JP7422478B2 - 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7422478B2
JP7422478B2 JP2017182149A JP2017182149A JP7422478B2 JP 7422478 B2 JP7422478 B2 JP 7422478B2 JP 2017182149 A JP2017182149 A JP 2017182149A JP 2017182149 A JP2017182149 A JP 2017182149A JP 7422478 B2 JP7422478 B2 JP 7422478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print medium
attribute information
attribute
detection item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017182149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055554A (ja
Inventor
扶佐子 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017182149A priority Critical patent/JP7422478B2/ja
Priority to US16/125,939 priority patent/US10735602B2/en
Priority to CN201811080773.XA priority patent/CN109541906A/zh
Publication of JP2019055554A publication Critical patent/JP2019055554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422478B2 publication Critical patent/JP7422478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラムに関する。
従来、複写機又はプリンター等のような画像形成装置の中には、ジョブごとにそのつど設定される画像形成条件又は出力形態に応じて高品質の画像を印刷媒体に形成するものがある。各種の印刷媒体に高品質の画像を形成するためには印刷媒体に対応するプロファイル情報として印刷媒体の種類、印刷媒体のサイズ、又はプロセス調整等を細かく設定する必要がある。そこで、各種印刷媒体に応じて印刷媒体のプロファイル情報を画像形成装置に予め登録し、ジョブごとにそのつど細かく設定することなく、操作表示部を介して、又はメディア検知センサーの検知結果に基づき、登録された印刷媒体のプロファイル情報の中から該当するものを決定し、印刷媒体に高品質の画像を形成するものがある(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2016-011997号公報 特開2015-121882号公報
しかし、特許文献1に記載のような従来技術は、印刷媒体の紙種の検出結果に基づき印刷媒体の紙種を特定するだけであるため、複数の印刷媒体のプロファイル情報の中から特定のものをユーザーに選択させる必要がある。よって、ユーザーにとって手間がかかるため生産性が低下する。また、特許文献2に記載のような従来技術は、印刷媒体に判定用画像を形成し、その判定用画像を測定することにより、複数の印刷媒体のプロファイル情報の中から特定のものを決定する必要がある。よって、生産性が低下するだけでなくコストも増大する。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、生産性を低下させず、且つコストが増大することなく、複数の印刷媒体のプロファイル情報の中から特定のものを選択することができるようにするものである。
本開示の一側面である画像形成装置は、印刷媒体に画像を形成する画像形成装置であって、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報が記憶される記憶部と、前記印刷媒体の属性実情報を検知するメディア検知センサーと、を備え、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報とが関連付けされ、前記印刷媒体の属性情報には、前記メディア検知センサーにより検知可能な情報が含まれ、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在しない場合に、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる制御部、をさらに備え、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在する場合は、前記メディア検知センサーにより検知される前記印刷媒体の属性実情報と、前記記憶部に記憶される前記印刷媒体の属性情報と、に基づき、前記記憶部から該当する前記印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択し、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が複数存在する場合、前記記憶部に最も新しく記憶された前記印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する
また、前記印刷媒体の属性情報は、少なくとも1つの検知項目情報、を含み、前記印刷媒体の属性実情報は、少なくとも1つの検知項目実情報、を含み、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在する場合、該印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する、ことが好ましい。
また、前記印刷媒体の属性情報は、少なくとも1つの検知項目情報、を含み、前記印刷媒体の属性実情報は、少なくとも1つの検知項目実情報、を含み、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在しない場合、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる、ことが好ましい。
また、前記制御部は、選択したプロファイル情報に対応する前記印刷媒体が、ユーザーが使用したいものでない場合、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる、ことが好ましい。
また、ユーザー設定情報が設定され、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる複数の検知項目実情報のうち、少なくとも1つの検知項目実情報を前記ユーザー設定情報に従い選択し、選択した前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する、ことが好ましい。
また、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる場合、ユーザーにより選択される前記検知項目実情報と、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報とを関連付けさせる、ことが好ましい。
また、前記検知項目実情報を選択するための優先順位の指標として優先度情報が設定され、前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記優先度情報に従い、前記検知項目実情報を選択する、ことが好ましい。
また、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定するための許容範囲の指標として判定基準情報が設定され、前記制御部は、前記印刷媒体の属性情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記検知項目情報と、前記検知項目実情報との差が、前記判定基準情報を満たすか否かを判定する、ことが好ましい。
また、前記制御部は、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が有効である場合、前記検知項目情報と、前記検知項目実情報とが一致するか否かを判定する、ことが好ましい。
