JP7428959B2 - ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法 - Google Patents

ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7428959B2
JP7428959B2 JP2019184751A JP2019184751A JP7428959B2 JP 7428959 B2 JP7428959 B2 JP 7428959B2 JP 2019184751 A JP2019184751 A JP 2019184751A JP 2019184751 A JP2019184751 A JP 2019184751A JP 7428959 B2 JP7428959 B2 JP 7428959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
section
load port
port device
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019184751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061326A (ja
Inventor
知史 阿部
弘 長谷川
望 加藤
宏 五十嵐
忠将 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019184751A priority Critical patent/JP7428959B2/ja
Priority to KR1020200129299A priority patent/KR102483536B1/ko
Priority to TW109134725A priority patent/TWI788711B/zh
Priority to US17/064,637 priority patent/US11646215B2/en
Priority to CN202011072648.1A priority patent/CN112635373B/zh
Publication of JP2021061326A publication Critical patent/JP2021061326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428959B2 publication Critical patent/JP7428959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

本発明は、ロードポート装置、およびロードポート装置の制御方法に関する。
半導体の製造工程では、フープ(FOUP)やフォスビ(FOSB)等と呼ばれるウエハ搬送容器を用いて、各処理装置の間のウエハの搬送が行われる。このようなウエハ搬送容器は、ウエハを出し入れする主開口及び主開口を閉鎖する蓋部を有しており、ウエハ搬送容器内のウエハは、蓋部によって密閉された空間内に保管される。
ウエハ搬送容器の蓋部を開いて、ウエハ搬送容器内部からウエハを取り出したり、ウエハの主開口から清浄化ガスを導入したりする場合、ウエハ搬送容器を開口に接続するロードポート装置が用いられる。ロードポート装置を用いることにより、ウエハ搬送容器の内部空間を、ミニエンバイロメントと呼ばれるような別の空間に対して、開口を介して気密に接続することが可能となり、容器内のウエハを、半導体工場内の他の空間から隔離しつつ、ウエハ搬送容器内から出し入れすることができる。
また、ウエハ搬送容器の位置ずれを防止し、適切にウエハ搬送容器をフレーム開口に連結するクランプ部を有するロードポート装置が提案されている。このようなロードポート装置は、ウエハ搬送容器のフランジ部に、ロードポート装置の係合部を係合させることにより、ウエハ搬送容器とフレーム開口との適切な連結状態を維持することができる。
特開2019-62104号公報
従来のロードポート装置では、ウエハ搬送容器の変形や僅かな載置位置のずれなどにより、フランジクランプ部を動作させたにもかかわらず、係合部が正常にウエハ搬送容器のフランジ部に係合できない場合があった。フランジクランプ部がウエハ搬送容器のフランジ部に係合できていない状態であると、ウエハ搬送容器の蓋部を開放してウエハ搬送容器とミニエンバイロメントの搬送室とを連結した際などに、容器内および搬送室内の気体が、外部へ漏出する問題がある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、ウエハ搬送容器の蓋部を開いた際、連結部分から内部の気体が外部へ漏出する問題を防止できるロードポート装置などを提供する。
上記目的を達成するために、本発明に係るロードポート装置は、
ウエハ搬送容器の主開口をフレーム開口に連結するロードポート装置であって、
前記ウエハ搬送容器を設置し、前記フレーム開口に対して相対移動する載置テーブルを有する載置部と、
前記載置部から上方に直立しており、前記フレーム開口が形成してあるフレーム部と、
前記主開口の外周を取り囲むフランジ部に係合可能な係合部と、前記係合部を前記フランジ部に係合させる係合動作と、前記係合部を前記フランジ部から離す離脱動作とを、前記係合部に行わせる駆動部と、を有するフランジクランプ部と、
前記フランジクランプ部による前記係合動作を、少なくとも正常係合動作と異常係合動作とに区別して検出可能な検出部と、を有する。
本発明に係るロードポート装置は、フランジクランプ部による係合動作を、正常係合動作と異常係合動作とに区別して検出可能な検出部を有するため、フランジクランプ部を動作させたにもかかわらず、係合部が正常にウエハ搬送容器のフランジ部に係合できない状態を、検出部が検出できる。したがって、このようなロードポート装置は、フランジクランプ部が異常係合動作を行ったにもかかわらず、これを認識せずに制御が継続されることを防止し、ウエハ搬送容器の蓋部を開いた際などに連結部分から内部の気体が外部へ漏出する問題を防止できる。
また、たとえば、前記係合部は、前記フランジ部に形成されており前記フランジ部の外径方向に開口する被係合部に対して、上方又は側方から係合してもよい。
このようなフランジクランプ部は、たとえばウエハ搬送容器全体を、ウエハ搬送容器の後方からフレーム部に押し付けるような機構にくらべて小型化の観点で有利である。
また、たとえば、前記駆動部は前記係合部に接続しており第1の方向に沿って往復動作する第1動作部分を有してもよく、
前記係合部は前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って動作して前記フランジ部に係合および離脱する第2動作部分を有してもよい。
駆動部の第1動作部分と係合部の第2動作部分との動作の方向が異なることにより、ウエハ搬送容器の動線にフランジクランプ部が干渉することを防止しつつ、フランジクランプ部の係合部を、少ない移動量でフランジ部に係合させることができる。
また、たとえば、前記第1動作部分が往復動作する前記第1の方向は、前記係合部が前記フランジ部を前記フレーム部へ向けて押す第3の方向とは略直交していてもよい。
このようなロードポート装置は、小型のフランジクランプ部で、フランジ部をフレーム部に向かって押し付ける力を作用させることができるため、連結部分から内部の気体漏出を確実に防止することができる。
