JP7426445B2 - Nsa/sa nrインジケータのレポート - Google Patents

Nsa/sa nrインジケータのレポート Download PDF

Info

Publication number
JP7426445B2
JP7426445B2 JP2022115012A JP2022115012A JP7426445B2 JP 7426445 B2 JP7426445 B2 JP 7426445B2 JP 2022115012 A JP2022115012 A JP 2022115012A JP 2022115012 A JP2022115012 A JP 2022115012A JP 7426445 B2 JP7426445 B2 JP 7426445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
network
network node
cell
neighboring cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022115012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022163045A (ja
JP2022163045A5 (ja
Inventor
パリサ パクニアット,
シルヴァ, イカロ エル. ジェイ. ダ
グンナー ミルド,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2022163045A publication Critical patent/JP2022163045A/ja
Publication of JP2022163045A5 publication Critical patent/JP2022163045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426445B2 publication Critical patent/JP7426445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • H04W36/008357Determination of target cell based on access point [AP] properties, e.g. AP service capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

NSA/SA NRインジケータのレポート。
はじめに
一般に、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が明確に与えられ、かつ/またはそれが使用される文脈から暗示されない限り、関連する技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきである。a/an/theが付いたエレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどへの言及はすべて、特に明記しない限り、エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つのインスタンスを指すものとして開放的に解釈されるべきである。本明細書に開示される任意の方法のステップは、ステップが別のステップの後または前として明示的に記載されていない限り、および/またはステップが別のステップの後または前になければならないことが暗黙的である場合、開示される正確な順序で実行される必要はない。本明細書に開示される実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切な場合には、任意の他の実施形態に適用されてもよい。同様に、任意の実施形態の任意の利点は、任意の他の実施形態に適用することができ、その逆も同様である。
添付の実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
ニューレディオ(NR)および第5世代コアネットワーク(5GCN)を含む5Gの標準化は、3GPP(登録商標)において進行中である。図1は、既存のLTEおよびEPCとの相互作用の有無にかかわらず、5Gネットワークを展開する様々な方法を示す。5Gネットワークを展開するための様々な方法のいくつかは、図1に「オプション」として示されている。
いくつかの実施形態によれば、5G網を展開する方法は、「オプション3」と呼ばれ、EN-DC(E-UTRAN-NRデュアルコネクティビティ(二重接続性))と呼ばれる。オプション3では、NRとLTEとの間の二重接続性が適用され、ここで、LTEはマスターノードであり、NRはセカンダリノードである。NRをサポートするRANノード(gNB)は、コアネットワーク(例えば、EPC)に対する制御プレーンコネクションを有さず、代わりに、マスタノード(MeNB)としてLTEに依拠してもよい。これは、「非スタンドアロンNR」とも呼ばれ、この展開には5GCNは存在しない。いくつかの非例示的な実施形態では、NRセルの機能は、ブースタおよび/またはダイバーシティレッグとして接続モードのUEのために使用されるように制限されてもよく、UEは、オプション3でこれらのNRセルにキャンプオンしなくてもよい。
5GCNの導入により、図1に示すような他のオプションも有効である。たとえば、オプション2 は、gNB が5GCN に接続されているスタンドアロンのNR 展開をサポートする場合がある。同様に、オプション5に示すように、LTEを5GCNに接続することもできる。オプション2とオプション5では、NRとロングタームエボリューションの両方が5GCNに接続するNG-RANの一部として見える。
いくつかの実施形態において、オプション4およびオプション7は、MR-DC (マルチレディオ・デュアルコネクティビティ)と呼ばれる5GCNに接続されるNG-RANの一部として標準化されるであろう、LTEとNRとの間の二重接続性の他の変形であってもよい。実際の展開では、同じネットワークで複数のオプションを並列にサポート可能である。たとえば、ネットワーク内でオプション3、5、7をサポートするeNB基地局と、同じネットワーク内でオプション2、4をサポートするNR基地局が存在してもよい。LTEとNRとの間の二重接続ソリューションと組み合わされて、各々のセルグループ(すなわち、MCGおよびSCG)におけるCA (キャリアアグリゲーション)と、同じRAT (例えば、NR-NR DC)上の複数ノード間の二重接続性と、をサポートしてもよい。
図2は、上述した種々のオプションに対応するネットワークにおいて使用される種々のインターフェースを示す。図2に示される様々なインターフェースは、3GPP TS37.340の図4.3.1.1-1および図4.3.2.2-1に対応する。
図2に示すように、X2インターフェースは、LTE MeNBとNR SgNBとの間のEN-DCをサポートするために使用される。ただし、5GCN 用MR-DC は、ロングタームエボリューション またはNR MNノードとLTEまたはNR SNノード間のXn プロトコルを使用してサポートされる。二重接続性に加えて、X2およびXnは、ハンドオーバをサポートするために使用されてもよく、X2は、EPCコアネットワーク(CN)に接続されたUEのためのLTE内ハンドオーバのために使用されてもよく、Xnは、5GCNに接続されたUEのためのLTEとNRとの間のハンドオーバのために使用されてもよい。S1およびNGインターフェースは、EPCと5GCNとの間のシステム内ハンドオーバのために使用される。
現在、ある種の課題が存在する。同じネットワークにおける異なる展開オプションの混合は不可避であり、この混合は問題を引き起こす可能性がある。一つの事例は、非スタンドアロン(NSA) NRをサポートするネットワークノードと、同じ網内のスタンドアロン(SA) NRをサポートするネットワークノードと、の共存である。ノードがSAおよびNSAの両方をサポートすることができたとしても、オペレータは、(例えば、SAおよびNSAをサポートするデバイスの分散度合に応じて、LTEセルの収容量ブースティングのために)SAモードおよび/またはNSAモードのみで動作するようにいくつかのNRセルを構成することを決定することができる。
異なる展開に加えて、(i) LTE対応およびNR NSA対応(EN-DCを介して)、(ii) LTE対応およびNR SA対応のみ、および(iii) LTE対応、NR SA対応およびNSA対応(ED-DCを介して)など、これらに限定されないが、このようにUE能力が異なる場合もあるだろう。
ネットワークの観点から、NR SAセルおよびNR NSAセルは、異なる機能をサポートする。いくつかの実施形態では、NR SAセルは、(i)非アクティブ/アイドルUEがそれにキャンプオンすることができ、(ii)NR内の接続モードのUEがそれにハンドオーバされることができ、(iii)NR内の接続モードのUEがNR DCおよび/またはCAをセットアップするように命令されることができ、(iv)LTE内の接続モードのUEがそれにハンドオーバされることができ、(v)LTE内の接続モードのUEがRAT間DCをセットアップするように命令されることができる(同じCNの場合)という機能をサポートすることができる。いくつかの実施形態では、NR NSAセルは、以下の機能をサポートすることができる。(i)NRにおける接続モードのUEは、NR DCおよび/またはCAをセットアップするように命令されることができ、(ii)LTEにおける接続モードのUEは、(同じCNである場合)RAT間DCをセットアップするように命令されることができる。いくつかの実施形態では、NR NSAセルは、アイドル/非アクティブUEのための機能をサポートしなくてもよい。
異なるNRセルは、様々な機能を有することができるので、UE能力は、同様に多様であってもよい。したがって、異なるNRセルのさまざまな機能性およびさまざまなUE能力のために、5Gネットワーク展開の従来の方法は、頻繁なエラー事例につながる可能性がある。
例えば、5Gネットワーク展開の従来の方法において問題が生じ得るシナリオは、LTE-EPC eノードBに接続されたUEが、NRセル-Aに測定レポートを送信し、サービングeノードBが、RAT間ハンドオーバを実行すること、および/またはそのNRセルを解放し、リダイレクトすることを望むときである。ターゲットNRセルがNSAである場合、これはエラーにつながる。
5Gネットワーク展開の従来の方法で問題が生じる可能性のある別のシナリオは、LTE-EPC eノードBに接続されたUEがNRセルAに測定レポートを送信し、サービスするeノードBがEN-DCを実行したい場合である。NRセルがサポートされていないSAセルである場合、これもエラーにつながる。
5Gネットワーク展開の従来の方法において問題が生じ得るさらに別のシナリオは、NR gノードBに接続されたUEが、NRセルAに測定レポートを送信し、サービングgノードBがハンドオーバを実行することを望むときである。そのNRセルがサポートされていないNSAセルである場合、これもエラーにつながる可能性がある。
図3は、図1で上述したオプションのうちのオプション1、オプション2、およびオプション3を組み合わせた例示的なシナリオを示す。図3に示すように、NR対応UEは、SA NRセルにキャンプオンしている。NRセルにおけるモビリティハンドリング機能は、UEが不十分なカバレッジにある場合、モビリティアクションを用いてUEをサポートすることが期待される。これは、通常、ネットワークによって構成(設定)されたUE測定の助けを借りて達成される。図3に示す例では、UEは、より良いターゲットとして隣接NRセルをレポートし、ソースNRは、ハンドオーバを開始することができる。しかしながら、ターゲットが、5GCNにコネクションしていないNSAのみのNRセルであるため、このシナリオではハンドオーバを実行することは不可能である。このハンドオーバは回避されるべきであり、NRカバレッジ外である場合、LTEへのIRATモビリティなどの他のアクションが、このUEのために考慮されるべきである。
上記の問題は、主に、サービングノードからUEに向かうアクションに関連する。しかし、サービングノードが採用することのできるノード間の動作に関しても問題があるかもしれない。たとえば、サービングノードは、SAセルを扱うNRノードとのX2コネクティビティを設定することができないかもしれない。別の例として、サービングノードがNSAセルを扱うNRノードとのXnコネクティビティをセットアップできないかもしれない。
物理セル識別情報(PCI)に基づくNR測定レポートのための現存する解決策では、サービングノード(NRノードまたはロングタームエボリューションノード、あるいはRAT間モビリティおよび/またはDC設定を実行することができる任意のRATからのノードのいずれか)が、ターゲットNRセルがNSA NR、SA NR、またはその両方をサポートするかどうかを知るための適切な方法が存在しない。サービングノードが、ターゲットNRセルがNSA NR、SA NR、またはその両方をサポートするかどうかを知ることができないことは、問題につながる可能性がある。例えば、サービングノードは意図された機能を支持しないセルに対して動作を実行するようにUEに要求することができ、かつ/またはサービングノードは、ノード間シグナリングに関してどのような動作がとれることができるかに関してネットワークを完全にブラインドにすることができる。例えば、ネットワークは、X2インターフェースをセットアップするか、Xnインターフェースをセットアップするかどうかを判定するか、または、利用可能なノード間セットアップがないかどうか等を判定することができないであろう。
本開示およびそれらの実施形態のある態様は、これらの課題または他の課題に対する解決策を提供することができる。
本開示は、ある態様において、ネットワークノードタイプ情報をサービングノードにレポートするUEに向けられ、ここで、ネットワークノードタイプ情報は、i)隣接ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)隣接ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることの少なくとも1つを示す。
いくつかの実施形態では、UEは、隣接セルブロードキャストチャネルからNSAおよび/またはSA NRのサポートを示す情報を受信し、その後、この情報をサービングセルにレポートすることができる。いくつかの実施形態では、UEは、NRセルUEであってもよい。次いで、サービングセルを担当するネットワークノードは、この情報を使用して、隣接セルへのハンドオーバをトリガすべきかどうか、および/または隣接ノードとのXn (またはX2)インターフェースを設定すべきかどうかを判定することができる。
いくつかの実施形態では、NRセルUEによるSA/NSA情報の受信およびレポートすることは、ネットワークによって構成(設定)されてもよい。
いくつかの実施形態では、拡張セルグローバル識別情報(CGI)レポート機能は、ネットワークが、例えば物理セル識別情報(PCI)など、NRセル識別情報をUEに提供することを可能にする。UEは、NRセル識別情報に基づいてNRセル識別情報に関連するシステム情報を取得し(例えば、ブロードキャストまたはオンデマンドなどの任意のシステム情報取得方法によって)、NRセルが、SA対応、NSA対応、またはSA/NSAの両対応であるかどうかを決定することができる。UEが、NRセルがSA、NSA、または両方のSA/NSAであるかどうかを判定すると、UEは、NRセルがSA、NSA、または両方のSA/NSAであるかどうかを識別する識別情報を測定レポートに含め、測定レポートをサービングノードに送信する。
いくつかの実施形態では、レポートされたNRセル(1つまたは複数)および識別されたSA/NSAサポートについてのUEからのレポートされた情報に基づいて、サービングネットワークノードは、隣接NRノードを用いてどの種類のインターフェース(たとえば、X2、Xnなど)をセットアップすることができるか、および/またはUEに向けてどの種類の動作、すなわちハンドオーバ、CA/DCセットアップ(SCG追加)、リリース(解放)、およびリダイレクトなどをとることができるかを決定することができる。
いくつかの実施形態では、NR隣接ノードはまた、各NRセルがSA、NSA、または両方(SAおよびNSA)をサポートするかどうかに関して、各NRセルのためのインジケーションを伴うNRセルのリストを送信することができる。
本開示は、NRに関する既存のUE測定において新しい情報を導入する。いくつかの実施形態では、新しい情報は、UEが隣接NRセルにキャンプオンするか否かに関する情報の搭載包含を含む。この新しい情報は、様々なシナリオにおいてRAN (eNB/gNB)が最適な意思決定を行うのをサポートするために、ネットワークにおけるモビリティ/ ANR機能にとって不可欠である。
本明細書で開示されるある実施形態は、(i)改善されたANR機能、(ii)改善されたモビリティ処理および低減されたハンドオーバ失敗、(iii)エンドユーザ能力、および(iv)簡略化されたネットワーク管理を含む1つまたは複数の技術的利点を提供することができる。
具体的には、改善されたANR機能は、eNB/gNBにおいて必要とされる隣接セル関係情報を提供して、とりわけ、カバレッジトリガ型モビリティ、デュアルコネクティビティセットアップ/変更などの、異なるRAN決定およびアクションをサポートすることを目的とする。NR隣接セルがスタンドアロンであるか非スタンドアロンであるかの識別は、eNB/gNBが異なるシナリオにおいて適切なアクションを開始するために必要となる情報の一部である。
改善されたモビリティ処理および低減されたハンドオーバ失敗に関して、本開示は、失敗につながるであろう非スタンドアロンNRネイバーへのハンドオーバ開始の回避を可能にする。
改善されたエンドユーザパフォーマンスに関して、本開示は、失敗したハンドオーバに起因する可能性のあるUEパフォーマンスの低下を回避可能にする。さらに、隣接NRセルに関する知識(NSA/SAインジケータ)は、eNB/gNBが、UE能力およびネットワーク特性にさらに基づいて、最適化されたRAN決定およびアクションを行うのを助ける。
単純化されたネットワーク管理に関して、隣接セル関係の手動プランニングを低減することができる。
本明細書で開示される問題のうちの1つまたは複数に対処する様々な実施形態が、本明細書で提案される。
いくつかの実施形態では、無線デバイスに実装される方法が提供される。当該方法は、隣接ネットワークノードによって送信されるネットワークノードタイプ情報を取得することであって、当該ネットワークノードタイプ情報は、i)隣接ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)隣接ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示すものであることと、隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、およびii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを含むレポートをサービングネットワークノードに送信することと、を含む。
いくつかの実施形態では、隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するためのサービングネットワークノードによって実行される方法が提供される。前記方法は、無線デバイスによって送信されたレポートを受信することを含み、前記レポートは、前記隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)前記識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、およびii)前記識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを含み、前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立するインターフェースのタイプを決定する。
いくつかの実施形態では、ネットワークノードによって実行される方法が提供される。前記方法は、ネットワークノードタイプ情報を送信することを含み、前記ネットワークノードタイプ情報は、i)前記ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)前記ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示す。
一態様では、無線デバイスによって実行される方法が提供される。この方法は、隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を取得することを含み、ここで、ネットワークサポート情報は、隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示す。該方法は、隣接セルに関連付けられた識別情報と、隣接セルがSA動作モードおよび/またはNSA動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを備えるレポートをサービングネットワークノードに送信することを含む。
いくつかの実施形態では、ネットワークサポート情報は、SA/NSAインジケータを含む。いくつかの実施形態では、ネットワークサポート情報は、セルグローバル識別情報(CGI)、トラッキングエリアコード、コアネットワーク(CN)識別情報、および公衆陸上移動網(PLMN)識別情報のうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、CGI、トラッキングエリアコード、CN識別情報、およびPLMN識別情報のうちの少なくとも1つに基づいて、隣接セルによってサポートされるSA動作モードおよび/またはNSA動作モードを導出することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、ネットワークサポート情報を取得する前に、ネットワークから隣接セルを識別するためのセル識別情報を受信することと、セル識別情報を使用してネットワークサポート情報を取得することとを含む。
いくつかの実施形態において、ネットワークサポート情報を取得するステップは、セル識別情報に関連付けられたシステム情報ブロードキャストを受信することであって、ブロードキャストされるシステム情報がネットワークサポート情報を含むものであることと、受信されたシステム情報からネットワークサポート情報を取得することと、を含む。
いくつかの実施形態において、ネットワークサポート情報を取得する工程は、隣接セルを提供する隣接ネットワークノードに、システム情報についてのリクエストを送信することと、前記要求されたシステム情報を前記隣接ネットワークノードから受信することと、前記システム情報が前記ネットワークサポート情報を含むことと、前記受信されたシステム情報から前記ネットワークサポート情報を取得することと、を含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、ネットワークサポート情報を取得した後に、取得したネットワークサポート情報に基づいて、隣接セルがSA動作モードおよび/またはNSA動作モードをサポートするかどうかを決定することを含む。
別の態様では、隣接セルを提供する隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するためのサービングネットワークノードによって実行される方法が提供される。前記方法は、無線デバイスによって送信されたレポートを受信することを含み、前記レポートは、前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルがスタンドアロン動作モードおよび/または非スタンドアロン動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを含む。この方法は、レポートに基づいて、サービングネットワークノードと隣接ネットワークノードとの間に確立するインターフェースのタイプを決定することを含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、隣接セルに関連付けられた識別情報およびネットワークサポート情報を記憶することを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、レポートに基づいて、隣接セルがSA動作モードおよび/またはNSA動作モードをサポートするかどうかを判定することを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはeノードBである。そのような実施形態では、該方法は、隣接セルがNSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオ・デュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするかどうかを決定することと、無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオ・デュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするという判定に基づいて、隣接セルとのデュアルコネクティビティを構成することとを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはeノードBである。そのような実施形態では、該方法は、隣接セルがSA動作モードおよびNSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、無線デバイスがSA動作モードおよびNSA動作モードの両方をサポートするかどうかを判定することと、無線デバイスがSA動作モードおよびNSA動作モードの両方をサポートするという判定に基づいて、(i)隣接セルへの無線アクセス技術間(IRAT)ハンドオーバ、および(ii)隣接セルとのEUTRAN-ニューレディオ・デュアルコネクティビティ(EN-DC)の構成のうちの少なくとも1つを開始することと、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはeノードBである。そのような実施形態では、該方法は、隣接セルがSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、無線デバイスがSA動作モードをサポートするかどうかを判定することと、無線デバイスがSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、隣接セルへの無線間アクセステクノロジ(IRAT)ハンドオーバを開始することと、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、SA動作モードにあるgノードBである。そのような実施形態では、該方法は、該隣接セルがNSA動作モードのみをサポートするという判定に基づいて、該識別された隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始しないことを決定することを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、SA動作モードにあるgノードBである。そのような実施形態では、方法は、隣接セルがSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、隣接セルへのハンドオーバを開始することを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、NSA動作モードにあるgノードBである。そのような実施形態では、該方法は、該隣接セルがNSA動作モードのみをサポートするという判定に基づいて、セカンダリネットワークノード修正プロシージャをトリガすることを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、NSA動作モードにあるgノードBである。そのような実施形態では、該方法は、該隣接セルがSA動作モードとNSA動作モードの両方をサポートするという判定に基づいて、セカンダリネットワークノード修正プロシージャをトリガすることを含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードと隣接ネットワークノードとの間に確立される決定されたインターフェースのタイプは、Xnコネクションインターフェースである。いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、第5世代コア(5GC)ネットワークに接続されたeノードBであり、隣接ネットワークノードは、SA動作モードにあり、5GCネットワークに接続されたgノードBである。
