JP7432114B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7432114B2
JP7432114B2 JP2020062033A JP2020062033A JP7432114B2 JP 7432114 B2 JP7432114 B2 JP 7432114B2 JP 2020062033 A JP2020062033 A JP 2020062033A JP 2020062033 A JP2020062033 A JP 2020062033A JP 7432114 B2 JP7432114 B2 JP 7432114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inkjet recording
recording device
controller
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160123A (ja
Inventor
吉記 刑部
史朗 中澤
太一 白野
草介 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020062033A priority Critical patent/JP7432114B2/ja
Priority to US17/210,904 priority patent/US11654675B2/en
Priority to CN202180023796.0A priority patent/CN115315354A/zh
Priority to PCT/JP2021/013100 priority patent/WO2021200745A1/en
Publication of JP2021160123A publication Critical patent/JP2021160123A/ja
Priority to US18/297,976 priority patent/US20230356523A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7432114B2 publication Critical patent/JP7432114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2/16588Print heads movable towards the cleaning unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Description

本発明は、被記録媒体へ向けてインクを吐出することによって被記録媒体に画像記録可能なインクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置では、インクの吐出安定性を担保するために、ヘッドのノズルに、ヘッドの外から見て凹型のメニスカスが形成される。
ヘッドが搭載されたキャリッジなどにインクを貯留する貯留部が設けられており、貯留部からヘッドへインクが供給される方式のインクジェット記録装置では、貯留部の内部が負圧にされることによって、ノズルに凹型のメニスカスが形成される。しかし、当該負圧が高すぎると、メニスカスが破壊されるおそれがある。そのため、貯留部の内部の負圧が、適切な範囲内に維持される必要がある。
特許文献1に開示されたプリンタでは、貯留部の内部の負圧が大きくなると、一時的にバルブが開かれ、貯留部の内部に空気が導入される。空気の導入によって、貯留部の内部の負圧が適切な範囲内に戻ると、バルブが閉じられる。このように、特許文献1に開示されたプリンタでは、貯留部の内部の負圧に応じてバルブが自動で開閉されて、貯留部の内部の負圧を適切な範囲内に維持している。
特開2017-94658号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたプリンタでは、以下の問題が生じるおそれがある。被記録媒体への画像記録中に被記録媒体がインクジェット記録装置内で詰まってノズルに接触すると、ノズル内のインクが被記録媒体へ染み込むことでインクの漏れが生じる。これにより、貯留部の内部のインク量が減少すると、貯留部の内部の負圧が大きくなるため、インクの被記録媒体への染み込みが抑制される。しかし、このとき、特許文献1に開示されたプリンタでは、バルブが一時的に開かれて、大きくなった負圧が適切な範囲内に戻されるため、ノズル内のインクの被記録媒体への染み込みが再び促進される。このように、特許文献1に開示されたプリンタでは、被記録媒体への染み込みが生じた場合に、インクが無制限に漏れ出てしまうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノズルからのインクの漏れを低減することができるインクジェット記録装置を提供することである。
本発明のインクジェット記録装置は、インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するものである。本発明のインクジェット記録装置は、インクを吐出するノズルを有するヘッドと、上記ヘッドを支持する支持部材と、少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、上記バルブを移動させる移動機構と、上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、コントローラと、を備える。上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とする。
本構成によれば、インクジェット記録装置の状態が、被記録媒体が詰まるなどの異常状態となったとき、バルブが閉位置とされる。そのため、被記録媒体がノズルに接触して、ノズルから被記録媒体へインクが染み出した場合であっても、インクが吐出されるにしたがって貯留部の内部の負圧が上昇して、インクの吐出を止めることができる。
本発明によれば、ノズルからのインクの漏れを低減することができる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、プラテン42及び記録部24を前後方向8と直交する面で切った断面を示す縦断面図であり、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置し且つキャップ70が被覆位置に位置する状態が示されている。 図4は、プラテン42及び記録部24を前後方向8と直交する面で切った断面を示す縦断面図であり、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置し且つキャップ70が離間位置に位置する状態が示されている。 図5は、プラテン42及び記録部24を前後方向8と直交する面で切った断面を示す縦断面図であり、キャリッジ40が媒体通過領域36の上方に位置し且つキャップ70が離間位置に位置する状態が示されている。 図6は、複合機10の機能ブロック図である。 図7は、バルブ89の開閉制御を説明するためのフローチャートである。 図8は、異常時処理を説明するためのフローチャートである。 図9は、画像記録制御の処理を説明するためのフローチャートである。 図10は、画像記録制御の処理を説明するためのフローチャートである。 図11は、変形例における異常時処理を説明するためのフローチャートである。 図12は、変形例における記録部24を前後方向8と直交する面で切った断面を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている面を前面23として前後方向8が定義され、複合機10を前方から視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は互いに直交している。
[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10(インクジェット記録装置の一例)は、概ね直方体形状の筐体14を有する。筐体14の下部に、プリンタ部11が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、プリント機能として、インクジェット方式で用紙12(図2参照、被記録媒体の一例)の片面に画像記録する機能を有している。なお、複合機10は、用紙12の両面に画像記録するものであってもよい。筐体14の上部に、操作部17(受付部の一例)が設けられている。操作部17は、画像記録の指示や各種設定のために操作されるボタンや、各種情報が表示される液晶ディスプレイなどによって構成されている。本実施形態において、操作部17は、ボタン及び液晶ディスプレイの双方の機能を有するタッチパネルによって構成されている。
図2に示されるように、プリンタ部11は、給送トレイ20、給送部16、外ガイド部材18、内ガイド部材19、搬送ローラ対59、排出ローラ対44、プラテン42、記録部24、キャップ70、電磁弁92、シートセンサ120、ロータリエンコーダ75(図6参照)、コントローラ130(図6参照)、及びメモリ140(図6参照)を備えている。これらは、筐体14の内部に配置されている。また、筐体14の内部には、複合機10の状態を検知して、検知結果に応じた信号を出力する様々な状態センサが配置されている。本実施形態において、状態センサは、設置センサ30、トレイセンサ110、カバーセンサ150、エンコーダ35、及びシートセンサ120である。なお、状態センサは、前記のものに限らず、公知の複合機10に設けられた種々のセンサであってもよい。
図1に示されるように、筐体14の下面14Aに、設置センサ30が配置されている。設置センサ30は、複合機10が設置されているか否かを検知するためのセンサである。なお、設置センサ30は、本実施形態において説明されているものに限らず、公知のものが採用可能である。複合機10が机上などに設置されている場合、筐体14の下面14A、及び下面14Aに設けられた設置センサ30は、机の上面(設置面の一例)に接触している。このとき、設置センサ30は、ハイレベル信号またはローレベル信号の一方、本実施形態ではハイレベルの信号(設置信号、検知信号の一例)をコントローラ130(図6参照)に出力する。一方、複合機10がユーザなどに持ち上げられることなどによって机の上面から離間している場合、筐体14の下面14A、及び下面14Aに設けられた設置センサ30は、机の上面に接触していない。このとき、設置センサ30は、ハイレベル信号またはローレベル信号の他方、本実施形態ではローレベルの信号(非設置信号、検知信号の一例)をコントローラ130(図6参照)に出力する。