また、たとえば、前記駆動部は、第1の方向に沿う第1の位置と、第2の位置と、第3の位置とを移動可能な第1動作部分を有してもよく、前記第1動作部分が前記第1の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して離脱動作しており、前記第1動作部分が前記第2の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して前記正常係合動作しており、前記第1動作部分が前記第3の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して前記異常係合動作しており、
前記検出部は、前記第1動作部分が前記第2の位置にあることを、前記第1動作部分が前記第1の位置および前記第3の位置にある場合とは区別して検出してもよい。
このようなロードポート装置は、検出部が、駆動部における第1動作部分の位置を検出することにより、係合部が正常係合動作していることを判断するため、信頼性の高い検出を実現できる。
また、たとえば、前記検出部は、前記発光部と、前記発光部の光を受光可能な前記受光部と、を有してもよく、
前記第1動作部分は、前記発光部の光を前記受光部へ向かわせる第1部分と、前記発光部の光を遮蔽するか、吸収するか、または前記受光部とは異なる方向へ向かわせる第2部分と、を有する検出用動作部を有してもよい。
このようなロードポート装置は、光学センサを用いて検出用動作部を検出することにより、係合部による係合動作を、正常係合動作と異常係合動作とに区別して精度よく検出できる。
また、たとえば、本発明に係るフランジクランプ部は、所定の間隔を空けて配置される少なくも2つの前記フランジクランプ部を有してもよく、
前記検出部の前記発光部の光は、それぞれの前記フランジクランプ部の前記検出用動作部が有する少なくとも2つの前記第1部分を介して、前記受光部に入射可能であってもよい。
このようなロードポート装置は、少なくとも2つのフランジクランプ部が正常係合動作していることを1つの検出部で検出することにより、装置を簡略化しつつ、内部の気体が外部へ漏出する問題を、より確実に防止できる。
また、たとえば、前記フレーム部における前記載置部側の面に取り付けられており、前記フランジクランプ部の少なくとも一部を覆うカバー部を有してもよい。
このようなカバー部を有するロードポート装置は、フランジクランプ部をカバー部で保護できる。また、このようなフランジクランプ部の配置は、ロードポート装置の小型化に資する。
また、たとえば、本発明に係るロードポート装置は、前記ウエハ搬送容器の前記主開口に取り付けられる蓋部に係合し、前記主開口と前記フレーム開口とを開閉するドアと、
前記ドアを駆動するドア駆動部と、
前記検出部が前記正常係合動作を検出したときのみ、前記ドア駆動部が前記ドアを開くことを可能とするインターロック機構と、を有してもよい。
このようなロードポート装置は、インターロック機構により、フランジクランプ部が異常係合動作を行ったにもかかわらずウエハ搬送容器の蓋部を開くことが防止され、内部の気体が外部へ漏出する問題を、より確実に防止できる。
本発明に係るロードポート装置の駆動方法は、
載置テーブルに載置されたウエハ搬送容器を、前記ウエハ搬送容器がフレーム開口に近接する連結位置まで移動させるステップと、
前記ウエハ搬送容器のフランジ部に対して、フランジクランプ部の係合部が係合する係合動作を行うように、前記フランジクランプ部の駆動部を駆動するステップと、
前記係合部の係合動作が正常係合動作であるか否かを検出するステップと、
前記ウエハ搬送容器の主開口に取り付けられる蓋部および前記フレーム開口を開くステップと、を有し
前記正常係合動作を検出したときのみ、前記蓋部および前記フレーム開口を開くステップを実行可能である。
このようなロードポート装置の制御方法によれば、フランジクランプ部が異常係合動作を行ったにもかかわらずウエハ搬送容器の蓋を開くことが防止され、内部の気体が外部へ漏出する問題を確実に防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置の概略斜視図である。 図2は、図1に示すロードポート装置にウエハ搬送容器が載置された状態を表す概略斜視図である。 図3は、図1に示すロードポート装置が有するフランジクランプ部を示す部分拡大図である。 図4は、図1に示すロードポート装置が有するフランジクランプ部の係合部が、図3に示す状態から移動した状態を示す部分拡大図である。 図5は、図3に示すフランジクランプ部の拡大斜視図である。 図6は、第2実施形態に係るロードポート装置が有するフランジクランプ部が離れた状態を示す概念図である。 図7は、図6に示すフランジクランプ部が正常係合動作した状態を示す概念図である。 図8は、図6に示すフランジクランプ部が異常係合動作した状態を示す概念図である。 図9は、図6に示すロードポート装置の駆動方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るロードポート装置20の概略斜視図である。ロードポート装置20は、例えば半導体工場内において、ミニエンバイロメントが形成される空間にウエハ搬送容器10を連結するインターフェースとして用いられる。ロードポート装置20は、フレーム部24がミニエンバイロメントを形成する側壁の一部を構成するように設置され、図2に示すウエハ搬送容器10の主開口12aを、フレーム開口24aに連結する(図2及び図7参照)。
図1に示すように、ロードポート装置20は、載置テーブル23を有する載置部22と、フレーム開口24aが形成してあるフレーム部24と、カバー部30と、ドア32およびドア駆動部33と、インターロック機構37と、図3に示すフランジクランプ部26、66と、検出部40を有する。また、ロードポート装置20は、ウエハ搬送容器10の底部に係合して、ウエハ搬送容器10を載置部22に対して固定するボトムクランプ部(不図示)や、ウエハ搬送容器10の底部から容器内に清浄化ガスを導入するボトムパージ部38等を有する。
図2は、図1に示すロードポート装置に、ウエハ搬送容器10が載置された状態を表す概略斜視図である。図2に示すように、ロードポート装置20の載置部22には、ウエハ搬送容器10が載置される。ウエハ搬送容器10は、半導体工場等において、ウエハを搬送するための容器であり、SEMIスタンダードに準拠するフープ(FOUP)やフォスビ(FOSB)などが挙げられる。ただし、ウエハ搬送容器10としてはこれに限定されず、ウエハを密閉して搬送又は保管可能な他の容器も、ウエハ搬送容器10に含まれる。なお、第1実施形態に係るロードポート装置20と、第2実施形態に係るロードポート装置120の説明では、同様のウエハ搬送容器10を用いて行う。
図2に示すように、ウエハ搬送容器10は、略直方体又は略立方体の箱型の外形状を有している。ウエハ搬送容器10は、側面にウエハを出し入れするための主開口12a(図6参照)が形成された筐体部12と、筐体部12に対して着脱可能に設けられており、主開口12aを塞ぐ蓋部14(図6参照)とを有している。筐体部12の底面には、ロードポート装置20のボトムクランプ部が係合する溝部(不図示)が設けられている。
