JP7435425B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7435425B2
JP7435425B2 JP2020203349A JP2020203349A JP7435425B2 JP 7435425 B2 JP7435425 B2 JP 7435425B2 JP 2020203349 A JP2020203349 A JP 2020203349A JP 2020203349 A JP2020203349 A JP 2020203349A JP 7435425 B2 JP7435425 B2 JP 7435425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
floor member
lower bottom
shape
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020203349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022090810A (ja
Inventor
敏之 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020203349A priority Critical patent/JP7435425B2/ja
Priority to US17/500,404 priority patent/US11724744B2/en
Priority to CN202111232566.3A priority patent/CN114604070A/zh
Publication of JP2022090810A publication Critical patent/JP2022090810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435425B2 publication Critical patent/JP7435425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に関し、詳しくは、キャブオーバータイプの車両に関する。
従来、この種の車両としては、フロアパネルにおける運転席の下方にモータなどの駆動装置が配置されたキャブオーバータイプのものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、車室の床下に、バッテリと、走行用の駆動ユニットと、駆動ユニットに電気的に接続されたパワーユニットと、を配置したキャブオーバータイプのものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2019-073222号公報 特開2020-029134号公報
運転席のフロア下に走行用の電動機を配置した車両では、衝突などにより車両前後方向に力が作用したときでも、電動機がクラッシュに対する保護部品となることから、電動機の上部にパワーユニットなどの高電圧により作動する部品などを配置していることが多い。一方、運転席のフロアは電動機の前方から後方に亘るため、車両前後方向の圧縮力に対して電動機の前方と後方ではクラッシュすることから、フロアに車両前後方向の圧縮力が作用し、上側に凸となる上折れを生じたり、下側に凸となる下折れを生じる場合がある。上折れが生じた場合、運転者の保護を図ることができない場合が生じる。下折れが生じた場合、その程度にもよるが、下折れしたフロアが下部の部品に当接して部品を破損する場合も生じる。
本発明の車両は、運転席のフロア下に走行用の電動機を配置する車両において、衝突などにより車両前方から力が作用したときに、乗員を保護すると共に下方の部品が破損するのを抑制することを主目的とする。
本発明の車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両は、
運転席の下方に駆動用の電動機が配置されたキャブオーバータイプの車両であって、
前記運転席下部のフロア部材は、板状部材により上底が下底より短い等脚台形形状に形成されて上底が車両前方方向となるように車両のボディに取り付けられており、
前記フロア部材の上底側部と前記上底側部に整合する前記ボディの部位である上底整合部位とには、噛合するように互いに噛み合い形状が形成されており、
前記フロア部材の下底側部と前記下底側部に整合する前記ボディの部位である下底整合部位とには、前記フロア部材に車両前方から力が作用したときに前記フロア部材の下底が車両上方且つ後方に押し上げられるように互いに傾斜形状が形成されており、
前記フロア部材には、車両前後方向が長手方向となるように上に凸または下に凸の複数のリブ形状が形成されている、
ことを特徴とする。