別の態様では、ネットワークノードによって実行される方法が提供される。この方法は、隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を送信することを含み、ここで、ネットワークサポート情報は、隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示す。
いくつかの実施形態では、ネットワークサポート情報は、SA/NSAインジケータを含む。ある実施形態では、ネットワークサポート情報は、少なくとも1つ以上のコアネットワーク識別情報およびパブリックランドモバイルネットワーク識別情報を含む。
いくつかの実施形態では、ネットワークサポート情報を送信するステップは、ネットワークサポート情報をブロードキャストすることを含む。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付の図面は、様々な実施形態を示す。
図1は、ネットワークを展開するための様々な方法を示す。 図2は、ネットワークで使用される様々なインターフェースを示す。 図3は、一実施形態による例示的なシナリオを示す。 図4は、一実施形態によるメッセージフローを示す。 図5は、いくつかの実施形態による異なる動作の概要を示す。 図6は、いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す。 図7は、様々な態様にしたがったUEの一実施形態を図示する。 図8は、いくつかの実施形態による仮想化環境を示す概略ブロック図である。 図9は、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを概略的に示す。 図10は、基地局を介して、部分的な無線コネクションを介してユーザ機器と通信するホストコンピュータの一般化されたブロック図である。 図11は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図12は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図13は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図14は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図15は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図16は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図17は、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実施される方法を示す流れ図である。 図18は、無線ネットワークにおける装置の概略ブロック図を示す。 図19は、無線ネットワークにおける装置の概略ブロック図を示す。 図20は、無線ネットワークにおける装置の概略ブロック図を示す。
ここで、本明細書で企図される実施形態のいくつかを、添付の図面を参照してより完全に説明する。しかしながら、他の実施形態は、本明細書に開示された主題の範囲内に含まれ、開示された主題は、本明細書に記載された実施形態のみに限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるために例として提供される。
図4は、いくつかの実施形態による、NCGI (NRセルグローバル識別情報)測定のためのシグナリングを示すメッセージ・フローダイアグラムを示す。
CGIレポートは、ANR機能の一部であり、ここで、UEは、隣接セル関係情報を収集して記憶するよう、ソースeNB/gNBをサポートするために、隣接セルシステム情報(グローバルセル識別情報を含む)を読み取り、レポートするように要求される。いくつかの実施形態では、UEが未知のPCI (すなわち、未知の隣接セル)をレポートしたときに、CGI測定が要求されてもよい。UEは、隣接NRセルPCI (物理セル識別情報)を含む測定レポートをソースeNB/gNBに送信することができる。PCI情報は、すべてのUE測定レポートに含まれてもよく、UE測定レポートは、異なる目的のために開始されてもよい。ソースeNB/gNBが、隣接セルに関する必要な情報を含む測定レポートを受信すると、その情報を記憶し、ソースeNB/gNBと隣接gNBとの間のX2またはXnコネクションを設定するために使用することができる。いくつかの実施形態では、X2またはXnコネクションのセットアップは、ハンドオーバ、デュアルコネクティビティセットアップなどのいくつかの異なった手順のために、後で使用されてもよい。
さらに図4を参照すると、NCGI取得シグナリングを示すメッセージ・フローダイアグラムは、以下に説明するいくつかの異なる実施形態に対して有効である。
いくつかの実施形態によれば、UEは、NR測定を用いて構成されてもよい。いくつかの実施形態では、UEがソースeNBに接続されている場合、NR測定はIRAT(インターRAT)であってもよい。いくつかの実施形態では、UEがソースgNBに接続されている場合、NR測定は、NR内(イントラNR)測定であってもよい。いくつかの実施形態では、gNBに接続されたUEは、NSAモードまたはSAモードにあってもよい。本開示の文脈において、NSAモードのUEは、UEがEN-DCで構成されることを意味する。本開示の文脈では、SAモードにあるUEは、UEがSA NRセルにキャンプしていることを意味する。
UEが、サービングeNB/gNBにおいて知られていない隣接NRセルのPCIをレポートすると、ネットワークによってNCGI測定が要求される。いくつかの実施形態では、NCGI測定は、隣接セルがSA、NSA、またはSA/NSAの両方であるかどうかを示すことができる。いくつかの実施形態では、NCGI測定レポートは、隣接NRセルがNSAのみに限定されているかどうか、すなわち、キャンプオンできないセルかどうかを示すことが期待される。これは、以下の実施形態のいずれかに基づくことができる。
いくつかの実施形態では、NRセルは、(いくつかのシステム情報ブロードキャストでは)SA/NSAインジケータを明示的にブロードキャストする。いくつかの実施形態では、UEは、あるシステムブロードキャスト情報において、隣接セルからの暗黙のインジケーションに基づいて決定することができる。この実施形態では、UEは、特定のシステムブロードキャスト情報が無いことに基づいて、NSAセルを暗黙的に示すことができる(NSAのみのセルは、限られたブロードキャストシステム情報を有すると予想される)。例えば、NSAセルは、MIBおよびSIB-1(または、x<N(ここで、Nは最高SIB値である))のみをブロードキャストする。いくつかの実施形態では、SAセルおよび/またはNSAセルのためのシステム情報でブロードキャストされるいくつかのCN識別情報/ PLMN識別情報は、セルがキャンプオン可能か否かを決定するために、UEによって使用されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、測定レポートに含まれる情報に基づいて、ANR機能の一部として、ソースeNB/gNBは、隣接するNRセルにサポートされるモードを記憶することができる。いくつかの実施形態では、キャンプオンできないNRセルは、NSA (EN-DC)動作のみをサポートする。いくつかの実施形態では、キャンプオン可能なNRセルは、SA動作をサポートする。この実施形態では、SA NRセルは、NSA動作をサポートしてもしなくてもよい。SA NRセルが、受信された測定レポートのみに基づいて、SAおよびNSAの両方をサポートするか、またはSAのみをサポートするかを区別することは不可能である。いくつかの実施形態では、ソースeNB/gNBは、SA NRセルがSAおよびNSAの両方をサポートするかどうか、またはSAのみをサポートするかどうかを判定するために、追加のステップを採用することができる。例えば、ソースeNBは、SA NRセルへのX2インターフェースのセットアップを開始する追加のステップを採用することができる。いくつかの実施形態では、SAだけをサポートするSN NRセルをホストするgNBは、X2インターフェースをサポートしないことがある。従って、ソースeNBとgNBとの間にX2インターフェースをセットアップすることに失敗すると、ソースeNBに対して、SA NRセルをホストするgNBが単にSAをサポートするというインジケーションが提供される可能性がある。いくつかの実施形態では、ソースeNBは、SA NRセルをホストするgNBとのX2インターフェースを正常にセットアップすることができる。この実施形態では、SA NRセルをホストするgNBは、SAとNSAの両方をサポートすることができる。X2インターフェースのセットアップに成功すると、ソースeNBおよび/またはgNBがEN-DCをサポートしているかどうかを判定するために、ソースeNBとgNBとの間でさらなる情報を交換することができる。サービングノード(サービングノードがeNBかgNBか)、隣接NRセルサポートモード(NSA、SA、あるいはその両方)、およびUE能力(NSAおよび/またはSA)に依存して、異なった行動が期待されるかもしれない。
いくつかの実施形態では、UEは、eNBに接続され、IRAT NR測定値を用いて構成されうる。UEが適切なNRネイバーをレポートする場合、以下のとおりである。
(1) 隣接NRセルがNSAのみをサポートし、UEがEN-DCをサポートする場合、eNBはデュアルコネクティビティ(例えば、SgNB追加手順)を設定することを決定してもよい。UEが別のNRセルに向かうEN-DCで既に構成されている場合、SgNB修正手順がトリガされてもよい。(これらの手順は、3GPP TS37.340に記載されている)。
(2) 隣接するNR セルが NSA と SA の両方をサポートし、UE が NSA と SA の両方をサポートする場合、eNB は、周波数帯域/ カバレッジ、収容量/ 負荷、サービスなどのさまざまな要因に基づいて、IRAT ハンドオーと EN-DC 構成のいずれかを選択することができる。
(3) 隣接NRセルがSA NRのみをサポートし、UEがSAモードもサポートする場合、eNBは、IRATモビリティを開始することを決定することができる。UEがSAをサポートしない場合、隣接NRセルは、このUEのために使用されないことがある。
図5は、サービングノード(サービングノードがeNBであるか、またはgNBであるか)、隣接NRセルサポートモード(NSA、SA、またはその両方)、および上述のいくつかのアクションを含むUE能力(NSAおよび/またはSA)に依存するいくつかの様々なアクションの非限定的な発明の概要を示す。
いくつかの実施形態では、UEは、SAモードでgNBに接続されてもよく、UEは、イントラNR測定値を用いて構成されてもよい。したがって、UEがNR隣接セルをレポートする場合、以下の通りである。
(1) 隣接NRセルがNSAのみである場合、そのターゲット隣接NRセルへのハンドオーバは開始されるべきではない。いくつかの実施形態では、UEは、NR測定を継続するように要求されるか、またはIRAT LTE測定を実行するように要求されるか、または好ましい周波数/RATへのリダイレクトを伴って解放されてもよい。いくつかの実施形態では、UEおよびgNBの両方がサポートを提供する場合、gNBセルと隣接NRセルとの間のDCまたはCAもオプションであり得る。
(2) 隣接NRセルがSAをサポートする場合、gNBは、必要に応じて、NR内ハンドオーバを開始することができる。DCまたはCAのような他のオプションも有効である。
いくつかの実施形態において、UEは、NSAモード(EN-DC構成)でgNBに接続されてもよく、UEは、イントラNR測定で構成されてもよい。したがって、UEがNR隣接セルをレポートする場合、以下のとおりである。
(1) 隣接NRセルがNSAのみである場合、SgNB修正手順がトリガされてもよい。
(2) 隣接NRセルがNSAおよびSAの両方をサポートする場合、SgNB修正手順がトリガされてもよい。
(3) 隣接NRセルがSA NRのみをサポートする場合、SgNB修正手順はトリガされないことがある。
いくつかの実施形態では、ユーザ装置は、様々な種類の構成によるSAレポートまたはNSAレポートのインジケーションを含むことができる。ネットワークは、レポートされたときに、その特定の測定オブジェクト内の検出されたNRセルがSA/NSAインジケーションを含めるべきであることを示すNR測定オブジェクト内のフィールドを用いてUEを構成することができる。
いくつかの実施形態では、SA/NSAインジケーションは、NR隣接セルに関連付けられた、暗黙的または明示的である任意の他のインジケーションに基づいて、UEによって暗黙的に導出されてもよい。例えば、これは、そのNRセルがキャンプされ得るか否かを知るために、アイドル/非アクティブUEによって検出されることも意図される禁止情報である。別の例では、UEは、セルがSAセルではないことを、固有のシステム情報ブロックが無いことによって検出することができ、例えば、NSA NRセルは、MIBおよび/またはSIB1および/またはSIB2のみを有することができ、またはSIBを有しないことができる。
いくつかの実施形態では、SA/NSAインジケーションは、CGI、トラッキングエリアコード、PLMN識別情報、PCIなどの他のネットワーク識別情報のビットに基づいて、UEおよび/またはネットワークによって暗黙的に導出されてもよい。
さらに、以下に記載されるようなネットワーク関連の実施形態があってもよい。
いくつかの実施形態では、1つの可能なネットワーク関連実施形態は、SA/NSA NR情報がXnまたはX2を介して交換され得ることであり得る。しかしながら、これは、全ての場合において可能ではないかもしれない。たとえば、NRノードがNSA NR のみをサポートしている場合はX2 のみをサポートする必要があり、NRノードがSA NR のみをサポートしている場合はXn のみをサポートする必要がある。つまり、NRノードには使用する一般的なインターフェースがない。従って、このネットワークに関連する実施形態は、ノードが同一のインターフェースを支持する場合にも考えられる。いくつかの実施形態では、NSAまたはSA NRモードのためのサポートをシグナリングするために、新しい情報要素がこのインターフェースに追加されてもよい。
いくつかの実施形態では、別の可能なネットワーク関連実施形態は、ハンドオーバ統計に依拠すること、すなわち、長期にわたって成功率がゼロであった後で、ハンドオーバについて、その特定のターゲットを無視することであってもよい。このネットワーク関連の実施形態は、ネットワークおよびUEの両方の性能に悪影響を及ぼす可能性がある。
いくつかの実施形態では、マニュアルコンフィギュレーション(手動構成)は、現実の分野では実用的で好ましい選択肢ではない場合がある。
いくつかの実施形態では、ハンドオーバ(HO)制約リストは、現存する網関連の実施形態であるコアネットワークによって構成されてもよい。しかしながら、NSA及びSAに対して異なるトラッキングエリアを割り当てることは、実際には実用的な選択肢を提供し得ない。例えば、NSAおよびSAセルに異なるトラッキングエリアを割り当てるには、RANアップグレードごとにトラッキングエリア計画を更新する必要がある。
いくつかの実施形態では、サービングノードは、NRセルごとにレポートされたNSA/SAに基づいて、以下のアクションのうちの1つおよび/またはこれらの組合せを実行することができる。
(1) レポートされたNRセルがNR SAセルである(すなわち、5GCに接続されている)場合、サービングノードは、どのような種類のノード間インターフェースを設定すべきかを決定することができる。例えば、(i)サービングノードが、NGCに接続されたeノードBである場合、(同じCNノードである場合)Xnコネクションをセットアップすることができ、(ii)サービングノードが、NGCに接続されたgノードBである場合、(同じCNノードである場合)Xnコネクションをセットアップすることができる。
(2) UE 能力に応じて、ネットワークは特定のUE の一部のSAおよび/またはNSAのセルをバックリストできる。例えば、(i)レポートされたNRセルが、NR NSAセル(すなわち、5GCに接続されている)であり、サービングノードが、RAT間モビリティ目的のために特定の測定オブジェクトを構成することに関心がある場合、レポートされたセルは、その測定オブジェクトのためにブラックリストされてもよく、(ii)レポートされたNRセルが、NR NSAセル(すなわち、5GCに接続されている)であり、UEがEN-DC対応でない場合、その特定のUEのためのセルは、ブラックリストされてもよい。
(3) UEの能力および/またはネットワークが有し得る特定の関心(DC、IRATなど)に応じて、ネットワークは、所与のUEのためのいくつかのSAおよび/またはNSAセルをホワイトリストしてもよい。
本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用して任意の適切な種類のシステムで実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図6に示される例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関連して説明され、簡潔にするために、図6の無線ネットワークは、ネットワーク606、ネットワークノード660および660b、ならびにWD610、610b、および610cのみを示す。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間または無線デバイスと他の通信装置、例えば固定電話、サービスプロバイダ、または他のネットワークノードまたはエンド装置との間の通信をサポートするのに適した任意の追加要素をさらに含むことができる。図示された構成要素のうち、ネットワークノード660および無線デバイス(WD)610は、さらに詳細に示されている。無線ネットワークは、無線ネットワークによって、または無線ネットワークを介して提供されるサービスへの無線デバイスのアクセスおよび/またはサービスの使用を容易にするために、1つ以上の無線デバイスに通信および他のタイプのサービスを提供してもよい。
無線ネットワークは、任意の種類の通信、テレコミュニケーション、データ通信、セルラー、および/または無線ネットワーク、または他の同様の種類のシステムを含んでいてもよく、かつ/またはインターフェースしてもよい。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の標準または他のタイプの事前定義されたルールまたは手順に従って動作するように構成されてもよい。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、グローバル移動体通信システム(GSM)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、および/または他の適切な2G、3G、4G、または5G標準規格などの通信標準規格、IEEE 802.11標準規格などのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)標準規格、および/またはマイクロ波アクセスのためのワールドワイドインターオペラビリティ(WiMax)、ブルートゥース(登録商標)、Zウェーブ、および/またはZigBee標準規格などの任意の他の適切なワイヤレス通信標準規格を実装することができる。
ネットワーク606は、1つ以上のバックホール・ネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)、パケット・データ・ネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタン・エリア・ネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にする他のネットワークを含むことができる。
ネットワークノード660およびWD 610は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークでワイヤレスコネクションを提供するなど、ネットワークノードや無線デバイスの機能を提供するために連携する。様々な実施形態では、無線ネットワークは、ワイヤードまたは無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、および/または、ワイヤードまたはワイヤレスコネクションを介するかどうかにかかわらず、データおよび/または信号の通信を容易にするかまたは参加することができる任意の他の構成要素またはシステムを備えることができる。
本明細書で使用される「ネットワークノード」とは、無線ネットワーク内の無線デバイスおよび/または他のネットワークノードまたは装置と直接的または間接的に通信して、無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、かつ/または無線ネットワーク内の他の機能(例えば、管理)を実行することができる、構成され、配置され、かつ/または動作可能な装置を指す。ネットワークノードの例としては、アクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(例えば、無線基地局、ノードB、進化したノード(eNB)およびNRノードB(gNB))が含まれるが、これらに限定されない。基地局は、それらが提供する(または、別の言い方をすれば、それらの送信電力レベル)カバレッジの量に基づいて分類され得、次いで、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局とも呼ばれ得る。基地局は、リレー(中継)を制御するリレーノードまたはリレードナーノードであってもよい。ネットワークノードはまた、遠隔無線ヘッド(Remote Radio Head:RRH)と呼ばれることもある、集中デジタルユニットおよび/または遠隔無線ユニット(RRU:remote radio unit)などの分散無線基地局の1つまたは複数の(またはすべての)部分を含むことができる。このような遠隔無線ユニットは、アンテナ一体型無線機としてアンテナと一体化される場合とされない場合がある。分散無線基地局の一部は、分散アンテナシステム(DAS)においてノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのさらなる例は、MSR BSなどのマルチ標準無線(MSR)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地送受信局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(例えば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(例えば、E-SMLC)、および/またはMDTを含む。別の実施形態として、ネットワークノードは、以下にさらに詳しく説明するように、仮想ネットワークノードであってもよい。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、かつ/または無線デバイスにアクセスを提供し、または無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することができる、構成され、配置され、かつ/または動作可能な任意の適当な装置(または装置群)を表してもよい。
図6において、ネットワークノード660は、処理回路670、装置可読媒体680、インターフェース690、補助機器684、電源686、電力回路687、およびアンテナ662を含む。図6の例示的な無線ネットワークに示されたネットワークノード660は、図示されたハードウエア構成要素の組合せを含むデバイスを表すことができるが、他の実施形態は、構成要素の様々な組合せを有するネットワークノードを含むことができる。ネットワークノードは、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能、および方法を実行するために必要とされるハードウエアおよび/またはソフトウエアの任意の好適な組合せを含むことを理解されたい。さらに、ネットワークノード660の構成要素は、より大きなボックス内に配置された単一のボックスとして示されているか、または複数のボックス内に入れ子にされているが、実際には、ネットワークノードは、単一の図示された構成要素を構成する複数の様々な物理構成要素を含むことができる(例えば、デバイス可読媒体680は、複数の別個のハードディスクドライブならびに複数のRAMモジュールを含むことができる)。
同様に、ネットワークノード660は、多数の物理的に別個の構成要素(例えば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から構成されてもよく、それらはそれぞれ、それら自体のそれぞれの構成要素を有してもよい。ネットワークノード660が多数の別個の構成要素(例えば、BTSおよびBSC構成要素)を備える特定のシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数は、いくつかのネットワークノードの間で共有されてもよい。例えば、単一のRNCは、複数のノードBを制御することができる。このようなシナリオでは、それぞれの一意のノードBとRNCの組は、場合によっては、単一の個別のネットワークノードと見なされる可能性がある。いくつかの実施形態では、ネットワークノード660は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されうる。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は、複製されてもよく(例えば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体680)、いくつかの構成要素は、再使用されてもよい(例えば、同じアンテナ662は、RATによって共有されてもよい)。ネットワークノード660はまた、例えば、GSM、WCDMA(登録商標)、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth(登録商標)無線技術のような、ネットワークノード660に統合された様々な無線技術のための様々な例示された構成要素の多数の設定を含んでもよい。これらのワイヤレス技術は、ネットワークノード660内の同じまたは異なったチップまたはチップの組および他の構成要素に統合されてもよい。
処理回路670は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される任意の決定、演算、または類似の動作(例えば、特定の取得動作)を実行するように構成される。処理回路670によって実行されるこれらの動作は、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報または変換された情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報または変換された情報に基づいて1つまたは複数の動作を実行すること、および前記処理の結果として判定を行うことによって、処理回路670によって取得された情報を処理することを含み得る。
