JP7443383B2 - 液体で剥離されたナノ材料 - Google Patents
液体で剥離されたナノ材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7443383B2 JP7443383B2 JP2021545319A JP2021545319A JP7443383B2 JP 7443383 B2 JP7443383 B2 JP 7443383B2 JP 2021545319 A JP2021545319 A JP 2021545319A JP 2021545319 A JP2021545319 A JP 2021545319A JP 7443383 B2 JP7443383 B2 JP 7443383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispersion
- chamber
- jet
- nanoplatelets
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/184—Preparation
- C01B32/19—Preparation by exfoliation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B21/00—Nitrogen; Compounds thereof
- C01B21/06—Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
- C01B21/064—Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
- C01B21/0648—After-treatment, e.g. grinding, purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G39/00—Compounds of molybdenum
- C01G39/06—Sulfides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/20—Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
- C01P2004/24—Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
散体(例えば、10L/時を超える)で操作することが可能であるが、この方法での収率は、典型的には低い(0.01%~0.1%程度)。
3D層状材料の分散体を提供すること、
分散体を加圧すること、
分散体を急速に圧抜きして、3D層状材料をナノプレートレットに剥離する剪断力を作り出すこと、
を含む、方法を提供する。
3D層状材料の分散体を提供すること、
第一の流路に沿った分散体の第一の流れを第一の方向で形成させること、
第一の流れを逆向きにすることにより、又は第一の流路に対して実質的に逆向きで非同軸上の第二の流路に第二の流れを形成させることにより、第二の流路に沿った分散体の第二の流れを第二の方向で形成させること、
を含み、
第一の流路内の材料と、第二の流路内の材料の間の剪断力が、3D層状材料をナノプレートレットに剥離する、
方法を提供する。
3D層状材料の分散体を提供すること、
分散体を加圧すること、
分散体を急速に圧抜きして、3D層状材料をナノプレートレットに剥離する剪断力を作り出すこと、
第一の流路に沿った分散体の第一の流れを第一の方向で形成させること、
第一の流れを逆向きにすることにより、又は第一の流路に対して実質的に逆向きで非同軸上の第二の流路に第二の流れを形成させることにより、第二の流路に沿った分散体の第二の流れを第二の方向で形成させること、
を含み、
第一の流路内の材料と、第二の流路内の材料の間の剪断力が、3D層状材料をナノプレートレットに剥離する、
方法を提供する。
が可能な穴に対する垂直距離)により定義されてもよい。開口部が、壁内の穴である場合、開口部の長さは、壁の厚さである。開口部が、ノズルである場合、開口部の長さは、典型的にはノズルの長さ、又は断面径が最小となるノズルの長さである。
て、剥離を誘起する。
減圧チャンバと;
3D層状材料の分散体のためのリザーバと;
分散体を100MPa以上に加圧することが可能な加圧器と;
リザーバから、チャンバ高圧入口でチャンバ内に出ている導管(例えば、ノズル)と;
剥離された材料を出すための、チャンバからの低圧出口と;
実質的に平坦な壁を含むチャンバ内のバッフルと、
を含み、
使用の際に、入口を介してリザーバから出て、バッフルの壁に対して直交する軸に沿ってバッフルで方向づけられる、分散体の噴流を形成させるように、入口が適合されている、
装置を提供する。
るナノプレートレットをいう。
、好ましくは少なくとも20g/Lなどの少なくとも15g/Lであってもよい。例えば分散体中の3D材料の濃度は、少なくとも40g/L、例えばおよそ45g/Lであってもよい。60g/Lを超える濃度は、これが下流の分離工程をより困難にするため、典型的には回避される。
の末端に接続可能であってもよい。
離する方法を提供する。
流の加工ステップ(例えば、得られたナノプレートレットを回収するための単離ステップ)に進む、のどちらかであり得る。
グラファイトの液体分散体が、シクロヘキサノン又はシクロペンタノン中で6μmの平均径を有するグラファイト粒子(例えば、タンザニアの鉱山を有するKibaran社(オーストラリア)など、様々な供給源から入手した。代わりの供給源も用いたが、本発明者らは、本発明者らの工程が出発原料に対比した収率に関してかなりロバストであることを見出している)を混合することにより調製されて、45g/Lのグラファイト濃度を有する分散体を形成させる。
上記装置の初期テストにおいて、本発明者らは、装置の操作圧力に対するグラフェン収率及びグラフェン粒子の平均層数を測定した。結果が、図7に示される。運転温度は、5℃に設定され、分散体は、装置に10回循環された。
本発明者らはまた、再循環された材料の通過数に対する収率及び平均層数を測定した。結果が、図8に示される。温度は、5℃に保持され、操作圧力は、35kPSI(241
MPa)に設定された。収率は、20回通過までは着実に上昇し(テストは、この数を超えて継続されなかったが、収率は、さらなる上昇が可能かもしれない)、5回通過の後の収率を20回通過の後の収率と比較するとおよそ3倍上昇することが見出された。層数は、最初の10回通過の後に、10より多くから7未満に減少した。