[給送トレイ20]
図1に示されるように、プリンタ部11の前面23に、開口13が形成されている。給送トレイ20(トレイの一例)が、前後方向8へ移動することによって、開口13を介して筐体14に対して挿入及び抜去可能である。給送トレイ20は、筐体14に装着された給送位置(図1及び図2に示される位置)と、筐体14から抜き出された非給送位置とに移動可能である。給送トレイ20は、筐体14に対して後方へ挿入されることによって給送位置へ移動し、筐体14に対して前方へ引き出されることによって非給送位置へ移動する。
給送トレイ20は、上方が開放された箱形状の部材であり、用紙12を収容する。図2に示されるように、給送トレイ20の底板22に、用紙12が重ねられた状態で支持される。給送トレイ20の前部の上方に、排出トレイ21が配置されている。記録部24によって画像記録されて排出された用紙12が、排出トレイ21の上面に支持される。
図2に示されるように、給送トレイ20が給送位置のとき、給送トレイ20に支持された用紙12が搬送路65へ給送可能である。
筐体14の内部の後下部に、トレイセンサ110が配置されている。トレイセンサ110は、筐体14の下壁141に支持されている。トレイセンサ110は、給送トレイ20が給送位置に位置しているか否かを検知するためのセンサである。なお、トレイセンサ110は、本実施形態において説明されているものに限らず、公知のものが採用可能である。例えば、本実施形態において、トレイセンサ110は、軸111と、軸111を中心に回動可能な検出子112と、発光素子及び当該発光素子から発光された光を受光する受光素子を有する光学センサ113とを備えている。
給送トレイ20が給送位置に位置していないとき、検出子112は、図2に破線で描かれている状態である。このとき、検出子112の上部は、給送トレイ20が給送位置のときに給送トレイ20の後端部が位置する空間にある。このとき、検出子112は、光学センサ113の発光素子から受光素子に至る光路から外れて、上記光路に光が通る。そのため、光学センサ113からコントローラ130(図6参照)にハイレベルの信号(給送不可能信号、検知信号の一例)が出力される。
給送トレイ20が筐体14に挿入されて非給送位置から給送位置へ移動すると、給送トレイ20の後端部が検出子112を後方へ押す。これにより、検出子112は、図2に破線で描かれている位置から実線で描かれている位置へ回動する。その結果、検出子112の後上部は、光学センサ113の発光素子から受光素子に至る光路に進入して、当該光路を通る光を遮断する。そのため、光学センサ113からコントローラ130(図6参照)にローレベルの信号(給送可能信号、検知信号の一例)が出力される。なお、検出子112は、バネなどによって図2に破線で描かれた位置に付勢されている。
[給送部16]
図2に示されるように、給送部16は、記録部24の下方且つ給送トレイ20の底板22の上方に配置されている。給送部16は、給送ローラ25、給送アーム26、駆動伝達機構27、及び軸28を備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部で回転可能に支持されている。給送アーム26は、基端部に設けられた軸28を中心として、矢印29の方向へ回動する。これにより、給送ローラ25は、給送トレイ20または給送トレイ20に支持された用紙12に対して、当接及び離間が可能である。
給送ローラ25は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構27によって、給送用モータ102(図6参照)の駆動力が伝達されて回転する。これにより、給送位置の給送トレイ20の底板22に支持された用紙12のうち、給送ローラ25と当接している最上の用紙12が、搬送路65へ給送される。なお、駆動伝達機構27は、複数のギヤが噛合されている形態に限らず、例えば軸28と給送ローラ25の軸とに架け渡されたベルトであってもよい。
[搬送路65]
図2に示されるように、給送トレイ20の後端部から搬送路65が延出されている。搬送路65は、湾曲部33と直線部34とを備える。湾曲部33は、上方へ向かいつつ後方から前方へUターンするように延びている。直線部34は、概ね前後方向8に沿って延びている。
湾曲部33は、所定間隔を隔てて互いに対向する外ガイド部材18と内ガイド部材19とによって形成されている。外ガイド部材18及び内ガイド部材19は、左右方向9へ延設されている。直線部34は、記録部24が配置されている位置では所定間隔を隔てて互いに対向する記録部24とプラテン42とによって形成されている。
給送トレイ20に支持された用紙12は、給送ローラ25によって湾曲部33を搬送されて、搬送ローラ対59に到達する。搬送ローラ対59に挟持された用紙12は、直線部34を記録部24へ向けて前方へ搬送される。記録部24の直下に到達した用紙12は、記録部24により画像記録される。画像記録された用紙12は、直線部34を前方へ搬送されて排出トレイ21に排出される。以上より、用紙12は、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送向き15に沿って搬送される。
[開閉カバー145]
図2に示されるように、開閉カバー145(カバーの一例)が、筐体14の後壁142によって左右方向9に延びた軸145A周りに回動可能に支持されている。本実施形態において、軸145Aは、開閉カバー145の下端部に位置しているが、軸145Aの位置はこれに限らない。
開閉カバー145は、図2に実線で示される遮断位置と、図2に破線で示される開放位置とに回動可能である。外ガイド部材18は、開閉カバー145に取り付けられている。つまり、外ガイド部材18は、開閉カバー145と一体に回動する。開閉カバー145が遮断位置のとき、外ガイド部材18は湾曲部33を構成する。このとき、湾曲部33が筐体14の外部から閉塞される。開閉カバー145が開放位置のとき、湾曲部33が筐体14の外部に露出される。これにより、ユーザが搬送路65に詰まった用紙12を容易に取り出すことができる。
筐体14の内部の後上部に、カバーセンサ150が配置されている。カバーセンサ150は、複合機10のフレーム(不図示)に支持されている。カバーセンサ150は、開閉カバー145の位置を検知するためのセンサである。なお、カバーセンサ150は、本実施形態において説明されているものに限らず、公知のものが採用可能である。例えば、本実施形態において、カバーセンサ150は、軸151と、軸151を中心に回動可能な検出子152と、発光素子及び当該発光素子から発光された光を受光する受光素子を有する光学センサ153とを備えている。
開閉カバー145が開放位置に位置しているとき(換言すると、開閉カバー145が遮断位置に位置していないとき)、検出子152は、自重によって図2に破線で描かれている状態である。このとき、検出子152の先端部は、開閉カバー145が遮断位置のときに開閉カバー145の上部が位置する空間にある。このとき、検出子152は、光学センサ153の発光素子から受光素子に至る光路から外れて、上記光路に光が通る。そのため、光学センサ153からコントローラ130(図6参照)にハイレベルの信号(開信号、検知信号の一例)が出力される。
開閉カバー145が開放位置から遮断位置へ回動すると、開閉カバー145の上部が検出子152を前方へ押す。これにより、検出子152は、図2に破線で描かれている位置から実線で描かれている位置へ回動する。その結果、検出子152の先端部は、光学センサ153の発光素子から受光素子に至る光路に進入して、当該光路を通る光を遮断する。そのため、光学センサ153からコントローラ130(図6参照)にローレベルの信号(閉信号、検知信号の一例)が出力される。なお、検出子152は、自重以外、例えばバネによって図2に破線で描かれた位置に付勢されていてもよい。
なお、開閉カバー145は、回動以外によって遮断位置及び開放位置に移動してもよい。例えば、開閉カバー145は、遮断位置から上方へスライドすることによって開放位置に移動してもよい。また、例えば、開閉カバー145は、遮断位置のときに筐体14に装着されており、遮断位置から取り外されることによって開放位置に移動してもよい。
[搬送ローラ対59及び排出ローラ対44]
図2に示されるように、直線部34に、搬送ローラ対59が配置されている。直線部34における搬送ローラ対59よりも搬送向き15の下流に、排出ローラ対44が配置されている。
搬送ローラ対59は、搬送ローラ60と、搬送ローラ60の下方に搬送ローラ60と対向して配置されたピンチローラ61とを備えている。ピンチローラ61は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ60に押圧されている。搬送ローラ対59は、用紙12を挟持可能である。
排出ローラ対44は、排出ローラ62と、排出ローラ62の上方に排出ローラ62と対向して配置された拍車ローラ63とを備えている。拍車ローラ63は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ62へ向けて押圧されている。排出ローラ対44は、用紙12を挟持可能である。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送用モータ101(図6参照)から駆動力を付与されて回転する。搬送ローラ対59に用紙12が挟持されている状態で搬送ローラ60が回転すると、当該用紙12は、搬送ローラ対59によって搬送向き15へ搬送され、プラテン42上に搬送される。排出ローラ対44に用紙12が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、当該用紙12は、排出ローラ対44によって搬送向き15へ搬送され、排出トレイ21上に排出される。なお、搬送用モータ101と給送用モータ102として、共通のモータが用いられてもよい。この場合、当該共通のモータから各ローラへの駆動伝達経路が切替可能に構成される。
なお、用紙12を搬送させるものは、上述したようなローラ対に限らない。例えば、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44の代わりに、搬送ベルトが配置されていてもよい。
[プラテン42]
