JP7446660B2 - 電池モジュールおよびそれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびそれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7446660B2
JP7446660B2 JP2021571447A JP2021571447A JP7446660B2 JP 7446660 B2 JP7446660 B2 JP 7446660B2 JP 2021571447 A JP2021571447 A JP 2021571447A JP 2021571447 A JP2021571447 A JP 2021571447A JP 7446660 B2 JP7446660 B2 JP 7446660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
battery
cell stack
total length
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021571447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022534539A (ja
Inventor
ミン・ソプ・キム
ジュンヨブ・ソン
スンファン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022534539A publication Critical patent/JP2022534539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446660B2 publication Critical patent/JP7446660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2020年4月22日付韓国特許出願第10-2020-0048652号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電池モジュールおよびそれを含む電池パックに関し、より詳細には冷却性能を向上させる電池モジュールおよびそれを含む電池パックに関する。
二次電池はモバイル機器および電気自動車などの多様な製品群においてエネルギ源として多くの関心を集めている。このような二次電池は化石燃料を使用する既存製品の使用を代替できる有力なエネルギ資源であって、エネルギ使用に伴う副産物が発生しないため環境に優しいエネルギ源として脚光を浴びている。
最近、二次電池のエネルギ貯蔵源としての活用をはじめとして大容量二次電池の構造に対する必要性が高まるにつれ、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、電池セルからなる電池モジュールを構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
このような電池モジュールは複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、電池セル積層体を収容するモジュールフレームおよび複数の電池セルを冷却させるヒートシンクを含む。
図1は従来のヒートシンクと結合された電池モジュールを示す図である。
図1を参照すると、従来の電池モジュールは、複数の電池セル10が積層形成された電池セル積層体、電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、前記モジュールフレームの底部20と前記電池セル積層体との間に位置する熱伝導性樹脂層15を含む。このような電池モジュールは、モジュールフレームの底部20の下に形成されて複数の電池セル10に冷却能を提供するヒートシンク30と結合して電池パックを形成することができる。ここで、電池モジュールの底部20とヒートシンク30との間に熱伝導層18がさらに形成されてもよい。この時、ヒートシンクは下部プレート31および上部プレート29を含み、下部プレート31と上部プレート29との間に冷媒が流動する。
従来には、電池モジュールおよび/または電池パックの冷却性能を向上させるために電池パック単位で別途の冷却構造、例えばヒートシンクを必要とする。したがって、冷却構造が複雑になる傾向があり、冷媒と電池セル積層体との間が上部プレート29、モジュールフレーム底部20などからなる多層構造で形成されることによって、電池セルを間接的に冷却するしかない限界があった。
本発明が解決しようとする課題は、冷却性能を向上させる電池モジュールおよび電池パックを提供することにある。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解されることができる。
前記課題を実現するための本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層された電池セル積層体、前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、および前記モジュールフレームの下側に形成されて前記複数の電池セルを冷却させるヒートシンクを含み、前記ヒートシンクは、下部プレートおよび冷媒の流動経路である流路部を含み、前記流路部の流動経路は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1経路を集めた第1経路集合、および前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2経路を集めた第2経路集合を含み、前記第2経路集合の総長さは、前記第1経路集合の総長さよりさらに長く形成される。
前記第2経路集合を形成する前記第2経路は、前記電池セル積層体を形成する複数の電池セルのうち少なくとも2つ以上の電池セルの下側を通るように形成され得る。
前記第2経路集合を形成する前記第2経路のうち少なくとも一つは、前記電池セル積層体を形成する複数の電池セルすべての下側を通るように形成され得る。
前記ヒートシンクは、前記冷媒が流入するインレットと前記冷媒が流出するアウトレットとをさらに含み、前記インレットと前記アウトレットとはいずれも前記ヒートシンクの一辺に形成され、前記インレットおよび前記アウトレットと連結される経路は、いずれも第1経路であり得る。
