JP7425177B2 - 作業中停止状態管理装置 - Google Patents

作業中停止状態管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425177B2
JP7425177B2 JP2022500393A JP2022500393A JP7425177B2 JP 7425177 B2 JP7425177 B2 JP 7425177B2 JP 2022500393 A JP2022500393 A JP 2022500393A JP 2022500393 A JP2022500393 A JP 2022500393A JP 7425177 B2 JP7425177 B2 JP 7425177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
management device
robot
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161949A1 (ja
Inventor
勝 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Publication of JPWO2021161949A1 publication Critical patent/JPWO2021161949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425177B2 publication Critical patent/JP7425177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30029Logical and Boolean instructions, e.g. XOR, NOT

Description

本発明は、作業中停止状態管理装置に関する。
特許文献1には、「アラーム記憶データベース120は、設備異常検出部110にて検出されたアラーム文字情報の履歴を保存する記憶手段である。アラーム記憶データベース120に記憶されたアラーム文字情報の履歴は上位ホスト100からダウンロード可能になっており、チョコ停の改善のために利用できるようになっている。」と記載されている。
特開2012-160056号公報
システムの停止状態に連動して表示される原因、対策が、実際の原因、対策に沿った内容である装置が望まれている。
(1) 本開示の一態様は、1台以上の装置を有する自動化システムの、前記装置に接続された作業中停止状態管理装置であって、前記装置に接続されたコンピュータと、前記コンピュータに格納された前記装置の作業中の停止状態を定義する第1設定部と、前記第1設定部により定義された停止状態に関連づけて、前記作業中の停止状態の状況、および/または、原因、および/または、対策を入力する第1入力部と、前記第1入力部で入力された内容を記録部に記録する第2設定部と、前記装置が、前記第1設定部により定義された前記作業中の停止状態である場合に、前記第2設定部により前記記録部に記録された内容を表示するための出力をする第1表示部と、前記第1設定部により定義された前記作業中の停止状態を時系列に関連づけて前記記録部に記録する第3設定部と、備え、前記第2設定部により記録される内容を、前記第1入力部からの入力により新規作成および変更が可能である、作業中停止状態管理装置に関する。
一態様によれば、システムの停止状態に連動して表示される原因、対策を、実際の原因、対策に沿った内容とすることが可能となる。
一実施形態に係る作業中停止状態管理装置の構成を説明する図である。 一実施形態に係る作業中停止状態管理装置の表示装置において、ロボット1において表示されている「チョコ停発生中」の表示部分をタッチしたことにより第1表示部によりポップアップ表示された内容と、各ロボットの停止状態の発生件数と、停止時間等とを示す図である。 一実施形態に係る作業中停止状態管理装置の表示装置において、ロボット1において表示されている「チョコ停発生中」の表示部分をタッチしたことにより第1表示部により表示が行われるポップアップ表示の内容の設定を行うための表示を示す図である。 一実施形態に係る作業中停止状態管理装置の表示装置において、所定の期間に発生した停止状態の時間の推移及び停止状態の件数の推移を示す図である。
以下、実施形態の一例について説明する。図1は、作業中停止状態管理装置1の構成を説明する図である。
作業中停止状態管理装置1は、8台の装置としての第1ロボット~第8ロボットを有する自動化システムの各ロボットに接続された装置である。作業中停止状態管理装置1は、図1に示すように、例えば制御装置10を構成するCPU(プロセッサ)を備えるコンピュータ等の電算機に所要のソフトウェアがインストールされることにより構成され、コンピュータ本体、キーボードやマウス等の入力装置20、モニタ等の表示装置30、外部装置に接続されるインターフェース40等を含んで構成される。
作業中停止状態管理装置1が接続される自動化システムは、自動車の製造ラインに配置されており、溶接を行う8台のロボットが、自動車の車体を搬送するコンベアを挟んで4台ずつ配置されている。作業中停止状態管理装置1は、これらの8台のロボットにそれぞれ電気的に接続されており、各ロボットは、各ロボットにおける状態(動作状態、停止状態)や各ロボットの姿勢情報を作業中停止状態管理装置1へ出力する。