図2に示されるように、プラテン42は、搬送路65の直線部34に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向している。プラテン42は、搬送路65を搬送される用紙12を下方から支持する。
搬送路65を搬送される用紙12は、左右方向9において、プラテン42の右端及び左端の間の媒体通過領域36(図3~図5参照)を通過する。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、プラテン42の上方にプラテン42と対向して配置されている。記録部24は、キャリッジ40(支持部材の一例)と、ヘッド38と、貯留部80とを備えている。
キャリッジ40は、前後方向8に間隔を空けて配置された2つのガイドレール56、57によって搬送向き15と直交する左右方向9(走査方向の一例)に沿って移動可能に支持されている。キャリッジ40は、左右方向9において媒体通過領域36よりも右方から媒体通過領域36よりも左方に亘って移動可能である。なお、キャリッジ40の移動方向は、左右方向9に限らず、搬送向き15と交差する方向であればよい。
ガイドレール56は、ヘッド38よりも搬送向き15の上流に配置されている。ガイドレール57は、ヘッド38よりも搬送向き15の下流に配置されている。ガイドレール56、57は、左右方向9において搬送路65の直線部34の外方に配置された一対のサイドフレーム(不図示)によって支持されている。キャリッジ40は、キャリッジ駆動用モータ103(図6参照)から駆動力を付与されることにより移動する。
ガイドレール56またはガイドレール57には、エンコーダ35(図6参照)が配置されている。エンコーダ35は、左右方向9に延びたエンコーダストリップと、キャリッジ40におけるエンコーダストリップに対向する箇所に設けられた光学センサとを備えている。エンコーダストリップには、光を透過させる透光部と光を遮断する遮光部とが、左右方向9に等ピッチで交互に配置されたパターンが記されている。光学センサによって透光部及び遮断部を検出されることによってパルス信号(位置信号、検知信号の一例)が検出される。パルス信号は、キャリッジ40の左右方向9の位置に応じた信号である。パルス信号は、コントローラ130(図6参照)に出力される。
ヘッド38は、キャリッジ40に支持されている。ヘッド38の下面68は、下方へ露出しており、プラテン42と対向している。ヘッド38は、複数のノズル39と、インク流路37と、圧電素子45(図6参照)とを備えている。
複数のノズル39は、ヘッド38の下面68に開口されている。インク流路37は、貯留部80と複数のノズル39とを繋ぐ。圧電素子45(図6参照)は、インク流路37の一部を変形させることでノズル39から下方へインク滴を吐出させる。圧電素子45は、コントローラ130(図6参照)により給電されることで動作する。
貯留部80は、キャリッジ40に据え付けられた状態でキャリッジ40に支持されている。貯留部80は、内部空間81を有している。内部空間81にインクが貯留される。本実施形態では、記録部24は、一つの貯留部80を備えている。この一つの貯留部80には、黒色のインクが貯留されている。なお、貯留部80に貯留されるインクの色は黒色に限らない。
貯留部80は、ヘッド38より上方に位置している。なお、本実施形態では、貯留部80の全てがヘッド38より上方に位置しているが、貯留部80の一部がヘッド38より上方に位置しており、貯留部80の当該一部以外の部分がヘッド38以下の高さに位置していてもよい。
貯留部80の内部空間81は、インク流路37を介して複数のノズル39と連通している。これにより、内部空間81からノズル39へインクが供給される。
貯留部80の上壁82に、内部空間81へインクを注入するための注入口83が設けられている。注入口83は、上壁82を厚み方向に貫通して、内部空間81を貯留部80の外部に連通させる。上壁82の上面における注入口83の周囲に、突壁84が設けられている。蓋85が突壁84に嵌合されることによって、注入口83が閉じられる。蓋85が突壁84から外されると、注入口83が外部に露出する。この状態で、ボトル(不図示)が注入口83に挿入され、ボトルから注入口83を介して内部空間81へインクが注入される。なお、注入口83は、内部空間81の上部と外部とを連通する位置であれば、上壁82以外に設けられていてもよい。
図3~図5に示されるように、貯留部80の側壁87に、大気開放口88が設けられている。大気開放口88は、貯留部80の内部空間81と外部とを連通させる。大気開放口88の近傍に、電磁弁92が設けられている。電磁弁92は公知のものが採用される。例えば、電磁弁92は、バルブ89と、バルブ89を移動させるソレノイド93(移動機構の一例)とを備えている。ソレノイド93は、側壁87に設けられた支持台94によって支持されている。バルブ89は、ソレノイド93に対して左右方向9に沿って移動可能に、ソレノイド93によって支持されている。ソレノイド93内に配置されたコイルに電流が流されることによって、バルブ89は左右方向9に移動する。図3に実線で示されるように、バルブ89がソレノイド93に対して左方へ突出した状態において、バルブ89は、大気開放口88に当接して大気開放口88を閉じる閉位置に位置する。図3に破線で示されるように、バルブ89のソレノイド93に対する突出長が閉位置のときより短い状態において、バルブ89は、大気開放口88から離間して大気開放口88を開く開位置に位置する。
[キャップ70]
図3~図5に示されるように、左右方向9におけるプラテン42の外(本実施形態ではプラテン42の右方)に、キャップ70が設けられている。つまり、キャップ70は、左右方向9において、媒体通過領域36の外に位置している。キャリッジ40が媒体通過領域36よりも右方のメンテナンス位置(図3及び図4に示される位置)に位置しているとき、キャップ70は、キャリッジ40の下方に位置しており、キャリッジ40(詳細には、ヘッド38のノズル39)と対向している。
キャップ70は、上方が開放された箱形状の部材である。キャップ70は、ゴムなどの弾性材料からなる。
キャップ70は、公知の可動機構71を介してフレーム46に支持されており、キャップ駆動用モータ104(図6参照)から駆動力を付与された可動機構71によって上下動可能である。フレーム46は、プラテン42より右方に位置しており、前後方向8及び左右方向9に拡がった板状の部材である。可動機構71は、例えばボールネジを用いた機構や、カムを用いた機構などである。キャップ70は、図3に示される被覆位置と、図4に示される離間位置に上下動可能である。図3に示されるように、被覆位置のキャップ70は、その上端が下方からヘッド38の下面68に圧接される。これにより、キャップ70は、下面68に開口された複数のノズル39を下方から覆った状態となる。離間位置は、被覆位置より下方の位置である。離間位置のキャップ70は、ヘッド38の下面68から離間している。
キャップ70の底面70Aに、貫通孔72が設けられている。チューブ73の一端が貫通孔72に接続されている。チューブ73の他端は、ポンプ(不図示)を介して廃インクタンク(不図示)に接続されている。チューブ73は、可撓性を有する樹脂チューブである。キャップ70が被覆位置に位置してノズル39を覆った状態において、ポンプが駆動されることにより、ノズル39内のインクや異物が、吸引されて、キャップ70へ吐出される。キャップ70は、当該インクや異物を受ける。キャップ70が受けたインクや異物は、チューブ73へ吸引され、チューブ73を通って廃インクタンクへ排出される。
[シートセンサ120]
図2に示されるように、シートセンサ120(媒体センサの一例)は、搬送路65における搬送ローラ対59よりも搬送向き15の上流に位置する。シートセンサ120は、シートセンサ120の配置位置に用紙12が存在することを検知するためのセンサである。なお、シートセンサ120は、本実施形態において説明されているものに限らず、公知のものが採用可能である。例えば、本実施形態において、シートセンサ120は、軸121と、軸121を中心に回動可能な検出子122と、発光素子及び当該発光素子から発光された光を受光する受光素子を有する光学センサ123とを備えている。
検出子122の一端は、搬送路65に突出している。検出子122の一端に外力が加えられていないとき、検出子122の他端は光学センサ123の発光素子から受光素子に至る光路に進入して、当該光路を通る光を遮断している。このとき、光学センサ123からコントローラ130(図6参照)にローレベルの信号(媒体無信号、検知信号の一例)が出力される。検出子122の一端が用紙12の先端に押されて回動すると(図2に破線で描かれた検出子122参照)、検出子122の他端は上記光路から外れて、上記光路に光が通る。このとき、光学センサ123からコントローラ130にハイレベルの信号(媒体有信号、検知信号の一例)が出力される。なお、検出子122は、図2に実線で描かれた位置にバネなどによって付勢されている。
なお、シートセンサ120は、搬送路65における排出ローラ対44よりも搬送向き15の下流に設けられていてもよい。また、シートセンサ120は、搬送路65における搬送ローラ対59よりも搬送向き15の上流と、搬送路65における排出ローラ対44よりも搬送向き15の下流との双方に設けられていてもよい。
[ロータリエンコーダ75]
図6に示されるロータリエンコーダ75は、搬送用モータ101(図6参照)の軸に設けられて搬送用モータ101と共に回転するエンコーダディスクと光学センサとからなる。エンコーダディスクには、光が透過される透過部と光が透過されない非透過部とが円周方向に等ピッチで交互に配置されたパターンが形成されている。エンコーダディスクが回転すると、光学センサによって透過部と非透過部とが検出される毎にパルス信号(検知信号の一例)が生成される。生成されたパルス信号は、コントローラ130(図6参照)に出力される。コントローラ130は、当該パルス信号に基づいて、搬送用モータ101の回転量を算出する。なお、ロータリエンコーダ75は、搬送用モータ101以外、例えば給送用モータ102や搬送ローラ60に設けられていてもよい。
[コントローラ130及びメモリ140]
以下、図6が参照されて、コントローラ130及びメモリ140の構成が説明される。コントローラ130が後述するフローチャートにしたがった処理を行うことによって、本発明が実現される。コントローラ130は、複合機10の全体動作を制御するものである。コントローラ130は、CPU131及びASIC135を備えている。メモリ140は、ROM132、RAM133、及びEEPROM134を備えている。CPU131、ASIC135、ROM132、RAM133、及びEEPROM134は、内部バス137によって接続されている。
ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC135には、搬送用モータ101、給送用モータ102、キャリッジ駆動用モータ103、及びキャップ駆動用モータ104が接続されている。ASIC135には、各モータを制御する駆動回路が組み込まれている。CPU131は、各モータを回転させるための駆動信号を各モータに対応する駆動回路に出力する。駆動回路は、CPU131から取得した駆動信号に応じた駆動電流を対応するモータへ出力する。これにより、対応するモータが回転する。つまり、コントローラ130は、給送用モータ102を制御して、給送部16に用紙12を給送させる。また、コントローラ130は、搬送用モータ101を制御して、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44に用紙12を搬送させる。また、コントローラ130は、キャリッジ駆動用モータ103を制御して、キャリッジ40を移動させる。また、コントローラ130は、キャップ駆動用モータ104を制御して、可動機構71を駆動させて、キャップ70を移動させる。
また、ASIC135には、設置センサ30が接続されている。コントローラ130は、設置センサ30からハイレベルの信号を取得した場合、複合機10が机の上面などの設置面に設置されていることを検知する。一方、コントローラ130は、設置センサ30からローレベルの信号を取得した場合、複合機10が設置面から持ち上げられるなどしている状態であること、つまり複合機10が設置面に設置されていないことを検知する
また、ASIC135には、トレイセンサ110が接続されている。コントローラ130は、トレイセンサ110からローレベルの信号を取得した場合、給送トレイ20が給送位置に位置することを検知する。一方、コントローラ130は、トレイセンサ110からハイレベルの信号を取得した場合、給送トレイ20が給送位置に位置していないことを検知する。
また、ASIC135には、カバーセンサ150が接続されている。コントローラ130は、カバーセンサ150からローレベルの信号を取得した場合、開閉カバー145が遮断位置に位置することを検知する。一方、コントローラ130は、カバーセンサ150からハイレベルの信号を取得した場合、開閉カバー145が開放位置に位置することを検知する。
また、ASIC135には、シートセンサ120が接続されている。コントローラ130は、シートセンサ120からハイレベルの信号を取得した場合、シートセンサ120の配置位置に用紙12が存在することを検知する。一方、コントローラ130は、シートセンサ120からローレベルの信号を取得した場合、シートセンサ120の配置位置に用紙12が存在しないことを検知する。
また、ASIC135には、ロータリエンコーダ75の光学センサが接続されている。コントローラ130は、ロータリエンコーダ75の光学センサから受け取った電気信号に基づいて、搬送用モータ101の回転量を算出する。
コントローラ130は、シートセンサ120から受け取った電気信号がローレベルからハイレベルに変化してから(つまりシートセンサ120の配置位置に用紙12の先端が到達したことを検知してから)の搬送用モータ101の回転量によって、用紙12の位置を認識する。
また、ASIC135には、エンコーダ35が接続されている。コントローラ130は、エンコーダ35から受け取ったパルス信号に基づいて、キャリッジ40の位置や移動の有無を認識する。
また、ASIC135には、圧電素子45が接続されている。圧電素子45は、不図示のドライブ回路を介してコントローラ130により給電されることで動作する。コントローラ130は、圧電素子45への給電を制御し、複数のノズル39から選択的にインク滴を吐出させる。
また、ASIC135には、ソレノイド93が接続されている。コントローラ130は、ソレノイド93内に配置されたコイルに電流を供給することによって、バルブ89を移動させる。
コントローラ130は、用紙12に画像記録する際、搬送処理と印刷処理とを交互に実行する。
搬送処理は、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44に所定改行量だけ用紙12を搬送させる処理である。コントローラ130は、搬送用モータ101を制御することによって、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44に搬送処理を実行させる。
印刷処理は、キャリッジ40を左右方向9に沿って移動させながら、圧電素子45への給電を制御して、ヘッド38にノズル39からインク滴を吐出させる処理である。印刷処理の間、キャリッジ40は、図5に示されるように、媒体通過領域36に位置しており、プラテン42と対向している。
コントローラ130は、今回の搬送処理と次回の搬送処理との間、用紙12を一定期間停止させる。そして、用紙12が停止している間に印刷処理を実行する。つまり、コントローラ130は、印刷処理において、キャリッジ40を右向きまたは左向きに移動させながら、ノズル39からインク滴を吐出させる1回のパスを実行する。これにより、用紙12に対して1パス分の画像記録が実行される。
コントローラ130は、搬送処理と印刷処理とを交互に繰り返し実行することによって、用紙12の画像記録可能な全領域に、画像記録することが可能である。つまり、コントローラ130は、複数回のパスで1枚の用紙12に画像記録させる。
なお、コントローラ130は、上記に限らず、CPU131のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC135のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU131とASIC135とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、コントローラ130は、1つのCPU131が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU131が処理を分担して行うものであってもよい。また、コントローラ130は、1つのASIC135が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC135が処理を分担して行うものであってもよい。
[コントローラ130によるバルブ89の開閉制御]
上述のように構成されたプリンタ部11では、コントローラ130によって、バルブ89の開閉制御が実行される。以下、バルブ89の開閉制御が、図7及び図8のフローチャートを参照しつつ説明される。
バルブ89は、複合機10に異常が発生していない状態において、図3に破線で示される開位置に位置している。バルブ89が開位置に位置しているとき、内部空間81は大気開放されている。内部空間81が大気開放されているとき、内部空間81の圧力が大気圧と平衡した状態である。
図7に示されるように、コントローラ130は、所定間隔(例えば、数ミリ秒間隔)において、ステップS10~S30を実行する。つまり、コントローラ130は、設置センサから取得した信号を参照し(S10)、トレイセンサ110から取得した信号を参照し(S20)、カバーセンサ150から取得した信号を参照する(S30)。なお、ステップS10~S30は、異なる順序で実行されてもよいし、並行して実行されてもよい。
コントローラ130は、設置センサ30からハイレベルの信号を取得した場合(S10:No)、複合機10が机の上面などの設置面に設置されているために複合機10が正常であると判断する。一方、コントローラ130は、設置センサ30からローレベルの信号を取得した場合(S10:Yes)、複合機10が設置面から持ち上げられるなどしているために複合機10が異常であると判断する。この場合、後述する異常時処理が実行される(S40)。
コントローラ130は、トレイセンサ110からローレベルの信号を取得した場合(S20:No)、給送トレイ20が筐体14に装着された給送位置に位置しているために複合機10が正常であると判断する。一方、コントローラ130は、トレイセンサ110からハイレベルの信号を取得した場合(S20:Yes)、つまりトレイセンサ110から取得した信号がローレベルからハイレベルへ変わった場合、給送トレイ20が筐体14から抜き出されたために複合機10が異常であると判断する。この場合、異常時処理が実行される(S40)。
コントローラ130は、カバーセンサ150からローレベルの信号を取得した場合(S30:No)、開閉カバー145が遮断位置に位置する(閉じられている)ために複合機10が正常であると判断する。一方、コントローラ130は、カバーセンサ150からハイレベルの信号を取得した場合(S30:Yes)、開閉カバー145が開放位置に位置する(開かれている)ために複合機10が異常であると判断する。この場合、異常時処理が実行される(S40)。
以下、図8が参照されつつ、異常時処理の詳細が説明される。
コントローラ130は、ソレノイド93内のコイルに電流を流すことによって、バルブ89を開位置から閉位置へ移動させる(S110)。つまり、コントローラ130は、取得した各種信号に基づいて複合機10の状態が異常であると判断したことを条件として、ソレノイド93を制御してバルブ89を閉位置とする。バルブ89が閉位置へ移動することで、貯留部80の内部空間81は大気に対して遮断された状態、つまり密閉状態となる。
その後、コントローラ130は、複合機10の異常が解消された否かを判断する(S120)。例えば、ステップS10において複合機10が異常であると判断された場合、コントローラ130は、設置センサ30からハイレベルの信号を取得することによって、複合機10が設置面に再び設置されたために異常が解消したと判断する(S120:Yes)。また、例えば、ステップS20において複合機10が異常であると判断された場合、コントローラ130は、トレイセンサ110からローレベルの信号を取得することによって、給送トレイ20が再び筐体14に装着されたために異常が解消したと判断する(S120:Yes)。また、例えば、ステップS30において複合機10が異常であると判断された場合、コントローラ130は、カバーセンサ150からローレベルの信号を取得することによって、開閉カバー145が再び閉じられたために異常が解消したと判断する(S120:Yes)。