処理回路670は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタルシグナルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、資源、またはハードウエア、ソフトウエア、および/またはエンコードされたロジックの組合せのうちの1つまたは複数の組合せを備えることができ、これらは、単独で、またはデバイス可読媒体680、ネットワークノード660機能などの他のネットワークノード660構成要素と併せてのいずれかで提供するように動作可能である。例えば、処理回路670は、デバイス可読媒体680または処理回路670内のメモリに記憶された命令を実行することができる。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴、機能、または利益のいずれかを提供することを含むことができる。いくつかの実施形態では、処理回路670は、システムオンチップ(SOC)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、処理回路670は、無線周波数送(RF)受信機回路672およびベースバンド処理回路674のうちの1つ以上を含んでもよい。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)送受信機回路672およびベースバンド処理回路674は、別個のチップ(またはチップセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあってもよい。代替実施形態では、RF送受信機回路672およびベースバンド処理回路674の一部または全部は、同じチップまたはチップセット、ボード、またはユニットにあってもよい。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNB、または他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能の一部またはすべては、デバイス可読媒体680または処理回路670内のメモリ上に記憶された命令を実行する処理回路670によって実行されてもよい。代替の実施形態では、機能のいくつかまたはすべては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体上に記憶された命令を実行することなく、処理回路670によって提供されてもよい。これらの実施形態のいずれにおいても、デバイス可読記憶媒体上に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路670は、説明された機能を実行するように構成されてもよい。そのような機能性によって提供される利点は、処理回路670単独またはネットワークノード660の他の構成要素に限定されず、ネットワークノード660全体によって、および/またはエンドユーザおよび無線ネットワーク全体によって享受される。
デバイス可読媒体680は、限定されるものではないが、永続記憶、ソリッドステートメモリ、リモート実装メモリ、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用のメモリ(ROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、着脱リムーバブル記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD))、および/または処理回路670によって使用可能な情報、データ、および/または命令を記憶する他の揮発性または不揮発性で、非一時的なデバイス可読の、および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリを含むことができる。デバイス可読媒体680は、コンピュータプログラム、ソフトウエア、ロジック、ルール、コード、テーブル等のうちの1つ以上を含むアプリケーション、及び/又は処理回路670によって実行されることができ、ネットワークノード660によって利用される他の命令を含む、任意の好適な命令、データ又は情報を記憶することができる。デバイス可読媒体680は、処理回路670によって行われた任意の演算、および/またはインターフェース690を介して受信された任意のデータを記憶するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、処理回路670およびデバイス可読媒体680は、一体化されていると考えることができる。
インターフェース690は、ネットワークノード660、ネットワーク606、および/またはWD610間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信に使用される。図示のように、インターフェース690は、例えば、有線コネクションを介してネットワーク606との間でデータを送受信するためのポート/端子694を含む。インターフェース690は、また、アンテナ662の一部に結合され得る、または特定の実施形態では、無線フロントエンド回路692を含む。無線フロントエンド回路692は、フィルタ698および増幅器696を含む。無線フロントエンド回路692は、アンテナ662および処理回路670に接続されてもよい。無線フロントエンド回路は、アンテナ662と処理回路670との間で通信される信号を調整(コンディション)するように構成されてもよい。無線フロントエンド回路692は、ワイヤレスコネクションを介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるデジタルデータを受信することができる。無線フロントエンド回路692は、フィルタ698および/または増幅器696の組合せを使用して、デジタルデータを、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。次いで、無線信号は、アンテナ662を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナ662は、無線信号を収集し、次いで、無線フロントエンド回路692によってデジタルデータに変換されてもよい。デジタルデータは、処理回路670に渡されてもよい。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを含むことができる。
ある代替実施形態では、ネットワークノード660は、別個の無線フロントエンド回路692を含まなくてもよく、代わりに、処理回路670は、無線フロントエンド回路を含んでもよく、別個の無線フロントエンド回路692を伴わずに、アンテナ662に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信機回路672のすべてまたはいくつかは、インターフェース690の一部とみなされてもよい。さらに他の実施形態では、インターフェース690は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端子694、無線フロントエンド回路692、およびRF送受信機回路672を含んでもよく、インターフェース690は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路674と通信してもよい。
アンテナ662は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナ、またはアンテナアレイを含むことができる。アンテナ662は、無線フロントエンド回路690に結合することができ、データおよび/または信号を無線で送受信することができる任意のタイプのアンテナとすることができる。いくつかの実施形態では、アンテナ662は、例えば、2GHzと66GHzとの間で無線信号を送受信するように動作可能な、1つまたは複数の無指向性、セクタまたはパネルアンテナを含んでもよい。無指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送受信するために使用されてもよく、セクタアンテナは、特定の領域内のデバイスから無線信号を送受信するために使用されてもよく、パネルアンテナは、比較的直線状に無線信号を送受信するために使用される視線アンテナであってもよい。いくつかの例では、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれ得る。いくつかの実施形態では、アンテナ662は、ネットワークノード660とは別個であってもよく、インターフェースまたはポートを介してネットワークノード660に接続可能であってもよい。
アンテナ662、インターフェース690、および/または処理回路670は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/または特定の取得動作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データおよび/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワークノードから受信されてもよい。同様に、アンテナ662、インターフェース690、および/または処理回路670は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書に記載される任意の送信動作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または任意の他のネットワークノードに送信されてもよい。
電力回路687は、電力管理回路を備えてもよく、または電力管理回路に結合されてもよく、本明細書に記載される機能を実行するための電力をネットワークノード660の構成要素に供給するように構成される。電力回路687は、電源686から電力を受給することができる。電源686および/または電力回路687は、それぞれの構成要素に適した形態で(例えば、それぞれの構成要素ごとに必要な電圧および電流レベルで)、ネットワークノード660のさまざまな構成要素に電力を供給するように構成されてもよく、電源686は、電力回路687および/またはネットワークノード660に含まれてもよく、または、それの外部に含まれてもよい。例えば、ネットワークノード660は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して、外部電源(例えば、電気コンセント)に接続可能であってもよく、それによって、外部電源は、電力回路687に電力を供給する。さらなる例として、電源686は、電力回路687に接続され、または統合される、バッテリまたはバッテリパックの形態の電源を含んでもよい。外部電源に障害が発生した場合、バッテリからバックアップ電力が供給されることがある。太陽光発電装置のような他のタイプの電源も使用することができる。
ネットワークノード660の代替的な実施形態は、本明細書で説明される機能のいずれか、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために不可欠な任意の機能を含む、ネットワークノードの機能の特定の態様を提供する役割を果たすことができるものであって、図6に示されるものを超える追加の構成要素を含むことができる。例えば、ネットワークノード660は、ネットワークノード660への情報の入力を可能にし、ネットワークノード660からの情報の出力を可能にするユーザインターフェース装置を含むことができる。これにより、ユーザは、ネットワークノード660の診断、保守、修理、および他の管理機能を実行することができる。
本明細書で使用されるように、無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することができ、構成され、配置され、および/または動作可能な装置を指す。特に断らない限り、用語WDは、本明細書では、ユーザ機器(UE)と互換的に使用されてもよい。無線通信は、電磁波、電波、赤外線、および/またはエア(大気)を介して情報を伝送するのに適した他のタイプの信号を使用して、無線信号を送信および/または受信することを伴ってもよい。いくつかの実施形態では、WDは、直接的な人間の対話なしに情報を送信および/または受信するように構成されてもよい。例えば、WDは、所定のスケジュールで、内部または外部イベントによってトリガされたとき、またはネットワークからの要求に応答して、ネットワークに情報を送信するように設計されてもよい。WDの例としては、スマートフォン、移動電話、携帯電話、ボイスオーバーIP電話、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽ストレージデバイス、再生アプライアンス、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ組み込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線カスタマープレミス機器(CPE)、車載無線UE機器などがあるが、これらに限定されない。WDは、例えば、サイドリンク通信、車車間(V2V)、車インフラストラクチャ間(V2I)、車他間(V2X:ビークルツーエブリシング)のための3GPP標準を実装することによって、デバイス間(D2D)通信をサポートすることができ、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。さらに別の具体例として、インターネットオブシングス(IoT)によれば、WDは、監視および/または測定を実行し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信するマシンまたは他の装置を表すことができる。この場合、WDは、マシンツーマシン(M2M)デバイスであってもよく、3GPP文脈では、MTCデバイスと呼ばれてもよい。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域インターネットオブシングス(NB-IoT)標準を実施するUEであってもよい。そのような機械または装置の特定の例は、センサ、メータリングデバイス、産業機械などの計量装置、または家庭用もしくは個人用機器(例えば、冷蔵庫、テレビなど)、個人用ウェアラブル(例えば、時計、フィットネス・トラッカなど)である。他のシナリオでは、WDは、その動作状態またはその動作に関連する他の機能を監視および/またはレポートすることができる車両または他の機器を表すことができる。上述のようなWDは、無線コネクションのエンドポイントを表すことができ、そのケースでは、装置は、無線端末と呼ばれてもよい。さらに、上述したようなWDは、モバイルであってもよく、その場合、モバイルデバイスまたはモバイル端末とも呼ばれてもよい。
図示されるように、無線デバイス610は、アンテナ611、インターフェース614、処理回路620、デバイス可読媒体630、ユーザインターフェース機器632、補助機器634、電源636、および電力回路637を含む。WD 610は、ほんの数例を挙げると、たとえば、GSM、WCDMA(登録商標)、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、WD 610によってサポートされる異なる無線技術のための、例示された構成要素のうちの1つ以上を有する複数のセットを含むことができる。これらの無線技術は、WD 610内の他のコンポーネントと同じまたは異なるチップまたはチップセットに統合されてもよい。
アンテナ611は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含むことができ、インターフェース614に接続される。特定の代替実施形態では、アンテナ611は、WD 610とは別個であってもよく、インターフェースまたはポートを介してWD 610に接続可能であってもよい。アンテナ611、インターフェース614、および/または処理回路620は、WDによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データおよび/または信号は、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信されてもよい。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ611は、インターフェースとみなされてもよい。
図示されるように、インターフェース614は、無線フロントエンド回路612およびアンテナ611を備える。無線フロントエンド回路612は、1つまたは複数のフィルタ618および増幅器616を備える。無線フロントエンド回路614は、アンテナ611および処理回路620に接続され、アンテナ611と処理回路620との間で通信される信号を調整するように構成される。無線フロントエンド回路612は、アンテナ611に結合されてもよく、またはその一部であってもよい。一部の実施形態では、WD 610は、別個の無線フロントエンド回路612を含まなくてもよく、むしろ、処理回路620は、無線フロントエンド回路を含んでもよく、アンテナ611に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信機回路622のいくつかまたはすべては、インターフェース614の一部とみなされてもよい。無線フロントエンド回路612は、ワイヤレスコネクションを介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるデジタルデータを受信することができる。無線フロントエンド回路612は、フィルタ618および/または増幅器616の組合せを使用して、デジタルデータを適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換することができる。次いで、無線信号は、アンテナ611を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナ611は、無線信号を収集し、次いで、無線フロントエンド回路612によってデジタルデータに変換されてもよい。デジタルデータは、処理回路620に渡されてもよい。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを含むことができる。
処理回路620は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の適切なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウエア、ソフトウエア、および/または符号化ロジックの組合せのうちの1つまたは複数の組合せを備えることができ、これらは、単独で、またはデバイス可読媒体630、WD 610機能などの他のWD 610構成要素と併せてのいずれかで提供するように動作可能である。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴または利点のいずれかを提供することを含むことができる。例えば、処理回路620は、本明細書で開示される機能を提供するために、デバイス可読媒体630または処理回路620内のメモリに記憶された命令を実行することができる。
図示されるように、処理回路620は、RF送受信機回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626のうちの1つ以上を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素及び/又は構成要素の異なる組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、WD 610の処理回路620は、SOCを備えることができる。いくつかの実施形態では、RF送受信機回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626は、別個のチップまたはチップセットにあってもよい。代替実施形態では、ベースバンド処理回路624およびアプリケーション処理回路626の一部または全部は、1つのチップまたはチップセットに組み合わされてもよく、RF送受信機回路622は、別個のチップまたはチップセットにあってもよい。さらに代替の実施形態では、RF送受信機回路622およびベースバンド処理回路624の一部または全部が、同じチップまたはチップセットにあってもよく、アプリケーション処理回路626は、別個のチップまたはチップセットにあってもよい。さらに他の代替実施形態では、RF送受信機回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626の一部または全部が、同じチップまたはチップセットに組み合わされてもよい。いくつかの実施形態では、RF送受信機回路622は、インターフェース614の一部であってもよい。RF送受信機回路622は、処理回路620のためのRF信号を調整することができる。
ある実施形態では、WDによって実行されるものとして本明細書で説明される機能のいくつかまたはすべては、特定の実施形態ではコンピュータ可読記憶媒体とすることができるデバイス可読媒体630上に記憶された命令を実行する処理回路620によって提供することができる。代替の実施形態では、機能のいくつかまたはすべては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体上に記憶された命令を実行することなく、処理回路620によって提供されてもよい。これらの特定の実施形態のいずれにおいても、デバイス可読記憶媒体上に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路620は、説明された機能を実行するように構成されてもよい。そのような機能性によって提供される利点は、処理回路620単独またはWD 610の他の構成要素に限定されず、WD 610全体によって、および/またはエンドユーザおよび無線ネットワーク全体によって享受される。
処理回路620は、WDによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の決定、演算、または類似の動作(例えば、特定の取得動作)を実行するように構成されてもよい。これらの動作は、処理回路620によって実行されるように、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報または変換された情報をWD 610によって記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報または変換された情報に基づいて1つまたは複数の動作を実行すること、および前記処理の結果として判定を行うことによって、処理回路620によって取得された情報を処理することを含み得る。デバイス可読媒体630は、コンピュータプログラム、ソフトウエア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路620によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。
装置可読媒体630は、コンピュータメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM))または読み取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、および/または処理回路620によって使用可能な情報、データ、および/または命令を記憶する他の揮発性または不揮発性の、非一時的なデバイス可読、および/またはコンピュータ実行可能メモリ装置を含むことができる。いくつかの実施形態では、処理回路620およびデバイス可読媒体630は、一体化されていると考えることができる。
ユーザインターフェース機器632は、人間のユーザがWD 610と対話することを可能にするコンポーネントを提供することができる。このような相互作用は、視覚的、聴覚的、触覚的などの多くの形態であり得る。ユーザインターフェース機器632は、ユーザに出力を生成し、ユーザがWD 610に入力を提供することを可能にするように動作可能であってもよい。対話のタイプは、WD 610にインストールされたユーザインターフェース機器632のタイプに応じて変わり得る。例えば、WD 610がスマートフォンである場合、相互作用は、タッチスクリーンを介して行われてもよく、WD 610がスマートメータである場合、相互作用は、使用量(例えば、使用されるガロン数)を提供するスクリーン、または可聴警報(例えば、煙が検出される場合)を提供するスピーカを介して行われてもよい。ユーザインターフェース機器632は、入力のためのインターフェース、装置及び回路、ならびに出力のためのインターフェース、装置及び回路を含み得る。ユーザインターフェース機器632は、WD 610への情報の入力を可能にするように構成され、処理回路620に接続されて、処理回路620が入力情報を処理することを可能にする。ユーザインターフェース機器632は、例えば、マイクロフォン、近接または他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を含むことができる。ユーザインターフェース装置632はまた、WD 610からの情報の出力を可能にし、処理回路620がWD 610から情報を出力することを可能にするように構成される。ユーザインターフェース機器632は、例えば、スピーカ、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドホンインターフェース、または他の出力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器632の1つまたは複数の入出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD 610は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信することができ、本明細書で説明する機能性からの利益をエンドユーザおよび/または無線ネットワークに与えることができる。
補助装置634は、WDによって一般に実行されない可能性があるより具体的な機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための専用センサ、有線通信などの追加のタイプの通信のためのインターフェースを含むことができる。補助装置634の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変わり得る。
電源636は、一部の実施形態では、バッテリまたはバッテリパックの形態であってもよい。外部電源(例えば、電気コンセント)、太陽光発電装置、または電池などの他のタイプの電源も使用することができる。WD 610は、さらに、電源636からの電力を、電源636からの電力を必要とするWD 610の様々な部分に送り、本明細書に記載または示される任意の機能を実行するための電力回路637を備えてもよい。電力回路637は、特定の実施形態では、電力管理回路を備えることができる。電力回路637は、追加的または代替的に、外部電源から電力を受け取るように動作可能であってもよく、その場合、WD 610は、入力回路または電力ケーブルなどのインターフェースを介して、外部電源(電気コンセントなど)に接続可能であってもよい。また、特定の実施形態では、電力回路637は、外部電源から電源636に電力を送達するように動作可能であってもよい。これは、例えば、電源636の充電のためであってもよい。電力回路637は、電力が供給されるWD 610のそれぞれの構成要素に適した電力にするために、電源636からの電力に対して、任意のフォーマット、変換、または他の修正を実行することができる。
図7は、本明細書で説明される様々な態様によるUEの一実施形態を示す。本明細書で使用されるように、ユーザ機器またはUEは、必ずしも、関連するデバイスを所有し、かつ/または動作する人間のユーザという意味でユーザを有するとは限らない。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売または人間のユーザによる操作が意図されているが、最初は特定の人間のユーザ(例えば、スマートスプリンクラコントローラ)に関連付けられていてもいなくてもよく、または関連付けられていなくてもよいデバイスを表してもよい。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売またはエンドユーザによる操作を意図されていないが、ユーザ(例えば、スマート電力メータ)のために関連付けられるか、または動作され得るデバイスを表し得る。UE 7200は、NB-IoT UE、マシンタイプ通信(MTC) UE、及び/又はエンハンスドMTC (eMTC) UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであり得る。図7に例示されるように、UE 700は、3GPPのGSM、UMTS、LTE、及び/又は5G標準規格のような、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公布された1つ又は複数の通信標準規格に従って通信するように構成されたWDの1つの例である。前述のように、用語WDおよびUEは、交換可能に使用されてもよい。したがって、図7はUEであるが、本明細書で説明される構成要素は、WDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
