JP7450455B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7450455B2
JP7450455B2 JP2020084491A JP2020084491A JP7450455B2 JP 7450455 B2 JP7450455 B2 JP 7450455B2 JP 2020084491 A JP2020084491 A JP 2020084491A JP 2020084491 A JP2020084491 A JP 2020084491A JP 7450455 B2 JP7450455 B2 JP 7450455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
plasma processing
bias
source
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020084491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021180238A (ja
Inventor
ボンソク キム
憲 小林
充敬 大秦
ユンホ ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020084491A priority Critical patent/JP7450455B2/ja
Priority to TW110115459A priority patent/TW202147925A/zh
Priority to KR1020210057318A priority patent/KR20210139156A/ko
Priority to CN202110489743.XA priority patent/CN113675064A/zh
Priority to US17/314,517 priority patent/US11972925B2/en
Publication of JP2021180238A publication Critical patent/JP2021180238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450455B2 publication Critical patent/JP7450455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

以下の開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
特許文献1には、誘導結合型プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP、トランス結合型プラズマ(Transformer Coupled Plasma:TCP)とも呼ぶ。)を用いた装置においてRF(Radio Frequency)信号をパルス化する技術が開示されている。この特許文献1は、例えば、コイルに供給するソースRF信号とチャックに供給するバイアスRF信号とをパルスシーケンスが逆になるように同期させることを開示している。
米国特許出願公開第2017/0040174号明細書
本開示は、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、プラズマ処理チャンバと、基板支持部と、ソースRF生成部と、バイアスDC生成部とを備える。基板支持部は、プラズマ処理チャンバ内に配置され、下部電極を含む。ソースRF生成部は、プラズマ処理チャンバ内にプラズマを発生させるためのソースRF(Radio Frequency)信号を生成するように構成され、ソースRF信号は、高状態と低状態とを交互に含む。バイアスDC生成部は、下部電極に接続され、バイアスDC(Direct Current)信号を生成するように構成され、バイアスDC信号は、オン状態とオフ状態とを交互に含み、オン状態の期間は、ソースRF信号の高状態の期間に対応し、オフ状態の期間は、ソースRF信号の低状態の期間に対応し、各オン状態は、複数のサイクルを含み、各サイクルは、第1のパルスの第1のシーケンス及び第2のパルスの第2のシーケンスを含み、第1のパルスは、第1の電圧レベルを有し、第2のパルスは、第1の電圧レベルとは異なる第2の電圧レベルを有する。
本開示によれば、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概念図である。 図2は、図1のプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略縦断面図である。 図3は、実施形態に係るプラズマ処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係るプラズマ処理により処理される基板の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第1の例を示す図である。 図6は、実施形態に係るプラズマ処理の特性の変化を説明する図である。 図7は、実施形態に係るプラズマ処理により処理される基板の一例を示す図である。 図8は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第2の例を示す図である。 図9は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第3の例を示す図である。 図10は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第4の例を示す図である。 図11は、図1のプラズマ処理装置の構成の他の一例を示す概略縦断面図である。
以下に、本開示によるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
ところで、プラズマ処理装置は、半導体の微細化及び高密度化に伴い、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることが期待されている。
(実施形態)
実施形態について説明する。以下に説明する実施形態に係るプラズマ処理装置はICP装置である。実施形態のプラズマ処理装置の制御部は、アンテナ(コイル)に供給されるソースRF信号(ソースRF電力)を第1制御信号により制御する。第1制御信号は、ICP装置のコイルにソースRF信号を供給するために印加される信号である。第1制御信号に応じて供給されるソースRF信号により、高密度のプラズマを生成できる。なお、ソースRF信号の供給は多様な態様で実現できる。例えば、予め準備したプログラムに基づき、プラズマ処理装置の制御部が複数のソースRF生成部からの電力供給経路を切り替えて、異なるパワーレベルのソースRF信号を順次パルス状に供給してもよい。
コイルにソースRF信号が供給される期間をオン期間、コイルへのソースRF信号の供給が停止される期間をオフ期間と呼ぶ。ソースRF信号は、オン期間に対応する第1状態、例えばオン状態と、オフ期間に対応する第2状態、例えばオフ状態と、を有する。ソースRF信号は、第1状態のオン期間と第2状態のオフ期間とで1周期をなす連続パルス信号である。ソースRF信号はオン状態とオフ状態とを交互に含む。
なお、実施形態のソースRF信号は、第1状態中、2レベルに遷移してもよい。例えば、ソースRF信号の第1状態は、第1レベルと、第1レベルよりも低い値のRF電力がコイルに供給される第2レベルと、を有してもよい。例えば、ソースRF信号は、約1000ワットのRF電力を有する第1レベルと、約250ワットのRF電力を有する第2レベルと、を有してもよい。第2レベルは、約100ワット又は約150ワットの電力を有してもよい。第1レベルと第2レベルはそれぞれハイレベルとローレベルであってよい。