この本発明の車両では、運転席の下方に駆動用の電動機が配置されている。運転席下部のフロア部材は、板状部材により上底が下底より短い等脚台形形状に形成されて上底が車両前方方向となるように車両のボディに取り付けられている。このフロア部材の上底側部とこの上底側部に整合するボディの部位(上底整合部位)とには、噛合するように互いに噛み合い形状が形成されており、フロア部材の下底側部とこの下底側部に整合するボディの部位(下底整合部位)とには、フロア部材に車両前方から圧縮力が作用したときにフロア部材の下底が車両上方且つ後方に押し上げられるように互いに傾斜形状が形成されている。このようにフロア部材の上底側部および下底側部とボディの上底整合部位および下底整合部位とを形成することにより、正突などにより車両前方から力が作用したときには、噛み合い形状によりフロア部材に前方からの力を作用させ、傾斜形状によりフロア部材の下底は車両上方且つ後方に押し上げられる。この結果、フロア部材は車両後方に若干の押し上げを伴って移動する。フロア部材には、車両前後方向が長手方向となるように上に凸または下に凸の複数のリブ形状が形成されているから、前方からフロア部材に力が作用したときに上折れや下折れが生じるのを抑制する。これらの結果、衝突などにより車両前方から力が作用したときに、乗員を保護することができると共に、フロア部材の下方に配置された部品が破損するのを抑制することができる。ここで、「リブ形状」には、上に凸の複数のリブや下に凸の複数のリブ、上に凸のリブと下に凸のリブが交互に配置される複数のリブなどが含まれる。上に凸のリブと下に凸のリブが交互に配置される複数のリブには、波状となるものも含まれる。
こうした本発明の車両において、前記フロア部材の上底の側部と前記上底整合部位とにおける前記噛み合い形状は、一方が凸形状で他方が凹形状であるものとしてもよい。また、本発明の車両において、前記フロア部材の下底の側部と前記下底整合部位とにおける前記傾斜形状は、車両前方下方から車両後方上方への水平に対する角度が45度となる形状であるものとしてもよい。
本発明の車両において、前記フロア部材の上底と脚とのなす角は90度より30度以上大きい角度であるものとしてもよい。こうすれば、車両の斜め前方からの衝突(斜突)などの斜め前方から入力される力に対しても、フロア部材を車両後方に若干の押し上げを伴って移動させることができる。
本発明の車両において、前記フロア部材の下方であって前記電動機の上部には高電圧部品を収納する収納部が設けられているものとしてもよい。こうすれば、衝突などにより車両前方から力が作用したときに、高電圧部品の保護を図ることができる。
本発明の一実施例としての車両の運転席近傍の概略構成を示す説明図である。 フロア部材30を中心とする平面図である。 図2におけるA-A断面の断面図である。 図2におけるB-B断面の断面図である。 車両前方から入力があったときのフロア部材30の状態の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての車両の運転席近傍の概略構成を示す説明図である。図2は、フロア部材30を中心とする平面図である。
車両20は、図1に示すように、運転席40の下方のフロア部材30の下方に駆動用のモータ50が配置されたキャブオーバータイプの車両として構成されている。フロア部材30の下方であってモータ50の上部には、モータ50を駆動するためのインバータや昇圧回路などの高電圧(例えば200Vや400Vなど)で作動する高電圧部品を収納する収納部60が配置されている。実施例では、モータ50は堅固なハウジングに収納されているため、図1に示すように、モータ50の前方と後方は車両前後方向の圧縮力(衝突などにより発生する圧縮力)に対してクラッシュするクラッシュゾーンとなり、モータ50の範囲がクラッシュしない保護ゾーンとなる。高電圧部品は破損して高電圧により不都合を生じないようにするため、保護ゾーンに配置されている。
フロア部材30は、図2に示すように、鋼板などの板状部材により上底部32が下底部34より短い等脚台形形状に形成されて上底部32が車両前方方向となるように車両20のボディ22に嵌め込まれるように取り付けられている。フロア部材30は、脚部36a,36bと上底部32とのなす角θが90度より30度の角度、即ち120度となるように形成されている。
図3は図2におけるA-A断面の断面図であり、図4は図2におけるB-B断面の断面図である。図3に示すように、フロア部材30の上底部32の側面(上底側部)33は凹形状に形成されており、ボディ22の上底側部33に整合する部位(上底整合部)23は上底側部33の凹形状に噛み合うように凸形状が形成されており、上底側部33と上底整合部23とが噛み合っている。実施例では上底側部33の凹形状と上底整合部23の凸形状とを噛み合い形状と称している。
フロア部材30の下底部34の側面(下底側部)35は、上面が下面より車両後方に延出するように45度の角度をもった傾斜として形成されており、ボディ22の下底側部35と整合する部位(下底整合部位)25は下面が上面より車両前方に延出するように45度の角度をもった傾斜として形成されている。即ち、ボディ22の下底整合部25の傾斜に上方からフロア部材30の下底側部35の傾斜を乗せたように取り付けられている。このため、フロア部材30に車両前方から力が作用したときにはフロア部材30の下底部34が車両上方且つ後方に押し上げられるようになる。実施例では下底側部35の傾斜と下底整合部25の傾斜とを傾斜形状と称している。
フロア部材30には、車両前後方向の座屈に対して強度が高くなるように、長手方向が車両前後方向となるように上に凸の複数のリブ31a~31oが形成されている。フロア部材30の下底部34の両端にはクランク状の押さえ部38a,38bが形成されており、押さえ部38a,38bが上方からボルト39a,39bにより押さえられるようにフロア部材30が取り付けられている。
