JP7450811B2 - 車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法 - Google Patents

車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7450811B2
JP7450811B2 JP2023520690A JP2023520690A JP7450811B2 JP 7450811 B2 JP7450811 B2 JP 7450811B2 JP 2023520690 A JP2023520690 A JP 2023520690A JP 2023520690 A JP2023520690 A JP 2023520690A JP 7450811 B2 JP7450811 B2 JP 7450811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
person
section
output
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023520690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022239195A1 (ja
Inventor
靖憲 星原
匠 武井
圭壱 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022239195A1 publication Critical patent/JPWO2022239195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450811B2 publication Critical patent/JP7450811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves

Description

本開示は、車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法に関する。
車両乗員検知システムの一例である、特許文献1に記載の乗員状態検知システムは、車両内の検知エリア内の物体が人であるか否かを判定した結果を出力する。
特開2020-101415号公報
しかしながら、前記車両乗員検知システムは、前記物体が静止していない場合に、前記人の状況、例えば、前記人の体格及び前記人が着座している位置を判定しようとすると、当該判定の結果が、前記物体が静止していないことに起因して間違っているおそれがあるにも拘わらず、前記間違った判定の結果を出力するとの課題があった。
本開示の目的は、車両内における間違った人の着座に関する状況を出力することを抑止することにある。
上記した課題を解決すべく、本開示に係る車両乗員検知システムは、車両内の物体が人であるか否かを識別する識別部と、前記識別部により識別された人が動く速度を検出する第1の検出部と、前記識別部により識別された人の着座に関する状況を検出する第2の検出部と、前記第2の検出部により検出された、前記人の着座に関する状況を出力する出力部と、前記第1の検出部により検出された、前記人が動く速度に基づき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する制御部と、を含む。
本開示に係る車両乗員検知システムによれば、車両内における間違った人の着座に関する状況を出力することを抑止することができる。
実施形態の車両と座標系との関係(その1)を示す。 実施形態の車両と座標系との関係(その2)を示す。 図3Aは、実施形態の座標系と距離、速度、角度との関係(その1)を示す。図3Bは、実施形態の座標系と距離、速度、角度との関係(その2)を示す。 実施形態の車両乗員検知システムSの機能ブロック図である 実施形態のセンサユニットSNUの機能ブロック図である。 実施形態の処理ユニットSRUの機能ブロック図である。 図7Aは、実施形態の三次元空間分布(その1)を示す。図7Bは、実施形態の三次元空間分布(その2)を示す。 実施形態の三次元空間分布を示す。 実施形態のI/FユニットIFUの機能ブロック図である。 実施形態の処理ユニットSRUの構成を示す。 実施形態の車両乗員検知システムSの動作を示すフローチャートである。 変形例1の許可禁止テーブルKKTを示す。 変形例1の、処理ユニットSRU及び制御監視ユニットSKU間の信号を示す。 変形例2のドアの開閉動作を示す。
実施の形態.