異常の解消後、コントローラ130は、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置しているか否かを判断する(S130)。
キャリッジ40がメンテナンス位置に位置していない場合(S130:No)、コントローラ130は、キャリッジ40をメンテナンス位置へ移動させる(S140)。その後、コントローラ130は、キャップ駆動用モータ104を駆動させることによって、キャップ70を被覆位置へ移動させる(S150)。
一方、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置している場合(S130:Yes)、コントローラ130は、キャップ70が被覆位置に位置しているか否かを判断する(S160)。なお、当該判断は、不図示のセンサからの入力などによって行われる。キャップ70が被覆位置に位置していない場合(S160:No)、コントローラ130はキャップ70を被覆位置に移動させる(S150)。
キャリッジ40がメンテナンス位置に位置し、且つキャップ70が被覆位置に位置する状態において(S150、S160:Yes)、コントローラ130は、バルブ89を閉位置から開位置へ移動させる(S170)。これにより、異常時処理が終了する。
以上より、コントローラ130は、複合機10の状態が異常であると判断した後に取得した信号に基づいて、当該異常が解消したと判断したことを条件として(S120:Yes)、ソレノイド93を制御してバルブ89を開位置とする(S170)。また、コントローラ130は、複合機10の状態の異常が解消したと判断したことを条件として(S120:Yes)、キャップ70を被覆位置に移動させてノズル39を被覆し(S150)、キャップ70がノズル39を被覆してからソレノイド93を制御してバルブ89を開位置とする(S170)。
[コントローラ130による画像記録制御]
上述のように構成されたプリンタ部11では、コントローラ130によって、用紙12が給送されて、給送された用紙12に画像記録される一連の画像記録制御が実行される。以下、コントローラ130による画像記録制御が、図9及び図10のフローチャートを参照しつつ説明される。また、画像記録制御の実行中において複合機10に異常が生じた場合、コントローラ130は、上述した異常時処理(図8参照)を実行する。画像記録制御中の異常時処理についても説明される。
なお、図9及び図10に示される画像記録制御の実行中も、図7に示される制御が所定間隔で実行されている。この場合、画像記録制御の実行中に、図7のステップS40が実行されるとき、画像記録制御は中断されてもよいし、続行されてもよい。
画像記録制御が実行されていないとき、記録部24及びキャップ70は、図3に示される状態である。つまり、キャリッジ40はメンテナンス位置に位置しており、キャップ70は被覆位置に位置している。また、バルブ89は、複合機10に異常が発生していない状態において、図3に破線で示される開位置に位置している。
複合機10の操作部17(図1参照)や複合機10と接続された外部機器などから、印刷コマンドがコントローラ130へ送られる。印刷コマンドは、画像記録制御を開始する旨のコマンドと、用紙12のサイズに関する情報と、用紙12へ画像記録される印刷データとを含んでいる。
コントローラ130は、印刷コマンドを取得すると(S310:Yes)、給送トレイ20に支持された用紙12の給送を実行する(S320)。
ステップS320において、コントローラ130は、給送用モータ102を駆動させる。これにより、給送ローラ25は、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送路65へ給送する。また、コントローラ130は、搬送用モータ101を駆動させる。これにより、給送ローラ25によって搬送路65へ給送された用紙12の先端(搬送向き15の下流端)が搬送ローラ対59へ到達したときに、搬送ローラ対59が用紙12を搬送向き15に搬送する。
また、ステップS320において、コントローラ130は、キャップ駆動用モータ104を駆動させる。これにより、可動機構71が動作して、キャップ70が被覆位置から離間位置へ移動する。つまり、キャップ70がヘッド38から退避される。次に、コントローラ130は、キャリッジ駆動用モータ103を駆動させて、キャリッジ40をメンテナンス位置から開始位置へ移動させる。開始位置は、印刷処理(S360)が実行されるときのキャリッジ40の移動開始位置であり、印刷データに基づいて決定される。
ステップS320において、用紙12の給送動作と、キャップ70及びキャリッジ40の移動動作とは、並行して実行される。
コントローラ130は、給送異常が発生したか否かを判断する(S330)。例えば、コントローラ130は、ステップS320における給送用モータ102の駆動開始からの経過時間をカウントする。そして、コントローラ130は、予め設定された所定時間内に、シートセンサ120からハイレベルの信号を取得しない場合、理由A(用紙12が給送トレイ20から給送されていない)、理由B(用紙12が給送トレイ20に一枚も支持されていない)、理由C(給送トレイ20から給送された用紙12が湾曲部33で詰まっている)のいずれかの理由のために、複合機10が異常であると判断する(S330:Yes)。この場合、上述した異常時処理が実行される(S340、図8参照)。
ステップS340の異常時処理においても、上記と同様に図8のフローチャートに基づいた処理が実行される。このとき、ステップS120において、コントローラ130は、トレイセンサ110からハイレベルの信号を取得した後に再びローレベルの信号を取得したことによって、給送トレイ20が筐体14から一旦脱抜されて用紙12の補充などが実行された上で再び筐体14に装着されたために、理由A、Bの異常が解消したと判断する。また、このとき、コントローラ130は、カバーセンサ150からハイレベルの信号を取得した後に再びローレベルの信号を取得したことによって、開閉カバー145が一旦開かれて湾曲部33に詰まった用紙12が取り除かれた上で再び閉じられたために、理由Cの異常が解消したと判断する。コントローラ130は、異常が解消したと判断すると、再び用紙12の給送を実行する(S320)。
なお、ステップS120において、コントローラ130は、上述したような取得した信号の変化に加えて、操作部17からの入力信号を取得したことを条件として、異常が解消したと判断してもよい。詳述すると、コントローラ130は、給送異常が発生すると、操作部17を構成するタッチパネルに給送異常が発生した旨を表示させるとともに、給送異常が解消したときに入力するボタンを表示させる。そして、上述した用紙12の補充や用紙12の除去を実行した後で、当該ボタンがユーザによって押されると、つまり用紙12の補充や除去を実行した旨の入力を外部から受け付けると、操作部17は、入力信号をコントローラ130へ出力する。コントローラ130は、トレイセンサ110から取得した信号やカバーセンサ150から取得した信号の変化に加えて、入力信号を取得することによって、異常が解消したと判断する。
また、上記の理由B(用紙12が給送トレイ20に一枚も支持されていないこと)を判断するためのセンサが、給送トレイ20に設けられていてもよい。例えば、当該センサは、給送トレイ20の底板22の上面に設けられており、用紙12が当該上面に載置されている場合と、載置されていない場合とで異なる検知信号を出力するものである。
ステップS330において給送異常が発生しなかった場合(S330:No)、コントローラ130は、頭出しを実行する(S350)。頭出しにおいて、コントローラ130は、搬送向き15に搬送されている用紙12を画像記録開始位置で停止させる。画像記録開始位置とは、用紙12における画像記録領域の搬送向き15の下流端が、複数のノズル39のうち搬送向き15の最下流に配置されたノズル39と対向する位置である。
次に、コントローラ130は印刷処理を実行する(S360)。ステップS360の印刷処理において、コントローラ130は、1回のパスを実行する。つまり、コントローラ130は、キャリッジ40を開始位置から移動させながら、ノズルか39からインク滴を吐出させる。なお、ステップS320においてメンテナンス位置から移動を開始したキャリッジ40は開始位置で停止することなく、そのまま印刷処理のために移動を続けてもよい。もちろん、キャリッジ40は、開始位置で一旦停止してもよい。
コントローラ130は、印刷処理の間、異常が発生しない限り、バルブ89を開位置に維持する。つまり、コントローラ130は、ヘッド38がノズル39から用紙12へ向けてインクを吐出しており、且つ、取得した各信号に基づいて複合機10の状態が正常であると判断していることを条件として、ソレノイド93を制御してバルブ89を開位置とする。
コントローラ130は、印刷異常が発生したか否かを判断する(S370)。例えば、コントローラ130は、シートセンサ120、ロータリエンコーダ75、及びエンコーダ35から取得した信号に基づいて、用紙12が直線部34において詰まっていたり、キャリッジ40が用紙12に引っ掛かって移動することができないといった異常が発生していると判断する(S370:Yes)。例えば、エンコーダ35からのパルス信号が取得されない場合、コントローラ130は、キャリッジ40が移動できない異常が発生していると判断する。この場合、上述した異常時処理が実行される(S380、図8参照)。
ステップS380の異常時処理においても、上記と同様に図8のフローチャートに基づいた処理が実行される。このとき、ステップS120において、コントローラ130は、例えば、カバーセンサ150からハイレベルの信号を取得した後に再びローレベルの信号を取得したことによって、開閉カバー145が一旦開かれて直線部34に詰まった用紙12が取り除かれた上で再び閉じられたために、異常が解消したと判断する。コントローラ130は、異常が解消したと判断すると、再び印刷処理を実行する(S360)。なお、コントローラ130は、給送異常のときと同様に、操作部17からの入力信号を取得したことを条件として、異常が解消したと判断してもよい。
ステップS370において印刷異常が発生しなかった場合(S370:No)、コントローラ130は、印刷コマンドに含まれる用紙12のサイズに関する情報や印刷データに基づいて、現在の用紙12への画像記録が終了したか否かを判断する(S390)。