図2に示すように、ウエハ搬送容器10の筐体部12は、主開口12aの外周を取り囲むフランジ部13を有している。フランジ部13は、筐体部12の主開口12a側(Y軸正方向側)の端部に配置されており、中央側に隣接する他の部分に比べて、外径方向に突出している。フランジ部13には、フランジ部13の外径方向に開口する被係合部としてのフランジ溝部13aが形成されている。また、フランジ部13には、フランジ溝部13aを周方向に分割し、フランジ部13の強度を高めるリブ13cが形成されている。フランジ溝部13aの径方向深さは特に限定されないが、たとえば1mm~25mm程度とすることができる。また、リブ13cの周方向の形成間隔は特に限定されないが、たとえば15mm~350mm程度とすることができる。
図2に示すように、ウエハ搬送容器10がフレーム開口24a(図1参照)に近接する近接位置(ドック位置)に移動した状態では、図3に示すように、フランジ部13におけるウエハ取出方向の前面(Y軸正方向)であるフランジ対向面13b(図6参照)は、フレーム部24の周縁部対向面25aに対向する。また、図2に示すように、フランジ溝部13aには、フランジクランプ部26、66の係合部27、67が係合することができる。なお、係合部27、67がフランジ溝部13aへ係合する係合動作については、第2実施形態に係るロードポート装置のフランジクランプ部126(図6~図8)などを用いて後述する。
また、ウエハ搬送容器10の蓋部14(図6~図8参照)は、主開口12aに着脱自在に取り付けられている。図6~図8に示すように、蓋部14は、ロードポート装置20のドア32に対向する蓋外面14aと、蓋外面14aの反対面であって筐体部12内のウエハに対向する蓋背面14bとを有する。蓋部14が主開口12aを閉鎖している状態において、蓋外面14aは、フランジ対向面13bよりも、わずかにウエハ取出方向(Y軸正方向)へ突出していることが、ドア32と蓋部14とを確実に係合させる観点から好ましい。
図1に示すように、ロードポート装置20の載置部22は、ウエハ搬送容器10を設置する載置テーブル23を有する。図2に示すように、載置テーブル23は、載置テーブル23および載置テーブル23に設置されたウエハ搬送容器10が、フレーム開口24aに対して接近及び離間するように相対移動する。載置テーブル23は、図示しないエアシリンダやモータ等の駆動手段によって駆動されるが、載置テーブル23を駆動する駆動装置は特に限定されない。載置部22の載置テーブル23は、水平方向に移動可能なだけでなく、ウエハ搬送容器10を載せた状態で180度回転可能であってもよく、これによりウエハ搬送容器10の向きを変更可能であってもよい。なお、ロードポート装置20の説明では、図1および図2に示すように、高さ方向をZ軸方向、Z軸方向と直交する方向であって載置テーブル23がフレーム部24に対して接近・離間する方向をY軸方向、Z軸方向およびY軸方向に直交する方向をX軸方向として説明を行う。
図2に示すように、フレーム部24は、載置部22から上方に直立している。フレーム部24には、載置部22より上方に位置するフレーム開口24aが形成してあり、フレーム部24は額縁上の形状を有している。図2に示すように、ロードポート装置20は、フレーム開口24aを閉鎖・開放するドア32を有している。
ドア32は、ドア駆動部33によって駆動される。また、ドア32は、ウエハ搬送容器10の主開口12aに取り付けられる蓋部14の蓋外面14aに吸着、係合し、主開口12aとフレーム開口24aとを開閉する。すなわち、ドア32は、蓋部14と一体となって移動することにより、フレーム開口24aを開放すると同時に、蓋部14を主開口12aから取り外して主開口12aを開放することができる。
フレーム開口24aの周縁部には、図1、図2に示すようなカバー部30が設けられている。カバー部30は、フレーム開口24aの上方及び側方の少なくとも一方に設けられ、フレーム開口24aの周縁部の一部を覆っている。すなわち、載置部22によるウエハ搬送容器10の搬送方向に関して、周縁部25における載置テーブル23側(Y軸負方向側)を向く面である周縁部対向面25aの一部には、カバー部30が設けられている。フレーム部24からカバー部30を取り外した状態を示す図3および図4から理解できるように、カバー部30は、フランジクランプ部26、66の少なくとも一部を覆っている。
しかし、図1に示すように、フレーム開口24aに隣接する周縁部対向面25aの他の一部は、カバー部30から露出しており、図6に示すように、ウエハ搬送容器10のフランジ部13、特にフランジ対向面13bに対向する。周縁部対向面25aには、フランジ対向面13bに対する気密性を向上させるためのシール部34が設けられている。カバー部30は、ウエハ搬送容器10の搬送方向(Y軸方向)に関して、周縁部対向面25aから最も離間するカバー離間面30a(図6参照)を有しており、カバー離間面30aには、図1および図2に示すような状態表示ランプ31が設けられている。状態表示ランプ31は、ロードポート装置20の駆動状態に応じて点灯状態が変化する。
図3は、図1に示すロードポート装置20について、カバー部30を外した状態を示す部分拡大図である。図3に示すように、ロードポート装置20は、2つのフランジクランプ部26、66を有する。フランジクランプ部26、66は、フレーム開口24aの上方に、所定の間隔を空けて配置されている。2つのフランジクランプ部26、66は、主開口12aの中心位置に対して左右対称の位置でフランジ部13に係合するように配置されている。
フランジクランプ部66は、フランジクランプ部26に対して所定の間隔を空けて対称に配置されているが、フランジクランプ部26と同様の構造を有する。そのため、フランジクランプ部26、66に関しては、フランジクランプ部26を中心に説明を行い、フランジクランプ部66の特徴のうちフランジクランプ部26と共通する部分の説明は省略する。
図5は、図3に示すフランジクランプ部26を拡大した拡大斜視図である。フランジクランプ部26は、ウエハ搬送容器10のフランジ部13に係合可能な係合部27と、係合部27を駆動する駆動部28とを有する。駆動部28は、係合部27をフランジ部13に係合させる係合動作(図7等参照)と、係合部27をフランジ部13から離す離脱動作(図6参照)とを、係合部27に行わせる。
図3および図4に示すように、フランジクランプ部26に含まれる係合部27と、フランジクランプ部66に含まれる係合部67は、フレーム開口24aの上方に配置されている。図2に示すように、係合部27と係合部67は、ウエハ搬送容器10のフランジ部13に形成されているフランジ溝部13aに対して、上方から近づいて係合することができる。
ただし、フランジクランプ部26、66が有する係合部27、67の位置としてはこれに限定されず、たとえば、変形例に係る係合部は、フレーム開口24aの側方に配置されていてもよい。側方に配置された係合部は、フレーム開口24aの側方から、フランジ部13のフランジ溝部13aに係合することができる。また、図1に示すロードポート装置20は、2つのフランジクランプ部26、66を有しているが、フランジクランプ部26、66の数としてはこれに限定されず、ロードポート装置は1つのフランジクランプ部を有していてもよく、3つ以上のフランジクランプ部を有していてもよい。
