保護のために高価な封入プロセスを必要とする。最後に、量子ドットを使用するコストは高く、その理由は、製造プロセス中にサイズの均一性を制御することが困難なためである。
本明細書に記載されるフォトルミネセンス化合物は、テレビ、コンピュータモニター、スマートデバイス及びカラーディスプレイを利用する多くの他のデバイスにおける識別可能な色の間のコントラストを改善するために使用されてもよい。本開示のフォトルミネッセンス錯体は良好な青色光吸収及び狭い発光帯域幅を有し、40nm未満の発光帯域の半値全幅[FWHM]を有する新規な色変換錯体を提供する。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、第1の波長の光を吸収し、第1の波長よりも高い第2の波長の光を放出する。ここに開示するフォトルミネッセンス錯体は、発光装置に用いる色変換膜に用いることができる。本開示の色変換フィルムは色スペクトル内のオーバーラップを低減することによって色劣化を低減し、高品質の演色をもたらす。
いくつかの実施形態は、フォトルミネッセンス錯体を含み、ここで、フォトルミネッセンス錯体は、青色光吸収部分;リンカー部分;及びホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分を含むことができる。いくつかの実施形態では、青色光吸収部分は、任意選択で置換されたペリレンを含むことができる。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、任意選択で置換されたペリレンをBODIPY部分に共有結合させることができる。いくつかの実施形態では、任意選択で置換されたペリレンは、第1の励起波長の光を吸収し、エネルギーをBODIPY部分に移動させる。いくつかの実施形態では、BODIPY部分は、任意選択で置換されたペリレンからエネルギーを吸収し、第2のより高い波長の光エネルギーを放出する。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、80%を超える発光量子収率を有する。
いくつかの実施形態では、フォトルミネセンス錯体は、40nmまでの半値幅[FWHM]を有する発光帯域を有し得る。
いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、青色光吸収部分の励起ピークとBODIPY部分の発光ピークとの間に45nm以上の差を有することができる。
いくつかの実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間のモル比は、1:1、2:1、3:1、又は1:2であり得る。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、式1aによって記述することができる:
Z-L-E [式1a]。
他の実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、式1bによって表すことができる:
Z-L-E-L-Z [式1b]。
さらに他の実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、式1cで表すことができる:
E-L-Z-L-E [式1c];
さらに他の実施形態では、フォトルミネセンス錯体は、式1dによって表すことができる:
式中、Zは青色光吸収部分を表し、Lはリンカーを表し、EはBODIPY部分を表す。ある実施形態において、青色光吸収部分、リンカー部分、及びBODIPY部分は、本明細書に記載される特定の構造から選択され得る。いくつかの実施形態では、ホウ素-ジピロメテン(BODIPY)誘導体は、置換されていても置換されていなくてもよい。いくつかの実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の比は、1:1、2:1、3:1、又は1:2であり得る。
いくつかの実施形態は、色変換フィルムを含み、色変換フィルムは色変換層を含むことができ、色変換層は、樹脂マトリックスと、樹脂マトリックス内に分散された、本明細書に記載の少なくとも1つのフォトルミネッセンス錯体とを含む。いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、約1μm~約200μmの厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、本開示の色変換フィルムは、約400nm~約480nmの波長範囲の青色光を吸収し、約510nm~約560nmの波長範囲の光を放出することができる。別の実施形態では、約400nm~約480nmの波長範囲の青色光を吸収し、約575nm~約645nmの波長範囲の光を放出することができる色変換フィルムを含む。いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、透明基板層をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、透明基板層は、2つの対向する表面を含み、色変換層は対向する表面の一方に配置される。
いくつかの実施形態では、色変換フィルムを調製するための方法を含み、この方法は、本明細書に記載される少なくとも1つのフォトルミネッセンス錯体及びバインダー樹脂を溶媒内に溶解すること;ならびに透明基板の対向する表面のうちの1つ上に混合物を適用することを含む。
いくつかの実施形態は、本明細書に記載の色変換フィルムを含むバックライトユニットを含む。
いくつかの実施形態は、本明細書に記載されるバックライトユニットを含む表示装置を含む。
本願は、優れた色域及び発光特性を有するフォトルミネッセンス錯体、上記該フォトルミネッセンス錯体を用いた色変換膜の製造方法、及び上記色変換膜を含むバックライトユニットを提供する。これら及び他の実施形態は、以下により詳細に記載される。
図1は、フォトルミネセンス錯体の一実施形態の吸収スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。 図2は、フォトルミネセンス錯体の一実施形態の吸収スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。 図3は、フォトルミネセンス錯体の一実施形態の吸収スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。 フォトルミネセンス錯体の一実施形態の吸収スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。
量子ドットの使用に伴って提示される問題に対処するための新規なアプローチは、量子ドットを置換するための発光材料としてのホウ素-ジピロメテン(BODIPY)化合物の使用を含む。BODIPYは、その狭いFWHM、高い蛍光効率、水分及び酸素の両方に対する安定性、並びに低い製造コストのために選択された。しかしながら、BODIPY材料は青色LED光の非常に低い吸収、例えば450nm等のいくつかの欠点を有することがあり、その結果、青色LED光は、緑色光及び赤色光に非効率的に変換されることになる。現在のBODIPY化合物の別の欠点は、色変換フィルムに使用される場合、FWHMが広くなる傾向があることである。
本開示は、フォトルミネッセンス錯体、及び色変換フィルムにおける錯体の使用を記載する。フォトルミネセンス錯体は、色変換フィルム内の1つ又は複数の所望の放射帯域幅の透過を改善及び向上させるために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、フォトルミネセンス錯体は、所望の第1の放射帯域幅の伝送を向上させるとともに、第2の放射帯域幅の伝送を低下させることができる。例えば、色変換フィルムは2つ以上の色の間のコントラスト又は強度を増強し、互いに区別を増加させることができる。本開示は2つの色の間のコントラスト又は強度を増強し、それらの互いの区別を増加させることができるフォトルミネッセンス錯体を含む。
本明細書で使用されるように、化合物又は化学構造は、任意に置換されたと言及される場合、それは置換されていなくてもよく、又は置換されていてもよく、これはそれが1つ以上の置換基を含むことができることを意味する。置換基は、親構造上の1個以上の水素原子が1個以上の置換基によって独立して置換されているという点で、非置換親構造に関連する。置換基は、親基構造上に1個以上の置換基を有していてもよい。1つ以上の形態において、置換基群は、独立して、F、Cl、Br、I、C0-71-151-20-2、C0-71-150-21-2、任意選択的に置換されたアルキル(置換されていないアルキル、例えば、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル等、フルオルキル、CF3,等)、アルケニル、又はC-Cヘテロアルキルであってもよい。
本明細書で使用される用語「アルキル」基は、C=C又は
部分を全く含まない脂肪族炭化水素基を指す。アルキル部分は、分枝鎖、直鎖、又は環状であり得る。
アルキル部分は、1~6個の炭素原子を有し得る。ここで、「1~6」のような数値範囲は与えられた範囲内の各整数を意味する。例えば、「1~6個の炭素原子」はアルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等を有し、6個までの炭素原子を含むことを意味するが、本定義は数値範囲が指定されていない「アルキル」の発生も包含する。ここで指定される化合物のアルキル基は、「C-Cアルキル」又は類似の名称として指定されてもよい。単に例として、「C-Cアルキル」はアルキル鎖中に1~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル鎖はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、及びt-ブチルの中から選択されることを示す。したがって、C-Cアルキルには、C-Cアルキル、C-Cアルキル、C-Cアルキル、C-Cアルキルが含まれる。アルキル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。典型的なアルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等があげられるが、これらに限定されるものではない。
「アルケン部分」は、プロペニル又はブテニル等の少なくとも1つの炭素-炭素二重結合(-C=C-)を有する基を指し、「アルキン」部分は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合
を有する基を指す。
本明細書で使用される用語「ヘテロアルキル」は、本明細書で定義されるアルキル基を指し、構成炭素原子の1つ以上は、窒素、酸素、イオウ、又はハロゲン(F等)で置換されている。例としては、-CH-O-CH、-CH-CH-O-CH、-CH-NH-CH、-CH-N(CH)-CH、-CH-CH-NH-CH、-CH-CH-N(CH)-CH、-CH-S-CH-CH、-CH-CH-S(O)-CHがあげられるが、これらに限定されない。さらに、例えば、-CH-NH-CH等のように、最大2つのヘテロ原子は、連続していてもよい。
用語「芳香族」は、4n+2π電子を含む非局在化π電子系を有する平面環を指し、nは整数である。芳香環は5、6、7、8、9、又は9個以上の原子から形成することができる。芳香族は任意に置換することができる。用語「芳香族」は、炭素環式アリール(例えば、フェニル)及び複素環式アリール(又は「ヘテロアリール」又はヘテロ芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は単環又は縮合環多環(すなわち、隣接する炭素原子対を共有する環)基を含む。
用語「炭化水素環」は、炭素原子及び水素原子のみを含み、飽和されていてもよい単環式又は多環式の放射状物質を指す。単環式炭化水素環は、3~12個の炭素原子を有する基を含む。単環式基の例示的な例には、以下の部分が含まれる:
等。例示的な多環式基としては、以下の部分があげられる:
用語「アリール」は、本明細書中で使用される場合、環を形成する原子の各々は、炭素原子である芳香環を意味する。アリール環は、5個、6個、7個、8個、又は8個を超える炭素原子によって形成され得る。アリール基は置換されていても置換されていなくてもよい。アリール基の例としてはフェニル、ナフタレニル、フェナントレニル等があげられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、及び硫黄等の1つ以上の環ヘテロ原子を含むアリール基を指し、ヘテロアリール基はその環系に4~10個の原子を有し、ただし、基の環は、2つの隣接する窒素、酸素、又は硫黄原子を含まない。ヘテロアリール環は、環中にさらなるヘテロ原子を有し得ることが理解される。2個以上のヘテロ原子を有するヘテロアリールにおいて、これらの2個以上のヘテロ原子は、互いに同じであっても異なっていてもよい。ヘテロアリールは、任意に置換されていてもよい。N含有ヘテロアリール部分は、環の骨格原子の少なくとも1つは、窒素原子であるアリール基を指す。ヘテロアリール基の例としては、以下の部分があげられる:ピロール、イミダゾール等。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を意味する。
本明細書で使用される用語「結合」、「結合」、「直接結合」又は「単結合」は、結合によって結合された原子がより大きな構造の一部であると考えられる場合、2つの原子間又は2つの部分への化学結合を意味する。
本明細書で使用される用語「部分」は、分子の特定のセグメント又は官能基を指す。
本明細書で使用される用語「シアノ」又は「ニトリル」は、-CN官能基を含有する任意の有機化合物を指す。
用語「エステル」は、式-COORを有する化学部分を指し、式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合している)及び複素環(環炭素を介して結合している)の中から選択される。本明細書に記載の化合物上の任意のヒドロキシ又はカルボキシル側鎖をエステル化することができる。このようなエステルを作製するための手順及び特定の基は当業者に公知であり、そして参考資料において容易に見出され得る。
本明細書中で使用される場合、用語「エーテル」は、2つのアルキル基;2つのアリール基;又は1つのアルキル基及び1つのアリール基に結合された酸素原子を含む化学部分をいい;R-O-R’の一般式(ここで、用語アルキル及びアリールは本明細書中で定義されるとおりである)を有する。
本明細書中で使用される場合、用語「ケトン」は、2つのアルキル基;2つのアリール基;又は1つのアルキル基及び1つのアリール基に結合されたカルボニル基(炭素-酸素二重結合)を含有する化学部分をいい;RC(=O)R’の一般式(ここで、用語アルキル及びアリールは本明細書中で定義されるとおりである)を伴う。
本明細書で使用される用語「BODIPY」は、式:を有する化学部分を指す。
BODIPYは、二置換ホウ素原子、典型的にはBFユニットと錯体を形成したジピロメテンから構成されてもよい。BODIPYコアのIUPAC名は4,4‐ジフルオロ‐4‐ボラ‐3a,4a‐ジアザ‐s‐インダセンである。
いくつかの実施形態では、任意で置換されたペリレンを含む:
本開示は、第1の波長の光エネルギーを吸収し、第2のより高い波長の光エネルギーを放出するフォトルミネセンス錯体に関する。本開示のフォトルミネセンス錯体は、吸収発光部分と、リンカーを介して結合された発光部分とを含み、それらの距離は吸収発光部分がそのエネルギーをアクセプター発光部分に移動させるために最適化され、アクセプター発光部分は次いで、吸収された第1の波長よりも大きい第2の波長でエネルギーを放出する。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、一般式1aによって表すことができる:
Z-L-E [式1a]。
他の実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、一般式1bで表すことができる:
Z-L-E-L-Z [式1b]。
さらに他の実施形態では、フォトルミネセンス錯体は、一般式1cで表すことができる:
E-L-Z-L-E [式1c]。
さらに他の実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、一般式1dで表すことができる:
ここで、Zは青色光吸収部分を表し、Lはリンカーを表し、Eは発光部分を表す。ある態様において、ペリレン吸収部分、リンカー及びBODIPY発光部分は、本明細書に記載される特定の構造から選択される。本明細書に記載されるフォトルミネッセンス錯体は色変換フィルムに組み込むことができ、赤緑青(RGB)ガンビットにおける色間の識別性を大幅に増大させ、コントラストの増大及びより高品質の演色をもたらす。
いくつかのフォトルミネセンス錯体は、青色光吸収部分;リンカー部分;及びホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分を含む。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、青色光吸収部分をBODIPY部分に共有結合し得る。いくつかの実施形態では、青色光吸収部分は、任意選択で置換されたペリレンから選択することができる。いくつかの実施形態では、青色光吸収性任意に置換されたペリレンは、式1a~1dにおいてZとして表される。いくつかの実施形態では、発光BODIPY部分は、式1a~1dにおいてEとして表される。いくつかの実施形態では青色光吸収部分は、第1の励起波長の光を吸収し、エネルギーをBODIPY部分に移動させ、次いで、BODIPY部分は第2の波長の光エネルギーを放出し、第2の波長の光エネルギーは第1の波長よりも高い。励起された青色光吸収部分からBODIPY部分へのエネルギー移動は、フォースター共鳴エネルギー移動(FRET)を介して起こると考えられる。この信念は、青色光吸収部分吸収帯に1つ、BODIPY吸収帯に1つ、及びBODIPY部分の発光波長に位置する1つの発光帯のみの、2つの主要な吸収帯が存在するフォトルミネセンス錯体の吸光度/発光スペクトルによる(図1及び2を参照のこと)。
一実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、高い放出量子収率を有することができる。いくつかの実施形態では、発光量子収率は、50%、60%、70%、80%、又は90%を超えることができる。いくつかの実施形態では、発光量子収率は、50%、又は55%、又は60%、又は65%、又は70%、又は75%、又は80%、又は85%、又は90%、又は95%を超えることができる。放出量子収率は、放出された光子の数を、発光部分の放出効率に等しい吸収された光子の数で割ることによって測定することができる。いくつかの実施形態では、吸収発光部分が80%を超える発光量子収率を有する可能性がある。いくつかの実施形態では、量子収率は、0.8(80%)、0.81(81%)、0.82(82%)、0.83(83%)、0.84(84%)、0.85(85%)、0.86(86%)、0.87(87%)、0.88(88%)、0.89(89%)、0.9(90%)、0.91(91%)、0.92(92%)、0.93(93%)、0.94(94%)、及び/又は0.95(95%)より大きくなり得る。フィルム中の量子収率測定は、分光光度計、例えばQuantaurus-QY分光光度計(Humamatsu,Inc.,Campbell,CA,USA)によって行うことができる。いくつかの実施形態において、量子収率は、約0.8(80%)~約0.81(81%)、約0.81(81%)~約0.82(82%)、約0.83(82%)~約0.83(83%)、約0.83(83%)~約0.84(84%)、約0.84(84%)~約0.85(85%)、約0.85(85%)~約0.86(86%)、約0.86(87%)~約0.87(87%)、約0.88(88%)~約0.89(89%)、約0.89(89%)~約0.9(90%)であり得る .91 (91%)、約0.91(91%)~約0.92(92%)、約0.92(92%)~約0.93(93%)、約0.93(93%)~約0.94(94%)、約0.94(94%)~約0.95(95%)、又は約0.95(95%)~約1(100%)であり得る。
いくつかの実施形態では、フォトルミネセンス錯体は、発光帯域を有し、発光帯域は40nm未満の全幅半値(FWHM)を有し得る。FWHMは、バンドに対する最大発光強度の半分である発光強度における発光バンドの幅(ナノメートル)である。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、約35nm以下、約30nm以下、約25nm以下、約20nm以下の発光帯FWHM値を有する。いくつかの実施形態では、FWHMは、約40nm~約35nm、約35nm~約30nm、約30nm~約25nm、約25nm~約20nm、又は約20nm未満である。
いくつかの実施形態では、青色光吸収部分の励起ピークとフォトルミネッセンス錯体のBODIPY部分の発光ピークとの間の差が少なくとも45nmである。いくつかの実施形態では、青色光吸収部分の励起ピークとフォトルミネッセンス錯体のBODIPY部分の発光ピークとの間の差は、約45nm~約50nm、約50nm~約55nm、約55nm~約60nm、約60nm~約65nm、約65nm~約70nm、約70nm~約75nm、約75nm~約80nm、約80nm~約85nm、約85~約90nm、約90nm~約95nm、約95nm~約100nm、又は約100nmより大きいか、又はこの範囲によって結び付けられる任意の数であり得る。
本開示のフォトルミネセンス錯体は、波長可変発光波長を有することができる。BODIPY部分の置換基を修飾することによって、発光波長は、510nm~約560nm、約610nm~約645nm、又はこれらの値のいずれかによって境界付けられる範囲内の任意の数に調整することができる。
いくつかの実施形態では、青色光吸収部分は、約400nm~約470nmの波長の間にピーク吸収極大を有することができる。いくつかの実施形態では、ピーク吸収は、約400nm~約405nm、約405nm~約410nm、約415nm~約410nm、約415nm~約420nm、約420nm~約425nm、約425nm~約430nm、約430nm~約435nm、約435nm~約440nm、約440nm~約445nm、約445nm~約450nm、約450nm~約455nm、約455nm~約460nm、約460nm~約465nm、約465nm~約470nm、又はこれらの値のいずれかによって境界付けられる範囲の任意の数であり得る。
いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、510nm~560nmの発光ピークを有することができる。いくつかの実施形態では、発光ピークは、約510nm~約515nm、約515nm~約520nm、約520nm~約525nm、約525nm~約530nm、約530nm~約535nm、約535nm~約540nm、約540nm~約545nm、約545nm~約550nm、約550nm~約555nm、約555nm~約560nm、又はこれらの値のいずれかによって境界付けられる範囲内の任意の数であり得る。
別の実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、610nm~645nmの発光ピークを有することができる。いくつかの実施形態では、発光ピークは、610nm~約615nm、約615nm~約620nm、約620nm~約625nm、約625nm~約630nm、約630nm~約635nm、約635nm~約640nm、約640nm~約645nm、又はこれらの値のいずれかによって境界付けられる範囲内の任意の数であり得る。
他の実施形態は、青色光吸収部分及びBODIPY誘導体発光部分の空間距離は、BODIPY誘導体発光部分に移動されるべき青色光吸収部分のエネルギーの移動のために、リンカー部分を通して最適化される、フォトルミネセンス錯体を含む。
本開示のフォトルミネセンス錯体は、BODIPY部分を含むことができる。BODIPY部分は、以下の化学式2を有することができる;
及びRは、独立して、H又はC1-63-130-2(メチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル等を含むC1-6アルキル、アルキル、Cアルキル等、又はアケノ酸アルキル(alkyl alkenoate)、例えば-CH=CHCOCHCH等のエステル等)であり;R及びRは、独立して、H、またはC-Cアルキルであり;R及びRは、H、C-Cアルキル、シアノ、アリールアルキニル、アリールエステル、アルキルエステル、またはリンカー部分に結合したカルボン酸基から選択され;RおよびRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造、または多環式炭化水素環構造を形成してもよい。R及びRは、共に結合し、追加の単環式炭化水素環構造、または多環式炭化水素環構造を形成してもよく;Rは、リンカー部分への直接結合、アリール基、またはリンカー部分に結合したアリール基から選択され;X1およびX2は、独立して、ハロゲン基から選択される。
いくつかの実施形態において、R及びRは、Hであり得る。
いくつかの実施形態において、R及びRは、C-C分岐又は直鎖アルキルであってもよい。いくつかの実施形態では、R及びRは、メチルであり得る。いくつかの実施形態では、R及びRは、エチルであり得る。
いくつかの実施形態において、R及びRは、アルケニルエステルであり得る。いくつかの実施形態において、アルケニルエステルは、エテニルブテノエートであり得る。
いくつかの実施形態において、R及びRは、Hであり得る。
いくつかの実施形態では、R及びRは、ニトリル基であり得る。
いくつかの実施形態において、R及びRは、アリルアルキニルであり得る。いくつかの実施形態において、アリールアルキニルは、1-プロピニルベンゼンであり得る。
いくつかの実施形態では、R及びRは、アリールエステルであり得る。いくつかの実施形態では、アリールエステルは、ベンジルエステルであり得る。
いくつかの実施形態では、R及びRは、アリールエステルであり得る。いくつかの実施形態では、アルキルエステルは、エチルエステルであり得る。
いくつかの実施形態において、R及びRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造、又は多環式炭化水素環構造を形成し得る。R及びRが共に結合して、単環式炭化水素環構造を形成する実施形態では、上記構造は、以下から選択され得る:
いくつかの実施形態では、R及びRが共に結合して、多環式炭化水素環構造を形成する場合、上記構造は下記から選択することができる:
いくつかの実施形態において、R及びRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造、又は多環式炭化水素環構造を形成し得る。R及びRが共に結合して単環式炭化水素環構造を形成する実施形態では、上記構造は、以下から選択され得る:
いくつかの実施形態では、R及びRが共に結合して多環式炭化水素環構造を形成する場合、構造は、以下から選択することができる。:
いくつかの実施形態では、Rは、リンカー部分又はアリール基への直接結合から選択される。アリール基が置換されている場合、置換基は、メチル、ジメチル、トリメチル、フルオロ、ジフルオロ、トリフルオロ、トリフルオロ、クロロ、ジクロロ、トリクロロ、メトキシ、ジメトキシ、又はトリメトキシ基の中から選択することができる。Rフェニル上に上記の置換基のいずれか1つを組み込むことによって、BODPIY構造はより硬くなり、構造内の柔軟性を妨げ、より高い量子収率をもたらすと考えられる。いくつかの実施形態では、アリール基は、フェニル又はビフェニルから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、以下の構造から選択されるフェニル又はビフェニルである:
いくつかの実施形態では、Rは、BODIPYとリンカー部分との間に位置するフェニル又はビフェニルであり、これは以下の構造から選択される:
いくつかの実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分とを分離する距離は、約8Å以上であり得る。リンカー部分は、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の距離を維持することができる。
いくつかの実施形態において、フォトルミネッセンス錯体はリンカー部分(本明細書ではLとも呼ばれる)を含み、リンカー部分は、青色光吸収部分(任意に置換されたペリレン)をBODIPY部分に共有結合する。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、任意選択で置換されたペリレンとBODIPY部分との間の単結合を含むことができる。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、任意選択で置換されたC-Cエステル基を含むことができる。リンカー基は、任意に置換されたC-Cエステル基を含む場合、リンカー部分(L)は、以下のうちの1つから選択され得る:
他の実施形態では、リンカー部分(L)は、非置換C-Cエーテル基を含むことができる。リンカー部分が非置換C-Cエーテル基を含む場合、リンカー部分は、以下のうちの1つから選択され得る:
いくつかの実施形態では、R及びRは、アルキルエステルであってもよい。いくつかの実施形態において、R及びRは、リンカー部分に結合したカルボン酸基であり得る。いくつかの実施形態において、R及びRは、
であってもよい。いくつかの実施形態において、R及びRは、
であり得る。ここで、Phはフェニル基である。いくつかの実施形態において、R及びRは、カルボン酸基、リンカー部分に結合した
であり得る。いくつかの実施形態において、R及びRがカルボン酸基であるとき、R及び/又はRに結合されたリンカー部分は、
であってよい。
いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、青色光吸収部分を含む。青色光吸収部分は、有機ルミフォアを含むことができる。いくつかの実施形態では、吸収性発光部分は、400nm~約480nm、約400nm~約410nm、約410nm~約420nm、約420nm~約430nm、約430nm~約440nm、約440nm~約450nm、約450nm~約460nm、約460nm~約470nm、約470nm~約480nm、又はこれらの値のいずれかによって境界付けられる範囲内の任意の波長の範囲内の光において最大吸光度を有し得る。いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、約450nmの吸光度最大ピークを有することができる。他の実施形態では、青色光吸収部分は、約405nmの最大ピーク吸光度を有することができる。さらに他の実施形態では、青色光吸収部分は、約480nmの最大ピーク吸光度を有することができる。
いくつかの実施形態では、青色光吸収部分は、式3の任意で置換されたペリレンであってもよい:
いくつかの実施形態において、R,R,R11及びR12は、H、Lとの結合、直鎖C-Cアルキル、分岐C-Cアルキル、シアノ(-CN)、トリフルオロメタル(-CF)、又は4-(トリフルオロメチル)フェニルから選択することができる。Rは、H、CN、又はCFである場合、R10はHであり、Rが4-(トリフルオロメチル)フェニルである場合、R10は架橋置換芳香族基を形成する4-(トリフルオロメチル)フェニル基へのH又は直接結合であってもよく、置換架橋芳香族基は(トリフルオロメチル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを形成する。
いくつかの実施形態において、R、R、R11及びR12は独立して、かさ高いアルキル基、例えば、かさ高いC3-6アルキル基のようなかさ高い基であってもよい。ペリレンの1個以上の置換基に結合したかさ高い基を利用すると、混合物中で混合した場合に、π-π二重結合が他のフォトルミネッセンス錯体内及び他のフォトルミネッセンス錯体と積み重なることが防止されると考えられる。π-π二重結合スタッキングを防止することによって、フォトルミネセンス錯体は青色光吸収部分とBODIPY部分との間の距離を維持し、π-π二重結合スタッキングによって引き起こされる任意の有害な光学効果を防止すると考えられる。嵩高い基、例えば嵩高いC3-6アルキル基のいくつかの非限定的な例としては以下に示すような以下の構造があげられるが、これらに限定されない:
他の実施形態において、R、R、R11、及びR12は、独立して、シアノ(-CN)、トリフルオロメチル(-CF)、又は4-(トリフルオロメチル)フェニル基であってもよい。シアノ基、トリフルオロメチル基、又は4-(トリフルオロメチル)フェニル基をR、R、R11、及びR12位のいずれかに付加することにより、フォトルミネセンス錯体の光安定性が増大すると考えられている。有機化合物及び錯体の光安定性(又は耐久性)は、非常に一般的な問題である。有機フォトルミネセンス錯体の不十分な光安定性は、主に光酸化プロセスによるものである。ペリレン構造上の反応部位への電子吸引基(電子受容基とも呼ばれる)の付加はフォトルミネセンス錯体上の原子基からの誘導効果又は共鳴効果によって電子を吸引し、フォトルミネセンス錯体の光酸化には好ましくないより低いHOMO/LUMOエネルギー準位をもたらすと考えられる。
任意の好適な電子求引基を使用することができるが、シアノ基(-CN)、トリフルオロメチル基(-CF)等のフッ素含有アルキル基、又は4-(トリフルオロメチル)ベンゼン基等のフッ素含有アリール基は他のタイプの電子求引基と比較して改善された安定性を提供することができる。
当業者はまた、ペリレンが反応手順の間の任意の位置で置換され得ることを認識する。本明細書で提供される構造式は多くの可能な位置異性体のうちの1つを示すが、これらの構造は例示にすぎず、本開示は任意の特定の異性体に限定されず、置換ペリレンの任意の及びすべての可能な位置異性体は本開示の範囲内に入ることが意図されることが理解される。
ある態様において、任意に置換されたペリレンは、第2のホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分に結合され得る。いくつかの実施形態において、リンカー部分及び第2の吸収BODIPY部分は、共有結合され得る。他の実施形態において、BODIPY部分は、2つ以上の青色光吸収部分に共有結合され得る。いくつかの実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の比は、1:1であり得る。別の実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の比は、2:1であり得る。別の実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の比は、3:1であり得る。さらに別の実施形態において、青色光吸収部分とBODIPY部分との間の比は、1:2であり得る。
