JP7428899B2 - 溝形鋼の製造方法および溝形鋼 - Google Patents

溝形鋼の製造方法および溝形鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP7428899B2
JP7428899B2 JP2020132222A JP2020132222A JP7428899B2 JP 7428899 B2 JP7428899 B2 JP 7428899B2 JP 2020132222 A JP2020132222 A JP 2020132222A JP 2020132222 A JP2020132222 A JP 2020132222A JP 7428899 B2 JP7428899 B2 JP 7428899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
rolling mill
groove
root face
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020132222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022029091A (ja
Inventor
孝士 柏野
和典 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2020132222A priority Critical patent/JP7428899B2/ja
Publication of JP2022029091A publication Critical patent/JP2022029091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428899B2 publication Critical patent/JP7428899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

本発明は、溝形鋼の製造方法および溝形鋼に関する。
鋼構造物からなる建築物の柱材には従来から角形鋼管部材が使用されている。角形鋼管部材は柱となる角形鋼管と梁となるH形鋼から構成され、角形鋼管に対して垂直にH形鋼が溶接されることにより製造される。このとき、柱と梁の力伝達を補い接合部の強度を確保するために両者の接合部にはダイヤフラムと呼ばれる鋼板が使用されることがある。
しかし、ダイヤフラムを使用する場合には、角形鋼管部材の設計、施工に一定の制限が生じる。すなわち、ダイヤフラムの位置に合わせてH形鋼を溶接する必要があることから、ファブリケータ(鉄骨加工業者)はそれに合わせて構造設計を行う必要があり、梁に段差、偏心あるいは傾斜をつけるような設計が難しくなる。また実際の施工においても加工に手間がかかる、検査工数が多くなるといった問題があった。
このため、厚肉の角形鋼管を用いることでダイヤフラムを省略した角形鋼管部材が開発されている。
ダイヤフラムを省略した角形鋼管部材の柱材(角形鋼管)には、断面が正方形の柱とするため、フランジ幅L0とウェブ高さH0の比が1:2である溝形鋼のフランジ同士を突き合わせて溶接したものが用いられる。例えば、特許文献1には、溶接施工性を向上させるために、フランジの外面のみに開先を形成した溝形鋼が記載されている。
しかしながら、近年では角形鋼管の大型化、厚肉化に伴い、一度の溶接で角形鋼管を製造することができないことから、フランジ同士を突き合わせた溝形鋼の内側及び外側から溶接を行い、角形鋼管を製造することが増えている。
特許文献2には、フランジの両側(内外面)に開先を形成した厚肉溝形鋼が記載されている。
特開2001-1003号公報図12 特開2013-31876号公報
本発明者らは、2つの溝形鋼のフランジ同士を突合せ溶接して製造する角形鋼管の素材となる、フランジの先端の内外面に開先を有する溝形鋼の製造方法について、検討した。
上述の特許文献2には、フランジの両側(内外面)に開先を形成した厚肉溝形鋼の製造方法も記載されている。しかしながら、この製造方法では、以下のような2つの課題があると考えられる。
<1>開先部の形状制御
上記の製造方法では、フランジの先端に相当する位置に間隙(逃がし空間)を設けた圧延ロールを用いて仕上圧延を行う。このような圧延ロールを用いることで、鋼材が断面変形してフランジ先端方向に伸延し、間隙に鋼材が押し付けられて開先が付与される。しかしながら、押し付け力の大きさによっては、開先部の高さや幅が不均一になる。
<2>開先部の圧潰
上記の製造方法では、フランジを下側(下に凹向き)にして溝形鋼を製造する。この場合、圧延後、搬送テーブルでは続けてフランジを下側に搬送することになる。
フランジ先端は開先を形成していることにより先端面積は小さく、かつ圧延後の溝形鋼はまだ高温化にあることから、自重による荷重がフランジ先端の開先部に集中し、開先が潰れやすく、所望の開先を形成することができない。
そこで、上記課題を解決するためにフランジの先端の内外面に開先部が付与された溝形鋼の製造方法について思案した。