また、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報は、前記印刷媒体に画像を形成するための設定情報を含む、ことが好ましい。
また、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報は、前記印刷媒体の仕様及びプロセス条件を含む、ことが好ましい。
本開示の一側面によれば、生産性を低下させず、且つコストが増大することなく、複数の印刷媒体のプロファイル情報の中から特定のものを選択することができる。
本開示の実施形態における画像形成装置1の全体構成例を示す図である。 本開示の実施形態における媒体情報のデータ構成例を示す図である。 本開示の実施形態における操作表示部9の基本画面例を示す図である。 本開示の実施形態における操作表示部9の用紙設定画像例を示す図である。 本開示の実施形態における印刷媒体を検知後の用紙プロファイルの確認画面例を示す図である。 本開示の実施形態における用紙プロファイルの新規登録時の用紙プロファイル名設定画面例を示す図である。 本開示の実施形態における用紙プロファイルの新規登録時の登録完了画面例を示す図である。 本開示の実施形態における設定メニュー選択画面例を示す図である。 本開示の実施形態におけるユーザー設定メニューの選択画面例を示す図である。 本開示の実施形態における印刷媒体の検知設定の選択画面例を示す図である。 本開示の実施形態における印刷媒体の検知設定の設定画面例を示す図である。 本開示の実施形態における印刷媒体の検知項目の選択画面例を示す図である。 本開示の実施形態における印刷媒体の検知項目の検知範囲設定画面例を示す図である。 本開示の実施形態における用紙プロファイルの選択処理を説明するフローチャートである。 本開示の実施形態における用紙プロファイルの選択処理で表示される画面例を示す図である。 本開示の実施形態における用紙プロファイルの登録処理を説明するフローチャートである。
以下、図面に基づいて本開示の実施形態を説明するが、本開示は以下の実施形態に限られるものではない。なお、本開示の実施形態の説明で使用されているように、「構成する」、「より成る」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「備える」又はそれらの他の何らかの同義語は、非排他的な包含関係をカバーするように意図される。例えば、要素の列挙を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素だけに限定されることは必須でなく、明示的には列挙されていない又は本来備わっているはずの他の要素が、そのようなプロセス、方法、物品又は装置に含まれてもよい。さらに、明示的に言及しない限り、「又は」は包括的なものであり、排他的な和ではない。例えば、「条件A又はB」は、Aが存在し且つBが存在しない場合、Aが存在せず且つBが存在する場合、AもBも両方とも存在する場合の何れの場合でも満たされるものである。
本開示はここで説明される処理を実行する装置にも関連している。その装置は、必要な目的に応じて特別に構築されてもよいし、コンピュータに格納されているコンピュータプログラムによって選択的にアクティブにされる又は再構成される汎用コンピュータで構築されてもよい。
また、ここで説明されるアルゴリズムは、特定のコンピュータその他の装置のどれにも固有に関連するものではない。さまざまな汎用システムがここで教示するものによるプログラムと共に使用されてよく、又は、必要な方法ステップを実行するように、よりいっそう特化した装置を構築することが便利なことが分かるかもしれない。これらさまざまなシステムに必要な構造は以下の説明から明らかになるであろう。さらに、本開示は特定のプログラミング言語のどれにも依存しない。ここで説明される本開示の教示内容を実現するのにさまざまなプログラミング言語が使用されてよいことが分かるであろう。
図1は、本開示の実施形態における画像形成装置1の全体構成例を示す図である。図1に示すように、画像形成装置1は、給紙装置3と、画像形成装置本体5と、後処理装置7とを備える。給紙装置3と、画像形成装置本体5との間には、連通口が設けられ、連通口を介して、給紙装置3から画像形成装置本体5に印刷媒体が給紙される。具体的には、給紙装置3は、画像形成装置1の上流側に配置され、トレイ31_1~31_3と、メディア検知センサー32_1~32_3とを備える。トレイ31_1~31_3の何れかを特に限定しない場合、トレイ31と称する。給紙装置3は、トレイ31ごとに印刷媒体が収容され、1枚ごとに印刷媒体を分離して排出する。画像形成装置本体5は、画像形成部51と、定着部52とを備え、電子写真プロセス技術により印刷媒体に画像を形成する。なお、画像形成装置本体5の上には、スキャナーと、自動原稿送り装置と、操作表示部9とが設けられている。操作表示部9は、ユーザーの操作を受け付けると共に、ユーザーの操作内容、又は給紙装置3、画像形成装置本体5、若しくは後処理装置7のような機器の内部状態を表示するものである。操作表示部9は、例えば、タッチパネル付き液晶ディスプレイから構成される。後処理装置7は、画像形成装置本体5から供給される画像が形成された印刷媒体に後処理を行うものである。後処理は、例えば、ソーティング等である。
給紙装置3は、トレイ31_1にメディア検知センサー32_1が設けられ、トレイ31_2にメディア検知センサー32_2が設けられ、トレイ31_3にメディア検知センサー32_3が設けられている。よって、メディア検知センサー32_1~32_3のそれぞれは、印刷媒体がトレイ31_1~31_3にセットされればメディア検知を行うことができる。ここで、メディア検知とは、印刷媒体の属性情報を検知することである。印刷媒体の属性情報とは、印刷媒体の紙種、坪量、紙色、剛度、紙厚、又は白色度等のように、環境に依存せずに印刷媒体を一意に特定できる情報であって、メディア検知センサー32_1~32_3で検知可能な検知項目情報が含まれる。なお、メディア検知センサー32_1~32_3の何れかを特に限定しない場合、メディア検知センサー32と称する。
画像形成装置本体5は、搬送経路59_1にメディア検知センサー57_1が設けられ、搬送経路59_2にメディア検知センサー57_2が設けられている。よって、メディア検知センサー57_1,57_2のそれぞれは、印刷媒体が搬送経路59_1,59_2を搬送されればメディア検知を行うことができる。なお、搬送経路59_1,59_2を総称する場合、搬送経路59と称する。また、メディア検知センサー57_1,57_2を総称する場合、メディア検知センサー57と称する。
メディア検知センサー32,57は、印刷媒体の属性情報を検知することができるものであればよく、例えば、光学式センサーから構成される。メディア検知センサー32,57の検知結果は、操作表示部9により確認することができる。操作表示部9は、印刷媒体の属性情報の他に、印刷媒体に対応するプロファイル情報を表示することができる。印刷媒体に対応するプロファイル情報は、ユーザーの意図に応じて印刷媒体に画像を形成するための設定情報であって、印刷媒体の種類、印刷媒体のサイズ、印刷媒体の表裏の倍率差、又は画像形成部51における2次転写出力調整等若しくは定着部52における定着速度調整等のようなプロセス調整値を含む。つまり、印刷媒体に対応するプロファイル情報には、印刷媒体の仕様及びプロセス条件が含まれる。また、印刷媒体に対応するプロファイル情報は、トレイ31ごとに設定されるのが好ましい。例えば、トレイ31_1には普通紙が収容され、トレイ31_2には塗工紙が収容され、トレイ31_3には封筒が収容されていれば、それぞれの印刷媒体に対応するプロファイル情報が設定されることにより、適切な画像形成処理を行うことができる。なお、印刷媒体が、普通紙、塗工紙、又は封筒である一例について説明したが、特にこれらに限定されるものではなく、例えば、長尺紙であってもよい。
図2は、本開示の実施形態における媒体情報のデータ構成例を示す図である。画像形成装置1は、制御部11及び記憶部13を備える。制御部11は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体として構成される。制御部11は、CPUがROM又は記憶部13から処理内容に応じた各種プログラムを読み出し、RAMに展開し、展開した各種プログラムと協働することにより、画像形成装置本体5の各部の動作を制御しつつ、判定処理部111、選択処理部113、又は画像処理部114のような各種機能を実現する。つまり、制御部11は、各種処理を実行するプロセッサとして機能する。