いくつかの実施形態では、フォトルミネッセンス錯体は、式A又はBによって表される:
式A又はBに関して、他の公式に関して本明細書に詳細に記載するR、R、R、R、X及びXの記述は、式Aにも適用可能である。
式A又はBに関して、Gは、H、C-Cアルキル、CN、アリールアルキニル、アリールエステル、アルキルエステル、又は-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zである。さらに、Gは、R又はZ-L-Rのために本明細書に記載されるいずれかの基であってもよい。
式A又はBに関して、Gは、H、C-Cアルキル、CN、アリールアルキニル、アリールエステル、アルキルエステル、又は-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zである。さらに、Gは、R又は-R-L-Zのために本明細書に記載されるいずれかの基であってもよい。
式A又はBに関して、Gは、任意選択で置換されたアリール基、-L-Z、-Ar-L-Z、-L-Z-L-、又は-Ar-L-Z-L-Ar-であり、ここで、Arは、任意で置換されたアリールである。さらに、Gは、R又は-R-L-Zのために本明細書に記載されるいずれかの群であってもよい。
式Aに関して、式B、又はL、Lを表す別の式もしくは構造表現は、単結合、又は-C(=O)O-若しくは-O-基を含むリンカー部分である。さらに、Lは、任意の他の公式又は他の構造表現で描かれたLのために本明細書に記載される任意の基であってもよい。
式Aに関して、式B、又はX及びX2、及びXを示す別の式又は構造表現は独立してF、Cl、Br、又はIであり、さらに、X又はXは、他の式又は他の構造表現で描かれたX又はXのために本明細書に記載される任意の基であってもよい。
式A、式B、又はZ、Z、及びZ、Z、Z、及びZを示す別の式又は構造表現は、それぞれ独立している:
ここで、R、R、R11及びR12は、独立して、H、L、L又はLへの結合、分岐C-Cのアルキル、CN、CF又は4-(トリフルオロメチル)フェニルであり、ここで、R10はH、分岐C-Cアルキル、CN、F又はCF3;であり、Rは、4-(トリフルオロメチル)フェニルであるとき、R10はHであるか、又は4-(トリフルオロメチル)フェニル基への直接結合を形成し、(トリフルオロメチル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを形成する。さらに、Z、Z、又はZは、Z、Zのために本明細書に記載する基のいずれかであってもよく、他の式又は他の構造表現で描かれたZあってもよい。
本明細書の一実施形態において、式1a:Z-L-E[式1a]で表される錯体は、化学式4:[式4]で表されてもよい:
式4において、R、R、R、R、R、R、R、X、Xの定義は化学式2に記載されているものと同じであり、Lは、Rのために本明細書に記載したリンカー部分を表す。Zは、化学式3で表される青色光吸収部分を表し、Zの定義/パラメータは、本明細書で上述した化学式3の定義/パラメータと同じである。
本明細書の一実施形態において、式1a、Z-L-Eで表される錯体は、化学式5で表されてもよい:
式5では、R、R、R、R、R、R、X、Xの定義は式2で説明したものと同じであり、Rは、Lに共有結合したカルボン酸基である。Lは、Rのために本明細書に記載するリンカー部分を表す。Zは、式3で表される青色光吸収部分を表し、Zのための定義/パラメータは、本明細書中上記の式3のものと同じである。
本明細書の別の実施形態では、式1bで表される錯体は、化学式6で表すことができる、Z-L-E-L-Z[式1b]で表される:
なお、式6において、R、R、R、R、R、R、R、X、Xの定義は、式2で説明したものと同じである。Rは、Lに共有結合したカルボン酸基である。Rは、Lに共有結合したカルボン酸基である。L及びLは、それぞれリンカー部分を表し、これらは、R及びRのために本明細書で上述したリンカー部分と同じである。Z及びZは、式3によって表される青色光吸収部分を表し、Z及びZのための定義/パラメータは、本明細書に記載する式3のものと同じである。
本明細書の一実施形態において、式1dで表される錯体:
は、式7で表すことができる:
式7において、R、R、R、R、R、R、R、X、Xの定義は式2に記載されるものと同じであり、Lは、本明細書でRに記載されるリンカー部分を表す。Rは、Lに共有結合したカルボン酸基である。RはLに共有結合したカルボン酸基である。L及びLは、それぞれリンカー部分を表し、これらは、R及びRのために本明細書で上述したリンカー部分と同じである。Z、Z及びZはそれぞれ、式3の青色光吸収部分を表し、Z、Z及びZのための定義/パラメータは、本明細書で説明した式3のものと同じである。
式1a、1b、1c及び1dのフォトルミネセンス錯体は、以下の例によって表すことができるが、本開示はこれらの実施例によって限定されない:
いくつかの実施形態は、色変換フィルムを含み、色変換フィルムは色変換層を含み、色変換層は、樹脂マトリックスと、樹脂マトリックス内に分散された上述のフォトルミネッセンス錯体とを含む。いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、本明細書に記載のフォトルミネッセンス錯体の1つ以上を含むものとして記載することができる。
いくつかの実施形態は、約1μm~約200μmの厚さであってもよい色変換フィルムを含む。いくつかの実施形態において、色変換フィルムは、約1~5μm、約5~10μm、約10~15μm、約15~20μm、約20~40μm、約40~80μm、約80~120μm、約120~160μm、約160~200μm、又は約1~2μm、約2~3μm、約3~4μm、約4~5μm、約5~6μm、約6~7μm、約7~8μm、約8~9μm、約9~10μm、約10~11μm、約11~12μm、約12~13μm、約13~14μm、約14~15μm、約15~16μm、約16~17μm、約17~18μm、約18~19μm、約19~20μm、又は約1~10μm、約10~20μm、約20~30μm、約30~40μm、約40~50μm、約50~60μm、約60~70μm、約70~80μm、約80~90μm、約90~100μm、約100~110μm、約110~120μm、約120~130μm、約130~140μm、約140~150μm、約150~160μm、約160~170μm、約170~180μm、約180~190μm、約190~200μm、又は、約10μm、約20μm、約30μm、約40μmの厚さ、又はこれらの値のいずれかによって境界される範囲内のすべての厚さを有し得る。
いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、400nm~約480nmの波長の光を吸収することができ、約510nm~約560nm及び約610nm~約645nmの範囲の光を放出することができる。他の実施形態では、色変換フィルムは、510nm~約560nmの範囲、610nm~約645nmの範囲、又はそれらの任意の組み合わせの光を放出することができる。
いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、透明基板層をさらに含むことができる。透明基板層は2つの対向する表面を有し、カラー変換層は、発光源に隣接することになる透明層の表面上に配置され、その表面と物理的に接触することができる。透明基板は、特に限定されず、当業者であれば、当技術分野で使用されるものから透明基板を選択することができるのであろう。透明基板のいくつかの非限定的な例には、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PC(ポリカーボネート)、PMA(ポリメチルメタクリレート)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、CAB(酢酸酪酸セルロース)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PETG(グリコール変性ポリエチレンテレフタレート)、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、COC(シクロオレフィンコポリマー)、PGA(ポリグリコリド又はポリグリコール酸)、PLA(ポリ乳酸)、PCL(ポリカプロラクトン)、PEA(ポリエチレンアジペート)、PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)、PHBV(ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート))、PBE(ポリブチレンテレフタレート)、PTT(ポリトリメチレンテレフタレート)を含む。前述の樹脂のいずれも、対応する/それぞれのモノマー及び/又はポリマーであり得る。
いくつかの実施形態では、透明基板は、2つの対向する表面を有する可能性がある。いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、対向する表面の1つの上に物理的に接触して配置されてもよい。いくつかの実施形態では、色変換フィルムは、その上に配置されていない透明基板の側面が光源に隣接していてもよい。基板は、色変換フィルムの調製中に支持体として機能することができる。使用される基板の種類は特に限定されず、透明であり、支持体として機能することができる限り、材料及び/又は厚さは限定されない。当業者は、どの材料及び厚さを支持基板として使用するかを決定することができる。
いくつかの実施形態は、色変換フィルムを調製するための方法を含み、この方法は、本明細書に記載されるフォトルミネッセンス化合物、及びバインダー樹脂を溶媒内に溶解すること;及び混合物を透明基板の表面に適用することを含む。
フォトルミネッセンス錯体に使用できるバインダー樹脂としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エチレン-ビニルアルコール共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂及びそのけん化物等の樹脂、AS樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホスホン酸(PVPA)、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリスルホン、ナイロン、セルロース系樹脂、酢酸セルロース系樹脂があげられる。いくつかの実施形態では、バインダー樹脂は、ポリエステル樹脂及び/又はアクリル樹脂であり得る。いくつかの実施形態では、樹脂という語は、ポリマー樹脂又はポリマーという語と同等である。
錯体及び樹脂を溶解又は分散させるために使用することができる溶媒は、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、及びオクタン等のアルカン;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、及びシクロオクタン等のシクロアルカン;エタノール、プロパノール、アミルアルコール、ヘプタノール、デカノール、ウンデカノール、ジアセトンアルコール、及びフリルアルコール等のセルソルブ(商標)、メチルセルソルブ(商標)、ブチルセルソルブ(商標)、メチルセルソルブ(商標)アセテート、及びエチルセルソルブ(商標)アセテート等のアルコール;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のプロピレングリコール及びその誘導体を含むことができる。ジプロピレングリコールエーテル、アセトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン及びアセトフェノンのようなケトン、ジオキサン及びテトラヒドロフランのようなエーテル、酢酸ブチル、酪酸エチル、シュウ酸ジエチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾール等の芳香族炭化水素、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等の極性の高い溶媒を含むことができる。
いくつかの実施形態はバックライトユニットを含み、バックライトユニットは、前述の色変換フィルムを含んでもよい。
他の実施形態はディスプレイデバイスを含むことができ、デバイスは、本明細書で説明されるバックライトユニットを含むことができる。
特に断らない限り、本明細書及び実施形態で使用される成分の量、分子量、反応条件等の特性を表すすべての数字は、「約」という用語によってすべての例で修飾されるものと理解されるべきであり、したがって、反対に示されない限り、本明細書及び添付の実施形態に記載される数値パラメータは、得ようとする所望の特性に応じて変化し得る近似である。少なくとも、そして均等論の適用を制限する試みとしてではない。実施形態の範囲では、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の数に照らして、及び通常の丸め技法を適用することによって解釈されるべきである。
開示されるプロセス及び/又は方法について、プロセス及び方法において実行される機能は文脈によって示され得るように、異なる順序で実装され得る。さらに、概説されたステップ及び動作は例としてのみ提供され、ステップ及び動作のうちのいくつかは任意であってもよく、より少ないステップ及び動作に組み合わされてもよく、又は追加のステップ及び動作に拡張されてもよい。
本開示は、異なる他の構成要素内に含まれるか、又は異なる他の構成要素と接続された異なる構成要素を示すことがある。このように描かれたアーキテクチャは単なる例であり、同じ又は類似の機能を実現する多くの他のアーキテクチャを実装することができる。
本開示及び添付の実施形態で使用される用語(例えば、添付の実施形態の本体)は、一般に、「開いた」用語(例えば、用語「含む」は「少なくとも有する」と解釈されるべきであるが、用語「有する」は「少なくとも有する」と解釈されるべきであり、用語「含む」は「含むが、限定されない」と解釈されるべきである」等と解釈されるべきである。さらに、特定の数の要素が導入される場合、これは文脈(例えば、他の修飾語なしの「2つの列挙」の裸の列挙、2つ以上の列挙のうちの少なくとも2つの列挙を意味する)によって示され得るように、少なくとも列挙された数を意味すると解釈され得る。本開示で使用されるように、2つ以上の代替用語を提示する任意の分離語及び/又は句は用語のうちの1つ、用語のいずれか、又は両方の用語を含む可能性を企図すると理解されるべきである。「A又はB」:「A又はB」又は「A及びB」の可能性を含むと理解される
本開示を説明する文脈において(特に以下の実施形態の文脈において)使用される用語「a」、「an」、「The」及び同様の指示対象は、本明細書において別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を包含するものと解釈されるべきである。本明細書で提供される任意の及びすべての例、又は関連する言語(例えば、「のよう」)の使用は単に本開示をより明確にすることを意図したものであり、任意の実施形態の範囲に対する限定を提示するものではない。本明細書中のいかなる言語も、本開示の実施に不可欠な任意の非具体化要素を示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される代替要素又は実施形態のグループ化は、限定として解釈されるべきではない。各グループメンバーは個々に、又はグループの他のメンバー又は本明細書に見られる他の要素との任意の組み合わせで言及され、具現化されてもよい。グループの1つ以上のメンバーは便宜及び/又は特許性の理由から、グループに含まれてもよく、又はグループから削除されてもよいことが予想される。このような包含又は削除が起こった場合、本明細書は、修正されたグループを含むものとみなされ、したがって、添付の実施形態で使用されるすべてのマーカッシュグループの記述を満たす。
本明細書では、本開示を実施するために発明者に知られている最良の形態を含む、特定の実施形態について説明する。もちろん、これらの説明された実施形態の変形は、前述の説明を読めば当業者には明らかになるのであろう。本発明者らは当業者がそのような変形を適切に使用することを期待し、本発明者らは、本明細書に具体的に記載されている以外の方法で本開示を実施することを意図している。したがって、実施形態は適用法によって許可されるように、実施形態に列挙された主題のすべての修正及び均等物を含む。さらに、本明細書で別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、すべての可能な変形形態における上述の要素の任意の組合せが企図される。最後に、本明細書に開示される実施形態は、実施形態の原理を例示するものであることを理解されたい。採用され得る他の修正は、実施形態の範囲内である。したがって、限定ではなく例として、本明細書の教示に従って代替実施形態を利用することができる。したがって、実施形態は、正確に示され、説明された実施形態に限定されない。
実施形態
(実施形態1)
以下を含むフォトルミネッセンス錯体:
青色光吸収部分が任意に置換されたペリレンを含む、青色光吸収部分;
リンカー部分;
ホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分;
ここで、リンカー部分は任意で置換されたペリレンとホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分を共有結合し、任意に置換されたペリレンは第1の励起波長の光エネルギーを吸収し、エネルギーをBODIPY部分に移動させ、BODIPY部分は任意に置換されたペリレンからエネルギーを吸収し、第2のより高い波長の光エネルギーを放出し、フォトルミネッセンス錯体は、80%を超える放出量子収率を有する。
(実施形態2)
前記発光帯域は、40nmまでの全幅半値幅(FWHM)を有する、実施形態1のフォトルミネセンス錯体。
(実施形態3)
フォトルミネッセンス錯体は、ストークスシフトを有し、青色光吸収部分の励起ピークとBODIPY部分の発光ピークとの間の距離は45nm以上である、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体。
(実施形態4)
約400nm~約480nmの吸光度極大としての錯体である、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体。
(実施形態5)
BODIPY部分は、下記一般式のものである、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体:
ここで、R及びRは、独立して、H、アルキル、又はアルケニルエステルである;
及びRは、独立して、H又はC-Cのアルキルである;
及びRは、独立して、H、C-Cアルキル、シアノ、アリールアルキニル、及びアルキルエステル、リンカー部分を形成するアルキルエステル、又はアリールエステルである;
及びRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造、又は多環式炭化水素環構造を形成してもよい;
及びRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造、又は多環式炭化水素環構造を形成してもよい;
は、リンカー部分又はアリール基への直接結合から選択される;
及びXは、ハロゲン基から独立して選択される。
(実施形態6)
7は、以下から選択される、実施形態5のフォトルミネッセンス錯体:
リンカー部分への直接結合、
(実施形態7)
リンカー部分は、単結合、エステル基又はエーテル基から選択される、実施形態1のフォトルミネセンス錯体。
(実施形態8)
エステル基は、以下から選択される、実施形態7のフォトルミネッセンス錯体:
(実施形態9)
エーテル基は、
である実施形態7のフォトルミネッセンス錯体。
(実施形態10)
任意で置換されたペリレンは、下記一般式によって表される、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体:
ここで、R、R、R11及びR12は、H、分岐鎖C-Cアルキル シアノ(CN)、トリフルオロメチル(CF)、又は4-(トリフルオロメチル)フェニルから選択され得、及び、R10は、Rは、H、分岐鎖C-Cアルキル CN、F、又はCFである場合はHであり、Rは、4-(トリフルオロメチル)フェニルである場合、R10はHであるか、又は架橋された置換された芳香族基を形成する4-(トリフルオロメチル)フェニル基への直接結合を形成し、置換された架橋された芳香族基は(トリフルオロメチル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを形成する。
(実施形態11)
分枝鎖C-Cアルキル基は、
のうちの1つから選択される、実施形態10に記載のペリレン。
(実施形態12)
実施体1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、及び11のフォトルミネッセンス錯体であって、青色光吸収部分とBODIPY部分との比は、1:1、2:1、3:1又は1:2である、フォトルミネッセンス錯体。
(実施形態13)
フォトルミネッセンス錯体は、下記化学式[4]で表される、フォトルミネッセンス錯体又は実施形態1:
化学式4において、
、R、R、R、R、R、R、X、X及びLの定義は、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10及び11における定義と同じであり、
Zは、実施形態10及び11の任意に置換されたペリレンから選択される。
(実施形態14)
フォトルミネッセンス錯体は、下記化学式6で表される、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体:
化学式6において、
、R、R、R、R、R、R、X、X及びLの定義は、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、及び9におけるものと同じである;
及びLは、互いに同一又は独立であり、単結合、置換若しくは非置換エステル基、又は、置換若しくは非置換エーテル基から選択され;及び、
及びZは、実施形態10及び11の任意で置換されたペリレンから選択される。
(実施形態15)
フォトルミネッセンス錯体は、下記一般式7で表される、実施形態1のフォトルミネッセンス錯体:
一般式(7)において、
、R、R、R、R、R、R、X、X、L、L、及びLの定義は、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、及び9におけるものと同じである;及び、
、Z、及びZは、実施形態10及び11のオプショナル置換されたペリレンから選択される。
(実施形態16)
BODIPY部分と任意に置換されたペリレンとの間の距離は、約8Å以上である、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、及び16に記載のフォトルミネセンス錯体。
(実施形態17)
以下を含む色変換フィルム:
樹脂マトリックス;と、前記樹脂マトリックス内に分散された実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15のフォトルミネッセンス錯体とを含む、色変換層。
(実施形態18)
前記フィルムは、1μm~約200μmの厚さを有する、実施形態17の色変換フィルム。
(実施形態19)
前記フィルムは、約400nmから約480nmの波長範囲の光を吸収し、約510nmから約560nmの波長範囲の光を放射する、実施形態17の色変換フィルム。
(実施形態20)
前記フィルムは、約400nmから約480nmの波長範囲の光を吸収し、約575nmから約645nmの波長範囲の光を放射する、実施形態17の色変換フィルム。
(実施形態21)
以下をさらに含む、実施形態17に記載の色変換フィルム
透明基板層であって、前記透明基板層は2つの対向する表面を含み、前記色変換フィルムは、前記対向する表面のうちの1つの上に配置される、透明基板層。
(実施形態22)
以下を含む、実施形態17、18、19、20、及び21の色変換フィルムの製造方法:
実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15のフォトルミネッセンス錯体及びバインダー樹脂を溶媒に溶解する;及び
透明基板の一方の対向面に塗布する。
(実施形態23)
実施形態17、18、19、20、21の色変換フィルムを含む、バックライトユニット。
(実施形態24)
実施形態23のバックライト部を含む。表示装置。
本明細書に記載されるフォトルミネッセンス錯体の実施形態は、色変換フィルムに使用される他の形態の染料と比較して改善された性能を有することが発見された。これらの利点は以下の実施例によってさらに実証され、実施例は本開示の例示のみを意図するが、いかなる方法においても、範囲又は基礎となる原理を限定することを意図しない。
実施例1.1 比較例1(CE-1):
CE-1:0.75gの4-ヒドロキシル-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(5mmol)及び1.04gの2,4-ジメチルピロール(11mmol)を100mLの無水ジクロロメタンに溶解した。溶液を30分間脱気した。次に、トリフルオロ酢酸1滴を加えた。溶液をアルゴンガス雰囲気下、室温で一晩撹拌した。得られた溶液にDDQ(2.0g)を加え、混合物を一晩撹拌した。翌日、溶液を濾過し、次いでジクロロメタンで洗浄し、ジピロレメタン(1.9g)を得た。次に、1.0gのジピロレメタンを60mLのTHFに溶解し、5mLのトリエチルアミンを溶液に添加し、次いで10分間脱気した。脱気後、5mLのトリフルオロホウ素-ジエチルエーテルをゆっくり添加し、続いて70℃で30分間加熱し、得られた溶液をシリカゲルにロードし、溶離剤としてジクロロメタンを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、0.9g又は橙色固体を得た(収率76%)。 LCMS (APCI+): 計算値 C21H24BF2N2O (M+H) = 369; 実測値: 369. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.64 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 4.73 (s, 1H), 2.56 (s, 6H), 2.09 (s, 6H), 1.43 (s, 6H).
実施例1.2 比較例2(CE-2):Wakamiya,Atsushiらに記載されているように合成した。Chemistry Letters,37(10),1094-1095;2008
実施例2 フォトルミネセンス錯体の合成:
例2.1:PC-1
化合物1.1は、文献手順:European Journal of Organic Chemistry(2008),(16),2705-2713に従って合成した。
化合物1.2[3,10-ジブロモペリレン]:ペリレン(4.00g、16.00mmol)及びNブロモスクシンイミド(7.12g、40.0mmol)を、400mLのジクロロメタン及び磁気撹拌棒を含有する1Lフラスコに溶解した。次に、溶液を室温で24時間撹拌した。溶液を真空下で蒸発乾固し、固体を得た。固体をクロロホルムで連続的に8時間抽出し、未反応のペリレンを除去した。5.9gの黄色のソリッドが収率90%で得られた。LCMS (APCI+): 計算値 C20H20Br2: 407.9; 実測値: 408.
化合物1.3 [3,10-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ペリレン]:化合物1.2[3,10-ジブロモペリレン](4.10g,10mmol)、ビスピナコラトジボロン(5.60g,22mmol)、酢酸カリウム(2.94g,30mmol)、及びPd(dppf)Cl(0.7g,1mmol)の混合物を減圧乾燥し、次いで無水1,4-ジオキサン(100ml)に溶解した。この混合物を脱気した後、アルゴン雰囲気下、90℃で2日間加熱した。混合物を室温に冷却した後、シリカゲルに充填し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。使用した溶離剤は、ジクロロメタン/ヘキサン(0~20%)であった。橙色固体2.0g(収率40%)、3,10-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ペリレンを得た。
PC-1:BODIPY化合物1.1((500mg、1.1mmol)、3,10-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ペリレン)、化合物1.3(220mg、0.44mmol)、炭酸カリウム(0.138g、1mmol)及びPd(PPh(58mg、0.05mmol)の混合物を、25mlの1,4-ジオキサンを含む250mlフラスコ中で混合した。混合物を100℃に加熱し、一晩脱気した。次に、混合物を室温に冷却し、濾過し、橙色固体を得た。橙色固体を回収し、溶離液としてヘキサン/ジクロロメタン(1:0.2~1:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製した。溶媒を除去した後、PC-1を赤みがかった固体として得た(190mg、収率43%)。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.32 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.57 - 7.48 (m, 2H), 7.45 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.57 (s, 6H), 2.36 (q, J = 7.5 Hz, 4H), 1.03 (t, J = 7.5 Hz, 6H).
例2.2:PC-2
化合物2.1:4-ブロモ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(1.06g,5mmol)及び2,4-ジメチルピロール(1.04g,11mmol)を無水ジクロロメタン(100mL)に溶解した。溶液を30分間脱気し、次いでトリフルオロ酢酸1滴を加えた。得られた溶液をアルゴンガス下、室温で一晩撹拌した。得られた溶液を氷浴中で0℃に冷却した。冷却後、DDQ(1.5g)を添加した(溶液は直ちに赤色に変わった)。溶液を一晩撹拌した。翌日、溶液を、溶出液として0.1%トリメチルアミンを含むヘキサン/酢酸エチル(8:1)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の橙色画分を集め、減圧下で乾燥させて、黄橙色固体(1.5g、収率78%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C21H24BrN2(M+H) = 383; 実測値: 383.
化合物2.2 [BODIPY]:3.7mLのトリメチルアミンを、50mLの無水トルエン中のジピロレメタン、化合物2.1(1.5g、3.9mmol)の溶液に添加した。得られた溶液を10分間脱気した。次に、トリフルオロホウ素-ジエチルエーテル(5.3mL)を撹拌しながらゆっくり加えた。得られた溶液を70℃で30分間撹拌し、次いで酢酸エチル(200mL)に注ぎ、ブラインで洗浄した。有機相を集め、NaSO上で乾燥させ、減圧下で30mlに濃縮し、次いで溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0%→70%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけた。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、橙色固体(1.55g、収率92%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C21H23BBrF2N2(M+H) = 431; 実測値: 431.
PC-2:ジボロン酸エステル、化合物1.3、(116mg、0.23mmol)、BODIPY、化合物2.2、(200mg、0.46mmol)、CsCO(227mg、0.7mmol)及びPd(PPh(14mg、0.012mmol)を、1,4-ジオキサン(10ml)中で一緒に混合した。溶液を脱気し、100℃で4時間加熱した。溶液を、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0%→88%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、橙色固体(68mg、収率31%)を得た。LCMS(APCI+): 計算値 C62H54B2F4N4= 952; 実測値: 952. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.29 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 8.1, 4.2 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.26 (s, 3H), 6.05 (s, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.26 (s, 3H).
例2.3:PC-3
PC-3:化合物1.1(270mg、0.59mmol)、4、4、5、5-テトラメチル-2-(3-ペリレニル)-1、3、2-ジオキサボロラン(302mg、0.8mmol)、炭酸カリウム(98mg、1mmol)、Pd(PPh(58mg、0.05mmol)を1,4-dioxane(10mL)に溶かした。溶液を脱気し、100℃で6時間加熱した。得られた混合物を、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0→60%)を使用する精製のためにフラッシュクロマトグラフィーにかけた。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、橙色固体(50mg、収率14%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C43H38BF2N2(M+H) = 631; 実測値 631.
