JP7440728B2 - ハイブリッドエンジンの制御システム - Google Patents

ハイブリッドエンジンの制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7440728B2
JP7440728B2 JP2021171889A JP2021171889A JP7440728B2 JP 7440728 B2 JP7440728 B2 JP 7440728B2 JP 2021171889 A JP2021171889 A JP 2021171889A JP 2021171889 A JP2021171889 A JP 2021171889A JP 7440728 B2 JP7440728 B2 JP 7440728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
contactor
motor generator
control
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021171889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023061767A (ja
Inventor
保生 藤井
和晃 小山
亮太 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021171889A priority Critical patent/JP7440728B2/ja
Priority to CN202280066345.XA priority patent/CN118119539A/zh
Priority to EP22883209.3A priority patent/EP4420946A1/en
Priority to PCT/JP2022/032401 priority patent/WO2023067897A1/ja
Publication of JP2023061767A publication Critical patent/JP2023061767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440728B2 publication Critical patent/JP7440728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、エンジンとモータジェネレータとバッテリとを併用するハイブリッドエンジンの制御システムに関する。
エンジンとモータジェネレータとバッテリとを併用するハイブリッドシステムは、低公害化と化石燃料の省資源化との要求に伴って、産業機械や自動車等のために開発されている。ハイブリッドシステムは、例えば化石燃料を使用し動力を発生する内燃式エンジンと、内燃式エンジンを補助するモータジェネレータと、モータジェネレータに電力を供給する例えばリチウムイオン電池等の二次電池と、を備えている。
ハイブリッドシステムでは、例えばリチウムイオン電池を含むバッテリパックが、モータジェネレータを駆動するための電源として用いられている。リチウムイオン電池の充放電速度は、他の形式の二次電池の充放電速度よりも速い。また、モータジェネレータの駆動電源としてリチウムイオン電池を用いることで、ハイブリッドシステムの小型化を図ることができる。リチウムイオン電池は、このような利点を有する一方で、取り扱い方が比較的難しいという欠点を有する。リチウムイオン電池の取り扱い方を誤ると、発煙や発火が生ずるおそれがある。そのため、リチウムイオン電池に異常が発生した場合には、リチウムイオン電池からモータジェネレータに対する電力の供給をソフトウェアにより停止するだけでなく、リチウムイオン電池からモータジェネレータへ電力を供給する電気回路を遮断する必要がある。電気回路の遮断は、リチウムイオン電池以外の二次電池がモータジェネレータの駆動電源として用いられる場合であっても実施されることが望ましい。そこで、バッテリパックは、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路の開閉を行うコンタクタを有する。
特許文献1には、コンタクタを備えたハイブリッド車の制御装置が開示されている。特許文献1に記載されたハイブリッド車の制御装置では、コンタクタの開閉を行うための信号として、ハイブリッドECUから出力されるコンタクタ制御信号と、トランスミッションECUから出力されるコンタクタ制御信号と、がある。このように、特許文献1に記載されたハイブリッド車の制御装置では、ハイブリッド車に設けられた2つのECUが1つのコンタクタの開閉を制御する。しかし、1つのコンタクタに異常が生ずると、バッテリからモータに電力を供給する電気回路を遮断できないという問題がある。
ハイブリッドシステムにおいて、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性の向上が望まれている。
特開2000-156910号公報
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性を向上させることができるハイブリッドシステムを提供することを目的とする。
前記課題は、モータジェネレータと、前記モータジェネレータの駆動電源として設けられ前記モータジェネレータに電力を供給する二次電池と、前記二次電池の正極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う正極側コンタクタと、前記二次電池の負極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う負極側コンタクタと、前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか一方のコンタクタを制御する第1制御部と、前記第1制御部から送信される制御信号に基づいて前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する第2制御部と、を備えたことを特徴とする本発明に係るハイブリッドシステムにより解決される。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、第1制御部は、二次電池の正極とモータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う正極側コンタクタと、二次電池の負極とモータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う負極側コンタクタと、のいずれか一方のコンタクタを制御する。