ステップS390において、現在の用紙12への画像記録が終了していない場合(S390:No)、搬送処理が実行される(S400)。搬送処理において、コントローラ130は、搬送用モータ101を駆動させて、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44に用紙12を所定改行量だけ搬送させる。
コントローラ130は、搬送異常が発生したか否かを判断する(S410)。例えば、コントローラ130は、シートセンサ120及びロータリエンコーダ75に基づいて、用紙12が湾曲部33や直線部34において詰まっているなどの異常が発生していると判断する(S410:Yes)。この場合、上述した異常時処理が実行される(S420、図8参照)。
ステップS420の異常時処理においても、上記と同様に図8のフローチャートに基づいた処理が実行される。このとき、ステップS120において、コントローラ130は、例えば、カバーセンサ150からハイレベルの信号を取得した後に再びローレベルの信号を取得したことによって、開閉カバー145が一旦開かれて直線部34に詰まった用紙12が取り除かれた上で再び閉じられたために、異常が解消したと判断する。コントローラ130は、異常が解消したと判断すると、再び搬送処理を実行する(S400)。なお、コントローラ130は、給送異常及び印刷異常のときと同様に、操作部17からの入力信号を取得したことを条件として、異常が解消したと判断してもよい。
ステップS390において、現在の用紙12への画像記録が終了した場合(S390:Yes)、コントローラ130は、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44に、用紙12を搬送向き15へ搬送させて、排出トレイ21へ排出させる(S430)。このとき、コントローラ130は、ステップS410、S420と同様に、搬送異常の有無の判断(S440)と、搬送異常が発生した場合(S440:Yes)の異常時処理(S450、図8参照)とを実行する。
次に、コントローラ130は、印刷コマンドに含まれる画像データに未だ用紙12に記録されていない画像データがあるか否か、換言すると次ページの画像記録があるか否かを判断する(S460)。
次ページの画像記録がある場合(S460:Yes)、コントローラ130は、後続の用紙12を給送トレイ20から搬送路65へ給送する(S320)。なお、後続の用紙12の給送(S320)は、先行の用紙12の排出(S430)と並行して実行されてもよい。
次ページの画像記録がない場合(S460:No)、コントローラ130は、一連の画像記録制御を終了する。
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、複合機10の状態が、用紙12が詰まるなどの異常状態となったとき、バルブ89が閉位置とされる。そのため、用紙12がノズル39に接触して、ノズル39から用紙12へインクが染み出した場合であっても、インクが吐出されるにしたがって貯留部80の内部の負圧が上昇して、インクの吐出を止めることができる。
また、本実施形態によれば、複合機10の状態が正常である限り、用紙12へ画像記録中に、バルブ89は開位置である。そのため、画像記録中に、貯留部80の内部の負圧上昇を解消するためのバルブ89を開く動作は不要である。これにより、用紙12への画像記録の速度低下を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、異常が解消してからバルブ89が開位置とされるため、異常状態でバルブ89が開位置とされることによるインクの漏れを防止することができる。
また、本実施形態によれば、キャップ70がノズル39を覆った後に、バルブ89が開位置となる。そのため、仮に、バルブ89が開位置にされることによってノズル39からインクが漏れたとしても、キャップ70が漏れたインクを受ける。これにより、インクが複合機10の他の部分へ付着することを防止することができる。
また、本実施形態によれば、コントローラ130は、シートセンサ120によるハイレベルの信号及びローレベルの信号の出力の有無や出力のタイミングによって、用紙12の状態の異常の有無を判断することができる。
また、本実施形態によれば、コントローラ130は、エンコーダ35が出力するパルス信号の出力の有無に基づいて、キャリッジ40が正常に移動しているか否かを判断することができる。
また、用紙12が搬送路65に詰まっている場合、詰まっている用紙12がノズル39に接触して、ノズル39内のインクが用紙12へ無制限に染み出すおそれがある。そして、通常、開閉カバー145は、搬送路65に用紙12が詰まっているときに開かれる。本実施形態によれば、開閉カバー145が開かれた場合、つまり用紙12が搬送路65に詰まっている可能性が高い場合に、バルブ89が閉位置とされるため、前述したようなインクの無制限の染み出しを防止することができる。
また、用紙12が搬送路65に詰まっている場合、詰まっている用紙12がノズル39に接触して、ノズル39内のインクが用紙12へ無制限に染み出すおそれがある。そして、搬送路65に用紙12が詰まっているときに、給送トレイ20が筐体14から引き出される可能性がある。本実施形態によれば、このような場合に、バルブ89が閉位置とされるため、前述したようなインクの無制限の染み出しを防止することができる。
また、筐体14が持ち上げられるなどして設置面から離間すると、当該離間の際の衝撃などによって、ノズル39のメニスカスが破壊されて、ノズル39からインクが漏れるおそれがある。本実施形態によれば、このような場合に、バルブ89を閉位置とされるため、インクの漏れを低減することができる。
[変形例]
上記実施形態では、異常時処理において、最初に、バルブ89が開位置から閉位置へ移動されていた(図8のステップS110)。しかし、異常時処理の実行時において、ノズル39と用紙12とが対向していることを条件として、バルブ89が開位置から閉位置へ移動されてもよい。
つまり、図11のフローチャートに示されるように、コントローラ130は、異常時処理において、最初に、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置しているか否かを判断する(S510)。
キャリッジ40がメンテナンス位置に位置していない場合(S510:No)、バルブ89が閉位置とされることなく、異常が解消されるのを待って(S520:Yes)、異常時処理が終了される。
一方、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置している場合(S510:No)、つまりノズル39と用紙12とが対向している可能性がある場合、コントローラ130は、バルブ89を開位置から閉位置へ移動させる(S110)。その後、上記実施形態の異常時処理(図8参照)と同様に、ステップS120以降の処理が実行される。但し、ステップS120以降においてキャリッジ40が既にメンテナンス位置に位置しているため、図8に示されたステップS130、S140は実行されない。
なお、ステップS510において、キャリッジ40がメンテナンス位置に位置していない場合(S510:No)、コントローラ130は、キャリッジ40をメンテナンス位置へ移動させた上で、バルブ89を閉位置に移動させてもよい。
ノズル39と用紙12が対向しているときに、複合機10の状態が異常となった場合、当該用紙12がノズルと接触する可能性が高い。当該用紙12がノズル39と接触したときに、バルブ89が開位置であると、ノズル39内のインクが用紙12へ無制限に染み出すおそれがある。上記変形例によれば、このような場合に、バルブ89が閉位置とされるため、前述したようなインクの無制限の染み出しを防止することができる。
上記実施形態では、ヘッド38が用紙12に画像を記録する方式は、キャリッジ40によってヘッド38が移動しつつ用紙12に画像を記録するシリアルヘッド型であったが、記録部24がキャリッジ40を備えておらず、ヘッド38が移動することなく用紙12に画像を記録するラインヘッド型であってもよい。ラインヘッド型の場合、ヘッド38が媒体通過領域36の右端から左端に亘って設けられている。また、搬送処理及び印刷処理が並行して且つ連続的に実行される。つまり、用紙12が搬送されながら、ノズル39からインク滴が連続的に吐出される。また、ラインヘッド型の場合、ヘッド38は、筐体14のフレームに支持される。このフレームが支持部材に相当する。
上記実施形態では、貯留部80は一つのみ設けられていたが、複数の貯留部80が設けられていてもよい。例えば、図12に示されるように、記録部24は、4つの貯留部80C、80M、80Y、80Bを備えていてもよい。
貯留部80Cには、シアンのインクが貯留されている。貯留部80Mには、マゼンタのインクが貯留されている。貯留部80Yには、イエローのインクが貯留されている。貯留部80Bには、ブラックのインクが貯留されている。貯留部80C、80M、80Y、80Bは、左右方向9に並んで配置されている。なお、貯留部80C、80M、80Y、80Bは、左右方向9以外、例えば前後方向8に並んで配置されていてもよい。また、貯留部80C、80M、80Y、80Bの配列順序は、図12に示された順序に限らない。また、各貯留部80C、80M、80Y、80Bの大きさは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
大気開放口88は、各貯留部80C、80M、80Y、80Bに設けられている。各大気開放口88に対応して、バルブ89が設けられている。4つのバルブ89は、共通のソレノイド93によって上下方向7に沿って移動可能に支持されている。なお、図12は、バルブ89が閉位置である状態が示されている。また、図12において、ソレノイド93を支持する部材の図示は、省略されている。コントローラ130からソレノイド93へ電流が供給されることによって、4つのバルブ89が一斉に開位置及び閉位置へ移動する。つまり、バルブ89が閉位置から開位置へ移動するとき、4つの大気開放口88の全てが開かれる。また、バルブ89が開位置から閉位置へ移動するとき、4つの大気開放口88の全てが閉じられる。
上記変形例によれば、貯留部80の内部と外部とを連通させたり当該連通を遮断させたりする動作を、複数の貯留部80の各々について個別に動作させる必要がないため、バルブ89の開閉に要する時間を短縮することができる。