〈実施形態〉
以下、本開示に係る車両乗員検知システムの実施形態について説明する。
〈実施形態の車両、対象物、座標系、距離、速度、及び角度〉
図1は、実施形態の車両と座標系との関係(その1)を示す。
図2は、実施形態の車両と座標系との関係(その2)を示す。
図3は、実施形態の座標系と距離、速度、角度との関係を示す。
実施形態の車両乗員検知システムSは、図1及び図2に示されるように、車両VH内の天井における運転席及び助手席間に設置されている。車両VHには、例えば、図1及び図2に示されるように、3人の乗員PA1~PA3が、着座している。車両乗員検知システムSは、車両VH内での識別、検出、及び出力等(詳細は後述。)を行うべく、送信波TWを照射範囲ARに亘り送信し、かつ、照射範囲ARで反射される受信波RWを受信する。
以下の説明では、形式的には、図1、図2、及び図3Aに示されるように、車両VHの幅方向がX方向と定義され、車両VHの長さ方向がY軸方向と定義され、車両VHの高さ方向がZ軸と定義される直交系座標を基調とする。他方で、実質的には、図3Bに示されるように、距離r、アジマス角(方位角)Φ、及びエレベーション角(仰角)Θが定義された極座標系を採用する。
速度については、図3Bに図示の極座標系の下で、移動前の対象物OBである対象物OB1が、移動後の対象物OBである対象物OB2に移動するときの速度が、速度Vと定義される。
〈実施形態の構成〉
図4は、実施形態の車両乗員検知システムSの機能ブロック図である。以下、実施形態の車両乗員検知システムSの機能について、図4を参照して説明する。
実施形態の車両乗員検知システムSは、車両VH(例えば、図1に図示。)内の対象物OB、例えば、乗員PA1~PA3(例えば、図1に図示。)の識別等を行うべく、図4に示されるように、センサユニットSNUと、処理ユニットSRUと、I/FユニットIFUと、を含む。I/Fは、インターフェイスの略記である。
実施形態の車両乗員検知システムSは、また、上記した識別等に関連する信号のやりとり、及び電力の授受等を行うべく、制御監視ユニットSKU及び電源ユニットPSUに接続されている。
制御監視ユニットSKUは、車両VHの動作を制御し、また、監視する。
電源ユニットPSUは、車両乗員検知システムS、即ち、識別部SK、第1の検出部KN1、第2の検出部KN2、出力部SR、及び制御部SGに電力を供給する。
〈センサユニットSNUの機能〉
図5は、実施形態のセンサユニットSNUの機能ブロック図である。
実施形態のセンサユニットSNUは、図5に示されるように、複数の送信アンテナ部TAと、複数の送信回路部TKと、高周波発生部KHと、複数の受信アンテナ部RAと、複数の受信回路部RKと、A/D変換部AHと、を有する。
従来知られたと同様に、例えば、FM-CW(Frequency Modulation Continuous Wave)方式の下で、高周波発生部KHは、チャープ波である高周波信号KSを生成する。複数の送信回路部TKは、前記生成された高周波信号KSを増幅する。複数の送信アンテナ部TAは、増幅された高周波信号である送信波TWを車両VH内に向けて送信する。送信波TWは、照射範囲AR(例えば、図1に図示。)に亘り及ぶ。
他方で、従来知られたと同様に、複数の受信アンテナ部RAは、上記した送信波TWのうち、車両VH内の照射範囲AR内の対象物OB、例えば、3人の乗員PA1~PA3、座席、ドア等で反射された受信波RWを受信する。複数の受信回路部RKは、受信された受信波RWを前記高周波信号KSを用いて、受信波RWと高周波信号KSとの差分である中間周波信号ISに変換する。A/D変換部AHは、前記中間周波信号ISをデジタル信号DSにA/D変換し、デジタル信号DSを処理ユニットSRUへ出力する。
〈処理ユニットSRUの機能〉
図6は、実施形態の処理ユニットSRUの機能ブロック図である。
実施形態の処理ユニットSRUは、図6に示されるように、識別部SKと、第1の検出部KN1と、第2の検出部KN2と、出力部SRと、制御部SGと、を有する。
識別部SKは、「識別部」に対応し、第1の検出部KN1は、「第1の検出部」に対応し、第2の検出部KN2は、「第2の検出部」に対応し、出力部SRは、「出力部」に対応し、制御部SGは、「制御部」に対応する。
車両VHは、「車両」に対応し、対象物OBは、「物体」に対応し、乗員PA1~PA3は、「人」に対応する。