第2制御部は、第1制御部から送信される制御信号に基づいて、正極側コンタクタおよび負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する。このように、本発明に係るハイブリッドシステムでは、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路に2つのコンタクタが設けられており、第1制御部が2つのコンタクタのいずれか一方を制御し、第2制御部が2つのコンタクタのいずれか他方を制御する。そのため、二次電池に異常が発生した場合や、第1制御部および第2制御部のいずれか一方に異常が発生した場合であっても、本発明に係るハイブリッドシステムは、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路を遮断することができる。これにより、本発明に係るハイブリッドシステムは、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性を向上させることができる。
本発明に係るハイブリッドシステムにおいて、好ましくは、前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し、前記第2制御部は、前記二次電池の状態を監視しており、前記第2制御部が前記二次電池の異常を検出すると、前記第1制御部は、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、前記第2制御部は、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とする。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信している。第2制御部は、二次電池の状態を監視しており、二次電池の異常を検出することができる。第2制御部が二次電池の異常を検出すると、第1制御部は、一方のコンタクタを開く制御を実行する。そのため、第1制御部は、二次電池に異常が発生した場合に一方のコンタクタをより確実に開くことができ、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。また、第2制御部は、二次電池の異常を検出すると、第1制御部から送信される制御信号に依らず単独で他方のコンタクタを開く制御を実行する。そのため、第2制御部は、二次電池に異常が発生した場合に第1制御部に依存することなく他方のコンタクタをより確実に開くことができ、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。これにより、本発明に係るハイブリッドシステムは、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性をより一層向上させることができる。
本発明に係るハイブリッドシステムにおいて、好ましくは、前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し互いの状態を監視しており、前記第1制御部は、前記第2制御部の異常を検出すると、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、前記第2制御部は、前記第1制御部の異常を検出すると、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とする。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、第1制御部および第2制御部は、互いに通信し互いの状態を監視している。第1制御部および第2制御部のいずれか一方は、第1制御部および第2制御部のいずれか他方の異常を検出することできる。第1制御部は、第2制御部の異常を検出すると、一方のコンタクタを開く制御を実行する。そのため、第1制御部は、第2制御部に異常が発生した場合であっても一方のコンタクタをより確実に開くことができ、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。また、第2制御部は、第1制御部の異常を検出すると、第1制御から送信される制御信号に依らず単独で他方のコンタクタを開く制御を実行する。そのため、第2制御部は、第1制御部に異常が発生した場合であっても第1制御に依存することなく他方のコンタクタをより確実に開くことができ、二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。これにより、本発明に係るハイブリッドシステムは、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性をより一層向上させることができる。
本発明に係るハイブリッドシステムにおいては、好ましくは、前記一方のコンタクタは、前記正極側コンタクタであり、前記他方のコンタクタは、前記負極側コンタクタであることを特徴とする。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、第1制御部は、正極側コンタクタを制御する。第2制御部は、第1制御部から送信される制御信号に基づいて負極側コンタクタを制御する。そのため、第2制御部は、二次電池に異常が発生した場合に負極側コンタクタを開き、二次電池の負極とモータジェネレータとの間における電気回路を遮断することができる。あるいは、第2制御部は、二次電池に異常が発生した場合に、第1制御部から送信される制御信号に依らず単独で負極側コンタクタを開き、二次電池の負極とモータジェネレータとの間における電気回路を遮断することができる。第2制御部が二次電池の負極に接続された電気回路をより早い段階で遮断できるため、例えばショート等の不具合が電気回路に発生することをより一層確実に抑えることができる。これにより、本発明に係るハイブリッドシステムは、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性をより一層向上させることができる。