実施例2.4:PC-4
化合物4.1:2.0gのペリレン(7.94mmol)を100mLのo-ジクロロベンゼンに添加した。この溶液を、ペリレンが完全に溶解するまで、70℃で20分間撹拌した。次に0℃に冷却し、無水AlCl(7.94ミリモル)1.05gを加えた。次に、11mLのtert-ブチルクロリドを溶液にゆっくりと添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。全体をジクロロメタン(400mL)に注ぎ、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、100mLに濃縮し、溶離剤として使用するヘキサン/ジクロロメタン(1:1v/v)を有するシリカカラムに通した。主要画分を集め、100mLに濃縮した。次に、2.85gのNBS(16mmol)を溶液に添加し、室温で18時間撹拌した。得られた混合物を水に注ぎ、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、次いで真空蒸留を介して10mLに濃縮した。濃縮溶液に、50mLのイソプロパノール及び100mLのメタノールを撹拌しながら添加した。5分間撹拌した後、混合物を濾過し、所望の生成物、化合物4.1を黄褐色固体(3.0g、収率80%)として得た。
化合物4.2:4.06gのビスピナコラトジボロン(16mmol)、2.9gの酢酸カリウム(30mmol)及び0.44gのPd(dppf)Cl(0.6mmol)を、化合物4.1(5mmol)、無水ジオキサン2.33gの100mLを含む500mLのフラスコに加え、得られた溶液を30分間脱気し、アルゴンガス中で90℃で一晩加熱した。得られた混合物を酢酸エチル(200mL)に注ぎ、次いでブラインで洗浄した。有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、次いでシリカゲルにロードし、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0%→30%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、黄色固体(1.7g、収率60%)を得た。
PC-4:化合物2.2(0.388g、0.9mmol)、ジボロン酸エステル、化合物4.2(0.224g、0.4mmol)、炭酸カリウム(0.138g、1mmol)、Pd(PPh(58mg、0.05mmol)の1,4-ジオキサン(25ml)混液を30分間脱気した後、100℃で2日間加熱した。室温に冷却した後、混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、次いでシリカゲルにロードし、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0%→40%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、赤色固体(100mg、収率25%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C66H63B2F4N4= 1009; 実測値: 1009. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.34 - 8.19 (m, 4H), 7.77 - 7.69 (m, 2H), 7.54 - 7.44 (m, 4H), 7.36 - 7.30 (m, 4H), 6.04 (s, 4H), 2.60 (s, 12H), 2.26 (s, 12H), 1.39 (s, 9H).
実施例2.5:PC-5
PC-5:BODIPY、化合物2.2(108mg、0.25mmol)、2-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン(120mg、0.23mmol、TCI化学物質から)、炭酸カリウム(55mg、0.4mmol)及びPd(PPh3)4(30mg、0.02mmol)の混合物を真空下で90分間乾燥し、次いで1,4-ジオキサン(8mL)を加え、30分間脱気した。溶液を100℃で40時間加熱し、次いで、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0→20%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、オレンジ色の固体(100mg、収率61%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C49H50BF2N2(M+H) = 715; 実測値: 715. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.30 - 8.23 (m, 3H), 7.73 - 7.63 (m, 3H), 7.50 - 7.41 (m, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 6.04 (s, 2H), 2.60 (s, 6H), 2.25 (s, 6H), 1.57 (s, 6H), 1.49 (s, 18H).
実施例2.6:PC-6
化合物6.1 (ペリレン-3-カルボアルデヒド):0.75mLのPOClを、2mLの無水DMF及び2mLの無水o-ジクロロベンゼン中のペリレン(1.0g、3.96ミリモル)の懸濁液に添加した。次いで、得られた溶液を100℃で一晩加熱した。正味の朝、溶液を氷浴中で1時間冷却した。次に、溶液を5mLの10%NaOAc水溶液で中和した。中和したら、溶液を濾過した。濾過後、固体を集め、真空オーブン中で3時間乾燥させた。乾燥後、固体を250mLのジクロロメタンに再溶解し、シリカゲルにロードし、溶離液としてジクロロメタン/ヘキサン(10%→50%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、橙色固体(0.80g、収率72.2%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.34 (s, 1H), 9.20 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.38 - 8.27 (m, 4H), 7.97 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.80 -7.68 (m, 2H), 7.56 (td, J = 7.8, 4.2 Hz, 2H).
化合物6.2 (3-ヒドロキシメチルペリレン):1.5mLの2.0M LiBHのTHF溶液を、50mLのTHF中のペリレン-3-カルボアルデヒド(0.65g)の溶液に添加した。得られた溶液をアルゴンガス下、室温で一晩撹拌した。翌日、溶液をジクロロメタン(200ml)で希釈し、NHCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機相を集め、減圧下で濃縮して、黄色固体(0.50g、収率77%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.21 (ddd, J = 15.4, 12.8, 7.6 Hz, 4H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.61 - 7.52 (m, 2H), 7.49 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H).
化合物6.3 (3-ブロモメチルペリレン):ジクロロメタン中の2.5mLの1M PBr溶液を、50mLのジクロロエタン中の0.5gの3-ヒドロキシメチルペリレン、化合物6.2の懸濁液に添加した。反応混合物をアルゴンガス下、80℃で2時間加熱した。溶液を室温で減圧下で蒸発させ、残渣を40mLのMeOHと共に撹拌して、臭化物を沈殿させた。混合物を濾過して、橙色固体として3-ブロモメチルペリレン、化合物10を得た(0.55g、収率90%)。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ = 8.28-8.13 (m, 4H,), 7.90 (d, 1H, J = 7.9Hz), 7.74 (d, 2H, J = 8.0Hz), 7.64 (t, 1H, J = 7.9Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.6Hz), 7.51 (m, 2H), 4.95 (s, 2H).
化合物6.4:100mLの無水ジクロロメタン中の4-ヒドロキシル-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(0.75g、5mmol)、2,4-ジメチルピロール(1.04g、11mmol)の溶液を30分間脱気し、次いでトリフルオロ酢酸の滴を添加した。溶液をアルゴンガス下に室温で一晩撹拌した。得られた溶液に、DDQ(2.0g、8.8mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を濾過し、ジクロロメタンで十分に洗浄して、所望の化合物6.4(1.6g、収率100%)として褐色固体を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C21H25N2O (M+H) = 321; 実測値 321.
化合物6.5:5mLのトリメチルアミンを、60mLのTHF中のジピロレメタン、化合物6.4(1.0g)の溶液に添加した。溶液を10分間脱気し、次いでトリフルオロホウ素-ジエチルエーテル(5mL)をゆっくりと添加した。次に溶液を70℃で30分間加熱した。得られた溶液を、溶離剤としてジクロロメタンを使用するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)にかけた。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、橙色固体(0.9g、収率76%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C21H24BF2N2O (M+H) = 369; 実測値: 369. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.64 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 4.73 (s, 1H), 2.56 (s, 6H), 2.09 (s, 6H), 1.43 (s, 6H).
PC-6:化合物6.5(180mg、0.49mmol)、化合物6.3[3-ブロモメチルペリレン](172mg、0.5mol)、無水炭酸カリウム(138mg、1mmol)の無水DMF/o-ジクロロベンゼン(5mL/5mL)溶液をアルゴンガス下、60℃で一晩撹拌した。得られた溶液をシリカゲルにロードし、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン(0→35%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、オレンジ色の固体(60mg、収率20%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C42H36BF2N2O (M+H) = 633; 実測値 633. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.22 (ddd, J = 16.0, 13.8, 7.6 Hz, 4H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.62 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.50 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 6.87 (s, 2H), 5.98 (s, 2H), 5.44 (s, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.13 (s, 6H), 1.46 (s, 6H).
実施例2.7 PC-7:
化合物7.1:1mLのトリフルオロホウ素-ジエチルエーテルを、無水THF(25mL)中のグルタル酸無水物(420mg、3.68mmol)、2,4-ジメチルピロール(0.6g、6.3mmol)の溶液に添加した。次いで、溶液を30分間脱気し、次いで、70℃で12時間加熱した。次に、溶液を室温に冷却し、2.5gのトリメチルアミン及び2.5gのトリフルオロホウ素-ジエチルエーテルを溶液に連続的に添加し、50℃で4時間加熱した。4時間後、溶液をNH塩水溶液で洗浄し、ジクロロメタン(100ml×2)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、シリカゲルにロードし、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(0%→40%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、化合物13を赤色固体として得た(150mg、収率12%)。LCMS (APCI+): 計算値 C38H34BF2N2O2(M+H) = 599; 実測値: 599. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.06 (s, 2H), 3.08 - 2.99 (m, 2H), 2.55 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 2.52 (s, 6H), 2.43 (s, 6H), 1.97 (m, 2H).
PC-7:THF(8mL)中の化合物7.1(80mg、0.24mmol)、化合物6.2[3-ヒドロキシメチルペリレン](68mg、0.24mmol)、DCC(62mg、0.3mmol)及びDMAP(100mg、0.82mmol)の混合物を、アルゴンガス下、室温で一晩撹拌した。溶液をシリカゲルにロードし、溶離液としてジクロロメタン/ヘキサン(1:1)ジクロロメタン/酢酸エチル(1:1)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を集め、減圧下で乾燥させて、PC-7を橙色固体として得た(50mg、収率30%)。LCMS (APCI-): 計算値 C38H32BF2N2O2(M-) = 597; 実測値 597. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.29 - 8.15 (m, 4H), 7.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 2H), 7.54 (dt, J = 23.6, 7.8 Hz, 4H), 6.03 (s, 2H), 5.55 (s, 2H), 3.05 - 2.96 (m, 2H), 2.58 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.50 (s, 6H), 2.38 (s, 6H), 2.03 - 1.95 (m, 2H).
実施例2.8 PC-8:
化合物8.1 (メチル4-オキソ-4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸):窒素雰囲気下、粉末分散ロートを介してAlCl(10.00mmol)1.34gを少量ずつ加え、15分間かけて0℃で無水DCM160mL中のメチル4-クロロ-4-オキソブタン酸(8.45mmol)1.04mLの混合物に加えた。得られた液を0℃で1時間撹拌した。次に、無水DCM中のペリレン2.00g(7.9ミリモル)を、温度を0℃に維持しながら溶液に滴下し、得られた暗紫色溶液を、窒素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。翌日、溶液を75mLの氷水、5mLの6N HCl水溶液及び150mLのDCMの溶液に注いだ。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100ml)で再抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムにロードした。DCMを用いてクロマトグラフィーを行い、オレンジ色1.8gのベタ塗りを得た。収率62%。LCMS (APCI+): 計算値 C25H19O3 = 367; 実測値: 367.
化合物8.2 (4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸):30mLのジエチレングリコール中の3.4gの化合物8.1[メチル4-オキソ-4-(ペリレン-3-イル)ブタノエート](9.28mmol)、2.7mLの98%ヒドラジン一水和物(53mmol)の溶液を圧力瓶に入れ、室温で撹拌した。3.91gのKOH(粉末)(69.8mmol)を溶液に添加した。得られた溶液を80℃で15分間撹拌し、次いで140℃に加熱し、アルゴンガスのゆっくりとした流れで2時間バブリングした。加圧瓶をセプタムで密閉し、風船でアルゴン雰囲気を維持し、190℃まで昇温した後、16時間撹拌した。190℃の温度を維持しながら。次に、溶液を室温に冷却し、300mLの水で希釈し、セライトに通し、得られた濾液を6N HClで酸性化した。緑色固体を濾過により集め、水で洗浄した。緑色の固形生成物を減圧炉中で乾燥した(3.0g、収率95%)。LCMS (APCI+): 計算値 C24H19O2(M+H) = 339; 実測値: 339. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.57 (s, 1H), 8.35 (δδ, J = 10.9, 7.4 Hz, 2H), 8.28 (δδ, J = 12.2, 7.5 Hz, 2H), 7.98 (δ, J = 8.5 Hz, 1H), 7.76 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 - 7.50 (m, 2H), 7.54 - 7.47 (m, 1H), 7.38 δδ, J = 7.9, 3.4 Hz, 1H), 3.49 (δ, J= 5.2 Hz, 1H), 3.43 (q, J = 6.2, 5.2 Hz, 1H), 3.01 (δδ, J = 9.0, 6.6 Hz, 2H), 2.36 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.91 (p, J = 7.4 Hz, 2H).
PC-8:窒素雰囲気の保護下で、412.6mgのDCC(2.00mmol)を、369mgのBODIPY、化合物6.5、(1.00mmol)、406mgの化合物8.2[4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸](1.2mmol)、242mgのDMAP(2.00mmol)を10mLの無水THF中に含有する溶液に添加した。得られた溶液を16時間撹拌した。室温で。次に、水を加え、続いて酢酸エチル150mLを加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、510mgの赤橙色固形生成物を得た。収率74%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (δ, J = 7.5 Hz, 1H), 8.23 - 8.12 (m, 3H), 7.94 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (δδ, J = 8.1, 5.0 Hz, 2H), 7.54 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (tδ, J = 7.8, 2.6 Hz, 2H), 7.39 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 6.87 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 3.19 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.70 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.25 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 2.12 (s, 6H), 1.39 (s, 6H)
実施例2.9 PC-9:
化合物9.1 (tert-ブチル(E)-3-(ペリレン-3-イル)アクリレート):アルゴン雰囲気の保護下、t-BuOK 1M/THF(4.55ミリモル)4.55mLを、0℃で5mLの無水THF中の2.09gのt-ブトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(4.55ミリモル)の懸濁液に滴下し、得られた溶液を0℃で15分間撹拌し、次に、無水THF100mL中の化合物6.1[ペリレン-3-カルバルデヒド](3.5ミリモル)0.981gを添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を水及びDCMで処理した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサンを使用するSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した:DCMは、1.13gの橙色固形生成物を得た。収率85%。LCMS (APCI+): 計算値 C27H23O2(M+H) = 379; 実測値: 379. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.30 (δ, J = 15.7 Hz, 1H), 8.15 (δδδ, J = 17.6, 13.0, 7.8 Hz, 4H), 7.99 (δ, J = 8.5 Hz, 1H), 7.69 (δ, J = 8.0 Hz, 1H), 7.64 (δδ, J = 8.1, 5.0 Hz, 2H), 7.51 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (t, J=8.1 Hz, 2H), 6.42 (δ, J = 15.7 Hz, 1H), 3.43 (s, 1H), 1.52 (s, 9H).
化合物9.2 (tert-ブチル(E)-3-(ペリレン-3-イル)アクリレート):168mgの化合物9.1[tert-ブチル(E)-3-(ペリレン-3-イル)アクリレート]、(0.433mmol)及び20mgのPd/C10%w/wを5mLのTHF:MeOH(9:1)中に溶解した溶液を、65psiのH雰囲気下中、パールシェーカーを用いて5時間水素化した。次に、該溶液をセライトで濾過し、減圧濃縮して、152mgの黄色固形生成物を得た。収率90%。LCMS (APCI+): 計算値 C27H25O2(M+H) = 381; 実測値: 381. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.28 - 8.12 (m, 4H), 7.90 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.70 (δδ J = 8.1, 5.3 Hz, 2H), 7.57 (δ, J = 8.0 Hz, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 2H), 7.40 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 3.35 (δ, J = 8,0 Hz, 2H), 2.71 (δ, J= 8.0 Hz, 2H), 1.4 (s, 9H).
化合物9.3 (3-(ペリレン-3-イル)プロパン酸):10mLのTFAを、50mLのDCM中の1.52gの化合物9.2[tert-ブチル(E)-3-(ペリレン-3-イル)アクリレート](4mmol)の溶液に添加した。溶液を2時間撹拌した。室温で。次に、溶媒及びTFAを減圧下で除去した。未加工のソリッド製品をヘキサンで洗浄し、1.26gの緑黄色のソリッド・プロダクトを得た。収率97%。LCMS (APCI+): 計算値 C23H17O2 (M+H) = 325; 実測値: 325. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.24 (s, 1H), 8.35 (δδδ, J = 28.2, 13.1, 7.6 Hz, 4H), 7.94 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.78 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.54 (tδ, J = 7.8, 3.5 Hz, 2H), 7.43 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 3.26 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.67 (t, J = 7.6 Hz, 2H).
PC-9:窒素雰囲気の保護下で、24.2mgのDCC(0.2mmol)を、32mgの化合物6.5[4-(5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール]、(0.1mmol)、37mgの化合物9.3[3-(ペリレン-3-イル)プロパン酸]、(0.1mmol)、24.2mgのDMAP(0.2mmol)及び5.0mLの無水DMFの溶液に添加した。得られた溶液を16時間撹拌した。室温で。水を50mLのDCMによって加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:DCMを溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、30mgの赤橙色の固形生成物を得た。収率45%。LCMS (APCI+): 計算値 C44H38BF2N2O2(M+H) = 675; 実測値: 675. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.31 - 8.16 (m, 2H), 7.93 (δ, J = 8.4 Hz, 0H), 7.72 (δδ, J = 8.1, 4.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.49 (m, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.00 (s, 1H), 3.53 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.06 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.58 (s, 6 H), 2.16 (s, 6 H), 1.43 (s, 6 H).
実施例2.10 PC-10:
化合物10.1 (2,5-ジ-tert-ブチルペリレン):窒素雰囲気の保護下で、5gのペリレン(19.81mmol)を、三つ口丸瓶フラスコ中で無水オルト-ジクロロベンゼン300mlに溶解した。得られた黄色溶液を0℃まで冷却し、粉末分注ロートを介してAlCl(19.81ミリモル)2.64gを少量ずつ加え、45分間かけて、その後50mLのtert-ブチルクロリド(458ミリモル)を滴下した。得られた緑色溶液を24時間撹拌した。室温で。反応混合物を氷水100mLに注いだ。有機相を分離し、水浴を70℃に設定したロータリーエバポレーターを用いて濃縮乾固し、残渣を熱ヘキサン450mlに再分散させた。黄色溶液を冷却し、室温で一晩放置した。不溶性物質を濾過し、LCMSによりテトラブチル類似体(M+H=477)として検出し、濾液は、シリカゲルカラムに装填されたジ及びトリt-ブチルペリレンの混合物であった。クロマトグラフィーをヘキサン:EtOAc(9:1)で行い、2,5-ジ-tert-ブチルペリレンの3.75gの淡黄色の固形生成物を得た。収率52%。LCMS (APCI+) 計算値 C28H29(M+H) =365; 実測値 365. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.30 - 8.21 (m, 4H), 7.72 - 7.63 (m, 4H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.50 (s, 18H).
化合物10.2 (8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-カルボアルデヒド):窒素雰囲気の保護下で、3.75gの化合物10.1[2,5-ジ-tert-ブチルペリレン]、(10.28mmol)、5.1mLの無水DMF(66.95mmol)を、3つ口丸瓶フラスコ中で5.1mLの無水オルト-ジクロロベンゼンに溶解した。得られた黄色混合物をアルゴンガスで15分間バブリングした。得られた混合物を100℃で15分間撹はんした。1.9mLのPOCl(20.6mmol)を100℃で溶液を維持した状態で滴下ロートを通して1時間かけて滴下ロート状に添加した。得られた暗赤色溶液を100℃で24時間撹はんした。次に溶液を室温まで冷却し、0℃の温度で撹はんしながら酢酸希釈ナトリウム水溶液100mlを添加した。完全に混合した後、0℃で3時間静置した。暗色液体溶液をデカントし、残りの粘着性暗色油状物をジクロロメタン(DCM)に取り出し、次いで水で洗浄した。有機層を分離し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムにロードした。溶離液としてヘキサン:DCM(9:1)を用いてクロマトグラフィーを行った。所望の生成物を含有する画分を集め、蒸発させ、次いでヘキサンから再結晶して、0.58gの赤橙色固体生成物を得た。収率14.3%。LCMS (APCI+): 計算値 C29H29O (M+H) =393; 実測値 393. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.35 (s, 1H), 9.11 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 8.73 (δ, J = 7.9 Hz, 1H), 8.67 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 8.57 (δ, J = 1.7 Hz, 1H), 8.50 (δ, J = 1.7 Hz, 1H), 8.17 (δ, J = 7.8 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.78 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 1.47 (δ, J = 4.4 Hz, 18H).
化合物10.3 (tert-ブチル(E)-3-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)アクリレート):アルゴン雰囲気の保護下。t-ブトキシカルボニルトリフェニルメチルホスホニウムブロミド(0.305mmol)0.305mL(0.305mmol)140mgを0℃の無水THF2mLに懸濁した液に0.305mLを滴下し、0℃で1時間撹拌した後、無水THF1.0mL中に化合物10.2[8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-カルボアルデヒド](0.254mmol)100mgを含む溶液を0℃に保ちながら添加し、65℃で一晩撹拌した後、水及び酢酸エチルで反応液を後処理し、t-ヘキサン:DCMを溶離液とするSiOカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製したところ、橙色固形物110mgを得た。収率88%。LCMS (APCI+): 計算値 C35H39O2(M+H) =491; 実測値: 491. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.38 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 8.28 (t, J = 5.8 Hz, 3H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 7.58 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 1.59 (s, 9H), 1.48 (s, 18H).化合物10.4 (3-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)プロパン酸):15mLのEtOAc:MeOH(9:1)に溶解した110mgの化合物10.3[tert-ブチル(E)-3-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)アクリレート]、(0.224mmol)及び10mgのPd/C10%w/wを含む溶液を室温で2時間撹拌した。H雰囲気下。この溶液をセライトで濾過し、減圧下で濃縮すると、110mgの黄色固体生成物が得られた。収率98%。LCMS(M+H)=493であった。次に、110mgの固体黄色生成物を5.0mLのDCMに溶解した。完全に溶解したら、1.0mLのTFAを添加し、室温で2時間撹拌した。DCM及びTFAを減圧下で除去した。粗固形生成物をヘキサンで洗浄し、36mgの緑色黄色固形生成物を得た。収率97%。LCMS (APCI+): 計算値 C31H33O2(M+H) = 437; 実測値: 437. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.25 (t, J = 9.2 Hz, 3H), 8.16 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.40 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.85 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 1.47 (s, 18H)
PC-10:窒素雰囲気の保護下で、30.53mgのDCC(0.148mmol)を、5.0mLの無水THFに溶解した27mgの化合物6.5[4-(5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール]、(0.074mmol)、17.9mgの化合物10.4[3-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)プロパン酸]、(0.1mmol)、17.9mgのDMAP(0.148mmol)を含有する溶液に添加した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。続いて、水を酢酸エチル50mLで加えた。得られた溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:DCM(9:1)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。結果として、43mgの赤オレンジ色の単色の製品が得られた。収率73%。LCMS (APCI+): 計算値 C52H54BF2N2O2(M+H) =787; 実測値: 787. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.31 - 8.16 (m, 2H), 8.19 (δ, J = 7.6 Hz, 1H), 7.89 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.57 (t, J= 7.9 Hz, 1H), 7.45 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 6.85 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 3.51 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.04 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.13 (s, 6H), 1.48 (s, 9H), 1.47 (s, 9H), 1.40 (s, 6H).
実施例2.11 PC-11:
化合物11.1 (E)-5-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ペント-4-エノアート):アルゴン雰囲気下、0℃で無水THF5mLに溶解した(4-エトキシ-4-オキソブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(1.82mmol)832mgを含む懸濁液にt-BuOK 1M/THF(1.82mmol)1.82mgを滴下し、得られた溶液を0℃で1時間以上攪拌した後、無水THF20mLに溶解した化合物10.1[8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-カルバルデヒド](1.4mmol)550mgの懸濁液を0℃に維持しながら加え、得られた溶液を65℃で一晩攪拌した。ヘキサン:DCMを溶離液として使用するSiOカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、230mgの橙色固形生成物を得た。収率33%。LCMS (APCI+): 計算値 C35H39O2(M+H) =491; 実測値:491.
化合物11.2 (5-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ペンタン酸):15mLのEtOAc:MeOH(9:1)に溶解した230mgの化合物11.1[エチル(E)-5-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ペンタ-4-エノエート](0.468ミリモル)及び10mgのPd/C10%w/wを含む溶液を、H雰囲気下、室温で2時間撹拌した。溶液をセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮し、230mgの黄色固体生成物を得た。収率100%。LCMS (APCI+): 計算値 C35H41O2(M+H) = 493; 実測値: 493.
次に、5.0mLのTHF及び2mLの4M KOH水溶液を230mgの黄色固体生成物に添加し、室温で16時間撹拌した。溶液をHCl 6N水溶液で酸性化した。次に、酢酸エチルを加え、有機相を分離し、MgSOで乾燥し、濃縮した。溶媒を減圧下で除去した。粗固体生成物をヘキサンで洗浄し、176mgの緑黄色固体生成物を得た。収率81%。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (APCI+): 計算値 C33H37O2(M+H) = 465; 実測値: 465.
PC-11:窒素雰囲気の保護下で、25.17mgのDCC(0.122mmol)を、22.5mgの化合物6.5[4-(5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール]、(0.061mmol)、25mgの化合物11.2[5-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ペンタン酸]、(0.067mmol)、2.0mLの無水THFに溶解した14.78mgのDMAP(0.122mmol)を含有する溶液に添加した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。続いて、水を酢酸エチル50mLで加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。ヘキサン:DCM(9:1)を溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、15mgの赤橙色固形生成物を得た。収率25%。LCMS (APCI+): 計算値 C54H58BF2N2O2(M+H) =815; 実測値: 815. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.26 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 8.18 (δ, J = 7.6 Hz, 1H), 7.90 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 (δ, J= 5.5 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.39 (δ, J = 7.6 Hz, 1H), 6.89 (s, 2H), 5.99 (s, 2H), 3.13 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.66 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.58 (s, 6H), 2.15 (s, 6H), 1.93 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 1.50 (s, 18H), 1.42 (s, 6H), 1.22 - 1.03 (m, 2H), 0.92-0.89 (m, 2H).
実施例2.12 PC-12:
化合物12.1 (メチル4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4-オキソブタン酸):窒素雰囲気保護下で、AlCl(19.97mmol)2.63gを粉末分散漏斗を介して少量ずつ、0℃で無水DCM175mL中に2.45mLの4-クロロ-4-オキソブタン酸メチル(19.97mmol)を15分間かけて懸濁した液に加えた。得られた液を0℃で1時間撹拌した。次に、DCM無水物に溶解した5.77gの化合物10.1[2,5-ジ-tert-ブチルペリレン](15.85mmol)の溶液を0℃に維持しながら滴下し、得られた暗紫色溶液を窒素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。翌日、溶液を150mLの氷水と300mLのDCMとの混合物に注いだ。有機層を分離し、水層を酢酸エチル100mLで再抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムにロードした。ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を溶離剤として用いてクロマトグラフィーを行ったところ、橙色固体生成物が得られた。収率35%。LCMS (APCI+): 計算値 C33H35O3(M+H) =479; 実測値: 479;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.34 - 8.27 (m, 3H), 8.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.41 (t, J =6.5 Hz, 2H), 2.86 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.49 (d, J = 3.5 Hz, 18H).
化合物12.2 (4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸):ジエチレングリコール2mLに溶解した化合物12.1[メチル4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4-オキソブタノエート](0.983mmol)470.5mg及び98%ヒドラジン一水和物(2.949mmol)150μLの溶液をマイクロ波バイアルに入れ、室温で撹拌した。275mgのKOH(粉末)(4.91ミリモル)を溶液に添加し、80℃で15分間撹拌し、次に、溶液を140℃に加熱し、アルゴンガスのゆっくりした流れで2時間バブリングした。溶液を入れたバイアルを隔壁で密閉し、風船でアルゴン雰囲気を維持し、190℃に昇温し、16時間撹拌した。温度を190℃に保ちながら室温まで冷却し、6N塩酸で酸性化した水20mlで希釈した。得られた緑色固体を濾過により回収し、溶離液としてDCM:EtOAc(1:1)を用いてSiOカラムクロマトグラフィーにより精製し、110mgの緑色固体生成物を得た。収率88%。LCMS (APCI+): 計算値 C32H35O2(M+H) =451; 実測値: 451; 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.27 - 8.19 (m, 3H), 8.15 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J= 7.7 Hz, 1H), 5.30 (s, 1H), 3.09 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.48 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 2.11 (p, J = 7.4 Hz, 2H), 1.47 (s, 18H).