制御部は、また、プラズマ処理装置の下部電極に供給されるバイアスDC(Direct Current)信号(バイアスDC電圧)を制御する。バイアスDC信号は、ICP装置の下部電極にバイアス電圧を供給するために印加される。バイアスDC信号によりプラズマによるプラズマ処理の特性を制御できる。
制御部は、プラズマ処理装置の下部電極に供給されるバイアスRF信号(バイアスRF電力)を第2制御信号により制御してもよい。バイアスRF信号は、ICP装置の下部電極に供給される。バイアスRF信号により、下部電極上方に載置される基板においてイオン結合が生じ、反応種及びラジカルが生成される。なお、バイアスRF信号の供給は多様な態様で実現できる。例えば、予め準備したプログラムに基づき、プラズマ処理装置の制御部が複数のバイアスRF生成部からの電力供給経路を切り替えて、異なるパワーレベルのバイアスRF信号を順次パルス状に供給してもよい。
下部電極にバイアスRF信号が供給される期間をオン期間、下部電極へのバイアスRF信号の供給が停止される期間をオフ期間と呼ぶ。バイアスRF信号は、オン期間に対応する第1状態、例えばオン状態と、オフ期間に対応する第2状態、例えばオフ状態と、を有する。バイアスRF信号は、第1状態のオン期間と第2状態のオフ期間とで1周期をなす連続パルス信号である。
なお、実施形態のバイアスRF信号は、第1状態中、2レベルに遷移してもよい。例えば、バイアスRF信号の第1状態は、第1レベルと、第1レベルよりも低い第2レベルと、を有してもよい。例えば、バイアスRF信号は、約250ワットのRF電力を有する第1レベルと、約92.5ワットのRF電力を有する第2レベルと、を有してもよい。第1レベルと第2レベルはそれぞれハイレベルとローレベルであってよい。
以下にまず、プラズマ処理を実行するプラズマ処理装置の構成例について説明する。
(実施形態に係るプラズマ処理装置の構成例)
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概念図である。図2は、図1のプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略縦断面図である。図1及び図2を参照し、実施形態に係るプラズマ処理装置1について説明する。なお、図2に示すプラズマ処理装置1は、いわゆる誘導結合型プラズマ(Inductively-coupled plasma:ICP)装置であり、誘導結合型プラズマを生成する。ただし、実施形態に係るプラズマ処理装置は、他の手法で生成されるプラズマを利用してもよい。例えば、実施形態に係るプラズマ処理装置は、容量結合型プラズマ(CCP)、ECRプラズマ(electron-cyclotron-resonance plasma)、ヘリコン波励起プラズマ(HWP)、又は、表面波プラズマ(SWP)等を利用する装置であってもよい。
プラズマ処理装置1は、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、電力供給部300及び排気システム40を含む。プラズマ処理チャンバ10は、誘電体窓10a及び側壁10bを含む。誘電体窓10a及び側壁10bは、プラズマ処理チャンバ10内のプラズマ処理空間10sを規定する。また、プラズマ処理装置1は、プラズマ処理空間10s内に配置された支持部11、エッジリング12、ガス導入部13及びアンテナ14を含む。支持部11は、基板支持部11a及びエッジリング支持部11bを含む。エッジリング支持部11bは、基板支持部11aの外周面を囲むように配置される。アンテナ14は、プラズマ処理チャンバ10(誘電体窓10a)の上部又は上方に配置される。
基板支持部11aは、基板支持領域を有し、基板支持領域上で基板を支持するように構成される。一実施形態において、基板支持部11aは、静電チャック及び下部電極を含む。下部電極は、静電チャックの下に配置される。静電チャックは、基板支持領域として機能する。また、図示は省略するが、一実施形態において、支持部11は、静電チャック及び基板のうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含んでもよい。温調モジュールは、ヒータ、流路、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路には、冷媒、伝熱ガスのような温調流体が流れる。
エッジリング12は、下部電極の周縁部上面において基板Wを囲むように配置される。 エッジリング支持部11bは、エッジリング支持領域を有し、エッジリング支持領域上でエッジリング12を支持するように構成される。
ガス導入部13は、ガス供給部20からの少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。一実施形態において、ガス導入部13は、基板支持部11aの上方に配置され、誘電体窓10aに形成された中央開口部に取り付けられる。
ガス供給部20は、少なくとも1つのガスソース21及び少なくとも1つの流量制御器22を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22を介してガス導入部13に供給するように構成される。各流量制御器22は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスの流量を変調又はパルス化する1又はそれ以上の流量変調デバイスを含んでもよい。
電力供給部30は、RF電力供給部31を含む。RF電力供給部31は、少なくとも1つのRF信号(RF電力、例えばソースRF信号及びバイアスRF信号)を、下部電極及びアンテナ14に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された少なくとも1つの処理ガスからプラズマが生成される。
一実施形態において、RF電力供給部31は、ソースRF生成部31a及びバイアスRF生成部31bを含む。ソースRF生成部31aは、アンテナ14に接続され、第1制御信号に応じたパワーレベルのソースRF信号(ソースRF電力)を生成するように構成される。ソースRF信号は、13MHzをよりも大きい周波数を有する。一実施形態において、ソースRF信号は、27MHz~100MHzの範囲内の周波数を有する。生成されたソースRF信号は、アンテナ14に供給される。バイアスRF生成部31bは、下部電極に接続され、第2制御信号に応じたパワーのバイアスRF信号(バイアスRF電力)を生成するように構成される。生成されたバイアスRF信号は、下部電極に供給される。バイアスRF信号は、ソースRF信号よりも低い周波数を有する。バイアスRF信号は、ソースRF信号よりも低く、かつ2MHzをよりも大きい周波数を有する。一実施形態において、バイアスRF信号は、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数を有する。生成されたバイアスRF信号は、下部電極に供給される。また、種々の実施形態において、ソースRF信号及びバイアスRF信号のうち少なくとも1つのRF信号の振幅がパルス化又は変調されてもよい。振幅変調は、オン状態とオフ状態との間、あるいは、2又はそれ以上の異なるオン状態の間でRF信号振幅をパルス化することを含んでもよい。
また、電力供給部30は、DC電力供給部を含む。DC電力供給部は、バイアスDC生成部32を含む。一実施形態において、バイアスDC生成部32は、下部電極に接続され、バイアスDC信号を生成するように構成される。生成されたバイアスDC信号は、下部電極に印加される。一実施形態において、バイアスDC信号が、静電チャック内の電極のような他の電極に印加されてもよい。一実施形態において、バイアスDC信号は、パルス化されてもよい。また、バイアスDC生成部32は、RF電力供給部31に加えて設けられてもよく、バイアスRF生成部31bに代えて設けられてもよい。