識別部SKは、処理ユニットSRUから出力されるデジタル信号DSに基づき、車両VH内の対象物OBが、動きがある物体であるか否かにより、人であるか否かを識別する。
第1の検出部KN1は、識別部SKにより識別された人が動く速度Vを検出する。
第2の検出部KN2は、第1の検出部KN1の検出結果を基に、三次元空間分布SKBを生成し、その形状及び位置から人であると判定し、例えば、乗員の体格及び乗員が着座している位置を検出する。
図7は、実施形態の三次元空間分布を示す。
三次元空間分布SKBは、図7A、図7Bに示されるように、対象物OB、例えば、標準的な体格を有する、即ち、標準的な座高を有し、かつ、標準的な肉付きを有する乗員PA2が存在する位置の確率分布である。図7A、図7Bに図示の三次元空間分布SKBは、乗員PA2が、より濃い位置ほど、より高い確率で存在することを示す。
例えば、図7Aの三次元空間分布SKBは、対象物OBが座席ZSの高さに比してやや高い位置に存在する可能性があることを示す。従って、乗員PA2が、比較的高い座高を有するであろうことが示唆されている。
他方で、図7Bの三次元空間分布SKBは、乗員PA2が座席ZSの高さに比してやや低い位置に存在する可能性があることを示す。従って、乗員PA2が、比較的低い座高を有するであろうことが示唆されている。
図8は、実施形態の三次元空間分布を示す。
図8に示されるように、着座の開始時の三次元空間分布SKB(1A)は、乗員PA2が、極めて高い座高を有することを示唆する。従って、出力部SRが、三次元空間分布SKB(1A)に基づき第2の検出部KN2により検出された、乗員PA2の着座に関する状況を出力することは好ましくなく、換言すれば、出力部SRが出力を行うことが禁止されることが望ましい。
同様に、図8に示されるように、着座の進行中の三次元空間分布SKB(2A)は、乗員PA2が、極めて太っていることを示唆する。従って、出力部SRが、三次元空間分布SKB(2A)に基づき第2の検出部KN2により検出された、乗員PA2の着座に関する状況を出力することは好ましくなく、換言すれば、出力部SRが出力を行うことが禁止されることが望ましい。
上記の両者とは対照的に、図8に示されるように、着座の完了時の三次元空間分布SKB(3A)は、乗員PA2が、標準的な座高を有し、かつ、標準的な肉付きを有することを示唆する。従って、出力部SRが、三次元空間分布SKB(3A)に基づき第2の検出部KN2により検出された、乗員PA2の着座に関する状況を出力することは好ましく、換言すれば、出力部SRが出力を行うことが許可されることが望ましい。
出力部SRは、第2の検出部KN2より検出された、人の着座に関する状況をI/FユニットIFUに出力する。
制御部SGは、第1の検出部KN1により検出された、人が動く速度Vに基づき、出力部SRが、人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する。
〈I/FユニットIFUの機能〉
図9は、実施形態のI/FユニットIFUの機能ブロック図である。
I/FユニットIFUは、図9に示されるように、受信部RBと、送信部TBと、を有する。
受信部RBは、処理ユニットSRU、電源ユニットPSU、及び制御監視ユニットSKUから、上記した識別等に関連する信号、及び電力に関する信号を受信する。
上記とは対照的に、送信部TBは、処理ユニットSRU、電源ユニットPSU、及び制御監視ユニットSKUへ、上記した識別等に関連する信号、及び電力に関する信号を送信する。
〈処理ユニットSRUの構成〉
図10は、実施形態の処理ユニットSRUの構成を示す。
実施形態の処理ユニットSRUは、上述した機能を果たすべく、図10に示されるように、入力部NBと、プロセッサPCと、出力部SBと、メモリMMと、記憶媒体KBと、を含む。より正確には、実施形態の処理ユニットSRUは、必要に応じて、入力部NB及び出力部SBを含む。
入力部NBは、例えば、カメラ、タッチパネルから構成される。プロセッサPCは、ソフトウェアに従ってハードウェアを動作させる、よく知られたコンピュータの中核である。出力部SBは、例えば、液晶モニター、タッチパネルから構成される。メモリMMは、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)から構成される。記憶媒体KBは、例えば、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)から構成される。