PC-12:窒素雰囲気の保護下で、74.27mgのDCC(0.36mmol)を、66mgの化合物6.5[4-(5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール]、(0.18mmol)、100mgの化合物12.2[4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸]、(0.22mmol)、2.0mLの無水THFに溶解した43.6mgのDMAP(0.36mmol)を含有する溶液に添加した。得られた溶液を16時間撹拌した。室温で。続いて、水を酢酸エチル50mLで加えた。次に、溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、43mgの赤橙色固形生成物を得た。収率24%。LCMS (APCI+): 計算値 C53H56BF2N2O2(M+H) =801; 実測値: 801. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.26 (δ, J = 7.4 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.18 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 7.93 (δ, J= 8.3 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.53 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.4 (δ, J = 7.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 2H), 5.96 (s, 2H), 3.18 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.69(t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.55 (s, 6H), 2.25 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.1 (s, 6H), 1.48 (s, 9H), 1.47 (s, 9H), 1.38 (s, 6H).
実施例2.13 PC-13:
化合物13.1:3-エチル-2,4-ジメチル-1H-ピロール3.0g(5.42g、44mmol)、4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(20mmol)の溶液を無水ジクロロメタン300mLに溶解した。ソリューションは30分間Nでパージされ、TFA(3液)が追加された。得られた溶液を16時間撹拌した。室温で。TFA及び溶媒を減圧により除去した。粗生成物をさらに精製することなく前の工程に使用した。LCMS (APCI+): 計算値 C25H35N2O (M+H) =379; 実測値: 379.
化合物13.2:8gのDDQ(35.2mmol)を粗化合物13.1[(4-(4-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-イル)(4-エチル-3,5-ジメチル-2H-ピロール-2-イル)メチル)-3,5-ジメチルフェノール]に加え、300mLの乾燥DCMに溶解した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。暗色液をシリカゲルカラムにロードし、CHCl/Et0Acを溶離剤として使用し、7.53gの化合物13.2を得た(2工程について収率99%)。LCMS (APCI+): 計算値 C25H33N2O (M+H) =377; 実測値: 377.
化合物13.3:化合物13.2[(Z)-4-((4-エチル-3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-イル)(4-エチル-3,5-ジメチル-2H-ピロール-2-イリデン)メチル)-3,5-ジメチルフェノール](20.0mmol)7.53gを無水トルエン300mlに溶かした液に、トリエチルアミン(120mmol)16.72ml、続いてエーテル酸BF(200mmol)24.68mlを加えた。反応溶液を16時間撹拌した。室温で70℃に1時間加熱した。次に、溶液を室温に冷却し、50mLのNaOH(1M)を加えた。層を分離した。水層を4N HClで中和し、EtOAc抽出を行った。合わせた有機層をMgS0上で乾燥し、溶剤を除去した。残渣を、溶離剤としてCHCl/Et0Acを使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけ、純粋な化合物13.3(1.70g、20%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C25H32BF2N2O (M+H) =325; 実測値: 325. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.56 (s, 2H), 4.77 (s, 0H), 2.46 (s, 6H), 2.24 (q, J = 7.6 Hz, 4H), 2.01 (s, 6H), 1.27 (s, 6H), 0.92 (t, J= 7.5 Hz, 6H).
PC-13:窒素雰囲気の保護下で、89.3mgのDCC(0.433mmol)を、123mgの化合物13.3[4-(2,8-ジエチル-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4,5l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:1’,2’’f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール]、(0.289mmol)、112mgの化合物9.3[3-(ペリレン-3-イル)プロパン酸]、(0.346mmol)、5.0mLの無水THFに溶解した52.4mgのDMAP(0.433mmol)を含有する溶液に添加した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。続いて、水を50mLのDCM(50mL)によって添加した。混合物をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、溶離液として赤橙色固体生成物95mgを得た。収率45%。LCMS (APCI+): 計算値 C48H47BF2N2O2(M+H) = 732; 実測値: 732; 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.31 - 8.16 (m, 4H), 7.94 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.72 (δδ, J = 8.1, 4.4 Hz, 2H), 7.59 (t, J = 7.92 Hz, 3H), 7.53 - 7.45 (m, 3H), 6.88 (s, 2H), 3.54 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.33 (q, J = 7.5 Hz, 4H), 2.15 (s, 6H), 1.34 (s, 6H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz, 6H).
実施例2.14 PC-14:
PC-14:窒素雰囲気の保護下で、212.5mgのDCC(1.03mmol)を、15.0mLの無水THFに溶解した175mgの化合物13.3[4-(2,8-ジエチル-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4,5l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’ f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェノール](412mmol)、167mgの化合物8.2[4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸](0.494mmol)、124.8mgのDMAP(1.03mmol)を含有する溶液に添加した。得られた溶液を16時間撹拌した。室温で。続いて、水を酢酸エチル150mLで加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてヘキサン:DCMを用いて精製し、130mgの赤橙色固形生成物を得た。収率42%。LCMS (APCI+): 計算値 C49H49BF2N2O2(M+H) = 746; 実測値: 746. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.20 - 8.05 (m, 4H), 7.88 (δ, J = 8.5 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.1, 5.0 Hz, 2H), 7.48 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41 (td, J = 7.9, 2.4 Hz, 2H), 7.33 (δ, J = 7.6 Hz, 1H), 6.78 (s, 2H), 5.23 (s, 1H), 3.42 (s, 2H), 3.12 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.46 (s, 6H), 2.20 (δδ, J= 21.4, 7.4 Hz, 6H), 2.03 (s, 6H), 1.47 - 1.42 (m, 3H), 1.23 (s, 6H), 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 6H).
実施例2.15 PC-15:
化合物15.1 (シアノ-2,4-ジメチルピロール):4工程プロセスで調製した。工程1:7.6mLの25%HBr/AcOHを19.76gの固体Boc-Gly-n-MeOMeA(90.4mmol)にゆっくりと添加した。溶液を室温で45分間撹拌した。次に、200mLのジエチルエーテルを溶液に添加し、白色沈殿物を得た。沈殿を濾過して、18.03g又はグリシンN’-メトキシ-N’-メチルアミドHBr塩、収率100%を得た。LCMS (M+H) 184. 1H NMR (DMSO-δ6) δ 6.9 (bs, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.78 (s, 1H), 3.7 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.03 (s, 3H)
工程2:1Lの乾燥エタノールに溶解した14.85gの3-アミノクロトニトリル(180.8mmol)及び17.95gのグリシンN’-メトキシ-N’-メチルアミドHBr塩(90.4mmol)を含有する溶液を、アルゴンガス下で16時間撹拌した。室温で。得られた溶液を真空中で50mlの体積まで濃縮した。固体残渣を40mLの冷EtOHで洗浄し、16.71gの白色固体を得た。固体をさらに精製することなく工程3に使用した。LCMS (M+H) 184. 1H NMR (DMSO-δ6) δ 6.9 (bs, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.78 (s, 1H), 3.7 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.03 (s, 3H)
工程3:3.89gの工程2の白色粉末(21.2mmol)を含む、150mLの乾燥THFに溶解した溶液に、7.5mLの3.0M MeMgBr/EtO(1.1当量)を、-10℃で、窒素ガス雰囲気下で添加した。溶液を50分間撹拌した。次に、15mLの3.0M MeMgBr/Et2O(2.1当量)を添加し、さらに2時間撹拌した。-10℃、窒素ガス雰囲気下で。その後、溶液を200mLの水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過し、真空中で蒸発させた。生成物は黄色固体であり、これをさらに精製することなく工程4で使用した。
工程4:工程3からの黄色固体2.67g(19.3mmol)をEtOH75mL中に含むスラリーに、NaOEt273mg(4.01mmol、0.2当量)を添加した。スラリーを室温で30分間撹拌した。次に、溶液を真空中で蒸発させ、残渣を水100mLに溶解し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過し、真空中で蒸発させ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n-ヘキサン:AcOEt 3:1が溶出液であった)によって濾液を精製した。2.09g(90%)のシアノ-2,4-ジメチルピロールを白色固体として得た。LCMS (APCI+); 計算値 C7H9N2(M+H) = 121; 実測値: 121. 1H NMR (CDCl3) δ8.06 (bs, 1H), 6.37 (1H, s), 2.37 (s, 3H), 2.13 (s, 3 H)), 3.74 (1H, s), 2.10 (3H, s), 2.02 (3H, s).
化合物15.2 ((Z)-5-((4-シアノ-3,5-ジメチル-2H-ピロール-2H-ピロリデン)-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)メチル)-2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボニトリル)を2工程プロセスで合成した:工程1:アルゴンガス雰囲気下で、1.12gの4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(7.49mmol)を85mLのジクロロメタン/EtOH(9;1)に溶解した。1.8gの2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボニトリル(14.98mmol)を添加した。次に、溶液を窒素で30分間パージし、TFA(5滴)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。TFA及び溶媒を減圧により除去した。粗生成物をさらに精製せずに工程2で使用した。LCMS (M+H=373).
工程2:8gのDDQ(35.2ミリモル)を、50mLのCHCl及び5mLのEtOHに溶解した工程1の粗生成物を含む溶液に添加した。溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。暗色残渣を50mlのCHClに再溶解し、シリカゲルの短いカラムに通し、CHCl/EtOAc(1:1)を溶離剤として使用し、2.35gの灰白色固形物を得た。2段階の全収率は85%であった。LCMS (APCI+): 計算値 C23H23N4O (M+H) =371; 実測値: 371.
化合物15.3 (5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-4,5l4-5H-ジピロロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボニトリル):[(Z)-5-((4-シアノ-3,5-ジメチル-2H-ピロール-2-イルイリデン)-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)メチル)-2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボニトリル](6.38mmol)の無水トルエン50mL溶液に、トリエチルアミン(52.2mmol)8mL、続いてエーテル酸BF(81mmol)10mLを加えた。溶液を16時間撹拌した。室温で80℃で1時間加熱した。次に、溶液を室温に冷却し、25mLのNaOH水溶液(1M)を加え、水層を形成し、これを分離した。水層を4N HCl水溶液で中和し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、溶剤を除去した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/EtOAc(1:1)を使用してシリカゲルのカラム上でクロマトグラフィーにかけ、1.05gの生成物(収率39%)を得た。LCMS (APCI+): 計算値 C23H22BF2N4O (M+H) = 419; 実測値: 419. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.73 (s, 2H), 2.73 (s, 6H), 2.05 (s, 6H), 1.64 (s, 6H).
PC-15:窒素雰囲気の保護下で、82.5mgのDCC(0.4mmol)を、83.6mgの化合物15.3[5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボニトリル(0.2mmol)、81.1mgの4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸、化合物8.2(0.24mmol)、4.0mLの無水THFに溶解した48.4mgのDMAP(0.4mmol)を含有する溶液に添加した。溶液を16時間撹拌した。室温で。続いて、水を酢酸エチル50mLで加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてHexanes:EtOAcを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、45mgの淡黄色固体生成物を得た。収率30%。LCMS(APCI+): 計算値 C47H38BF2N4O2(M+H) =739; 実測値: 739. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.24 (δ, J = 7.5 Hz, 1H), 8.24 - 8.12 (m, 3H), 7.94 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (δδ, J = 8.2, 3.5 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.40 (δ, J = 7.7 Hz, 1H), 6.88 (s, 2H), 3.20 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.72 (s, 6H), 2.70 (δ, J = 7.1 Hz, 1H), 2.28 (p, J = 7.2 Hz, 2H), 2.02 (s, 6H), 1.57 (s, 6H).
実施例2.16 PC-16:
PC-16:窒素ガス雰囲気の保護下で、41.26mgのDCC(0.2mmol)を、4.0mLの無水THFに溶解した41.8mgの化合物15.3、[5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボニトリル]、(0.1mmol)、59.8mgの化合物12.2、(4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸)、(0.132mmol)、24.33mgのDMAP(0.2mmol。溶液を16時間撹拌した。室温で。続いて、水を酢酸エチル50mLで加えた。溶液をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。ヘキサン:EtOAcを溶離剤として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、15mgの赤橙色固形生成物を得た。収率17%。LCMS(APCI+): 計算値 C55H53BF2N4O2(M+H) =850; 実測値: 850. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.24 (q, J = 8.5, 7.1 Hz, 3H), 8.17 (δ, J = 7.8 Hz, 1H), 7.91 (δ, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (δ, J = 2.2 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.39 (δ, J = 7.8 Hz, 1H), 6.89 (s, 2H), 3.20 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.72 (s, 6H), 2.70 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.28 (h, J = 7.4 Hz, 2H), 2.04 (s, 6H), 1.56 (s, 6H), 1.47 (s, 18H).
実施例2.17 PC-17:
化合物17.1 (((1R、2R、3R、4S)-2クロロ-3-トシルビシクロ[2.2.1]ヘプタン):工程1:ノルボルネン(34.368g、365.0mmol)、ナトリウム4-メチルベンゼンスルフィン酸(108g、606.0mmol)、水(400ml)、及びDCM(400ml)を、特大の撹拌棒付き3L二首丸底フラスコに添加した。混合物を激しく撹拌しながら、ヨウ素(92.7g、365mmol)を少量ずつ添加し、色を橙色又は黄色に退色させた後、さらに添加した(合計6回、10分間かけて)。2相混合物を、アルミニウム箔で光から保護しながら、室温で一晩撹拌した。翌日、400mLのDCM及び400mLの飽和NaHCOを黄色エマルジョンに添加し、明確な別個の層が形成されるまで10分間激しく撹拌した。水層を150mLのDCMで2回抽出し、有機層を合わせ、50mLの飽和NaHSO水溶液で洗浄し、層分液を得るのに十分な水を添加し、次いで50mLのブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーター(水浴60℃)で濃縮して、ろう状の淡黄色固形物を得た。
工程2:工程1の蝋質淡黄色生成物に、トルエン300mLを加えた。混合物を撹拌し、次いで、ヨード-スルホン酸エマルジョンが形成されるまでHO浴中で加熱した。ヨード-スルホネートエマルジョンを2口3L丸底フラスコに移し、前のフラッシュ中に残っているスラリーを無水トルエン(全容量~1L)でリンスした。懸濁液を0℃に冷却し、激しく撹拌しながら、54mL(365mmol)のDBUをシリンジを介して添加した。反応をLCMS及びTLCによってモニターした。
反応が完了したら、沈殿物を濾過し、トルエンで洗浄した。フィルターケーキをDCM/酢酸エチルに溶解し、次いで1N HCl水溶液で洗浄した。次に、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。次に、得られた固体を熱酢酸エチルに再溶解し、ヘキサンを添加した。得られた溶液をゆっくりと室温に冷却した。結晶を濾別し、ヘキサンで洗浄すると、63gの黄色がかった結晶が得られた。収率88%。結晶は、1521~64の次の工程で使用するのに十分な純度であった。LCMS (APCI+); 計算値 C14H16O2S (M+H) = 249; 実測値: 249
化合物17.2 ((4S,7R)-1-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール):
工程1:窒素ガス雰囲気の保護下で、パラフィン液2.45g(60.82mmol)中のNaH60%分散液を含む溶液を250mlの丸瓶フラッシュに入れ、無水THF50mLを加え、懸濁液を0℃に冷却した。無水THF50mL中の化合物17.1[2-トシルビシクロ[2.2.1]hept-2-ene](24.32mmol)6.04g及びエチル-2-イソシアノアセテート(60.82mmol)6.87gの混合物を、0℃の温度を維持しながら懸濁液に滴下し、得られた混合物を0℃の温度を維持しながらさらに1時間撹拌し、1時間撹拌した後、冷却氷浴を除去し、窒素ガス雰囲気の保護下、室温でさらに16時間撹拌した。16時間後、2mLのエタノールを加えて反応を停止させた。クエンチしたら、250mLの酢酸エチルを混合物に添加し、3N HCl水溶液でpHを5~4に調整した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル100mlで再抽出し、得られた有機層を分離した。有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。ヘキサンを粗固体生成物に添加して再結晶させ、4.75gのエチル(4S,7R)-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール-1-カルボキシレート(収率100%)を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (APCI+); 計算値 C12H15NO2(M+H) = 206; 実測値: 206; 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.33 (s, 1H), 6.52 (δ, J = 2.3 Hz, 1H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.58 (s, 1H), 3.28 (s, 1H), 1.96 - 1.87 (m, 2H), 1.86 (δδδ J = 12.5, 5.1 Hz, 2H), 1.35 (td, J= 7.1, 1.5 Hz, 3H), 1.17 (dq, J = 17.6, 10.0 Hz, 2H).
工程2:エチル(4S,7R)-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール-1-カルボン酸(4.991mmol)0.734gを無水THF15mLに溶解した混合物を、アルゴンガス雰囲気下、0℃で36.5mL LAH 2M/THF(73.07mmol)の攪拌スラリー混合物に注意深く添加し、次いで、反応混合物を2時間還流した。反応を、-15℃で慎重にMeOHを添加することによってクエンチし、次いで氷水に注いだ。pHを6~7に調整し、250mLの酢酸エチルを添加し、混合物を30分間撹拌した。有機層及び水層を室温で一晩置いた。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥し、10mLの容量まで濃縮し;50mLのヘキサンを添加した。オフホワイトの固体を吸引濾過により集め、40mLのヘキサンで洗浄し、1.71gの白色固体を得た。白色固体をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (APCI+); 計算値 C10H13N (M+H) = 148; 実測値: 148; 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.19 - 7.14 (m, 1H), 6.24 (s, 1H), 3.23 (s, 1H), 3.20 (s, 1H), 2.19 (δ, J = 1.5 Hz, 3H), 1.87 - 1.74 (m, 2H), 1.60 (δ, J = 8.5 Hz, 2H), 1.19 (dt, J = 7.8, 2.1 Hz, 2H).
化合物17.3:4-(((1S,4R,10R,13S)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジメチル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-1,4:10,13-ジメタノ[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6,1-a’]ジイソインドール-14-イル)フェノール
工程1:15mLの無水トルエン中の0.734gの化合物17.2[(4S,7R)-1-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール](4.991mmol)、0.29gの4-ヒドロキシベンズアルデヒド(2.43mmol)の溶液を15分間アルゴンでパージした。いったんパージしたら、2.0mg(カタログ量)のpTSAを1mLのEtOHによって加えた。混合物を室温で2日間撹拌した。TLC及びLCMSは、出発物質が消費されたことを示した。粗生成物を、さらに精製することなく、次の工程においてその場で使用した。
工程2:1.7gのDDQ(7.49mmol)を上記工程に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSは、出発物質が消費されたことを示した。反応混合物をセライトで濾過した。セライトを250mLのDCMで洗浄した。全ての濾液を合わせ、濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程3:上記粗生成物をDCM(50ml)に再溶解し、0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン(10.43ml、74.86mmol)と共に15分間撹拌し、次いで9.23mlのエーテル酸BF(74.86mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで70℃で1時間加熱し、次いで室温で冷却した。次に、5.0mLの1N NaOH水溶液を添加し、層を分離した。水層を1N HClで中和し、次いで酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層をMgS0上で乾燥し、溶媒を回転蒸気により除去した。残渣を、溶離剤としてCHCl/Et0Acを使用するシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、0.12gの赤橙色固形物の純粋な表題生成物を得た(収率11.0%)。LCMS (APCI+), 計算値 Formula: C27H27BF2N2O; 実測値: 445, 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.38 (s, 1H), 7.29 -7.22 (m,2H), 6.93 (δ, J = 8.1 Hz, 2H), 3.19 (s, 1H), 3.18 (s, 1H), 2.53 (s, 6H), 2.49 -1.78 (m, 4H), 1.73 - 1.64 (m, 4H), 1.43 - 1.32 (m, 4H).
化合物PC-17:
窒素ガス雰囲気下で、29.9mgのDCC(29.9mg、0.145mmol)のTHF無水物(0.5ml)混合物を、化合物17.3[(1S,4R,10R,13S)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジメチル-1,4,7,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-1,10:13-ジメタノ[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6-a’]ジイソインドール-14-イル]フェノール(54mg、0.121mmol)、化合物12.2(4,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸(54.5mg、0.121mmol)、DMAP(47.5mg)の混合物に滴下した。無水THF(2.0ml)中0.392mmol。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。水をDCM(50ml)によって加えた。混合物をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、溶出物はヘキサン類:DCMで70mgの赤オレンジ色固体生成物を得た。収率65%。LCMS (APCI+): 計算値 C48H47BF2N2O2(M+H) = 877; 実測値: 877, 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.27- 8.23 (m, 3H), 8.19 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.54 (q, J = 9.4, 8.7 Hz, 2H), 7.41 (δδ, J= 8.1, 4.6 Hz, 2H), 7.21 (δδ J = 7.6 Hz, 2H), 3.19 (δ, J = 11.5 Hz, 4H), 2.75 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.53 (s, 6H), 2.43 - 2.41 (m, 2H), 2.29 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.8-1,7 (m, 2H), 1.48 (s, 18H), 1.39 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 1.26-1.06 (m, 4H).
実施例2.18 PC-18:
化合物17.1 (4-(5,5-ジフルオロ-2,8-ジヨード-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:1’,2’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェニル4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸塩):窒素雰囲気の保護下、N-ヨードスクシンイミド(0.0993mmol)21.01gのDCM1mL中溶液を、無水DCM/DMF(1:1)(v/v)3mL中のPC-12(0.046mmol)37.4gの混合物に15分間かけて滴下した。得られた混合物をアルゴン雰囲気下、室温で1時間以上撹拌した。混合物を2mLの水に注いだ。水層を10mLの酢酸エチルで再抽出しながら、有機層を分離した。次に、有機層を合わせ、MgSO乾燥し、濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (APCI+): 計算値 C53H53BF2I2N2O2(M+H) =1053; 実測値: 1053.
化合物PC-18 (4-(5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-2,8-ビス(フェニルエチニル)-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:1’,2’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェニル4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸塩):化合物17.1(0.046ミリモル)48.4mg、CuI(0.0092ミリモル)1.75mg、及び無水トルエン中のPdCl(PPh2mLの混合物を、室温で15分間アルゴンガスでバブリングした。140.98mgのフェニルアセチレン(1.38mmol)を添加し、続いて1.6mLのトリエチルアミン(11.5mmol)を混合物に添加した。次に、35℃で2.5時間撹拌した。混合物を2.0mLの水で希釈し、次いで10mLの酢酸エチル中に抽出した。有機相を分離し、MgSO乾燥し、濃縮し、溶離液としてヘキサン:酢酸エチル(9:1)を使用するSiOカラムクロマトグラフィーにより精製した。5mgの濃赤色固体生成物が10%の収率で得られた。LCMS (APCI+): 計算値 C69H63BF2N2O2(M+H) =1002; 実測値: 1002.
実施例2.19 PC-19:
PC-19:窒素雰囲気の保護下で、1mLのTHF無水物に溶解した87.07mgのDCC(0.422mmol)の混合物を、4.0mLのTHF無水物に溶解した77.7mgの化合物6.5(0.211mmol)、77.3mgの5-オキソ-5-(ペリレン-3-イル)ペンタン酸(0.211mmol)及び51.13mgのDMAP(0.422mmol)の混合物に滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次に、1mLの水を添加し、続いて15mLのDCMを添加した。混合物をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:DCMを溶離剤として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。102mgの赤橙色固体生成物が収率65%で得られた。LCMS (APCI+): 計算値 C46H39BF2N2O3 (M+H) = 717; 実測値: 717. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.60 (δ, J = 8.5 Hz, 1H), 8.32 - 8.23 (m, 3H), 8.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.78 (δ, J = 8.1 Hz, 1H), 7.73 (δ, J= 8.1 Hz, 1H), 7.66 - 7.57 (m, 1H), 7.53 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.92 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 3.26 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.29 (p, J = 7.1 Hz, 2H), 2.14 (s, 6H), 1.41 (s, 6H).
実施例2.20 PC-20:
化合物4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4-オキソブタン酸:500mgの化合物12.1の懸濁混合物に、50mLのMeOH0.5gのKOHを添加した(8.93mmol)。混合物を65℃で3時間撹拌した。次に、混合物を0℃に冷却し、15mLの2N HCl水溶液で酸性化した。淡褐色の固体が沈殿した。粗生成物を濾過により集め、風乾して490mgを得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (APCI+): 計算値 C32H32O3(M+H) = 467; 実測値: 467.
PC-20:窒素ガス雰囲気の保護下で、1mLのTHF無水物中の68.91mgのDCC(0.334mmol)の混合物を、4mLのTHF無水物に溶解した61.49mgの化合物6.5(0.167mmol)、77.59mgの4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4-オキソブタン酸(0.167mmol)、及び40.47mgのDMAP(0.334mmol)の混合物に滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。1mLの水を添加し、続いて15mLのDCMを添加した。混合物をセライトに通した。有機層を分離し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:DCMを溶離剤として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。78mgの赤橙色固体生成物が収率57%で得られた。LCMS (APCI+): 計算値 C52H53BF2N2O3(M+H) = 816; 実測値: 816, 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.35 - 8.28 (m, 3H), 8.24 (δ, J = 8.0 Hz, 1H), 8.03 (δ, J = 8.0 Hz, 1H), 7.74 (δ, J = 1.7 Hz, 1H), 7.69 (δ, J= 1.6 Hz, 1H), 7.62 (δδ, J = 8.6, 7.6 Hz, 1H), 6.98 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 3.54 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.10 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.56 (s, 6H), 2.15 (s, 6H), 1.49 (d, J = 3.1 Hz, 18H), 1.42 (s, 6H).
実施例2.21 PC-21:
化合物21.1 ((E)-3-ニトロヘキサン-3-エン):1L丸底フラスコに撹拌棒を装填し、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、塩基性アルミナ(160g)、無水ジクロロメタン(400mL)、プロピオンアルデヒド(400mmol、28.7mL)及び1-ニトロプロパン(400mmol、35.6mL)を添加した。フラスコに長いフィン付き空気凝縮器を取り付け、45℃の油浴に入れ、混合物をアルゴン雰囲気下で3日間撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで洗浄した。濾液をロータリーエバポレーションにより濃縮して、黄色油状物を得た。この物質を、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色油状物12.19g(収率23.6%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.05 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.61 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.25 (p, J = 7.7 Hz, 2H), 1.12 (td, J= 7.5, 4.6 Hz, 6H).