図5に示すフランジクランプ部26の駆動部28は、例えばエアシリンダやモータ等で構成されており、駆動シャフト29aを介して係合部27を移動させることができる。すなわち、駆動部28は、係合部27に接続しており第1の方向51であるZ軸方向に沿って往復運動する第1動作部分29を有する。図3は、駆動部28の第1動作部分29が上方向に移動した状態を示しており、図4は、駆動部28の第1動作部分29が下方向に移動した状態を示している。図5に示すように、第1動作部分29は、駆動シャフト29aと検出用動作部29bとを有する。
図5に示すように、本実施形態に係る駆動部28は、上下方向(Z軸方向)に移動する駆動シャフト29aを有するエアシリンダを有しており、駆動シャフト29aは、回転可能な接続部29cを介して、係合部27に対して接続されている。なお、フランジクランプ部26は、図3及び図4に示すように、1つの係合部27に対して1つの駆動部を有していてもよく、複数(例えば2つ)の係合部27に対して1つの駆動部を有していてもよい。
フランジクランプ部26の係合部27は、駆動シャフト29aに対して接続部29cを介して接続されている他、フレーム部24(又はカバー部30)に対して、回転可能な接続部(不図示)を介して接続されている。図5に示すように、係合部27は、駆動部28における駆動シャフト29aの上下動(又は伸縮)に応じて、第1の方向51とは異なる第2の方向52に沿って動作する第2動作部分27aを有する。係合部27の第2動作部分27aは、図6~図8を用いて後述するように、ウエハ搬送容器10のフランジ部13に係合および離脱する。なお、図5に示すように、係合部27の動作方向である第2の方向52は、駆動シャフト29aと係合部27との接続部29cを中心軸として回動する方向である。
図3および図4に示すように、ロードポート装置20は、フランジクランプ部26、66の動作を検出する検出部40を有する。図3および図4に示す検出部40は、ビームセンサであり、発光部41と、発光部41の光を受光可能な受光部42とを有する。発光部41と受光部42とは、2つのフランジクランプ部26、66をX軸方向の両側から挟むように配置されている。すなわち、発光部41は、フレーム部24の周縁部対向面25aにおけるX軸正方向側の端部周辺に配置されており、受光部42は、フレーム部24の周縁部対向面25aにおけるX軸負方向側の端部周辺に配置されている。
図5に示すように、フランジクランプ部26の第1動作部分29における検出用動作部29bは、第1動作部分29の位置に応じて、発光部41の光を通過させたり、発光部41の光を遮蔽したりする。すなわち、検出用動作部29bは、発光部41の光を受光部42へ向かわせる第1部分としての貫通孔(又はスリット)29baが形成された板状の部材である、検出用動作部29bにおける貫通孔29ba以外の部分は、発光部41の光を遮蔽するか、吸収するか、または受光部42とは異なる方向へ向かわせる第2部分29bbとなっている。
図3から図5に示す検出部40は、フランジクランプ部26と組み合わせられることにより、フランジクランプ部26によるウエハ搬送容器10の係合動作を、少なくとも正常係合動作(図7参照)と異常係合動作とに区別して検出可能である。検出部40による係合動作の検出については、図6~図8を用いて後述する。
図4に示すように、2つのフランジクランプ部26は、高さ(Z軸方向の位置)を揃えて配置されている。検出部40における発光部41の光は、それぞれのフランジクランプ部26、66の検出用動作部29b、69bが有する少なくとも2つの第1部分である貫通孔29ba、69baを介して、受光部42に入射可能である。このように検出部40およびフランジクランプ部26、66を配置することにより、1つの検出部40で二つのフランジクランプ部26、66の係合動作を検出できるとともに、2つのフランジクランプ部26、66が正常係合動作したときに、受光部42に発光部41の光を入射させることができる。
図1に示すように、ロードポート装置20は、検出部40が正常係合動作を検出したときのみドア駆動部33がドア32を開くことを可能とするインターロック機構37を有する。インターロック機構37には、検出部40からの検出信号が入力される。インターロック機構37は、たとえば、検出部40が正常係合動作を検出した場合にのみ、ドア32を開く電力がドア駆動部33に供給される回路のような、ハードウェアによって実現されるものであってもよく、ソフトウェアを用いた演算処理によりハードウェアを制御して実現されるものであってもよい。
以下、図6~図8に示す第2実施形態に係るロードポート装置120を用いて、検出部140およびフランジクランプ部126の動作について説明する。第2実施形態に係るロードポート装置120は、検出部140が有する発光部141と受光部142とが、1つのフランジクランプ部126をY軸方向に挟んで配置されている点と、フランジクランプ部126の検出用動作部129bにおける第1部分としての貫通孔129baが、発光部141の光をY軸方向に通過させることが可能である点で、第1実施形態に係るロードポート装置とは異なる。
しかしながら、図6~図8に示す検出部140は、発光部141と受光部142がカバー部30におけるY軸方向に対向する内面にそれぞれ取り付けられている点を除き、第1実施形態に係る検出部40と同様である。また、フランジクランプ部126は、検出用動作部129bの取り付け方向が90度回転していることを除き、図1に示すフランジクランプ部26と同様である。また、第2実施形態に係るロードポート装置120は、検出部140およびフランジクランプ部126以外の部分については、ロードポート装置20と同様である。したがって、第2実施形態に係るロードポート装置120については、第1実施形態に係るロードポート装置20との共通点に関しての説明は省略する。また、図1実施形態に係るフランジクランプ部26、66および検出部40などの動作については、これから説明するロードポート装置120のフランジクランプ部126および検出部140と同様である。
図9は、図6~図8に示すロードポート装置120の駆動方法の一例を示すフローチャートである。図9に示すステップS001では、ウエハ搬送容器10が載置テーブル23(図1参照)に載置されたことを、載置センサ(不図示)により検出する。ウエハ搬送容器10は、半導体工場内のOHTなどにより、ロードポート装置120に載置テーブル23まで運ばれる。
図9に示すステップS002では、ウエハ搬送容器10を載置テーブル23に固定する。図1には示されていないが、載置テーブル23には、ウエハ搬送容器10の底部に係合するボトムクランプ部が備えられており、ロードポート装置120は、ウエハ搬送容器10を載置テーブル23に固定できるようになっている。
図9に示すステップS003では、載置テーブル23に載置されたウエハ搬送容器10を、ウエハ搬送容器10がフレーム開口24aに近接する連結位置まで移動させる。連結位置では、ウエハ搬送容器10の蓋部14が、ドア32に接触する(図1参照)。さらに、図9に示すステップS004では、ドア32がウエハ搬送容器10の蓋部14を吸着する。図6は、ロードポート装置120が有するフランジクランプ部126が離脱動作した状態を示す概念図であり、ステップS005を開始する直前の状態を表している。
