JP7446691B2 - パウダー容器 - Google Patents

パウダー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7446691B2
JP7446691B2 JP2020166303A JP2020166303A JP7446691B2 JP 7446691 B2 JP7446691 B2 JP 7446691B2 JP 2020166303 A JP2020166303 A JP 2020166303A JP 2020166303 A JP2020166303 A JP 2020166303A JP 7446691 B2 JP7446691 B2 JP 7446691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lid
powder
notch
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020166303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022057849A (ja
Inventor
光夫 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2020166303A priority Critical patent/JP7446691B2/ja
Publication of JP2022057849A publication Critical patent/JP2022057849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446691B2 publication Critical patent/JP7446691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、パウダー容器に関する。
ルースパウダー、ベビーパウダー等のパウダーを収容する一般的なパウダー容器として、周壁と、底壁と、周壁に対する相対回転を伴う開閉操作が可能な蓋と、底壁に面するパウダー収容空間と蓋に面する塗布具収容空間とを隔てる隔壁と、を有するものが知られている(例えば、特許文献1の図9参照)。
特開平10-201530号公報
上記のような従来のパウダー容器は、鞄などに入れて持ち運ぶと、パウダーが塗布具収容空間内に沢山侵入してしまうことがある。その状態で使用すると、蓋を開ける際又は塗布具を取出す際にパウダーがこぼれてしまい、机や洋服を汚してしまう虞がある。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、使用時にパウダーがこぼれにくいパウダー容器を提供することにある。
本発明のパウダー容器は、周壁と、底壁と、前記周壁に対する相対回転を伴う開閉操作が可能な蓋と、前記底壁に面するパウダー収容空間と前記蓋に面する塗布具収容空間とを隔てる隔壁と、を有し、前記隔壁が、前記蓋に連動することで前記蓋とともに開閉されるパウダー通過口と、第1切り欠き部を備える第1壁と、第2切り欠き部を備えるとともに前記蓋に連動することで前記第1壁に対して相対回転可能な第2壁と、を有し、前記パウダー通過口が前記第1切り欠き部と前記第2切り欠き部との重なりで形成され、前記蓋の開操作と閉操作との各々において前記第1壁と前記第2壁との相対回転を所定角度だけ許容する回転規制部をさらに有し、前記第1壁が前記周壁に対して相対回転可能であることを特徴とする。
本発明のパウダー容器は、上記構成において、前記蓋の開操作と閉操作との各々において前記周壁に対する前記第1壁の相対回転に抵抗を与える抵抗付与部を有するのが好ましい。
本発明によれば、使用時にパウダーがこぼれにくいパウダー容器を提供することができる。
本発明の一実施の形態であるパウダー容器の閉蓋状態を示す縦断面図である。 図1に示す状態の中栓の上面図である。 図1に示す状態から蓋を開操作した時の状態を示す縦断面図である。 図3に示す状態の中栓の上面図である。 図3のA-A線に沿う横断面図である。 図3に示す状態から蓋を取り外し、塗布具にパウダーを付着させている時の状態を示す縦断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態であるパウダー容器1を例示説明する。
なお、以下に説明する実施形態において、上下方向とは蓋5の開閉操作の中心軸線Oに沿う方向を意味しており、上方とは底壁3から蓋5に向かう方向を意味しており、下方とはその反対方向を意味しており、周方向とは中心軸線Oを周回する方向を意味しており、径方向とは中心軸線Oに直交する直線に沿う方向を意味しており、縦断面とは中心軸線Oを含む断面を意味しており、横断面とは中心軸線Oに垂直な断面を意味している。