次に、衝突などにより車両20に前方から力が作用したとき(正突)を考える。図5は、車両に前方から力が作用したときのフロア部材30の状態の一例を示す説明図である。車両前方から力が作用すると、クラッシュゾーンのボディ22はクラッシュし、フロア部材30にも力が作用する。フロア部材30の上底側部33とボディ22の上底整合部23には凹形状と凸形状の噛み合い形状が形成されているから、この噛み合いを保持したままフロア部材30は車両後方に押される。フロア部材30には複数のリブ31a~31oが形成されているから、車両前方からの力に対して座屈することなく形状を保持する。フロア部材30の下底側部35とボディ22の下底整合部25とには傾斜形状が形成されているから、フロア部材30の下底側部35はボディ22の下底整合部25の傾斜に沿って車両上方且つ後方に、即ち下底整合部25に乗り上げるように移動する。
このように、実施例の車両20では、フロア部材30の上底側部33とボディ22の上底整合部23とに噛み合い形状を形成すると共に下底側部35と下底整合部25に傾斜形状を形成し、フロア部材30に長手方向が車両前後方向となるように複数のリブ31a~31oを形成することにより、衝突などによる車両前方からの力に対してフロア部材30はその形状を保ったまま若干の車両上方且つ後方へ移動する。このため、フロア部材30が上折れすることによって運転者(乗員)の保護を図ることができない場合を回避することができ、フロア部材30が下折れすることによって下方の部品(高電圧部品)が破損するのを回避することができる。
次に、衝突などにより車両20の斜め前方から力が作用したとき(斜突)を考える。この場合、フロア部材30は、脚部36a,36bと上底部32とのなす角θが90度より30度の角度(即ち120度)となるように形成されているから、フロア部材30は、力が作用した脚部とは反対側の脚部に沿って、その形状を保ったまま若干の車両上方且つ後方へ移動する。このため、斜突に対しても、フロア部材30が上折れすることによって運転者(乗員)の保護を図ることができない場合を回避することができ、フロア部材30が下折れすることによって下方の部品(高電圧部品)が破損するのを回避することができる。
以上説明した実施例のキャブオーバータイプの車両20では、車両前方側に配置される上底部32が車両後方側に配置される下底部34より短い等脚台形形状に形成し、フロア部材30の上底側部33とボディ22の上底整合部23とに噛み合い形状を形成すると共に下底側部35と下底整合部25に傾斜形状を形成し、フロア部材30に長手方向が車両前後方向となるように複数のリブ31a~31oを形成する。これにより、衝突などによる車両前方から力が作用したときには、フロア部材30はその形状を保ったまま若干の車両上方且つ後方へ移動する。この結果、フロア部材30が上折れすることによって運転者(乗員)の保護を図ることができない場合を回避することができ、フロア部材30が下折れすることによって下方の部品(高電圧部品)が破損するのを回避することができる。また、実施例のキャブオーバータイプの車両20では、フロア部材30を脚部36a,36bと上底部32とのなす角θが90度より30度の角度(即ち120度)となるように形成する。これにより、衝突などにより車両20の斜め前方から力が作用したときには、力が作用した脚部とは反対側の脚部に沿って、その形状を保ったまま若干の車両上方且つ後方へ移動する。このため、斜突に対しても、フロア部材30が上折れすることによって運転者(乗員)の保護を図ることができない場合を回避することができ、フロア部材30が下折れすることによって下方の部品(高電圧部品)が破損するのを回避することができる。
実施例のキャブオーバータイプの車両20では、フロア部材30の上底側部33とボディ22の上底整合部23とに噛み合い形状として、上底側部33に凹形状を形成すると共に上底整合部23に凸形状を形成するものとした。しかし、上底側部33に凸形状を形成すると共に上底整合部23に凹形状を形成するものとしてもよい。また、上底側部33と上底整合部23とが噛み合っていればよいから、凹形状と凸形状の噛み合い形状以外の形状としても構わない。
実施例のキャブオーバータイプの車両20では、フロア部材30の下底側部35とボディ22の下底整合部25とにおける傾斜形状として、車両前方下方から車両後方上方への水平に対する角度が45度となる形状とした。しかし、フロア部材30に車両前方から力が作用したときにフロア部材30の下底部34が車両上方且つ後方に押し上げられればよいから、傾斜形状の角度は45度に限定されず、30度や40度、50度や60度などを用いるものとしてもよい。
実施例のキャブオーバータイプの車両20では、フロア部材30として脚部36a,36bと上底部32とのなす角θが90度より30度の角度(即ち120度)となるように形成した。しかし、斜突に対してもフロア部材30がその形状を保ったまま若干の車両上方且つ後方へ移動すればよいから、なす角θが90度より30度以上の角度(即ち120度以上)であればよく、例えば90度より35度大きい角度(125度)や90度より45度大きい角度(135度)などを用いてもよい。
実施例のキャブオーバータイプの車両20では、フロア部材30に長手方向が車両前後方向となるように上に凸の複数のリブ31a~31oを形成した。しかし、車両前後方向の座屈に対して強度が高くなればよいから、フロア部材30に長手方向が車両前後方向となるように下に凸の複数のリブ31a~31oを形成してもよいし、フロア部材30に長手方向が車両前後方向となるように上の凸のリブと下に凸のリブとを交互に形成してもよい。上の凸のリブと下に凸のリブとを交互に形成する場合、その断面が滑らかな曲線(波状)となるようにしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、運転席40が「運転席」に相当し、モータ50が「電動機」に相当し、フロア部材30が「フロア部材」に相当し、上底側部33が「上底側部」に相当し、上底整合部23が「上底整合部位」に相当し、下底側部35が「下底側部」に相当し、下底整合部25が「下底整合部位」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、キャブオーバータイプの車両の製造産業などに利用可能である。