前記流路部は、前記流路部が形成された方向に沿って前記流路部の内部に形成された隔壁をさらに含み得る。
前記冷媒は前記隔壁を基準として形成された第1流路部と第2流路部に区別されて流れ、前記第1流路部の流動経路は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1-1経路を集めた第1-1経路集合、および前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2-1経路を集めた第2-1経路集合を含み、前記第2流路部の流動経路は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1-2経路を集めた第1-2経路集合、および前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2-2経路を集めた第2-2経路集合を含み、前記第1経路集合の総長さは前記第1-1経路集合の総長さと前記第1-2経路集合の総長さとを足した長さであり、前記第2経路集合の総長さは前記第2-1経路集合の総長さと前記第2-2経路集合の総長さとを足した長さであり、前記第2経路集合の総長さは、前記第1経路集合の総長さよりさらに長く形成され得る。
前記流路部は両側面を形成する側壁部をさらに含み、前記側壁部は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1側壁部、および前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2側壁部を含み、前記第2側壁部の総長さは前記第1側壁部の総長さよりさらに長く形成され得る。
前記流路部の表面にはディンプル部が形成され得る。
前記流路部は前記下部プレートで下側に陥没形成された構造で形成され、前記流路部の上側は前記モジュールフレームの底部とによってカバーされ、前記流路部と前記モジュールフレームの底部との間の空間に前記冷媒が流動し得る。
本発明の他の一実施形態による電池パックは前記電池モジュールを含む。
本発明の実施形態によれば、流路が電池セル積層体の積層方向と平行するように形成され、冷却時電池セル間の温度偏差を減らすことができるため、電池モジュールの冷却性能を向上させることができる。
また、モジュールフレームとヒートシンクを一体化した冷却構造により冷却構造の単純化を実現することができる。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されることができる。
従来のヒートシンクと結合された電池モジュールを示す図である。 比較例であり、図1の電池セルおよびそれに対応するヒートシンクの流路構造を示す平面図である。 図2の流路構造に冷媒が流動する姿を示す図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの分解斜視図である。 図4の電池モジュールの構成が組み立てられた姿を示す図である。 図5で組み立てられた電池モジュールを下側部分に形成されたヒートシンクを中心に見た図である。 図6のヒートシンクを水平方向に切断してA-A方向に見たヒートシンクを示す断面図であり、冷媒の流動方向が表示されている。 図7の冷媒の流動方向と電池セル積層体の積層方向を比較した図である。 図8のヒートシンクに冷媒が流れる姿を示す図である。 本発明の変形例によるディンプル部が形成されたヒートシンクに流れる冷媒の流動方向を示す図である。 本発明の変形例による隔壁が形成されたヒートシンクで冷媒が流動する方向を示す図である。 本発明の変形例による隔壁が形成されたヒートシンクで冷媒が流動する方向を示す図である。
以下で説明する実施形態は発明の理解を深めるために例示的に示すものであり、本発明はここで説明される実施形態とは異に多様に変形して実施できることを理解しなければならない。ただし、本発明を説明するにあたり関連する公知機能あるいは構成要素に係る具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明および具体的な図示を省略する。また、添付する図面は発明の理解を深めるために実際の縮尺のとおり示されたものでなく一部の構成要素の寸法を誇張して示す場合もある。
本出願で使用される第1、第2の用語は多様な構成要素を説明するために使用され得るが、構成要素は用語によって限定されるべきではない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。
また、本出願で使用される用語は単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであり、権利範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本出願で「含む」、「からなる」または「構成される」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものが存在することを指定するためであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものとして理解されなければならない。
以下、図4および図5を参照して、本発明の一実施形態による電池モジュールの構成について説明する。
図4は本発明の一実施形態による電池モジュールの分解斜視図である。図5は図4の電池モジュールの構成が組み立てられた姿を示す図である。
図4および図5を参照すると、本発明の一実施形態による電池モジュール200は、複数の電池セルが積層された電池セル積層体100、電池セル積層体100を収容するモジュールフレーム205およびモジュールフレーム205の下側に形成されて複数の電池セルを冷却させるヒートシンク300(Heat sink)を含む。
本実施形態による電池セルは二次電池として、パウチ型二次電池で構成されることができる。このような電池セルは複数で構成され得、複数の電池セルは相互電気的に接続されるように相互積層されて電池セル積層体100を形成することができる。複数の電池セルはそれぞれ電極組立体、セルケースおよび電極組立体から突出した電極リードを含み得る。
モジュールフレーム205は電池セル積層体100を収容する。本発明の一実施形態によれば、モジュールフレーム205は、電池セル積層体100の下面および両側面をカバーする下部フレーム210と、電池セル積層体100の上面をカバーする上部プレート220とを含み得る。ただし、モジュールフレーム205の構造はこれに制限されず、電池セル積層体100の前後面を除いて4面で囲むモノフレーム形態であり得る。