化合物21.2 (エチル3,4-ジエチル-1H-ピロール-2-カルボキシレート):250mL丸底フラスコに撹拌棒を入れ、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、エチルイソシアノアセテート(38.7mmol、4.38g)及び(E)-3-ニトロヘックス-3-エン(38.7mmol、5.00g)を添加した。無水THFをシリンジ(50mL)を介して添加し、次いでDBU(38.7mmol、5.8mL)を30秒間撹拌しながら滴下した(発熱反応が起こる)。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、ブライン(200mL)で分配した。層を分離し、水層をジクロロメタン(50ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させた。濾液を回転蒸発によって濃縮して、粗生成物を得た。この物質を、酢酸エチル/ヘキサン勾配(10CVにわたって5%→30%)を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。5.00g、収率66%で得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.73 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.75 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.45 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.19 (t, J= 7.5 Hz, 3H), 1.14 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
化合物21.3 (ジエチル5,5’-(フェニルメチレン)ビス(3,4-ジエチル-1H-ピロール-2-カルボキシレート)):500mL丸底フラスコに撹拌棒を入れ、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、臭化テトラ-(n-ブチル)アンモニウム(0.858mmol、277mg)、p-トルエンスルホン酸一水和物(6.13mmol、1166mg)、及び化合物21.2(61.3mmol、11.96g)を添加した。無水ジクロロメタン(200mL)、続いてベンズアルデヒド(36.8mmol、3.7mL)を添加した。フラスコを密封し、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で分配した。層を分離し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/酢酸エチル勾配(1%→4%→10%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、14.1g(収率96%)を得た。MS (APCI) 計算値 C29H38N2O4(M-H) = 477; 実測値 = 477. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.24 (s, 2H), 7.40 - 7.30 (m, 3H), 7.12 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 5.57 (s, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.74 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 2.32 (q, J = 7.5 Hz, 4H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.17 (t, J = 7.4 Hz, 6H), 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 6H).
化合物21.4 (1,2,8,9-テトラエチル-5,5-ジフルオロ-3,7-ジヨード-10-フェニル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン]:1L丸底フラスコに撹拌棒を入れた。このフラスコに、NaOH(6.00g)及び水(30mL)を加えた。混合物を撹拌して溶液を得、フラスコをアルゴンでフラッシュした。化合物21.3(29.4mmol、14.09g)、続いてエタノール(200プルーフ、300mL)を反応フラスコに添加した。フラスコにフィン付き空気凝縮器を取り付け、アルゴン雰囲気下、90℃の油浴中で加熱した。一晩加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、1L三角フラスコに移した。氷水浴中で撹拌しながら6N HCl水溶液でpHを4に調整した。混合物を水で総容量1Lに希釈し、沈殿物を吸引濾過により集めた。湿った沈殿物を3L 2口丸底フラスコに入れ、フラスコに撹拌棒を入れた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。重炭酸ナトリウム(188.2mmol、15.81g)の水(300mL)溶液を作り、反応フラスコに加えた。メタノール(900mL)を撹拌しながら加えて溶液を得た。フラスコにヨウ素(58.8mmol、14.92g)をアルゴン雰囲気下で激しく撹拌しながら加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。沈殿した中間体を濾過し、水で洗浄した。生成物を吸引により乾燥し、次いで50℃の真空オーブン中で乾燥した沈殿物を、撹拌棒を装填したアルゴンフラッシュした1Lの2口丸底フラスコ中の無水ジクロロメタン(500mL)中に溶解した。フラスコを隔壁で密封し、アルゴン雰囲気下で-10℃(水-氷/メタノール浴)に冷却した。このフラスコにBF.OEt(571.2ミリモル、70.5ml)を激しく攪拌しながら注射器で加えた。フラスコに滴下漏斗を取り付け、無水トリエチルアミン(331.5mmol、46.2mL)を滴下漏斗に入れた。トリエチルアミンを激しく撹拌しながら5分間かけて滴下した。冷却浴を除去し、反応混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌し、室温まで温めた。反応物を一晩撹拌した。1N HCl水溶液(200mL)を添加することによって反応を停止させた。層を分離し、有機層を1N HCl水溶液(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×200mL)、及びブライン(200mL)で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。この粗製の紫黒色液体にメタノールを加えた。この混合物をセライト上で濃縮乾固し、次いでヘキサン/トルエン勾配(80%トルエン/ヘキサン→100%トルエン)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。640mg(化合物1.3から4.0%の収率)の赤みがかった、いくぶん金属性の固体を与える。MS (APCI) 計算値 C23H25BF2I2N2(M-H) = 631; 実測値 = 631. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.58 - 7.48 (m, 1H), 7.49 - 7.37 (m, 4H), 2.35 (q, J = 7.7 Hz, 4H), 2.34 (q, J = 7.5 Hz, 4H), 1.18 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.06 (t, J = 7.5 Hz, 6H).
PC-21 (1,2,8,9-テトラエチル-5,5-ジフルオロ-3,7,10-トリフェニル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン):250mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を入れ、還流冷却器を取り付け、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、化合物21.4(1.01mmol、640mg)、Pd(dppf)Cl(0.067mmol、49mg)、及びフェニルボロン酸(5.05mmol、616mg)を添加した。阻害剤を含まないTHF(20mL)及びトルエン(20mL)、続いて1.0M KCO水溶液(5.05ミリモル、5.05mL)を添加した。フラスコから酸素を真空/充填アルゴンサイクルにより3回パージした。フラスコを油浴中で70℃で4時間加熱した。フェニルボロン酸(5.05ミリモル、616mg)及びKCO水溶液(5.05ml)をさらに加え、70℃でさらに2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(150mL)で分配した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×25mL)及びブライン(25mL)で洗浄した。反応混合物をMgSOで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮乾固した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン勾配(30%酢酸エチル/ヘキサン(1CV)→100%酢酸エチル/ヘキサン(10CV))を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を真空中で濃縮し、メタノールで粉砕して、共溶出不純物を除去した。159mg(収率30%)を得た。MS (APCI) 計算値 C35H35BF2N2(M-H) = 531; 実測値 = 531. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.58 - 7.40 (m, 9H), 7.39 -7.29 (m, 6H), 2.17 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 1.66 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 0.80 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 0.73 (t, J = 7.4 Hz, 6H).
実施例2.22 PC-22:
PC-22 (3,7-ビス(4-エトキシフェニル)-1,2,8,9-テトラエチル-5,5-ジフルオロ-10-フェニル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン):この化合物を、4-エトキシフェニルボロン酸を用いてPC-21と同様にして化合物21.4から合成した。MS (APCI) 計算値 C39H43BF2N2O2(M-H) = 619; 実測値 = 619. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.49 - 7.38 (m, 5H), 7.31 (d, J = 8.7 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.7 Hz, 4H), 3.96 (q, J = 7.0 Hz, 4H), 2.12 (q, J= 7.5 Hz, 4H), 1.57 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 0.74 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 0.65 (t, J = 7.4 Hz, 6H).
実施例2.23 PC-23:
PC-23:25mlの2口丸底フラスコに、化合物21.4(0.286mmol、180mg)、CuI(0.014mmol、2.7mg)、Pd(OAc)(0.014mmol、3.2mg)、トリフェニルホスフィン(0.003mmol、7.5mg)、及び撹拌棒を入れた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。このフラスコに、無水トリエチルアミン(1mL)及び無水DMF(1mL)を添加した。密封フラスコを80℃の油浴中に入れ、この温度で一晩撹拌した。冷却した反応混合物を1N HCl水溶液(50mL)で希釈し、エーテル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×40mL)及びブライン(40mL)で洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。この物質をフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン勾配、70%トルエン/ヘキサン→100%トルエン(3CV)→100%トルエン)によって精製した。69mg(収率41%)を得た。MS (APCI) 計算値 C39H35BF2N2(M-H) = 579; 実測値 = 579. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.73 - 7.66 (m, 4H), 7.55 -7.42 (m, 5H), 7.41 - 7.36 (m, 6H), 2.50 (q, J = 7.5 Hz, 4H), 1.62 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 1.20 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 0.69 (t, J = 7.4 Hz, 6H).
実施例2.24 PC-24:
化合物24.1 (1-((2-ヨードシクロヘキシル)スルホニル)-4-メチルベンゼン):500mL丸底フラスコに撹拌棒及びジクロロメタン(80mL)を入れた。このフラスコに、シクロヘキセン(73.1mmol、7.4mL)、p-トルエンスルホン酸ナトリウム(121.3mmol、21.62g)、及び水(80mL)を加えた。二相混合物を非常に激しく撹拌し、ヨウ素(73.1mmol、18.55g)を10分かけて少しずつ加え、次の部分を加える前に色を黄色がかって退色させた。混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(80mL)で希釈した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で分配し、層を分離した。有機層を飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、非常に急速に暗色化する無色の油状物を得た。次のステップで直ちに使用する。
化合物24.2 (1-(シクロヘックス(cyclohex)-1-エン-1-イルスルホニル)-4-メチルベンゼン):前工程からの化合物24.1(73.1mmol)を、撹拌棒を装填した250mL丸底フラスコ中の無水トルエン(200mL)中で希釈した。このフラスコにDBU(73.1mmol、10.8mL)を激しく撹拌しながら1分間かけて添加した。沈殿が形成する。30分後、沈殿を濾別し、トルエンで洗浄した。合わせた有機層を1N HCl水溶液(20mL)、水(20mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)、及びブライン(40mL)で抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物は、その後の反応に十分な純度であった。14.46g(収率84%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.76 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.08 - 7.01 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.27 (dp, J = 8.5, 3.0, 2.5 Hz, 2H), 2.18 (tq, J = 6.3, 2.2 Hz, 2H), 1.73 - 1.62 (m, 2H), 1.62 - 1.54 (m, 4H).
化合物24.3 (エチル4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イソインドール-1-カルボキシレート):1Lの2口丸底フラスコに添加漏斗を取り付け、撹拌棒を装填した。フラスコをアルゴンで完全にフラッシュし、次いで水素化ナトリウム(95%、153mmol、3.672g)をフラスコに入れ、続いて無水THF(125mL)を入れた。無水THF(125mL)中の化合物24.2(61.2mmol、14.46g)及びエチルイソシアノアセテート(153mmol、16.7mL)の溶液を添加漏斗に加えた。反応フラスコを氷水浴中に入れ、15分間にわたって激しく撹拌しながら溶液を滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで冷却浴を除去した。反応混合物をアルゴン下で80時間撹拌し、次いで、メタノール(30mL)の添加によって反応をクエンチした。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を加え、揮発物をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を酢酸エチル(125mL)、ブライン(30mL)及び水(100mL)で分配した。層を分離した。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン勾配(15%酢酸エチル/ヘキサン(1CV)→30%酢酸エチル/ヘキサン(10CV))を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。ワックス状の白色固体7.76g(収率66%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.75 (s, 1H), 6.64 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.81 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 1.80 - 1.67 (m, 4H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
化合物24.4 (ジエチル3,3’-(フェニルメチレン)ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イソインドール-1-カルボキシレート)):化合物24.3上の化合物21.3と同様の手順(40.2mmol、7.76g)を使用して、生成物をフラッシュクロマトグラフィー後に単離した(9.30g、収率98%)。MS (APCI) 計算値 C29H34N2O4(M-H) = 473; 実測値 = 473. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.37 - 7.27 (m, 3H), 7.11 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 5.39 (s, 1H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.79 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.25 - 2.10 (m, 4H), 1.77 -1.61 (m, 8H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
化合物24.5 (7,7-ジフルオロ-5,9-ジヨード-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6:a-a’]ジイソインドール):化合物24.4上のエチル(E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレートと同様の手順を用いる(15.4mmol,7.30g。2.12g(収率22%)を得た。C2321BF(M-H)=627に対して計算されたMS(APCI)検出数=627。MS (APCI) 計算値 C23H21BF2I2N2(M-H) = 627; 実測値 = 627. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.49 (dd, J = 5.0, 2.0 Hz, 3H), 7.29 - 7.21 (m, 2H), 2.30 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.65 - 1.50 (m, 8H), 1.46 - 1.33 (m, 4H).
PC-24 (5,9-ビス(3,3-ジメチルbut-1-イン(yn)-1-イル)-7,7-ジフルオロ-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6,1-a’]ジイソインドール):化合物24.5(0.200mmol,126mg)、Pd(PPhCl(0.020mmol,14.0mg)、CuI(0.060mmol,11.4mg)、及び撹拌棒をバイアルに入れた。このバイアルに、ジイソプロピルアミン(2mL)及びトルエン(2mL)を添加した。バイアルを隔壁で密封し、真空/充填アルゴンサイクル(3回)によって酸素をパージした。バイアルを60℃で1分間加熱し、次いでt-ブチルアセチレン(6.00mmol、736uL)をシリンジで添加した。反応物を60℃で一晩加熱した。化合物3と同様の後処理及び精製により、81mgの生成物を得た(収率75%)。MS (APCI) 計算値 C35H39BF2N2(M-H) = 535; 実測値 = 535. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.49 - 7.40 (m, 3H), 7.25 -7.17 (m, 2H), 2.40 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.66 -1.48 (m, 8H), 1.45 - 1.31 (m, 22H).
実施例2.25 PC-25:
PC-25 (7,7-ジフルオロ-5,9-ジ(hex-1-イン(yn)-1-イル)-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6,1-a’]ジイソインドール):PC-25を化合物24.5(0.200mmol,126mg)及び1-ヘキシンからPC-24と同様の方法で合成し、43mg(収率40%)を得た。MS (APCI) 計算値 C35H39BF2N2(M-H) = 535; 実測値 = 535. 1H NMR (400 MHz, THF-d8) δ 7.42 - 7.35 (m, 3H), 7.24 - 7.17 (m, 2H), 2.47 (t, J = 6.8 Hz, 4H), 2.33 - 2.25 (m, 4H), 1.59 - 1.40 (m, 16H), 1.34 - 1.23 (m, 4H), 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H).
実施例2.26 PC-26:
PC-26 (ジエチル7,7-ジフルオロ-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:1,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジカルボキシレート):1Lの3口丸底フラスコに撹拌棒を入れ、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、化合物24.4(19.00mmol、9.00g)及び無水ジクロロメタン(380mL)を添加した。フラスコに添加漏斗を取り付けた。添加漏斗にDDQ(22.8mmol、5.176g)及び無水THF(380mL)を充填した。反応フラスコを氷水浴中で冷却し、激しく撹拌しながら20分間かけてDDQの溶液を滴下した。LCMSが完全な酸化を示したら、無水トリエチルアミン(114mmol、15.9mL)を、攪拌しながら0℃で注射器を介して添加し、続いてBF.OEt(190mmol、23.5mL)を添加した。混合物を撹拌し、2時間かけてゆっくりと室温に温めた。水浴を除去し、添加漏斗を除去し、フィン付き空気凝縮器と交換した。反応物を油浴中で40℃で一晩加熱した。16時間後、オイルバスの温度を50℃まで24時間昇温し、その後60℃で10時間昇温した。反応混合物を室温でさらに72時間撹拌した。揮発性物質を回転蒸発によって除去し、残渣を酢酸エチル(600mL)に溶解した。有機層を水性2N HCl(2×300mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン勾配(20%酢酸エチル/ヘキサン(1CV)→60%酢酸エチル/ヘキサン(5CV))を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物画分を集め、蒸発乾固した。この物質を1:1 DCM:ヘキサン(300mL)で粉砕し、白色固体を濾過により除去した。DCMを沸騰除去し、固体生成物を濾過により集めた。5.978g(収率61%)を得た。MS (APCI) 計算値 C29H31BF2N2O4(M-H) = 519; 実測値 = 519. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.55 - 7.49 (m, 3H), 7.25 -7.20 (m, 2H), 4.44 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.57 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.70 - 1.48 (m, 8H), 1.47 -1.34 (m, 10H).
実施例2.27 PC-27:
化合物27.1 (ジエチル3,3’-(((2,6-ジメチルフェニル)メチレン)ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イソインドール-1-カルボキシレート)):化合物24.3(30.0mmol、5.798g)を、反応が完了するまで40℃に加熱したことを除いて、化合物24.4と同様の様式で2,6-ジメチルベンズアルデヒド(18.0mmol、2.41mL)と反応させた。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、商品を6.978g、収率93%で単離した。MS (APCI) 計算値 C31H38N2O4(M-H) = 501; 実測値 = 501. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.26 (s, 2H), 7.16 - 7.08 (m, 1H), 7.04 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 5.73 (s, 1H), 4.31 - 4.19 (m, 4H), 2.79 (t, J = 5.8 Hz, 4H), 2.23 - 2.11 (m, 2H), 2.04 (s, 6H), 2.01 - 1.86 (m, 2H), 1.80 - 1.58 (m, 8H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
化合物27.2 (14-(2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジヨード-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6,1-a’]ジイソインドール):化合物27.2を化合物24.4と同様の方法で合成した。化合物27.1(9.34mmol、4.17g)から、数段階後に2.45g(収率40%)を得、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS (APCI) 計算値 C25H25BF2I2N2(M-H) = 655; 実測値 = 655. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.31 - 7.22 (m, 1H), 7.12 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.31 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.65 - 1.56 (m, 4H), 1.52 - 1.46 (m, 4H), 1.46 -1.37 (m, 4H).
PC-27 (14-(2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-5,9-ビス(フェニルエチニル)-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール):PC-27を、化合物27.2(0.200ミリモル、131mg)から、溶媒としてトリエチルアミン(3mL)及びトルエン(3mL)を60℃で用いて化合物25と同様の方法で合成し、フラッシュクロマトグラフィー後に48mg(収率40%)を得た。MS (APCI) 計算値 C41H35BF2N2(M-H) = 603; 実測値 = 603. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.71 - 7.64 (m, 1H), 7.41 -7.34 (m, 2H), 7.30 - 7.23 (m, 1H), 7.21 - 7.10 (m, 4H), 2.55 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 2.15 (s, 6H), 1.68 - 1.59 (m, 4H), 1.59 - 1.52 (m, 4H), 1.51 - 1.43 (m, 4H).
実施例2.28 PC-28:
PC-28 (5,9-ビス((E)-3,3-ジメチルbut-1-en-1-イル)-14-(2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6-a’]ジイソインドール):PC-28は、化合物27.2(0.200mmol,131mg)と(E)-(3,3-ジメチルブト-1-エン-1-イル)ボロン酸((1.00mmol,128mg))から、化合物21と同様の方法で合成し、54mg(収率47%)を得た。MS (APCI) 計算値 C37H47BF2N2(M-H) = 567; 実測値 = 567. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.26 - 7.15 (m, 1H), 7.12 -7.01 (m, 4H), 6.41 (d, J = 16.7 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 2.12 (s, 6H), 1.66 - 1.55 (m, 4H), 1.55 - 1.48 (m, 4H), 1.47 - 1.37 (m, 4H), 1.18 (s, 18H).
実施例2.29 PC-29:
化合物29.1 (エチル(E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート):オーブン乾燥した250mLの2口丸底フラスコ及び撹拌棒をアルゴン下で室温に冷却した。このフラスコに、無水THF(30mL)、続いてCuCl(1.8mmol、178mg)、NaOtBu(3.6mmol、346mg)、及びキサントフォス(1.8mmol、1.042g)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで4,4,4’,4’,5,5’,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(66.0ミリモル、16.757g)を加え、続いて無水THF(30mL)のさらなるアリコートを加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いでプロピオレートエチル(60.0mmol、6.0mL)を添加し、続いて無水メタノール(120mmol、4.85mL)を添加した。アルゴン下、室温で撹拌を続けた。H NMR(アルキンC-Hの喪失)により約24時間モニターした。反応混合物を濾過して不溶性物質を除去した。濾液を真空中で濃縮して油を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン勾配、100%ヘキサン(1CV)→40%酢酸エチル/ヘキサン(5CV)→70%酢酸エチル/ヘキサン(2CV)によって精製した。生成物を含有する画分を集め、真空中で濃縮して、淡黄色がかった油状物10.557g(収率80%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.77 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.32 - 1.25 (m, 15H).
PC-29 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-29を化合物24.5(0.200ミリモル、131mg)及び化合物29.1(1000μmol、226mg)から50℃でPC-28と同様に合成し、99mg(収率87%)を得た。MS (APCI) 計算値 C33H35BF2N2O4(M-H) = 571; 実測値 = 571. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.21 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 7.59 - 7.42 (m, 3H), 7.30 - 7.22 (m, 2H), 6.48 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.59 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.72 - 1.57 (m, 8H), 1.47 - 1.40 (m, 4H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
実施例2.30 PC-30:
化合物30.1 (tert-ブチル(E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート):化合物30.1を、化合物29.1と同様の方法でtert-ブチルプロピオレート(30.0mmol,4.12)mLから合成し、4.547g(収率60%)を蝋状白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.68 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.28 (s, 12H).
PC-30 (ジ-tert-ブチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-フェニル-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物24.5(0.167ミリモル、105mg)及び化合物30.1(0.418ミリモル、106mg)から化合物29と同様の方法でPC-30を50℃で合成し、61mg(収率58%)を得た。MS (APCI) 計算値 C37H43BF2N2O4(M-H) = 627; 実測値 = 627. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.13 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 7.56 - 7.46 (m, 3H), 7.32 - 7.21 (m, 2H), 6.40 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.69 - 1.57 (m, 8H), 1.55 (s, 18H), 1.47 - 1.34 (m, 4H).
実施例2.31 PC-31:
化合物31.1 (メチル4-オキソ-4-(ペリレン-3-イル)ブタノエート):無水ジクロロメタン(160mL)中のメチル4-クロロ-4-オキソブタノエート(8.45mmol、1.04mL)の溶液を窒素下で0℃に冷却した。この液をAlCl(10.00mmol、1.34g)で少量ずつ、粉末分散ロートを介して15分間処理した。この溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで無水DCM中のペリレン(7.9mmol、2.00g)の溶液を0℃で撹拌しながら反応混合物に滴下し、得られた暗紫色の溶液を窒素下、室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(75mL)、6N HCl水溶液(5mL)、及びジクロロメタン(150mL)の混合物に加えた。層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。商品を、ジクロロメタン溶離剤を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1.8gの橙色固体を得た(収率62%)。MS (APCI): 計算値 C25H19O3 (M+H) = 367; 実測値: 367.
化合物31.2 (4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸):圧力瓶中のエチレングリコール(30mL)中の化合物31.1(9.28mmol、3.4g)の溶液に、98%ヒドラジン水和物(53mmol、2.7mL)を添加した。この混合物に粉末KOH(69.8mmol、3.91g)を加えた。得られた混合物を80℃で15分間撹拌し、次いで140℃に加熱し、ゆっくりとしたバブリングを介してアルゴンと共に2時間散布した。アルゴン雰囲気をバルーンで維持し、反応物を190℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈した。反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を6N HCl水溶液で酸性化した。緑色固体を濾過により集め、水で洗浄した。得られた固体を真空オーブン中で乾燥させて、3.0g(収率95%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (s, 1H), 8.38 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.59 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.02 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.37 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 1.91 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
化合物31.3 (ジエチル3,3’-((4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)メチレン)ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イソインドール-1-カルボキシレート)):化合物24.3(13.36mmol、2.582g)及び4-ブロモ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(8.02mmol、1.708g)から、化合物24.4の合成と同様の方法で、化合物31.3を合成し、50℃で長時間還流し、反応を完了させた。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、3.63g(収率94%)を得た。MS (APCI) 計算値 C31H37BrN2O4(M-H) = 579; 実測値 = 579. 1H NMR (400 MHz, Methylene Chloride-d2) δ 8.33 (s, 2H), 7.23 (s, 2H), 5.70 (s, 1H), 4.27 - 4.12 (m, 4H), 2.85 - 2.69 (m, 4H), 2.22 - 2.07 (m, 2H), 2.02 (s, 6H), 2.01 - 1.88 (m, 2H), 1.82 - 1.57 (m, 8H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
化合物31.4 (14-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジヨード-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6-a’]ジイソインドール):化合物31.4を化合物27.2と同様の方法で化合物31.3(6.25mmol、3.63g)から合成し、3.294g(収率72%)を得た。MS (APCI) 計算値 C25H24BBrF2I2N2(M-H) = 733; 実測値 = 733.
化合物31.5 (ジエチル3,3’-(14-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-3,a-1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物31.5を、化合物31.4(0.200mmol,147mg)及び化合物29.1(0.440mmol,99mg)からPC-29と同様の方法で合成し、生成物117mg(収率86%)を得た。MS (APCI) 計算値 C35H38BBrF2N2O4(M-H) = 677; 実測値 = 677. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.20 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 7.34 (s, 2H), 6.48 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.60 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.12 (s, 6H), 1.73 - 1.56 (m, 8H), 1.54 - 1.46 (m, 4H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
化合物31.6 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(2’-ヒドロキシ-3,5-ジメチル-[1,7’-ビフェニル]-1,4,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,4-a-1,6:a’]ジイソインドール-5,9-ジアクリレート):化合物31.6を化合物31.5(0.144mmol,98mg)及び2-(4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(0.720mmol)から合成した。159mg)を、温度を80℃に上げて臭素原子で反応させたことを除いて、化合物31.5に使用したのと同様の方法で得た。フラッシュクロマトグラフィー後、73mg(収率73%)の生成物を単離した。MS (APCI) 計算値 C41H43BF2N2O5(M-H) = 691; 実測値 = 691. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.22 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 7.36 - 7.27 (m, 4H), 7.08 - 6.95 (m, 2H), 6.50 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.66 - 2.56 (m, 4H), 2.20 (s, 6H), 1.74 - 1.60 (m, 8H), 1.54 - 1.44 (m, 4H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
PC-31 (ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-2’-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):40mLのスクリューキャップバイアルに、化合物31.6(0.091mmol、63mg)、化合物31.2(0.109mmol、37mg)、DMAP(0.182mmol、22mg)及び撹拌棒を入れた。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、アルゴンでフラッシュした。このバイアルに、無水THF(6mL)、続いてDCC(0.182mmol、38mg)を添加した。アルゴン下、室温で一晩撹拌した後、水(35mL)を加え、得られた沈殿を濾過し、水で洗浄した。湿った沈殿物をDCMに溶解し、水から分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生成物を、酢酸エチル/DCM勾配(100%DCM(1CV)→10%酢酸エチル/DCM(10CV))を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を真空中で濃縮して、62mg(収率67%)を得た。MS (APCI) 計算値 C65H59BF2N2O6(M-H) = 1011; 実測値 = 1011. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.24 - 8.14 (m, 4H), 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.53 -7.27 (m, 7H), 7.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 3.09 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.53 - 2.42 (m, 6H), 2.13 (s, 6H), 2.17 -2.06 (m, 2H), 1.59 - 1.45 (m, 4H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.35 - 1.22 (m, 8H).
実施例2.32 PC-32:
化合物32.1 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(3’-ヒドロキシ-3,5-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-a-3,6:a-1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物31.5(0.200mmol,136mg)及び3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(1.00mmol,220mg)から化合物32.1を合成し、92mg(収率66%)を得た。MS (APCI) 計算値 C41H43BF2N2O5(M-H) = 691; 実測値 = 691.
PC-32 (3,3’-(14-(5-ジメチル-3-イル)ブタノイル)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-a-1,6’]ジイソインドール-5,9-ジイル](2E,2’E)-ジアクリレート):PC-32を化合物32.1(0.050mmol,35mg)及び化合物31.2(0.060mmol,20mg)から2-クロロ-1,3-ジメチル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-3-イミダゾール-ヘキサフルオロホスフェート(0.100mmol)と同様の方法で合成した。28mgをカップリング試薬として使用して、生成物13.0mg(収率26%)を得た。MS (APCI) 計算値 C65H59BF2N2O6(M-H) = 1011; 実測値 = 1011.
実施例2.33 PC-33:
化合物33.1 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(4’-ヒドロキシ-3,5-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物33.1を化合物32.1と同様に合成し、生成物73mg(収率53%)を得た。MS (APCI) 計算値 C41H43BF2N2O5(M-H) = 691; 実測値 = 691.
PC-33 (ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-4’-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7-ジフルオロ-1,7,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:a-1,6:-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-33を化合物33.1(0.094mmol,65mg)からPC-32と同様に合成し、生成物34mg(収率36%)を得た。MS (APCI) 計算値 C65H59BF2N2O6(M-H) = 1011; 実測値 = 1011.