まず、上記<2>の課題に対しては、単純にフランジを上側(上に凹向き)にして溝形鋼を製造すればよい。このようにすれば、搬送テーブル上で開先に荷重が集中することはない。
よって、フランジを上側にして溝形鋼を製造することを前提として、溝形鋼の圧延工程について見直した。
(1)従来の開先のない溝形鋼の製造では、仕上圧延機ではフランジ幅、フランジ形状(曲がり、倒れ)を制御しながら溝形鋼の製造の作り込みを行うものであったが、フランジ先端の内外面に開先を有する溝形鋼の製造では、フランジ幅、フランジ形状に加えて開先形状も制御しながら溝形鋼の製造の作り込みを行っていく必要がある。
(2)これらの制御は仕上圧延機で圧延ロールの諸条件を調整することで行えばよい。上述の特許文献2に記載の方法では、圧延ロールにおけるフランジの先端に相当する位置に間隙(逃がし空間)を設けて仕上圧延を行う。この場合、上述のように押しつけ力の大きさによっては、適切な開先形状を付与することができない。よって、仕上圧延機ではこのような間隙を設けないで圧延を行えばよいと考えられる。
(3)しかし、実際に間隙を設けないで仕上圧延を行うと、鋼材が十分に流動せずフランジの先端部が未充満となり開先形状を適切に形成することができないことが分かった。
(4)そこで、仕上圧延前、すなわち前工程の中間圧延機(エッジャー圧延機)で未充満部をできるだけなくしフランジ幅および開先形状を概ね整えてから、仕上圧延機(仕上ユニバーサル圧延機)でフランジ形状も含めて整形することで、仕上圧延機でロール間の間隙を設けないで圧延してもフランジの先端部が未充満とならないようにすることを考えた。
(5)未充満部となりやすいのはフランジの先端面であるルートフェイスと開先面の境目近傍である。このことから、圧延ロールにおけるルートフェイスを形成するルートフェイス形成部と開先面を形成する開先面形成部が一定の角度をもって接する(例えば、特許文献2に記載の溝形鋼では90°)のではなく、フランジのルートフェイス形成部の両端からそれぞれフランジの両側面に向かって開先面形成部の角度が徐々に変化し、上凸の湾曲面が形成され、続いて下凸の湾曲面が形成されている(言い換えれば、圧延ロールの断面を見た場合、少なくともルートフェイス形成部近傍の開先面形成部が上凸および下凸の弧を描く)孔型を有する圧延ロールを用いればよい。
(6)そして、中間圧延機(エッジャー圧延機)で、このような孔型を有する圧延ロールを用いるとともに、フランジ先端およびフランジ内側を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行い概ねフランジを成形後、仕上圧延機(仕上ユニバーサル圧延機)で、同じくこのような孔型を有する水平圧延ロールおよび垂直圧延ロールを用い、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下することを考えた。
(7)このようにして溝形鋼を製造すれば、溝形鋼はそのルートフェイスの両端からフランジの両側面に向かって、順に上凸の湾曲面、下凸の湾曲面が形成された開先形状を有する溝形鋼となる。この場合、ルートフェイス近傍の開先が丸みを帯びる(R部を有する)ことになることから、安全上も取り扱いが容易になる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、開先部が製造ライン中で潰れることなく、かつ開先部の高さや幅が均一である溝形鋼の製造方法および溝形鋼を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る溝形鋼の製造方法は、圧延素材にブレークダウン圧延機を用いて粗圧延を行って粗形鋼片とし、該粗形鋼片に少なくとも1基の粗ユニバーサル圧延機と、エッジャー圧延機とを用いて中間圧延を行って中間圧延材とし、該中間圧延材に仕上ユニバーサル圧延機を用いて仕上圧延を行うことにより、ウェブおよび2つの平行なフランジを有する溝形鋼を製造する方法であって、
前記ブレークダウン圧延機、前記粗ユニバーサル圧延機、前記エッジャー圧延機および前記仕上ユニバーサル圧延機では、前記ウェブとなる部分が前記フランジとなる部分に対して下方に位置するように圧下を行い、
前記エッジャー圧延機では、前記フランジのルートフェイスを形成するためのルートフェイス形成部の両端からそれぞれ前記フランジの両側面を形成するためのフランジ側面形成部に向かって延びる、前記フランジの開先面を形成するための開先面形成部を有し、当該開先面形成部が、前記ルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ内側面を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行い、
前記仕上ユニバーサル圧延機では、前記フランジのルートフェイスを形成するためのルートフェイス形成部の両端からそれぞれ前記フランジの両側面を形成するためのフランジ側面形成部に向かって延びる、前記フランジの開先面を形成するための開先面形成部を有し、当該開先面形成部が、前記ルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下することを特徴とする。