本実施形態による電池モジュール200は、電池セル積層体100の前後面をカバーするエンドプレート230をさらに含み得る。前述したモジュールフレーム205により内部に収容された電池セル積層体100を物理的に保護することができる。
ヒートシンク300はモジュールフレーム205の下部に形成される。ヒートシンク300は、ヒートシンク300の骨格を形成してモジュールフレーム205の底部と接触する冷却プレート310、ヒートシンク300の一側に形成されて外部からヒートシンク300の内部に冷媒を供給するインレット320、ヒートシンクの一側に形成されてヒートシンクの内部で流動された冷媒がヒートシンクの外部に流出するようにするアウトレット330、及びインレット320とアウトレット330を連結して冷媒が流動する流路部340を含み得る。
具体的には、流路部340はモジュールフレーム205の底部に該当する下部フレーム210の下面と接触する冷却プレート310が下側に陥没形成された構造を指す。流路部340の上側は開放されることによって流路部340とモジュールフレーム205の底部との間に流路が形成され、前記流路を介して冷媒が流動することができる。すなわち、本実施形態による電池モジュール200は、モジュールフレーム205の底部がヒートシンク300の上部プレートに対応する役割をする冷却一体型構造を有することができる。
従来にはモジュールフレームの下側に冷媒が流れる構造が別に形成されており、モジュールフレームを間接的に冷却するしかないので、冷却効率が低下し、別途の冷媒流動構造が形成されており、電池モジュールおよび電池モジュールが取り付けられた電池パック上の空間活用率が低くなる問題があった。しかし、本発明の一実施形態によれば、モジュールフレーム205の下部にヒートシンク300を一体化させた構造を採用し、流路部340とモジュールフレーム205の底部との間に冷媒が直接流動できるようにすることによって、直接冷却による冷却効率が上昇し、ヒートシンク300がモジュールフレーム205の底部と一体化した構造により電池モジュールおよび電池モジュールが取り付けられた電池パック上の空間活用率をより向上させることができる。
以下、図6ないし図9を参照して、本発明の一実施形態によるヒートシンク流路部の流動経路およびそれに伴う効果について図2および図3に示された比較例と比較して説明する。
図2は比較例であり、図1の電池セルおよびそれに対応するヒートシンクの流路構造を示す平面図である。図3は図2の流路構造に冷媒が流動する姿を示す図である。図6は図5で組み立てられた電池モジュールを下側部分に形成されたヒートシンクを中心に見た図である。図7は図6のヒートシンクを水平方向に切断してA-A方向に見たヒートシンクを示す断面図であり、冷媒の流動方向が表示されている。図8は図7の冷媒の流動方向と電池セル積層体の積層方向を比較した図である。図9は図8のヒートシンクに冷媒が流れる姿を示す図である。
図6ないし図9を参照すると、本発明の一実施形態によるヒートシンク300で、冷却プレート310はモジュールフレーム205の底部と対応するように形成される。モジュールフレーム205の底部は下部フレーム210の底部に該当し、冷却プレート310と下部フレーム210の底部とは溶接で結合でき、冷却プレート310により電池モジュール全体の剛性を補強することができる。冷却プレート310と下部フレーム210の底部とは溶接結合により密封されることによって、冷却プレート310の内側に形成された流路部340で冷媒が漏出することなく流動することができる。
インレット320とアウトレット330とはいずれもヒートシンク300の一辺に形成される。より詳細には、インレット320とアウトレット330とはいずれもエンドプレート230が位置した部分に形成されたヒートシンク300の一辺に形成される。インレット320とアウトレット330とはヒートシンク300の一辺の両端にそれぞれ位置する。ヒートシンク300の下側または上側には冷媒供給部および冷媒排出部が形成され、冷媒供給部を介して供給された冷媒がインレット320に流入し、アウトレット330を介して流出した冷媒は冷媒排出部を介して外部に排出される。
流路部340はベンディングされてモジュールフレーム205の底部をカバーするように形成される。流路部340はモジュールフレーム205の底部の冷却プレート310がモジュールフレーム205の底部と接触した部分を除いた大部分の領域に形成されることによって、モジュールフレーム205の底部の上側でモジュールフレーム205の底部の大部分の面積を占めるように配置された電池セル積層体100のすべての部分が均一に冷却されるようにすることができる。
本発明の一実施形態によれば、流路部340の流動経路は、図7および図8に示すように、電池セル積層体100の積層方向と垂直な方向に形成された第1経路340aを集めた第1経路集合Iおよび電池セル積層体100の積層方向と平行な方向に形成された第2経路340bを集めた第2経路集合IIを含み、第2経路集合IIの総長さは第1経路集合Iの総長さよりさらに長く形成される。
図2および図3を参照すると、本発明の比較例によるヒートシンク30は、冷媒が流入するインレット32、冷媒が流出するアウトレット33、及びインレット32とアウトレット33を連結する冷却流路34が形成された下部プレート31を含み得る。図2に示すように、冷却流路34は電池セル10の長手方向をメイン方向として形成される。ただし図3に示すように、冷却流路34が形成された方向が、冷却流路34の上側に積層されて形成された電池セル10の長手方向と平行な方向に形成され、電池セルの左右位置による冷却温度差が発生し得る。このように冷却温度差が発生する場合、電池セル積層体の冷却が均一に行われず電池モジュールの全般的な冷却性能が低下する恐れがある。また、電池セル積層体で積層されている電池セルの個数が従来に比べて多く増える大面積電池モジュールの場合、流路の幅がさらに広く形成されることができ、温度偏差がより激しい。
そのため、本発明の一実施形態によれば、図8に示すように、流路部340の流動経路は、電池セル積層体100の積層方向と垂直な方向に形成された第1経路340aを集めた第1経路集合Iと、電池セル積層体100の積層方向と平行な方向に形成された第2経路340bを集めた第2経路集合IIとを含む。この時、本実施形態によれば、第1経路集合Iの総長さより第2経路集合IIの総長さがさらに長く形成される。したがって、図9に示すように複数の電池セルの長手方向と平行に流れる冷媒の経路より複数の電池セルを横切って流れる冷媒の経路がさらに長く形成されるようにすることによって、電池セル間の温度偏差を減少させて冷却性能を向上させることができる。このような温度偏差の減少および冷却性能の向上効果は、本発明の一実施形態として、流路の幅がさらに広く形成される大面積電池モジュールでより有効に奏される。
本発明の一実施形態によれば、第2経路集合IIを形成する第2経路340bは、電池セル積層体100を形成する複数の電池セルのうち少なくとも2つ以上の電池セルの下側を通るように形成される。また、インレット320およびアウトレット330はいずれもヒートシンク300の一辺に形成され、インレット320およびアウトレット330が形成されたヒートシンク300の一辺は電池セル積層体の積層方向と垂直な方向上に位置するので、インレット320およびアウトレット330と連結される経路はいずれも第1経路340aで形成される。
図7を参照すると、流路部340は流路部340の両側面を形成する側壁部343,344をさらに含み、側壁部343,344は、電池セル積層体100の積層方向と垂直な方向に形成された第1側壁部343および電池セル積層体100の積層方向と平行な方向に形成された第2側壁部344を含み、第2側壁部344の総長さは第1側壁部343の総長さよりさらに長く形成される。
側壁部343,344は冷却プレート310の一部を形成し、側壁部343,344の上端はモジュールフレームの底部と溶接で結合される。側壁部343,344のうち電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2側壁部344の長さが電池セル積層体100の積層方向と垂直な方向に形成された第1側壁部343の長さよりさらに長く形成されるので、少なくとも二つの電池セルの下側を横切って形成された第2側壁部344により複数の電池セルの荷重を効果的に支持することができる。
図10にはディンプル部が形成されたヒートシンクに係ることが示されている。
図10は本発明の変形例によるディンプル部が形成されたヒートシンクに流れる冷媒の流動方向を示す図である。
図10を参照すると、流路部340の表面にはディンプル部360が形成される。ディンプル部360により冷媒の流動を調節して流路部340の部分の間の冷却温度の偏差を最小化させて電池モジュールの冷却性能を向上させることができる。具体的には、ディンプル部360は流路部340の表面で上側に膨らんで半球形に形成された複数のディンプルで形成される。すなわち、電池モジュールを下から上に見るとき、ヒートシンク300の下部面が凹んだ形状であり得る。複数の前記ディンプルは互いに離隔するように形成される。したがって、図10に示すように、冷媒が複数のディンプルで形成されたディンプル部360の間を通過することにより流動が均一に形成されて最大冷却温度、温度偏差、熱抵抗などの冷却性能の指標が改善されることができる。
図11および図12には隔壁が形成されたヒートシンクに係ることが示されている。
図11は本発明の変形例による隔壁が形成されたヒートシンクで冷媒が流動する方向を示す図である。図12は本発明の変形例による隔壁が形成されたヒートシンクで冷媒が流動する方向を示す図である。
図4、図11および図12を参照すると、流路部340は流路部340が形成された方向に沿って流路部340の内部に形成された隔壁350をさらに含み得る。本変形例による隔壁350は流路部340の流路長さの変更なく流路部340の幅を縮小させて圧力降下を最小化して同時に流路幅間の温度偏差を減らすことができる。隔壁350の上端と冷却プレート310の上端とはモジュールフレーム205の下面と溶接などの方法によって結合される。
隔壁350により、流動する冷媒の圧力降下および温度偏差を最小化できるだけでなく、冷却プレート310の他に隔壁350もモジュールフレーム205の底部と結合してモジュールフレーム205およびモジュールフレーム205に収容された電池セル積層体の荷重を支持し、電池モジュールの剛性を補強する効果を有することができる。
隔壁350は流路部340の中央部分に沿ってインレット320からアウトレット330まで延長形成される。これによりインレット320に流入した冷媒は隔壁350に沿ってアウトレット330まで案内される。
隔壁350の開始点はインレット320で離隔して形成され、インレット320に介して流入した冷媒は隔壁350の開始点から隔壁350により形成された第1流路部341および第2流路部342に区別されて流れる。このとき、第1流路部341および第2流路部342の幅は同一に形成され、第1流路部341および第2流路部342の幅はインレット320からアウトレット330まで一定に形成される。したがって、第1流路部と第2流路部341,342のいずれか一方に流動が偏らず、第1流路部341と第2流路部342のいずれか一つの流路部の幅がさらに広いことにより発生し得る流路部ごとの温度偏差の差を最小化することができる。また、流路部340の幅が一定に形成されて幅が広くなったり減るとき発生し得る圧力降下および温度偏差の発生の可能性を最小化することができる。
本変形例によれば、図11に示すように、冷媒は隔壁350を基準として形成された第1流路部341と第2流路部342とに区別されて流れ、第1流路部341の流動経路は、電池セル積層体100の積層方向と垂直である方向に形成された第1-1経路341aを集めた第1-1経路集合I1および電池セル積層体100の積層方向と平行な方向に形成された第2-1経路341bを集めた第2-1経路集合II1を含み得る。また、第2流路部342の流動経路は、電池セル積層体100の積層方向と垂直である方向に形成された第1-2経路342aを集めた第1-2経路集合I2および電池セル積層体100の積層方向と平行な方向に形成された第2-2経路342bを集めた第2-2経路集合II2を含み得る。
この時、第1経路集合Iの総長さは第1-1経路集合I1の総長さと第1-2経路集合I2の総長さを足した長さであり、第2経路集合IIの総長さは第2-1経路集合II1の総長さと第2-2経路集合II2の総長さを足した長さであり、第2経路集合IIの総長さは第1経路集合Iの総長さよりさらに長く形成される。これにより冷媒が複数の電池セルを横切って流れる経路が、複数の電池セルの長手方向と平行するように流れる経路よりさらに長く形成されるようにすることによって、電池セルの間の温度偏差を減少させて冷却性能を向上させることができる。