図7では、UE 700は、入出力インターフェース705、無線周波(RF)インターフェース709、ネットワークコネクションインターフェース711、ランダムアクセスメモリ(RAM)717を含むメモリ715、読み出し専用メモリ(ROM)719、および記憶媒体721など、通信サブシステム731、電源733、および/または任意の他の構成要素、またはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された処理回路701を含む。記憶媒体721は、オペレーティングシステム723と、アプリケーションプログラム725と、データ727とを含む。他の実施形態では、記憶媒体721は、他の同様のタイプの情報を含むことができる。いくつかのUEは、図7に示される構成要素のすべて、または構成要素のサブセットのみを利用し得る。構成要素間の統合のレベルは、1つのUEから別のUEへと変化し得る。さらに、いくつかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、送受信機、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含み得る。
図7において、処理回路701は、コンピュータ命令およびデータを処理するように構成されてもよい。処理回路701は、1つまたは複数のハードウエア実装状態マシン(例えば、個別論理、FPGA、ASICなど)、適切なファームウェアとともにプログラマブルロジック、1つまたは複数の記憶プログラム、マイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)などの汎用プロセッサ、ならびに適切なソフトウエア、または上記の任意の組合せなど、マシン可読コンピュータプログラムとしてメモリに記憶された機械命令を実行するように動作可能な任意の順次状態マシンを実装するように構成されてもよい。例えば、処理回路701は、2つの中央処理装置(CPU)を含むことができる。データは、コンピュータによる使用に適した形態の情報であってもよい。
図示された実施形態では、入力/出力インターフェース705は、入力装置、出力装置、または入力および出力装置への通信インターフェースを提供するように構成されてもよい。UE 700は、入力/出力インターフェース705を介して出力装置を使用するように構成されてもよい。出力装置は、入力装置と同じタイプのインターフェイスポートを使用できる。例えば、USBポートを使用して、UE 700との間で入力および出力を行うことができる。出力装置は、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力装置、またはそれらの任意の組合せとすることができる。UE 700は、ユーザがUE 700に情報をキャプチャすることを可能にするために、入力/出力インターフェース705を介して入力装置を使用するように構成されてもよい。入力装置は、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含むことができる。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を感知するために、容量性または抵抗性タッチセンサを含んでもよい。センサは、例えば、加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光学センサ、近接センサ、別の同様のセンサ、またはそれらの任意の組合せとすることができる。例えば、入力装置は、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサであってもよい。
図7において、RFインターフェース709は、送信機、受信機、およびアンテナなどのRF構成要素に通信インターフェースを提供するように構成されてもよい。ネットワークコネクションインターフェース711は、ネットワーク743aへの通信インターフェースを提供するように構成されてもよい。ネットワーク743aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワーク、またはそれらの任意の組合せなどの有線および/または無線ネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク743aは、Wi-Fiネットワークを含み得る。ネットワークコネクションインターフェース711は、イーサネット(登録商標)、TCP/IP、SONET、ATMなどの1つまたは複数の通信プロトコルに従って、通信ネットワークを介して1つまたは複数の他のデバイスと通信するために使用される受信機および送信機インターフェースを含むように構成されてもよい。ネットワーク・コネクション・インターフェース711は、通信ネットワーク・リンクに適した受信機および送信機の機能(例えば、光、電子など)を実施することができる。送信機機能および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウエア、またはファームウェアを共有することができ、あるいは、別々に実装することができる。
RAM 717は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなどのソフトウエアプログラムの実行中に、データまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシュを提供するために、バス702を介して処理回路701にインターフェースするように構成されてもよい。ROM 719は、コンピュータ命令またはデータを処理回路701に提供するように構成することができる。例えば、ROM 719は、不揮発性メモリに記憶されたキーボードからの基本入出力(I/O)、スタートアップ、またはキーストロークの受信などの基本的なシステム機能のための不変の低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように構成されてもよい。
記憶媒体721は、RAM、ROM、プログラム可能読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなどのメモリを含むように構成することができる。一例では、記憶媒体721は、オペレーティングシステム723、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションプログラム725、ウィジェットまたはガジェットエンジンまたは別のアプリケーション、およびデータファイル727を含むように構成することができる。記憶媒体721は、UE 700による使用のために、様々なオペレーティングシステムのうちの任意のもの、またはオペレーティングシステムの組合せを記憶することができる。記憶媒体721は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールまたはリムーバブルユーザ識別(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、またはそれらの任意の組合せなどの、複数の物理駆動部含むように構成されてもよい。記憶媒体721は、UE 700が、一時的または非一時的記憶媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラム等にアクセスし、データをオフロードし、またはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを利用するものなどの製品は、デバイス可読媒体を備えることができる記憶媒体721に有形に具現化することができる。
図7では、処理回路701は、通信サブシステム731を使用してネットワーク743bと通信するように構成することができる。ネットワーク743aおよびネットワーク743bは、同じネットワークであってもよいし、異なるネットワークであってもよい。通信サブシステム731は、ネットワーク743bと通信するために使用される1つまたは複数の送受信機を含むように構成されてもよい。例えば、通信サブシステム731は、IEEE 802.7、CDMA、WCDMA(登録商標)、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなどの1つ以上の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局などの無線通信が可能な別の装置の1つ以上のリモート送受信機と通信するために使用される1つ以上の送受信機を含むように構成することができる。各送受信機は、RANのリンクに適した送信機または受信機の機能(例えば、周波数割り当てなど)をそれぞれ実装するために、送信機733および/または受信機735を含み得る。さらに、各送受信機の送信機733および受信機735は、回路構成要素、ソフトウエア、またはファームウェアを共有してもよく、あるいは、別々に実装されてもよい。
図示の実施形態では、通信サブシステム731の通信機能は、データ通信、音声通話、マルチメディア通信、ブルートゥース(登録商標)などの短距離通信、近距離通信、位置を決定するための全地球測位システム(GPS)の使用などの位置ベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。例えば、通信サブシステム731は、セルラー通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を含むことができる。ネットワーク743bは、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、その他の同様のネットワークまたはこれらの任意の組合せなどの有線および/または無線ネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク743bは、セルラーネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/または近距離無線ネットワークであってもよい。電源713は、UE 700の構成要素に交流(AC)又は直流(DC)電力を供給するように構成することができる。
本明細書で説明される特徴、利点、および/または機能は、UE 700の構成要素のうちの1つで実装され得るか、またはUE 700の複数の構成要素にわたって区分されてもよい。さらに、本明細書で説明される特徴、利点、および/または機能は、ハードウエア、ソフトウエア、またはファームウェアの任意の組合せに実装されてもよい。一例では、通信サブシステム731は、本明細書で説明される構成要素のいずれかを含むように構成されてもよい。さらに、処理回路701は、バス702を介してそのような構成要素のいずれかと通信するように構成されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれも、処理回路701によって実行されるときに本明細書で説明される対応する機能を実行する、メモリに記憶されたプログラム命令によって表されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかの機能は、処理回路701と通信サブシステム731との間で区分されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかの演算負荷の重くない機能をソフトウエアまたはファームウェアで実施することができ、演算負荷の重い機能をハードウエアで実施することができる。
図8は、いくつかの実施形態によって実装される機能を仮想化することができる仮想化環境800を示す概略ブロック図である。本文中では、仮想化とは、ハードウェア・プラットフォーム、ストレージデバイスおよびネットワーク・リソースを仮想化することを含む装置または装置の仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用されるように、仮想化は、ノード(例えば、仮想化された基地局または仮想化された無線接続ノード)またはデバイス(例えば、UE、無線デバイス、または任意の他の種類の通信デバイス)またはその構成要素に適用することができ、機能の少なくとも一部が1つまたは複数の仮想構成要素として(例えば、1つまたは複数のネットワーク内の1つまたは複数の物理プロセッシングノード上で実行される1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシン、またはコンテナを介して)実装される実装形態に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載する機能のいくつかまたはすべては、1つ以上のハードウエアノード830によってホストされる1つ以上の仮想環境800内に実装される1つ以上の仮想マシンによって実行される仮想コンポーネントとして実装することができる。さらに、仮想ノードが無線アクセスノードではないか、無線コネクティビティを必要としない実施形態(例えば、コアネットワークノード)では、ネットワークノードは完全に仮想化されてもよい。
機能は、本明細書で開示される実施形態のいくつかの特徴、機能、および/または利益のいくつかを実装するように動作可能な1つまたは複数のアプリケーション820(代替として、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれ得る)によって実装されてもよい。アプリケーション820は、処理回路860およびメモリ890を備えるハードウエア830を提供する仮想化環境800において実行される。メモリ890は、処理回路860によって実行可能な命令895を含み、それによって、アプリケーション820は、本明細書で開示される特徴、利点、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
仮想化環境800は、市販の既製(COTS)プロセッサ、専用の特定用途集積回路(ASIC)、またはデジタルもしくはアナログハードウェア構成要素もしくは専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であってもよい、1つまたは複数のプロセッサまたは処理回路860のセットを備える汎用または専用ネットワークハードウェアデバイス830を備える。各ハードウェアデバイスは、処理回路860によって実行される命令895またはソフトウエアを一時的に記憶するための非永続的メモリであり得るメモリ890-1を備えてもよい。
各ハードウェアデバイスは、物理ネットワークインターフェース880を含むネットワークインタフェースカードとしても知られる、1つ以上のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)870を含むことができる。各ハードウェアデバイスはまた、ソフトウエア895および/または処理回路860によって実行可能な命令を記憶した、非一時的な、永続的な、マシン可読記憶媒体890-2を含んでもよい。ソフトウエア895は、1つ以上の仮想化レイヤ850(ハイパーバイザとも呼ばれる)をインスタンス化するためのソフトウエア、仮想マシン840を実行するためのソフトウエア、ならびに本明細書に記載するいくつかの実施形態に関連して記載される機能、特徴および/または利点を実行することを可能にするソフトウエアを含む任意のタイプのソフトウエアを含むことができる。
仮想マシン840は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワークワーキングまたはインターフェースおよび仮想ストレージを含み、対応する仮想化レイヤ850またはハイパーバイザによって実行することができる。仮想アプライアンス820のインスタンスの異なる実施形態は、1つまたは複数の仮想マシン840上で実装されてもよく、実装は、異なる方法で行われてもよい。
動作中、処理回路860は、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることもあるハイパーバイザまたは仮想化レイヤ850をインスタンス化(実体化)するためにソフトウエア895を実行する。仮想化レイヤ850は、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想オペレーティングプラットフォームを仮想マシン840に提示することができる。
図8に示すように、ハードウエア830は、汎用または特定の構成要素を有するスタンドアロンネットワークノードであってもよい。ハードウエア830は、アンテナ8225を備えることができ、仮想化を介していくつかの機能を実装することができる。あるいは、ハードウエア830は、多くのハードウエアノードが協働して動作し、特にアプリケーション820のライフサイクル管理を監視する管理およびオーケストレーション(MANO)8100を介して管理される、より大きなハードウエアのクラスター(例えば、データセンタまたは顧客構内機器(CPE)内)の一部であってもよい。
ハードウエアの仮想化は、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれるいくつかの文脈で行われる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、業界標準の大容量サーバ・ハードウェア、物理スイッチ、およびデータセンタ内に配置することができる物理ストレージ、ならびに顧客構内機器に統合するために使用することができる。
NFVの文脈では、仮想マシン840は、あたかも物理的な仮想化されていないマシン上で実行されているかのようにプログラムを実行する物理マシンのソフトウエア実装であってもよい。仮想マシン840の各々、およびその仮想マシンを実行するハードウエア830のその一部は、その仮想マシンおよび/またはその仮想マシンによって他の仮想マシン840と共有されるハードウエア専用のハードウエアであり、別個の仮想ネットワーク要素(VNE)を形成する。
なお、NFVの文脈では、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワークインフラストラクチャ830上の1つ以上の仮想マシン840で実行され、図8のアプリケーション820に対応する特定のネットワーク機能を処理する責任がある。
いくつかの実施形態では、それぞれが1つまたは複数の送信機8220および1つまたは複数の受信機8210を含む1つまたは複数の無線ユニット8200は、1つまたは複数のアンテナ8225に結合されてもよい。無線ユニット8200は、1つ以上の適切なネットワークインターフェースを介してハードウエアノード830と直接的に通信することができ、仮想コンポーネントと組み合わせて使用して、無線アクセスノードまたは基地局などの無線機能を仮想ノードに提供することができる。
いくつかの実施形態では、いくつかのシグナリングは、ハードウエアノード830と無線ユニット8200との間の通信のために代わりに使用されてもよい制御システム8230を使用して実施されてもよい。
図9には、一実施形態による通信システムが示されている。図示された通信システムは、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク911を含む3GPP(登録商標)タイプのセルラーネットワークなどの通信ネットワーク910と、コアネットワーク914とを含む。アクセスネットワーク911は、NB、eNB、gNB、または他のタイプのワイヤレスアクセスポイントなどの複数の基地局912a、912b、912cを備え、それぞれは、対応するカバレッジエリア913a、913b、913cを定義する。それぞれの基地局912a、912b、912cは、有線または無線コネクション915を介してコアネットワーク914に接続可能である。カバレッジエリア913c内に位置する第1のUE 991は、対応する基地局912cに無線接続するか、又はそれによってページングされるように構成される。カバレッジエリア913aにおける第2のUE 992は、対応する基地局912aに無線接続可能である。この例では、複数のUE991、992が例示されているが、開示された実施形態は、単独のUEがカバレッジエリアにある場合、または単独のUEが対応する基地局912に接続している場合にも、同様に適用可能である。
通信ネットワーク910は、それ自体がホストコンピュータ930に接続されており、これは、スタンドアロンサーバ、クラウドに実装されたサーバ、分散サーバ、またはサーバファーム内の処理リソースのハードウエアおよび/またはソフトウエアにおいて具体化されてもよい。ホストコンピュータ930は、サービスプロバイダの所有権または制御下にあってもよいし、サービスプロバイダによって、またはサービスプロバイダの代わりに動作されてもよい。通信ネットワーク910とホストコンピュータ930との間のコネクション921および922は、コアネットワーク914からホストコンピュータ930まで直接的に延びてもよく、あるいはオプションの中間ネットワーク920を介してもよい。中間ネットワーク920は、パブリック、プライベート、またはホストネットワークのうちの1つ、または複数の組合せであってもよく、中間ネットワーク920は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであってもよく、特に、中間ネットワーク920は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)を含んでもよい。
図9の通信システムは全体として、接続されたUE991、992とホストコンピュータ930との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバー・ザ・トップ(OTT)コネクション950として説明されてもよい。ホストコンピュータ930および接続されたUE991、992は、アクセスネットワーク911、コアネットワーク914、任意の中間ネットワーク920、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTTコネクション950を介してデータおよび/またはシグナリングを通信するように構成される。OTTコネクション950は、OTTコネクション950が通過する参加通信デバイスが、アップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングに気付かないという意味でトランスペアレントであってもよい。例えば、基地局912は、接続されたUE 991に転送される(例えば、ハンドオーバされる)ホストコンピュータ930から送信されるデータをもつ、インカミング・ダウンリンク通信の過去のルーティングについて知らされる必要はない。同様に、基地局912は、UE 991からホストコンピュータ930に向かうアウトゴーイングの上りリンク通信の将来のルーティングを認識する必要はない。
実施例として、先の段落で論じられたUE、基地局、ホストコンピュータの実施例に従って、ここで図10を参照して説明する。通信システム1000において、ホストコンピュータ1010は、通信システム1000の異なる通信装置のインターフェースとの有線または無線コネクションを設定および維持するように構成された通信インターフェース1016を含むハードウエア1015を備える。ホストコンピュータ1010は、記憶および/または処理能力を有することができる処理回路1018をさらに備える。特に、処理回路1018は、命令を実行するように適合された1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組み合わせ(図示せず)を含んでもよい。ホストコンピュータ1010は、さらに、ホストコンピュータ1010内に記憶またはアクセス可能であり、処理回路1018によって実行可能であるソフトウエア1011を備える。ソフトウエア1011は、ホストアプリケーション1012を含む。ホストアプリケーション1012は、UE 1030およびホストコンピュータ1010で終端するOTTコネクション1050を介して接続するUE 1030などのリモートユーザにサービスを提供するように動作可能であってもよい。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション1012は、OTTコネクション1050を使用して送信されるユーザデータを提供してもよい。
通信システム1000は、さらに、遠隔通信システム内に設けられ、ホストコンピュータ1010およびUE 1030と通信することを可能にするハードウエア1025を含む基地局1020を含む。ハードウエア1025は、有線または無線コネクションを、通信システム1000の別の通信装置のインターフェースとセットアップし、維持するための通信インターフェース1026と、基地局1020によって提供されるカバレッジエリア(図10には示されていない)に配置されたUE 1030を有する少なくとも無線コネクション1070をセットアップし、維持するための無線インターフェース1027とを含むことができる。通信インターフェース1026は、ホストコンピュータ1010へのコネクション1060を容易にするように構成することができる。コネクション1060は、直接的であってもよいし、通信システムのコアネットワーク(図10には示されていない)を通過してもよいし、および/または通信システム外の1つ以上の中間ネットワークを通過してもよい。説明された実施形態では、基地局1020のハードウエア1025は、処理回路1028をさらに含み、これは、命令を実行するように適合された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組み合わせ(図示せず)を含んでもよい。さらに、基地局1020は、内部に記憶されるか、または外部コネクションを介してアクセス可能なソフトウエア1021を有する。
通信システム1000は、すでに言及したUE 1030をさらに含む。そのハードウエア1035は、UE 1030が現在展開されているカバレッジエリアを提供する基地局と無線コネクション1070を設定して、維持するように構成された無線インターフェース1037を含んでもよい。UE 1030のハードウエア1035はさらに、1つ以上のプログラマブルプロセッサ、特定用途集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または命令を実行するように適合されたこれら(図示せず)の組み合わせを含み得る処理回路1038を含む。UE 1030は更に、ソフトウエア1031を含み、これはUE 1030内に記憶され又はアクセス可能であり、処理回路1038によって実行可能である。ソフトウエア1031は、クライアントアプリケーション1032を含む。クライアントアプリケーション1032は、ホストコンピュータ1010のサポートを受けて、UE 1030を介して人間または非人間のユーザにサービスを提供するように動作可能である。ホストコンピュータ1010において、実行中のホストアプリケーション1012は、UE 1030およびホストコンピュータ1010において終端するOTTコネクション1050を介して、実行中のクライアントアプリケーション1032と通信してもよい。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション1032は、ホストアプリケーション1012からリクエストデータを受信し、リクエストデータに応答してユーザデータを提供してもよい。OTTコネクション1050は、リクエストデータとユーザデータの両方を伝送することができる。クライアントアプリケーション1032は、ユーザと対話して、ユーザが提供するユーザデータを生成することができる。