本発明においては、ブレークダウン圧延機、粗ユニバーサル圧延機、エッジャー圧延機および仕上ユニバーサル圧延機では、ウェブとなる部分がフランジとなる部分に対して下方に位置するように圧下を行うので、搬送テーブル上でフランジの先端の開先部に荷重が集中することがない。このため、開先部が製造ライン中で潰れることがない。
また、エッジャー圧延機では、ルートフェイス形成部の両端からそれぞれフランジ側面形成部に向かって延びる開先面形成部がルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ内側面を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行い、仕上ユニバーサル圧延機では、ルートフェイス形成部の両端からそれぞれフランジ側面形成部に向かって延びる開先面形成部の角度が徐々に変化し、上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下する。
孔型において、未充満部となりやすいのはフランジの先端面であるルートフェイスと開先面の境目近傍であるが、ルートフェイス形成部の両端からフランジ側面形成部に向かって延びる開先面形成部がルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えているので、孔型に鋼材が十分に流動して、フランジの先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。したがって、開先部の高さや幅が均一である溝形鋼を製造できる。
また、本発明に係る溝形鋼は、ウェブおよび2つの平行なフランジを有する溝形鋼であって、
前記フランジの先端に、前記ウェブと平行な面を有するルートフェイスと、当該ルートフェイスの端から前記フランジの両側面に向かって延びる開先面を有し、当該開先面は、前記ルートフェイスの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えていることを特徴とする。
本発明においては、ルートフェイスの端からフランジの両側面に向かって延びる開先面が前記ルートフェイスの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えているので、フランジの先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。したがって、開先部の高さや幅が均一である溝形鋼となる。
本発明によれば、開先部が製造ライン中で潰れることなく、かつ開先部の高さや幅が均一である溝形鋼の製造方法および溝形鋼を提供できる。
本発明の実施形態に係る溝形鋼の製造ラインの概略構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係るエッジャー圧延機の水平圧延ロールを示すもので、(a)は断面図、(b)は(a)におけるX円部の拡大図である。 本発明の実施形態に係る仕上ユニバーサル圧延機の水平圧延ロールを示すもので、(a)は断面図、(b)は(a)におけるY円部の拡大図である。 本発明の実施形態に係る溝形鋼を示すもので、(a)は断面図、(b)は(a)におけるX円部の拡大図である。 比較例1のエッジャー圧延機の水平圧延ロールの要部の断面図である。 比較例2および3のエッジャー圧延機の水平圧延ロールの要部の断面図である。 比較例1および2の仕上ユニバーサルの圧延機の水平圧延ロールを示すもので、(a)は断面図、(b)は(a)におけるY円部の拡大図である。 比較例3の仕上ユニバーサルの圧延機の水平圧延ロールを示すもので、(a)は断面図、(b)は(a)におけるY円部の拡大図である。
以下、図面を参照して本発明に係る溝形鋼の製造方法および溝形鋼の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の溝形鋼の製造ラインの概略構成を模式的に示すものである。
この製造ラインには、上流側からブレークダウン圧延機10、粗ユニバーサル圧延機11、エッジャー圧延機12、仕上ユニバーサル圧延機13の順に各圧延機が配置されている。
なお、エッジャー圧延機12と仕上ユニバーサル圧延機13との間に第2の粗ユニバーサル圧延機を配置してもよい。
このような製造ラインでは、圧延素材Mにブレークダウン圧延機10を用いて粗圧延を行って粗形鋼片RSとし、該粗形鋼片RSに少なくとも1基の粗ユニバーサル圧延機11と、エッジャー圧延機12とを用いて中間圧延を行って中間圧延材RMとし、該中間圧延材RMに仕上ユニバーサル圧延機13を用いて仕上圧延を行うことにより、ウェブ21および2つの平行なフランジ22を有する溝形鋼CSを製造する。
すなわちまず、ブレークダウン圧延機10により粗圧延を行い圧延素材(スラブ)Mを大方凹形状の粗形鋼片RSとする。続く中間圧延では、粗ユニバーサル圧延機11でウェブ厚,フランジ厚を整えるとともに、エッジャー圧延機12でフランジ幅を整えて中間圧延材RMとする。そして、この中間圧延材RMに対し仕上ユニバーサル圧延機13によりさらに圧延を行い、フランジ22の先端の内外面に開先を有する溝形鋼CSに仕上げる。