記憶媒体KBは、プログラムPR、及びデータベースDBを記憶する。プログラムPRは、プロセッサPCが実行すべき処理の内容を規定する命令群である。データベースDBは、例えば、許可禁止テーブルKKT(変形例1で後述。)である。
処理ユニットSRUにおける機能と構成との関係については、ハードウェア上で、プロセッサPCが、記憶媒体KBに記憶されたプログラムPRを、メモリMM上で実行すると共に、必要に応じて、入力部NB及び出力部SBの動作を制御することにより、識別部SK、第1の検出部KN1、第2の検出部KN2、出力部SR、及び制御部SGの各部の機能を実現する。
〈実施形態の動作〉
図11は、実施形態の車両乗員検知システムSの動作を示すフローチャートである。
実施形態の車両乗員検知システムSの動作について、図11のフローチャートを参照して説明する。
以下では、説明及び理解を容易にすべく、車両VH内に、乗員PA2(例えば、図1に図示。)のみが存在することを想定する。
ステップST11:従来知られたと同様に、識別部SK(図6に図示。)は、デジタル信号DS(図6に図示。)を分析することにより、照射範囲AR(例えば、図1に図示。)内の対象物OBが移動しているか又は静止しているかを識別し、換言すれば、対象物OBが人であるか又は人以外であるかを識別する。
識別部SKは、デジタル信号DSの分析により、受信波RW(例えば、図1に図示。)の振幅、周波数、または位相が均一でないとき、対象物OBが移動していると判断し、換言すれば、対象物OBが人であると識別し、即ち、乗員PA2であると識別する。
識別部SKは、上記とは対照的に、デジタル信号DSの分析により、受信波RWの振幅、周波数、及び位相が均一であるとき、対象物OBが静止していると判断し、換言すれば、対象物OBが人以外であると識別する。
ステップST12:従来知られたと同様に、第1の検出部KN1は、上記したFM-CW方式、並びに、複数の送信機能(複数の送信アンテナ部TA、複数の送信回路部TK)、及び複数の受信機能(複数の受信アンテナ部RA、複数の受信回路部RK)の下で、デジタル信号DSを分析することにより、乗員PA2までの距離r、乗員PA2の角度(アジマス角Φ、エレベーション角Θ)、及び乗員PA2の速度Vを検出する。
ステップST13:従来知られたと同様に、第2の検出部KN2は、デジタル信号DSを分析することにより、三次元空間分布SKB(例えば、図8に図示。)を生成する。第2の検出部KN2は、三次元空間分布SKBに基づきつつ、速度Vも考慮した上で、乗員PA2の着座に関する状況、例えば、乗員PA2が着座している位置及び乗員PA2の体格を検出する。
ステップST14:制御部SGは、第1の検出部KN1により検出された、乗員PA2の速度Vが、判断基準として予め定められた速度Vthの範囲内であるか否かを判断する。乗員PA2の速度Vが、予め定められた速度Vthの範囲内であると判断されるとき、処理は、「YES」を経て、ステップST15に進む。他方で、乗員PA2の速度Vが、予め定められた速度Vthの範囲内でないと判断されるとき、処理は、ステップST17に進む。
ステップST15:制御部SGは、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを許可する。
ステップST16:出力部SRは、乗員PA2の着座に関する状況をI/FユニットIFUへ出力する。I/FユニットIFUは、更に、乗員PA2の着座に関する状況を、例えば、制御監視ユニットSKUへ出力する。
ステップST17:制御部SGは、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを禁止する。
〈実施形態の効果〉
上述したように、実施形態の車両乗員検知システムSでは、制御部SGは、乗員PA2が動く速度Vが予め定められた速度Vthの範囲内であるときには、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを許可する。制御部SGは、他方で、乗員PA2が動く速度Vが予め定められた速度Vthの範囲内にないときには、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを禁止する。これにより、出力部SRが、第2の検出部KN2により検出された、間違ったおそれがある、乗員PA2の着座に関する状況を出力するとの事態が発生することを抑制することができる。
変形例.
