JP7436546B2 - 車両用室内照明灯 - Google Patents

車両用室内照明灯 Download PDF

Info

Publication number
JP7436546B2
JP7436546B2 JP2022045116A JP2022045116A JP7436546B2 JP 7436546 B2 JP7436546 B2 JP 7436546B2 JP 2022045116 A JP2022045116 A JP 2022045116A JP 2022045116 A JP2022045116 A JP 2022045116A JP 7436546 B2 JP7436546 B2 JP 7436546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
reflector
vehicle interior
design panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022045116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023139537A (ja
Inventor
貴之 池田
哲朗 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2022045116A priority Critical patent/JP7436546B2/ja
Priority to PCT/JP2023/010141 priority patent/WO2023182108A1/ja
Publication of JP2023139537A publication Critical patent/JP2023139537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436546B2 publication Critical patent/JP7436546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は、車両の車室内を照らす車両用室内照明灯に関する。
この種の車両用室内照明灯として、特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された車両用室内灯は、複数個の発光ダイオード(光源)と、乱反射面を形成した透明な導光板とを備え、複数個の発光ダイオードの光を導光板の乱反射面を介して反射させて車室内を照明している。
特開2000-127847号公報
しかしながら、前記従来の車両用室内灯では、車室内を光むらなく均一に照明するには複数個の発光ダイオードを並列配置させる必要がある。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、1つの光源にて車室内側の発光面を均一に面発光させることができ、車室内を光むらなく均一に照明することができる車両用室内照明灯を提供することにある。
本発明の態様に係る車両用室内照明灯は、表面側の少なくとも一部に光を透過するクリア部を有する意匠パネルと、前記意匠パネルの表面側に向けて光を出射する光源と、前記意匠パネルの前記クリア部に相対向する位置に配置され、前記光源からの光を反射させるリフレクタと、前記リフレクタ上の前記光源が位置する側に配置され、前記光源からの光及び前記リフレクタによる反射光がそれぞれ入射する導光用プリズムと、前記リフレクタ上に前記導光用プリズムに隣接するように配置され、前記導光用プリズム内を導出した光を前記意匠パネルの前記クリア部に向けて出射させる発光用プリズムと、を備えるものである。
本発明によれば、1つの光源にて車室内側の発光面を均一に面発光させることができ、車室内を光むらなく均一に照明することができる車両用室内照明灯を提供することができる。
本発明の実施形態に係る車両用室内照明灯の一例を示す斜視図である。 上記車両用室内照明灯を裏側から見た斜視図である。 上記車両用室内照明灯の分解斜視図である。 上記車両用室内照明灯の内部の平面図である。 図4中V-V線に沿う断面図である。 図4中VI部分の拡大平面図である。 図4中VII-VII線に沿う断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る車両用室内照明灯について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る車両用室内照明灯の一例を示す斜視図である。図2は車両用室内照明灯を裏側から見た斜視図である。図3は車両用室内照明灯の分解斜視図である。図4は車両用室内照明灯の内部の平面図である。図5は図4中V-V線に沿う断面図である。図6は図4中VI部分の拡大平面図である。図7は図4中VII-VII線に沿う断面図である。
図1~図3、図7に示すように、車両用室内照明灯1は、車両の車室内2を照らすものであり、意匠パネル10と、光源としての発光ダイオード20と、リフレクタ30と、導光用プリズム40と、発光用プリズム50と、を備えている。すなわち、図7に示すように、車両用室内照明灯1は、車両の室内天井3に設けられた開口部3aに図示しないブラケット等を介して取り付けられ、車室内2を光むらなく均一に照明するものである。
図1~図3に示すように、意匠パネル10は、四隅が円弧状で矩形板状の天井壁部11と天井壁部11の周縁より下方に四角筒状に延びる周壁部12とで底面側が開口した箱形に形成されており、底面側の開口は、内部に嵌め込まれる箱形のカバー15で覆われる。なお、カバー15は、四隅が円弧状で矩形板状の底壁部16と底壁部16の周縁より上方に四角筒状に延びる周壁部17とで上面側が開口した意匠パネル10より一回り小形の箱形に形成されている。
また、図1、図3に示すように、意匠パネル10は、天井壁部11の表面11a側の両側の一部に光を透過するクリア部Aを一対有し、この一対のクリア部A,A以外の天井壁部11及び周壁部12は、光が不透過のブラック部Bになっている。詳述すると、意匠パネル10は、クリア部Aとなる無色透明な光透過性の合成樹脂と黒色で不透明な光不透過性の合成樹脂との二色形成により樹脂成形されている。これにより、クリア部Aには、発光ダイオード20の光が透過し、ブラック部Bには、発光ダイオード20の光が透過しない。さらに、図7に示すように、一対のクリア部A,Aの裏側(天井壁部11の裏面11b)側には、後述する発光用プリズム50の車室内2側の発光面51が相対向するようにそれぞれ配置される。