図9に示すステップS001~ステップS004の間のように、ウエハ搬送容器10が設置された載置テーブル23がフレーム開口24aから離間したアンドック位置にある場合や、ウエハ搬送容器10が載置テーブル23によって移動されている間、フランジクランプ部126の係合部27は、図6に示すように、フランジクランプ部126が離脱動作することにより配置される退避位置に位置する。退避位置に位置する係合部27は、ウエハ搬送容器10のフランジ部13に対して離れている。また、退避位置に位置する係合部27は、ウエハ搬送容器10の動線、すなわちウエハ搬送容器10の移動経路に対して干渉しないようになっている。なお、係合部27は、電源オンまたはリセット直後などの初期動作によっても、フランジクランプ部126が離脱動作した状態と同じ退避位置に位置する。
図6に示す状態では、フランジクランプ部126の駆動部128における第1動作部分129は、図6から図8に示す状態の中で最も上方に配置されており、第1の位置P1に位置する。第1動作部分129が第1の位置P1に位置すると、第1動作部分129の検出用動作部129bでは、その第2部分129bbが発光部141の光を遮ることにより、発光部141の光は受光部142に入射しない。したがって、検出部140は、フランジクランプ部126が少なくともフランジ部13に対して正常係合動作していない状態であることを認識できる。
図9に示すステップS005では、ウエハ搬送容器10のフランジ部13に対して、フランジクランプ部126の係合部27が係合する係合動作を行うように、フランジクランプ部126の駆動部128を駆動する。図7は、ロードポート装置120が有するフランジクランプ部126が正常係合動作した状態を示す概念図であり、ステップS005が終了した直後の一状態を表している。
図7に示すように、フランジクランプ部126の係合部27は、駆動部128による駆動により、フランジクランプ部126が正常係合動作することにより配置される係合位置に移動する。係合位置に位置する係合部27は、ウエハ搬送容器10の動線に干渉してフランジ部13に係合する。図6と図7の比較から理解できるように、係合部27は、図6に示す退避位置に位置する状態から、駆動シャフト29aの下降に伴い回動して図7に示す係合位置(正常係合状態)まで移動し、ドック位置に位置するウエハ搬送容器10のフランジ部13に対して、上方から(より詳細には上斜め後方から)フランジ溝部13aに係合する。
図7に示すように、係合位置にある係合部27は、ウエハ搬送容器10のフランジ対向面13bを、フレーム部24における周縁部対向面25aへ向かって押し付けるように、フランジ部13に係合する。すなわち、駆動部128の第1動作部分129が往復運動する第1の方向(Z軸方向)は、係合部27がフランジ部13をフレーム部24へ向けて押す第3の方向(Y軸方向)とは略直交する。これにより、フランジ対向面13bと周縁部対向面25aとの気密性を向上させることができるとともに、ドア32による蓋部14の開放動作に伴う振動等により、ウエハ搬送容器10が正規の位置から逸脱する問題を防止することができる。特に、係合部27がフランジ部13に係合することにより、図7に示すようにフランジ対向面13bが直立しており、フランジ対向面13bが、載置部22によるウエハ搬送容器10の搬送方向に関して、蓋外面14aと蓋背面14bとの間に位置することが好ましい。係合部127がウエハ搬送容器10をこのような姿勢に保つことにより、ドア32による蓋部14の円滑な開放動作を可能とし、また、蓋部14の開放動作中等において、フランジ対向面13bと周縁部対向面25aとの気密性を高めることができる。
図7に示すように、フランジクランプ部26は、少なくとも係合部27によりフランジ部13を正常に係合した状態においては、載置部22によるウエハ搬送容器10の搬送方向に関して、フレーム部24と、カバー部30において周縁部対向面25aから最も離間するカバー離間面30aとの間に設けられている。また、フランジクランプ部26は、載置部22によるウエハ搬送容器10の搬送方向(Y軸方向)に関して、フレーム部24から75mm以内の領域内に設けられていることが好ましい。このようなフランジクランプ部26は小型であり、また、係合部27がフランジ部13に係合するために要する移動距離も短くすることができる。
また、カバー部30は、載置部22によるウエハ搬送容器10の搬送方向に沿う厚みが、フランジクランプ部126より厚くてもよい。このように、フランジクランプ部126を薄くして、フランジクランプ部126がカバー離間面30aより、載置テーブル23側に飛び出さないようにすることにより、OHTなどによってウエハ搬送容器10を上方に搬送する際、フランジクランプ部26がウエハ搬送容器10に接触する問題を回避できる。
図7に示す状態では、フランジクランプ部126の駆動部128における第1動作部分129は、図6に示す状態よりも下方に配置されており、第2の位置P2に位置する。第1動作部分129が第2の位置P2に位置すると、第1動作部分129の検出用動作部129bでは、その第1部分である貫通孔129baが発光部141の光を通す。これにより、発光部141の光が受光部142に入射する。したがって、検出部140は、フランジクランプ部126がフランジ部13に対して正常係合動作している状態であることを認識できる。
図9に示すステップS006では、ロードポート装置120は、検出部140の信号に基づき、ステップS005で行われた係合動作が正常係合動作であるか否かを検出する。図7に示すように、検出部140の受光部142が、発光部141からの光を受光することにより、フランジクランプ部126の正常係合動作を検出する。この場合、ロードポート装置120は、ステップS007に進む。ステップS007では、ロードポート装置120は、ドア駆動部33(図1参照)がドア32を駆動させ、蓋部14およびフレーム開口24aを開く。
また、図9に示すステップS005で行われる係合動作の結果、フランジクランプ部126が異常係合動作する場合もあり得る。図8は、ロードポート装置120が有するフランジクランプ部126が異常係合動作した状態を示す概念図であり、ステップS005が終了した直後の他の一状態を表している。
図8に示すように、ウエハ搬送容器10が傾いた状態で載置テーブル23に固定されていたり、ウエハ搬送容器10が変形していたりするような場合において、フランジ部13とフレーム部24との間に隙間が形成される場合がある。このような状態では、フランジクランプ部126の係合部27における第2動作部分27aの軌道上に、フランジ部13が配置されておらず、係合部27はフランジ部13に係合できない。そうすると、フランジクランプ部126の係合部27は、駆動部128による駆動により、正常係合動作する場合より大きく回動する異常係合動作を行い、図8に示す異常位置に位置する。
図8に示す状態では、フランジクランプ部126の駆動部128における第1動作部分129は、図7に示す状態よりもさらに下方に配置されており、第3の位置P3に位置する。第1動作部分129が第3の位置P3に位置すると、第1動作部分129の検出用動作部129bでは、その第2部分129bbが発光部141の光を遮ることにより、発光部141の光は受光部142に入射しない。したがって、検出部140は、フランジクランプ部126が少なくともフランジ部13に対して正常係合動作していない状態であることを認識できる。
上述したように、フランジクランプ部126が異常係合動作を行なった場合、検出部140の受光部142は、発光部141からの光を受光できず、ステップS006においてフランジクランプ部126の正常係合動作を検出しない。この場合、ロードポート装置120は、ステップS008に進む。ステップS008では、ロードポート装置120は、エラー信号を発信し、動作を停止する。