制御装置10は、第1設定部101と、第2設定部102と、第3設定部103と、第1入力部104と、第1強調表示部105と、第2強調表示部106と、記録部107と、積算部108と、第1表示部109と、第2表示部110と、第3表示部111と、第4表示部112と、アラーム部113とを備えている。
第1設定部101は、コンピュータに格納された各ロボットの作業中の停止状態を定義し設定する。ここで、「停止」とは、いわゆる「チョコ停」のことを意味しており、ロボット等の修理をしなくても適切な対応することにより、停止の状態から復旧することが可能である状態を意味する。通常では、いわゆる「チョコ停」は、僅かな時間ロボットが停止状態となるため問題とならないが、所定の時間以上「チョコ停」が継続する場合には、停止状態が解消するように対策することが必要となる。このため、後述のアラーム部113が、所定の時間以上「チョコ停」が継続する場合に、アラーム表示を表示装置30において表示するのは、このためである。第1設定部101によって定義され設定される停止状態は、例えば、図3に示すように、条件として、出力08、出力07、出力06、がそれぞれ状態としてONになっている場合として定義され設定される。
ここで、出力08、出力07、出力06等については、各ロボットのサーボ電流を検出することにより、ロボットがどのような状態であるか認識可能である。具体的には、例えば、ロボットのサーボハンドの電流値を検知することにより、ロボットがワークを把持しているのか、把持していないのかについて、認識可能である。このように検知された状態に対応する「出力08」、「出力07」、「出力06」等が、当該検知された状態に基づいてONとなるように構成されている。このONやOFFに代えて、定量的な信号を用いたり、複数の状態信号の組合せを用いて論理和(OR)又は論理積(AND)により追加したりして、「出力08」、「出力07」、「出力06」等に対応する停止状態の条件を示唆するようにしてもよい。
第1入力部104は、第1設定部101により定義された停止状態関連づけて、作業中の停止状態の状況、および/または、原因、および/または、対策を入力する。
具体的には、例えば、図3に示すように、第8ロボットへのワークの供給が遅延している状況であり、それが第8ロボットにおける停止の原因の場合には、入力装置20(図1参照)において、「第8ロボット(図2に示すロボット8)」を指定し、「・名称(状況、原因)」の欄に「供給遅延」を入力する。そして入力装置20において、条件として「出力信号08」を指定し、状態において出力信号08が「ON」の状態を指定する。対応(対策)として「供給装置の確認」を入力する。そして、入力装置20において、「出力信号08」が「ON」の状態が所定時間継続したときに、アラーム表示を表示装置において表示するように設定する。
図2は、作業中停止状態管理装置1の表示装置30において、ロボット1において表示されている「チョコ停発生中」の表示部分をタッチしたことにより第1表示部109によりポップアップ表示された内容と、各ロボットの停止状態の発生件数と、停止時間等とを示す図である。図3は、作業中停止状態管理装置1の表示装置30において、ロボット1において表示されている「チョコ停発生中」の表示部分をタッチしたことにより第1表示部109により表示が行われるポップアップ表示の内容の設定を行うための表示を示す図である。
これにより、アラーム表示がなされた際に、出力信号08が「ON」の状態となっている場合には、第8ロボットへのワークの供給が遅延している状況で、これが原因で停止状態となっているということが関連づけられる。このように第1入力部104で関連付けられて入力された内容を、第2設定部102は記録部107に記録する。
また、既に第1入力部から入力され、第2設定部102により記録部107に記録された内容について、変更することが可能であり、また、新に第2設定部により記録される内容を、第1入力部からの入力により新規作成することが可能である。
例えば、図2における吹き出し表示(ポップアップ表示)において記載されている内容の「供給遅延」と、図3に表示されている「・名称」の「供給遅延」を、第1入力部からの入力により、他の内容、例えば、「パーツAの供給遅延」に変更する入力を行うことにより、他の内容に変更することが可能である。また、図3に表示されている対応の内容が省略されている場合に、図3に表示されている対応の「供給装置の確認」を第1入力部から入力を行うことにより、「供給装置の確認」の内容を、第2設定部102は記録部107に記録する。なお、状況、原因、対策の内容については、少なくとも1つ第1入力部から入力されればよい。
第1表示部109は、各ロボットが、第1設定部101により定義された作業中の停止状態である場合に、第2設定部102により記録部107に記録された内容を表示するための出力をする。具体的には、例えば、表示装置30を構成するモニタ等において、図2における第1ロボット(ロボット1)に表示されている吹き出し表示(ポップアップ表示)に示すように出力をすることで、第1入力部104により入力された、「名称」としての「供給遅延」が表示され、「対応」としての「供給装置の確認」が表示される。