本発明に係るハイブリッドシステムにおいて、好ましくは、前記第1制御部は、エンジンを制御するエンジンコントロールユニットであり、前記第2制御部は、バッテリパックに内蔵され前記バッテリパックの動作を制御するバッテリマネージメントユニットであることを特徴とする。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、エンジンを制御するエンジンコントロールユニットが、正極側コンタクタおよび負極側コンタクタのいずれか一方のコンタクタを制御する。また、バッテリパックに内蔵されたバッテリマネージメントユニットが、エンジンコントロールユニットから送信される制御信号に基づいて、正極側コンタクタおよび負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する。このように、本発明に係るハイブリッドシステムは、ハイブリッドシステムが搭載される農業機械や建設機械などの産業機械が制御部を備えていない場合であっても、ハイブリッドシステム自体が備える制御部を用いて二次電池からモータジェネレータに電力を供給する電気回路を遮断することができる。これにより、本発明に係るハイブリッドシステムは、ハイブリッドシステムが搭載される産業機械等に依存することなく単独でモータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性を向上させることができる。
本発明に係るハイブリッドシステムにおいて、好ましくは、前記二次電池は、リチウムイオン電池であることを特徴とする。
本発明に係るハイブリッドシステムによれば、二次電池の中で取り扱い方が比較的難しいリチウムイオン電池がモータジェネレータの駆動電源として設けられた場合であっても、本発明に係るハイブリッドシステムは、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性を向上させることができる。
本発明によれば、モータジェネレータに電力を供給する二次電池に関する安全性を向上させることができるハイブリッドシステムを提供することができる。
本発明の実施形態に係るハイブリッドシステムを示すブロック図である。 バッテリの異常検知情報の例を示す表である。図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッドシステムを示すブロック図である。
図2は、バッテリの異常検知情報の例を示す表である。
本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、エンジン1と、モータジェネレータ2と、バッテリパック40と、を備える。本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、DC/DCコンバータ70をさらに備える。
エンジン1は、例えばターボチャージを有する過給式の高出力な3気筒エンジンや4気筒エンジン等の多気筒ディーゼルエンジンである。但し、エンジン1は、ディーゼルエンジンに限定されるわけではない。エンジン1は、ECU(Engine Control Unit:エンジンコントロールユニット)150を有する。本実施形態のECU150は、本発明の「第1制御部」の一例である。ECU150は、エンジン1の動作を制御するとともに、例えばCAN(Controller Area Network)によりモータジェネレータ2およびDC/DCコンバータ70と通信を行いモータジェネレータ2およびDC/DCコンバータ70を制御する。
モータジェネレータ2は、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等の発進時や加速時などパワーが必要な時に、バッテリパック40から供給される電力により稼動しエンジン1をサポートする。なお、ハイブリッドシステム10は、例えばフォークリフト等の建設機械およびトラクタ等の農業機械を含む産業機械等に搭載される。また、モータジェネレータ2は、回生ブレーキなどを利用し、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して発電する。
バッテリパック40は、バッテリ50と、正極側コンタクタ75と、負極側コンタクタ76と、電流値検出部65と、BMU(Battery Management Unit:バッテリマネージメントユニット)85と、を有する。バッテリ50は、本発明の「二次電池」の一例である。バッテリ50は、モータジェネレータ2の駆動電源として設けられ、モータジェネレータ2に電力を供給する。図1に示すハイブリッドシステム10のように、バッテリ50としては、例えば48Vの高電圧型のリチウムイオン電池(LiB)などが挙げられる。但し、本実施形態のバッテリ50は、リチウムイオン電池に限定されるわけではない。バッテリ50は、正極(+)端子51と、負極(-)端子52と、を有する。
正極側コンタクタ75は、バッテリ50の正極端子51とモータジェネレータ2との間における電気回路に設けられている。具体的には、図1に示すように、正極側コンタクタ75は、バッテリ50の正極端子51とモータジェネレータ2とを接続する正極配線173、174に設けられている。つまり、バッテリ50の正極端子51とモータジェネレータ2との間に電気回路は、正極配線173および正極配線174を含む。正極側コンタクタ75は、信号線181によりECU150に電気的に接続されており、ECU150から信号線181を通して送信される制御信号に基づいて正極配線173、174の開閉を行う。
なお、正極側コンタクタ75は、BMU85に電気的に接続されていてもよい。この場合には、正極側コンタクタ75は、BMU85から送信される制御信号に基づいて正極配線173、174の開閉を行う。本実施形態の説明では、正極側コンタクタ75が信号線181によりECU150に電気的に接続されている場合を例に挙げる。
負極側コンタクタ76は、バッテリ50の負極端子52とモータジェネレータ2との間における電気回路に設けられている。具体的には、図1に示すように、負極側コンタクタ76は、バッテリ50の負極端子52とモータジェネレータ2とを接続する負極配線175に設けられている。つまり、バッテリ50の負極端子52とモータジェネレータ2との間における電気回路は、負極配線175を含む。負極側コンタクタ76は、信号線182によりBMU85に電気的に接続されており、BMU85から信号線182を通して送信される制御信号に基づいて負極配線175の開閉を行う。
なお、負極側コンタクタ76は、ECU150に電気的に接続されていてもよい。この場合には、負極側コンタクタ76は、ECU150から送信される制御信号に基づいて負極配線175の開閉を行う。本実施形態の説明では、負極側コンタクタ76が信号線182によりBMU85に電気的に接続されている場合を例に挙げる。