記憶部13は、例えば、HDDから構成され、媒体情報、判定基準テーブル132、優先順位テーブル133、又はユーザー設定テーブル134等のように、印刷媒体に画像を高品質に形成するための各種データが記憶される。媒体情報は、印刷媒体に対応するプロファイル情報と、印刷媒体の属性情報とを含むものであって、印刷媒体に対応するプロファイル情報と、印刷媒体の属性情報とが関連付けされている。印刷媒体の属性情報は、少なくとも1つの検知項目情報を含む。検知項目情報は、判定基準テーブル132、優先順位テーブル133、及びユーザー設定テーブル134のそれぞれと関連付けがされている。なお、印刷媒体に対応するプロファイル情報と、印刷媒体の属性情報との関連付けは、例えば、印刷媒体に対応するプロファイル情報をプロファイル情報(n)と設定し、印刷媒体の属性情報を属性情報(n)と設定し、nという数字が同一のもの同士が関連付けされていると設定してもよい。例えば、プロファイル情報(1)と、属性情報(1)とが関連付けされているとしてもよく、この場合、媒体情報(n)は媒体情報(1)と設定すればよい。
判定基準テーブル132は、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報と、メディア検知センサー32が検知する印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定するための許容範囲の指標として判定基準情報が設定される。例えば、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報と、メディア検知センサー32が検知する印刷媒体の属性実情報とが完全一致していなくても、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報と、メディア検知センサー32が検知する印刷媒体の属性実情報との差が一定の許容範囲内であれば、両者は一致していると処理するために、判定基準情報を用いる。判定基準情報は、例えば、操作表示部9を介してユーザーにより設定される情報である。
印刷媒体の属性実情報は、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報に対応する情報であって、メディア検知センサー32により実際に検知される情報である。よって、印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報も、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報に含まれる検知項目情報に対応する情報であって、メディア検知センサー32により実際に検知される情報である。優先順位テーブル133は、複数の検知項目情報が存在する場合、少なくとも1つの検知項目情報を選択するための優先順位の指標として優先度情報が設定される。優先度情報は、例えば、操作表示部9を介してユーザーにより設定されればよい。ユーザー設定テーブル134は、ユーザー設定情報が設定される。ユーザー設定情報は、操作表示部9を介してユーザーにより設定される情報であって、判定基準テーブル132及び優先順位テーブル133よりも優先される情報である。
制御部11は、印刷媒体に画像を形成する場合、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報と、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報と、に基づき、記憶部13に記憶される媒体情報の中から該当する印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択する。具体的には、判定処理部111は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定する。選択処理部113は、判定処理部111の判定結果に基づき、媒体情報に含まれるプロファイル情報を選択する。画像処理部114は、選択処理部113の選択結果に基づき、印刷媒体に画像を形成する指令を画像形成部51及び定着部52に出力する。
より具体的には、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致する場合、印刷媒体の属性実情報に一致した印刷媒体の属性情報と関連付けされている印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択する。なお、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定する際、複数の検知項目情報のうちどの検知項目情報を一致判定に用いるかは以下の4つの処理を適宜実行するが、順不動で実行してもよく、少なくとも何れか1つを実行するだけでもよい。第1の処理の場合、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定する際、複数の検知項目情報のうち、少なくとも1つの検知項目情報を優先度情報に従い選択する。第2の処理の場合、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定する際、少なくとも1つの検知項目情報と、少なくとも1つの検知項目実情報との差が、判定基準情報を満たすか否かを判定する。第3の処理の場合、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致するか否かを判定する際、印刷媒体の属性情報に含まれる複数の検知項目情報のうち、少なくとも1つの検知項目情報をユーザー設定情報に従い選択する。第4の処理の場合、制御部11は、印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択する際、記憶部13に最も新しく記憶させた媒体情報を選択する。
一方、制御部11は、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報とが一致しない場合、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報を記憶部13に記憶させる。また、制御部11は、印刷媒体の属性実情報と、印刷媒体の属性情報とが一致しているにもかかわらず、一致した印刷媒体の属性情報に関連付けされている印刷媒体に対応するプロファイル情報が、ユーザー設定情報と異なれば、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報を記憶部13に記憶させる。つまり、印刷媒体の属性実情報と一致した印刷媒体の属性情報と関連付けされている印刷媒体に対応するプロファイル情報が、ユーザー設定情報と異なる場合、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報を記憶部13に記憶させる。なお、制御部11は、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報を記憶部13に記憶させる場合、ユーザー設定情報に従い選択された少なくとも1つの検知項目情報と、印刷媒体に対応するプロファイル情報とを関連付けさせる。また、以上の説明の前提として、制御部11が、少なくとも1つの検知項目情報と、少なくとも1つの検知項目実情報とが一致するか否かを判定するのは、プロファイル情報の自動検知が有効である場合である。
図3は、本開示の実施形態における操作表示部9の基本画面例を示す図である。図4は、本開示の実施形態における操作表示部9の用紙設定画像例を示す図である。図3に示すように、“機械状態”に関するボタン201が操作されると、画像形成装置1の機械状態に関する情報が表示又は設定可能な状態となる。例えば、“用紙設定”に関するボタン202が操作されると、図4に示すように、印刷媒体に対応するプロファイル情報を設定するための画面に遷移する。図4においては、“トレイNo.1”に関するボタン207が操作され、トレイ31_1に収容されている普通紙に対応するプロファイル情報が表示されている。ここでは、プロファイル情報に該当する用紙プロファイルの用紙プロファイル名は“003 サンプル評価用”となっている。なお、図4の一例では、“閉じる”に関するボタン203が操作されることにより用紙設定が確定されるインターフェースとなっている。