〈変形例1〉
変形例1の車両乗員検知システムSは、実施形態の車両乗員検知システムSの機能及び構成(図5等に図示。)と同様の機能及び構成を有する。
変形例1の車両乗員検知システムSでは、他方で、実施形態の車両乗員検知システムSと相違し、処理ユニットSRUは、許可禁止テーブルKKTを更に有する。
図12は、変形例1の許可禁止テーブルKKTを示す。
図13は、変形例1の、処理ユニットSRU及び制御監視ユニットSKU間の信号を示す。
許可禁止テーブルKKTは、図12に示されるように、ケース番号、乗員の速度V、ドア開閉状態信号DS、荷重有無信号KS、イグニッション状態信号IS、及び、出力部SRによる出力の許可・禁止間の関係を示す。図12中で、記号「※」は、不問を意味する。
ケース番号は、場合分け毎に付与されたシリアル番号である。
ドア開閉状態信号DSは、乗員PA1~PA3による車両VHへの乗車又は車両VHからの降車に伴い、車両VHのドアが開いているか閉じているかを示す。荷重有無信号KSは、乗員PA1~PA3の着座により座席に荷重が掛っているか否かを示す。イグニッション状態信号ISは、例えば、乗員PA1によるエンジンの始動により、イグニッションがオンになっているかオフになっているかを示す。
ドア開閉状態信号DS、荷重有無信号KS、及びイグニッション状態信号ISは、乗員PA1~PA3が動く速度V、例えば、乗員PA2が動く速度Vと、前記した3つの信号のうちの少なくとも1つ以上との組み合わせにより、乗員PA1~PA3による着座または離座が完了したか否か、及び、乗員PA1~PA3が座席間の移動を完了したか否かを示す。
例えば、乗員PA2が動く速度V、及び車両VHのドアが閉扉された旨を示すドア開閉状態信号DSは、協働して、乗員PA2が着座を完了した旨を示す。また、例えば、乗員PA1が動く速度V、及びイグニッションがオンである旨を示すイグニッション状態信号ISは、協働して、乗員PA1が着座を完了した旨を示す。さらに、例えば、乗員PA2が動く速度V、並びに、一の座席(例えば、運転席)での離座が完了した旨、及び他の座席(例えば、助手席)での着座が完了した旨を連続的に示す荷重有無信号KSは、協働して、乗員PA2が座席間の移動を完了した旨を示す。
処理ユニットSRUは、上記したように、許可禁止テーブルKKTを記憶していることに加えて、図13に示されるように、ドア開閉状態信号DS、荷重有無信号KS、及びイグニッション状態信号ISの入力を受け、より詳しくは、I/FユニットIFUを介して、制御監視ユニットSKUから入力を受ける。
処理ユニットSRUでは、制御部SGは、制御監視ユニットSKUから入力を受ける、乗員が動く速度V、ドア開閉状態信号DS、荷重有無信号KS、及びイグニッション状態信号ISに基づき、許可禁止テーブルKKTを参照することにより、出力部SRが乗員の着座に関する状況を出力することを許可し又は禁止する。
制御部SGは、図12に示されるように、例えば、乗員PA2が動く速度Vが「速度Vthの範囲内」であり、ドア開閉状態信号DSが「閉」であるとき、出力部SRが、例えば、乗員PA2の着座に関する状況を出力することを許可する。制御部SGは、上記とは相違して、乗員PA2が動く速度Vが「速度Vthの範囲内」であり、ドア開閉状態信号DSが「開」であるとき、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを禁止する。
上述したように、変形例1の車両乗員検知システムSでは、実施形態での乗員PA2が動く速度Vに加えて、ドア開閉状態信号DS、荷重有無信号KS、及びイグニッション状態信号ISを用いて、換言すれば、乗員PA2が着座を完了したか否か、及び、乗員PA2が席間の移動を完了したか否かを考慮した上で、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを許可し又は禁止する。これにより、出力部SRによる出力を許可し又は禁止することを、実施形態の車両乗員検知システムSに比して、より細かい精度で制御することが可能となる。
〈変形例2〉
変形例2の車両乗員検知システムSは、実施形態の車両乗員検知システムSの機能及び構成(図5等に図示。)と同様の機能及び構成を有する。
変形例2の車両乗員検知システムSでは、他方で、実施形態の車両乗員検知システムSと相違し、車両VHのドアの開閉動作を考慮する。
図14は、変形例2のドアの開閉動作を示す。
変形例2の車両乗員検知システムSでは、例えば、乗員PA2の着座に関する状況を出力することを許可し又は禁止することを、乗員PA2が動く速度Vに加えて、車両VHのドアDRの開閉動作を考慮して行う。
車両乗員検知システムSから送信される送信波TWは、図14に示されるように、車両VHの内側の領域に到達するだけでなく、車両VHの外側の領域にも到達し、換言すれば、ドアDRが開閉する領域及び空間にも到達する。
ドアDRが静止していないとき、より詳しくは、ドアDRが閉じている状態から開いている状態へ移行しているとき、及び、ドアDRが開いている状態から閉じている状態へ移行しているときには、ドアDRで反射して車両乗員検知システムSに戻る受信波RWは、ドアDRの開閉中の動作に起因して変動する。受信波RWが変動すると、例えば、第2の検出部KN2による乗員PA2の着座に関する状況の検出が、間違いになるおそれが強まる。
変形例2の車両乗員検知システムSは、ドアDRの開閉に起因する、例えば、乗員PA2についての間違った着座に関する状況を出力を禁止することを目的とする。