図6~図8に示すように、駆動部128の第1動作部分129は、第1の方向であるZ軸方向に沿う第1の位置P1(図6)と、第2の位置P2(図7)と、第3の位置P3(図8)とを移動可能である。図6に示すように、第1動作部分129が第1の位置P1にあるとき、係合部27がフランジ部13に対して離れている。また、図7に示すように、第1動作部分129が第2の位置P2にあるとき、係合部27がフランジ部13に対して正常係合動作している。さらに、図8に示すように、第1動作部分129が第3の位置P3にあるとき係合部27がフランジ部13に対して異常係合動作している。
図6および図8に示すように、駆動部128の第1動作部分129が第1の位置P1(図6)と第3の位置P3(図8)に位置するとき、検出部140の発光部141から生じた光は、第1動作部分129における検出用動作部129bの第2部分129bbによって遮蔽され、受光部142に入射しない。これに対して、図7に示すように、駆動部128の第1動作部分129が第2の位置P2(図8)に位置するとき、検出部140の発光部141から生じた光は、第1動作部分129における検出用動作部129bの第1部分129baを通って、受光部142に入射する。このようにして、検出部140は、第1動作部分129が第2の位置P2にあることを、第1動作部分129が第1の位置P1および第3の位置P3にある場合とは区別して検出する。
また、図9に示すように、ロードポート装置120は、検出部140が正常係合動作を検出したときのみ、蓋部14およびフレーム開口24aを開くステップ(ステップS007)を実行可能である。したがって、ロードポート装置120は、フランジクランプ部126が異常係合動作を行ったにもかかわらずウエハ搬送容器10の蓋部14を開くことが防止され、内部の気体が外部へ漏出する問題を確実に防止できる。
なお、検出部140が正常係合動作と区別する異常係合動作としては、図8に示すように第1動作部分129が正常係合動作において位置する第2の位置P2より下方になる場合のみには限定されない。たとえば、ウエハ搬送容器10が傾いて固定されている場合などにおいて、係合動作によって第2の方向52(図5参照)に回動する係合部127が、フランジ部13の外径方向端部に当たってフランジ溝部13aの中に入れない状態が生じ得る。
このような場合、駆動部128の第1動作部分129は、図7に示す第1の位置P1(図6)と第2の位置P2(図7)との間に位置する。第1動作部分129の検出用動作部129bを適切な形状とし、第1動作部分129がこのような位置に停止した状態において発光部141の光を遮蔽することにより、検出部140は、このような係合動作を異常係合動作として識別することができる。
また、図7に示すように、ロードポート装置120は、ウエハ搬送容器10のフランジ溝部13aに係合する係合部27を有しているため、小型の係合部27で、ウエハ搬送容器10の主開口12aとフレーム開口24aとの連結状態を、好適にサポートすることができる。また、ドック位置にある状態において、フランジ部13はフレーム周縁部25に近い位置に配置されるため、係合部27の移動距離を小さくし、フランジクランプ部26の動作に要する時間を短縮できる。また、係合部27は、ウエハ搬送容器10の底部に係合するボトムクランプ部とともに、ウエハ搬送容器10の主開口12aとフレーム開口24aとの連結状態をサポートすることができる。特に係合部27が、ウエハ搬送容器10の中心位置から上方で、フランジ部13に係合することにより、このようなロードポート装置20は、ボトムクランプ部だけでは位置ずれが生じやすいウエハ搬送容器10の上方部分についても、適切な位置に保持することができる。
以上、実施形態を示して本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態のみに限定されず、多くの他の実施形態や変形例等を有することは言うまでもない。たとえば、フランジクランプ部26の形状および構造は、図1~図8に例示したものに限定されない。また、図4および図6~図8に示すように、ロードポート装置20、120が有する検出部140としては、ビームセンサのみには限定されず、マグネットセンサ、接触式センサなど、光学式センサ以外のセンサを採用してもよい。
また、図6から図8に示す例では、検出部140の受光部142が、発光部141の光を正常係合動作の場合に受光できる構成としたが、これとは反対に、検出部140は、受光部142が、発光部141の光を異常係合動作の場合に受光できる構成であってもよい。なお、正常係合動作の場合に、受光部142が光を受光できる検出部140は、発光部141の故障などによって光が受光されない場合に正常係合動作を誤検出する問題を防止できるため好ましい。
10… ウエハ搬送容器
12… 筐体部
12a… 主開口
13… フランジ部
13a… フランジ溝部
13b… フランジ対向面
13c… リブ
14… 蓋部
14a… 蓋外面
14b… 蓋背面
20… ロードポート装置
22… 載置部
23… 載置テーブル
24… フレーム部
24a… フレーム開口
25a… 周縁部対向面
26、66、126… フランジクランプ部
27、67、127… 係合部
27a… 第2動作部分
28、128… 駆動部
29、129… 第1動作部分
29a、129a… 駆動シャフト
29b、129b… 検出用動作部
29ba、129ba…貫通孔
29bb、129bb…第2部分
30… カバー部
30a… カバー離間面
31… 状態表示ランプ
32… ドア
33… ドア駆動部
34… シール部
37… インターロック機構
38… ボトムパージ部
40、140… 検出部
41、141… 発光部
42、142… 受光部
51…第1の方向
52…第2の方向

Claims (10)

  1. ウエハ搬送容器の主開口をフレーム開口に連結するロードポート装置であって、
    前記ウエハ搬送容器を設置し、前記フレーム開口に対して相対移動する載置テーブルを有する載置部と、
    前記載置部から上方に直立しており、前記フレーム開口が形成してあるフレーム部と、
    前記主開口の外周を取り囲むフランジ部に係合可能な係合部と、前記係合部を前記フランジ部に係合させる係合動作と、前記係合部を前記フランジ部から離す離脱動作とを、前記係合部に行わせる駆動部と、を有するフランジクランプ部と、
    前記フランジクランプ部による前記係合動作を、少なくとも正常係合動作と異常係合動作とに区別して検出可能な検出部と、を有するロードポート装置。
  2. 前記係合部は、前記フランジ部に形成されており前記フランジ部の外径方向に開口する被係合部に対して、上方又は側方から係合する請求項1に記載のロードポート装置。
  3. 前記駆動部は前記係合部に接続しており第1の方向に沿って往復動作する第1動作部分を有し、
    前記係合部は前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って動作して前記フランジ部に係合および離脱する第2動作部分を有する請求項1または請求項2に記載のロードポート装置。
  4. 前記第1動作部分が往復動作する前記第1の方向は、前記係合部が前記フランジ部を前記フレーム部へ向けて押す第3の方向とは略直交することを特徴とする請求項3に記載のロードポート装置。
  5. 前記駆動部は、第1の方向に沿う第1の位置と、第2の位置と、第3の位置とを移動可能な第1動作部分を有し、前記第1動作部分が前記第1の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して離れており、前記第1動作部分が前記第2の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して前記正常係合動作しており、前記第1動作部分が前記第3の位置にあるとき前記係合部が前記フランジ部に対して前記異常係合動作しており、
    前記検出部は、前記第1動作部分が前記第2の位置にあることを、前記第1動作部分が前記第1の位置および前記第3の位置にある場合とは区別して検出する請求項1から請求項4までのいずれかに記載のロードポート装置。
  6. 前記検出部は、発光部と、前記発光部の光を受光可能な受光部と、を有し、
    前記第1動作部分は、前記発光部の光を前記受光部へ向かわせる第1部分と、前記発光部の光を遮蔽するか、吸収するか、または前記受光部とは異なる方向へ向かわせる第2部分と、を有する検出用動作部を有する、請求項3から請求項5までのいずれかに記載のロードポート装置。
  7. 所定の間隔を空けて配置される少なくも2つの前記フランジクランプ部を有し、
    前記検出部の前記発光部の光は、それぞれの前記フランジクランプ部の前記検出用動作部が有する少なくとも2つの前記第1部分を介して、前記受光部に入射可能であることを特徴とする請求項6に記載のロードポート装置。
  8. 前記フレーム部における前記載置部側の面に取り付けられており、前記フランジクランプ部の少なくとも一部を覆うカバー部を有する請求項1から請求項7までのいずれかに記載のロードポート装置。
  9. 前記ウエハ搬送容器の前記主開口に取り付けられる蓋部に係合し、前記主開口と前記フレーム開口とを開閉するドアと、
    前記ドアを駆動するドア駆動部と、
    前記検出部が前記正常係合動作を検出したときのみ、前記ドア駆動部が前記ドアを開くことを可能とするインターロック機構と、を有する請求項1から請求項8までのいずれかに記載のロードポート装置。
  10. 載置テーブルに載置されたウエハ搬送容器を、前記ウエハ搬送容器がフレーム開口に近接する連結位置まで移動させるステップと、
    前記ウエハ搬送容器のフランジ部に対して、フランジクランプ部の係合部が係合する係合動作を行うように、前記フランジクランプ部の駆動部を駆動するステップと、
    前記係合部の係合動作が正常係合動作であるか否かを検出するステップと、
    前記ウエハ搬送容器の主開口に取り付けられる蓋部および前記フレーム開口を開くステップと、を有し
    前記正常係合動作を検出したときのみ、前記蓋部および前記フレーム開口を開くステップを実行可能であるロードポート装置の駆動方法。
JP2019184751A 2019-10-07 2019-10-07 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法 Active JP7428959B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184751A JP7428959B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法
KR1020200129299A KR102483536B1 (ko) 2019-10-07 2020-10-07 로드 포트 장치, 로드 포트 장치의 구동 방법
TW109134725A TWI788711B (zh) 2019-10-07 2020-10-07 裝載埠裝置以及裝載埠裝置的驅動方法
US17/064,637 US11646215B2 (en) 2019-10-07 2020-10-07 Load port apparatus and method of driving the same
CN202011072648.1A CN112635373B (zh) 2019-10-07 2020-10-09 装载端口装置及装载端口装置的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184751A JP7428959B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061326A JP2021061326A (ja) 2021-04-15
JP7428959B2 true JP7428959B2 (ja) 2024-02-07

Family

ID=75274992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184751A Active JP7428959B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11646215B2 (ja)
JP (1) JP7428959B2 (ja)
KR (1) KR102483536B1 (ja)
CN (1) CN112635373B (ja)
TW (1) TWI788711B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090245981A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Tdk Corporation Closed container, lid opening and closing system for closed container, wafer transfer system, and lid closing method for closed container
JP2010010396A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Tdk Corp 密閉容器の蓋開閉システム及び蓋開閉方法
JP2019062104A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 Tdk株式会社 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288991A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Shinko Electric Co Ltd ロードポート
US20030154002A1 (en) * 1999-04-19 2003-08-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for aligning a cassette handler
DE102004062591A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Leica Microsystems Jena Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Abstellen einer FOUP auf einem Loadport