図10に示されるホストコンピュータ1010、基地局1020、およびUE 1030は、それぞれ、ホストコンピュータ930、基地局912a、912b、912cのうちの1つ、および図9のUE991、992のうちの1つと類似または同一であってもよいことに留意されたい。すなわち、これらのエンティティの内部動作は、図10に示されてものであってもよく、これとは独立して、周囲のネットワークトポロジは、図9のものであってもよい。
図10では、基地局1020を介したホストコンピュータ1010とUE 1030との間の通信を示すために、任意の中間デバイスへの明示的な言及およびこれらの装置を介したメッセージの正確なルーティングなしに、コネクション1050が抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャは、ルーティングを決定してもよく、これは、UE 1030から、あるいはホストコンピュータ1010を動作するサービスプロバイダから、あるいはその両方から隠すように構成されてもよい。OTTコネクション1050がアクティブになっている間、ネットワークインフラストラクチャは、ルーティングを動的に変更する(例えば、ロードバランシングの考慮またはネットワークの再構成に基づいて)決定をさらに行うことができる。
UE 1030と基地局1020との間の無線コネクション1070は、本開示全体を通して説明される実施形態の教示に従ったものである。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線コネクション1070が最後のセグメントを形成するOTTコネクション1050を使用して、UE 1030に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態の教示は、NR上の既存のUE測定に、新しい情報を導入してもよく、ここで、新しい情報は、UEが隣接NR上にキャンプオンする能力に関する新しい情報、および異なるネットワークシナリオにおいて最適な決定を行うためにRAN(eNB/gNB)によって使用されている新しい情報であり、ネットワーク性能を改善することができ、それによって、改善されたANR機能、改善されたモビリティ処理、低減されたハンドオーバ障害、および簡略化されたネットワーク管理などの利益を提供する。
測定手順は、1つまたは複数の実施形態が改善するデータ速度、遅延時間および他の要因を監視する目的で提供されてもよい。測定結果の変動に応じて、ホストコンピュータ1010とUE 1030との間でOTTコネクション1050を再構成するための、オプションのネットワーク機能がさらに存在してもよい。OTTコネクション1050を再構成するための測定手順および/またはネットワーク機能は、ホストコンピュータ1010のソフトウエア1011およびハードウエア1015またはUE 1030のソフトウエア1031およびハードウエア1035、あるいはその両方で実施することができる。実施形態では、センサ(図示せず)は、OTTコネクション1050が通過する通信装置内に、またはそれに関連して配置されてもよく、センサは、上記に例示された監視された量の値を供給することによって、またはソフトウエア1011、1031が監視された量を演算または推定することができるような他の物理量の値を供給することによって、測定手順に参加してもよい。OTTコネクション1050の再構成は、メッセージフォーマット、再送信設定、好ましいルーティングなどを含むことができ、再構成は、基地局1020に影響を及ぼす必要はなく、基地局1020に対して不明であるか、または認識不可能であってもよい。このような手順および機能性は、当技術分野において公知であり、実施されてもよい。特定の実施形態では、測定は、ホストコンピュータ1010のスループット、伝搬時間、遅延時間などの測定を容易にする、独自のUEシグナリングを含むことができる。測定は、ソフトウエア1011及び1031が、伝搬時間、エラー等を監視している間に、OTTコネクション1050を使用して、メッセージ、特に空又は「ダミー」メッセージを送信させることによって実施することができる。
図11は、一実施形態による、通信システムで実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、図9および10に関連して説明されるものであってもよいUEとを含む。本開示を簡単にするために、図11への図面参照のみを本セクションに含める。ステップ1110で、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ1110のサブステップ1111(オプションであってもよい)で、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1120で、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに搬送する送信を開始する。ステップ1130(オプションであってもよい)において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。ステップ1140(オプションであってもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行する。
図12は、一実施形態による、通信システムで実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、図9および10に関連して説明されるものであってもよいUEとを含む。本開示を簡単にするために、図12への図面参照のみを本セクションに含める。本方法のステップ1210で、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。オプションであるサブステップ(図示せず)で、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1220で、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに搬送する送信を開始する。送信は、本開示を通して説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して通過してもよい。ステップ1230(オプションであってもよい)で、UEは、送信において運ばれるユーザデータを受信する。
図13は、一実施形態による、通信システムで実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、図9および10に関連して説明されるものであってもよいUEとを含む。本開示を簡単にするために、図13への図面参照のみを本セクションに含める。ステップ1310(オプションであってもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加的に又は代替的に、ステップ1320で、UEは、ユーザデータを提供する。ステップ1320のサブステップ1321(オプションであってもよい)で、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1310のサブステップ1311(オプションであってもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信入力データに応答してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受け取ったユーザ入力をさらに考慮してもよい。ユーザデータを提供する特定の方法にかかわらず、UEは、サブステップ1330(オプションであってもよい)において、ユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。本方法のステップ1340で、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図14は、一実施形態による、通信システムで実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、図9および10に関連して説明されるものであってもよいUEとを含む。本開示を簡単にするために、図14への図面参照のみを本セクションに含める。ステップ1410(オプションであってもよい)で、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。ステップ1420(オプションであってもよい)で、基地局は、受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。ステップ1430(オプションであってもよい)で、ホストコンピュータは、基地局によって開始された送信において運ばれるユーザデータを受信する。
本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の機能ユニット、または1つまたは複数の仮想装置のモジュールを介して実行されてもよい。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備えることができる。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含むことができる処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途デジタルロジックなどを含むことができる他のデジタルハードウェアを介して実装することができる。処理回路は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなどの1つまたは複数のタイプのメモリを含むことができる、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成することができる。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を実行するための命令を含む。幾つかの実装形態では、処理回路は、本開示の1つ以上の実施形態に従って、それぞれの機能ユニットに対応する機能を行わせるために使用されてもよい。
図15は、無線デバイスによって実行される、特定の実施形態による方法1500を示す。方法1500は、ステップ1502から始まり、無線デバイスは、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得し、ネットワークノードタイプ情報は、i)隣接ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)隣接ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることの少なくとも1つを示す。いくつかの実施形態では、ネットワークノードタイプ情報は、SA/NSAインジケータを含むか、またはSA/NSAインジケータを含む。いくつかの実施形態では、ネットワークノードタイプ情報は、セルグローバル識別情報(CGI)、トラッキングエリアコード、コアネットワーク(CN)識別情報、および公衆陸上移動網(PLMN)識別情報のうちの少なくとも1つを含む。このような実施形態では、無線デバイスは、CGI、トラッキングエリアコード、CN識別情報、およびPLMN識別情報のうちの少なくとも1つに基づいて、隣接ネットワークノードのネットワークノードのタイプを導出する。
ステップ1504で、無線デバイスは、隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、および、ii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを含むレポートを、サービングネットワークノードに送信する。
いくつかの実施形態では、本方法はさらに、無線デバイスが、ネットワークから、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得する前に、隣接ネットワークノードを識別するためのセル識別情報(例えば、PCI)を受信することと、セル識別情報を使用して、隣接ネットワークによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得することと、を含む。いくつかの実施形態では、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得することは、セル識別情報に関連付けられたシステム情報ブロードキャストを受信することであって、ブロードキャストされたシステム情報は、ネットワークノードタイプ情報を含むものである、ことと、受信されたシステム情報からネットワークノードタイプ情報を取得することを含む。いくつかの実施形態では、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得することは、システム情報についての要求(リクエスト)を隣接ネットワークノードに送信することと、要求されたシステム情報を前記隣接ネットワークノードから受信することと、前記システム情報が前記ネットワークノードタイプ情報を含むことと、前記受信されたシステム情報から前記ネットワークノードタイプ情報を取得することと、を含む。
いくつかの実施形態では、方法1500は、無線デバイスが、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得した後に、取得されたネットワークノードタイプ情報に基づいて、隣接ネットワークノードが、i)スタンドアロン(SA)ネットワークノード、およびii)非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードのうちの少なくとも1つであるかどうかを判定することを、さらに含む。
図16は、隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するためにサービングネットワークノードによって実行される、特定の実施形態による方法1600を示す。方法1600は、ステップ1602から始まり、そこで、サービングネットワークノード(例えば、基地局)が無線デバイスによって送信されたレポートを受信し、当該レポートは、隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、およびii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報と、を含む。ステップ1604で、ネットワークノードは、レポートに基づいて、サービングネットワークノードと隣接ネットワークノード(例えば、Xnコネクションインターフェース)との間に確立されるインターフェースのタイプを決定する。
いくつかの実施形態では、方法1600は、隣接ネットワークノードおよびネットワークノードタイプ情報を識別する識別情報を記憶するサービングネットワークノードをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法1600は、レポートに基づいて、識別された隣接ネットワークノードのネットワークノードタイプを決定するサービングネットワークノードをさらに含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはeノードBであり、方法1600は、識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするかどうかをサービングネットワークノードが判定することと、無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするという判定に基づいて、サービングネットワークノードが識別された隣接ネットワークノード装置とのデュアルコネクティビティを構成することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードがeノードBであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがSAおよびNASネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、無線デバイスがSAおよびNSAネットワークノードの両方と互換性があるかどうかを判定することと、無線デバイスがSAおよびNSAネットワークノードの両方と互換性があるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、(i)識別された隣接ネットワークノードへの無線アクセス技術間 (IRAT)ハンドオーバ、および(ii)識別された隣接ネットワークノードとのEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)の構成のうちの少なくとも1つを開始することと、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはeノードBであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、無線デバイスがSAネットワークノードと互換性があるかどうかを判定することと、無線デバイスがSAネットワークノードと互換性があるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが識別された隣接ネットワークノードへの無線アクセス技術間(IRAT)ハンドオーバを開始することと、を有する。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはSAネットワークノードであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、識別された隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始しないことを決定すること、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはSAネットワークノードであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、識別された隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始すること、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはNSAネットワークノードであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードがセカンダリネットワークノード修正手続きをトリガすること、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードはNSAネットワークノードであり、方法1600はさらに、識別された隣接ネットワークノードがSAおよびNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、サービングネットワークノードが、セカンダリネットワークノード修正手続きをトリガすること、を含む。
いくつかの実施形態では、サービングネットワークノードは、第5世代コアネットワーク(5GC)に接続されたeノードBであり、隣接ネットワークノードは、5GCに接続されたSAネットワークノードである。
図17は、ネットワークノードによって実行される、特定の実施形態による方法1700を示す。方法1700は、ネットワークノードがネットワークノードタイプ情報を送信する(例えば、ネットワークノードタイプ情報をブロードキャストする)ステップ1702から始まり、ネットワークノードタイプ情報は、i)ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであることと、ii)ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることの少なくとも1つを示す。いくつかの実施形態では、ネットワークノードタイプ情報は、SA/NSAインジケータを含むか、またはSA/NSAインジケータを含む。いくつかの実施形態では、ネットワークノードタイプ情報は、セルグローバル識別情報(CGI)、トラッキングエリアコード、コアネットワーク(CN)識別情報、および公衆陸上移動網(PLMN)識別情報のうちの少なくとも1つを含む。
図18は、無線ネットワーク(例えば、図6に示される無線ネットワーク)における装置1800の概略ブロック図を示す。本装置は、無線デバイスまたはネットワークノード(例えば、図6に示される無線デバイス610またはネットワークノード660)に実装されてもよい。装置1800は、図15を参照して説明された例示的な方法、および場合によっては本明細書で開示された任意の他のプロセスまたは方法を実行するように動作可能である。図15の方法は、必ずしも装置1800によってのみ実行されるわけではないことも理解されるべきである。本方法の少なくともいくつかの動作は、1つまたは複数の他のエンティティによって実行可能である。
仮想装置1800は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含むことができる処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途デジタルロジックなどを含むことができる他のデジタルハードウェアを含むことができる。
処理回路は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなどの1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成されてもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を実行するための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、取得ユニット1802に、隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得させるとともに、ここで、ネットワークノードタイプ情報は、i)隣接ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)隣接ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示し、送信機ユニット1804に、隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、およびii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであること、および本発明の1つまたは複数の実施形態による対応する機能を実行するための装置1800の任意の他の好適なユニットのうちの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを備えるレポートを、サービングネットワークノードに送信させる、ために使用されてもよい。
図19は、無線ネットワーク(例えば、図6に示される無線ネットワーク)における装置1900の概略ブロック図を示す。本装置は、無線デバイスまたはネットワークノード(例えば、図6に示される無線デバイス610またはネットワークノード660)に実装されてもよい。装置1900は、図16を参照して説明された例示的な方法、および場合によっては本明細書で開示された任意の他のプロセスまたは方法を実行するように動作可能である。
図16の方法は、必ずしも装置1900によってのみ実行されるわけではないことも理解されるべきである。本方法の少なくともいくつかの動作は、1つまたは複数の他のエンティティによって実行することができる。
仮想装置1900は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含むことができる処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途デジタルロジックなどを含むことができる他のデジタルハードウェアを含むことができる。処理回路は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなどの1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成されてもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を実行するための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、受信機ユニット1902に、無線デバイスによって送信されたレポートを受信させるとともに、ここで、レポートは、隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、およびii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを備え、判定ユニット1904に、レポートに基づいて、サービングネットワークノードと隣接ネットワークノードとの間で確立するためのインターフェースのタイプを判定させ、装置1900の任意の他の好適なユニットに、本発明の1つまたは複数の実施形態による対応する機能を実行させるように、するために使用されてもよい。
図20は、無線ネットワーク(例えば、図6に示される無線ネットワーク)における装置2000の概略ブロック図を示す。本装置は、無線デバイスまたはネットワークノード(例えば、図6に示される無線デバイス610またはネットワークノード660)に実装されてもよい。装置2000は、図17を参照して説明された例示的な方法、および場合によっては本明細書で開示された任意の他のプロセスまたは方法を実行するように動作可能である。図17の方法は、必ずしも装置2000によってのみ実行されるわけではないことも理解されるべきである。本方法の少なくともいくつかの動作は、1つまたは複数の他のエンティティによって実行可能である。
仮想装置2000は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含むことができる処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途デジタルロジックなどを含むことができる他のデジタルハードウェアを含むことができる。処理回路は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなどの1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成されてもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を実行するための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、送信機ユニット2002にネットワークノードタイプ情報を送信させるとともに、ここで、ネットワークノードタイプ情報は、i)ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、およびii)ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示し、および装置2000の任意の他の好適なユニットに、本発明の1つまたは複数の実施形態に対応する機能を実行させるために、使用されてもよい。
ユニットという用語は、電子機器、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野において従来の意味を有することができ、たとえば、本明細書で説明するような、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、ロジックソリッドステートおよび/またはディスクリートデバイス、それぞれのタスク、手順、演算、出力、および/または表示機能などを実行するためのコンピュータプログラムまたは命令を含むことができる。
本開示の様々な実施形態が本明細書に記載されているが、それらは、限定ではなく、例としてのみ提示されていることを理解されたい。したがって、本開示の幅および範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。さらに、本明細書で別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、そのすべての可能な変形形態における上述の要素の任意の組合せが、本開示に包含される。