また、ブレークダウン圧延機10、粗ユニバーサル圧延機11、エッジャー圧延機12および仕上ユニバーサル圧延機13による一連の圧延では、予めフランジ開先部の圧潰を配慮し、溝形鋼CSのウェブ21となる部分がフランジ22となる部分に対して下方に位置するように圧下を行う。
ブレークダウン圧延機10は、加熱炉から抽出した圧延素材Mを最初に圧延するブレークダウンミルを備え、当該ブレークダウンミルでは、孔型を設けた長い胴長のロールが使用される。
粗ユニバーサル圧延機11は、上下一対の水平圧延ロール11a,11aと左右一対の垂直圧延ロール11b,11bとを有する周知構成のユニバーサル圧延機である。
エッジャー圧延機12は、図2(a)に示すように、上下一対の水平圧延ロール31,32を備えている。なお、図2(b)は図2(a)におけるX円部の拡大図である。
また、図2(b)に示すように、水平圧延ロール31は、ルートフェイス形成部31aを有している。ルートフェイス形成部31aは、溝形鋼のウェブと平行な平坦面であり、水平圧延ロール31は、ルートフェイス形成部31aの両端からそれぞれフランジの両側面を形成するためのフランジ側面形成部31d,31dに向かって延びる、フランジの開先面を形成するための開先面形成部31b,31cを有している。開先面形成部31b,31cは、ルートフェイス形成部31aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面31eおよび下凸の湾曲面31fを有している。したがって、ルートフェイス形成部31aと、開先面形成部31b,31cとの接線で角度が急に変化することなく、滑らかにルートフェイス形成部31aと開先面形成部31b,31cとが接続されている。
このようなエッジャー圧延機12では、ルートフェイス形成部31aの両端からそれぞれフランジ側面形成部31d,31dに向かって延びる開先面形成部31b,31cがルートフェイス形成部31aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面31eおよび下凸の湾曲面31fを備えた孔型を有する水平圧延ロール31,32を用いて、フランジ先端およびフランジ内側面を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行う。
ルートフェイス形成部31aは、ウェブと平行な平面となっているが、開先面形成部31b,31cに比して、長さ(フランジの幅方向における長さ)が短いので、水平圧延ロール31のフランジを形成する部位の先端面は、全体的に滑らかな上凸の湾曲面とみなすことができる。
圧延の際に鋼材が未充満部となりやすいのはフランジの先端面であるルートフェイスと開先面の境目近傍であるが、本実施形態では、ルートフェイス形成部31aと、開先面形成部31b,31cとが滑らかに接続されているので、孔型に鋼材が十分に流動して、フランジの先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。
仕上ユニバーサル圧延機13は、図3(a)に示すように、上下一対の水平圧延ロール33,34と左右一対の垂直圧延ロール35,35とを備えている。なお、図3(b)は図3(a)におけるY円部の拡大図である。
図3(b)に示すように、上の水平圧延ロール33は、フランジのルートフェイスを形成するためのルートフェイス形成部33aを有している。ルートフェイス形成部33aは、溝形鋼のウェブと平行な平坦面であり、水平圧延ロール33は、ルートフェイス形成部33aの両端からそれぞれフランジの両側面を形成するフランジ側面形成部35d,33dに向かって延びる、フランジの開先面を形成するための開先面形成部33b,33cを有している。開先面形成部33b,33cは、ルートフェイス形成部33aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面33eおよび下凸の湾曲面33fを有している。したがって、ルートフェイス形成部33aと、開先面形成部33b,33cとの接線で角度が急に変化することなく、滑らかにルートフェイス形成部33aと開先面形成部33b,33cとが接続されている。
なお、図3(b)において、水平圧延ロール33と垂直圧延ロール35との間には、水平圧延ロール33と垂直圧延ロール35とを区別し易いように、隙間が形成されているが、実際には、水平圧延ロール33と垂直圧延ロール35との間に隙間はない。
このような仕上ユニバーサル圧延機13では、前記水平圧延ロール31,32と同様の孔型を有する水平圧延ロール33,34および垂直圧延ロール35,36を用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下する。
すなわち、ルートフェイス形成部33aの両端からそれぞれフランジ側面形成部35d,33dに向かって延びる開先面形成部33b,33cがルートフェイス形成部33aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面33eおよび下凸の湾曲面33fを備えた孔型を有する水平圧延ロール33,34および垂直圧延ロール35,36を用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下する。