なお、上記のように、一つのソレノイド93が複数のバルブ89を移動させてもよいし、各バルブ89に対応して設けられたソレノイド93が同タイミングまたは異なるタイミングで各バルブ89を個別に移動させてもよい。
用紙12は、給送トレイ20以外のトレイによって搬送路65へ給送されてもよい。例えば、複合機10は、給送トレイ20の代わりに、または給送トレイ20に加えて、筐体14の上面や側面に回動可能に支持されたトレイを備えていてもよい。当該トレイは、筐体14の上面や側面に沿った起立位置と、筐体14の上面や側面に対して傾斜した傾斜位置とに回動可能である。そして、当該トレイは、傾斜位置のときに、その上面に少なくとも一枚の用紙12を支持可能である。傾斜位置の当該トレイに支持された用紙12は、当該トレイが設けられた筐体14の上面や側面に形成された開口を通じて、搬送路65へ給送される。この場合、コントローラ130は、当該トレイに支持された用紙12の給送異常が発生したか否かを判断することは言うまでもない。
上記実施形態では、貯留部80は、キャリッジ40に据え付けられており、注入口83からインクが注入されることによってインクが補充されていた。しかし、貯留部80は、このような構成に限らない。例えば、貯留部80は、キャリッジ40に着脱可能なカートリッジであってもよい。この場合、カートリッジに貯留されたインクが少なくなるまたは無くなると、新しいカートリッジと取り換えられる。
上記実施形態では、貯留部80は、キャリッジ40に支持されていたが、キャリッジ40に支持されていなくてもよい。例えば、貯留部80は、複合機10におけるキャリッジ40とは別の箇所に配置されていてもよい。この場合、貯留部80とヘッド38とはチューブなどによって接続されており、貯留部80に貯留されたインクは、チューブなどを介してヘッド38へ供給される。また、この場合、貯留部80の少なくとも一部は、ヘッド38より上方に位置している。
10・・・複合機(インクジェット記録装置)
12・・・用紙(被記録媒体)
38・・・ヘッド
39・・・ノズル
40・・・キャリッジ(支持部材)
80・・・貯留部
88・・・大気開放口
89・・・バルブ
93・・・ソレノイド(移動機構)
130・・・コントローラ

Claims (13)

  1. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記コントローラは、上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断した後に取得した上記検知信号に基づいて、当該異常が解消したと判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記開位置とし、
    上記ノズルを被覆した被覆位置及び上記ノズルから離間した離間位置に移動可能なキャップをさらに備え、
    上記コントローラは、
    上記インクジェット記録装置の状態の異常が解消したと判断したことを条件として、上記キャップを上記被覆位置に移動させて上記ノズルを被覆し、
    上記キャップが上記ノズルを被覆してから上記移動機構を制御して上記バルブを上記開位置とするインクジェット記録装置。
  2. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記コントローラは、上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断した後に取得した上記検知信号に基づいて、当該異常が解消したと判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記開位置とし、
    被記録媒体の搬送路を外部から遮断する遮断位置と、上記搬送路を外部に露出する開放位置とに移動可能なカバーと、
    上記搬送路から被記録媒体を除去した旨の入力を外部から受け付け、当該入力を受け付けたことに応じて入力信号を出力する受付部と、をさらに備え、
    上記状態センサは、上記カバーが上記遮断位置のときに閉信号を上記検知信号として出力し、上記カバーが上記開放位置のときに開信号を上記検知信号として出力するカバーセンサを備え、
    上記コントローラは、上記カバーセンサから上記開信号を取得した後に上記閉信号を取得し、且つ上記受付部から上記入力信号を取得したことを条件として、上記インクジェット記録装置の状態の異常が解消したと判断するインクジェット記録装置。
  3. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記貯留部は、複数設けられており、
    上記大気開放口は、複数の上記貯留部の各々に対応して設けられており、
    上記バルブが上記閉位置から上記開位置へ移動するとき、全ての上記大気開放口が開かれ、
    上記バルブが上記開位置から上記閉位置へ移動するとき、全ての上記大気開放口が閉じられるインクジェット記録装置。
  4. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記コントローラは、上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断し、且つ上記ノズルと被記録媒体とが対向していることを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とするインクジェット記録装置。
  5. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記状態センサは、被記録媒体の搬送路における上記ノズルよりも被記録媒体の搬送向きの上流、または上記搬送路における上記ノズルよりも上記搬送向きの下流の少なくとも一方に設けられた媒体センサを備え、
    上記媒体センサは、上記媒体センサが設けられた位置に被記録媒体があるときに媒体有信号を上記検知信号として出力し、上記媒体センサが設けられた位置に被記録媒体がないときに媒体無信号を上記検知信号として出力するインクジェット記録装置。
  6. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記支持部材は、走査方向に移動可能であり、
    上記状態センサは、上記支持部材の上記走査方向の位置に応じた位置信号を上記検知信号として出力するエンコーダを備えるインクジェット記録装置。
  7. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    被記録媒体の搬送路を外部から遮断する遮断位置と、上記搬送路を外部に露出する開放位置とに移動可能なカバーをさらに備え、
    上記状態センサは、上記カバーが上記遮断位置のときに閉信号を上記検知信号として出力し、上記カバーが上記開放位置のときに開信号を上記検知信号として出力するカバーセンサを備え、
    上記コントローラは、上記開信号を取得したことを条件として上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断するインクジェット記録装置。
  8. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記ヘッド、上記支持部材、上記貯留部、上記バルブ、上記移動機構、上記状態センサ、及び上記コントローラが内部に配置された筐体と、
    被記録媒体を上記ヘッドによって画像記録される位置へ給送可能な状態で支持可能な給送位置、及び上記給送位置とは異なる非給送位置に移動可能なトレイと、をさらに備え、
    上記状態センサは、上記トレイが上記給送位置に位置しているときに給送可能信号を上記検知信号として出力し、上記トレイが上記給送位置に位置していないときに給送不可能信号を上記検知信号として出力するトレイセンサを備え、
    上記コントローラは、上記トレイセンサから取得した信号が上記給送可能信号から上記給送不可能信号に変わったことを条件として上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断するインクジェット記録装置。
  9. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    被記録媒体を支持するトレイをさらに備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記トレイに被記録媒体が支持されていないと判断したことを条件として上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断するインクジェット記録装置。
  10. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記ヘッド、上記支持部材、上記貯留部、上記バルブ、上記移動機構、上記状態センサ、及び上記コントローラが内部に配置された筐体をさらに備え、
    上記状態センサは、上記筐体が設置面と接触しているときに設置信号を上記検知信号として出力し、上記筐体が上記設置面と接触していないときに非設置信号を上記検知信号として出力する設置センサを備え、
    上記コントローラは、上記非設置信号を取得したことを条件として上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断するインクジェット記録装置。
  11. インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録するインクジェット記録装置であって、
    インクを吐出するノズルを有するヘッドと、
    上記ヘッドを支持する支持部材と、
    少なくとも一部が上記ノズルよりも上方に位置し、インクが貯留される貯留部と、
    上記貯留部の内部と外部を連通する大気開放口を開いた開位置及び上記大気開放口を閉じた閉位置に移動可能なバルブと、
    上記バルブを移動させる移動機構と、
    上記インクジェット記録装置の状態を検知して、検知結果に応じた検知信号を出力する状態センサと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とし、
    上記コントローラは、上記バルブが上記開位置にある状態で、インクを被記録媒体へ吐出して被記録媒体に画像記録し、画像記録中に上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が異常であると判断したことを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記閉位置とするインクジェット記録装置。