20 車両、22 ボディ、23 上底整合部、25 下底整合部、30 フロア部材、31a~31o リブ、32 上底部、33 上底側部、34 下底部、35 下底側部、36a,36b 脚部、38a,38b 押さえ部、39a,39b ボルト、40 運転席、50 モータ、60 収納部。

Claims (5)

  1. 運転席の下方に駆動用の電動機が配置されたキャブオーバータイプの車両であって、
    前記運転席下部のフロア部材は、板状部材により上底が下底より短い等脚台形形状に形成されて上底が車両前方方向となるように車両のボディに取り付けられており、
    前記フロア部材の上底側部と前記上底側部に整合する前記ボディの部位である上底整合部位とには、噛合するように互いに噛み合い形状が形成されており、
    前記フロア部材の下底側部と前記下底側部に整合する前記ボディの部位である下底整合部位とには、前記フロア部材に車両前方から力が作用したときに前記フロア部材の下底が車両上方且つ後方に押し上げられるように互いに傾斜形状が形成されており、
    前記フロア部材には、車両前後方向が長手方向となるように上に凸または下に凸の複数のリブ形状が形成されている、
    ことを特徴とする車両。
  2. 請求項1記載の車両であって、
    前記フロア部材の上底の側部と前記上底整合部位とにおける前記噛み合い形状は、一方が凸形状で他方が凹形状である、
    車両。
  3. 請求項2記載の車両であって、
    前記フロア部材の下底の側部と前記下底整合部位とにおける前記傾斜形状は、車両前方下方から車両後方上方への水平に対する角度が45度となる形状である、
    車両。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つの請求項に記載の車両であって、
    前記フロア部材の上底と脚とのなす角は90度より30度以上大きい角度である、
    車両。
  5. 請求項1ないし4のうちのいずれか1つの請求項に記載の車両であって、
    前記フロア部材の下方であって前記電動機の上部には高電圧部品を収納する収納部が設けられている、
    車両。
JP2020203349A 2020-12-08 2020-12-08 車両 Active JP7435425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203349A JP7435425B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車両
US17/500,404 US11724744B2 (en) 2020-12-08 2021-10-13 Vehicle
CN202111232566.3A CN114604070A (zh) 2020-12-08 2021-10-22 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203349A JP7435425B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022090810A JP2022090810A (ja) 2022-06-20
JP7435425B2 true JP7435425B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=81848866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203349A Active JP7435425B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11724744B2 (ja)
JP (1) JP7435425B2 (ja)
CN (1) CN114604070A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022073718A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社エフテック 車両用サブフレーム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229592A (ja) 1998-12-11 2000-08-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造方法、製造装置、及び自動車
DE10233419A1 (de) 2002-07-23 2004-02-19 Blomberger Holzindustrie B. Hausmann Gmbh & Co Kg Bausatz mit einem Zusatzboden
CN201545073U (zh) 2009-03-31 2010-08-11 比亚迪股份有限公司 一种车身前地板结构