図1に示す本発明の一実施の形態であるパウダー容器1は、円筒状の周壁2と周壁2の下端に連なる底壁3とを備える容器本体4と、周壁2に対する中心軸線Oを中心とする相対回転を伴う開閉操作によって周壁2に着脱可能な蓋5と、周壁2に取り付けられる中栓6と、を有している。中栓6は、図1及び図2に示すように、第1切り欠き部7を備える第1部材6aと、第2切り欠き部8を備える第2部材6bと、周壁2に嵌合によって取り付けられる第3部材6cと、を有している。
第1切り欠き部7は、複数の開口である開口群で構成されている。この開口群は、径方向に沿って並ぶ3つの開口である第1開口列7aが、周方向に所定角度間隔(本実施の形態では45°)で並べて設けられた構成とされている。
第2切り欠き部8は、複数の開口である開口群で構成されている。この開口群は、径方向に沿って並ぶ3つの開口である第2開口列8aが、周方向に所定角度間隔(本実施の形態では45°)で並べて設けられた構成とされている。
図1、図2に示す閉蓋状態では、第1開口列7aと第2開口列8aとは、周方向に所定角度間隔の半分(本実施の形態では22.5°)だけずらして配置されている。
中栓6は、底壁3に面するパウダー収容空間S1と蓋5に面する塗布具収容空間S2とを隔てる隔壁9を有している。隔壁9は、第1切り欠き部7を備える第1部材6aである第1壁9aと、第2部材6bの一部を形成するとともに第2切り欠き部8を備える第2壁9bと、第3部材6cの一部を形成する第3壁9cと、を有している。第1壁9aは、第3壁9cの上方に第2壁9bが配置され、第3壁9cと第2壁9bとの間に第1壁9aが配置されている。
第1壁9a、第2壁9b及び第3壁9cの各々は、中心軸線Oに垂直に(つまり水平に)延びている。したがって、隔壁9は、中心軸線Oに垂直に延びている。なお、隔壁9は、中心軸線Oに垂直に延びる構成に限らず、例えば、中心軸線Oを中心とする下向き又は上向きの円錐状をなす構成であってもよい。
パウダー収容空間S1には、パウダー10が収容されている。パウダー10は例えば、ルースパウダー、ベビーパウダー等である。塗布具収容空間S2には、パフである塗布具11が収容されている。なお、塗布具11はパフに限らない。
容器本体4、蓋5、第1部材6a、第2部材6b及び第3部材6cはそれぞれ、合成樹脂の射出成形によって形成されている。なお、これら部材の材料及び形成方法はこれに限らない。例えば、容器本体4及び蓋5を合成樹脂に代えて、例えばガラス又は金属等で形成してもよい。
蓋5は、円筒状の筒壁5aと、筒壁5aの上端に連なる天壁5bと、を有している。周壁2の上部の外周面と筒壁5aの内周面とは螺合部12を介して互いに螺合可能に構成されている。螺合部12は、周壁2に設けられた雄ねじ12aと、筒壁5aに設けられた雌ねじ12bと、で構成されている。蓋5は、螺合部12を螺脱させる開操作を受けることで開かれ、螺合部12を螺合させる閉操作を受けることで閉じられる。
なお、蓋5は、周壁2に螺合可能な構成に限らず、周壁2に対する相対回転を伴う開閉操作が可能な構成であればよい。例えば、周壁2の上部の外周面に径方向外側から視てL字状をなす溝を設け、蓋5の筒壁5aの内周面に、この溝に挿入される凸部を設けた構成であってもよい。
第3部材6cは、周壁2の上端面に沿って配置される下フランジ13aと、下フランジ13aの内周縁から下方に延びる円筒状をなすとともに第3壁9cの外周縁に連なる外筒13bと、を備える嵌合壁13を有している。嵌合壁13は、周壁2に嵌合している。また、第3部材6cの第3壁9cの上面には、中心軸線Oを中心とする円環状の環状凸部14が設けられている。
第2部材6bは、下フランジ13aの上端面に沿って配置される上フランジ15aと、上フランジ15aの内周縁から下方に延びる円筒状をなすとともに第2壁9bの外周縁に連なる内筒15bと、を備える保持壁15を有している。保持壁15は、嵌合壁13に嵌合部16を介して中心軸線Oを中心に相対回転可能に嵌合することで保持されている。嵌合部16は、嵌合壁13の内周面において周方向に全周に亘って延びる周溝16aと、周溝16aに挿入される凸部である嵌合凸部16bと、で構成されている。
第2部材6bの第2壁9bの下面には、中心軸線Oを中心とする円形状の凹部である収容凹部17が設けられている。収容凹部17には、第3部材6cの環状凸部14と第1部材6aとが収容されている。
また、収容凹部17の中心には、第2壁9bの下面から突出する中心軸線Oを中心とする円柱状の軸体18が設けられている。軸体18には、円板状の第1部材6aの中心に設けられた嵌合孔19が中心軸線Oを中心に相対回転可能に嵌合しており、これにより、第1部材6aは第2部材6bに保持されている。