実施例2.34 PC-34:
化合物34.1 (2,5-ジ-tert-ブチルペリレン):3つ口フラスコを窒素でフラッシュし、撹拌棒を装填した。このフラスコに、無水オルトジクロロベンゼン(300mL)、続いてペリレン(19.81mmol、5.00g)を添加した。反応物を氷水浴中で0℃に冷却した。AlCl(19.81mmol、2.64g)を、粉末分配ロートを介して45分間かけて少量ずつ添加し、続いてt-ブチルクロリド(458mmol、50ml)を滴下した。冷却浴を除去し、反応物を室温で24時間撹拌した。反応を、氷冷水100mLに注ぐことによってクエンチした。有機層を分離し、ロータリーエバポレーターで濃縮乾固した。残渣を熱ヘキサン(450mL)中に分散させ、次いで室温で一晩冷却させた。沈殿を濾過により集めた。沈殿物を、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:9)を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、生成物3.75g(収率52%)を得た。MS (APCI) 計算値 C28H29 (M+H) = 365; 実測値 365. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.30 - 8.21 (m, 4H), 7.72 - 7.63 (m, 4H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.50 (s, 18H).
化合物34.2 (メチル4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)-4-オキソブタノエート):化合物34.2を化合物31.1と同様の方法で合成した。化合物34.1(15.85mmol、5.77g)から、2.7g(収率35%)を得た。MS (APCI): 計算値 C33H35O3(M+H) =479; 実測値: 479. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.33 - 8.28 (m, 3H), 8.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.41 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.86 (t, J= 6.6 Hz, 2H), 1.49 (s, 9H), 1.48 (s, 9H).
化合物34.3 (4-(8,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタン酸):化合物34.3を、化合物31.2と同様の方法で化合物34.2(0.983mmol、471mg)から合成し、110mg(収率25%)を得た。MS (APCI): 計算値 C32H35O2(M + H) = 451; 実測値: 451. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.27 - 8.20 (m, 3H), 8.15 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.48 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.11 (p, J = 6.9 Hz, 2H), 1.47 (s, 18H).
PC-34 (3’-(14-(3-(4,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタノイル)-オキシ)-3,5-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-4-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,7l4-[1,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-34を化合物32.1(0.060mmol,42mg)及び化合物34.3(0.072mmol,32mg)からPC-32と同様の方法で合成し、生成物36mg(収率53%)を得た。MS (APCI): 計算値 C73H75BF2N2O6(M - H) = 1123; 実測値: 1123.
実施例2.35 PC-35:
化合物35.1 (ジエチル3,3’-((4-ブロモフェニル)メチレン)ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イソインドール-1-カルボキシレート)):化合物35.1を化合物24.3(10.0mmol、1.933g)及び4-ブロモベンズアルデヒド(6.00mmol、1110mg)から化合物24.4と同様の方法で合成した。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をさらに精製することなくけん化に供した。MS (APCI): 計算値 C29H33BrN2O4(M - H) = 551; 実測値: 551.
化合物35.2 (14-(4-ブロモフェニル)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジヨード-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6-a’]ジイソインドール):化合物35.1からの粗混合物(5.0mmolと仮定)を化合物24.5と同様の方法で処理して、数工程後に生成物1.888g(化合物24.3からの収率64%)を得た。MS (APCI): 計算値 C23H20BBrF2I2N2(M - H) = 705; 実測値: 705.
化合物35.3 (ジエチル3,3’-(14-(4-ブロモフェニル)-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物35.3を化合物29と同様の方法で化合物35.2(0.500ミリモル、353mg)から合成し、生成物178mg(収率55%)を得た。MS (APCI): 計算値 C33H34BBrF2N2O4(M - H) = 649; 実測値: 649.
化合物35.4 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(4’-ヒドロキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物35.4を化合物35.3(0.263ミリモル、171mg)から化合物32.1と同様の方法で合成し、生成物158mg(収率90%)を得た。MS (APCI): 計算値 C39H39BF2N2O5(M - H) = 663; 実測値: 663.
PC-35 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(4’-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,3,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-a-3,6:a-1,6’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):40mLのスクリューキャップバイアルをアルゴンでフラッシュし、化合物35.4(0.107mmol、71mg)、化合物31.2(0.214mmol、72mg)、DMAP(0.214mmol、26mg)、pTsOH.HO(0.193mmol、36mg)及び撹拌棒を充填した。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、無水DCM(4mL)を添加し、混合物を撹拌して溶液を得た。撹拌した反応物にDIC(0.642mmol、0.100mL)を加え、混合物をアルゴン下で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、3N HCl水溶液(25mL)で抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(3CV)→1%EtOAc/DCM(0CV)→10%EtOAc/DCM(10CV))により精製した。84mg(収率80%)を得た。MS (APCI): 計算値 C63H55BF2N2O6(M - H) = 983; 実測値: 983.
例2.36 PC-36:
PC-36 (ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-4’-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7-ジフルオロ-1,7,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:a-1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレートを、化合物33.1(0.077mmol,51m)及び化合物31.2から、化合物35と同様の方法で合成し、60mg(収率79%)を得た。MS (APCI): 計算値 C65H59BF2N2O6(M - H) = 1011; 実測値: 1011.
実施例2.37 PC-37:
PC-37 (3,3’-(4,3’-(4,11-ジ-tert-ブチルペリレン-3-イル)ブタノイル)-オキシ)-3,5-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-4,7-ジフルオロ-1,7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-37を化合物33.1(0.060mmol,42mg)及び化合物34.3(0.072mmol,33mg)から化合物35と同様の方法で合成し、61mg(収率90%)を得た。MS(APCI):MS (APCI): 計算値 C73H75BF2N2O6(M - H) = 1023; 実測値: 1023.
実施例21.38 PC-38:
化合物38.1 (2-トシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン):化合物38.1を、化合物24.2と同様の方法で、ノルボルネン(365mmol、34.368g)、p-トルエンスルホン酸ナトリウム(606mmol、108g)及びヨウ素(365mmol、92.7g)から合成し、結晶化及びシリカゲル上でのフラッシュ精製後、82.16g、収率91%。MS (APCI): 計算値 C14H16O2S (M - H) = 247; 実測値: 247.
化合物38.2 (エチル4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール-1-カルボキシレート):化合物38.2を、化合物24.3と同様の方法で化合物38.1(90.0mmol、22.351g)から合成し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に15.798g(収率86%)を得た。MS (APCI): 計算値 C12H15NO2 (M - H) = 204; 実測値: 204.
化合物38.3 (ジエチル3,3’-((4-ブロモフェニル)メチレン)ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-4,7-メタノイソインドール-1-カルボキシレート)):化合物38.3を合成した。化合物38.2(20.0mmol、4.105g)及び4-ブロモベンズアルデヒド(12.0mmol、2.220g)を、化合物31.3と類似の様式で用いた。反応をアルゴン雰囲気下50℃で加熱し、反応が完了するまでLCMSによりモニターした。粗生成物を蒸発によって単離し、さらに精製することなく次の工程に使用した。MS (APCI): 計算値 C31H33BrN2O4(M - H) = 575; 実測値: 575.
化合物38.4 (14-(4-ブロモフェニル)-7,7-ジフルオロ-5,9-ジヨード-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-1,4:10,13-ジメタノ[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6-a’]ジイソインドール):化合物38.4を、化合物35.2と同様の方法で粗反応生成物(化合物38.3、仮定10.0mmol)から合成し、4.138g(収率57%)を得た。MS (APCI): 計算値 C25H20BBrF2I2N2(M - H) = 729; 実測値: 729.
化合物38.5 (ジエチル3,3’-(14-(4-ブロモフェニル)-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-1,4:10,13-ジメタノ[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-6:1,6-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物38.5を化合物38.4(1.00mmol、731mg)から化合物35.3と同様の方法で合成し、272mg(収率40%)を得た。MS (APCI): 計算値 C41H39BF2N2O5(M - H) = 687; 実測値: 687.
化合物38.6 (4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル4-(ペリレン-3-イル)ブタノエート):化合物38.6を化合物31.2及び4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノールから化合物37と同様の方法で合成した。MS (APCI): 計算値 C36H33BO4(M - H) = 539; 実測値: 539.
PC-38 (ジエチル3,3’-(7,7-ジフルオロ-14-(4’-((4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-1,4:10,13-ジメタノ[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a,6:1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物38.5(0.100ミリモル、68mg)及び化合物38.6(0.150ミリモル、81mg)から化合物35.4に類似する方法でPC-38を合成した。MS (APCI): 計算値 C65H55BF2N2O6(M - H) = 1007; 実測値: 1007.
実施例2.39 PC-39:
化合物39.1 (1-(シクロペント-1-エン-1-イルスルホニル)-4-メチルベンゼン):化合物39.1を、化合物38.1と同様の方法で、シクロペンテン(365mmol、32.3mL)、p-トルエンスルホン酸ナトリウム(606mmol、108g)、及びヨウ素(365mmol、92.7mmol)から合成し、結晶化後に生成物66.47g(収率82%)を得た。MS (APCI): 計算値 C12H14O2S (M - H) = 221; 実測値: 221.
化合物39.2 (エチル2,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-1-カルボキシレート):化合物39.2を、化合物38.2と同様の方法で化合物39.1(90.0mmol、20.0g)から合成し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー後に生成物11.560g(収率72%)を得た。MS (APCI): 計算値 C10H13NO2 (M -H) = 178; 実測値: 178.
化合物39.3 (ジエチル3,3’-((4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)メチレン)ビス(2,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-1-カルボキシレート)):化合物39.3を、化合物39.2(10.0mmol、1.792g)及び2,6-ジメチル-4-ブロモベンズアルデヒド(6.00mmol、1.279g)から、化合物38.3と同様の方法で合成した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(1CV)→5%EtOAc/DCM(5CV)→15%EtOAc/DCM(5CV))により精製して、2.310g(収率84%)を得た。MS (APCI): 計算値 C29H33BrN2O4(M - H) = 551; 実測値: 551.
化合物39.4 (12-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジフルオロ-4,8-ジヨード-2,3,6,9,10,11-ヘキサヒドロ-1H-5l4,6l4-シクロペンタ[3,4]ピロロ[1,2-c]シクロペンタ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2]ジアザボリニン):化合物39.4を化合物38.4と同様の方法で化合物22.3(4.17mmol,2.310g)から合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物1.522g(収率52%)を得た。MS (APCI): 計算値 C23H20BBrF2I2N2(M - H) = 705; 実測値: 705.
化合物39.5 (ジエチル3,3’-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)-6,6,3,6-ジフルオロ-2,6,9,10,11-ヘキサヒドロ-1H-5l4,6l4-シクロペンタ[3,4]ピロロ[1,2-c]ピロロ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2]ジアザボリニン-4,8-ジイル(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物39.5を化合物38.5と同様の方法で化合物39.4(0.500mmol、353mg)から合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物66mg(収率20%)を得た。MS (APCI): 計算値 C33H34BBrF2N2O4(M - H) = 649; 実測値: 649.
化合物39.6 (ジエチル3,3’-(6,6-ジフルオロ-12-(4’-ヒドロキシ-3,5-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2,9,10,11-ヘキサヒドロ-1H-5l4,6l4-シクロペンタ[3,2-c]ピロロ[3,4]ピロロ[1,3,2]ジアザボリニン-4,8-ジイル)-ジアクリレート):化合物39.5(0.077mmol,50mg)及び4-(4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(0.538mmol)から化合物39.6を合成した。化合物35.4と同様にして、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物を定量的に得た。MS (APCI): 計算値 C39H39BF2N2O5(M - H) = 663; 実測値: 663.
PC-39 (ジエチル3,3’-(3,5-ジメチル-4’-((4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,6-ジフルオロ-2,6,3,11-ヘキサヒドロ-1H-5l4,6l4-シクロペンタ[3,4]ピロロ[1,2-c]ピロロ[3,4]ピロロ[1,3,2]ジアザボリニン-4,8-ジイル)(2E,2’E)-):PC-39を、化合物39.6(0.077mmol、51mg)及び化合物31.2(0.538mmol、182mg)から、化合物38.6と同様の方法で合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、生成物60mg(収率79%)を得た。MS (APCI): 計算値 C63H55BF2N2O6(M - H) = 983; 実測値: 983.
実施例2.40 PC-40:
化合物40.1 (メチル5-オキソ-5-(ペリレン-3-イル)ペンタノエート):3Lの2口丸底フラスコに撹拌棒を装入し、アルゴンで完全にフラッシュした。AlCl(34.7ミリモル、4.624g)をフラスコに加え、続いて無水ジクロロメタン(600ml)を加えた。反応混合物を氷水浴で0℃に冷却し、アルゴン下で撹拌しながら、メチル5-クロロ-5-オキソペンタノエート(30.4mmol、5.00g)をシリンジで添加した。この混合物を0℃で1時間撹拌した後、ペリレン(28.9mmol、7.300g)を撹拌しながら加えた。冷却浴を除去し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。フラスコにフィン付き空気凝縮器を取り付け、アルゴン下で一晩撹拌しながら45℃に設定した加熱ブロック内で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、砕氷(600mL、緩く充填)を添加してクエンチした。この混合物に6N HCl水溶液(100mL)を加えた。全ての氷が溶けるまで撹拌を続けた。層を分離し、水層をDCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗反応物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(3CV)→5%EtOAc/DCM(10CV))により精製した。生成物を含有する画分を集め、真空中で濃縮して、3.810g、収率35%を得た。MS (APCI): 計算値 C26H20O3(M + H) = 381; 実測値: 381.
化合物40.2 (5-オキソ-5-(ペリレン-3-イル)ペンタン酸):250mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を装入し、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、化合物40.1(3.00mmol、1.141g)及びKOH(30.0mmol、1.683g)、続いてエタノール(200プルーフ、200mL)を添加した。フラスコにフィン付き空気凝縮器を取り付け、加熱ブロック中、アルゴン下、95℃で撹拌しながら2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、三角フラスコ中で水(総体積500mL)で希釈し、6N HCl水溶液(5mL)でクエンチした。得られた沈殿を集め、真空中で濃縮して、1.013g(収率92%)を得た。MS (APCI): 計算値 C25H18O3(M - H) = 365; 実測値: 365.
PC-40 (3,3’-(14-(5-ジメチル-4’-(5-オキソ-5-(ペリレン-3-イル)ペンタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,7,3,4,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-a-3,6:a-1,6’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-40を、化合物40.2(0.400mmol、147mg)及び化合物33.1(0.100mmol、69mg)から化合物39と同様の方法で合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、生成物67mg(収率64%)を得た。MS (APCI): 計算値 C66H59BF2N2O7(M - H) = 1039; 実測値: 1039.
実施例2.41 PC-41:
化合物41.1 (5-(ペリレン-3-イル)ペンタン酸):40mLのスクリューキャップバイアルに、化合物40.1(3.00mmol、1.141g)及び撹拌棒を入れた。バイアルをアルゴンでフラッシュした。このバイアルに、トリフルオロ酢酸(10mL)及び無水ジクロロメタン(10mL)を添加した。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、トリエチルシラン(6.6mmol、1.05mL)を撹拌しながら加えた。反応物をアルゴン下、室温で3日間撹拌し、その時点でLCMSにより還元が完了した。反応混合物を真空中で濃縮し、トルエンと共沸させて残留トリフルオロ酢酸を除去した。粗エステルを化合物40.2と同様の方法でけん化して、沈殿生成物1.025g(収率97%)を得た。MS (APCI): 計算値 C25H20O2(M - H) = 351; 実測値: 351.
化合物41.2 (4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル5-(ペリレン-3-イル)ペンタノエート):化合物41.1(1.45mmol,512mg)及び4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(2.18mmol,480mg)をPC-40と同様の方法でエステル化し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物614mg(収率76%)を得た。MS (APCI): 計算値 C37H35BO4(M - H) = 553; 実測値: 553.
PC-41 (ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-4’-(5-(ペリレン-3-イル)ペンタノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,7,3,4,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4-a-3,6:a-1,6’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-41を、化合物41.2(0.150mmol、83mg)及び化合物31.3(0.100mmol、68mg)から化合物38と同様の方法で合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、生成物46mg(収率45%)を得た。MS (APCI): 計算値 C66H61BF2N2O6(M - H) = 1025; 実測値: 1025.
実施例2.42 PC-42:
化合物42.1 (メチル3-オキソ-3-(ペリレン-3-イル)プロパノエート):500mLの三口丸底フラスコに撹拌棒を装入し、アルゴンでフラッシュした。このフラスコにAlCl(9.52ミリモル、1.27g、続いて無水ジクロロメタン(160ml))を加えた。溶液を室温で撹拌し、メチル3-クロロ-3-オキソプロパノエート(8.30mmol、0.890mL)、続いてペリレン(7.92mmol、1.99g)を添加した。反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、フラスコにフィン付き空気凝縮器を取り付け、ヒートブロックで45℃に加熱し、この温度で週末にわたってアルゴン下で撹拌した。別の部分のメチル3-クロロ-3-オキソプロパノエート(8.30mmol、0.890mL)を添加し、アルゴン下、45℃で一晩撹拌を続けた。水(100mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって反応を停止させ、ジクロロメタン(100mL)で希釈した。層を分離し(エマルジョン)、水層をDCM(2×200mL、エマルジョン)、次いでDCM(4×100mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(3CV)→1%EtOAc/DCM(0CV)→1%EtOAc/DCM(3CV)→10%EtOAc/DCM(8CV))で精製して、生成物1.905g(収率68%)を得た。MS (APCI): 計算値 C24H16O3(M + H) = 353; 実測値: 353.
化合物42.2 (3-(ペリレン-3-イル)プロパン酸):化合物42.1(3.10mmol、1.091g)をトリエチルシランで還元し、化合物41.1と同様の方法でけん化した。得られた酸は、溶解性が非常に低く、妥当な体積で溶解するために熱いTHFを必要とした。682mg(2ステップにわたって収率68%)を得た。MS (APCI): 計算値 C23H16O2 (M - H) = 323; 実測値: 323.
化合物42.3 (4-(4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル3-(ペリレン-3-イル)プロパノエート):化合物42.2(1.67mmol、543mg)及び4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(2.51mmol、553mg)から、化合物41.2と同様の方法で化合物42.3を合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、生成物434mg(収率49%)を得た。MS (APCI): 計算値 C35H31BO4(M - H) = 525; 実測値: 525.
PC-42 (ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-4’-(3-(ペリレン-3-イル)プロパノイル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,7,3,4,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a-1,6:-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):PC-42を、化合物42.3(0.150mmol、79mg)及び化合物31.3(0.100mmol、68mg)から化合物41と同様の方法で合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物81mg(収率81%)を得た。MS (APCI): 計算値 C64H57BF2N2O6(M - H) = 997; 実測値: 997.
実施例2.43 PC-43:
化合物43.1 ((E)-1-トシルシクロドデク-1-エン):化合物43.1を、化合物39.1と同様の様式で、E/Z-シクロドデセン(150mmol、28.7mL)p-トルエンスルホン酸ナトリウム(249mmol、44.37g)及びヨウ素(150mmol、38.070g)から合成し、結晶化及びシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(xxx g)による精製後に商品を得た。MS (APCI): 計算値 C19H28O2S (M - H) = 319; 実測値: 319.
化合物43.2 (エチル4,5,6,7,8,9,10,11,12,13-デカヒドロ-2H-シクロドデカ[c]ピロール-1-カルボキシレート):化合物43.2を化合物39.2と同様の方法で化合物43.1(45.0mmol、14.423g)から合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物10.441g(収率84%)を得た。MS (APCI): 計算値 C17H27NO2(M - H) = 276; 実測値: 276.
化合物43.3 (ジエチル3,3’-(((4-ブロモ-2-メチルフェニル)メチレン)ビス(4,5,6,7,8,9,10,11,12,13-デカヒドロ-2H-シクロドデカ[c]ピロール-1-カルボキシレート)):化合物43.3を、化合物26.2(15.0mmol、4.161g)及び2-メチル-4-ブロモベンズアルデヒド(9.0mmol、1.791g)から化合物39.3と同様の方法で合成し、粗生成物を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。MS (APCI): 計算値 C42H59BrN2O4(M - H) = 733; 実測値: 733.
化合物43.4(26-(4-ブロモ-2-メチルフェニル)-13,13-ジフルオロ-11,13-ジヨード-1,15-ジヨード-3,4,5,6,7,8,9,10,13,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25-イコサヒドロ-2H-12l4,13l4-シクロドデカ[3,4]ピロロ[1,2-c]シクロドデカ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2。MS (APCI): 計算値 C36H46BBrF2I2N2(M - H) = 887; 実測値: 887.
化合物43.5 (ジエチル3,3’-(26-(4-ブロモ-2-メチルフェニル)-13,13-ジフルオロ-1,6,13,13-ジフルオロ-1,6,7,8,9,10,13,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25-イコサヒドロ-2H-12l4,13l4-シクロドデカ[3,4]ピロロ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2]ジアザボリニン-11,15-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート):化合物43.4(0.949mmol,844mg)から化合物43.5を化合物39.5と同様に合成し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に生成物279mg(収率35%)を得た。MS (APCI): 計算値 C46H60BBrF2N2O4(M - H) = 831; 実測値: 831.
化合物43.6 (ジエチル3,13-ジフルオロ-26-(4’-ヒドロキシ-3-メチル-[1,4’-ビフェニル]-1,13,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25-イコサヒドロ-2H-12l4,13l4-シクロドデカ[3,2-c]シクロドデカ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2]ジアザボリニン-11,15-ジイル)-ジアクリレート):化合物43.5(0.335mmol)から合成した。化合物39.6と同様にして、4,5,4-(4,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(1.004mmol,221mg)をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、生成物を得た。収率81%。MS (APCI): 計算値 C52H65BF2N2O5(M - H) = 845; 実測値: 845.
PC-43 (3,13-ジフルオロ-4’-(5-オキソ-5-(ペリレン-3-イル)ペンタノイル)-オキシ)-1,13,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25-イコサヒドロ-2H-12l4,13l4-シクロドデカ[3,2-c]ピロロ[3,4]ピロロ[1,3,2]ジアザボリニン-11,15-ジイル(2E)-ジアクリレート):PC-43を化合物43.6(0.100mmol,85mg)及び化合物40.2(0.130mmol)から合成した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、化合物39と同様の方法で生成物を得た。収率77%。MS (APCI): 計算値 C77H81BF2N2O7(M - H) = 1193; 実測値: 1193.
実施例2.44 PC-44:
メチル4-(4,9,10-トリブロモペリレン-3-イル)ブタノエート/メチル4-(4,10-ジブロモ-4,12b-ジヒドロペリレン-3-イル)ブタノエート/メチル4-(5,9,10-トリブロモペリレン-3-イル)ブタノエート:
無水クロロホルム(20mL)中のメチル4-(4,12b-ジヒドロペリレン-3-イル)ブタノエート(1.00g、2.837mmol、1当量)の混合物を2口フラスコに入れ、暗所に保った。混合物をアルゴンで15分間パージし、NBS(1.767g、9.929mmol、3.5当量)を少量ずつ加え、次いで室温で15分間撹拌した。DMF無水物(10mL)を加えた。得られた混合物をアルゴン保護下室温で4時間撹拌した。TLC及びLCMSは、出発物質が消費されたことを示した。水25mlを加え、有機層を分離し、水層を酢酸エチルで再抽出し、水で数回洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をSiOカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン/DCM(9:1)~(1:4)で溶出し、3つの異性体(トリブロモ-ペリレン誘導体、ジブロモ-ペリレン誘導体、及びテトラブロモ-ペリレン誘導体(7:1:05))の混合物0.655gを得た。生成物をそれ以上精製せずに使用した。収率38%。 LCMS (APCI+), 計算値 Formula: C25H17Br3O2; 実測値: 589.
化合物44.1 (メチル4-(4,7,10-トリス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ペリレン-3-イル)ブタノエート):250mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を装填し、フィン付き凝縮器及びガスアダプターを取り付けた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。このフラクに、メチル4-(4,7,10-トリブロモペリレン-3-イル)ブタノエート(0.849mmol、500mg)(異性体の混合物)及び(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(5.94mmol、1128mg)、n-ブタノール(20mL)、トルエン(6mL)、及び水(6mL)を添加した。フラスコをヒートブロック中で45℃に加熱し、アルゴンを30分間散布した。次いで、アルゴンを散布しながら、(4-(ジフェニルアミノ)フェニル)ボロン酸(13.8mmol、3.994g)、炭酸ナトリウム(37.68mmol、3.994g)、及びPd(PPh(0.628mmol、726mg)を添加した。フラスコを停止し、アルゴン雰囲気下でヒートブロック温度を80℃に上げた。撹拌し、この温度で一晩加熱した。反応混合物を後処理し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘキサン(1CV)→30%トルエン/ヘキサン(0CV)→100%トルエン(10CV))によって精製した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(40%→100%ヘキサン(1CV)→40%DCM/ヘキサン(0CV)→100%DCM(10CV))により精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して、異性体の混合物として540mg(収率81%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C46H29F9O2(M-) = 784 実測値: 784.
化合物44.1.1 (メチル-4-(10-(トリフルオロメチル)-4,7-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレン-3-イル)ブタノエート):300mLのビーカーに撹拌棒を入れた。(メチル4-(4,7,10-トリス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ペリレン-3-イル)ブタノエート)(0.688mmol、540mg)、続いてトルエン(250mL)及びp-クロラニル(0.688mmol、169mg)を添加した。反応混合物を空気中で撹拌し、465nm LED(市販のストリップ)のアレイで24時間照射した。溶媒を蒸発乾固し、反応混合物をシリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→75%トルエン/ヘキサン(0CV)→100%トルエン(10CV))上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して、異性体の混合物として118mg(収率22%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C46H27F9O2(M-) = 782 実測値: 782.
化合物44.1.2 (4-(10-(トリフルオロメチル)-4,7-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレン-3-イル)ブタン酸):250mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を装填し、フィン付き凝縮器及びガスアダプターを取り付けた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。このフラスコに(メチル-4-(10-(トリフルオロメチル)-4,7-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレン-3-イル)ブタノエート)(0.151mmol、118mg)、続いてn-ブタノール(100mL)、続いてKOH(水中5.0M、1.740mmol、0.350mL)を添加した。フラスコに栓をし、アルゴン下、115℃で一晩、加熱ブロック中で撹拌しながら加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)を加えた。トリフルオロ酢酸をpHが約1になるまで添加した。反応物を蒸発乾固した。ジクロロメタンに可溶な部分を蒸発乾固して、100℃で定量的収率で生成物を得た。粗沈殿物を定量的収率で単離し、さらに精製することなく次の工程に使用した。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C45H25F9O2(M-) = 768 実測値: 768.
化合物44.2 (ジベンジル5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:250mL丸底フラスコにtert-ブチル-3-オキソブタノエート40mL(241mmol)を酢酸80mLに溶解した。混合物を氷水浴中で約10℃に冷却した。温度を15℃以下に保ちながら、亜硝酸ナトリウム(18g、262mmol)を1時間かけて添加した。冷浴を除去し、混合物を室温で3.5時間撹拌した。非可溶性物質をフィルオフしてオキシムの粗溶液を得、これを次の工程でさらに精製することなく使用した。次に、50gの亜鉛ダスト(0.76モル)を、13.7mL(79mmol)のベンジル-3-オキソ酪酸塩と100mLの酢酸との混合物に少しずつ添加した。得られた混合物を油浴中で撹拌し、60℃に加熱した。硬化したtert-ブチル-2-(ヒドロキシイミノ-3-オキソブタノエート溶液)を徐々に加え、75℃まで昇温し、1時間撹拌した後、反応混合物を水(4L)に注いだ。沈殿を回収し、濾過して、ベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレートを得、これをMeOHから白色固体として再結晶し、15g、ベンジル3-キシ酪酸に基づいて65%の収率で得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.88 (br, s, 1H, NH), 7.47-7.33 (m, 5H, C=CH), 5.29 (s, 2H, CH2), 2.53, 2.48 (2s, 6H, 2CH3), 1.56 (s, 9H, 3CH3).