さらに、上記で説明され、図面に示されたプロセスは、一連のステップとして示されているが、これは、単に例示のために行われたものである。したがって、いくつかのステップが追加されてもよく、いくつかのステップが省略されてもよく、ステップの順序が再配置されてもよく、いくつかのステップが並列に実行されてもよいことが企図される。
実施形態
グループAの実施形態-UE。
A1. 無線デバイスに実施される方法であって、
隣接ネットワークノードによって送信されるネットワークノードタイプ情報を取得することであって、当該ネットワークノードタイプ情報は、i)隣接ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、ii)隣接ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであること、のうち少なくとも1つを示す、ことと、
隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、ii)識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報とを含む、レポートを、サービングネットワークノードに送信することと、を有する。
A2. 前記ネットワークノードタイプ情報は、SA/NSAインジケータを含む、A1に記載の方法。
A3. 前記ネットワークノードタイプ情報は、セルグローバル識別情報(CGI)、トラッキングエリアコード、コアネットワーク(CN)識別情報、およびパブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)識別情報のうちの少なくとも1つを含む、A1に記載の方法。
A4. A3に記載の方法であって、さらに、
CGI、トラッキングエリアコード、CN識別情報、PLMN識別情報の少なくとも1つに基づいて、隣接ネットワークノードのネットワークノードタイプを導出すること、を有する。
A5. A1に記載の方法であって、さらに、
ネットワークから、隣接ネットワークノードが送信したネットワークノードタイプ情報を取得する前に、隣接ネットワークノードを識別するためのセル識別情報(例えばPCI)を受信することと、
隣接ネットワークにより送信されたネットワークノードタイプ情報を取得するためにセル識別情報を使用することと、を有する。
A6. A5に記載の方法であって、前記隣接ネットワークノードによって送信された前記ネットワークノードタイプ情報を取得することは、
前記セル識別情報に関連付けられてブロードキャストされたシステム情報を受信することとであって、前記ブロードキャストされたシステム情報が前記ネットワークノードタイプ情報を含む、ことと、
前記受信されたシステム情報から前記ネットワークノードタイプ情報を取得することと、を有する。
A7. A5に記載の方法であって、前記隣接ネットワークノードによって送信された前記ネットワークノードタイプ情報を取得することは、
隣接ネットワークノードへシステム情報のリクエストを送信することと、
前記隣接ネットワークノードから前記リクエストされたシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記ネットワークノードタイプ情報を含む、ことと、
前記受信されたシステム情報から前記ネットワークノードタイプ情報を取得することと、を有する。
A8. A1~A7のいずれか1つに記載の方法であって、さらに、
隣接ネットワークノードによって送信されたネットワークノードタイプ情報を取得した後、取得されたネットワークノードタイプ情報に基づいて、隣接ネットワークノードが、i)スタンドアロン(SA)ネットワークノード、ii)非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードの少なくとも1つであるかどうかを判定すること、を有する。
A9. 前記実施形態のいずれかの方法であって、さらに、
ユーザデータを提供することと、基地局への送信を介してユーザデータをホストコンピュータに転送することと、を有する。
グループBの実施形態 - 基地局
B1. 隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するためのサービングネットワークノードによって実行される方法であって、
無線デバイスによって送信されたレポートを受信することであって、前記レポートは、前記隣接ネットワークノードを識別する識別情報と、i)前記識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであること、ii)前記識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであることのうち少なくとも1つを示すネットワークノードタイプ情報と、を含む、ことと、
前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立されるインターフェースのタイプを決定することと、を有する。
B2. B1記載の方法であって、さらに、
隣接ネットワークノードを識別する識別情報とネットワークノードタイプ情報を記憶すること、を有する。
B3. B1またはB2の方法であって、さらに、
レポートに基づいて、識別された隣接ネットワークノードのネットワークノードタイプを判定すること、を有する。
B4. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがeノードBであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするかどうかを判定することと、
無線デバイスがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするという判定に基づいて、識別された隣接ネットワークノード装置とのデュアルコネクティビティを構成することと、を有する。
B5. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがeノードBであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接機器ネットワークノードがSAおよびNASネットワークノードであるという判定に基づいて、無線デバイスがSAおよびNSAネットワークノードの両方と互換性があるかどうかを判定することと、
無線デバイスがSAおよびNSAネットワークノードの両方と互換性があるという判定に基づいて、(i)識別された隣接機器ネットワークノードへの無線アクセス技術間(IRAT)ハンドオーバ、(ii)識別された隣接ネットワークノードとのEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)の構成とのうちの少なくとも1つを開始することと、を有する。
B6. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがeノードBであり、前記方法は、
識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであるという判定に基づいて、無線デバイスがSAネットワークノードと互換性があるかどうかを判定することと、
無線デバイスがSAネットワークノードと互換性があるという判定に基づいて、識別された隣接ネットワークノードへの無線アクセス技術間(IRAT)ハンドオーバを開始することと、を有する。
B7. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがSAネットワークノードであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づいて、識別された隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始しないことを決定すること、を有する。
B8. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがSAネットワークノードであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接ネットワークノードがSAネットワークノードであるという判定に基づいて、識別された隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始すること、を有する。
B9. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがNSAネットワークノードであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接ネットワークノードがNSAネットワークノードであるという判定に基づき、セカンダリネットワークノード変更プロシージャをトリガすること、を有する。
B10. B3に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードがNSAネットワークノードであり、前記方法は、さらに、
識別された隣接ネットワークノードがSAおよびNSAネットワークノードであるという判定に基づき、セカンダリネットワークノード変更プロシージャをトリガすること、を有する。
B11. B1-B10のいずれか1つに記載の方法であって、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立される前記決定されたインターフェースのタイプは、Xnコネクションインターフェースである。
B12. B11に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードは、第5世代コアネットワーク(5GC)に接続されたeノードBであり、前記隣接ネットワークノードは、前記5GCに接続されたSAネットワークノードである。
B13. ネットワークノードによって実行される方法であって、
ネットワークノードタイプ情報を送信することであって、前記ネットワークノードタイプ情報は、i)前記ネットワークノードがスタンドアロン(SA)ネットワークノードであること、ii)前記ネットワークノードが非スタンドアロン(NSA)ネットワークノードであることのうちの少なくとも1つを示す、こと、を有する。
B14. 前記ネットワークノードタイプ情報は、SA/NSAインジケータを含む、B13に記載の方法。
B15. 前記ネットワークノードタイプ情報は、少なくとも1つ以上のコアネットワーク(CN)識別情報およびパブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)識別情報を含む、B13に記載の方法。
B16. 前記ネットワークノードタイプ情報を送信するステップは、前記ネットワークノードタイプ情報をブロードキャストすることを含む、B13~B15のいずれか1項に記載の方法。
B17. 前記実施形態のいずれかの方法であって、さらに、
ユーザデータを取得することと、
ホストコンピュータまたは無線デバイスへのユーザデータの転送することと、を有する。
グループCの実施形態
C1. 無線デバイスであって、
グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成された処理回路と、無線デバイスに電力を供給するように構成された電源回路と、を備える。
C2. 基地局であって、
グループBの実施形態のいずれかにおけるいずれかのステップを実行するように構成された処理回路と、
無線デバイスに電力を供給するように構成された電源回路と、を有する。
C3. ユーザ機器(UE)であって、
無線信号を送信および受信するように構成されたアンテナと、
アンテナおよび処理回路に接続され、アンテナと処理回路との間で通信される信号を調整するように構成された無線フロントエンド回路と、
当該処理回路は、グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成されており、
当該処理回路に接続され、UEへ入力された情報を処理回路によって処理されることを可能にするように構成された入力インターフェースと、
当該処理回路に接続され、処理回路によって処理された情報をUEから出力するように構成された出力インターフェースと、当該処理回路に接続され、UEに電力を供給するように構成されたバッテリと、を有する。
C4. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように構成された処理回路と、
ユーザ機器(UE)に送信するためにユーザデータをセルラーネットワークに転送するように構成された通信インターフェースと、を備え、
セルラーネットワークは、無線インターフェースおよび処理回路を有する基地局を備え、基地局の処理回路は、グループBの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成されている。
C5. 基地局をさらに含む上記の実施形態の通信システム。
C6. UEをさらに含み、UEが基地局と通信するように構成される、上記の2つの実施形態の通信システム。
C7. 上記3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それによってユーザデータを提供するように構成されており、UEは、ホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行するように構成された処理回路を備える。
C8. ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実行される方法であって、前記方法は、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、基地局を備えるセルラーネットワークを介してUEにユーザデータを搬送するための送信を開始することと、を有し、基地局は、グループBの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行する。
C9. 前記基地局において、前記ユーザデータを送信することをさらに有する、上記実施形態の方法。
C10. 上記2つの実施形態の方法であって、前記ユーザデータは、ホストアプリケーションを実行することによって前記ホストコンピュータにおいて提供され、前記方法は、前記UEにおいて、前記ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行することをさらに有する、方法。
C11. 基地局と通信するように構成されたユーザ機器(UE)であって、UEは、上記の3つの実施形態を実行するように構成された無線インターフェースおよび処理回路とを備える。
C12. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように構成された処理回路と、
ユーザデータをユーザ機器(UE)に送信するためにセルラーネットワークに転送するように構成された通信インターフェースと、を備え、
UEは、無線インターフェースおよび処理回路を備え、UEの構成要素は、グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成されている。
C13. 前記セルラーネットワークは、前記UEと通信するように構成された基地局をさらに含む、上記の実施形態の通信システム。
C14. 前記2つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それによってユーザデータを提供するように構成されており、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行するように構成されている。
C15. ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実行される方法であって、前記方法は、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、基地局を含むセルラーネットワークを介してユーザデータをUEへ搬送するための送信を開始することと、を有し、UEは、グループA実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行する。
C16. 前記UEにおいて、前記基地局から前記ユーザデータを受信することをさらに有する、上記の実施形態の方法。
C17. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザ機器(UE)から基地局への送信から生じるユーザデータを受信するように構成された通信インターフェースを有し、当該UEは、無線インターフェースおよび処理回路を備え、当該UEの処理回路は、グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成されている。
C18. 前記UEをさらに含む、上記の実施形態の通信システム。
C19. 前記基地局をさらに含む上記の2つの実施形態の通信システムであって、前記基地局は、前記UEと通信するように構成された無線インターフェースと、前記UEから前記基地局への送信によって搬送される前記ユーザデータを前記ホストコンピュータに転送するように構成された通信インターフェースとを備える。
C20. 上記の3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成されており、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行するように構成されており、それによってユーザデータを提供する。
C21. 上記の4つの実施形態に記載の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それによってリクエストデータを提供するように構成されており、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行し、それによってリクエストデータに応答してユーザデータを提供するように構成されている。
C22. ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実行される方法であって、前記方法は、
ホストコンピュータにおいて、UEから基地局に送信されたユーザデータを受信することを有し、UEは、グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行する。
C23. 前記UEにおいて、前記ユーザデータを前記基地局に提供することをさらに有する、上記の実施形態の方法。
C24. 上記の2つの実施形態の方法であって、さらに、
UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行し、それによって、送信されるべきユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することと、を有する。
C25. 上記の3つの実施形態に記載の方法であって、さらに、
前記UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、前記UEにおいて、前記クライアントアプリケーションに対する入力データを受信することと、を有し、当該入力データは、前記クライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することによって前記ホストコンピュータにおいて提供され、前記送信されるユーザデータは、前記入力データに応答して前記クライアントアプリケーションによって提供される。
C26. ユーザ機器(UE)から基地局への送信から生じるユーザデータを受信するように構成された通信インターフェースを備えるホストコンピュータを含む通信システムであって、当該基地局は、無線インターフェースおよび処理回路を備え、基地局の処理回路は、グループBの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行するように構成されている。
C27. 上記の実施形態の通信システムは、基地局をさらに含む。
C28. UEをさらに含み、UEが基地局と通信するように構成されている、上記の2つの実施形態の通信システム。
C29. 上記の3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成されており、
UEは、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成されており、それによって、ホストコンピュータによって受信されるユーザデータを提供する。
C30. ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実行される方法であって、前記方法は、
ホストコンピュータにおいて、基地局がUEから受信した送信に由来したユーザデータを基地局から受信すること、を有し、当該UEは、グループAの実施形態のいずれかにおけるステップのいずれかを実行する。
C31. 前記基地局において、前記UEから前記ユーザデータを受信することをさらに含む、上記の実施形態の方法。
C32. 前記基地局において、前記ホストコンピュータに対する、前記受信されたユーザデータの送信を開始することをさらに含む、上記の2つの実施形態に記載の方法。
リファレンス
[1] 3GPP TS37.340
略語
本開示では、以下の略語の少なくともいくつかを使用されることがある。
複数の略語間に不一致がある場合、それが上記でどのように使用されているかが優先される。以下で複数回列挙されている場合、最初の列挙は、その後のいずれかの列挙よりも優先されるべきである。
ANR 自動隣接関係
CA キャリアアグリゲーション
DC デュアルコネクティビティ(二重接続性)
EPC 進化型パケットコア
EN-DC Eutran-NRデュアルコネクティビティ
eNB LTE無線アクセス技術をサポートするRANノード(RBS)
gNB NR無線アクセス技術をサポートするRANノード(RBS)
LTE ロングタームエボリューション
MCG マスターセルグループ(デュアルコネクティビティにおけるマスターノードに関連したもの)
MeNB マスターeNB
MN マスターノード
MR-DC マルチ無線DC
NR ニューレディオ:新無線(5G)
NCGI NRセルグローバル識別情報
NSA 非スタンドアロンNR
PCI 物理セル識別情報
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RBS 無線基地局
SA スタンドアロンNR
SCG セカンダリセルグループ(デュアルコネクティビティにおけるセカンダリノードに関連したもの)
SgNB セカンダリgNB
SN セカンダリノード
UE ユーザ機器
1x RTT CDMA2000 1x 無線伝送技術
3GPP(登録商標) 第三世代パートナーシッププロジェクト
5G 第5世代
ABS ほぼブランクのサブフレーム
ARQ 自動再送要求
AWGN 加法性白色ガウス雑音
BCCH ブロードキャスト制御チャネル
BCH ブロードキャストチャネル
CA キャリアアグリゲーション
CC キャリアコンポーネント
CCCH SDU 共通制御チャネルSDU
CDMA 符号分割多元接続
CGI セルグローバル識別情報
CIR チャネルインパルス応答
CP サイクリックプレフィックス
CPICH 共通パイロットチャネル
CPICH Ec/No チップ当たりのCPICH受信エネルギーを帯域内の電力密度で割った値
CQI チャネル品質情報
C-RNTI セルRNTI
CSI チャネル状態情報
DCCH 専用制御チャネル
DL ダウンリンク
DM 復調
DMRS 復調基準信号
DRX 間欠受信
DTX 間欠送信
DTCH 専用トラフィックチャンネル
DUT 被試験デバイス
E-CID エンハンスドセル-ID(測位方式)
E-SMLC 進化型サービング・モバイル・ロケーション・センター
ECGI 進化型CGI
eNB E-UTRAN NodeB
ePDCCH エンハンスド(拡張)物理ダウンリンク制御チャネル
E-SMLC 進化型サービング・モバイル・ロケーション・センター
E-UTRA 進化型UTRA
E-UTRAN 進化型UTRAN
FDD 周波数分割デュープレックス
FFS さらなる研究
GERAN GSM EDGE無線アクセスネットワーク
gNB NRにおける基地局
GNSS グローバルナビゲーション衛星システム
GSM 移動通信のためのグローバルシステム
HARQ ハイブリッド自動再送要求
HO ハンドオーバ
HSPA 高速パケットアクセス
HRPD 高速パケットデータ
LOS ラインオブサイト(見通し)
LPP LTE測位プロトコル
LTE ロングタームエボリューション
MAC 媒体アクセス制御
MBMS マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス
MBSFN マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク
MBSFN ABS MBSFN ほぼブランクのサブフレーム
MDT ドライブテストの最小化
MIB マスター情報ブロック
MME モビリティ管理エンティティ
MSC 移動交換センター
NPDCCH 狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル
NR ニューレディオ(新無線)
OCNG OFDMA チャネルノイズジェネレータ
OFDM 直交周波数分割多重方式
OFDMA 直交周波数分割多元接続方式
OSS 運用サポートシステム
OTDOA 観測された到着時間差
O&M 運用・保守
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
P-CCPCH プライマリ共通制御物理チャネル
PCell プライマリセル
PCFICH 物理制御フォーマットインジケータチャネル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDP プロファイル遅延プロファイル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PGW パケットゲートウェイ
PHICH 物理ハイブリッド-ARQ インジケータチャネル
PLMN パブリック・ランド・モバイル・ネットワーク(公衆陸上移動網)
PMI プリコーダマトリックスインジケータ
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル
PRS 測位基準信号
PSS プライマリ同期信号
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
RACH ランダムアクセスチャネル
QAM 直角位相振幅変調
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RLM 無線リンク管理
RNC 無線ネットワークコントローラ
RNTI 無線ネットワーク一時識別情報
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
RS 基準信号
RSCP 受信信号符号電力
RSRP 基準シンボル受信電力、または基準信号受信電力
RSRQ 基準信号受信品質、または基準シンボル受信品質
RSSI 受信信号強度表インジケータ
RSTD 基準信号時間差
SCH 同期チャネル
SCell セカンダリセル
SDU サービスデータユニット
SFN システムフレーム番号
SGW サービングゲートウェイ
SI システム情報
SIB システム情報ブロック
SNR 信号対雑音比
SON 自己最適化ネットワーク
SS 同期信号
SSS セカンダリ同期信号
TDD 時分割デュープレックス
TDOA 到着時間差
TOA 到着時刻
TSS ターシャリ(三次)同期信号
TTI 送信時間間隔
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UMTS ユニバーサル移動通信システム
USIM ユニバーサル加入者識別モジュール
UTDOA アップリンク到着時間差
UTRA ユニバーサル地上無線アクセス
UTRAN ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
WCDMA(登録商標) ワイドCDMA
WLAN ワイド・ローカル・エリア・ネットワーク