パウダー容器1は、開操作と閉操作とのいずれにおいても第2部材6bを蓋5と共回りさせる回転伝達部20を有している。回転伝達部20は、蓋5の筒壁5aの内周面の上端に周方向に並べて設けられた縦リブ状の複数の内向き凸部20aと、第2部材6bの上フランジ15aの外周面に周方向に並べて設けられた縦リブ状の複数の外向き凸部20bと、で構成されている。
なお、内向き凸部20a及び外向き凸部20bの数及び配置等は、適宜設定が可能である。また、回転伝達部20は、内向き凸部20a及び外向き凸部20bで構成されるものに限らない。
パウダー容器1は、蓋5の開操作と閉操作との各々において第1壁9aと第2壁9bとの中心軸線Oを中心とする相対回転を所定角度α(本実施の形態では所定角度間隔の半分である22.5°)だけ許容する回転規制部21を有している。
図3~図5に示すように、開操作により、第2部材6b(第2壁9b)を蓋5と開方向(図5における半時計回りの方向)に共回りさせることにより、第2壁9bを第1壁9aに対して開方向に所定角度αだけ相対回転させることで、第2切り欠き部8を第1切り欠き部7に重ね、それにより、第2切り欠き部8と第1切り欠き部7とで構成されるパウダー通過口22を開くことができる。
また、その逆に、閉操作により、第2部材6b(第2壁9b)を蓋5と閉方向(図5における時計回りの方向)に共回りさせることにより、第2壁9bを第1壁9aに対して閉方向に所定角度αだけ相対回転させることで、第2切り欠き部8を第1切り欠き部7からずらし、それにより、第2切り欠き部8と第1切り欠き部7とで構成されるパウダー通過口22を閉じることができる。
図5に示すように、回転規制部21は、第1壁9aに周方向に並べて設けられるとともに各々が周方向に沿って延びる円弧状の複数のスリット21aと、第2壁9bの下面に周方向に並べて設けられるとともに各々が周方向に沿って延びる円弧状の複数のリブ21bと、で構成されている。各々のスリット21aには1つのリブ21bが挿入されており、スリット21aは、リブ21bよりも所定角度αに相当する分だけ周方向に長い。
スリット21a及びリブ21bの数及び配置等は、適宜設定が可能である。また、回転規制部21は、スリット21a及びリブ21bで構成されるものに限らない。
図1に示すように、第3壁9cは、中心軸線Oを中心とする円環板状をなしており、パウダー通過口22よりも径方向外側に配置されている。第1部材6a(第1壁9a)は、環状凸部14の径方向内側に配置されている。
図5に示すように、パウダー容器1は、周壁2(及び第3壁9c)に対する第1壁9aの中心軸線Oを中心とする相対回転に抵抗を与える抵抗付与部23を有している。抵抗付与部23は、第3壁9cの環状凸部14の内周面に周方向に並べて設けられた縦リブ状の複数の内向き凸部23aと、第1壁9aの外周面に周方向に並べて設けられた縦リブ状の複数の外向き凸部23bと、で構成されている。
抵抗付与部23は、複数の内向き凸部23aと複数の外向き凸部23bとが互いに周方向に当接し、弾性変形によって互い乗り越えるまで、周壁2及び第3壁9cに対する第1壁9aの相対回転に抵抗を与えることができる。
つまり、抵抗付与部23は、開操作により、第2壁9bを第1壁9aに対して開方向に所定角度αだけ相対回転させるまで、第1壁9aが第2壁9bと共回りすることを阻止することができる。また、抵抗付与部23は、閉操作により、第2壁9bを第1壁9aに対して閉方向に所定角度αだけ相対回転させるまで、第1壁9aが第2壁9bと共回りすることを阻止することができる。
本実施の形態であるパウダー容器1によれば、図1、図2に示す閉蓋状態から蓋5の開操作を行うことにより、回転伝達部20及び抵抗付与部23の作用により、図3~図5に示すように、蓋5に連動させて第2壁9bを第1壁9aに対して所定角度αだけ開方向に相対回転させて第1切り欠き部7と第2切り欠き部8とを一致させ(つまり互いに完全に重ならせ)、パウダー通過口22を開くことができる。また、その後は回転伝達部20及び回転規制部21の作用により、蓋5と第2部材6bとの係合が外れるまでパウダー通過口22が開いた状態を維持するために第1壁9aを第2壁9bと共回りさせることができる。
したがって、蓋5の開操作を終え、蓋5を容器本体4から取り外した後は、パウダー通過口22が開いた状態となる。したがって、例えば、図6に示すように塗布具収容空間S2に収容された塗布具11の上面と底壁3の下面とを挟み込むように把持して上下方向に振ることにより、パウダー10を、パウダー通過口22を通して塗布具11の下面に付着させて取り出し、使用することができる。