次に、25mLバイアル中で、1g(4.36mmol)のベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート、0.524g(4.36mmol)のMgSO4の混合物を8mLの無水DCEに溶解し、アルゴンガスの存在下で室温で15分間撹拌した。0.327gの2,6ジメチル4-ヒドロキシベンズアルデヒド(2.18mmol)を少量ずつ添加し、最終物をテフロン(登録商標)キャップで閉じた。得られた混合物をアルゴンで15分間パージし続け、TFA(3滴、カタログ量)を添加した。反応混合物を65℃で16時間攪拌した。TLC及びLCMSは、出発物質が消費されたことを示した。粗生成物に、0.544g(2.398mmol)のDDQを一度に添加した。得られた混合物を室温で1/2時間撹拌した。TLC及びLCMSは、出発物質が消費されたことを示した。3mLのBF(18.36ミリモル)をゆっくりと加えた後、室温で15分間、トリメチルアミン(1.4mL、19ミリモル)と共に撹拌した50mLのDCEに、濾液を濃縮乾固させ、次いで0℃に冷却した。得られた混合物を室温で1/2時間撹拌し、86℃に45分間加熱し、次いで反応混合物を150mLのCHCLで希釈し、50mLのブラインでクエンチした。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、溶媒を除去し、回転蒸発させた。残渣を、溶離剤としてCHCl/EtOAcを使用するシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけて、1gの純粋なジベンジル5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレートを、赤橙色の固形物として、2,6ジメチル4-ヒドロキシベンズアルデヒドに基づいて72%の収率で得た。LCMS (APCI-), calcd M- for C37H35BF2N2O5: 636.26; 実測値: 636. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.42 - 7.28 (m, 4H), 6.66 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.04 (d, J = 5.4 Hz, 3H), 1.72 (s, 3H).
PC-44 (2,6-(4-(トリフルオロメチル)-11,14-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2-cd]ペリレン-1)ブタノイル)-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4l4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート):化合物44.2[5,5-ジフルオロ-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロ[1,2’-f][1,3,2]ジアザボリニン-8-ジカルボニトリル[2.1-(トリフルオロメチル)-4,7-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレン-3-イル)ブタン酸]:0.050mmol、38mg)。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(1CV)→10%EtOAc/DCM(10CV))により精製した。生成物を含有する画分を蒸発させて、撹拌棒5,5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボニトリル(0.055mmol、35mg)4-(10-(トリフルオロメチル)-4,7-ビス(4-(トリフルオロメチル)フェニル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレン-3-イル]ブタン酸(0.050mmol、38mg)及びDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol、59mg。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、生成物をシリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→5%EtOAc/ヘキサン(0CV)→40%EtOAc/ヘキサン(10CV))上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固し、シリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→10%EtOAc/ヘキサン(0CV)→30%EtOAc/ヘキサン(10CV)上のフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製に供した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して、異性体の混合物として47mg(収率68%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C82H58BF11N2O6(M-) = 1386 実測値: 1386.
実施例2.45 PC-45:
2,2-ジフルオロ-2-(ペリレン-3-イル)酢酸エチル:40mLスクリューキャップのバイアルにスターラーバーを装着し、スクリューキャップの隔壁を装着した。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(10mL)を加え、続いて2-オキソ-2-(ペリレン-3-イル)酢酸エチル(1.0mmol、352mg)を加えた。反応物を室温で撹拌し、三フッ化ジエチル硫黄(2.5mmol、0.328mL)をピペットで加えた。バイアルを密封し、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。次に、反応物を4℃に加熱し、6時間撹拌した。Deoxo-Fluor(2.5mmol、0.461mL)を反応混合物に添加し、それを40℃で3時間撹拌した。追加のDeoxo-Fluor(2.5mmol、0.461mL)を添加し、アルゴン下、40℃で一晩撹拌した。粗反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(50%DCM/ヘキサン(2CV)→100%DCM(8CV))により精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して、350mg、収率94%を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C24H16F2O2(M-) = 374; 実測値: 374. 1H NMR (400 MHz, THF-d8) δ 8.41 -8.36 (m, 3H), 8.35 (dd, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 8.01 (dq, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 13.3, 8.0 Hz, 2H), 7.59 (dd, J = 8.6, 7.6 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
2,2-ジフルオロ-2-(ペリレン-3-イル)酢酸:40mLのスクリューキャップバイアルに撹拌棒を装填し、スクリューキャップ隔壁を取り付けた。バイアルをアルゴンでフラッシュし、エチル2,2-ジフルオロ-2-(ペリレン-3-イル)アセテート(0.500mmol、187mg)、続いて無水THF(20mL)を加えた。KOH(HO中5.0M、2.50ミリモル、0.5ml)を攪拌しながら添加し、バイアルを密封し、ヒートブロック中でアルゴン下50℃で加熱した。50℃で一晩加熱した後、反応物を室温に冷却し、過剰のトリフルオロ酢酸を添加してpH1~2にクエンチした。反応混合物を水(200mL)で希釈し、沈殿した商品を濾過し、水で洗浄した。生成物をテトラヒドロフランに溶解し、蒸発乾固させて、塩で汚染された生成物を定量的収率で得た。この物質をさらに精製することなく次の工程で使用した。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C22H12F2O2(M-) = 346; 実測値: 346.
PC-45:ジベンジル10-(2,2-ジフルオロ-2-(ペリレン-3-イル)アセトキシ)-2,6-ジメチルフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート:40mLのスクリューキャップバイアルに撹拌棒、2,2-ジフルオロ-2-(ペリレン-3-イル)酢酸(0.100mmol)を入れた。5-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート](0.130mmol、45mg)及びDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol、59mg)。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、生成物をシリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→5%EtOAc/ヘキサン(0CV)→40%EtOAc/ヘキサン(10CV))上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。商品を含有する画分を蒸発乾固し、シリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→10%EtOAc/ヘキサン(0CV)→30%EtOAc/ヘキサン(10CV)上のフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製に供した。商品を含有する画分を蒸発乾固させて45mg(収率47%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C59H45BF4N2O6(M-) = 964; 実測値: 964. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.34 - 8.28 (m, 3H), 8.28 - 8.25 (m, 1H), 8.10 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 13.2, 8.1 Hz, 2H), 7.66 (dd, J = 8.6, 7.6 Hz, 1H), 7.55 (td, J = 7.8, 3.3 Hz, 2H), 7.37 - 7.29 (m, 10H), 6.89 (s, 2H), 5.24 (s, 4H), 2.80 (s, 6H), 2.07 (s, 6H), 1.63 (s, 6H).
実施例2.46 PC-46:
4-(4,9,10-トリス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタン酸メチル:40mLスクリューキャップのバイアルにスターラーバーを装着し、スクリューキャップの隔壁を装着した。バイアルをアルゴンでフラッシュした。このバイアルに、メチル4-(4,9,10-トリブロモペリレン-3-イル)ブタノエート(異性体の混合物(0.496mmol、292mg)、CuI(4.96mmol、944mg)、続いて無水ジメチルアセトアミド(10mL)を添加した。室温で撹拌しながら、メチル2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)アセテート(4.96mmol、0.631mL)を、室温でシリンジを介して添加した。反応物を160℃に設定したヒートブロックに入れ、3時間撹拌した。CuI(4.96mmol、944mg)及びメチル2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)アセテート(4.96mmol、0.631mL)のさらなる部分を添加し、反応物をさらに1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で全容量100mLに希釈した。生成物を濾過し、水で洗浄した。沈殿物を乾燥させ、ジクロロメタンで洗浄して、ジクロロメタンが無色になるまで洗浄した。合わせた有機洗浄液を蒸発乾固し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(50%トルエン/ヘキサン(1CV)→100%トルエン(10CV))により精製した。所望の生成物(異性体の混合物として)を含有する画分を蒸発乾固して、90mg(収率33%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C28H17F9O2(M-) = 556; 実測値: 556.
化合物46.1:4-(4,9,10-トリス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタン酸:250mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を装入し、アルゴンでフラッシュした。このフラスコに、4-(4,9,10-トリス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタン酸(3.00mmol、1.141g)及びKOH(30.0mmol、1.683g)、続いてエタノール(200プルーフ、200mL)を添加した。フラスコにフィン付き空気凝縮器を取り付け、加熱ブロック中、アルゴン下、95℃で撹拌しながら2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、三角フラスコ中で水(総体積500mL)で希釈し、6N HCl水溶液(5mL)でクエンチした。得られた沈殿を集め、真空中で濃縮して、定量的収率で粗沈殿を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C27H15F9O2(M-) = 542; 実測値: 542.
PC-46 (ジベンジル-(2,6-ジメチル-4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノイル)-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:40mLのスクリューキャップバイアルに、化合物46.1[4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル]ブタン酸](0.164mmol)を入れた。5-ジフルオロ-10-(4,6-ジメチルフェニル)-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2-c:2’,1-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]、及びDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol,59mg)。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%トルエン(2CV)→10%EtOAc/トルエン(10CV))により精製した。商品を含有する画分(異性体の混合物として)を蒸発乾固させて、128mg(収率67%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C64H48BF11N2O6(M-) = 1160; 実測値: 1160.
実施例2.47 PC-47:
メチル4-(9,10-ビス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート:注記:例示のために1つの異性体のみを示す。出発物質に対する臭素化異性体と生成物に対するトリフルオロメチル化異性体との実際の反応。撹拌棒、フィン付き凝縮器、及びガスアダプターを備えた100mLの2口丸底フラスコを設置する。フラスコ及びコンデンサーをアルゴンでフラッシュした。アルゴン保護下で攪拌しながら10当量(13.6ミリモル、2.586g)のCuIをフラスコに加え、1当量の臭素化ペリレン異性体(1.36ミリモル、800mg)をアルゴン雰囲気下で5mLの無水DMAに溶解し、シリンジを介してフラスコに移した。バイアルをアルゴン雰囲気下で乾燥DMA(2×5mL)ですすぎ、これらのDMAアリコートも反応フラスコに加えた。さらに15mLの無水DMAを反応フラスコに添加した(全DMA=30mL)。メチル2(フルオロスルホニル)-2,2-ジフルオロアセテート(10当量、13.6mmol、2.609g、1.509g/mL、1.73mL)を、シリンジを介してフラスコに添加し、第2の首をガラス栓で密封した。混合物を撹拌し、160℃に設定したヒートブロックで加熱した。2時間後、LCMSは、反応が約90%完了したことを示した。1295mgのCuI(5.0当量、6.80mmol)及び1306mgのメチル2-(フルオロスルホニル)2,2-ジフルオロアセテート(5.0当量、6.80mmol、1.509g/mL、0.866mL)を、160℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌しながら反応物に添加した。反応混合物を700mLの撹拌水に注ぎ、反応フラスコを水及び少量のメタノールで洗浄することによって後処理した。体積を水で900mLに調整し、懸濁液をセライトの薄層を通して濾過し(ゆっくりとした濾過)、ケーキを水で洗浄した。湿ったケーキ及び濾紙を粉砕し、最初に20mLのアセトン中で撹拌し、次いで500mLのDCMを撹拌しながら混合物に添加した。有機層をセライトの第2の薄いパッドを通して濾過し、分離漏斗に移し、水から分離し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(第1波長=300nm、2nd波長=440nm)、220gカラム、平衡化50%トルエン/ヘキサン、溶解し、ヘキサン:トルエン(2:1)にロードし、50%(1CV)→100%トルエン(10CV)を溶出した。所望の画分は440nmに強いUVピークを示した。
画分を、初期溶出混合物、中間ピーク、及び後期溶出画分に分類した。初期溶出画分は微量の混合Br/CF異性体であり、廃棄した。中央のピークは大部分がトリ-CF_異性体であり、204mg(収率26.0%)であった。後に出現した分数は、ジ-CF、トリ-CF、四-CF混合異性体75mg(収率10%)であった。
4-(9,10-ビス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタン酸:2口丸底フラスコ100mLに4-(9,10-ビス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート(0.084mmol、41mg)を入れ、無水エタノール(80mL)に懸濁した。フラスコにフィン付き還流冷却器を取り付け、アルゴンでフラッシュした。反応混合物を水酸化カリウム(12.7ミリモル、713mg)で処理し、80℃に加熱し、アルゴン下で6時間この温度で撹拌した。反応物を室温に冷却し、反応混合物を蒸発乾固した。酸性化後、粗生成物をC18捕捉によって単離し、アセトニトリルで溶出し、画分を蒸発乾固させて、40mg(収率100%)を得た。この物質は更に精製することなく使用した。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C26H16F6O2(M) = 474; 実測値: 474.
PC-47 (4-(9,10-ビス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノイル)-2,6-ジメチルフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボン酸塩):40mLのスクリューキャップバイアルに撹拌棒4-(9,10-ビス(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.084mmol)を入れた。5-ジフルオロ-10-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート](0.0924mmol、59mg)、及びDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol、59mg)。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、生成物をシリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→5%EtOAc/ヘキサン(0CV)→40%EtOAc/ヘキサン(10CV))上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固し、シリカゲル(100%ヘキサン(1CV)→10%EtOAc/ヘキサン(0CV)→30%EtOAc/ヘキサン(10CV)上のフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製に供した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させて72mg(収率78%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C63H49BF8N2O6(M) = 1092; 実測値: 1092.
実施例2.48 PC-48:
酢酸エチル2-オキソ-2-(ペリレン-3-イル):100mLの2口丸底フラスコに撹拌棒を入れ、アルゴンでフラッシュした。このフラスコにAlCl(15.0ミリモル、2.00g、続いて無水ジクロロエタン(150ml))を加えた。溶液を室温で撹拌し、2-クロロ-2-オキソ酢酸エチル(12.0mmol、1.34mL)、続いてペリレン(10.0mmol、2.523g)を加えた。さらに無水ジクロロエタン(50mL)を加え、反応物をアルゴン下、室温で2時間撹拌した。激しく撹拌しながら、水(100mL)及び6N HCl水溶液(50mL)を添加することによって、反応をクエンチした。層を分離し、水層をDCM(3×25mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。商品をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(60%DCM/ヘキサン(2CV)→100%DCM(8CV)→100%DCM)により精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させて3.323g(収率94%)を得た。MS (APCI): 計算値 C24H16O3 (M + H) = 353; 実測値: 353.
エチル2-(ペリレン-3-イル)アセテート:40mLスクリュー-キャップバイアルをエチル2-オキソ-2-(ペリレン-3-イル)アセテート(3.00mmol,1057mg)と撹拌棒で投入した。バイアルをアルゴンでフラッシュした。このバイアルに、無水ジクロロメタン(10mL)及びトリフルオロ酢酸(10mL)を添加した。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、トリエチルシラン(6.6mmol、1.05mL)を撹拌しながら加えた。反応物をアルゴン下室温で4時間撹拌し、この時点でLCMSにより還元を完了した。反応混合物を蒸発乾固させ、トルエンと共沸させて残留トリフルオロ酢酸を除去した。反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(60%DCM/ヘキサン(2CV)→100%DCM(8CV)→100%DCM)により精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して433mg(収率43%)を得た。MS (APCI): 計算値 C24H18O2(M - H) = 337; 実測値: 337.
2-(ペリレン-3-イル)酢酸:100mLの2口丸底フラスコに2-(ペリレン-3-イル)酢酸エチル(1.27mmol、430mg)を入れ、無水エタノール(80mL)に懸濁した。フラスコにフィン付き還流冷却器を取り付け、アルゴンでフラッシュした。反応混合物を水酸化カリウム(12.7mmol、713mg)で処理し、95℃に加熱し、アルゴン下でこの温度で6時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、反応混合物を蒸発乾固した。粗生成物を水(250mL)に分散させ、6N HClでpH ~1に酸性化した。生成物を遠心分離によって単離し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。粗生成物を塩汚染で単離したが、次の工程に進むのに十分な純度であった。収率は定量的であると仮定した。
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル2-(ペリレン-3-イル)アセテート:40mLスクリューキャップバイアルに撹拌棒を入れ、アルゴンでフラッシュした。このバイアルに、前の工程からの粗2-(ペリレン-3-イル)酢酸(1.27mmolと仮定、394mg)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-4-イル)フェノール(1.91mmol、419mg)、DMAP(2.54mmol、310mg)、及びパラ-トルエンスルホン酸一水和物(2.29mmol、434mg)を添加した。無水ジクロロメタンをバイアル(30mL)に加え、反応混合物を撹拌し、次いでジイソプロピルカルボジイミド(6.35mmol、994uL)で処理した。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。体積をロータリーエバポレーションによって約5mLに減少させ、混合物を調製したシリカゲルカラムに直接ロードし、溶出した(100%DCM(5CV)→5%EtOAc/DCM(10CV))。生成物画分を含有する画分を蒸発乾固させて422mg(収率65%)を得た。MS (APCI): 計算値 C34H29BO4(M - H) = 511; 実測値: 511.
PC-48 ジエチル3,3’-(14-(3,5-ジメチル-4’-(ペリレン-3-イル)アセトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4,7,4,7,10,11,13-オクタヒドロ-2H-6l4-[1,3,2]ジアザボリノ[4,3-A’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート:40mLスクリューキャップバイアルに、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル-2-(ペリレン-3-イル)アセテート(0.150mmol,77mg)、ジエチル-3,3’-(14-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェニル)-7,7-ジフルオロ-1,3,4,7,10,11,12,13-オクタヒドロ-2H-6l4,7l4-[1,3,2]ジアザボリニノ[4,3-a:6,1-a’]ジイソインドール-5,9-ジイル)(2E,2’E)-ジアクリレート(合成については上記PC-32を参照)(0.100mmol、68mg)、Pd(dppf)Cl2(0.015mmol、11mg)を加え、続いてKCO(H2O中1.0M、0.150mmol、0.15mL)を加えた。バイアルをスクリューキャップ隔壁で密封し、アルゴンを30分間散布した。反応混合物を85℃で一晩加熱した。粗混合物を蒸発乾固させ、ジクロロメタンに分散させ、シリカゲル(100%DCM(1CV)→10%EtOAc/DCM(10CV))で精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させ、シリカゲル(20%EtOAc/ヘキサン(2CV)→60%EtOAc/ヘキサン(15CV)上のフラッシュクロマトグラフィーによる第2の精製に供した。生成物を含有する画分を蒸発乾固して24mg、収率32%を得た。MS (APCI): 計算値 C63H55BF2N2O6(M - H) = 983; 実測値: 983.
実施例2.49 PC-49:
4-(ジシアノペリレン-3-イル)ブタノエートメチル:
アルゴン雰囲気の保護下で、脱気したDMA無水物中の356mg(1.01mmol)ジ-ブロモペリレン中間体(実施例2.44に記載)、位置異性体142mg(0.245mmol)、キサントホス45mg、(0.253mmol)PdCl285mg、(2.427mmol)Zn(CN)の混合物を、50mLバイアル中に入れ、撹拌し、室温で15分間アルゴンと共にバブリングし、0.348mL(2.04mmol)DIEAを加えた。バイアルをテフロン(登録商標)キャップで閉じ、85℃で48時間撹拌した。室温まで冷ました後、暗色の不溶物を50mLの水中に注ぎ、150mLのDCM中に抽出し、有機相を分離し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をSiOカラムにロードし、DCM:ヘキサン(1:1)で溶出し、次いでDCMのみが褐色固形物240mg(ジシアノペリレン誘導体の3つの異性体の混合物)を得た。収率59%。LCMS (APCI+), calcd M+H for formula C27H19N2O2: 403.13; 実測値: 403
4-(ジシアノペリレン-3-イル)ブタン酸:
138mg(0.343mmol)のメチル4-(ジシアノペリレン-3-イル)ブタノエートの混合物に、0.5mL(2.5mmol)の5N KOH水溶液、3mLのTHF、0.5mLのMeOH、0.5mLのDCMを添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌したところ、LCMSは所望の化合物を示した。0.6mLの6N HCl水溶液(3.6mmol)をゆっくりと添加して、混合物を酸性化した。得られた混合物を1mLの容量に濃縮し、10mLのDCMを加え、混合物を水(2mL×2)で洗浄した。有機相を分離し、MgSOで乾燥させ、乾燥するまで濃縮して、120mgの茶色固形物を得た。収率90%。LCMS (APCI-), calcd M for formula C26H16N2O2: 388.12; 実測値: 388
PC-49:(4-(4,9-ジシアノペリレン-3-イル)オキシ)-2,6-ジメチルフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボン酸:4-(4,9-ジシアノペリレン-3-イル)ブタン酸(120mg)化合物44-(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート](196mg、0.308mmol)、DCE無水物(4ml)をバイアルに入れ、アルゴンで15分間バブリングした。DMAP-pTSA塩(39.04mg、0.012mmol)を添加し、バイアルをテフロン(登録商標)キャップで閉じた。DIC(192.25mg、0.616mmol)をシリンジで添加した。得られた反応混合物を、アルゴン雰囲気下、室温で16時間撹拌した。TLC及びLCMSは、反応が完了したことを示した。反応物を濃縮乾固した。残留物をトルエン(15mL、10分間)で撹拌し、析出したものをろ過し、トルエン10mLで洗浄し、ろ液を集め、10mLとなるまで濃縮した後、粗生成物のトルエン溶液をSiOカラム24gに注入し、トルエン:酢酸エチル(95:5)~(9:1)で溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーを行ったところ、橙色固形物257mg、収率82%であった。LCMS (APCI-), calcd M for formula C63H49BF2N4O6: 1006.37; 実測値: 1006
実施例2.50 PC-50:
化合物50.1 (1-メチル-2,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール):0℃でLiAlH(2.07mmol、THF中2.5M溶液827μL)に、エチル2,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-1-カルボキシレート(0.686mmol、123mg)のTHF(3.00mL)溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温まで温め、次いで1時間加熱還流した。次にこれを室温に冷却し、酒石酸カリウムナトリウムの飽和水溶液(10.0mL)及びCHCl(10.0mL)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した後、CH2Cl2(3×10.0mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO4)、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより、44mgの化合物50.1(収率53%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.56 (br s, 1H), 6.30 (s, 1H), 2.63 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.31 (apparent p, J= 7.2 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, クロロホルム-d) δ 130.5, 127.0, 118.3, 106.8, 31.8, 25.1, 24.0, 11.9.
化合物50.2 (4-ホルミル-3,5-ジメチルフェニル4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブトナート):化合物50.2を、化合物42.3と同様の方法で、4-(4,9,10Tris(トリフルオロメチル)フェニレン-3-イル)ブタン酸(1.438mmol,780mg)及び4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(2.157mmol,324mg)から合成した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(イソクラティックトルエン)により精製した。生成物を含有する画分(異性体の混合物として)を蒸発乾固させて765mg(78.9%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C36H23F9O3(M-) = 674; 実測値: 674. 1H NMR (400 MHz, ) δ 10.54 (s, 1H), 8.44 - 7.58 (m, 8H), 6.93 - 6.81 (m, 2H), 3.42 - 3.25 (m, 2H), 2.85 - 2.72 (m, 2H), 2.67 - 2.56 (m, 6H), 2.38 - 2.20 (m, 2H).
PC-50 (4-(6,6-ジフルオロ-4,8-ジメチル-2,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-1H-5λ-シクロペンタ[3,4]ピロロ[1,2-c]シクロペンタ[3,4]ピロロ[2,1-f][1,3,2]ジアザボリニン-12-イル)-3,5-ジメチルフェニル4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート):化合物50.1(0.182mmol、22.0mg)及びpTsOH・HO(0.009mmol、1.00mg)の無水CHCl(1.80mL)溶液に、室温で、アルゴン雰囲気下で化合物50.2(0.083mmol、56.0mg)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、p-クロラニル(0.083mmol、21.0mg)を一度に添加し、撹拌を15分間続けた。トリエチルアミン(0.495mmol、69.0μL)を添加し、混合物を10分間かけて室温まで温めた後、BF・OEt(0.750mmol、92.0μL)を添加し、攪拌をさらに45分間続けた。EtOAc(5.00mL)で希釈し、1M HCl(3×5.00mL)及び飽和NaCl水溶液(5.00mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/CHCl)により、27.0mgのPC-50(収率35%)を橙色粉末として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.42 - 7.55 (m, 8H), 6.95 - 6.78 (m, 2H), 3.46 - 3.27 (m, 2H), 2.82 - 2.60 (m, 2H), 2.59 - 2.36 (m, 10H), 2.36 - 2.24 (m, 2H), 2.24 - 2.00 (m, 11H), 1.96 - 1.83 (m, 4H).
実施例2.51 PC-51:
PC-51 (4-(2,8-ジエチル-5,5-ジフルオロ-1,7,9-テトラメチル-4,5l4-ジピロロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル)-3,5-ジメチルフェニル4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート):化合物46.1[4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル]ブタン酸の混合物(77.5mg)2,8-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-10-イル]-3,5-ジメチルフェノルジカルボキシレート](61.0mg、0.143mmol)、DCE無水物(5mL)をバイアルに入れ、アルゴンで15分間バブリングした。DMAP-pTSA塩(89.25mg、0.286mmol)を添加し、バイアルをテフロン(登録商標)キャップで閉じた。DIC(0.109mL、0.286mmol)を、シリンジ及び針を介して添加した。得られた反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSは、反応が完了したことを示した。反応物をシリカゲルカラムにロードし、トルエン:酢酸エチル(9:1)で溶出し、117mgの赤橙色、収率86%を得た。LCMS (APCI-), calcd M for formula C52H44BF11N2O2: 948.33; 実測値: 948.
実施例2.52 PC-52:
PC-52:2-メチル-1H-ピロール-3-カルボン酸エチル(100mg、0.65mmol)、化合物50.2[4-ホルミル-3,5-ジメチルフェニル4-(4,9,10-トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート](100mg、0.146mmol)をジクロロエタン5mLに溶かし、MgSO120mg及びTFA3滴を加え、65℃で3日間加熱した。氷バッチで冷却した後、混合物にDDQ(35mg、0.15mmol)を添加し、10分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.13mL、0.9mmol)及びBF-エーテル(0.09mL、0.5mmol)を添加した。混合物を60℃で60分間加熱し、次にトリエチルアミン(0.13mL、0.9mmol)及びBF-エーテル(0.09mL、0.5mmol)の別の回分を添加し、混合物をさらに30分間加熱した。得られた混合物をシリカゲルカラムにかけ、DCM/酢酸エチル(0%→10%酢酸エチル)の溶出液を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。主画分を集め、減圧下で溶媒を除去して、PC-52の橙赤色固体を得た(90mg、収率60%)。LCMS (APCI): calcd for C52H40BF11N2O6(M-): 1008.2; 実測値: 1008. 1H NMR (400 MHz, TCE-d2) δ 8.48 - 7.48 (m, 8H), 6.99 (two singlet, 2H), 6.92 - 6.83 (m, 2H), 4.29 - 4.10 (m, 4H), 3.27 (s, 2H), 2.84 (s, 6H), 2.79 - 2.47 (m, 2H), 2.33 - 2.14 (m, 2H), 2.06 (two singlet, 6H), 1.23 (m, 6H).