図3、図5に示すように、発光ダイオード(光源)20は、略矩形薄板状の基板21の両側の前端側に一対実装され、意匠パネル10のクリア部A側に向けて光を出射する。なお、基板21には、発光ダイオード20を発光させる図示しない点灯回路等がプリント形成されている。また、図5、図7に示すように、基板21は、カバー15の底壁部16に複数の載置台22を介して取り付けられている。
図4、図5に示すように、リフレクタ30は、光を反射させる金属材料にて平面略台形状に形成され、基板21の両側の前端縁側から後端縁側にかけて一対実装されている。図7に示すように、リフレクタ30は、基板21上に載置される台形枠状の周壁部31と、周壁部31の上部に位置し、各プリズム40,50を隣り合わせに載置する載置部32と、先端側に設けられ、発光ダイオード20からの光を反射させる筒部34とを有している。
図3,図5に示すように、リフレクタ30の載置部32は、カバー15の周壁部17側に筒部34側に向けて下向きに傾斜して基板21上に当たる傾斜部32aを有している。筒部34は、下面側が開口し、上方に湾曲して延びる湾曲反射部34aを有している。この筒部34の下端と載置部32の傾斜部32aの先端との間に光導入口35が形成されている。この光導入口35内の筒部34の下端寄りの基板21上には、発光ダイオード20が位置しており、発光ダイオード20からの光及びリフレクタ30の筒部34による反射光が導光用プリズム40にそれぞれ入射するようになっている。
図3~図6に示すように、導光用プリズム40は、光透過性の合成樹脂材により形成されており、三日月状のプリズム本体41と、このプリズム本体41の先端に太く形成された光導入部42と、を有している。そして、図5に示すように、光導入部42がリフレクタ30の筒部34内に挿入され、発光ダイオード20からの光及びリフレクタ30による反射光が導光用プリズム40の光導入部42からプリズム本体41内にそれぞれ入射するようになっている。また、図6に示すように、導光用プリズム40のプリズム本体41は、リフレクタ30の周壁部31側の側面41aに複数のレンズカット43を有している。この複数のレンズカット43を介して導光用プリズム40のプリズム本体41内を導出する光を発光用プリズム50側へ屈折させる。すなわち、プリズム本体41の側面41aに施された複数のレンズカット43により光の方向が発光用プリズム50の方向に変わる。
図4、図6、図7に示すように、発光用プリズム50は、光透過性の合成樹脂材により平面略台形状に形成され、リフレクタ30の載置部32上に導光用プリズム40に隣接するように配置されている。詳述すると、図6、図7に示すように、導光用プリズム40の発光用プリズム50側の側面40bと発光用プリズム50の側面50aとが当接して合わされた状態でリフレクタ30の載置部32上の周壁部31の台形枠状の上部31a内に嵌め込まれている。
また、図7に示すように、発光用プリズム50は、リフレクタ30の載置部32側の裏面(下面)52に光を屈折させる複数のレンズカット53をそれぞれ有する。この発光用プリズム50の裏面52に施された複数のレンズカット53により、発光用プリズム50の意匠面側である発光面51から光が意匠パネル10のクリア部Aに向けて出射(出光)することで、車室内2を光むらなく均一に照明する。なお、発光用プリズム50のレンズカット53の位置は、導光用プリズム40のレンズカット43の位置よりも発光ダイオード20からの距離が遠いため、発光用プリズム50のレンズカット53の大きさは、導光用プリズム40のものよりも小形に形成されている。
以上実施形態の車両用室内照明灯1によれば、図5に示すように、基板21に搭載された1つの発光ダイオード20の光が導光用プリズム40に入射し、導光用プリズム40内を通過する。この時、導光用プリズム40の外に出てしまった光は、リフレクタ30により再度入射するため、光の損失を最小限に留めることができる。
そして、図6に示すように、導光用プリズム40を通過する光は、導光用プリズム40の側面41aに施された複数のレンズカット43により、光の方向を変え、均一に発光用プリズム50に入射される。この発光用プリズム50に入射された光は、図7に示すように、発光用プリズム50の裏面に施された複数のレンズカット53により、車室内2側へ出光される。
導光用プリズム40の側面41aと発光用プリズム50の裏面52にレンズカット43,53を施すことで、導光用プリズム40の側面41aと発光用プリズム50の裏面52に到達した光をそれぞれ乱反射させ、発光面51の点光りや光むらを抑制できる。これにより、1つの発光ダイオード20にて発光用プリズム50の発光面51をより均一に面発光させることができ、車室内2を光むらなく均一に照明することができる。つまり、複数個数の光源を用いて発光量を増やすことなく、1つの発光ダイオード20にて発光用プリズム50の発光面51の全域を光むらなく均一に発光させることができ、車室内2を均一に照明することができる。
また、図6に示すように、導光用プリズム40により導光された光を、発光用プリズム50に垂直に当てることにより、発光用プリズム50の裏面52に施された複数のレンズカット53が持つデザイン性(装飾性)を向上させることができる。さらに、意匠パネル10の天井壁部11に設けられた一対のクリア部A,Aに相対向するように発光用プリズム50の発光面51をそれぞれ配置したことで、明るさ(輝度)を均一にした各発光面51により、車室内2を十分に照明することができる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、前記実施形態によれば、光を反射させるアルミニウム等の金属材料にてリフレクタを形成したが、アクリル等の透明樹脂材料にてリフレクタを形成して、その表裏面にアルミニウム蒸着によって反射膜を形成したり、反射シートを貼着したりしても良い。
また、前記実施形態によれば、光源として発光ダイオード(LED)を用いたが、発光ダイオード以外のものを光源としても良い。
1 車両用室内照明灯
10 意匠パネル
11a 表面
20 発光ダイオード(光源)
30 リフレクタ
40 導光用プリズム
41a 側面
43 レンズカット
50 発光用プリズム
51 発光面
52 裏面
53 レンズカット
A,A 一対のクリア部
B ブラック部