図5は、本開示の実施形態における印刷媒体を検知後の用紙プロファイルの確認画面例を示す図である。印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が有効である場合、メディア検知センサー32によるメディア検知で検知された印刷媒体の属性実情報に一致する印刷媒体の属性情報を探す。印刷媒体の属性実情報に一致する印刷媒体の属性情報が検出できた場合、その検出できた印刷媒体の属性情報に関連付けされたプロファイル情報が、図5に示すように表示される。ここで、“閉じる”に関するボタン203が操作されれば、印刷媒体に画像を形成するときに使用するプロファイル情報が確定される。印刷媒体の属性実情報に一致する印刷媒体の属性情報が検出できたとしても、ユーザーが別用紙として登録したい場合、図5に示すように、“新規設定”に関するボタン204を操作すればよい。
図6は、本開示の実施形態における用紙プロファイルの新規登録時の用紙プロファイル名設定画面例を示す図である。図7は、本開示の実施形態における用紙プロファイルの新規登録時の登録完了画面例を示す図である。図6に示すように、表示スペース301には、用紙プロファイル名の入力内容が反映されて表示され、例えば、“005 新規登録用紙”と入力され、“OK”に関するボタン205が操作されれば図7の画面に遷移し、図7に示すように用紙プロファイル名の表示スペース302には“005 新規登録用紙”が表示される。一方、図6において、“キャンセル”に関するボタン206が操作されれば表示スペース301の表示内容が消去される。なお、図7に示す内容が最も新しく記憶されるプロファイル情報であれば、今後、メディア検知実行後に優先的に選択される可能性がある。また、複数のプロファイル情報が候補としてあれば、“上三角”に関するボタン272又は“下三角”に関するボタン271を適宜操作して表示させることができる。また、図7に示すようなプロファイル情報は、ユーザーによる手入力であってもよく、電子ファイルを読み込むものであってもよく、又はQRコード(登録商標)のようなものでプロファイル情報が符号化されたものをスマートフォンのようなもので読み込むものであってもよい。
メディア検知センサー32によるメディア検知に関しても操作表示部9を介して操作及び設定することができる。図8は、本開示の実施形態における設定メニュー選択画面例を示す図である。図9は、本開示の実施形態におけるユーザー設定メニューの選択画面例を示す図である。図10は、本開示の実施形態における印刷媒体の検知設定の選択画面例を示す図である。図11は、本開示の実施形態における印刷媒体の検知設定の設定画面例を示す図である。図12は、本開示の実施形態における印刷媒体の検知項目の選択画面例を示す図である。図13は、本開示の実施形態における印刷媒体の検知項目の検知範囲設定画面例を示す図である。
図8において、“02 ユーザー設定”に関するボタン210を操作することにより、図9に示す画面に遷移する。図9において、“08 メディア検知設定”に関するボタン218を操作することにより、図10に示す画面に遷移する。図10において、“01 メディア検知設定”に関するボタン221が操作されれば、図11に示す画面に遷移し、“02 メディア検知項目設定”に関するボタン222が操作されれば、図12に示す画面に遷移する。図11においては、“あり”に関するボタン231が操作されれば、印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が有効に設定され、“なし”に関するボタン232が操作されれば、印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が無効に設定される。
図12の一例では、メディア検知項目という表示名で検知項目情報が設定されている。例えば、紙厚、剛度、及び白色度が、“紙厚”に関するボタン241、“剛度”に関するボタン242、及び“白色度”に関するボタン243を介して、検知項目情報として列挙されている。また、優先度情報も併せて設定可能に列挙されている。なお、例えば、“次頁”に関するボタン251を操作することにより図13に示す画面に遷移する。図13の一例では、判定基準情報が設定可能に列挙されている。例えば、“±0.05mm”に関するボタン261、“±0.10mm”に関するボタン262、“±0.15mm”に関するボタン263、及び“±0.20mm”に関するボタン264が設定可能に列挙されている。ユーザーは、ボタン261~ボタン264の何れかを操作することにより、判定基準情報を設定することができる。なお、図13において、“次頁”に関するボタン252が操作されることにより、“紙厚”以外の判定基準情報を設定する画面に遷移させることができる。
図14は、本開示の実施形態における用紙プロファイルの選択処理を説明するフローチャートである。図15は、本開示の実施形態における用紙プロファイルの選択処理で表示される画面例を示す図である。なお、図14の選択処理は、図2の判定処理部111の処理と選択処理部113の処理とを合わせたものである。また、図15に示す画面例は、後述するステップS19の処理の際に表示されるものである。ステップS11において、制御部11は、トレイ31に用紙がセットされている又は用紙の検知指示があるか否かを判定する。制御部11は、トレイ31に用紙がセットされている又は用紙の検知指示があると判定する場合(ステップS11;Y)、ステップS12の処理に移行する。制御部11は、トレイ31に用紙がセットされていない又は用紙の検知指示がないと判定する場合(ステップS11;N)、選択処理を終了する。ステップS12において、制御部11は、自動検知が有効であるか否かを判定する。制御部11は、自動検知が有効であると判定する場合(ステップS12;Y)、ステップS13の処理に移行する。制御部11は、自動検知が無効であると判定する場合(ステップS12;N)、選択処理を終了する。
ステップS13において、制御部11は、メディア検知センサー32により検知項目実情報を検知させる。ステップS14において、制御部11は、ユーザー設定情報又は優先度情報に従い、媒体情報から検知項目情報を抽出する。ステップS15において、制御部11は、判定基準情報に基づき検知項目情報と検知項目実情報とが一致するか否かを判定する。制御部11は、判定基準情報に基づき検知項目情報と検知項目実情報とが一致すると判定する場合(ステップS15;Y)、ステップS16の処理に移行する。制御部11は、判定基準情報に基づき検知項目情報と検知項目実情報とが一致しないと判定する場合(ステップS15;N)、ステップS23の処理に移行する。ステップS16において、制御部11は、一致するものに関連付けされているプロファイル情報を含む媒体情報が複数存在するか否かを判定する。制御部11は、一致するものに関連付けされているプロファイル情報を含む媒体情報が複数存在すると判定する場合(ステップS16;Y)、ステップS17の処理に移行する。制御部11は、一致するものに関連付けされているプロファイル情報を含む媒体情報が複数存在しないと判定する場合(ステップS16;N)、ステップS19の処理に移行する。
ステップS17において、制御部11は、複数存在する媒体情報に含まれるプロファイル情報のうちユーザーに登録されたものがあるか否かを判定する。制御部11は、複数存在する媒体情報に含まれるプロファイル情報のうちユーザーに登録されたものがあると判定する場合(ステップS17;Y)、ステップS18の処理に移行する。制御部11は、複数存在する媒体情報に含まれるプロファイル情報のうちユーザーに登録されたものがないと判定する場合(ステップS17;N)、ステップS21の処理に移行する。ステップS18において、制御部11は、最も新しいプロファイル情報を選択し、ステップS19の処理に移行する。ステップS19において、選択されたプロファイル情報に対応する印刷媒体がユーザーが使用したいものであるか否かが判定される。選択されたプロファイル情報に対応する印刷媒体がユーザーが使用したいものであると判定される場合(ステップS19;Y)、ステップS20の処理に移行する。選択されたプロファイル情報に対応する印刷媒体がユーザーが使用したいものでないと判定される場合(ステップS19;N)、ステップS23の処理に移行する。つまり、ステップS19は、ユーザーが使用したい印刷媒体を検出できたか否かを確認する処理である。具体的には、図15に示すように、ステップS19においては、選択されたプロファイル情報をユーザーに提示又は表示して、所望のものであるか否かをユーザーに確認する。例えば、所望のものであれば、ユーザーはボタン91を選び、その旨が制御部11に伝達され、制御部11は、ステップS20の処理に移行する。所望のものでなければ、ユーザーはボタン92を選び、その旨が制御部11に伝達され、制御部11は、ステップS23の処理に移行する。また、多くの場合、ユーザーは、所望の印刷媒体が検出されたか否かをプロファイル情報によって判断することができるため、ステップS19においてはプロファイル情報を表示しているが、選択されたプロファイル情報を含む媒体情報を表示するように構成し、又は選択されたプロファイル情報と関連付けされている属性情報を参照できるように構成してもよい。なお、図15に示すプロファイル情報又は媒体情報は、上記で説明した通りであるので、その詳細についての説明は省略する。