収率及び平均層数に及ぼす操作温度の影響も、試験された)図9参照)。操作圧力は、35kPSI(241MPa)に設定され、分散体は、装置に10回通された。収率は、およそ17℃でピークになった後、再び低下することが見出された。平均層数は、温度に相対的に非依存的のようであった。
装置が、以前の圧力テストにより示された圧力、及び複数の通過による材料の再循環を利用したグラフェン及びMoS2の剥離に用いられ、次の結果が得られた。
数層のグラフェンの適用に影響を及ぼす1つの問題は、グラフェンの堆積されたフィルムが多くの場合、低電気伝導度を有する、ということである。これは一部として、剥離されたナノシートの高い比表面積のせいで、吸着された界面活性剤又は他の残渣が著しい量になった結果である。加えて、小さな横方向のシートサイズが、フィルム内の接合部の密度を上昇させて、電荷散失の集中(centres for charge scattering)に寄与し、それによりネットワークの伝導度を低下させる。
この装置は、上記の図1(逆流と称する)及び図2(並流)による2種の異なる構成で操作された。
本発明者らは、それぞれおよそ500、750及び1000ミクロンのチャンバ穴について収率及び平均層数を測定した。収率は、わずかに上昇し、平均層数は、径の減少に応じてわずかに減少した。
Claims (17)
- 3D層状材料からナノプレートレットを調製する方法であって、
前記3D層状材料の分散体を提供すること、
前記分散体を加圧すること、
前記分散体をノズルから50mm以上の長さおよび1200μm以下の直径の円筒形のチャンバに通すことで前記分散体を急速に圧抜きして、第一の流路に沿った前記分散体の第一の噴流を第一の方向で形成させること、及び
前記噴流をチャンバ内の表面に衝突させて、前記噴流の方向を変化させ、そして第二の流路内の噴流を、前記第一の流路に対して実質的に逆向きの第二の方向で形成させ、ここで前記第二の流路が、前記第一の流路に対して実質的に逆向きで非同軸上であること、を含み、
それにより、前記第一の流路内の材料と前記第二の流路内の材料の間の剪断力が、前記3D層状材料をナノプレートレットに剥離する、方法。 - 3D層状材料を剥離してナノプレートレットを形成させるための方法であって、
前記分散体の噴流を形成させること、
前記噴流をチャンバ内のバッフル又は末端壁に対して衝突させ、それにより前記3D層状材料をナノプレートレットに剥離する剪断力が、前記分散体内で作り出されること、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記バッフル又は末端壁が前記第一の噴流の向きと直交している、請求項2に記載の方法。
- 前記噴流を衝突させることが、チャンバ内の末端壁に対して衝突させることである、請求項1に記載の方法。
- 前記チャンバが、剥離された分散体がチャンバを出ることが可能な出口を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記出口が、ノズルが位置するチャンバの末端に、又はその付近に配置される、請求項
5に記載の方法。 - 前記出口と前記ノズルを接続する導管が設けられることで、分散体を再循環させてナノプレートレットの収率を上昇させる、請求項5又は6に記載の方法。
- 前記3D層状材料が、グラフェン、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェン、ボロフェン、ゲルマネン、シリセン、スタネン、ホスホレン、ビスマセン、六方晶窒化ホウ素(h-BN)、マキシン、灰チタン石及び遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)から選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分散体中の前記3D層状材料の濃度が、少なくとも15g/Lである、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分散体が、溶媒としての水、及び界面活性剤を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記界面活性剤が、TritonX-100及びコール酸ナトリウムから選択される、請求項10に記載の方法。
- 前記ノズルが50μm以上250μm以下の開口部を有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ノズルの長さが2cm未満である、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記チャンバが800μm以下の直径を有する、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記円筒形のチャンバが、90mmを超える長さを有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分散体を圧抜きすることが、100MPa以上圧抜きすることを含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分散体を急速に圧抜きすることが、0.05ミリ秒未満の時間で100MPa以上圧抜きすることを含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18200075.2 | 2018-10-12 | ||
EP18200075.2A EP3636592A1 (en) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | Liquid-exfoliated nanomaterials |
PCT/EP2019/077579 WO2020074698A1 (en) | 2018-10-12 | 2019-10-11 | Liquid-exfoliated nanomaterials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022508725A JP2022508725A (ja) | 2022-01-19 |
JP7443383B2 true JP7443383B2 (ja) | 2024-03-05 |
Family