本実施形態のBMU85は、本発明の「第2制御部」の一例である。BMU85は、信号線193によりECU150に電気的に接続されており、ECU150から信号線193を通して送信される制御信号に基づいて負極側コンタクタ76を制御する。ECU150およびBMU85は、例えばCANにより互いに通信し互いの状態を監視している。
また、BMU85は、バッテリ50の状態を監視しており、バッテリ50の異常を検出することができる。例えば図2に表した異常検知例のように、BMU85は、CMU(Cell Management Unit:セルマネージメントユニット;図示せず)から取得したセル電圧に基づいて過充電(軽故障)異常や過充電(重故障)異常を検出する。あるいは、BMU85は、CMUから取得したセル電圧に基づいて過放電(軽故障)異常や過放電(重故障)異常を検出する。あるいは、BMU85は、CMUから取得したセル温度に基づいて過温度(軽故障)異常を検出する。あるいは、BMU85は、正極配線174に設けられた電流値検出部65から取得した電流値に基づいて過電流異常を検出する。
前述したように、負極配線175は、バッテリ50の負極端子52とモータジェネレータ2とを電気的に接続しており、グランド100Bになっている。例えば、負極配線175は、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等のボディに接続され接地されている。正極配線173は、バッテリ50の正極端子51とモータジェネレータ2とを電気的に接続するとともに、モータジェネレータ2とDC/DCコンバータ70とを電気的に接続している。図1に示すハイブリッドシステム10のように、バッテリ50が48Vのリチウムイオン電池である場合には、負極配線175に対する正極配線173、174の電位は、48Vである。
DC/DCコンバータ70は、正極配線171および負極配線172を介してバッテリ80に電気的に接続されている。バッテリ80としては、例えば12Vの鉛蓄電池などが挙げられる。負極配線172は、バッテリ80の負極端子82とDC/DCコンバータ70とを電気的に接続しており、グランド100Bになっている。例えば、負極配線172は、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等のボディに接続され接地されている。正極配線171は、バッテリ80の正極端子81とDC/DCコンバータ70とを電気的に接続している。図1に示すハイブリッドシステム10のように、バッテリ80が12Vの鉛蓄電池である場合には、負極配線172に対する正極配線171の電位は、12Vである。
前述したように、モータジェネレータ2は、回生ブレーキなどを利用し、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して発電する。そして、モータジェネレータ2は、バッテリ50に電圧を供給しバッテリ50の充電を行うとともに、バッテリ80に電圧を供給しバッテリ80の充電を行う。ここで、図1に示すハイブリッドシステム10を例に挙げると、負極配線175に対する正極配線173の電位は、48Vである。つまり、モータジェネレータ2の発電電圧は、48Vである。一方で、負極配線172に対する正極配線171の電位は、12Vである。そこで、DC/DCコンバータ70は、モータジェネレータ2が発電した48Vの電圧を12Vの電圧に変換する。これにより、モータジェネレータ2は、DC/DCコンバータ70を介して12Vの電圧をバッテリ80に供給し、バッテリ80の充電を行うことができる。
また、DC/DCコンバータ70は、バッテリ50およびバッテリ80に電気的に接続されており、ECU150から送信された制御信号に基づいて、バッテリ50とバッテリ80との間で充電および放電を行うことができる。例えば、DC/DCコンバータ70は、電圧を変換し一定電流(例えば10A)をバッテリ50からバッテリ80に向かって流すことによりバッテリ50の放電およびバッテリ80の充電を行うことができる。あるいは、例えば、DC/DCコンバータ70は、電圧を変換し一定電流(例えば10A)をバッテリ80からバッテリ50に向かって流すことによりバッテリ80の放電およびバッテリ50の充電を行うことができる。
本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、バッテリ50に異常が発生した際や、ハイブリッドシステム10の全体がシャットダウンされた際に、バッテリ50からモータジェネレータ2へ電力を供給する電気回路を安全に遮断できる機能を有する。以下、この機能の詳細を説明する。
例えばイグニッションスイッチがオンになると、ECU150は、信号線181を通して制御信号を正極側コンタクタ75に送信し正極側コンタクタ75を閉じる制御を実行することにより、正極配線174を電気的に接続する。また、BMU85は、信号線193を通してECU150から送信された制御信号に基づいて負極側コンタクタ76を閉じる制御を実行することにより、負極配線175を電気的に接続する。これにより、バッテリ50は、モータジェネレータ2に電力を供給することができる。一方で、例えばイグニッションスイッチがオフになると、ECU150は、信号線181を通して制御信号を正極側コンタクタ75に送信し正極側コンタクタ75を開く制御を実行することにより、正極配線174を電気的に遮断する。また、BMU85は、信号線193を通してECU150から送信された制御信号に基づいて負極側コンタクタ76を開く制御を実行することにより、負極配線175を電気的に遮断する。これにより、バッテリ50からモータジェネレータ2に対する電力の供給が停止する。
これに対して、BMU85が例えば図2に関して前述したバッテリ50の異常を検出した場合には、ECU150は、信号線181により正極側コンタクタ75に第1遮断信号R1を送信し正極側コンタクタ75を開く制御を実行することで、正極配線174を電気的に遮断する。また、BMU85は、ECU150から送信される制御信号に依らず単独で信号線182により負極側コンタクタ76に第2遮断信号R2を送信し負極側コンタクタ76を開く制御を実行することで、負極配線175を電気的に遮断する。