ステップS20において、制御部11は、プロファイル情報の選択を完了し、選択処理を終了する。ステップS21において、制御部11は、複数存在する媒体情報に含まれるプロファイル情報を表示させ、ステップS22の処理に移行する。ステップS22において、制御部11は、プロファイル情報がユーザーにより選択されたか否かを判定する。制御部11は、プロファイル情報がユーザーにより選択されたと判定する場合(ステップS22;Y)、ステップS19の処理に移行する。制御部11は、プロファイル情報がユーザーにより選択されないと判定する場合(ステップS22;N)、ステップS22の処理を繰り返し実行する。ステップS23において、制御部11は、登録処理を実行してからステップS20の処理に移行する。登録処理については図16を用いて後述する。
図16は、本開示の実施形態における用紙プロファイルの登録処理を説明するフローチャートである。ステップS41において、制御部11は、検知項目実情報を含む属性実情報を新たな属性情報とし、ステップS42の処理に移行する。ステップS42において、制御部11は、プロファイル情報の入力を受け付け、ステップS43の処理に移行する。ステップS43において、制御部11は、用紙プロファイル名の設定が確定したか否かを判定する。制御部11は、用紙プロファイル名の設定が確定したと判定する場合(ステップS43;Y)、ステップS44の処理に移行する。制御部11は、用紙プロファイル名の設定が確定しないと判定する場合(ステップS43;N)、ステップS42の処理に戻る。ステップS44において、制御部11は、用紙プロファイルの設定が確定したか否かを判定する。制御部11は、用紙プロファイルの設定が確定したと判定する場合(ステップS44;Y)、ステップS45の処理に移行する。制御部11は、用紙プロファイルの設定が確定しないと判定する場合(ステップS44;N)、ステップS42の処理に戻る。ステップS45において、制御部11は、用紙プロファイル名及び用紙プロファイルの設定に基づき、プロファイル情報を確定させ、ステップS46の処理に移行する。ステップS46において、制御部11は、新たな属性情報と、確定させたプロファイル情報とを関連付けさせたものを新たな媒体情報として記憶させ、登録処理を終了する。
以上の説明から、本実施形態において、印刷媒体に対応するプロファイル情報と、印刷媒体の属性情報とが関連付けされている。よって、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報と、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報とから記憶部13に記憶されるプロファイル情報を導き出すことができる。したがって、生産性を低下させず、且つコストが増大することなく、複数の印刷媒体に対応するプロファイル情報の中から特定のものを選択することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体に画像を形成する場合、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報と、記憶部13に記憶される印刷媒体の属性情報と、に基づき、記憶部13に記憶される媒体情報の中から該当する印刷媒体に対応するプロファイル情報が選択される。よって、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報からメディア検知センサー32により検知される印刷媒体に対応するプロファイル情報を導き出すことができる。したがって、生産性を低下させず、且つコストが増大することなく、複数の印刷媒体に対応するプロファイル情報の中から特定のものを選択することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が存在する場合、その印刷媒体の属性情報を含む媒体情報が選択される。つまり、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報に一致する印刷媒体の属性情報が記憶部13に存在することは、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体に対応するプロファイル情報が存在することと等価である。よって、記憶部13に存在する媒体情報をそのまま利用することができるため、全体として生産性を向上させることができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が存在しない場合、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報が記憶部13に記憶される。つまり、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体の属性実情報に一致する印刷媒体の属性情報が記憶部13に存在しないことは、メディア検知センサー32により検知される印刷媒体に対応するプロファイル情報が記憶部13に存在しないことと等価である。しかし、新たな媒体情報が記憶部13に記憶されるため、次回以降において、同様の印刷媒体を利用する場合に新たな媒体情報を利用することができる。
また、本実施形態において、選択したプロファイル情報に対応する印刷媒体が、ユーザーが使用したいものでない場合、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報が記憶部13に記憶される。よって、新たな媒体情報を記憶部13に記憶させることができる。具体的には、印刷媒体の属性実情報と、印刷媒体の属性情報とが一致していたとしても、ユーザーが別の媒体情報として登録したい場合、その旨を記憶部13に登録すれば、新たな媒体情報として登録することができるため、新たな印刷媒体に対応するプロファイル情報を登録することができる。例えば、図5に示すように、“新規設定”に関するボタン204を操作することにより新規用紙として、図7に示すように、新たな印刷媒体に対応するプロファイル情報として印刷媒体の種類、印刷媒体のサイズ、又はプロセス調整等を細かく設定することで、ユーザーが希望する設定を新たに登録することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が複数存在する場合、記憶部13に最も新しく記憶されたものが選択される。よって、印刷媒体の属性実情報と、印刷媒体の属性情報とが一致している媒体情報が複数存在していたとしても、つまり、印刷媒体の属性実情報と一致した印刷媒体の属性情報と関連付けされている印刷媒体に対応するプロファイル情報が複数存在していたとしても、複数の媒体情報の中から最も新しく記憶されたものが選択されるため、直近のものを利用することができ、記憶部13に記憶されているプロファイル情報のうち、最新のプロファイル情報を画像形成に反映させることができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、検知項目情報がユーザーにより選択される。よって、メディア検知センサー32の検知結果のうちどの検知項目情報を用いるかをユーザーにより選択できるため、メディア検知センサー32で検知できる全ての検知項目実情報と、記憶部13に記憶される全ての印刷媒体の属性情報とを判定する処理に比べ、判定処理に要する処理コストを低減することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性実情報を印刷媒体の属性情報とした新たな媒体情報を記憶部13に記憶させる場合、ユーザーにより選択される検知項目実情報と、印刷媒体に対応するプロファイル情報とが関連付けされる。よって、必要な検知項目実情報だけを含む属性実情報と、その属性実情報に関連付けされるプロファイル情報とを含む媒体情報を形成することができるため、媒体情報をユーザー指向でカスタマイズすることができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、優先度情報に従い、少なくとも1つの検知項目情報が選択される。よって、優先順位の高い検知項目情報から順次判定を実行することができる。したがって、印刷媒体の属性情報と、印刷媒体の属性実情報との判定処理を効率よく実施することができる。例えば、優先順位が1番の検知項目情報が一致しなければ、他の検知項目情報の一致判定を省略してもよく、優先順位が2番以降の検知項目情報の一致判定を順に行ってもよい。このように、優先順位に従い、判定処理の一部を適宜変更することができ、画像形成装置1の運用を柔軟に行うことができる。