JP2012206590A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Isuzu Motors Ltd キャブの前端下部構造
JP2014061724A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Hino Motors Ltd 車載電源装置の搭載構造
JP2015116961A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 三菱自動車工業株式会社 キャブオーバー型車両の構造
JP2019073222A (ja) 2017-10-18 2019-05-16 ダイハツ工業株式会社 電気自動車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263142A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd キャブオーバ型トラックのエンジンのマウント構造
JP3831122B2 (ja) 1998-08-19 2006-10-11 日野自動車株式会社 キャブオーバ型自動車の衝突検出センサ取付構造
US8740288B2 (en) * 2012-03-30 2014-06-03 Komatsu Ltd. Cab
JP6724954B2 (ja) 2018-08-21 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229592A (ja) 1998-12-11 2000-08-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造方法、製造装置、及び自動車
DE10233419A1 (de) 2002-07-23 2004-02-19 Blomberger Holzindustrie B. Hausmann Gmbh & Co Kg Bausatz mit einem Zusatzboden
CN201545073U (zh) 2009-03-31 2010-08-11 比亚迪股份有限公司 一种车身前地板结构
JP2012206590A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Isuzu Motors Ltd キャブの前端下部構造
JP2014061724A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Hino Motors Ltd 車載電源装置の搭載構造
JP2015116961A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 三菱自動車工業株式会社 キャブオーバー型車両の構造
JP2019073222A (ja) 2017-10-18 2019-05-16 ダイハツ工業株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022090810A (ja) 2022-06-20
US20220177037A1 (en) 2022-06-09
US11724744B2 (en) 2023-08-15
CN114604070A (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9981541B2 (en) Protection structure of battery module mounted in rear of vehicle body
US10183564B2 (en) Body structure of vehicle
JP6358300B2 (ja) 車両の後部車体構造
CN107922015B (zh) 车辆的框架结构
US9944326B2 (en) Vehicle body side portion structure
CN110228534B (zh) 车辆中柱
JP7435425B2 (ja) 車両
CN110576909B (zh) 车辆的后部结构
JP5016507B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置
JPH07165109A (ja) 車両の車体構造
JP2007168594A (ja) 車両用歩行者保護装置
CN110884567B (zh) 车辆的前部车身结构
JP5216646B2 (ja) 燃料電池車の車体構造
CN108215749A (zh) 电池包的保护结构
JP5965699B2 (ja) 衝撃吸収体
JP6784500B2 (ja) 車両の衝撃緩和機構
JP5122310B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置
JP2007131040A (ja) 車両の後部車体構造
JP2022073464A (ja) 車両
JP6340634B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2022063565A (ja) 車両
JP7303086B2 (ja) 衝撃吸収構造
JP7045175B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP2019156051A (ja) インバータ保護プロテクタ
JP2018111359A (ja) 車両の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151