ID=63840680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021545319A Active JP7443383B2 (ja) | 2018-10-12 | 2019-10-11 | 液体で剥離されたナノ材料 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11634329B2 (ja) |
EP (2) | EP3636592A1 (ja) |
JP (1) | JP7443383B2 (ja) |
KR (1) | KR102738837B1 (ja) |
CN (1) | CN112823137B (ja) |
CA (1) | CA3115932A1 (ja) |
TW (1) | TWI859160B (ja) |
WO (1) | WO2020074698A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10882276B2 (en) * | 2016-09-30 | 2021-01-05 | The Regents Of The University Of California | Continuous production of exfoliated 2D layered materials by compressive flow |
WO2022090726A1 (en) | 2020-10-29 | 2022-05-05 | The University Of Sussex | Raman-detectible compositions comprising 2d materials |
GB202017225D0 (en) | 2020-10-30 | 2020-12-16 | Advanced Mat Development Limited | Raman barcoding with Nanoplatelet-containing materials |
CA3208923A1 (en) * | 2021-01-19 | 2022-07-28 | Nextech Batteries, Inc. | System and methods for graphene-based cathode material |
US20240151498A1 (en) | 2021-03-04 | 2024-05-09 | Advanced Material Development Limited | Devices with low thermal emissivity |
EP4112705A1 (en) * | 2021-07-01 | 2023-01-04 | TotalEnergies OneTech | Aqueous lubricating composition comprising mos2 nanosheet |
TW202323186A (zh) | 2021-09-03 | 2023-06-16 | 英商先進材料發展有限公司 | 碳基導電墨水 |
TW202323453A (zh) | 2021-09-03 | 2023-06-16 | 英商先進材料發展有限公司 | 碳基導電墨水 |
GB2622093A (en) | 2022-09-02 | 2024-03-06 | Advanced Mat Development Limited | Devices for Near-Infrared Signature Reduction |
CN115849354B (zh) * | 2022-12-12 | 2023-08-15 | 中国铝业股份有限公司 | 石墨烯剥离设备及石墨烯剥离方法 |
US11801514B1 (en) | 2023-02-10 | 2023-10-31 | CR Nano, Inc. | Mechanochemical production of tunable planar materials |
CN116329361B (zh) * | 2023-05-19 | 2023-08-01 | 苏州中毅精密科技有限公司 | 一种基于流体冲击的片状物制备方法、装置、设备及介质 |
WO2024263892A2 (en) * | 2023-06-22 | 2024-12-26 | Drexel University | Dispersion and exfoliation of mxenes using high shear and hydrodynamic cavitation |
KR102798466B1 (ko) * | 2024-08-30 | 2025-04-23 | 주식회사 에모닉 | 층상 세라믹 구조 물질의 박리 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003511222A (ja) | 1999-10-06 | 2003-03-25 | コーナーストーン テクノロジーズ, エル.エル.シー. | 高圧ミルおよび高圧ミルを使用して材料の超微細粒子を作製する方法 |
US20100222482A1 (en) | 2006-09-26 | 2010-09-02 | Jang Bor Z | Mass production of nano-scaled platelets and products |
JP5725635B1 (ja) | 2013-12-17 | 2015-05-27 | グラフェンプラットフォーム株式会社 | グラフェン粉体の製造方法及びその製造方法により製造されるグラフェン粉体 |
JP2015188853A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社スギノマシン | 湿式微粒化方法 |
US20160276056A1 (en) | 2013-06-28 | 2016-09-22 | Graphene 3D Lab Inc. | Dispersions for nanoplatelets of graphene-like materials and methods for preparing and using same |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4053347A (en) * | 1973-03-08 | 1977-10-11 | United States Steel Corporation | Method for forming an internal taper in the walls of a sleeve-like body |