また、本実施形態において、印刷媒体の属性情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、検知項目情報と、検知項目実情報との差が、判定基準情報を満たすか否かが判定される。よって、ある程度の許容範囲を満たすか否かが判定されるため、判定基準情報を適宜調整することにより、一致判定の精度を変更させることができる。したがって、高い一致精度が要求されるものであれば、判定基準情報をきびしいものに設定し、高い一致精度が要求されないものであれば、判定基準情報をゆるめのものに設定することができるので、使用状況に応じて印刷媒体に対応するプロファイル情報の選択肢を適宜調整することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が有効である場合、検知項目情報と、検知項目実情報とが一致するか否かが判定される。よって、メディア検知センサー32による自動検知が設定されていれば、ユーザーは特段操作をすることなく印刷媒体に対応するプロファイル情報の選択処理又は登録処理が実行されるため、ユーザーの手間を大幅に低減することができ、印刷媒体に画像を形成する処理の生産性を向上させることができる。
また、本実施形態において、印刷媒体に対応するプロファイル情報は、印刷媒体に画像を形成するための設定情報である。よって、印刷媒体に適した設定により印刷媒体に画像を形成することができる。
また、本実施形態において、印刷媒体に対応するプロファイル情報は、印刷媒体の仕様及びプロセス条件を含む。よって、印刷媒体に特に顕著に適した設定により印刷媒体に画像を形成することができる。
以上、本開示の一側面である画像形成装置1を実施形態に基づいて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。例えば、給紙装置3が1台だけ画像形成装置本体5の上流側に配置される一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、複数台の給紙装置3が画像形成装置本体5の上流側に配置されてもよい。これにより、印刷媒体の選択肢を増やすことができる。
また、例えば、記憶部13がHDDから構成される一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、光ディスク、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Disc)、及びEEPROM(Electrically EPROM)等のような半導体メモリであってもよい。これにより、記憶部13を小型化することができる。
また、画像形成装置1が制御部11及び記憶部13を備える一例について説明したが、制御部11及び記憶部13は、画像形成装置1に含まれていればよい。よって、制御部11及び記憶部13のそれぞれは、給紙装置3、画像形成装置本体5、及び後処理装置7の何れに含まれていてもよい。
また、メディア検知センサー32の検知結果に基づく処理について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、メディア検知センサー57の検知結果に基づく処理であってもよい。この場合、印刷媒体が搬送経路59を搬送されることによりメディア検知の処理に移行させればよい。また、メディア検知センサー32の検知結果と、メディア検知センサー57の検知結果との両方に基づく処理であってもよい。この場合、メディア検知センサー32の検知結果と、メディア検知センサー57の検知結果とに重み付けを設定し、何れのものをどれだけ採用するかを適宜変更してもよい。これにより、例えば、スケジューリング管理された印刷において、画像形成装置1の機械状態に応じて、適宜使用するセンサーを変更することもできる。
また、印刷媒体に対応するプロファイル情報が選択される際、記憶部13に最も新しく記憶されたものが選択される処理の一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、印刷媒体に対応するプロファイル情報が選択される際、最も使用頻度の高いものが選択される処理であってもよい。最も使用頻度の高いものが印刷媒体に対応するプロファイル情報として選択されることにより、画像が形成された印刷媒体は、他のユーザーによる出力結果と同等のものとなり、仕上がり具合を想定でき、意図しない仕上がり具合によって引き起こされるやり直し等による時間及び資源の損失を回避することができる。
また、判定基準情報を列挙したものから選択するインターフェースについて説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、ユーザーが手入力により許容範囲を設定してもよい。
なお、上記で説明した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもでき、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合は、そのソフトウェアを構成するプログラムが、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータに、プログラムを記録する記録媒体から、又は、インターネット等を介して、インストールされるものである。
1 画像形成装置、3 給紙装置、5 画像形成装置本体、7 後処理装置
9 操作表示部、91,92 ボタン
11 制御部、111 判定処理部、113 選択処理部
114 画像処理部、31,31_1~31_3 トレイ
32,32_1~32_3,57,57_1,57_2 メディア検知センサー
51 画像形成部、52 定着部、59,59_1,59_2 搬送経路
13 記憶部、132 判定基準テーブル、133 優先順位テーブル
134 ユーザー設定テーブル
201~207,210,218,221,222,231,232 ボタン
241~243,251,252,261~264,271,272 ボタン
301,302 表示スペース

Claims (15)

  1. 印刷媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報が記憶される記憶部と、
    前記印刷媒体の属性実情報を検知するメディア検知センサーと、
    を備え、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報とが関連付けされ、前記印刷媒体の属性情報には、前記メディア検知センサーにより検知可能な情報が含まれ、
    前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在しない場合に、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる制御部、をさらに備え
    前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在する場合は、前記メディア検知センサーにより検知される前記印刷媒体の属性実情報と、前記記憶部に記憶される前記印刷媒体の属性情報と、に基づき、前記記憶部から該当する前記印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択し、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が複数存在する場合、前記記憶部に最も新しく記憶された前記印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する、
    画像形成装置。
  2. 前記印刷媒体の属性情報は、
    少なくとも1つの検知項目情報、を含み、
    前記印刷媒体の属性実情報は、