上記の目的を達成すべく、変形例2の車両乗員検知システムSは、実施形態の車両乗員検知システムSの動作(図11に図示。)と比して、以下の相違する動作を有する。
ステップST12:第1の検出部KN1は、乗員PA2が動く速度V等を検出することに加えて、ドアDRが開閉する速度V(DR)を検出する。
ステップST14:制御部SGは、乗員PA2が動く速度Vが予め定められた速度Vthの範囲内であるか否かを判断することに加えて、ドアDRが開閉する速度V(DR)が予め定められた速度Vth(DR)の範囲内であるか否かを判断する。
乗員PA2が動く速度Vが予め定められた速度Vthの範囲内であり、かつ、ドアDRが開閉する速度V(DR)が予め定められた速度Vth(DR)の範囲内であると判断される場合に限り、処理は、「YES」を経て、ステップST15に進む。他方で、他の場合には、詳しくは、例えば、乗員PA2が動く速度Vが予め定められた速度Vthの範囲内であるか否かに拘わらず、ドアDRが開閉する速度V(DR)が予め定められた速度Vth(DR)の範囲内でない場合には、処理は、ステップST17に進む。
上述したように、変形例2の車両乗員検知システムSでは、ドアDRが開閉する速度V(DR)が、予め定められた速度Vth(DR)の範囲内でないときには、制御部SGは、出力部SRが乗員PA2の着座に関する状況を出力することを禁止する。これにより、ドアDRの開閉動作に起因して間違っているおそれがある、乗員PA2の着座に関する状況が出力されることを抑止することができる。
〈変形例3〉
変形例3の車両乗員検知システムSは、実施形態の車両乗員検知システムSの機能及び構成(図5等に図示。)と同様の機能及び構成を有する。
変形例3の車両乗員検知システムSでは、他方で、実施形態の車両乗員検知システムSと相違し、車両VHのドアの開扉及び閉扉を考慮した上で、電源ユニットPSUの動作、並びに、処理ユニットSRU内の識別部SK、第1の検出部KN1、第2の検出部KN2、及び出力部SRの動作を制御する。
変形例3の車両乗員検知システムSでは、より詳しくは、処理ユニットSRU内の制御部SGは、I/FユニットIFUを介して、制御監視ユニットSKUから、車両VHのドアの開扉又は閉扉を示す信号の入力を受ける。制御部SGは、前記入力された信号に基づき、識別部SK、第1の検出部KN1、第2の検出部KN2、及び出力部SRのうちの少なくとも一つを起動させるべく、電源ユニットPSUから電力の供給を受けることを開始する。
制御部SGは、更に、前記入力された信号に基づき、識別部SK、第1の検出部KN1、第2の検出部KN2、及び出力部SRのうちの少なくとも一つの動作を開始させる。
上述したように、車両VHのドアの開扉又は閉扉を示す信号に応答して、上記した電力の供給を開始し、かつ、識別部SK等の動作を開始させることにより、乗員PA1~PA3が車両VHに乗車した後に遅滞無く、乗員PA1~PA3の着座に関する状況を出力することが可能となる。
本開示の要旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態及び変形例を組み合わせてもよく、また、実施形態及び変形例の各々の構成要素を適宜、削除し、変更し、または、他の構成要素を追加してもよい。
本開示に係る車両乗員検知システムは、例えば、車両内の乗員の着座に関する状況を出力させるか否かを制御するために用いることができる。
AH A/D変換部、AR 照射範囲、DB データベース、DR ドア、DS ドア開閉状態信号、DS デジタル信号、IFU I/Fユニット、IS イグニッション状態信号、IS 中間周波信号、KB 記憶媒体、KH 高周波発生部、KKT 許可禁止テーブル、KN1 第1の検出部、KN2 第2の検出部、KS 荷重有無信号、KS 高周波信号、MM メモリ、NB 入力部、OB 対象物、OB1 対象物、OB2 対象物、PA1 乗員、PA2 乗員、PA3 乗員、PC プロセッサ、PR プログラム、PSU 電源ユニット、r 距離、RA 受信アンテナ部、RB 受信部、RK 受信回路部、RW 受信波、S 車両乗員検知システム、SB 出力部、SG 制御部、SK 識別部、SKB 三次元空間分布、SKU 制御監視ユニット、SNU センサユニット、SR 出力部、SRU 処理ユニット、ST11 ステップ、ST12 ステップ、ST13 ステップ、ST14 ステップ、ST15 ステップ、ST16 ステップ、ST17 ステップ、TA 送信アンテナ部、TB 送信部、TK 送信回路部、TW 送信波、V 速度、VH 車両、Vth 速度、ZS 座席、Θ エレベーション角、Φ アジマス角。

Claims (6)

  1. 車両内の物体が人であるか否かを識別する識別部と、
    前記識別部により識別された人が動く速度を検出する第1の検出部と、
    前記識別部により識別された人の着座に関する状況を検出する第2の検出部と、
    前記第2の検出部により検出された、前記人の着座に関する状況を出力する出力部と、
    前記第1の検出部により検出された、前記人が動く速度に基づき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する制御部と、
    を含む車両乗員検知システム。
  2. 前記制御部は、前記人が動く速度が予め定められた範囲内であるとき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可する、
    請求項1に記載の車両乗員検知システム。
  3. 前記制御部は、前記人が動く速度に加えて、前記人による前記車両内の座席への着座、及び前記人よる前記車両内での座席間での移動のうち少なくとも一つに基づき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する、
    請求項1に記載の車両乗員検知システム。
  4. 前記識別部は、前記物体以外の他の物体が人であるか否かを検出し、
    前記第1の検出部は、前記識別部により人でないと識別された前記他の物体が動く速度を検出し、
    前記制御部は、前記第1の検出部により検出された、前記他の物体が動く速度に基づき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する、
    請求項1に記載の車両乗員検知システム。
  5. 前記制御部は、前記車両のドアの開扉又は閉扉に基づき、前記識別部、前記第1の検出部、前記第2の検出部、前記出力部、及び前記制御部のうちの少なくとも一つのための電源を始動させ、かつ、前記識別部、前記第1の検出部、前記第2の検出部、及び前記出力部のうちの少なくとも一つの動作を開始させる、
    請求項1に記載の車両乗員検知システム。
  6. 識別部と、第1の検出部と、第2の検出部と、出力部と、制御部と、を備える車両乗員検知システムの車両乗員検知方法であって、
    前記識別部が、車両内の物体が人であるか否かを識別し、
    前記第1の検出部が、前記識別部により識別された人が動く速度を検出し、
    前記第2の検出部が、前記識別部により識別された人の着座に関する状況を検出し、
    前記出力部が、前記第2の検出部により検出された、前記人の着座に関する状況を出力し、
    前記制御部が、前記第1の検出部により検出された、前記人が動く速度に基づき、前記出力部が前記人の着座に関する状況を出力することを許可しまたは禁止する、
    車両乗員検知方法。
JP2023520690A 2021-05-13 2021-05-13 車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法 Active JP7450811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/018245 WO2022239195A1 (ja) 2021-05-13 2021-05-13 車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022239195A1 JPWO2022239195A1 (ja) 2022-11-17
JP7450811B2 true JP7450811B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=84028039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023520690A Active JP7450811B2 (ja) 2021-05-13 2021-05-13 車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7450811B2 (ja)
DE (1) DE112021007659T5 (ja)
WO (1) WO2022239195A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250776A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Honda Motor Co Ltd センサの初期診断方法
JP2002533259A (ja) 1998-12-30 2002-10-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員検出システム
JP2004522932A (ja) 1999-05-27 2004-07-29 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル,インク. 車両内の物体の存在及び姿勢を識別するシステムを開発する方法
JP2014032625A (ja) 2012-08-06 2014-02-20 Hino Motors Ltd 車室内状況観察装置及び車室内事故予防装置
CN109490834A (zh) 2018-10-17 2019-03-19 北京车和家信息技术有限公司 一种声源定位方法、声源定位装置及车辆
JP2019086354A (ja) 2017-11-06 2019-06-06 アイシン精機株式会社 乗員検出装置
JP2019144188A (ja) 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日本アレフ 電波センサー及びそれを搭載した装置
JP2019168379A (ja) 2018-03-26 2019-10-03 アイシン精機株式会社 生体検知システム
JP2020101415A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗員状態検知システム
JP2021015065A (ja) 2019-07-12 2021-02-12 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533259A (ja) 1998-12-30 2002-10-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員検出システム