Claims (3)

  1. 表面側の少なくとも一部に光を透過するクリア部を有する意匠パネルと、
    前記意匠パネルの表面側に向けて光を出射する光源と、
    前記意匠パネルの前記クリア部に相対向する位置に配置され、前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
    三日月状のプリズム本体と、前記プリズム本体の先端に太く形成され前記リフレクタ上の前記光源が位置する側に配置され、前記光源からの光及び前記リフレクタによる反射光がそれぞれ入射する光導入部と、を有する導光用プリズムと、
    前記リフレクタ上に前記導光用プリズムに隣接するように配置され、前記導光用プリズム内を導出した光を前記意匠パネルの前記クリア部に向けて出射させる発光用プリズムと、を備え、
    前記導光用プリズムは、前記リフレクタ側の側面に複数のレンズカットを有し、
    前記複数のレンズカットを介して前記導光用プリズムを導出した光を前記発光用プリズム側へ屈折させる、車両用室内照明灯。
  2. 前記発光用プリズムは、前記リフレクタ側の裏面に光を屈折させる複数のレンズカットを有する、請求項1に記載の車両用室内照明灯。
  3. 前記意匠パネルは、表面側の両側に前記クリア部を一対有し、
    前記一対のクリア部以外の前記意匠パネルは、光が不透過のブラック部であり、
    前記一対のクリア部に相対向するように前記発光用プリズムの発光面がそれぞれ配置される、請求項1に記載の車両用室内照明灯。
JP2022045116A 2022-03-22 2022-03-22 車両用室内照明灯 Active JP7436546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022045116A JP7436546B2 (ja) 2022-03-22 2022-03-22 車両用室内照明灯
PCT/JP2023/010141 WO2023182108A1 (ja) 2022-03-22 2023-03-15 車両用室内照明灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022045116A JP7436546B2 (ja) 2022-03-22 2022-03-22 車両用室内照明灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023139537A JP2023139537A (ja) 2023-10-04
JP7436546B2 true JP7436546B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=88101533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022045116A Active JP7436546B2 (ja) 2022-03-22 2022-03-22 車両用室内照明灯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7436546B2 (ja)
WO (1) WO2023182108A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135122A (ja) 1999-08-26 2001-05-18 Three M Innovative Properties Co 照明装置及び液晶表示装置
JP2014094679A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 車両室内用照明装置
JP2019050131A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047437B2 (ja) * 1998-02-20 2008-02-13 日本ライツ株式会社 線状光投射装置ならびに平面照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135122A (ja) 1999-08-26 2001-05-18 Three M Innovative Properties Co 照明装置及び液晶表示装置
JP2014094679A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 車両室内用照明装置
JP2019050131A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023182108A1 (ja) 2023-09-28
JP2023139537A (ja) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007149B2 (en) Vehicle lighting assembly and light guiding lens for use in vehicle lighting assembly
KR20200071022A (ko) 차량 조명 및/또는 시그널링 디바이스
JP2006236588A (ja) 光照明装置及び車両用灯具
JP2002036949A (ja) 照明装置
JP2011222377A (ja) 自動車用灯具
JP7436546B2 (ja) 車両用室内照明灯
JP3156238U (ja) 曲面導光式照明装置
TWI547668B (zh) 光源模組
CN113260908A (zh) 显示装置、照明装置、导光部件及导光构造
US6848801B2 (en) Lighting panel for a display assembly
JP4548677B2 (ja) 照明装置
JP7056424B2 (ja) 導光体
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
JP7360965B2 (ja) カップホルダー
JP3246013B2 (ja) 計器用指針
CN220749920U (zh) 光导实现大面积点亮的车灯光学系统及车灯
JP2019220287A (ja) 面状照明装置
TWI827475B (zh) 具有發光功能之電子裝置
CN215636782U (zh) 一种阅读灯具及其车辆
JPS6131353Y2 (ja)
JP2005258077A (ja) 車両用照明プレート
JP7419833B2 (ja) 車両用灯具のインナーレンズ、車両用灯具
TWM624361U (zh) 側向反光杯系統
JP3820159B2 (ja) 採光板
JP7193276B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150