また、蓋5の閉操作時には、回転伝達部20及び抵抗付与部23の作用により、蓋5に連動させて第2壁9bを第1壁9aに対して所定角度αだけ閉方向に相対回転させて第1切り欠き部7と第2切り欠き部8とを互いに重ならない位置までずらし、パウダー通過口22を閉じることができる。また、その後は回転伝達部20及び回転規制部21の作用により、蓋5が閉じるまでパウダー通過口22が閉じた状態を維持するために第1壁9aを第2壁9bと共回りさせることができる。
その結果、蓋5が閉じた後はパウダー通過口22が閉じた状態となる。したがって、例えばパウダー容器1を鞄などに入れて持ち運んだ場合でも、パウダー10が塗布具収容空間S2内に侵入してしまうことを抑制することができる。したがって、蓋5を開ける際又は塗布具を取出す際にパウダー10がこぼれてしまうことを抑制することができる。
このように、本実施の形態によれば、パウダー通過口22を、蓋5に連動させて蓋5とともに開閉することができる。したがって、使用時にパウダー10をこぼれにくくすることができる。
また、本実施の形態によれば、パウダー通過口22を、第1切り欠き部7と第2切り欠き部8との重なりで形成することで、簡単な構造によって実現することができる。
なお、第1切り欠き部7と第2切り欠き部8を構成する開口の数、形状及び配置等は、上記の構成に限らず種々変更が可能である。
また、本実施の形態によれば、回転規制部21により、パウダー通過口22をより確実に蓋5とともに開閉することができる。
また、本実施の形態によれば、抵抗付与部23により、パウダー通過口22をより一層確実に蓋5とともに開閉することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
したがって、前記実施の形態のパウダー容器1は、例えば以下に述べるような種々の変更が可能である。
パウダー容器1は、周壁2と、底壁3と、周壁2に対する相対回転を伴う開閉操作が可能な蓋5と、底壁3に面するパウダー収容空間S1と蓋5に面する塗布具収容空間S2とを隔てる隔壁9と、を有し、隔壁9が、蓋5に連動することで蓋5とともに開閉されるパウダー通過口22を有する限り、種々変更可能である。
しかし、パウダー容器1は、隔壁9が、第1切り欠き部7を備える第1壁9aと、第2切り欠き部8を備えるとともに蓋5に連動することで第1壁9aに対して相対回転可能な第2壁9bと、を有し、パウダー通過口22が、第1切り欠き部7と第2切り欠き部8との重なりで形成されるのが好ましい。
また、パウダー容器1は、蓋5の開操作と閉操作との各々において第1壁9aと第2壁9bとの相対回転を所定角度αだけ許容する回転規制部21を有し、第1壁9aが、周壁2に対して相対回転可能であるのが好ましい。
また、パウダー容器1は、蓋5の開操作と閉操作との各々において周壁2に対する第1壁9aの相対回転に抵抗を与える抵抗付与部23を有するのが好ましい。
1 パウダー容器
2 周壁
3 底壁
4 容器本体
5 蓋
5a 筒壁
5b 天壁
6 中栓
6a 第1部材
6b 第2部材
6c 第3部材
7 第1切り欠き部
7a 第1開口列
8 第2切り欠き部
8a 第2開口列
9 隔壁
9a 第1壁
9b 第2壁
9c 第3壁
10 パウダー
11 塗布具
12 螺合部
12a 雄ねじ
12b 雌ねじ
13 嵌合壁
13a 下フランジ
13b 外筒
14 環状凸部
15 保持壁
15a 上フランジ
15b 内筒
16 嵌合部
16a 周溝
16b 嵌合凸部
17 収容凹部
18 軸体
19 嵌合孔
20 回転伝達部
20a 内向き凸部
20b 外向き凸部
21 回転規制部
21a スリット
21b リブ
22 パウダー通過口
23 抵抗付与部
23a 内向き凸部
23b 外向き凸部
O 中心軸線
S1 パウダー収容空間
S2 塗布具収容空間
α 所定角度

Claims (2)

  1. 周壁と、底壁と、前記周壁に対する相対回転を伴う開閉操作が可能な蓋と、前記底壁に面するパウダー収容空間と前記蓋に面する塗布具収容空間とを隔てる隔壁と、を有し、
    前記隔壁が、前記蓋に連動することで前記蓋とともに開閉されるパウダー通過口と、第1切り欠き部を備える第1壁と、第2切り欠き部を備えるとともに前記蓋に連動することで前記第1壁に対して相対回転可能な第2壁と、を有し、
    前記パウダー通過口が前記第1切り欠き部と前記第2切り欠き部との重なりで形成され、
    前記蓋の開操作と閉操作との各々において前記第1壁と前記第2壁との相対回転を所定角度だけ許容する回転規制部をさらに有し、
    前記第1壁が前記周壁に対して相対回転可能であることを特徴とするパウダー容器。
  2. 前記蓋の開操作と閉操作との各々において前記周壁に対する前記第1壁の相対回転に抵抗を与える抵抗付与部を有する、請求項に記載のパウダー容器。