JP2004522932A (ja) 1999-05-27 2004-07-29 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル,インク. 車両内の物体の存在及び姿勢を識別するシステムを開発する方法
JP2002250776A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Honda Motor Co Ltd センサの初期診断方法
JP2014032625A (ja) 2012-08-06 2014-02-20 Hino Motors Ltd 車室内状況観察装置及び車室内事故予防装置
JP2019086354A (ja) 2017-11-06 2019-06-06 アイシン精機株式会社 乗員検出装置
JP2019144188A (ja) 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日本アレフ 電波センサー及びそれを搭載した装置
JP2019168379A (ja) 2018-03-26 2019-10-03 アイシン精機株式会社 生体検知システム
CN109490834A (zh) 2018-10-17 2019-03-19 北京车和家信息技术有限公司 一种声源定位方法、声源定位装置及车辆
JP2020101415A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗員状態検知システム
JP2021015065A (ja) 2019-07-12 2021-02-12 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021007659T5 (de) 2024-03-14
WO2022239195A1 (ja) 2022-11-17
JPWO2022239195A1 (ja) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923439B2 (ja) レーダ干渉抑制方法
US9269271B2 (en) System and method for preventing collision
US20230400851A1 (en) Micro-authorization of remote assistance for an autonomous vehicle
US10481251B2 (en) Radar device and target detecting method
JP2003344534A (ja) 車載レーダ装置、プログラム
US20100245065A1 (en) Obstacle detection apparatus and method of controlling obstacle detection apparatus
JP2004255928A (ja) 車両制御装置
US20080158046A1 (en) Radar device
US20210356583A1 (en) Object detection apparatus and object detection method
US20190293777A1 (en) Living body detection system
GB2557446A (en) Autonomous vehicle ingress and egress
MX2015000735A (es) Control automatico para el arranque y la detencion de un motor.
JP7450811B2 (ja) 車両乗員検知システム及び車両乗員検知方法
US20190289126A1 (en) Anti-distracted driving systems and methods
JP2007003369A (ja) 衝突判定装置
JP2007145246A (ja) 車両ドア接触回避支援装置
JP3960228B2 (ja) レーダ装置,プログラム
JP7109707B2 (ja) 車室内検知装置、および、車室内検知方法
US20170107926A1 (en) Vehicle control apparatus
Kawakubo et al. Electronically-scanning millimeter-wave RADAR for forward objects detection
WO2008136738A1 (en) Controlled shut down
US20160339911A1 (en) Parking-lot-leaving support apparatus and vehicle
US20220396264A1 (en) Vehicle for tracking speed profile and control method thereof
US20220080887A1 (en) Safe exit warning apparatus and method for occupant
CN109597055A (zh) 车辆物体检测系统中的超声波发射的自适应减少

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150