あるいは、前述したように、ECU150およびBMU85は、互いに通信し互いの状態を監視している。そこで、ECU150は、BMU85の異常を検出した場合には、信号線181により正極側コンタクタ75に第1遮断信号R1を送信し正極側コンタクタ75を開く制御を実行することで、正極配線174を電気的に遮断する。一方で、BMU85は、ECU150の異常を検出した場合には、ECU150から送信される制御信号に依らず単独で信号線182により負極側コンタクタ76に第2遮断信号R2を送信し負極側コンタクタ76を開く制御を実行することで、負極配線175を電気的に遮断する。
本実施形態に係るハイブリッドシステム10によれば、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路(本実施形態では、正極配線173、174および負極配線175)に2つのコンタクタ(本実施形態では、正極側コンタクタ75および負極側コンタクタ76)が設けられており、ECU150が正極側コンタクタ75を制御し、BMU85が負極側コンタクタ76を制御する。そのため、バッテリ50に異常が発生した場合や、ECU150およびBMU85のいずれか一方に異常が発生した場合であっても、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路を遮断することができる。これにより、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性を向上させることができる。
また、前述したように、BMU85が例えば図2に関して前述したバッテリ50の異常を検出すると、ECU150は、信号線181により正極側コンタクタ75に第1遮断信号R1を送信し正極側コンタクタ75を開く制御を実行する。そのため、ECU150は、バッテリ50に異常が発生した場合に正極側コンタクタ75をより確実に開くことができ、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。また、BMU85は、例えば図2に関して前述したバッテリ50の異常を検出すると、ECU150から送信される制御信号に依らず単独で信号線182により負極側コンタクタ76に第2遮断信号R2を送信し負極側コンタクタ76を開く制御を実行する。そのため、BMU85は、バッテリ50に異常が発生した場合にECU150に依存することなく負極側コンタクタ76をより確実に開くことができ、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。これにより、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性をより一層向上させることができる。
また、前述したように、ECU150は、BMU85の異常を検出すると、信号線181により正極側コンタクタ75に第1遮断信号R1を送信し正極側コンタクタ75を開く制御を実行する。ECU150は、BMU85に異常が発生した場合であっても正極側コンタクタ75をより確実に開くことができ、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。また、BMU85は、ECU150の異常を検出すると、ECU150から送信される制御信号に依らず単独で信号線182により負極側コンタクタ76に第2遮断信号R2を送信し負極側コンタクタ76を開く制御を実行する。そのため、BMU85は、ECU150に異常が発生した場合であってもECU150に依存することなく負極側コンタクタ76をより確実に開くことができ、バッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路をより確実に遮断することができる。これにより、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性をより一層向上させることができる。
また、本実施形態に係るハイブリッドシステム10では、BMU85は、バッテリ50の異常を検出すると、ECU150から送信される制御信号に依らず単独で負極側コンタクタ76を開き、バッテリ50の負極端子52とモータジェネレータ2との間における電気回路(本実施形態では、負極配線175)を遮断することができる。BMU85がバッテリ50の負極端子52に接続された電気回路をより早い段階で遮断できるため、例えばショート等の不具合が電気回路に発生することをより一層確実に抑えることができる。これにより、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性をより一層向上させることができる。
また、ECU150が正極側コンタクタ75を制御し、BMU85が負極側コンタクタ76を制御するため、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械が制御部を備えていない場合であっても、ハイブリッドシステム10自体が備える制御部(すなわちECU150およびBMU85)を用いてバッテリ50からモータジェネレータ2に電力を供給する電気回路を遮断することができる。これにより、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、ハイブリッドシステム10が搭載される産業機械等に依存することなく単独でモータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性を向上させることができる。
さらに、二次電池の中で取り扱い方が比較的難しいリチウムイオン電池がモータジェネレータ2の駆動電源(すなわちバッテリ50)として設けられた場合であっても、本実施形態に係るハイブリッドシステム10は、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ50に関する安全性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。上記実施形態の構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせたりすることができる。
1:エンジン、 2:モータジェネレータ、 10:ハイブリッドシステム、 40:バッテリパック、 50:バッテリ、 51:正極端子、 52:負極端子、 65:電流値検出部、 70:DC/DCコンバータ、 75:正極側コンタクタ、 76:負極側コンタクタ、 80:バッテリ、 81:正極端子、 82:負極端子、 85:BMU(バッテリマネージメントユニット)、 100B:グランド、 150:ECU(エンジンコントロールユニット)、 171:正極配線、 172:負極配線、 173:正極配線、 174:正極配線、 175:負極配線、 181:信号線、 182:信号線、 193:信号線