この時、隔壁350も第1経路集合Iを構成する経路が形成する方向に形成された部分と第2経路集合IIを構成する経路が形成する方向に形成された部分に分けることができ、第2経路集合IIを構成する経路が形成する方向に形成された部分の総長さが第1経路集合Iを構成する経路が形成する方向に形成された部分の総長さよりさらに長く形成されることができる。
隔壁350のうち第2経路集合IIを構成する経路が形成する方向に形成された部分は電池セル積層体の複数の電池セルの下側を横切る方向に形成されるので複数の電池セルの荷重をより効果的に支持することができる。
図12は図11とは異なる構造の隔壁が形成されたヒートシンクの変形例を示す図である。
図12を参照すると、第2経路集合IIを形成する第2経路341b,342bの少なくとも一つは電池セル積層体を形成する複数の電池セルすべての下側を通るように形成される。この他にも変形された隔壁構造により流れる流路部に形成された経路のうち、複数の電池セルと平行な方向に形成された経路の総長さより複数の電池セルを横切る方向に形成された経路の総長さがさらに長くなるように多様な変形例を有する流路および隔壁構造を実現することができる。
前述した電池モジュールは電池パックに含まれ得る。電池パックは、本実施形態による電池モジュールを一つ以上集めて電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System;BMS)と冷却装置などを追加してパッキングした構造であり得る。
前記電池パックは多様なデバイスに適用することができる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの搬送手段に適用できるが、本発明はこれに制限されず電池モジュールを使用できる多様なデバイスに適用することが可能であり、これもまた本発明の権利範囲に属する。
以上、本発明の好ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であることはもちろんであり、このような変形実施は本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
205 モジュールフレーム
210 下部フレーム
220 上部プレート
230 エンドプレート
300 ヒートシンク
310 冷却プレート
320 インレット
330 アウトレット
340 流路部
340a 第1経路
340b 第2経路
341 第1流路部
341a 第1-1経路
341b 第1-2経路
342 第2流路部
342a 第2-1経路
342b 第2-2経路
343 第1側壁部
344 第2側壁部
350 隔壁
360 ディンプル部
I 第1経路集合
I1 第1-1経路集合
I2 第1-2経路集合
II 第2経路集合
II1 第2-1経路集合
II2 第2-2経路集合

Claims (9)

  1. 複数の電池セルが積層された電池セル積層体、
    前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、および
    前記モジュールフレームの下側に形成されて前記複数の電池セルを冷却させるヒートシンク
    を含み、
    前記ヒートシンクは、冷却プレートを含み、
    冷媒の流動経路である流路部が、前記冷却プレートと前記モジュールフレームの下部プレートとにより形成されており、
    前記流路部の流動経路は、
    前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1経路を集めた第1経路集合、および
    前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2経路を集めた第2経路集合
    を含み、
    前記第2経路集合の総長さは、前記第1経路集合の総長さよりさらに長く形成されており、
    前記流路部は、前記流路部が形成された方向に沿って前記流路部の内部に形成された隔壁をさらに含み、
    前記冷媒は前記隔壁を基準として形成された第1流路部と第2流路部に区別されて流れ、
    前記第1流路部の流動経路は、
    前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1-1経路を集めた第1-1経路集合、および
    前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2-1経路を集めた第2-1経路集合
    を含み、
    前記第2流路部の流動経路は、
    前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1-2経路を集めた第1-2経路集合、および
    前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2-2経路を集めた第2-2経路集合
    を含み、
    前記第1経路集合の総長さは前記第1-1経路集合の総長さと前記第1-2経路集合の総長さとを足した長さであり、
    前記第2経路集合の総長さは前記第2-1経路集合の総長さと前記第2-2経路集合の総長さとを足した長さであり、
    前記第2経路集合の総長さは、前記第1経路集合の総長さよりさらに長く形成されており、
    前記第1流路部及び前記第2流路部は、同一の幅を有し、
    前記第1流路部と前記第2流路部とは、流路の途中で互いに連通しておらず、
    前記冷却プレートの表面には、前記冷却プレートの下部面を凹ませることによって前記流路部内に向けて膨らんだ複数の突出部が形成されており、
    前記複数の突出部はそれぞれ、前記第1流路部及び前記第2流路部の幅方向に離隔して配置され、且つ半球形状を有する、電池モジュール。
  2. 前記第2経路集合を形成する前記第2経路は、前記電池セル積層体を形成する複数の電池セルのうち少なくとも2つ以上の電池セルの下側を通るように形成された、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第2経路集合を形成する前記第2経路のうち少なくとも一つは、前記電池セル積層体を形成する複数の電池セルすべての下側を通るように形成された、請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記ヒートシンクは、前記冷媒が流入するインレットと前記冷媒が流出するアウトレットとをさらに含み、