JP2020166303A 2020-09-30 2020-09-30 パウダー容器 Active JP7446691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166303A JP7446691B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 パウダー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166303A JP7446691B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 パウダー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022057849A JP2022057849A (ja) 2022-04-11
JP7446691B2 true JP7446691B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=81111309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166303A Active JP7446691B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 パウダー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7446691B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021213A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd パウダー容器
US20060278665A1 (en) 2005-06-14 2006-12-14 Rexam Beauty And Closures, Inc. Sifter device for container
CN202222667U (zh) 2011-09-15 2012-05-23 张家声 蜜粉盒出料自动启闭结构改良

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021213A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd パウダー容器
US20060278665A1 (en) 2005-06-14 2006-12-14 Rexam Beauty And Closures, Inc. Sifter device for container
CN202222667U (zh) 2011-09-15 2012-05-23 张家声 蜜粉盒出料自动启闭结构改良

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022057849A (ja) 2022-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101209874B1 (ko) 회전형 화장품 케이스
JP7446691B2 (ja) パウダー容器
JP6808286B2 (ja) 二重容器
KR101296093B1 (ko) 마개 장치
JP2015107815A (ja) キャップ
JP2011072516A (ja) コンパクト容器
JP2015085155A (ja) 錠剤ディスペンサとこれを有する錠剤容器
KR102369204B1 (ko) 내용물 저장 공간이 형성된 병뚜껑
KR200488760Y1 (ko) 화장품 용기
JP7068951B2 (ja) キャップ付き容器
JP2019043590A (ja) 定量取出容器
JP7055062B2 (ja) 容器
JP5477022B2 (ja) 替芯容器
JP7357333B2 (ja) 容器
JP7305288B2 (ja) パウダー容器
JP7490320B2 (ja) パウダー容器
JP5785059B2 (ja) 混合容器
US9580231B2 (en) Container
JP2001072148A (ja) 包装容器
JP7460283B2 (ja) パウダー容器
KR101810960B1 (ko) 회전 개방식 원터치캡
KR102392386B1 (ko) 개봉일 표시 가능한 안약통
KR102534955B1 (ko) 화장품 용기
JP2022041291A (ja) パウダー容器
JP7154175B2 (ja) コンパクト容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150