Claims (9)

  1. モータジェネレータと、
    前記モータジェネレータの駆動電源として設けられ前記モータジェネレータに電力を供給する二次電池と、
    前記二次電池の正極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う負極側コンタクタと、
    前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか一方のコンタクタを制御する第1制御部と、
    前記第1制御部から送信される制御信号に基づいて前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する第2制御部と、
    を備え
    前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し、
    前記第2制御部は、前記二次電池の状態を監視しており、
    前記第2制御部が前記二次電池の異常を検出すると、前記第1制御部は、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、前記第2制御部は、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とするハイブリッドエンジンの制御システム。
  2. 前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し互いの状態を監視しており、
    前記第1制御部は、前記第2制御部の異常を検出すると、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、
    前記第2制御部は、前記第1制御部の異常を検出すると、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
  3. 前記第1制御部は、エンジンを制御するエンジンコントロールユニットであり、
    前記第2制御部は、バッテリパックに内蔵され前記バッテリパックの動作を制御するバッテリマネージメントユニットであることを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
  4. モータジェネレータと、
    前記モータジェネレータの駆動電源として設けられ前記モータジェネレータに電力を供給する二次電池と、
    前記二次電池の正極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う負極側コンタクタと、
    前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか一方のコンタクタを制御する第1制御部と、
    前記第1制御部から送信される制御信号に基づいて前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する第2制御部と、
    を備え
    前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し互いの状態を監視しており、
    前記第1制御部は、前記第2制御部の異常を検出すると、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、
    前記第2制御部は、前記第1制御部の異常を検出すると、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とするハイブリッドエンジンの制御システム。
  5. 前記第1制御部および前記第2制御部は、互いに通信し、
    前記第2制御部は、前記二次電池の状態を監視しており、
    前記第2制御部が前記二次電池の異常を検出すると、前記第1制御部は、前記一方のコンタクタを開く制御を実行し、前記第2制御部は、前記制御信号に依らず単独で前記他方のコンタクタを開く制御を実行することを特徴とする請求項に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
  6. 前記第1制御部は、エンジンを制御するエンジンコントロールユニットであり、
    前記第2制御部は、バッテリパックに内蔵され前記バッテリパックの動作を制御するバッテリマネージメントユニットであることを特徴とする請求項に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
  7. モータジェネレータと、
    前記モータジェネレータの駆動電源として設けられ前記モータジェネレータに電力を供給する二次電池と、
    前記二次電池の正極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極と前記モータジェネレータとの間における電気回路の開閉を行う負極側コンタクタと、
    前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか一方のコンタクタを制御する第1制御部と、
    前記第1制御部から送信される制御信号に基づいて前記正極側コンタクタおよび前記負極側コンタクタのいずれか他方のコンタクタを制御する第2制御部と、
    を備え
    前記第1制御部は、エンジンを制御するエンジンコントロールユニットであり、
    前記第2制御部は、バッテリパックに内蔵され前記バッテリパックの動作を制御するバッテリマネージメントユニットであることを特徴とするハイブリッドエンジンの制御システム。
  8. 前記一方のコンタクタは、前記正極側コンタクタであり、
    前記他方のコンタクタは、前記負極側コンタクタであることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
  9. 前記二次電池は、リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のハイブリッドエンジンの制御システム。
JP2021171889A 2021-10-20 2021-10-20 ハイブリッドエンジンの制御システム Active JP7440728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021171889A JP7440728B2 (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ハイブリッドエンジンの制御システム