    前記インレットと前記アウトレットとはいずれも前記ヒートシンクの一辺に形成される、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記インレットおよび前記アウトレットと連結される経路は、いずれも第1経路である、請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記流路部は両側面を形成する側壁部をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  7. 前記側壁部は、
    前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に形成された第1側壁部、および
    前記電池セル積層体の積層方向と平行な方向に形成された第2側壁部、
    を含み、
    前記第2側壁部の総長さは前記第1側壁部の総長さよりさらに長く形成された、請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記流路部は前記冷却プレートで下側に陥没形成された構造で形成され、前記流路部の上側は前記モジュールフレームの底部によってカバーされる、請求項1~のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  9. 請求項1~のいずれか一項による電池モジュールを含む、電池パック。
JP2021571447A 2020-04-22 2021-03-11 電池モジュールおよびそれを含む電池パック Active JP7446660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0048652 2020-04-22
KR1020200048652A KR20210130445A (ko) 2020-04-22 2020-04-22 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
PCT/KR2021/003033 WO2021215662A1 (ko) 2020-04-22 2021-03-11 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534539A JP2022534539A (ja) 2022-08-01
JP7446660B2 true JP7446660B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=78269488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571447A Active JP7446660B2 (ja) 2020-04-22 2021-03-11 電池モジュールおよびそれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220352575A1 (ja)
EP (1) EP3972034A4 (ja)
JP (1) JP7446660B2 (ja)
KR (1) KR20210130445A (ja)
CN (1) CN114008841A (ja)
WO (1) WO2021215662A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024049212A1 (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
FR3141809A1 (fr) * 2022-11-07 2024-05-10 Safran Electrical & Power Circuit caloporteur de cellules de batterie intégré au socle de ladite batterie et procédé de fabrication associé

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216298A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
US20160036104A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dana Canada Corporation Battery cell heat exchanger with graded heat transfer surface
JP2016081844A (ja) 2014-10-21 2016-05-16 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バッテリの冷却構造
CN207441924U (zh) 2017-10-19 2018-06-01 长城汽车股份有限公司 换热板和具有其的电池包
CN110931911A (zh) 2018-09-20 2020-03-27 广州小鹏汽车科技有限公司 一种冷却板及冷却系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9548476B2 (en) * 2010-12-20 2017-01-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Multi-cell battery module with integral cooling and assembly aids
JP5776345B2 (ja) * 2011-06-09 2015-09-09 ソニー株式会社 バッテリモジュール、電子機器、電力システムおよび電動車両
CN104471784B (zh) * 2012-05-17 2016-12-28 日立汽车系统株式会社 电池组件
KR102329216B1 (ko) * 2014-08-25 2021-11-22 현대자동차주식회사 차량용 배터리 냉각장치
KR101748360B1 (ko) * 2014-12-01 2017-06-16 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
CN107546351B (zh) * 2016-04-11 2020-10-23 比亚迪股份有限公司 第一子底板
KR20180091443A (ko) * 2017-02-07 2018-08-16 에이치엘그린파워 주식회사 배터리 셀용 냉각 플레이트 및 그것을 포함하는 배터리 셀 어셈블리
KR20200020476A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 현대자동차주식회사 배터리 모듈
KR102373774B1 (ko) * 2018-08-21 2022-03-14 에스케이온 주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN209266461U (zh) * 2018-11-15 2019-08-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 用于电池包的箱体及电池包
CN114788073A (zh) * 2020-04-09 2022-07-22 株式会社Lg新能源 电池模块及包括该电池模块的电池组
KR20210125850A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20210125721A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20210127317A (ko) * 2020-04-14 2021-10-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216298A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
US20160036104A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dana Canada Corporation Battery cell heat exchanger with graded heat transfer surface
JP2016081844A (ja) 2014-10-21 2016-05-16 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バッテリの冷却構造
CN207441924U (zh) 2017-10-19 2018-06-01 长城汽车股份有限公司 换热板和具有其的电池包
CN110931911A (zh) 2018-09-20 2020-03-27 广州小鹏汽车科技有限公司 一种冷却板及冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN114008841A (zh) 2022-02-01
JP2022534539A (ja) 2022-08-01
EP3972034A1 (en) 2022-03-23
US20220352575A1 (en) 2022-11-03
EP3972034A4 (en) 2022-10-05
KR20210130445A (ko) 2021-11-01
WO2021215662A1 (ko) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7446660B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7418897B2 (ja) 電池モジュール、電池パックおよびこれを含む自動車
JP5096842B2 (ja) 電池格納ユニット
JP7309259B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2024040380A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7391451B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2014154401A (ja) 電池モジュール、電池ユニット
JP7374306B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP7399542B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7378876B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7423127B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP7451023B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7195690B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP2013211197A (ja) 電池モジュール及び組電池
KR102642027B1 (ko) 배터리 모듈
KR20230113998A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20240054790A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220125394A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2023535775A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20220065586A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2024506357A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
KR20220017644A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20230126201A (ko) 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150