ルートフェイス形成部33aは、ウェブと平行な平面となっているが、開先面形成部33b,33cに比して、長さ(フランジの幅方向における長さ)が短いので、水平圧延ロール33のフランジを形成する部位の先端面は、全体的に滑らかな上凸の湾曲面とみなすことができる。
圧延の際に鋼材が未充満部となりやすいのはフランジの先端面であるルートフェイスと開先面の境目近傍であるが、本実施形態では、ルートフェイス形成部33aと、開先面形成部33b,33cとが滑らかに接続されているので、孔型に鋼材が十分に流動して、フランジの先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。
このようして製造された溝形鋼CSは、図4に示すように、ウェブ21および2つの平行なフランジ22を有し、フランジ22の先端に、ウェブ21と平行な面を有するルートフェイス23と、当該ルートフェイス23の端からフランジ22の両側面に向かって延びる開先面24,25を有し、当該開先面24,25は、ルートフェイス23の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面26aおよび下凸の湾曲面26bを備えた開先面24,25を有するものとなる。なお、図4(b)は図4(a)におけるX円部の拡大図である。
以上のように本実施形態によれば、ブレークダウン圧延機10、粗ユニバーサル圧延機11、エッジャー圧延機12および仕上ユニバーサル圧延機13では、ウェブ21となる部分がフランジ22となる部分に対して下方に位置するように圧下を行うので、搬送テーブル上でフランジ22の先端の開先部に荷重が集中することがない。このため、開先部が製造ライン中で潰れることがない。
また、エッジャー圧延機12では、ルートフェイス形成部31aの両端からそれぞれフランジ側面形成部31d,31dに向かって延びる開先面形成部31b,31cがルートフェイス形成部31aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面31eおよび下凸の湾曲面31fを備えた孔型を有する水平圧延ロール31,32を用いて、フランジ先端およびフランジ内側面を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行い、仕上ユニバーサル圧延機13では、ルートフェイス形成部33aの両端からそれぞれフランジ側面形成部35d,33dに向かって延びる開先面形成部33b,33cがルートフェイス形成部33aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面33eおよび下凸の湾曲面33fを備えた孔型を有する水平圧延ロール33,34および垂直圧延ロール35,36を用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下する。
孔型において、未充満部となりやすいのはフランジ22の先端面であるルートフェイス23と開先面24,25の境目近傍であるが、ルートフェイス形成部31a,33aの両端からフランジ側面形成部31d,31d,35d,33dに向かって延びる開先面形成部31b,31c,33b,33cがルートフェイス形成部31aの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面31eおよび下凸の湾曲面31fを備えているので、孔型に鋼材が十分に流動して、フランジ22の先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。したがって、開先部の高さや幅が均一である溝形鋼を製造できる。
また、本実施形態に係る溝形鋼CSは、ウェブ21および2つの平行なフランジ22を有し、フランジ22の先端に、ウェブ21と平行な面を有するルートフェイス23と、当該ルートフェイス23の端からフランジ22の両側面に向かって延びる開先面24,25を有し、当該開先面24,25は、ルートフェイス23の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面26aおよび下凸の湾曲面26bを備えているので、フランジ22の先端部が鋼材で充満となり開先形状を適切に形成することができる。したがって、開先部の高さや幅が均一である溝形鋼となる。
(実験例)
次に実験例について説明する。
まず、ブレークダウン圧延機10により粗圧延を行い圧延素材(スラブ)Mをおおかた凹形状の粗形鋼片RSとした。続く中間圧延では、粗ユニバーサル圧延機11でウェブ厚,フランジ厚を整えるとともに、エッジャー圧延機12でフランジ幅を整えて中間圧延材RMとした。そして、この中間圧延材RMに対し仕上ユニバーサル圧延機13によりさらに圧延を行い、フランジの先端の内外面に開先を有する溝形鋼CSに仕上げた。