CN202280066345.XA CN118119539A (zh) 2021-10-20 2022-08-29 混合动力系统
EP22883209.3A EP4420946A1 (en) 2021-10-20 2022-08-29 Hybrid system
PCT/JP2022/032401 WO2023067897A1 (ja) 2021-10-20 2022-08-29 ハイブリッドシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021171889A JP7440728B2 (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ハイブリッドエンジンの制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023061767A JP2023061767A (ja) 2023-05-02
JP7440728B2 true JP7440728B2 (ja) 2024-02-29

Family

ID=86059001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021171889A Active JP7440728B2 (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ハイブリッドエンジンの制御システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4420946A1 (ja)
JP (1) JP7440728B2 (ja)
CN (1) CN118119539A (ja)
WO (1) WO2023067897A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255294A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
WO2010109956A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP2012138278A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 電源装置の制御装置および電源装置の制御方法
JP2014143863A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156910A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255294A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
WO2010109956A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP2012138278A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 電源装置の制御装置および電源装置の制御方法
JP2014143863A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN118119539A (zh) 2024-05-31
JP2023061767A (ja) 2023-05-02
EP4420946A1 (en) 2024-08-28
WO2023067897A1 (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883067B2 (ja) バッテリー管理システムおよびそのスイッチング方法
JP3568840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN108656968B (zh) 车辆用电源装置
JP5455436B2 (ja) 電動車両
US11198352B2 (en) Electricity storage device controller, electric system and construction machine
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP6691502B2 (ja) 車両用電源装置
US10513257B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9758091B2 (en) Vehicle system and method for activating hazard lights during battery disconnect events
JP2012228051A (ja) 車両用電源システム
JP6496342B2 (ja) 車両用制御装置
JP2018198519A (ja) 車両用電源装置
JP7137341B2 (ja) 電力制御システム
US20210276532A1 (en) Power relay assembly and vehicle comprising the same and control method of power relay assembly
JP6312474B2 (ja) 車両用電源システム
JP7440728B2 (ja) ハイブリッドエンジンの制御システム
JP7222737B2 (ja) 車両
JP6748670B2 (ja) 車両用電源装置
JP2004282999A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP7204509B2 (ja) 車両
KR20040045744A (ko) 연료 전지 하이브리드 전기 차량의 동력 분배 제어방법
WO2017110498A1 (ja) 蓄電池システム
TWI764517B (zh) 電動機車的電力系統
JP7484562B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7193959B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230831

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150