アンテナ14は、1又は複数のコイルを含む。一実施形態において、アンテナ14は、同軸上に配置された外側コイル及び内側コイルを含んでもよい。この場合、RF電力供給部31は、外側コイル及び内側コイルの双方に接続されてもよく、外側コイル及び内側コイルのうちいずれか一方に接続されてもよい。前者の場合、同一のRF生成部が外側コイル及び内側コイルの双方に接続されてもよく、別個のRF生成部が外側コイル及び内側コイルに別々に接続されてもよい。
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられた排気口(ガス出口)に接続され得る。排気システム40は、圧力弁及び真空ポンプを含んでもよい。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、粗引きポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
一実施形態において、制御部(図2の制御装置50に対応)は、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1に実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部は、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1の各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部の一部又は全てがプラズマ処理装置1に含まれてもよい。制御部は、例えばコンピュータを含んでもよい。コンピュータは、例えば、処理部(Central Processing Unit:CPU)、記憶部、及び通信インターフェースを含んでもよい。処理部は、記憶部に格納されたプログラムに基づいて種々の制御動作を行うように構成され得る。記憶部は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェースは、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1との間で通信してもよい。
(実施形態に係るプラズマ処理の流れ)
図3は、実施形態に係るプラズマ処理の流れの一例を示すフローチャートである。図3に示すプラズマ処理は、図1,2のプラズマ処理装置1において実施することができる。図4は、実施形態に係るプラズマ処理により処理される基板の一例を示す図である。
まず、プラズマ処理チャンバ10内に基板Wを提供する(ステップS31)。基板Wは、例えば図4に示すように、シリコンの基板上に順番に形成された下地層L1、エッチング対象層L2、マスクMKを含む。基板Wには予め凹部OPが形成されている(図4(A)参照)。なお、プラズマ処理装置1内で凹部OPの形成を行ってもよい。次に、制御部によりプラズマ処理装置1を制御して、ガス供給部20からエッチングのためのガスをプラズマ処理チャンバ10内に供給する。制御部によりプラズマ処理装置1を制御して、RF電力供給部31(ソースRF生成部31a)からアンテナ14(コイル)にRF電力を供給する。また、制御部によりプラズマ処理装置1を制御して、バイアスDC生成部32から下部電極にパルス状にバイアスDC信号を供給する。RF信号及びバイアスDC信号の波形については後述する。RF電力が供給されることにより、プラズマ処理チャンバ10内に供給されたガスのプラズマが生成され、プラズマエッチングが実行される(ステップS32)。プラズマエッチングにより、基板WのマスクMKに形成された凹部OPの底部が削られ、凹部OPが徐々に深くなる(図4の(B)参照。)。そして、プラズマ処理装置1の制御部は、予め定められた処理時間が経過したか否かを判定する(ステップS33)。予め定められた処理時間が経過すると、凹部OPの底部が下地層L1に到達し、図4(C)に示す形状となる。処理時間が経過していないと判定した場合(ステップS33、No)、制御部はステップS32に戻りプラズマエッチングを継続する。他方、処理時間が経過したと判定した場合(ステップS33、Yes)、制御部は処理を終了する。
本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、ステップS32のプラズマエッチングにおいて、第1制御信号に応じたパワーレベルのRF電力(ソース電力)を供給する。また、プラズマ処理装置1は、ステップS32のプラズマエッチングにおいて、バイアスDC信号をパルス状に供給する。ソース電力に応じてプラズマ処理チャンバ10内でプラズマが生成される。プラズマ処理装置1は、バイアスDC信号のレベルによりエッチングを制御する。次に、ソースRF信号とバイアスRF信号の波形について説明する。
(RF信号及びバイアスDC信号の波形例)
図5は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第1の例を示す図である。
図5に示すタイミング図100には、ソースRF信号及びバイアスDC信号の波形が示されている。一実施形態において、ソースRF信号は、ソースRF生成部31aからアンテナ(コイル)14に供給される。一実施形態において、バイアスDC信号は、バイアスDC生成部32から基板支持部11a中の下部電極に供給される。
ソースRF生成部31aは、例えば、制御部から供給される第1制御信号に応じてソースRF信号をコイルに供給する。
例えば、ソースRF信号は、高状態(H)と低状態(L)とを交互に含む。ソースRF信号における高状態と低状態とのスイッチング周波数は、0.1kHz~5kHzである。図5中、周期150は、ソースRF信号の1周期を示す。1周期はパルス信号の立ち上がりから次の立ち上がりまでの期間、すなわち、高状態の期間と低状態の期間とを合計した期間を指す。ソースRF信号は、1周期での高状態の期間の比率(デューティ比)が10%~90%とする。高状態のソースRF信号は100W~3000Wとする。低状態のソースRF信号は、0W~1000Wとする。
バイアスDC生成部32は、図5に示すように、制御部からの制御に応じて、ソースRF信号が高状態の期間にオン状態となり、ソースRF信号が低状態の期間にオフ状態となるバイアスDC信号を生成する。生成されたバイアスDC信号は、オン状態とオフ状態とを交互に含み、基板支持部11a中の下部電極に供給される。図5に示す例では、バイアスDC信号のオン状態の期間151は、ソースRF信号の高状態の期間153に対応する。また、バイアスDC信号のオフ状態の期間152は、ソースRF信号の低状態の期間154に対応する。
バイアスDC信号は、各オン状態において複数のサイクル155を含む。各サイクル155は、複数の第1のパルスP1の第1のシーケンス156及び複数の第2のパルスP2の第2のシーケンス157を含む。第1のパルスP1は第1の電圧レベルVL1を有する。第2のパルスP2は第1の電圧レベルとは異なる第2の電圧レベルVL2を有する。第1のパルスP1及び第2のパルスP2は、100~400kHzの範囲のパルス周波数のパルスとする。第1のパルスP1及び第2のパルスP2は、矩形波であってもよく、三角波であってもよく、任意の波形であってもよい。第1のパルスP1及び第2のパルスP2は、同じ周波数のパルスであってもよく、異なる周波数のパルスであってもよい。
図5の例では、第1のパルスP1及び第2のパルスP2を同じ周波数の矩形状のパルスとしている。バイアスDC信号は、複数の第1のパルスP1による第1のシーケンス156と複数の第2のパルスP2による第2のシーケンス157とを有する。各第1のパルスP1は、第1の電圧レベルVL1を有する。各第2のパルスP2は、第2の電圧レベルVL2を有する。なお、第1のシーケンス156に含まれる第1のパルスP1の数及び第2のシーケンス157に含まれる第2のパルスP2の数は、任意の数とすることができる。また、第1のシーケンス156に含まれる第1のパルスP1の数は、第2のシーケンス157に含まれる第2のパルスP2の数と同じであってもよく、異なっていてもよい。図5は、説明の便宜上、4つの第1のパルスP1による第1のシーケンス156と4つの第2のパルスP2による第2のシーケンス157とを示している。第1の電圧レベルVL1は、100eV~600eVとする。第2の電圧レベルVL2は、0eV~100eVとする。バイアスDC信号は、ソースRF信号が高状態の期間での第1のパルスP1及び第2のパルスP2の期間の比率(デューティ比)が3%~90%とする。1つのサイクル155での第1のパルスP1の期間と第2のパルスP2の期間の比率は、異なってもよい。1つのサイクル155において、第1のパルスP1の期間に対して第2のパルスP2の期間の比率は、10%~90%とする。例えば、1つのサイクル155において、第1のパルスP1の期間の比率を30%、第2のパルスP2の期間の比率を70%としてもよい。
図5の例では、期間1(期間151、153)と期間2(期間152、154)とが繰り返される。また、期間1(期間151)において、期間1-1(第1のシーケンス156の期間)と期間1-2(第2のシーケンス157の期間)とが繰り返される。期間1-1において、ソースRF生成部31aは、高状態を有するソースRF信号を生成する。生成されたソースRF信号は、コイルに供給される。また、期間1-1において、バイアスDC生成部32は、第1のパルスP1を有するバイアスDC信号を連続的に生成する。生成されたバイアスDC信号は、下部電極に供給される。つまり、期間1-1(第1のシーケンス156の期間)では、高状態を有するソースRF信号がコイルに供給されている間に、第1のパルスP1を有するバイアスDC信号が下部電極に連続的に生成される。期間1-2において、ソースRF生成部31aは、高状態を有するソースRF信号を生成する。生成されたソースRF信号は、コイルに供給される。また、期間1-2において、バイアスDC生成部32は、第2のパルスP2を有するバイアスDC信号を連続的に生成する。生成されたバイアスDC信号は、下部電極に供給される。つまり、期間1-2(第2のシーケンス157の期間)では、高状態を有するソースRF信号がコイルに供給されている間に、第2のパルスP2を有するバイアスDC信号が下部電極に連続的に生成される。従って、期間1では、高状態を有するソースRF信号がコイルに供給されている間に、複数の第1のパルスP1の第1のシーケンス156を有するバイアスDC信号と複数の第2のパルスP2の第2のシーケンス157を有するバイアスDC信号とが下部電極に交互に供給される。期間2において、ソースRF生成部31aは、低状態を有するソースRF信号を生成する。生成されたソースRF信号は、コイルに供給される。なお、期間2において、バイアスDC生成部32は、バイアスDC信号の供給を停止する(オフ状態にする)。
なお、バイアスDC信号に含まれるサイクル数は、任意の数とすることができる。図5は、説明の便宜上、4つの第1のパルスP1による第1のシーケンス156と4つの第2のパルスP2による第2のシーケンス157とを1サイクルとして、ソースRF信号が高状態の間に2つのサイクルを含むバイアスDC信号を示している。バイアスDC信号は、第1のシーケンス156と第2のシーケンス157との間で1~30kHzの範囲のスイッチング周波数を有する。
ここで、プラズマ処理装置1は、プラズマ処理中に下部電極に印加されるバイアスDC信号によってプラズマ処理の特性が変化する。図6は、実施形態に係るプラズマ処理の特性の変化を説明する図である。図6には、バイアスDC信号の電圧とプラズマ処理のエッチングレートの関係を示すグラフが示されている。縦軸は、プラズマ処理のエッチングレート(ER)を示す。横軸は、下部電極に印加されるバイアスDC信号の電圧(VDC)を示している。
プラズマ処理装置1は、下部電極に印加されるバイアスDC信号が閾値電圧VThresholdよりも低い場合、エッチングレートがゼロ以下となり、バイアスDC信号が閾値電圧VThresholdよりも高い場合、エッチングレートがゼロより大きくなる。すなわち、プラズマ処理装置1は、閾値電圧VThresholdを境に、基板をエッチングするエッチングモードとなるか、基板に生成物などのデポを堆積するデポジションモードとなるかプラズマ処理の特性が変化する。この閾値電圧VThresholdは、プラズマ処理装置1の構成やプラズマ処理の条件等によって変化する。例えば、RF電力としてソースRF信号のみを供給する場合、閾値電圧VThresholdが50eV程度となる。プラズマ処理装置1は、下部電極に印加されるバイアスDC信号が50eVよりも大きい場合、エッチングレートがゼロよりも大きくなり、基板をエッチングする。一方、プラズマ処理装置1は、下部電極に印加されるバイアスDC信号が50eVよりも低い場合、エッチングレートがゼロ以下となり、基板にデポを堆積する。
図7は、実施形態に係るプラズマ処理により処理される基板の一例を示す図である。基板Wは、例えば図7に示すように、シリコンの基板上に順番に形成された下地層L1、エッチング対象層L2、マスクMKを含む。プラズマ処理装置1は、図5に示したソースRF信号及びバイアスDC信号を供給しつつ、基板Wをエッチングするプラズマ処理を実施して凹部OPを破線に示す深さまでエッチングする。
プラズマ処理装置1において、閾値電圧VThresholdよりも高い第1の電圧レベルVL1を有する第1のパルスP1が下部電極に印加されると、プラズマ処理の特性がエッチングモードとなる。プラズマ処理装置1において、第1の電圧レベルVL1を有する第1のパルスP1を下部電極に印加することで、プラズマ中のイオンを効率的に凹部OP底部に引き込むことができ、凹部OP底部をエッチングできる。これにより、プラズマ処理装置1は、プラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。しかし、基板Wの表面にイオンが入射してマスクMKが消耗する。また、凹部OPの上部ではイオンが入射することで横方向にもエッチングが進み上部の形状異常が発生しやすくなる。
一方、プラズマ処理装置1において、閾値電圧VThresholdよりも低い第2の電圧レベルVL2を有する第2のパルスP2が下部電極に印加されると、プラズマ処理の特性がデポジションモードとなる。プラズマ処理装置1は、第2の電圧レベルVL2を有する第2のパルスP2を下部電極に印加することで、マスクMKの上面や凹部OPの上部にデポが堆積する。このデポは、保護膜として機能する。このデポによる保護膜は、エッチングモードの際に、マスクMKや凹部OPの上部を保護するため、マスクMKの消耗や凹部OPの上部の形状異常の発生を抑制できる。
このように、プラズマ処理装置1は、ソースRF信号が高状態の間に基板支持部11a中の下部電極に複数の第1のパルスP1の第1のシーケンス156と複数の第2のパルスP2の第2のシーケンス157とを交互に供給することで、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
なお、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、ステップS32のプラズマエッチングにおいて、ソースRF信号と共に、バイアスRF信号(バイアスRF電力)を供給してもよい。また、プラズマ処理装置1は、ステップS32のプラズマエッチングにおいて、バイアスDC信号をパルス状に供給する。プラズマ処理装置1は、ソースRF信号に応じてプラズマ処理チャンバ10内にプラズマが生成される。プラズマ処理装置1は、バイアスDC信号のレベルによりプロセスを制御する。次に、ソースRF信号とバイアスRF信号の波形について説明する。
図8は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第2の例を示す図である。
図8に示すタイミング図110には、ソースRF信号、バイアスDC信号及びバイアスRF信号との波形が示されている。バイアスRF信号は、バイアスRF生成部31bから基板支持部11a中の下部電極に供給される。バイアスRF生成部31bは、例えば、制御部から供給される第2制御信号のレベルに応じてバイアスRF信号を下部電極に供給する。
ソースRF信号及びバイアスDC信号は、上述した図5と同様である。
バイアスRF信号は、高状態(H)と低状態(L)とを交互に含む。バイアスRF信号における高状態と低状態とのスイッチング周波数は、ソースRF信号と同様に、0.1kHz~5kHzとする。高状態のバイアスRF信号は0W~3000Wとする。低状態のバイアスRF信号は、0W~100Wとする。バイアスRF信号の低状態から高状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対してシフトされる。一実施形態において、バイアスRF信号の低状態から高状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対して-100μsから+100μsの範囲でシフトされる。
プラズマ処理装置1は、ソースRF信号とバイアスRF信号を供給する場合も、複数の第1のパルスP1の第1のシーケンス156と複数の第2のパルスP2の第2のシーケンス157を含んだバイアスDC信号を供給することで、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
なお、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、ステップS32のプラズマエッチングにおいて、バイアスRF信号が高状態の期間に合わせて、バイアスDC信号をパルス状に供給してもよい。
図9は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第3の例を示す図である。
図9に示すタイミング図120には、ソースRF信号、バイアスDC信号及びバイアスRF信号との波形が示されている。ソースRF信号及びバイアスRF信号は、上述した図8と同様である。
バイアスDC生成部32は、例えば、制御部から制御に応じて、バイアスDC信号を生成する。生成されたバイアスDC信号は、基板支持部11a中の下部電極に供給される。バイアスDC信号は、バイアスRF信号が高状態の期間にオン状態となり、バイアスRF信号が低状態の期間にオフ状態となる。バイアスDC信号は、上述した図5と同様に、各オン状態に複数のサイクル155を含む。各サイクル155は、第1のパルスP1の第1のシーケンス156及び第2のパルスP2の第2のシーケンス157を含む。図9の例では、バイアスDC信号に含まれる第1のパルスP1及び第2のパルスP2を同じ周波数の矩形状のパルスとしている。
プラズマ処理装置1は、バイアスRF信号が高状態の期間に合わせて、バイアスDC信号を供給する場合も、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
バイアスRF信号及びバイアスDC信号は、ソースRF信号の状態の遷移に対してシフトしてもよい。
図10は、実施形態に係るプラズマ処理に用いられるRF信号及びバイアスDC信号の波形の第4の例を示す図である。
図10に示すタイミング図130には、ソースRF信号、バイアスDC信号及びバイアスRF信号との波形が示されている。バイアスRF信号及びバイアスDC信号は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対してシフトしてもよい。例えば、バイアスRF信号の低状態と高状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対してシフトしている。例えば、バイアスRF信号の低状態と高状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対して-100μsから+100μsの範囲でシフトしている。バイアスDC信号は、高状態のバイアスRF信号の間に、複数の第1のパルスP1の第1のシーケンス156と複数の第2のパルスP2の第2のシーケンス157とを有する。プラズマ処理装置1は、このような場合も、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
なお、上記の実施形態の一部は適宜変更してもよい。以下に考えられる変形態様を記載する。
(他の実施形態)
プラズマ処理チャンバ10には、予め定められたプラズマ処理に応じて選択される流量で、ガスが供給される。供給されるガスは、例えば、臭化水素(HBr)を含む。また、供給されるガスは、例えば、ヘリウム(He)やアルゴン(Ar)等の希ガスを含む。また、供給されるガスは、例えば、酸素(O)、テトラフルオロメタン(CF)、フルオロメタン(CHF)、トリフルオロメタン(CHF)、塩素(Cl)、窒素(N)等を含んでもよい。
実施形態においてエッチングの対象とする膜及びエッチングに用いるマスクの材料は特に限定されない。例えば、下地層L1(図4参照)はシリコンウエハであってよい。エッチング対象層L2は、誘電体膜、例えばシリコン含有誘電体膜であってもよい。エッチング対象層L2は複数種類の膜を積層して形成されてもよい。例えば、エッチング対象層L2は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜が順次積層された層であってもよい。エッチング対象層L2は、シリコン酸化膜とポリシリコン膜が順次積層された層であってもよい。マスクMLは、カーボン含有膜であってよい。カーボン含有膜はアモルファスカーボン層(ACL)、スピンオンカーボン膜(SOC)で形成されてもよい。又はマスクMKは金属膜で形成されてもよい。また、図4には図示しないが、マスクMKの上にマスクMKと同様の開口パターンが形成されたシリコン酸窒化膜(SiON)や裏面反射防止膜(BARC)が存在してもよい。
実施形態に係る基板処理方法において、エッチング対象層L2がシリコン含有誘電体膜である場合は、マスクMKはACL、SOC等のカーボン含有膜であってよい。また、エッチング対象層L2がポリシリコン膜である場合、マスクMKはTEOS(テトラエトキシシラン)を用いて形成したシリコン酸化膜等であってよい。
(実施形態の効果)
上記のように実施形態に係るプラズマ処理装置は、プラズマ処理チャンバ10と、基板支持部(基板支持部11a)と、ソースRF生成部31aと、バイアスDC生成部32とを備える。基板支持部は、プラズマ処理チャンバ10内に配置され、下部電極を含む。ソースRF生成部31aは、プラズマ処理チャンバ10内にプラズマを発生させるためのソースRF信号を生成するように構成され、ソースRF信号は、高状態(H)と低状態(L)とを交互に含む。バイアスDC生成部32は、下部電極に接続され、バイアスDC信号を生成するように構成され。バイアスDC信号は、オン状態とオフ状態とを交互に含み、オン状態の期間151は、ソースRF信号の高状態の期間153に対応し、オフ状態の期間152は、ソースRF信号の低状態の期間154に対応し、各オン状態は、複数のサイクル155を含み、各サイクル155は、第1のパルスP1の第1のシーケンス156及び第2のパルスP2の第2のシーケンス157を含み、第1のパルスP1は、第1の電圧レベルVL1を有し、第2のパルスP2は、第1の電圧レベルVL1とは異なる第2の電圧レベルVL2を有する。これにより、プラズマ処理装置は、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、プラズマ処理チャンバ10上に配置された少なくとも1つのコイル(アンテナ14)をさらに備えてもよい。ソースRF生成部31aは、少なくとも1つのコイルに接続される。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、ソースRF信号は、13MHzをよりも大きい周波数を有してもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、バイアスDC信号は、100~400kHzの範囲のパルス周波数を有してもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、バイアスDC信号は、第1のシーケンスと第2のシーケンスとの間で1~30kHzの範囲のスイッチング周波数を有してもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、下部電極に接続され、バイアスRF信号を生成するように構成されたバイアスRF生成部31bをさらに備えてもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、バイアスRF信号は、高状態(H)と低状態(L)とを交互に含み、バイアスRF信号の高状態から低状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対してシフトしてもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、バイアスRF信号の低状態から高状態への遷移は、ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対して-100μsから+100μsの範囲でシフトしてもよい。
上記のように、実施形態に係るプラズマ処理装置において、バイアスRF信号は、2MHzより大きい周波数であってもよい。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記の実施形態では、プラズマ処理装置をICP装置とした場合を説明した。しかし、これに限定されるものではない。プラズマ処理装置は、容量結合型プラズマ(CCP)装置であってもよい。
図11は、図1のプラズマ処理装置の構成の他の一例を示す概略縦断面図である。図11に示すプラズマ処理装置2は、いわゆる容量結合型プラズマ(CCP)装置であり、容量結合型プラズマを生成する。なお、図2に示したプラズマ処理装置1と対応する構成部分には同一の符号を付し、重複する説明を一部省略する。
プラズマ処理装置2は、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、RF電力供給部31、バイアスDC生成部32、及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置2は、支持部11及び上部電極シャワーヘッド16を含む。支持部11は、プラズマ処理チャンバ10内のプラズマ処理空間10sの下部領域に配置される。上部電極シャワーヘッド16は、支持部11の上方に配置され、プラズマ処理チャンバ10の天部(Ceiling)の一部として機能し得る。
支持部11は、プラズマ処理空間10sにおいて基板Wを支持するように構成される。支持部11は、下部電極11c及び静電チャック11dを含む。静電チャック11dは、下部電極11c上に配置され、静電チャック11dの上面で基板Wを支持するように構成される。エッジリング12は、下部電極11cの周縁部上面において基板Wを囲むように配置される。
上部電極シャワーヘッド16は、ガス供給部20からの1又はそれ以上の処理ガスをプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド16は、ガス入口16a、ガス拡散室16b、及び複数のガス出口16cを有する。ガス入口16aは、ガス供給部20及びガス拡散室16bと流体連通している。ガス供給部20から供給されたガスは、ガス入口16aからガス拡散室16b及び複数のガス出口16cを介してプラズマ処理空間10sに供給される。
RF電力供給部31は、RF電力、例えば1又はそれ以上のRF信号を、下部電極11c、上部電極シャワーヘッド16、又は、下部電極11c及び上部電極シャワーヘッド16の双方のような1又はそれ以上の電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された1又はそれ以上の処理ガスからプラズマが生成される。一実施形態において、RF電力供給部31は、ソースRF生成部31a及びバイアスRF生成部31bを含む。一実施形態において、ソースRF生成部31aは、上部電極シャワーヘッド16に接続されている。ソースRF生成部31aは、第1制御信号に応じてソースRF信号を上部電極シャワーヘッド16に供給する。バイアスRF生成部31bは、下部電極11cに接続されている。バイアスRF生成部31bは、第1制御信号に応じてバイアスRF信号を下部電極11cに供給する。なお、プラズマ処理装置2は、ソースRF生成部31aを下部電極11cに接続し、ソースRF信号を下部電極11cに供給するように構成してもよい。
バイアスDC生成部32は、下部電極11cに接続されている。バイアスDC生成部32は、バイアスDC信号を下部電極11cに印加するように構成される。
このようにCCP装置とされたプラズマ処理装置2においても、上記の実施形態のバイアスDC信号を供給することで、エッチングにより発生する形状異常を抑制してプラズマエッチングの処理性能を向上させることができる。
1、2 プラズマ処理装置
10 プラズマ処理チャンバ
10a 誘電体窓
10b 側壁
10s プラズマ処理空間
11 支持部
11a 基板支持部
11b エッジリング支持部
11c 下部電極
11d 静電チャック
12 エッジリング
13 ガス導入部
14 アンテナ
20 ガス供給部
21 ガスソース
22 流量制御器
30 電力供給部
31 RF電力供給部
31a ソースRF生成部
31b バイアスRF生成部
32 バイアスDC生成部
40 排気システム
50 制御装置
W 基板

Claims (12)

  1. プラズマ処理チャンバと、
    前記プラズマ処理チャンバ内に配置され、下部電極を含む基板支持部と、
    前記プラズマ処理チャンバ内にプラズマを発生させるためのソースRF(Radio Frequency)信号を生成するように構成されたソースRF生成部であり、前記ソースRF信号は、高状態と低状態とを交互に含む、ソースRF生成部と、
    前記下部電極に接続され、バイアスDC(Direct Current)信号を生成するように構成されたバイアスDC生成部であり、前記バイアスDC信号は、オン状態とオフ状態とを交互に含み、前記オン状態の期間は、前記ソースRF信号の高状態の期間に対応し、前記オフ状態の期間は、前記ソースRF信号の低状態の期間に対応し、各オン状態は、複数のサイクルを含み、各サイクルは、第1のパルスの第1のシーケンス及び第2のパルスの第2のシーケンスを含み、前記第1のパルスは、前記プラズマ処理チャンバ内に発生するプラズマによるエッチングレートがゼロより大きくなる第1の電圧レベルを有し、前記第2のパルスは、前記エッチングレートがゼロよりも小さくなる第2の電圧レベルを有する、バイアスDC生成部と、
    を備える、
    プラズマ処理装置。
  2. 前記プラズマ処理チャンバの上方に配置された少なくとも1つのコイルをさらに備え、
    前記ソースRF生成部は、前記少なくとも1つのコイルに接続される
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記プラズマ処理チャンバ内に配置された上部電極をさらに備え、
    前記ソースRF生成部は、前記上部電極に接続される
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記ソースRF信号は、13MHzをよりも大きい周波数を有する
    請求項1~3の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記バイアスDC信号は、100~400kHzの範囲のパルス周波数を有す
    請求項1~4の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記バイアスDC信号は、前記第1のシーケンスと前記第2のシーケンスとの間で1~30kHzの範囲のスイッチング周波数を有する
    請求項1~5の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記下部電極に接続され、バイアスRF信号を生成するように構成されたバイアスRF生成部
    をさらに備えた請求項1~6の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記バイアスRF信号は、高状態と低状態とを交互に含み、前記バイアスRF信号の状態から状態への遷移は、前記ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対してシフトされる
    請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記バイアスRF信号の低状態から高状態への遷移は、前記ソースRF信号の高状態から低状態への遷移に対して-100μsから+100μsの範囲でシフトされる
    請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記バイアスRF信号は、2MHzより大きい周波数を有する
    請求項7~9のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置。
  11. プラズマ処理チャンバと、
    前記プラズマ処理チャンバ内に配置され、下部電極を含む基板支持部と、
    前記下部電極に接続され、RF(Radio Frequency)信号を生成するように構成されたRF生成部であり、前記RF信号は、高状態と低状態とを交互に含む、RF生成部と、
    前記下部電極に接続され、DC(Direct Current)信号を生成するように構成されたDC生成部であり、前記DC信号は、オン状態とオフ状態とを交互に含み、前記オン状態の期間は、前記RF信号の高状態の期間に対応し、前記オフ状態の期間は、前記RF信号の低状態の期間に対応し、各オン状態は、複数のサイクルを含み、各サイクルは、第1のパルスの第1のシーケンス及び第2のパルスの第2のシーケンスを含み、前記第1のパルスは、前記プラズマ処理チャンバ内に前記RF信号により発生するプラズマによるエッチングレートがゼロより大きくなる第1の電圧レベルを有し、前記第2のパルスは、前記エッチングレートがゼロよりも小さくなる第2の電圧レベルを有する、DC生成部と、
    を備える、
    プラズマ処理装置。
  12. プラズマ処理装置で使用するプラズマ処理方法であって、
    前記プラズマ処理装置は、プラズマ処理チャンバと、前記プラズマ処理チャンバ内にプラズマを発生させるためのソースRF(Radio Frequency)信号を生成するソースRF生成部と、下部電極に接続され、バイアスDC(Direct Current)信号を生成するバイアスDC生成部とを備え、当該方法は、
    (a)高状態を有するソースRF信号を生成する工程と、
    (b)前記(a)の間に、第1のパルスを有するバイアスDC信号を連続的に生成する工程であり、前記第1のパルスは、前記プラズマ処理チャンバ内に発生するプラズマによるエッチングレートがゼロより大きくなる第1の電圧レベルを有する、工程と、
    (c)前記(a)の間に、第2のパルスを有するバイアスDC信号を連続的に生成する工程であり、前記第2のパルスは、前記エッチングレートがゼロよりも小さくなる第2の電圧レベルを有する、工程と、
    (d)前記(b)と前記(c)を繰り返す工程と、
    (e)低状態を有するソースRF信号を生成する工程と、
    (f)前記(e)の間に、バイアスDC信号をオフ状態にする工程と、を有する
    プラズマ処理方法。
JP2020084491A 2020-05-13 2020-05-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP7450455B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084491A JP7450455B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW110115459A TW202147925A (zh) 2020-05-13 2021-04-29 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR1020210057318A KR20210139156A (ko) 2020-05-13 2021-05-03 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN202110489743.XA CN113675064A (zh) 2020-05-13 2021-05-06 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US17/314,517 US11972925B2 (en) 2020-05-13 2021-05-07 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084491A JP7450455B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021180238A JP2021180238A (ja) 2021-11-18
JP7450455B2 true JP7450455B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=78510386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084491A Active JP7450455B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11972925B2 (ja)
JP (1) JP7450455B2 (ja)
KR (1) KR20210139156A (ja)
CN (1) CN113675064A (ja)
TW (1) TW202147925A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189292A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
TW202422625A (zh) * 2022-07-15 2024-06-01 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP2024085546A (ja) * 2022-12-15 2024-06-27 東京エレクトロン株式会社 凹部の埋込方法及びプラズマ処理装置
WO2024176650A1 (ja) * 2023-02-21 2024-08-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、電源システム及びエッチング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100243607A1 (en) 2009-03-31 2010-09-30 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method using same
JP2014007429A (ja) 2013-10-15 2014-01-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250479A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Hitachi Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
GB9616225D0 (en) * 1996-08-01 1996-09-11 Surface Tech Sys Ltd Method of surface treatment of semiconductor substrates
KR101214758B1 (ko) * 2010-02-26 2012-12-21 성균관대학교산학협력단 식각 방법
JP5864879B2 (ja) * 2011-03-31 2016-02-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその制御方法
US8916056B2 (en) * 2012-10-11 2014-12-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Biasing system for a plasma processing apparatus
US20140273487A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Pulsed dc plasma etching process and apparatus
US9576810B2 (en) * 2013-10-03 2017-02-21 Applied Materials, Inc. Process for etching metal using a combination of plasma and solid state sources
US9761459B2 (en) 2015-08-05 2017-09-12 Lam Research Corporation Systems and methods for reverse pulsing
KR102550393B1 (ko) * 2017-10-25 2023-06-30 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
US20200058469A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Tokyo Electron Limited Systems and methods of control for plasma processing
US11094508B2 (en) * 2018-12-14 2021-08-17 Applied Materials, Inc. Film stress control for plasma enhanced chemical vapor deposition
US11158516B2 (en) * 2020-02-07 2021-10-26 Tokyo Electron Limited Plasma processing methods using low frequency bias pulses
TW202147445A (zh) * 2020-05-14 2021-12-16 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置
TW202147444A (zh) * 2020-05-14 2021-12-16 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理方法及電漿處理裝置
US20220068607A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Tokyo Electron Limited Gas Cluster Assisted Plasma Processing
TW202226319A (zh) * 2020-08-31 2022-07-01 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置及電漿處理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100243607A1 (en) 2009-03-31 2010-09-30 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method using same
JP2010238960A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2014007429A (ja) 2013-10-15 2014-01-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210358716A1 (en) 2021-11-18
JP2021180238A (ja) 2021-11-18
US11972925B2 (en) 2024-04-30
KR20210139156A (ko) 2021-11-22
TW202147925A (zh) 2021-12-16
CN113675064A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450455B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5390846B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマクリーニング方法
KR20210141901A (ko) 플라즈마 처리 장치
US20210358717A1 (en) Plasma processing apparatus
JP7542451B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7537845B2 (ja) プラズマ処理装置
US20230268161A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2022115719A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2022244638A1 (ja) プラズマ処理装置及びrfシステム
TW202245053A (zh) 蝕刻方法及蝕刻處理裝置
WO2024070580A1 (ja) プラズマ処理装置及び電源システム
WO2022215556A1 (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
WO2024070578A1 (ja) プラズマ処理装置及び電源システム
JP7537844B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2024204321A1 (ja) エッチング装置及びエッチング方法
US20230377851A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
JP2024035702A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2024033323A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2024033846A (ja) 基板処理方法及びプラズマ処理装置
JP2022158811A (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
TW202431327A (zh) 電漿處理裝置及電源系統
JP2024001464A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2024013628A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2023121650A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理システム
KR20240103990A (ko) 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150