この際、フランジの先端形状は、エッジャー圧延機12および仕上ユニバーサル圧延機13の圧延に大きく依存することから、エッジャー圧延機12で用いる孔型の形状および圧延方法、ならびに仕上圧延における仕上ユニバーサル圧延機13で用いる孔型の形状および圧延方法を変化させ、様々な条件で圧延を行った。
エッジャー圧延機12および仕上ユニバーサル圧延機13による圧延について、本発明例および比較的1~3の孔型の形状と圧延方法を表1に記載し、製造した溝形鋼のフランジの先端形状についても表2に記載した。
また、エッジャー圧延機12について、比較例1では図5に示すように、水平圧延ロール40は、ルートフェイス形成部40aの両端からそれぞれフランジの両側面を形成するフランジ側面形成部40d,40dに向かって延びる、開先面形成部40b,40cの角度が一定の孔型を有し、比較例2および3では図6に示すように、水平圧延ロール41は、ルートフェイス形成部および開先面形成部を持たない。
仕上ユニバーサル圧延機13について、比較例1および2では、図7に示すように、水平圧延ロール42は、凸型のルートフェイス形成部42aの両端からそれぞれフランジの両側面を形成するフランジ側面形成部35d,42dに向かって延びる、開先面形成部42b,42cの角度が一定の孔型を有し、比較例3では、図8に示すように、水平圧延ロール43が開先面形成部43bを有し、垂直圧延ロール45が開先面形成部45bを有している。開先面形成部43bと開先面形成部45bとの間には、フランジの先端に相当する位置に間隙(逃がし空間)Sを設けている。
Figure 0007428899000002
表2に示すように、本発明例では、溝形鋼のフランジの先端形状が孔型の形状通りに形成できた。一方、比較例1および2では、溝形鋼のフランジのルートフェイスに鋼材が一部充満せず、比較例3では、仕上ユニバーサル圧延機に逃がし空間があり、当該逃がし空間に鋼材の一部がはみ出るため、同じように製造しても必ずしも同じものを製造できなかった。
10 ブレークダウン圧延機
11 粗ユニバーサル圧延機
12 エッジャー圧延機
13 仕上ユニバーサル圧延機
21 ウェブ
22 フランジ
23 ルートフェイス
24,25 開先面
26a 上凸の湾曲面
26b 下凸の湾曲面
31 水平圧延ロール(圧延ロール)
31e 上凸の湾曲面
31f 凸の湾曲面
33 水平圧延ロール(圧延ロール)
33e 上凸の湾曲面
33f 凸の湾曲面
35 垂直圧延ロール(圧延ロール)
31a,33a ルートフェイス形成部
31b,31c,33b,33c 開先面形成部
31d,33d,35d フランジ側面形成部
RS 粗形鋼片
RM 中間圧延材
CS 溝形鋼

Claims (2)

  1. 圧延素材にブレークダウン圧延機を用いて粗圧延を行って粗形鋼片とし、該粗形鋼片に少なくとも1基の粗ユニバーサル圧延機と、エッジャー圧延機とを用いて中間圧延を行って中間圧延材とし、該中間圧延材に仕上ユニバーサル圧延機を用いて仕上圧延を行うことにより、ウェブおよび2つの平行なフランジを有する溝形鋼を製造する方法であって、
    前記ブレークダウン圧延機、前記粗ユニバーサル圧延機、前記エッジャー圧延機および前記仕上ユニバーサル圧延機では、前記ウェブとなる部分が前記フランジとなる部分に対して下方に位置するように圧下を行い、
    前記エッジャー圧延機では、前記フランジのルートフェイスを形成するためのルートフェイス形成部の両端からそれぞれ前記フランジの両側面を形成するためのフランジ側面形成部に向かって延びる、前記フランジの開先面を形成するための開先面形成部を有し、当該開先面形成部が、前記ルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ内側面を拘束、フランジ外側面を開放して圧下を行い、
    前記仕上ユニバーサル圧延機では、前記フランジのルートフェイスを形成するためのルートフェイス形成部の両端からそれぞれ前記フランジの両側面を形成するためのフランジ側面形成部に向かって延びる、前記フランジの開先面を形成するための開先面形成部を有し、当該開先面形成部が、前記ルートフェイス形成部の両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えた孔型を有する圧延ロールを用いて、フランジ先端およびフランジ両側面を拘束して圧下することを特徴とする溝形鋼の製造方法。
  2. ウェブおよび2つの平行なフランジを有する溝形鋼であって、
    前記フランジの先端に、前記ウェブと平行な面を有するルートフェイスと、当該ルートフェイスの端から前記フランジの両側面に向かって延びる開先面を有し、当該開先面は、前記ルートフェイスの両端から角度が徐々に変化し、かつ上凸の湾曲面および下凸の湾曲面を備えていることを特徴とする溝形鋼。