実施例2.53 PC-53:
化合物53.1[ジベンジル10-(2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4λ、5λ-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:ベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート(1.05ミリモル、241mg)及び2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.500ミリモル、79mg)のCHCl(10.0mL)溶液に、pTsOH・HO(0.050ミリモル、6mg)を加え、反応混合物をr.t.で45分。次にそれを0℃に冷却し、DDQ(0.600mmol、136mg)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミン(3.00mmol、417μL)を添加し、混合物を0℃で10分間撹拌した後、BF・OEt(4.50mmol、555μL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。さらにトリエチルアミン(3.00mmol、417μL)を加え、室温で5分間攪拌した後、BF・OEt(4.50mmol、555μL)を加え、室温でさらに1時間攪拌した。次に、それをEtOAc(30.0mL)で希釈し、3M HCl(3×30.0mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(9:1、トルエン/EtOAc)により、175mgの化合物53.1(収率54%)を橙色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.41 - 7.30 (m, 10H), 6.59 - 6.53 (m, 2H), 5.30 (s, 4H), 2.82 (s, 6H), 1.92 (s, 6H).
PC-53 [ジベンジル10-(2,6-ジフルオロ-4-((4-(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ]フェニル-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4λ、5-ジピロロ[1,2-c:1’,2’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:化合物53.1(0.078mmol、50.0mg)、化合物46.1(0.085mmol、46.0mg)及びDMAP・pTsOH塩(0.078mmol、23.0mg)のCHCl(0.50mL)溶液にDIC(0.312mmol、49.0μL)を加え、室温で3時間撹拌した。次に、それをセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(4:1、ヘキサン/EtOAc→3:2、ヘキサン/EtOAc)により、46.0mgのPC-53(収率51%)を橙色/赤色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.34 - 7.73 (m, 8H), 7.42 - 7.28 (m, 10H), 7.02 - 6.89 (m, 2H), 5.31 - 5.23 (m, 4H), 3.43 - 3.29 (m, 2H), 2.87 - 2.73 (m, 8H), 2.37 - 2.24 (m, 2H), 1.97 - 1.83 (m, 6H).
実施例2.54 PC-54:
化合物54.1 [ジベンジル10-(2,6-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4λ,5-ジピロロ[1,2’,2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:ベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート(1.05mmol,241mg)及び2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.500mmol,96mg)のCHCl(10.0mL)溶液にpTsOH・HO(0.050mmol,6mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。DDQ(0.600mmol、136mg)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。次に、トリエチルアミン(3.00mmol、417μL)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した後、BF・OEt(4.50mmol、555μL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次に、それをEtOAc(30.0mL)で希釈し、3M HCl(3×30.0mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(トルエン→19:1、トルエン/EtOAc)により、211mgの化合物54.1(収率62%)を橙色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.42 - 7.30 (m, 10H), 6.98 (s, 2H), 5.29 (s, 4H), 2.83 (s, 6H), 1.84 (s, 6H).
PC-54 [ジベンジル10-(2,6-ジクロロ-4-((4-(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ]フェニル-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4λ、5-ジピロロ[1,2-c:1’,2’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:化合物54.1(0.074mmol、50.0mg)、化合物46.1(0.081mmol、44.0mg)及びDMAP・pTsOH塩(0.074mmol、23.0mg)のCHCl(0.50mL)溶液にDIC(0.312mmol、49.0μL)を加え、室温で3時間撹拌した。次に、それをセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(トルエン→19:1、トルエン/EtOAc)により、78.0mgのPC-54(収率88%)を橙色/赤色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.37 - 7.71 (m, 8H), 7.39 - 7.29 (m, 10H), 5.32 - 5.23 (m, 4H), 3.42 - 3.29 (m, 2H), 2.89 - 2.69 (m, 8H), 2.39 - 2.20 (m, 2H), 1.91 - 1.76 (m, 6H).
実施例2.55 PC-55:
化合物55.1 [4-ホルミル-3,5-ジメトキシフェニル4-(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノエート]:2,6-ジメトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.246mmol、45.0mg)、化合物46.1(0.369mmol、200mg)及びDMAP・pTsOH塩(0.246mmol、72.0mg)のCHCl(1.25mL)溶液に、DIC(0.984mmol、154μL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。次に、それをセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(19:1、トルエン/EtOAc→9:1、トルエン/EtOAc)により、149mgの化合物55.1(収率86%)を橙色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.51 - 10.36 (m, 1H), 8.34 - 7.60 (m, 8H), 6.45 - 6.26 (m, 2H), 4.03 - 3.76 (m, 6H), 3.43 - 3.29 (m, 2H), 2.82 - 2.61 (m, 2H), 2.34 - 2.06 (m, 2H).
PC-55 [ジベンジル10-(2,6-ジメトキシ-4-((4-(トリフルオロメチル)ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-5λ,5-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:ベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート(0.311mmol,71.0mg)及び化合物55.1(0.142mmol,100mg)のCHCl(3.00mL)溶液にpTsOH・HO(0.014mmol,1.70mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。次いで、DDQ(0.170mmol、39mg)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミン(0.852mmol、118μL)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した後、BF・OEt(1.28mmol、158μL)を添加し、混合物を室温で75分間撹拌した。次に、それをEtOAc(20.0mL)で希釈し、3M HCl(3×20.0mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(トルエン→19:1、トルエン/EtOAc)により、橙色固形物として74.0mgのPC-55(収率44%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.35 - 7.64 (m, 8H), 7.40 - 7.27 (m, 10H), 6.52 - 6.44 (m, 2H), 5.29 - 5.23 (m, 4H), 3.73 - 3.63 (m, 6H), 3.45 - 3.29 (m, 2H), 2.84 - 2.63 (m, 8H), 2.36 - 2.23 (m, 2H), 1.90 - 1.81 (m, 6H).
実施例2.56 PC-56:
化合物56.1 (2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボン酸):ベンジル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート(5.0mmol、1146mg)、10% Pd/C(湿潤、500mg)、及び撹拌棒を500mLの洋ナシ形フラスコに入れた。フラスコにEtOAc(100mL)及びエタノール(200プルーフ、20mL)を加えた。フラスコを隔壁で密封し、室温で撹拌しながら真空下でヘッドスペースを排気した。雰囲気をバルーンからの水素で置換した。真空/バックフィル-H操作をさらに2回繰り返し、次いで、室温で3時間、水素風船下で撹拌した。LCMSは、出発物質の完全な消費を示す。反応フラスコをアルゴンでフラッシュし、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過した。溶媒を蒸発乾固させて、生成物を純粋な形態で得た。696mg(収率100%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C7H9NO2(M+H) = 140 実測値: 140. 1H NMR (400 MHz, TCE-d2) δ 11.07 (br s, 1H), 8.06 (br s, 1H), 6.41 (s, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.26 (s, 3H).
化合物56.2 (4-ヒドロキシブチル4-(ペリレン-3-イル)ブタノエート):40mLのスクリューキャップバイアルに、無水THF(50mL)及び無水DCM(50mL)中の4.42mL中の4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(1.0mmol、338mg)、1,4-ブタンジオール50.0mmol、及びDMAP(0.200mmol、59mg)から化合物56.2を合成した。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/DM(1CV)→40%EtOAc/DCM(20CV))により精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させて、黄色固体を得た。374mg(収率91.0%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C28H26O3(M-) = 410 実測値: 410. 1H NMR (400 MHz, TCE-d2) δ 8.24 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.18 (d, J= 7.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.12 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.65 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.46 (t, J= 7.3 Hz, 2H), 2.10 (p, J = 7.4 Hz, 2H), 1.78 -1.67 (m, 2H), 1.67 - 1.58 (m, 2H), 1.34 (t, J = 5.3 Hz, 1H).
化合物56.3 (4-((4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)ブチル2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボキシレート):40mLスクリューキャップバイアルに、撹拌棒、化合物56.1(600μmol、84mg)及び化合物56.2(500μmol、205mg)、ならびにDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol、59mg)を充填した。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。反応をより完結に近づけるために、反応物を50℃に加熱し、より多くの化合物56.1(2×600μmol、84mg)を添加した。変換はプラトーに達したので、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(1CV)→10%EtOAc/DCM(10CV))によって精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させて、黄色がかった固体を得た。158mg(収率59.4%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C35H33NO4(M-) = 531 実測値: 531. 1H NMR (400 MHz, TCE-d2) δ 8.23 (dd, J = 7.6, 0.7 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 7.7, 1.0 Hz, 1H), 8.17 (dd, J = 7.7, 1.0 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.55 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.36 (dd, J = 2.3, 1.2 Hz, 1H), 4.28 - 4.20 (m, 2H), 4.19 - 4.11 (m, 2H), 3.12 - 3.04 (m, 2H), 2.46 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.22 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 2.10 (p, J = 7.4 Hz, 2H), 1.85 - 1.76 (m, 4H).
PC-56 [ビス(4-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)ブチル)10-(2,6-ジメチルフェニル)-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロロ[1,2-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:40mLのスクリューキャップバイアルにスクリューキャップ隔壁を取り付け、撹拌棒を入れた。無水DCM(5ml)中の化合物56.3(150μmol、80mg)及び2,6-ジメチルベンズアルデヒド(82.5μmol、11.1mg)、pTsOH・HO(15μmol、3mg)。反応混合物にアルゴンを5分間散布し、次いでDDQ(97.5μmol、22mg)を添加した。反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、DDQ(97.5μmol、22mg)を加え、室温で20分間撹拌した。これにトリエチルアミン(450μmol、63uL)とBF.OEt(675μmol、83uL)を加え、30分間撹拌した後、追加のトリエチルアミン(450μmol、63uL)とBF.OEt(675μmol、83uL)を加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、次いでEtOAc(50mL)で希釈し、水中1.25N HCl(2×5mL)、水中飽和NaHCO(2×5mL)、水中1M NaOH(2×5mL)、及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。粗反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水溶液中の2N NaOH(4×20mL)、水中の2N HCl(20mL)、及びブライン(20mL)で抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカゲル(36%EtOAc/ヘキサン(1.1CV)→56%EtOAc/ヘキサン(3.1CV)、次いでイソクラティック56%EtOAc/ヘキサン上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を蒸発乾固してオレンジ色の固体を得、次いで真空オーブン中で一晩、50℃で乾燥した。46mg(ピロールに基づいて収率50.0%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C79H71BF2N2O8(M-) = 1224 実測値: 1224. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.22 - 8.19 (m, 2H), 8.18 (dd, J = 7.7, 0.8 Hz, 2H), 8.15 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.89 (dd, J = 8.4, 0.7 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.65 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 2H), 7.50 - 7.41 (m, 2H), 7.32 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.25 (dd, J = 8.1, 7.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 4.25 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 4.12 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 3.06 (dd, J = 8.7, 6.7 Hz, 4H), 2.85 (s, 6H), 2.43 (t, J = 7.3 Hz, 4H), 2.15 -2.06 (m, 4H), 2.07 (s, 6H), 1.83 - 1.69 (m, 8H), 1.64 (s, 6H).
実施例2.57 PC-57:
化合物57.1 [(4-ホルミル-3,5-ジメチルフェニル4-(ペリレン-3-イル)ブタノエート)]:化合物22.1を、化合物2と同様の方法で、4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(1.89mmol,284mg)及び4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.946mmol,320mg)から合成した。40mLのスクリューキャップバイアルに撹拌棒、4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンズアルデヒド(1.89mmol、284mg)及び4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.946mmol、320mg)及びDMAP:pTsOH 1:1塩(0.200mmol、59mg)を入れた。バイアルをアルゴンでフラッシュし、無水ジクロロメタン(20mL)を加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(0.300mmol、47uL)を添加し、反応物をアルゴン下、室温で一晩撹拌した。翌朝、無水テトラヒドロフラン(10mL)を添加し、30秒間超音波処理した。4-(ペリレン-3-イル)ブタン酸(0.150mmol、51mg)の追加部分を添加し、アルゴン下50℃で一晩撹拌した。粗生成物を、シリカゲル(100%トルエン、(5CV)→10%EtOAc/トルエン(10CV)上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む画分を蒸発乾固した。橙色固体296mg(収率66.5%)を得た。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C33H26O3(M-) = 470 実測値: 470. 1H NMR (400 MHz, TCE-d2) δ 10.52 (s, 1H), 8.25 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.23 -8.17 (m, 2H), 8.16 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.57 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.84 (s, 2H), 3.17 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.72 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.58 (s, 6H), 2.23 (p, J = 7.3 Hz, 2H).
PC-57 [ビス(4-(4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)ブチル]10-(2,6-ジメチル-4-((4-(ペリレン-3-イル)ブタノイル)オキシ)フェニル)-5,5-ジフルオロ-1,3,7,9-テトラメチル-5H-4l4,5l4-ジピロ[1,5-c:2’,1’-f][1,3,2]ジアザボリニン-2,8-ジカルボキシレート]:PC-57を、化合物56.3(130μmol、69.3mg)及び化合物57.1(65.2μmol、30.7mg)から、6当量のトリエチルアミン及び9当量のBF.OEtの二重付加を含めて合成した。粗反応混合物をPC-56と同じ方法で後処理した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(36%EtOAc/hex(1.1CV)→60%EtOAc/ヘキサン(4CV)→60%アイソクラテック)により精製した。化合物は不純物で溶出する。生成物を含有する画分を蒸発乾固させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100%トルエン(1CV)→10%EtOAc/トルエン(10CV))によって再精製した。いくらかの不純物でなお溶出した。生成物を含有する画分を蒸発乾固させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM(1CV)→1%EtOAc/DCM(1CV)、アイソクラティック1%EtOAc/DCM(1CV)→2%EtOAc/DCM(0CV)→アイソクラティック2%EtOAc/DCM(3CV)→4%EtOAc/DCM(0CV)→アイソクラティック4%EtOAc/DCM(1CV)→6%EtOAc/DCM(0CV)→6%アイソクラティック(化合物が溶出するまで)にした。純粋なPC-57を含有する画分を蒸発乾固させて橙色の固体を得た。13mg(ピロールに基づいて収率12.7%)を与えた。MS (APCI): 計算値 Chemical Formula: C103H87BF2N2O10(M-) = 1560 実測値: 1560. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.19 - 8.05 (m, 12H), 7.90 -7.84 (m, 3H), 7.65 (d, J = 5.5 Hz, 3H), 7.63 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 7.46 (dtd, J = 19.4, 7.8, 2.8 Hz, 9H), 7.33 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 6.88 (s, 2H), 4.26 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 4.12 (t, J = 5.9 Hz, 4H), 3.13 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.04 (dd, J= 8.7, 6.7 Hz, 4H), 2.85 (s, 6H), 2.66 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.43 (t, J= 7.3 Hz, 4H), 2.21 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 2.15 -2.06 (m, 4H), 2.04 (s, 6H), 1.83 - 1.70 (m, 7H), 1.69 (s, 6H).
実施例3 色変換フィルムの作製
ガラス基板は、実質的に以下の方法で調製した。1インチX1インチの厚さ1.1mmのガラス基板を大きさに切断した。次いで、ガラス基材を洗浄剤及び脱イオン(DI)水で洗浄し、新鮮なDI水ですすぎ、約1時間超音波処理した。次に、ガラスをイソプロパノール(IPA)に浸漬し、約1時間超音波処理した。次に、ガラス基板をアセトンに浸漬し、約1時間超音波処理した。次いで、ガラスをアセトン浴から取り出し、室温で窒素ガスで乾燥させた。
シクロペンタノン(99.9%純粋)中のポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)(MilliporeSigma,Burlington,MA,USAからのGPCによる平均M.W.120,000)コポリマーの20重量%溶液を調製した。調製したコポリマーを40℃で一晩撹拌した。[PMMA]CAS:9011-14-7;[シクロペンタノン]CAS:120-92-3
上記で調製した20%PMMA溶液(4g)を、密閉容器中で上記のようにして作製した3mgのフォトルミネッセンス錯体に添加し、約30分間混合した。次いで、PMMA/ルミフォア溶液を、調製したガラス基板上に1000RPMで20秒間、次いで500RPMで5秒間スピンコートした。得られた湿潤コーティングは、約10μmの厚さを有していた。コーティングの適当な厚みは、例えば、約10-20マイクロメートル、約20-30マイクロメートル、約30-40マイクロメートル、約40-50マイクロメートル、約50-60マイクロメートル、約20-40マイクロメートル、約40-80マイクロメートル、約20マイクロメートル、約30マイクロメートル、又は約40マイクロメートルである。試料をスピンコーティング前にアルミニウム箔で覆い、光への暴露から試料を保護した。このようにして、発光/FWHM及び量子収率についてそれぞれ3つの試料を調製した。スピンコートしたサンプルを真空オーブン中で80℃で3時間ベークして、残りの溶媒を蒸発させた。
1インチX1インチサンプルを、Shimadzu,UV-3600 UV-VISNIR分光光度計(Shimadzu Instruments,Inc.,Columbia,MD,USA)に挿入した。全てのデバイス操作は、窒素充填グローブボックス内で行った。PC-8について得られた吸収/発光スペクトルを図1に示し、PC-33について得られた吸収/発光スペクトルを図2に示し、PC-46を図3に示し、PC-56を図4に示す。
上記のように調製した1インチ×1インチフィルム試料の蛍光スペクトルを、励起波長をそれぞれの最大吸光度波長に設定した状態で、Fluorolog分光蛍光光度計(Horiba Scientific,Edison,NJ,USA)を用いて測定した。最大発光とFWHMを表1に示す。
上記のように調製した1インチ×1インチ試料の量子収率を、Quantarus-QY分光光度計(Hamamatsu Inc.,Campbell CA,USA)を用いて測定し、それぞれの最大吸光波長で励起した。結果を表1に報告する。
フィルム特性評価の結果(吸光度ピーク波長、FWHM、及び量子収率)を下記表1に示す。
実施例4 光安定性
フォトルミネセンス錯体の光安定性は、本明細書中に上記したようなPMMAを含む1インチ×1インチのサンプルで行った。フォトルミネセンス錯体は2×10-3Mの濃度でPMMA膜サンプルに個別に含まれ、次いでサンプルは室温で465nmの発光ピークを有する青色LED光源(Inspired LED,Tempe,AZ,USA)に曝露された。青色LED光は、Uチャンネルの上に市販のディフューザーフィルムを配置した1インチX12インチUチャンネルに組み込んで、均一な配光を得た。1インチ×1インチのサンプルをディフューザーの上に置いた。標本での平均照度は-1.5mW/cmであった。
ピーク吸収波長での吸収を、フィルムをLED光にそれぞれ165時間、330時間、500時間露光する前及び後に測定した。試料吸収はUV-vis 3600(島津製作所、京都、日本)を使用して測定し、光安定性は、露光後に残った吸収を露光前の吸収で割ることによって測定した。結果を下記表2に示す。

Claims (14)

  1. 以下を含むフォトルミネッセンス錯体:
    青色光吸収部分が任意に置換されたペリレンを含む、青色光吸収部分;
    任意で置換されたペリレンとホウ素-ジピロメテン(BODIPY)部分を共有結合する第1のリンカー部分;
    ここで、任意で置換されたペリレンは第1の励起波長の光エネルギーを吸収し、吸収された光エネルギーの一部をBODIPY部分に移動させる;
    ここで、BODIPY部分は第2のより高い波長の光エネルギーとして移動されたエネルギーの一部を放出し、フォトルミネッセンス錯体は、80%を超える放出量子収率を有し、
    以下の式で表される、
    ここで、R及びRは、独立して、H又はC1-C6のアルキルであり、そのうちの炭素鎖に0~2個の連続しないOを含んでいてもよいアルキルである;
    は、独立して、H、C-Cアルキル、CN、アリールアルキニル、アリールエステル、アルキルエステル、又は-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zである;
    及びRは、独立して、H又はC-Cのアルキルである;
    は、-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zである;
    及びRは、共に結合して、追加の単環式炭化水素環構造又は多環式炭化水素環構造を形成してもよい;
    は、任意で置換されたアリール基、-L-Z、又は-Ar-L-Zであり、ここで、Arは任意で置換されたアリーレン基であり、
    は、H、C-Cアルキル、CN、アリールアルキニル、アリールエステル、アルキルエステル、又は-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zであり;
    は、-C(=O)O-(CH-OC(=O)-(CH-Zであり;
    は、-L-Z-L-、又は-Ar-L-Z-L-Ar-である。ここで、Arは任意で置換されたアリーレン基である;
    は、単結合、又は-C(=O)O-もしくは-O基を含むリンカー部分である;
    及びXは、独立して、F、Cl、Br、又はIであり、Z及びZは、独立して以下のものである;
    は、独立して、以下のものである;
    、R、R11及びR12は、独立して、H、分岐されたC-Cのアルキル、CN、CF、又は4-(トリフルオルオルミトル)フェニルである;
    ここで、Rは、H、分枝C-Cアルキル、CN、F、又はCFである場合、R10はHであり、
    ここで、Rは、4-(トリフルオロメチル)フェニルである場合、R10はHであるか、又は4-(トリフルオロメチル)フェニル基と直接結合を形成し、(トリフルオロメチル)インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを形成する。
  2. 40nmまでの半値全幅(FWHM)を有する発光バンドを有する、請求項1に記載のフォトルミネッセンス錯体。
  3. 前記青色光吸収部分の励起ピークと前記BODIPY部分の発光ピークとの差が少なくとも45nmである、請求項1に記載のフォトルミネッセンス錯体。
  4. 前記錯体は、約400nm~約480nmの吸光極大を有する、請求項1に記載のフォトルミネッセンス錯体。
  5. は、
    である、請求項1~のいずれかに記載のフォトルミネッセンス錯体。
  6. は、
    ある、請求項1~5のいずれかに記載のフォトルミネッセンス錯体。
  7. 、R、R11、又はR12は、
    である、請求項1~のいずれかに記載のフォトルミネッセンス錯体。
  8. 以下を含む色変換フィルム:
    樹脂マトリックスと、前記樹脂マトリックス内に分散された請求項1~のいずれかに記載のフォトルミネッセンス錯体とを含む、色変換層。
  9. 前記フィルムは、約1μm~約200μmの厚さを有する、請求項に記載の色変換フィルム。
  10. 前記フィルムは、約400nm~約480nmの波長範囲の光を吸収し、約510nm~約560nmの波長範囲の光を放出する、請求項又はに記載の色変換フィルム。
  11. 前記フィルムは、約400nm~約480nmの波長範囲の光を吸収し、約575nm~約645nmの波長範囲の光を放出する、請求項又はに記載の色変換フィルム。
  12. 以下をさらに含む、請求項11のいずれかに記載の色変換フィルム:
    透明基板層であって、前記透明基板層は2つの対向する表面を含み、前記色変換フィルムは、前記対向する表面のうちの1つの上に配置される、透明基板層。
  13. 請求項12のいずれかに記載の色変換フィルムを含む、バックライトユニット。
  14. 請求項13に記載のバックライトユニットを含む、表示装置。
JP2021560091A 2019-04-12 2020-04-11 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム Active JP7451560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023194758A JP2024023315A (ja) 2019-04-12 2023-11-15 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962833590P 2019-04-12 2019-04-12
US62/833,590 2019-04-12
US202062986462P 2020-03-06 2020-03-06
US62/986,462 2020-03-06
PCT/US2020/027848 WO2020210761A1 (en) 2019-04-12 2020-04-11 Boron-containing cyclic emissive compounds and color conversion film containing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023194758A Division JP2024023315A (ja) 2019-04-12 2023-11-15 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526034A JP2022526034A (ja) 2022-05-20
JP7451560B2 true JP7451560B2 (ja) 2024-03-18

Family

ID=70554183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560091A Active JP7451560B2 (ja) 2019-04-12 2020-04-11 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム
JP2023194758A Withdrawn JP2024023315A (ja) 2019-04-12 2023-11-15 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023194758A Withdrawn JP2024023315A (ja) 2019-04-12 2023-11-15 ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220216411A1 (ja)
JP (2) JP7451560B2 (ja)
KR (1) KR20210151943A (ja)
CN (1) CN113748184A (ja)
TW (1) TWI760724B (ja)
WO (1) WO2020210761A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202246457A (zh) * 2021-02-23 2022-12-01 日商日東電工股份有限公司 含硼環狀發光化合物和含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
CN118251979A (zh) 2021-11-12 2024-06-25 日东电工株式会社 波长转换膜以及包含其的显示设备
WO2024081802A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion film and display device including the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107057397A (zh) 2017-04-21 2017-08-18 黄河科技学院 苝四羧酸‑氟硼吡咯二元染料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664354B1 (en) * 2016-02-11 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Illumination assembly
EP3465332B1 (en) * 2016-06-06 2021-07-21 Dow Global Technologies LLC Light emitting apparatus and electronic device comprising the same
US9840191B1 (en) * 2016-07-12 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lamp assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107057397A (zh) 2017-04-21 2017-08-18 黄河科技学院 苝四羧酸‑氟硼吡咯二元染料及其制备方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Kejing Xu et al.,The Journal of Physical Chemistry C,2017年,121,22665-222679,DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b06922
Xiaoneng Cui et al.,The Journal of Physical Chemistry C,2017年,121,16182-16192,DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b05620
Zhijia Wang et al.,Chem. Commun.,2019年,55,1510-1513,DOI: 10.1039/c8cc08159j

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020210761A1 (en) 2020-10-15
TWI760724B (zh) 2022-04-11
US20220216411A1 (en) 2022-07-07
JP2024023315A (ja) 2024-02-21
KR20210151943A (ko) 2021-12-14
CN113748184A (zh) 2021-12-03
TW202102647A (zh) 2021-01-16
JP2022526034A (ja) 2022-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451560B2 (ja) ホウ素含有環状発光化合物及びそれを含む色変換フィルム
JP6939787B2 (ja) 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
EP3361294B1 (en) Color conversion composition, color conversion sheet, and light source unit, display, lighting system, backlight unit, led chip and led package containing same
JPWO2017141795A1 (ja) 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
JP2024511260A (ja) 含ホウ素環式放出性化合物及びそれを含む色変換フィルム
KR20220158226A (ko) 색변환 조성물, 색변환 필름, 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명 그리고 화합물
TWI760152B (zh) 含硼環狀發光化合物和含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
TW202342695A (zh) 含硼環狀發光化合物和含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
JP2019219512A (ja) 色変換組成物、色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
TW202342487A (zh) 含硼環狀發光化合物和含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
TWI823263B (zh) 含硼環狀發光化合物和含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
TWI764521B (zh) 含硼環狀發光化合物及含有該含硼環狀發光化合物的色轉換膜
JP7458498B2 (ja) 含ホウ素環式放出化合物及びそれを含む色変換フィルム
TW201726885A (zh) 色變換組成物、色變換膜、含有其的光源單元、顯示器及照明裝置
JP2021047313A (ja) 色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
WO2024119026A1 (en) Boron-containing cyclic emissive compounds and color conversion film containing the same
JP7306265B2 (ja) 色変換組成物、色変換シート、光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
CN118355090A (zh) 含硼环状发光化合物和含有该含硼环状发光化合物的色彩转换膜
KR20240016946A (ko) 색변환 조성물, 색변환 시트, 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명 장치
CN117063288A (zh) 含硼环状发光化合物和包含该含硼环状发光化合物的色彩转换膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150