JP2008060513A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP4748816B2 (ja) * 2008-11-28 2011-08-17 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム
JP5356956B2 (ja) * 2009-09-09 2013-12-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP5518513B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-11 平田機工株式会社 フープオープナ及びその動作方法
JP2012049382A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sinfonia Technology Co Ltd ロードポート、efem
KR101335669B1 (ko) * 2012-12-10 2013-12-03 나노세미콘(주) 로드 포트 모듈
JP5718379B2 (ja) * 2013-01-15 2015-05-13 東京エレクトロン株式会社 基板収納処理装置及び基板収納処理方法並びに基板収納処理用記憶媒体
JP6227334B2 (ja) * 2013-09-04 2017-11-08 ローツェ株式会社 複数種類の半導体ウエハを検出するロードポート
JP2017108049A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 Tdk株式会社 Efemにおけるウエハ搬送部及びロードポート部の制御方法
JP6822133B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-27 Tdk株式会社 搬送容器接続装置、ロードポート装置、搬送容器保管ストッカー及び搬送容器接続方法
JP6797698B2 (ja) * 2017-01-11 2020-12-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理装置の異状検知方法
CN208444814U (zh) * 2018-08-09 2019-01-29 德淮半导体有限公司 晶圆位置矫正装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090245981A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Tdk Corporation Closed container, lid opening and closing system for closed container, wafer transfer system, and lid closing method for closed container
JP2009239004A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム、ウエハ搬送システム、及び密閉容器の蓋閉鎖方法
JP2010010396A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Tdk Corp 密閉容器の蓋開閉システム及び蓋開閉方法
JP2019062104A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 Tdk株式会社 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112635373A (zh) 2021-04-09
US11646215B2 (en) 2023-05-09
CN112635373B (zh) 2024-06-11
JP2021061326A (ja) 2021-04-15
TW202122332A (zh) 2021-06-16
KR102483536B1 (ko) 2023-01-02
TWI788711B (zh) 2023-01-01
KR20210041520A (ko) 2021-04-15
US20210104424A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748816B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム
JP6451453B2 (ja) ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
JP6554872B2 (ja) ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
US8171964B2 (en) Apparatus and method for opening/closing lid of closed container, gas replacement apparatus using same, and load port apparatus
KR102602264B1 (ko) 로드 포트 장치, 로드 포트 장치의 구동 방법
US11735448B2 (en) Container, container partition plate, substrate processing system, and substrate transfer method
JP7428959B2 (ja) ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法
JP5263633B2 (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
US20150063955A1 (en) Load port device and substrate processing apparatus
US20070231112A1 (en) Pod cramping unit, load port equipped with pod cramping unit and mini-environment system including pod and load port
EP4235760A1 (en) Load port
TWI821259B (zh) 保護裝置、具有至少一個保護裝置的晶圓運輸容器、保護系統以及使用保護裝置的方法
JP6269067B2 (ja) ロードポート装置
JP2010034146A (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
JP5473857B2 (ja) 搬送装置および処理システム
US20040187793A1 (en) Wafer processing apparatus having dust proof function
WO2021131186A1 (ja) 搬送システム
TWI854030B (zh) 搬運系統
JP2007123397A (ja) 半導体製造方法
JP2011031964A (ja) 基板支持枠及び基板収納容器
KR100529443B1 (ko) 미스 포지션 확인용 챔버 리드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150