JP2020132222A 2020-08-04 2020-08-04 溝形鋼の製造方法および溝形鋼 Active JP7428899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132222A JP7428899B2 (ja) 2020-08-04 2020-08-04 溝形鋼の製造方法および溝形鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132222A JP7428899B2 (ja) 2020-08-04 2020-08-04 溝形鋼の製造方法および溝形鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022029091A JP2022029091A (ja) 2022-02-17
JP7428899B2 true JP7428899B2 (ja) 2024-02-07

Family

ID=80271250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020132222A Active JP7428899B2 (ja) 2020-08-04 2020-08-04 溝形鋼の製造方法および溝形鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7428899B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001003A (ja) 1999-06-15 2001-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溝形鋼の圧延法
JP2013031876A (ja) 2011-07-07 2013-02-14 Topy Industries Ltd 形鋼の熱間圧延方法および形鋼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001003A (ja) 1999-06-15 2001-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溝形鋼の圧延法
JP2013031876A (ja) 2011-07-07 2013-02-14 Topy Industries Ltd 形鋼の熱間圧延方法および形鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022029091A (ja) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544371B2 (ja) T形鋼の製造方法および圧延設備列
WO2016148030A1 (ja) H形鋼の製造方法
JP7428899B2 (ja) 溝形鋼の製造方法および溝形鋼
JPH0342122B2 (ja)
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
US10730087B2 (en) Method for producing H-shaped steel and H-shaped steel product
JP2008030101A (ja) 鍛造方法とその鍛造方法に用いる金敷
JP3840838B2 (ja) 圧延h形鋼およびその製造方法
JP3064870B2 (ja) 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法
US11162254B2 (en) Method for manufacturing column-beam joint structure and the column-beam joint structure
JP2021030232A (ja) 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
US10710130B2 (en) Method for producing H-shaped steel
JP4930384B2 (ja) H形鋼の圧延方法及び圧延装置
JP3496554B2 (ja) 溝形鋼の製造方法、粗ユニバーサル圧延機および仕上ユニバーサル圧延機
JP6703306B2 (ja) H形鋼の製造方法
KR102666080B1 (ko) 종방향 굽힘 변형 방지를 위한 가열부위의 위치를 결정하는 방법
JP5194728B2 (ja) 溶接部特性に優れた電縫管の製造方法
JP2943326B2 (ja) H型鋼の製造方法
JP6790973B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JP2023113154A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JP3627703B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH0747401A (ja) フランジを有する形材の圧延方法および圧延装置列
JP2020175435A (ja) 形鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7428899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151