Claims (18)

  1. 無線デバイスであるUE(610)に実装される方法であって、
    サービングセルに隣接するニューレディオの隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を取得すること(1502)と、ここで、前記ネットワークサポート情報は、前記ニューレディオの隣接セルが、スタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示し、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルが前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートすることを示す前記ネットワークサポート情報と、を含むレポートを前記サービングセルに送信すること(1504)と、
    を有し、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記隣接セルからの特定のシステムブロードキャスト情報が無いことにより、前記UEにより検出される、方法。
  2. 無線デバイスであるUE(610)に実装される方法であって、
    サービングセルに隣接するニューレディオの隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を取得すること(1502)と、ここで、前記ネットワークサポート情報は、前記ニューレディオの隣接セルが、スタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示し、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルが前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートすることを示す前記ネットワークサポート情報と、を含むレポートを前記サービングセルに送信すること(1504)と、
    を有し、
    前記ネットワークサポート情報は、セルグローバル識別情報(CGI)と、トラッキングエリアコードと、コアネットワーク(CN)識別情報と、公衆陸上移動網(PLMN)識別情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報を導出することは、前記CGIと、前記トラッキングエリアコードと、前記CN識別情報と、前記PLMN識別情報と、のうちの前記少なくとも1つに基づいている、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、さらに、
    ネットワークから、前記ネットワークサポート情報を取得する前に、前記隣接セルを識別するためのセル識別情報を受信することと、
    前記ネットワークサポート情報を取得するために前記セル識別情報を使用することと、
    を有する方法。
  4. 請求項に記載の方法であって、前記ネットワークサポート情報を取得することは、
    前記セル識別情報に関連付けてブロードキャストされたシステム情報を受信することであって、前記ブロードキャストされたシステム情報は前記ネットワークサポート情報を含むものである、ことと、
    前記受信されたシステム情報から前記ネットワークサポート情報を取得することと、
    を有する方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、前記ネットワークサポート情報を取得することは、
    前記隣接セルを提供するgNBへシステム情報についてのリクエストを送信することと、
    前記gNBから、前記リクエストされたシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記ネットワークサポート情報を含むものである、ことと、
    前記受信されたシステム情報から前記ネットワークサポート情報を取得することと、
    を有する方法。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の方法であって、さらに、
    前記ネットワークサポート情報を取得した後で、前記取得されたネットワークサポート情報に基づいて、前記隣接セルが前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしているかどうかを判定すること、を有する方法。
  7. ニューレディオの隣接セルをホストする隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するための、サービングセルをホストするサービングネットワークノード(660)によって実行される方法であって、
    UE(610)である無線デバイスによって送信されるレポートを受信すること(1602)と、ここで、前記レポートは、前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを含み、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立されるインターフェースのタイプを決定すること(1604)と、
    を有し、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記隣接セルからの特定のシステムブロードキャスト情報が無いことにより、前記UEにより検出される、方法。
  8. ニューレディオの隣接セルをホストする隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するための、サービングセルをホストするサービングネットワークノード(660)によって実行される方法であって、
    UE(610)である無線デバイスによって送信されるレポートを受信すること(1602)と、ここで、前記レポートは、前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを含み、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立されるインターフェースのタイプを決定すること(1604)と、
    を有し、
    前記ネットワークサポート情報は、セルグローバル識別情報(CGI)と、トラッキングエリアコードと、コアネットワーク(CN)識別情報と、公衆陸上移動網(PLMN)識別情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記CGIと、前記トラッキングエリアコードと、前記CN識別情報と、前記PLMN識別情報と、のうちの前記少なくとも1つに基づいて前記UEにより導出される、方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードは、エボルブドノードB(eNB)であり、前記方法は、さらに、
    前記隣接セルが前記NSA動作モードをサポートするという判定に基づいて、前記UEがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするかどうかを判定することと、
    前記UEがEUTRAN-ニューレディオデュアルコネクティビティ(EN-DC)をサポートするという判定に基づいて、前記隣接セルとのデュアルコネクティビティを構成することと、
    を有する方法。
  10. 請求項7または8に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードは、エボルブドノードB(eNB)であり、前記方法は、さらに、
    前記隣接セルが前記SA動作モードをサポートするという判定に基づき、前記UEが前記SA動作モードをサポートするかどうかを判定することと、
    前記UEが前記SA動作モードをサポートするという判定に基づき、前記隣接セルへの無線アクセス技術間(IRAT)ハンドオーバを開始することと、
    を有する方法。
  11. 請求項7または8に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードは、前記SA動作モードをサポートしているgNBであり、前記方法は、さらに、
    前記隣接セルが前記NSA動作モードのみをサポートするという判定に基づいて、識別された前記隣接ネットワークノードへのハンドオーバを開始しないと決定すること、を有する方法。
  12. 請求項7または8に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードは、前記SA動作モードをサポートしているgNBであり、前記方法は、さらに、
    前記隣接セルが前記SA動作モードをサポートするという判定に基づいて、前記隣接セルへのハンドオーバを開始すること、を有する方法。
  13. 請求項7または8に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードが前記NSA動作モードのみをサポートしているgNBであり、前記方法は、さらに、
    前記隣接セルが前記NSA動作モードのみをサポートするという判定に基づいて、セカンダリネットワークノード修正プロシージャをトリガすること、を有する方法。
  14. 請求項~13のいずれか一項に記載の方法であって、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立される前記決定されたインターフェースのタイプが、X2またはXnコネクションインターフェースである、方法。
  15. UE(610)である無線デバイスであって、前記UEは、
    サービングセルに隣接するニューレディオの隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を取得すること(1502)と、ここで、前記ネットワークサポート情報は、前記ニューレディオの隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示し、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルが前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報と、を含むレポートを、前記サービングセルに送信すること(1504)とを、
    実行するように構成されており
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記隣接セルからの特定のシステムブロードキャスト情報が無いことにより、前記UEにより検出される、無線デバイス。
  16. UE(610)である無線デバイスであって、前記UEは、
    サービングセルに隣接するニューレディオの隣接セルに関連付けられたネットワークサポート情報を取得すること(1502)と、ここで、前記ネットワークサポート情報は、前記ニューレディオの隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示し、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルが前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報と、を含むレポートを、前記サービングセルに送信すること(1504)と、
    前記ネットワークサポート情報は、セルグローバル識別情報(CGI)と、トラッキングエリアコードと、コアネットワーク(CN)識別情報と、公衆陸上移動網(PLMN)識別情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報を、前記CGIと、前記トラッキングエリアコードと、前記CN識別情報と、前記PLMN識別情報と、のうちの前記少なくとも1つに基づいて導出することとを、
    実行するように構成されている、無線デバイス。
  17. ニューレディオの隣接セルをホストする隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するように構成され、サービングセルをホストするサービングネットワークノード(660)であって、前記サービングネットワークノードは、さらに、
    UE(610)である無線デバイスによって送信されたレポートを受信すること(1602)と、ここで、前記レポートは、前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを含、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立されるインターフェースのタイプを決定すること(1604)と、
    を実行するように構成されており、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記隣接セルからの特定のシステムブロードキャスト情報が無いことにより、前記UEにより検出される、サービングネットワークノード。
  18. ニューレディオの隣接セルをホストする隣接ネットワークノードとのインターフェースを確立するように構成され、サービングセルをホストするサービングネットワークノード(660)であって、前記サービングネットワークノードは、さらに、
    UE(610)である無線デバイスによって送信されたレポートを受信すること(1602)と、ここで、前記レポートは、前記隣接セルに関連付けられた識別情報と、前記隣接セルがスタンドアロン(SA)動作モードおよび/または非スタンドアロン(NSA)動作モードをサポートすることを示すネットワークサポート情報とを含み、前記SA動作モードをサポートしている隣接セルは、当該隣接セルにキャンプオンするようアイドルまたは非アクティブモードで動作することを前記UEに許可する機能と、コネクテッドモードにある前記UEが前記サービングセルから前記隣接セルへハンドオーバすることを可能にする機能とのうちの少なくとも一つの機能をサポートしており、前記NSA動作モードをサポートしている隣接セルは、これらの機能をサポートしておらず、
    前記レポートに基づいて、前記サービングネットワークノードと前記隣接ネットワークノードとの間に確立されるインターフェースのタイプを決定すること(1604)と、
    を実行するように構成されており、
    前記ネットワークサポート情報は、セルグローバル識別情報(CGI)と、トラッキングエリアコードと、コアネットワーク(CN)識別情報と、公衆陸上移動網(PLMN)識別情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記隣接セルが、前記SA動作モードおよび/または前記NSA動作モードをサポートしていることを示す前記ネットワークサポート情報は、前記CGIと、前記トラッキングエリアコードと、前記CN識別情報と、前記PLMN識別情報と、のうちの前記少なくとも1つに基づいて前記UEによって導出される
    サービングネットワークノード。
JP2022115012A 2017-10-10 2022-07-19 Nsa/sa nrインジケータのレポート Active JP7426445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762570341P 2017-10-10 2017-10-10
US62/570,341 2017-10-10
PCT/EP2018/077572 WO2019072902A1 (en) 2017-10-10 2018-10-10 REPORT CONTAINING AN INDICATOR NSA / SA NR
JP2020519753A JP7394751B2 (ja) 2017-10-10 2018-10-10 Nsa/sa nrインジケータのレポート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519753A Division JP7394751B2 (ja) 2017-10-10 2018-10-10 Nsa/sa nrインジケータのレポート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022163045A JP2022163045A (ja) 2022-10-25
JP2022163045A5 JP2022163045A5 (ja) 2023-05-12
JP7426445B2 true JP7426445B2 (ja) 2024-02-01