  12. 上記コントローラは、上記ヘッドが上記ノズルから被記録媒体へ向けてインクを吐出しており、且つ、上記検知信号に基づいて上記インクジェット記録装置の状態が正常であると判断していることを条件として、上記移動機構を制御して上記バルブを上記開位置とする請求項1から11のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  13. 上記貯留部は、上記支持部材に支持されている請求項1から1のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP2020062033A 2020-03-31 2020-03-31 インクジェット記録装置 Active JP7432114B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062033A JP7432114B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 インクジェット記録装置
US17/210,904 US11654675B2 (en) 2020-03-31 2021-03-24 Inkjet recording device including controller controlling valve to close air communication opening formed in ink storage portion in case of occurrence of abnormality
CN202180023796.0A CN115315354A (zh) 2020-03-31 2021-03-26 喷墨记录装置
PCT/JP2021/013100 WO2021200745A1 (en) 2020-03-31 2021-03-26 Inkjet recording device
US18/297,976 US20230356523A1 (en) 2020-03-31 2023-04-10 Inkjet recording device including controller controlling valve to close air communication opening formed in ink storage portion in case of occurrence of abnormality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062033A JP7432114B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160123A JP2021160123A (ja) 2021-10-11
JP7432114B2 true JP7432114B2 (ja) 2024-02-16

Family

ID=77855313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062033A Active JP7432114B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 インクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11654675B2 (ja)
JP (1) JP7432114B2 (ja)
CN (1) CN115315354A (ja)
WO (1) WO2021200745A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160807A (ja) 2008-01-04 2009-07-23 Olympus Corp インク循環確認方法及びインク充填方法
JP2011042120A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Corp インクジェット記録装置及びそのインク漏れ検出方法
US20140184709A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Qisda Optronics (Suzhou) Co., Ltd. Ink tank and printer therewith
JP2014151589A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018108647A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080004992A (ko) * 2006-07-07 2008-01-10 삼성전자주식회사 노즐 캡핑 기구가 개선된 잉크젯 프린터와 그것을 이용한초기 잉크 공급 방법
US7845784B2 (en) * 2006-12-28 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink supplying mechanism and ink supplying method
JP4803247B2 (ja) * 2008-12-22 2011-10-26 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
GB2505883B (en) * 2012-09-12 2014-10-08 Linx Printing Tech Ink jet print head and cap
JP6641927B2 (ja) 2015-11-27 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2019010789A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
CN110816069B (zh) * 2019-12-10 2021-05-28 江苏理工学院 一种产品喷码装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160807A (ja) 2008-01-04 2009-07-23 Olympus Corp インク循環確認方法及びインク充填方法
JP2011042120A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Corp インクジェット記録装置及びそのインク漏れ検出方法
US20140184709A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Qisda Optronics (Suzhou) Co., Ltd. Ink tank and printer therewith
JP2014151589A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018108647A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021200745A1 (en) 2021-10-07
CN115315354A (zh) 2022-11-08
US11654675B2 (en) 2023-05-23
US20210300020A1 (en) 2021-09-30
JP2021160123A (ja) 2021-10-11
US20230356523A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619270B2 (en) Double-side recording apparatus and recording method
USRE47670E1 (en) Recording apparatus
US20240066882A1 (en) Inkjet recording device maintaining valve at closing position to close air communication opening formed in ink storage portion during execution of printing process
CN108327405B (zh) 记录装置
JP7432114B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006297835A (ja) 液体噴射装置および記録装置並びに障害物検出方法
US8651602B2 (en) Liquid ejection apparatus and method for supplying liquid
US9421800B2 (en) Image forming apparatus
US11865847B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP6828278B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2022184305A (ja) 液体吐出装置
US20230001690A1 (en) Liquid ejection device
JP2023046474A (ja) 液体吐出装置
JP2018069697A (ja) 液体噴射装置
US20220305799A1 (en) Liquid discharging apparatus
JP2022115337A (ja) 液体吐出装置
JP2023017622A (ja) 液体吐出装置及び液体貯留器
JP2022149570A (ja) 画像記録装置
JP2022115338A (ja) 液体吐出装置
JP2022131297A (ja) 液体吐出装置
JP2022151116A (ja) 液体吐出装置
JP2022058219A (ja) 液体吐出装置
JP2006297741A (ja) 液体噴射装置および記録装置並びにそれらの制御方法
JP2022058227A (ja) 液体吐出装置
JP2021041585A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7432114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150