    少なくとも1つの検知項目実情報、を含み、
    前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在する場合、該印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷媒体の属性情報は、
    少なくとも1つの検知項目情報、を含み、
    前記印刷媒体の属性実情報は、
    少なくとも1つの検知項目実情報、を含み、
    前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在しない場合、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    選択したプロファイル情報をユーザーに提示し確認させ、
    選択したプロファイル情報に対応する前記印刷媒体が、ユーザーが使用したいものでない場合、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  5. ユーザー設定情報が設定され、
    前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる複数の検知項目実情報のうち、少なくとも1つの検知項目実情報を前記ユーザー設定情報に従い選択し、選択した前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する、
    請求項1~4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる場合、前記ユーザー設定情報に従い選択された前記少なくとも1つの検知項目実情報と、前記印刷媒体に対応するプロファイル情報とを関連付けさせる、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記検知項目実情報を選択するための優先順位の指標として優先度情報が設定され、
    前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記優先度情報に従い、前記検知項目実情報を選択する、
    請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記印刷媒体の属性実情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定するための許容範囲の指標として判定基準情報が設定され、
    前記制御部は、
    前記印刷媒体の属性情報に含まれる前記検知項目実情報と一致する前記検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が存在するか否かを判定する際、前記検知項目情報と、前記検知項目実情報との差が、前記判定基準情報を満たすか否かを判定する、
    請求項5~7の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報の自動検知が有効である場合、前記検知項目情報と、前記検知項目実情報とが一致するか否かを判定する、
    請求項1~8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記印刷媒体に対応するプロファイル情報は、前記印刷媒体に画像を形成するための設定情報を含む、
    請求項1~9の何れか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記印刷媒体に対応するプロファイル情報は、前記印刷媒体の仕様及びプロセス条件を含む、
    請求項1~10の何れか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記印刷媒体の属性情報に存在しない場合に、前記新たな印刷媒体における属性情報に対応するプロファイル情報を前記新たな印刷媒体における属性情報と関連づけて前記記憶部に記憶させる、
    請求項1~11の何れか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記記憶部は、前記プロファイル情報と前記属性情報を含む媒体情報を記憶する、
    請求項1~11の何れか一項に記載の画像形成装置。
  14. 印刷媒体に画像を形成する画像形成システムであって、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報が記憶される記憶部と、
    前記印刷媒体の属性実情報を検知するメディア検知センサーと、を備え、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報とが関連付けされ、前記印刷媒体の属性情報には、前記メディア検知センサーにより検知可能な情報が含まれ、
    前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在しない場合に、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる制御部、をさらに備え
    前記制御部は、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在する場合は、前記メディア検知センサーにより検知される前記印刷媒体の属性実情報と、前記記憶部に記憶される前記印刷媒体の属性情報と、に基づき、前記記憶部から該当する前記印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択し、
    前記印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が複数存在する場合、前記記憶部に最も新しく記憶された前記印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する、
    画像形成システム。
  15. 印刷媒体の属性実情報を検知するメディア検知センサーを含み、前記印刷媒体に画像を形成する画像形成システムのコンピュータ、において実行可能な制御プログラムであって、
    前記画像形成システムは前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報が記憶される記憶部を備え、
    前記印刷媒体に対応するプロファイル情報と、前記印刷媒体の属性情報とが関連付けされ、前記印刷媒体の属性情報には、前記メディア検知センサーにより検知可能な情報が含まれ、
    前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報が前記記憶部に記憶された前記印刷媒体の属性情報に存在するか否か判定する判定ステップと、
    存在しないと判定された場合に、前記印刷媒体の属性実情報に対応する属性情報を新たな印刷媒体における属性情報として前記記憶部に記憶させる登録ステップと、
    存在すると判定された場合に、前記メディア検知センサーにより検知される前記印刷媒体の属性実情報と、前記記憶部に記憶される前記印刷媒体の属性情報と、に基づき、前記記憶部から該当する前記印刷媒体に対応するプロファイル情報を選択するとともに、前記印刷媒体の属性実情報に含まれる検知項目実情報と一致する検知項目情報を含む前記印刷媒体の属性情報が複数存在する場合は、前記記憶部に最も新しく記憶された前記印刷媒体の属性情報に対応するプロファイル情報を選択する選択ステップと、
    を前記コンピュータに実行させる制御プログラム。
JP2017182149A 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム Active JP7422478B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182149A JP7422478B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム
US16/125,939 US10735602B2 (en) 2017-09-22 2018-09-10 Image forming apparatus
CN201811080773.XA CN109541906A (zh) 2017-09-22 2018-09-17 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182149A JP7422478B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055554A JP2019055554A (ja) 2019-04-11
JP7422478B2 true JP7422478B2 (ja) 2024-01-26

Family

ID=65808277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182149A Active JP7422478B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10735602B2 (ja)
JP (1) JP7422478B2 (ja)
CN (1) CN109541906A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022039766A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122766A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な制御プログラム
JP2006154913A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc データ処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838944B2 (ja) * 2000-05-04 2011-12-14 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー デジタルイメージプロダクション装置
JP2005031443A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005070877A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Canon Inc データ処理装置および印刷装置および印刷システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006150800A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 印刷システム
JP2007011476A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法およびその制御プログラム
US20110164887A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2012141875A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Murata Mach Ltd ネットワーク印刷システム、印刷装置、プリントデータ送信装置及びコンピュータプログラム
JP5967963B2 (ja) * 2011-03-14 2016-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置における情報処理方法およびプログラム
JP5946009B2 (ja) * 2011-09-15 2016-07-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2013064925A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び用紙使用可否判定方法
JP6128994B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015121882A (ja) 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びデータ処理方法、プログラム
US20150242172A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Lexmark International, Inc. Systems and Methods for Configuring an Imaging Device to Image Media Using Settings Suitable for the Media
JP2016011997A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP6553946B2 (ja) * 2014-07-03 2019-07-31 キヤノン株式会社 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122766A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な制御プログラム
JP2006154913A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10735602B2 (en) 2020-08-04
JP2019055554A (ja) 2019-04-11
CN109541906A (zh) 2019-03-29
US20190098142A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
KR102299701B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 장치를 제어하는 제어 방법 및 기록 매체
JP7016664B2 (ja) 用紙情報表示システム、用紙情報表示システムの制御方法、及びプログラム
CN103905680A (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP5067400B2 (ja) 用紙収容先案内装置および用紙収容先案内プログラム
JP7422478B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム
EP2853948B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
US20180096235A1 (en) Printing apparatus and post-processing apparatus
US10140560B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and a storage medium
JP2013059990A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005014535A (ja) 画像形成装置
US9350886B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP5659193B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP2020129269A (ja) 画像形成装置および表示制御方法
JP7247588B2 (ja) 画像形成装置
JP7287468B2 (ja) 画像形成装置
JP7279214B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
JP2019098726A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP7207061B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6350470B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP2015087862A (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP2021187591A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007208780A (ja) 画像形成装置
JP2020053885A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7422478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150