Family

ID=63857905

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519753A Active JP7394751B2 (ja) 2017-10-10 2018-10-10 Nsa/sa nrインジケータのレポート
JP2022115012A Active JP7426445B2 (ja) 2017-10-10 2022-07-19 Nsa/sa nrインジケータのレポート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519753A Active JP7394751B2 (ja) 2017-10-10 2018-10-10 Nsa/sa nrインジケータのレポート

Country Status (12)

Country Link
US (4) US10911993B2 (ja)
EP (2) EP3533259B1 (ja)
JP (2) JP7394751B2 (ja)
KR (1) KR102343682B1 (ja)
CN (1) CN111466135B (ja)
CO (1) CO2020004949A2 (ja)
DK (2) DK3533259T3 (ja)
ES (2) ES2906073T3 (ja)
HU (1) HUE058127T2 (ja)
PL (2) PL3684103T3 (ja)
RU (1) RU2768018C2 (ja)
WO (1) WO2019072902A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2768018C2 (ru) 2017-10-10 2022-03-23 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Передача сообщений с nsa/sa nr-индикатором
US11252628B2 (en) * 2018-01-09 2022-02-15 Htc Corporation Device and method for handling new radio capabilities
AU2018403647A1 (en) * 2018-01-19 2020-07-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for configuring neighbouring cell, network device and user equipment
JP7077686B2 (ja) * 2018-03-15 2022-05-31 日本電気株式会社 第1の基地局、第2の基地局、及び方法
CN110351762B (zh) * 2018-04-04 2021-10-26 华为技术有限公司 测量方法及装置
MX2020010430A (es) 2018-04-05 2020-10-28 Nokia Technologies Oy Mejora del procedimiento de acceso a celdas.
US10602553B2 (en) 2018-05-08 2020-03-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing timer operation and related wireless devices and network nodes
CN110831054B (zh) * 2018-08-07 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 确定小区支持的组网类型的方法和设备
WO2020150953A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Qualcomm Incorporated Minimization of drive test for multi radio access technology dual connectivity
CN111629404B (zh) * 2019-02-27 2022-06-10 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN112055387B (zh) * 2019-06-06 2021-07-23 大唐移动通信设备有限公司 一种小区切换方法及装置
WO2020252653A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Qualcomm Incorporated Techniques for secondary node switching in wireless communications
CN112105037B (zh) * 2019-06-18 2021-12-14 中国电信股份有限公司 异系统测量信息传输方法和系统、计算机可读存储介质
CN110430610B (zh) * 2019-06-28 2021-02-26 华为技术有限公司 一种组网模式切换方法、装置及系统
US11470017B2 (en) * 2019-07-30 2022-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Immersive reality component management via a reduced competition core network component
CN111836211B (zh) * 2019-08-09 2022-06-14 维沃移动通信有限公司 Mbms配置信息的获取方法、装置及通信设备
CN112399640A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 苹果公司 非独立和独立模式之间的ue内共存
CN113133067A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 中国移动通信有限公司研究院 信息处理方法、装置、相关设备及存储介质
CN111194078A (zh) * 2020-01-15 2020-05-22 Oppo广东移动通信有限公司 网络注册方法、终端及存储介质
JP7443539B2 (ja) 2020-01-31 2024-03-05 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Ranノードおよびコアネットワークの間のシグナリングメッセージを低減するための装置、システム、方法、および非一時的コンピュータ可読媒体
CN113259961B (zh) * 2020-02-13 2023-02-10 华为技术有限公司 网络管理方法和装置
CN115244983A (zh) * 2020-03-23 2022-10-25 夏普株式会社 基站、终端、通信系统以及控制方法
WO2021189344A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Qualcomm Incorporated Method for disabling network connectivity mode
CN113498082B (zh) * 2020-04-03 2023-02-28 华为技术有限公司 通信方法、装置及系统
CN113498144A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 大唐移动通信设备有限公司 一种无线接入模式指示方法及装置
KR102318563B1 (ko) * 2020-04-09 2021-10-27 주식회사 엘지유플러스 무선 통신 네트워크 내의 사용자 단말에 대한 핸드오버 방법 및 장치
CN113543161A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 中兴通讯股份有限公司 自动邻区关系测量方法、装置和存储介质
CN111586815B (zh) * 2020-04-28 2022-05-27 珠海格力电器股份有限公司 一种功耗优化方法、装置、电子设备及存储介质
CN115486131A (zh) * 2020-05-01 2022-12-16 苹果公司 独立模式plmn选择
WO2021232182A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-25 Qualcomm Incorporated Recovery from a problematic cell
WO2021232356A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Qualcomm Incorporated Techniques for inducing handover to 5g anchor cells
US11432183B1 (en) * 2020-05-29 2022-08-30 Sprint Spectrum L.P. Suppression of carrier-aggregation service by first access node in response to backhaul constraint of second access node
CN113840338A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 中兴通讯股份有限公司 混合组网下的迁移方法、存储介质和电子设备
US11800441B2 (en) * 2020-07-10 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Differentiation between standalone and non-standalone cells in a wireless communications system
CN112004254B (zh) * 2020-08-20 2023-02-17 Oppo(重庆)智能科技有限公司 上报测量结果的方法、装置及终端
CN114143839B (zh) * 2020-09-03 2023-03-21 大唐移动通信设备有限公司 Ng链路断链时的处理方法、网络设备、装置及存储介质
CN112188571B (zh) * 2020-09-04 2023-09-29 Oppo(重庆)智能科技有限公司 小区切换方法、装置、存储介质及电子设备
CN112188517A (zh) * 2020-09-07 2021-01-05 Oppo(重庆)智能科技有限公司 小区驻留方法、装置、终端及存储介质
WO2022056837A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Qualcomm Incorporated Improve ue performance by smart measurement scheduling and reporting
CN112105073B (zh) * 2020-09-21 2023-02-03 四川爱联科技股份有限公司 基于基站自适应方式实现5g网络制式切换的方法
CN112118614B (zh) * 2020-11-02 2022-08-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种5g网络接入控制的方法、装置及电子设备
WO2022103008A1 (ko) * 2020-11-13 2022-05-19 삼성전자 주식회사 셀룰러 통신 네트워크의 식별 정보에 기반하여 노드를 검색하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
KR20220071379A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 삼성전자주식회사 핸드오버를 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN112469096B (zh) * 2020-11-27 2023-06-23 维沃移动通信有限公司 小区切换方法及装置
CN114585027A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 中国移动通信有限公司研究院 网络配置更新的方法、装置、设备及可读存储介质
WO2022120524A1 (zh) * 2020-12-07 2022-06-16 华为技术有限公司 非独立组网与独立组网的切换方法、装置与系统
CN112423351A (zh) * 2020-12-08 2021-02-26 中国联合网络通信集团有限公司 网络模式的确定方法及装置
CN115243329B (zh) * 2021-04-22 2023-09-19 中国移动通信集团上海有限公司 一种非独立组网网络中小区间的切换方法及装置
US11641622B2 (en) * 2021-05-21 2023-05-02 Qualcomm Incorporated Opportunistic dual SIM dual active operation in multi-subscriber identity module devices
CN113271645B (zh) * 2021-06-16 2023-05-23 维沃移动通信有限公司 驻网方法和装置
CN115550957A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 华为技术有限公司 网络管理方法及装置
US20230041391A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Qualcomm Incorporated Nr cgi indication for cells without sib 1
WO2023033689A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and network nodes for verifying cell relations in a wireless communication network
CN113965969A (zh) * 2021-11-17 2022-01-21 中国电信股份有限公司 小区切换方法、装置、基站和通信系统
CN114158087B (zh) * 2021-11-29 2023-08-08 中国联合网络通信集团有限公司 基站控制方法、装置及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1512789A (zh) * 2002-12-27 2004-07-14 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 多标准无线通信系统中的无线资源管理方法
WO2006124938A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Rajant Corporation System and method for communication in a wireless mobile ad-hoc network
US8457674B2 (en) * 2006-09-29 2013-06-04 Intel Corporation Architecture, protocols and frame formats for wireless multi-hop relay networks
EP2396992B1 (en) * 2009-02-13 2020-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Handover method and apparatus in a wireless communication system including femto cells
CN102238516A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 中兴通讯股份有限公司 一种获取邻区信息的方法及系统
CN102638834B (zh) * 2011-02-10 2016-12-28 中兴通讯股份有限公司 跨网络节点的邻区关系管理方法及装置
KR102078167B1 (ko) * 2013-01-25 2020-02-17 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 셀 서비스 영역이 작은 셀에 대한 이동성을 제어하는 방법 및 장치
WO2015024164A1 (zh) * 2013-08-19 2015-02-26 华为技术有限公司 控制接入无线局域网的方法、装置、设备和系统
US10143019B2 (en) * 2013-09-26 2018-11-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signaling between eNBs in a wireless communication system supporting dual connectivity
US9949183B2 (en) * 2014-09-18 2018-04-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing radio measurements in autonomous gaps in multi-connectivity scenarios
US11228952B2 (en) 2016-05-24 2022-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for low-power operations of terminal and base station in mobile communication system
US10499293B2 (en) * 2016-08-15 2019-12-03 Qualcomm Incorporated Handover in high speed networks
HUE043736T2 (hu) 2016-11-02 2019-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Keresési hely figyelése vezeték nélküli kommunikációs hálózatokban
CN108696881B (zh) 2017-03-16 2021-06-29 中国移动通信有限公司研究院 一种连接管理方法、第一网络设备、终端设备及系统
CN108632923B (zh) 2017-03-24 2021-06-29 中国移动通信有限公司研究院 空闲态互操作方法、装置、终端及网络侧设备
US10834665B2 (en) * 2017-07-28 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Techniques for extended cell discovery
WO2019051671A1 (zh) 2017-09-13 2019-03-21 Oppo广东移动通信有限公司 配置anr的方法、终端设备、基站和核心网设备
RU2768018C2 (ru) 2017-10-10 2022-03-23 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Передача сообщений с nsa/sa nr-индикатором
WO2019072904A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) NOTIFICATION OF INFORMATION ON A TYPE OF CENTRAL NETWORK (CN)
AU2018403647A1 (en) 2018-01-19 2020-07-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for configuring neighbouring cell, network device and user equipment
MX2020011938A (es) 2018-05-09 2021-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Seleccion de id de celula en escenarios de multiple id de celula.

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Discussion on ANR Functionality for eLTE,3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1710183,2017年09月28日
Discussion on the on demand SI,3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1718778,2017年10月04日
NR PBCH Content,3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2017_06_NR R2-1706971,2017年06月17日
Support of standalone and non-standalone NR RAN modes,3GPP TSG-RAN WG2#95 R2-165128,2016年08月12日
UE capability structure and coordination aspects for MR-DC,3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2017_06_NR R2- 1706859,2017年06月17日

Also Published As

Publication number Publication date
US11838810B2 (en) 2023-12-05
EP3684103A1 (en) 2020-07-22
RU2020115394A3 (ja) 2021-11-12
EP3533259A1 (en) 2019-09-04
JP7394751B2 (ja) 2023-12-08
US20210211949A1 (en) 2021-07-08
JP2022163045A (ja) 2022-10-25
PL3533259T3 (pl) 2020-07-13
ES2906073T3 (es) 2022-04-13
US20230044100A1 (en) 2023-02-09
RU2768018C2 (ru) 2022-03-23
US20240129810A1 (en) 2024-04-18
US10911993B2 (en) 2021-02-02
WO2019072902A1 (en) 2019-04-18
KR20200061406A (ko) 2020-06-02
JP2020537402A (ja) 2020-12-17
CN111466135A (zh) 2020-07-28
EP3684103B1 (en) 2021-12-08
EP3533259B1 (en) 2020-01-08
HUE058127T2 (hu) 2022-07-28
DK3684103T3 (da) 2022-01-10
CO2020004949A2 (es) 2020-05-05
US11641603B2 (en) 2023-05-02
DK3533259T3 (da) 2020-04-14
US20190357095A1 (en) 2019-11-21
CN111466135B (zh) 2022-12-23
ES2779232T3 (es) 2020-08-14
RU2020115394A (ru) 2021-11-12
PL3684103T3 (pl) 2022-05-02
KR102343682B1 (ko) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7426445B2 (ja) Nsa/sa nrインジケータのレポート
JP7427726B2 (ja) 第1の基地局、第2の基地局、ユーザ装置、およびそれらによって実行される方法であって、一つ以上の測定の変更を取り扱うための方法
JP7218362B2 (ja) Ranインタフェースを介した通知制御
EP3808129B1 (en) Determination of ssb/rmsi periodicity for iab node
CN113615247A (zh) 基于波束信息的有条件移动性触发
KR102451330B1 (ko) 다중 셀 id 시나리오에서의 셀 id 선택
US20240098588A1 (en) Measurement reporting for conditional handover candidates
JP2022506427A (ja) モビリティプロシージャ
WO2019072904A1 (en) NOTIFICATION OF INFORMATION ON A TYPE OF CENTRAL NETWORK (CN)
JP7203864B2 (ja) 測定報告タイマ
WO2021034254A1 (en) Updating a pci in a du-cu split architecture
JP7407310B2 (ja) 複数のセルについての情報を記憶することを求める要求
JP7370460B2 (ja) 複数usimのueのための移動体終端の情報配信
KR20230008805A (ko) 주파수 대역 선택 및 측정 구성의 관리
CN114557011B (zh) 处理向网络节点的早期测量报告的方法及相关无线设备
US11595929B2 (en) Methods providing release and re-direct message contents and UE behavior and related wireless devices
CN116076112A (zh) 用于新无线电(nr)的用户设备定位

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150