第3設定部103は、第1設定部101により定義された作業中の停止状態を時系列に関連づけて記録部107に記録する。具体的には、図3に示す「出力信号08」、「出力信号07」、「出力信号06」、等の出力信号にそれぞれ対応する停止状態が発生したことを時系列に沿って、発生した日時及び発生した停止状態の状況、原因、対策を記録部107に記録する。
第1強調表示部105は、各ロボットが第1設定部101により定義された作業中の停止状態である場合に、停止状態にあるロボットを第1ハイライト表示として強調表示するための出力をする。具体的には、例えば、第1ロボット(ロボット1)が停止状態にあるときには、第1強調表示部105は、表示装置30を構成するモニタ等において、図2に示すように、第1ロボット(ロボット1)に重ねて、長方形の枠で囲った赤地(図2中では枠の内側を網掛け表示)に「チョコ停発生中」との表示を行うために出力をすることで、第1ハイライト表示を行い強調表示する。
第2表示部110は、第3設定部103で記録された各ロボットの停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を表示するための出力をする。
具体的には、例えば、表示装置30を構成するモニタ等において、図2の第6ロボット(ロボット6)の下側に示すように、2月1日から6月30日までの停止件数の積算値を、合計の値として「5件」と表示するとともに、2月1日から6月30日までの停止時間の積算値を、合計の値として「02:05:25」と表示するように、第2表示部110は、表示装置30に出力を行う。
積算部108は、第3設定部103で記録された各ロボットの停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を算出する。具体的には、例えば、図2に示すように、2月1日から6月30日までの期間について、ロボット6についての停止時間及び停止の発生件数を積算する。
第2強調表示部106は、積算時間が最大のロボットおよび/または積算件数が最大のロボットを、第2ハイライト表示として強調表示するための出力をする。具体的には、例えば、第2強調表示部106は、積算部108によって積算された各ロボットについての停止時間の積算値を比較して、図2に示すように、積算時間が最大のロボットであるロボット6を一点鎖線で囲んで、表示装置30を構成するモニタ等において第2ハイライト表示として強調表示するように、表示装置30へ出力を行う。また、例えば、第2強調表示部106は、積算部108によって積算された各ロボットについての停止の発生件数の積算値を比較して、図2に示すように、停止の発生件数が最大のロボットであるロボット3を破線で囲んで、表示装置30を構成するモニタ等において第2ハイライト表示として強調表示するように、表示装置30へ出力を行う図2においては、ロボット3及びロボット6の両方について第2ハイライト表示として強調表示したが、少なくとも1つを強調表示するように、第2強調表示部106は、表示装置30に出力を行ってもよい。
図4は、作業中停止状態管理装置1の表示装置30において、所定の期間に発生した停止状態の時間の推移及び停止状態の件数の推移を示す図である。
第3表示部111は、ロボットごとに第3設定部103により記録されたロボットの停止状態を、指定する期間について時系列に関連づけて積算件数および/または積算時間の推移を表示するための出力をする。具体的には、例えば、表示装置30を構成するモニタ等において、図4に示すように、ロボット6についての停止時間及び停止の発生件数の推移を、2月1日から6月30日までの毎日について、それぞれ棒グラフで示す表示をするように、第3表示部111は表示装置30に出力を行う。なお、図4においては、停止時間及び停止の発生件数の両方を図示しているが、少なくとも1つを表示するように、第3表示部111は、表示装置30に出力を行ってもよい。
第4表示部112は、ロボットごとに積算時間および/または積算件数を、第1設定部101により定義される停止状態の内容別合計として表示するための出力をする。
具体的には、例えば、表示装置30を構成するモニタ等において、図4の下部の「チョコ停時間内訳」の枠内に示すように、ロボット6について、2月1日から6月30日までの停止時間の積算値を、合計の値として「02:05:25」と表示するとともに、その内訳を、「把持失敗」として「01:05:15」と表示し、「供給遅延」として「00:50:10」と表示し、「置き失敗」として「00:10:00」と表示するように、第4表示部112は、表示装置30に出力を行う。また、表示装置30を構成するモニタ等において、図4の下部の「チョコ停件数内訳」の枠内に示すように、ロボット6について、2月1日から6月30日までの停止件数の積算値を、合計の値として「5件」と表示するとともに、その内訳を、「供給遅延」として「3件」と表示し、「把持失敗」として「1件」と表示し、「置き失敗」として「1件」と表示するように、第4表示部112は、表示装置30に出力を行う。
アラーム部113は、例えば、ロボットの作業中の停止状態が所定時間続いたときに、表示装置30においてアラーム表示が行われるように出力を行う。
具体的には、例えば、図2に示すようにロボット1において停止状態が発生している場合には、供給遅延に相当する「出力08」が出力されている。この出力08が、所定時間出力し続けた場合に、アラーム部113は、表示装置30においてアラーム表示が行われるように出力を行う。
上記構成による作業中停止状態管理装置1において、第1ロボット~第8ロボットを有する自動化システムにより作業を行っているときに、例えば、ロボット1において停止状態が発生した場合には、第1表示部109は、例えば、図2に示すように、第1ロボット(ロボット1)に重ねて、長方形の枠で囲った赤地に「チョコ停発生中」との表示を行うための出力を表示装置30に対して行い、表示装置30において第1ハイライト表示を行い強調表示する。
そして、システムの作業者が表示装置30における、長方形の枠で囲った赤地に「チョコ停発生中」と表示された強調表示をタップする(叩く)ことにより、図2における第1ロボット(ロボット1)の表示から延びるように表示される吹き出し表示(ポップアップ表示)を表示する。吹き出し表示(ポップアップ表示)の内容は、ロボットにおいて発生した停止状態の条件「出力08」等に応じた内容である、当該条件とともに記録部107に記録された「・名称」である「供給遅延」及び「対応」である「供給時間の確認」である。そして、吹き出し表示(ポップアップ表示)の内容を変更したいときには、例えば、吹き出し表示(ポップアップ表示)をタップする(叩く)ことにより、図3に示すような表示が表示装置30に表示される。ここで、例えば、「・名称」の内容について変更したい場合には、「供給遅延」の内容を他の内容、例えば、「パーツAの供給遅延」に書き換えて変更することが可能である。
また、例えば、図2に示すロボット6をタップする(叩く)ことにより、図4に示すような表示に切り替わり、ロボット6についての、2月1日から6月30日までの積算時間および/または積算件数を、停止状態の内容別合計として表示し、また、2月1日から6月30日までの積算件数および/または積算時間の推移を、表示装置30において表示する。
以上説明した本実施形態は、以下のような効果を奏する。
本実施形態では、第2設定部102により記録される内容を、第1入力部104からの入力により新規作成および変更が可能である。これにより、必要に応じて適宜、システム停止状態に連動して表示される原因(・名称)、対策(供給装置の確認)が、実際の原因、対策に沿った内容に簡単に書き換えられて使用することが可能となる。このように、発生するシステム停止状態に合わせて、原因、対策等の内容を変更や追加ができるため、原因、対策等の内容を変更や追加をして、常に作業者に的確な指示を与えることが可能となる。この結果、どのような原因でロボットが停止状態になっているかについて、アルバイトの作業者や経験の少ない作業者等に、どの部分に対してどのような対策を採ればよいのかについて、蓄積された知見を生かして、教示することが可能となる。
また、第1強調表示部105は、各ロボットが第1設定部101により定義された作業中の停止状態である場合に、停止状態にあるロボットを第1ハイライト表示として強調表示するための出力をする。これにより、表示装置30において、停止状態にあるロボットを容易に認識することが可能である。
また、第2表示部110は、第3設定部103で記録された各ロボットの停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を表示するための出力をする。これにより、表示装置30において、各ロボットの停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を表示することが可能となる。このため、表示装置30において、どのロボットにおいて停止状態が多く発生しているか、また、どのロボットにおいて停止状態が長時間発生しているか、について、容易に認識することが可能となる。
また、第2強調表示部106は、積算時間が最大のロボットおよび/または積算件数が最大のロボットを、第2ハイライト表示として強調表示するための出力をする。これにより、表示装置30において、どのロボットにおいて最も停止状態が長く続いているか、また、どのロボットにおいて最も停止状態が多く発生しているか、について、容易に認識することが可能となる。
第3表示部111は、ロボットごとに第3設定部103により記録されたロボットの停止状態を、指定する期間について時系列に関連づけて積算件数および/または積算時間の推移を表示するための出力をする。これにより、指定した期間の中での停止状態の推移、状況、停止状態の発生の原因の内訳を記録、表示することができ、停止状態の原因の根本対策の手がかりを得ることができる。
また、第4表示部112は、ロボットごとに積算時間および/または積算件数を、第1設定部101により定義される停止状態の内容別合計として表示するための出力をする。これにより、指定した期間の中での各ロボットの停止状態がどのような原因による停止状態がどの程度発生しているか、また、どのような原因による停止状態がどれぐらいの時間発生しているかについて、認識することが容易となり、これについて、停止状態についての統計をとることが可能となる。
以上本実施形態について説明をした。上述した実施形態は、好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更を施した形態での実施が可能である。例えば、以下に説明する変形例のように変形をして実施することが可能である。
本実施形態においては、装置としてのロボットの数は8台であったが、これに限定されない。ロボットの数は1台以上であればよい。また、装置は、ロボットに限定されない。例えば、装置はアクチュエータや搬送装置や工作機械であってもよい。また、自動化システムは、自動車の製造ラインに配置されていたが、これに限定されない。
また、本実施形態においては、作業中停止状態管理装置1は表示装置30を有していたが、この構成に限定されない。例えば、作業中停止状態管理装置は表示装置30を有しておらず、第1表示部、第2表示部、第3表示部、第4表示部、第1強調表示部、第2強調表示部は、作業中停止状態管理装置の外部の出力先へ出力して、当該出力先において表示することが可能であってもよい。
1 作業中停止状態管理装置
10 制御装置
101 第1設定部
102 第2設定部
103 第3設定部
104 第1入力部
105 第1強調表示部
106 第2強調表示部
107 記録部
108 積算部
109 第1表示部
110 第2表示部
111 第3表示部
112 第4表示部

Claims (8)

  1. 1台以上の装置を有する自動化システムの、前記装置に接続された作業中停止状態管理装置であって、
    前記装置に接続されたコンピュータと、
    前記コンピュータに格納された前記装置の作業中の停止状態を定義する第1設定部と、
    前記第1設定部により定義された停止状態に関連づけて、前記作業中の停止状態の状況、および/または、原因、および/または、対策を入力する第1入力部と、
    前記第1入力部で入力された内容を記録部に記録する第2設定部と、
    前記装置が、前記第1設定部により定義された前記作業中の停止状態である場合に、前記第2設定部により前記記録部に記録された内容を表示するための出力をする第1表示部と、
    前記第1設定部により定義された前記作業中の停止状態を時系列に関連づけて前記記録部に記録する第3設定部と、備え、
    前記第2設定部により記録される内容を、前記第1入力部からの入力により新規作成および変更が可能である、作業中停止状態管理装置。
  2. 前記装置が前記第1設定部により定義された前記作業中の停止状態である場合に、前記装置を第1ハイライト表示として強調表示するための出力をする第1強調表示部を備える請求項1に記載の作業中停止状態管理装置。
  3. 前記第3設定部で記録された前記装置の停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を表示するための出力をする第2表示部を備える請求項1又は請求項2に記載の作業中停止状態管理装置。
  4. 前記第3設定部で記録された前記装置の停止状態について、指定する期間における積算件数および/または積算時間を算出する積算部を備え、前記積算時間が最大の前記装置および/または前記積算件数が最大の前記装置を、第2ハイライト表示として強調表示するための出力をする第2強調表示部を備える請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の作業中停止状態管理装置。
  5. 前記装置ごとに前記第3設定部により記録された前記装置の停止状態を、指定する期間について時系列に関連づけて積算件数および/または積算時間の推移を表示するための出力をする第3表示部を備える請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の作業中停止状態管理装置。
  6. 前記装置ごとに前記積算時間および/または前記積算件数を、前記第1設定部により定義される停止状態の内容別合計として表示するための出力をする第4表示部を備えることを特徴とする請求項3~請求項5のいずれか1項に記載の作業中停止状態管理装置。
  7. 前記表示をするための表示装置を備えている請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の作業中停止状態管理装置。
  8. 前記作業中の停止状態の条件は、複数の状態信号の組合せを用いて論理和又は論理積により得られる請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の作業中停止状態管理装置。
JP2022500393A 2020-02-13 2021-02-08 作業中停止状態管理装置 Active JP7425177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022076 2020-02-13
JP2020022076 2020-02-13
PCT/JP2021/004533 WO2021161949A1 (ja) 2020-02-13 2021-02-08 作業中停止状態管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161949A1 JPWO2021161949A1 (ja) 2021-08-19
JP7425177B2 true JP7425177B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=77291487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500393A Active JP7425177B2 (ja) 2020-02-13 2021-02-08 作業中停止状態管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230064977A1 (ja)
JP (1) JP7425177B2 (ja)
CN (1) CN114930262A (ja)
DE (1) DE112021001038T5 (ja)
WO (1) WO2021161949A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160056A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Denso Corp 製造ライン監視システム
JP2018165916A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 Ihi運搬機械株式会社 作業管理システムとその方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160056A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Denso Corp 製造ライン監視システム
JP2018165916A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 Ihi運搬機械株式会社 作業管理システムとその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114930262A (zh) 2022-08-19
US20230064977A1 (en) 2023-03-02
WO2021161949A1 (ja) 2021-08-19
JPWO2021161949A1 (ja) 2021-08-19
DE112021001038T5 (de) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476484B2 (ja) 制御装置における操作履歴表示装置
CN112512762B (zh) 异常判定装置和异常判定方法
WO2006006517A1 (ja) アーク溶接ロボット
JP4128996B2 (ja) 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7425177B2 (ja) 作業中停止状態管理装置
EP4079465A1 (en) Offline programming device and offline programming method
TWI499877B (zh) 工程工具及可編程控制器
JP2018147179A (ja) リスクアセスメント支援方法およびリスクアセスメント支援プログラム
JP7328031B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示装置、表示制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP7079420B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
JP7060087B2 (ja) 保全記録作成装置及び保全記録作成方法
JP6019631B2 (ja) ワークセルの制御装置、当該制御装置の制御プログラムの構築システム
US20110224806A1 (en) Plant monitor and control device and a maintenance support method thereof
CN114063575A (zh) 信息处理设备、控制方法、生产系统、制造方法和介质
JP7328473B1 (ja) 制御装置、産業機械のシステム、実行履歴データ表示方法、及びプログラム
JPH11119960A (ja) アラームロギングデータ表示装置
CN112005256B (zh) 维护记录制作装置和维护记录制作方法
JP2021092988A (ja) サイクルタイム管理装置
JP4588364B2 (ja) 操作器画面生成装置
JP4940182B2 (ja) 操作器ポジションチェック装置
KR102323844B1 (ko) 휴먼 머신 인터페이스 시스템에서 저장장치의 교체 방법
JP7113880B2 (ja) 稼働監視装置、及び稼働監視方法
KR20150067829A (ko) 복수 기계설비의 일괄적 모니터링 시스템
JP2022161499A (ja) 成形機管理システム
TW202400383A (zh) 資訊處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150