US20020054995A1 (en) * | 1999-10-06 | 2002-05-09 | Marian Mazurkiewicz | Graphite platelet nanostructures |
GB2483288A (en) | 2010-09-03 | 2012-03-07 | Trinity College Dublin | Exfoliation process for forming semiconducting nanoflakes |
CN102398920B (zh) * | 2011-11-07 | 2013-07-03 | 北京航空航天大学 | 一种射流空化技术制备二维纳米二硫化钼的方法 |
US9751760B2 (en) | 2012-06-28 | 2017-09-05 | The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin | Atomically thin crystals and films and process for making same |
GB201304770D0 (en) * | 2013-03-15 | 2013-05-01 | Provost Fellows Foundation Scholars And The Other Members Of Board Of | A scalable process for producing exfoliated defect-free, non-oxidised 2-dimens ional materials in large quantities |
KR101682007B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2016-12-02 | 주식회사 엘지화학 | 그래핀의 제조 방법 |
US9646735B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-05-09 | University Of Connecticut | Graphene/graphite polymer composite foam derived from emulsions stabilized by graphene/graphite kinetic trapping |
KR101818703B1 (ko) | 2014-12-11 | 2018-01-16 | 주식회사 엘지화학 | 고속 균질화 전처리 및 고압 균질화를 이용한 그래핀의 제조 방법 |
US20180141022A1 (en) * | 2015-09-07 | 2018-05-24 | Lg Chem, Ltd. | Peeling device of sheet material |
KR20170037548A (ko) * | 2015-09-25 | 2017-04-04 | 주식회사 엘지화학 | 마이크로채널을 포함하는 판상 물질의 박리 장치 |
US11332375B2 (en) * | 2015-09-25 | 2022-05-17 | Lg Chem, Ltd. | Peeling device of sheet material including optimized outlet |
GB201517737D0 (en) | 2015-10-07 | 2015-11-18 | Cambridge Entpr Ltd | Layered materials and methods for their processing |
ITUB20155920A1 (it) | 2015-11-26 | 2017-05-26 | Fondazione St Italiano Tecnologia | Esfoliazione di materiali stratificati mediante tecniche di wet-jet milling. |
CN105540575A (zh) * | 2016-01-28 | 2016-05-04 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种利用高压均质机剥离制备石墨烯的方法 |
KR102079141B1 (ko) * | 2016-05-11 | 2020-02-19 | 주식회사 엘지화학 | 고압 균질화 장치 및 이를 이용한 그래핀의 제조방법 |
CA2972284C (en) * | 2016-07-05 | 2019-05-14 | Vln Advanced Technologies Inc. | Apparatus and method for preparing graphene by exfoliation of graphite using a pulsed or cavitating waterjet |
KR102097814B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2020-05-29 | 주식회사 엘지화학 | 고압 균질화 장치 및 이를 이용한 그래핀의 제조방법 |
CN106564885B (zh) * | 2016-10-20 | 2018-07-31 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种连续制备石墨烯的射流装置及其方法 |
CN106564888A (zh) * | 2016-10-26 | 2017-04-19 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种通过纳米分流对撞剥离制备石墨烯微片浆料的方法及石墨烯微片浆料 |
US10273159B2 (en) * | 2017-01-04 | 2019-04-30 | Chung Yuan Christian University | Method of producing graphene |
CN206970222U (zh) * | 2017-04-25 | 2018-02-06 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种以悬浮态研磨剥离制备石墨烯的流化床 |
CN107265444B (zh) * | 2017-06-20 | 2018-03-27 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种利用射流制备石墨烯的成套装置及方法 |
GB201712306D0 (en) * | 2017-07-31 | 2017-09-13 | Imp Innovations Ltd | Fluidic exfoliation |
GB201800249D0 (en) | 2018-01-08 | 2018-02-21 | Univ Of Sussex | Pickering emulsions |
CN108439384A (zh) * | 2018-04-21 | 2018-08-24 | 广东明路电力电子有限公司 | 一种石墨烯加工设备及其加工方法 |
-
2018
- 2018-10-12 EP EP18200075.2A patent/EP3636592A1/en not_active Ceased
-
2019
- 2019-10-08 TW TW108136427A patent/TWI859160B/zh active
- 2019-10-11 US US17/283,052 patent/US11634329B2/en active Active
- 2019-10-11 JP JP2021545319A patent/JP7443383B2/ja active Active
- 2019-10-11 KR KR1020217013244A patent/KR102738837B1/ko active Active
- 2019-10-11 CN CN201980066585.8A patent/CN112823137B/zh active Active
- 2019-10-11 WO PCT/EP2019/077579 patent/WO2020074698A1/en active Application Filing
- 2019-10-11 EP EP19786953.0A patent/EP3863965A1/en active Pending
- 2019-10-11 CA CA3115932A patent/CA3115932A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003511222A (ja) | 1999-10-06 | 2003-03-25 | コーナーストーン テクノロジーズ, エル.エル.シー. | 高圧ミルおよび高圧ミルを使用して材料の超微細粒子を作製する方法 |
US20100222482A1 (en) | 2006-09-26 | 2010-09-02 | Jang Bor Z | Mass production of nano-scaled platelets and products |
US20160276056A1 (en) | 2013-06-28 | 2016-09-22 | Graphene 3D Lab Inc. | Dispersions for nanoplatelets of graphene-like materials and methods for preparing and using same |
JP5725635B1 (ja) | 2013-12-17 | 2015-05-27 | グラフェンプラットフォーム株式会社 | グラフェン粉体の製造方法及びその製造方法により製造されるグラフェン粉体 |
JP2015188853A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社スギノマシン | 湿式微粒化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI859160B (zh) | 2024-10-21 |
EP3863965A1 (en) | 2021-08-18 |
CA3115932A1 (en) | 2020-04-16 |
KR20210072031A (ko) | 2021-06-16 |
CN112823137B (zh) | 2023-10-27 |
US11634329B2 (en) | 2023-04-25 |
JP2022508725A (ja) | 2022-01-19 |
CN112823137A (zh) | 2021-05-18 |
EP3636592A1 (en) | 2020-04-15 |
TW202014378A (zh) | 2020-04-16 |
KR102738837B1 (ko) | 2024-12-04 |
WO2020074698A1 (en) | 2020-04-16 |
US20210371287A1 (en) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7443383B2 (ja) | 液体で剥離されたナノ材料 | |
KR101969118B1 (ko) | 습식 제트 밀링 기술에 의한 층상 재료의 박리 | |
US10472242B2 (en) | Method for preparing graphene by using high speed homogenization pretreatment and high pressure homogenation | |
TWI743215B (zh) | 藉由壓縮流動連續生產剝離型2d層狀材料 | |
CN108137328B (zh) | 批量生产包括石墨烯的原子级薄二维材料的设备和方法 | |
JP2018530498A (ja) | マイクロチャンネルを含む板状物質の剥離装置 | |
KR102097133B1 (ko) | 고농도 그래핀 분산액의 제조 방법 | |
KR101808230B1 (ko) | 연속적인 전단응력과 유체충돌방식을 이용한 층상 구조 물질의 판상형 나노시트의 제조방법 | |
GB2613661A (en) | Homogenizer control system | |
WO2016143901A1 (ja) | 層状物質を層間剥離する方法およびそのための装置 | |
EP3072852A1 (en) | Method of producing graphene | |
US20220227632A1 (en) | Method for producing graphene and new form of graphene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20210604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7443383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |