JP7420650B2 - ガス供給システム - Google Patents

ガス供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP7420650B2
JP7420650B2 JP2020097346A JP2020097346A JP7420650B2 JP 7420650 B2 JP7420650 B2 JP 7420650B2 JP 2020097346 A JP2020097346 A JP 2020097346A JP 2020097346 A JP2020097346 A JP 2020097346A JP 7420650 B2 JP7420650 B2 JP 7420650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
pressure sensor
injector
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020097346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188725A (ja
Inventor
暁 河瀬
和幸 門脇
晃一 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020097346A priority Critical patent/JP7420650B2/ja
Priority to CN202110624456.5A priority patent/CN113757560B/zh
Priority to US17/338,959 priority patent/US11670784B2/en
Publication of JP2021188725A publication Critical patent/JP2021188725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420650B2 publication Critical patent/JP7420650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/025Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the pressure as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、高圧タンク内のガスを供給するガス供給システムに関する。
ガス供給システムは、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池システムにおいて、高圧タンクの燃料ガス(水素ガス、アノードガス:圧縮性流体)を供給する装置として適用される。高圧タンクの燃料ガスは、レギュレータ及びインジェクタを備えたガス供給路を通って燃料電池スタックに供給される。レギュレータは、上流(高圧タンク)側の燃料ガスの圧力を減圧して、下流(燃料電池スタック)側に流通させる。インジェクタは、レギュレータよりも下流側に設けられ、開弁及び閉弁の動作によって燃料ガスの供給量を調整する。
また、特許文献1に開示のシステムは、高圧タンク内の圧力を検出する高圧センサ(第1圧力センサ)と、レギュレータとインジェクタの間の圧力を検出する中圧センサ(第2圧力センサ)とを備える。高圧センサは、圧力検出レンジが広いことで誤差範囲が大きい一方で、中圧センサは、圧力検出レンジが高圧センサよりも狭いことで誤差範囲も小さい。そのため、システムは、高圧タンク内が低圧になった際に、高圧センサを利用した圧力監視から中圧センサを利用した圧力監視に切り替えることで、高圧タンクの燃料ガスのガス欠を判定している。
特開2010-3527号公報
ところで、ガス供給システムの中圧センサは、高圧タンクの燃料ガスの圧力がレギュレータの調圧範囲以上又は調圧範囲に重複している段階において、誤差範囲に調圧範囲を含む検出情報を検出する。そのため、ガス供給システムは、レギュレータの調圧範囲に重複して高圧タンクのガス欠の閾値を設定した場合に、中圧センサを用いたとしても誤差が大きくなり、高圧タンクの圧力の監視精度が低下する不都合が生じる。
或いは、誤差範囲に調圧範囲を含めないようにするために、中圧センサのガス欠の閾値に対してレギュレータの調圧範囲を予め高く設定することも考えられる。しかしながら、この場合は、レギュレータよりも下流側のデバイスの耐圧性能を高くする必要が生じ、仮にデバイスの耐圧性能を高めると、重量及びコストが大幅に増加することになる。
本発明は、上記の実情に鑑みたものであり、状況に応じてインジェクタを適切に動作させることで、圧力センサの検出精度を高めつつ、軽量化及び低コスト化を促進することができるガス供給システムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一態様は、高圧タンクと、前記高圧タンクから放出されるガスの圧力を、調圧範囲内に減圧して下流側に流出させるレギュレータと、前記レギュレータよりも下流側に設けられ、開弁及び閉弁を繰り返すことで前記ガスの流量を調整するインジェクタと、前記レギュレータよりも上流側の圧力を検出する第1圧力センサと、前記レギュレータと前記インジェクタの間の圧力を検出する第2圧力センサと、前記インジェクタの動作を制御する制御部と、を備えるガス供給システムであって、前記制御部は、前記第1圧力センサの第1検出情報と第1閾値を比較する初期監視工程を行って、前記第1検出情報が前記第1閾値以下に至ったことを判定した後、前記第2圧力センサの第2検出情報と第2閾値を比較する2次監視工程を行う構成であり、且つ前記制御部は、前記初期監視工程の前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間よりも前記2次監視工程の前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間を長くする。
上記のガス供給システムは、状況に応じてインジェクタを適切に動作させることで、圧力センサの検出精度を高めつつ、軽量化及び低コスト化を促進することができる。
本発明の一実施形態に係るガス供給システムの全体構成を示す説明図である。 高圧センサと中圧センサの圧力検出レンジ及び誤差範囲を示す説明図である。 ガス制御ECUの機能を示すブロック図である。 図4Aは、初期監視工程の調圧範囲と高圧センサの第1誤差範囲を説明するためのグラフである。図4Bは、2次監視工程の調圧範囲と中圧センサの第2誤差範囲を説明するためのグラフである。図4Cは、参考例に係る調圧範囲と中圧センサの第2誤差範囲を説明するためのグラフである。 図5Aは、通常制御におけるインジェクタの動作及びレギュレータとインジェクタ間の圧力変化を示すグラフである。図5Bは、通常制御におけるインジェクタの動作及びレギュレータとインジェクタ間の圧力変化を示すグラフである。 初期監視工程及び2次監視工程におけるインジェクタの動作に基づく燃料ガス圧及び移動平均値を示すグラフである。 ガス供給システムのガス欠判定方法の処理フローの一例を示すフローチャートである。 時間経過に伴う高圧タンクの圧力の変化とガス欠判定方法を説明するためのグラフである。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係るガス供給システム10は、図1に示すように、燃料電池システム12において、圧縮性流体である燃料ガス(水素ガス、アノードガス)を供給する燃料ガス系装置に適用される。このガス供給システム10は、燃料ガスを貯留及び放出可能な高圧タンク14を有し、高圧タンク14から燃料電池スタック16に燃料ガスを供給する。燃料電池スタック16は、ガス供給システム10により供給される燃料ガスと、図示しない酸化剤ガス系装置により供給される酸化剤ガス(エア、カソードガス)との電気化学反応により発電を行う。
燃料電池システム12は、例えば、図示しない燃料電池車両に搭載され、燃料電池スタック16の発電電力をモータやバッテリ等の電装品に供給する。なお、燃料電池システム12(ガス供給システム10)は、燃料電池車両への適用に限定されず、例えば、定置型に構成されてもよい。
ガス供給システム10は、上記の高圧タンク14の他に、高圧タンク14と燃料電池スタック16の間において燃料ガスを流通させるガス流通部18と、ガス流通部18に設けられるセンサ群20と、を備える。また、ガス供給システム10は、高圧タンク14及びガス流通部18において、燃料ガスを流通させるための種々のデバイスを制御するガス制御ECU(Electronic Control Unit:制御部)22を有する。ガス制御ECU22は、燃料電池システム12の発電を制御する発電制御ECU24からの燃料ガスの要求指令に基づき燃料ガスの流通状態を制御する。なお、ガス制御ECU22は、発電制御ECU24に一体に設けられてもよい。
高圧タンク14は、高圧の燃料ガスを貯留するために、図示しないライナ及び補強層(CFRP)により構成される容器本体26と、容器本体26からガス流通部18に燃料ガスを放出する口金(不図示)と、を備える。口金には、高圧タンク14とガス流通部18とを接続するためのコネクタ28が取り付けられる。このコネクタ28は、高圧タンク14の燃料ガスの放出及び放出停止を切り替える主止弁30を備える。
主止弁30は、ガス制御ECU22から出力される制御信号に応じてコネクタ28内の流路を開閉する。高圧タンク14内の燃料ガスは、主止弁30の開弁状態でガス流通部18に放出され、主止弁30の閉弁状態で放出が遮断される。
ガス流通部18は、高圧タンク14と燃料電池スタック16の間において、燃料ガスを流通させる経路を有する。具体的には、ガス流通部18は、高圧タンク14から燃料電池スタック16までの間を延在し、燃料ガスを流通させるガス供給路32を備える。また、ガス流通部18は、燃料電池スタック16から燃料オフガス(未反応の水素ガス、窒素ガス、水蒸気等)が排出されるガス排出路34と、ガス排出路34の燃料オフガスをガス供給路32に循環させるガス循環路36とを有する。さらに、ガス循環路36には、ガス流通部18の循環回路から燃料オフガスを排出するパージ路38が接続されている。パージ路38には、燃料オフガスの排出及び排出停止を行うパージ弁38aが設けられている。
ガス流通部18は、燃料ガスの流通状態(圧力、流量、流速等)を調整するためのデバイスを、ガス供給路32、ガス排出路34及びガス循環路36に備える。詳細には、ガス供給路32は、上流側(高圧タンク14側)から下流側(燃料電池スタック16側)に向かって順に、レギュレータ40、インジェクタ42及びエジェクタ44等を備える。なおガス供給路32には、これらのデバイスの他に、図示しない熱交換器等のデバイスが設けられてもよい。またガス供給システム10は、上記の主止弁30を、コネクタ28に備えずに、レギュレータ40よりも上流側のガス供給路32に備える構成でもよい。
レギュレータ40は、ガス供給路32において、上流側(一次側:高圧タンク14側)から高圧の燃料ガスが流入し、この燃料ガスを減圧して下流側(二次側:燃料電池スタック16側)に流出する。例えば、レギュレータ40は、図示しない調圧スプリング及び弁部を筐体内に有し、調圧スプリングの弾性力と下流側の圧力との差に応じて弁部を開閉することで、燃料ガスの圧力を調整する。なお、図1中では、ガス供給路32にレギュレータ40を1つ設けた構成としているが、ガス流通部18は、レギュレータ40を複数備え、下流側に向かって燃料ガスの圧力を段階的に減圧する構成でもよい。
レギュレータ40は、設定された調圧範囲PR(図4A、図4B参照)内となるように燃料ガスの圧力を減圧して、下流側のガス供給路32に流出する。高圧タンク14に燃料ガスが充分に貯留されている通常状態で、レギュレータ40は、予め定められた圧力幅(下限値L1~上限値H1)の第1調圧範囲PR1(図4A参照)で燃料ガスの減圧を行なう。またレギュレータ40の調圧範囲PRは、インジェクタ42の動作を調整することで変化させることができる。この調圧範囲PRを変化させる制御については後に詳述する。
インジェクタ42は、ガス制御ECU22の制御下に開弁と閉弁を繰り返して、燃料電池スタック16に出力する燃料ガスの吐出量を適宜調整する。すなわち、インジェクタ42は、高圧タンク14から燃料電池スタック16に向かう燃料ガスの流量(供給量)を調整する流通状態調整部に相当する。また、インジェクタ42は、当該インジェクタ42よりも上流側の燃料ガスの圧力をさらに減圧して下流側に吐出する。換言すれば、ガス供給路32は、高圧タンク14からレギュレータ40まで高圧の燃料ガスが流通し、レギュレータ40からインジェクタ42まで中圧の燃料ガスが流通し、インジェクタ42から燃料電池スタック16まで低圧の燃料ガスが流通する。
エジェクタ44は、インジェクタ42から吐出された燃料ガスの移動に伴って発生する負圧により、ガス循環路36から燃料オフガスを吸引しつつ下流側の燃料電池スタック16に燃料ガスを供給する。
また、ガス供給路32には、インジェクタ42及びエジェクタ44を跨ぐように供給用バイパス路46が接続されている。この供給用バイパス路46には、BP(バイパス)インジェクタ48が設けられている。BPインジェクタ48は、例えば、燃料電池スタック16の高電流発電が要求された際に、ガス制御ECU22の制御下に開閉動作することで、高電流発電の要求値まで燃料ガスの吐出量を上昇させる。
一方、ガス排出路34とガス循環路36の境界部分には、気液分離器50が設けられている。気液分離器50は、燃料オフガスに含まれる液体(発電時の生成水)を、気体(水素ガス、窒素ガス等)から分離する。ガス循環路36は、気液分離器50の上部に接続され、気液分離器50において液体が分離した燃料オフガスを流出させる。ガス循環路36には、燃料オフガスをガス供給路32に循環させるポンプ52が設けられる。
さらに、気液分離器50の底部には、分離した液体を排出するドレイン路54の一端が接続される。ドレイン路54には、液体の排出及び遮断を行うドレイン弁54aが設けられる。ドレイン路54の他端は、パージ路38に接続されている。
ガス供給システム10のセンサ群20は、燃料ガスの圧力を検出する複数の圧力センサ60(高圧センサ62、中圧センサ64)を有する。なお図示は省略するが、センサ群20は、圧力センサ60の他に、温度センサ、流量センサ等を含んでもよい。
高圧センサ62は、高圧タンク14とレギュレータ40の間のガス供給路32に設けられる第1圧力センサである。すなわち、高圧センサ62は、レギュレータ40よりも上流側の高圧の燃料ガス圧を検出可能に構成されている。高圧センサ62は、ガス制御ECU22に接続され、検出した圧力(第1検出情報)をガス制御ECU22に出力する。なお、高圧センサ62は、高圧タンク14の容器本体26の内部に設けられてもよい。
中圧センサ64は、レギュレータ40とインジェクタ42の間(供給用バイパス路46の接続箇所よりも上流側)に設けられる第2圧力センサである。すなわち、中圧センサ64は、レギュレータ40により減圧された後の中圧の燃料ガス圧を検出可能に構成されている。中圧センサ64も、ガス制御ECU22に接続され、検出した圧力(第2検出情報)をガス制御ECU22に出力する。
ここで、図2に示すように、高圧センサ62は、高圧の燃料ガスを検出するために広い第1圧力検出レンジを有する一方で、中圧センサ64は、中圧の燃料ガスを検出するために高圧センサ62よりも狭い第2圧力検出レンジを有する。高圧センサ62の第1圧力検出レンジは、高圧タンク14の耐圧性能にもよるが、例えば大気圧~70MPa程度に設定される。中圧センサ64の第2圧力検出レンジは、レギュレータ40の減圧性能にもよるが、例えば大気圧~5MPa程度に設定される。
なお、高圧タンク14は、内部の燃料ガスの圧力が所定のタンク保護圧力GP(図4A~図4C参照)以下になると、高圧タンク14の損傷等の可能性が高まる。また所定のタンク保護圧力GPでは、レギュレータ40の弁部が開かなくなることで、中圧センサ64によるガス欠判定ができなくなる。
高圧センサ62と中圧センサ64は、上記のように圧力検出レンジが相互に異なることで、圧力検出において生じる誤差範囲も異なる。すなわち、高圧センサ62は、比較的広い第1誤差範囲E1で圧力を検出する。例えば、第1誤差範囲E1は、プラス分として+E1を有し、マイナス分として-E1を有する(図4Aも参照)。
一方、中圧センサ64は、第1誤差範囲E1よりも狭い第2誤差範囲E2で圧力を検出する。すなわち第2誤差範囲E2は、+E1よりも小さなプラス分(+E2)と、-E1よりも小さなマイナス分(-E2)とを有する(図4Bも参照)。ただし、高圧タンク14に燃料ガスが充分に貯留されている通常状態においては、上記したようにレギュレータ40の調圧範囲PRが予め定められた第1調圧範囲PR1となっている。そのため通常状態において、中圧センサ64は、第2誤差範囲E2に第1調圧範囲PR1を加えた範囲で、レギュレータ40よりも下流側の燃料ガスの圧力を検出する。
図1に戻り、ガス制御ECU22は、プロセッサ66、メモリ68、入出力インターフェース70を有するコンピュータにより構成され、ガス供給システム10の各デバイス、センサ群20、及び報知部72に通信可能に接続されている。報知部72は、ガス供給システム10のユーザに高圧タンク14内の燃料ガスの状態を知らせるデバイスであり、例えば、燃料電池車両に設けられたインジケータ、モニタ、スピーカ等があげられる。
ガス制御ECU22は、メモリ68に記憶されているプログラム(不図示)をプロセッサ66が実行することで、図3に示すように、燃料ガスの流通状態を制御するための機能ブロックを構築する。また、ガス制御ECU22は、燃料ガスの供給時に、高圧センサ62の検出信号(第1検出情報I1)と、中圧センサ64の検出信号(第2検出情報I2)とを使用して、高圧タンク14内のガス欠判定を2段階で行なう。このため、ガス制御ECU22内には、初期監視処理部80、2次監視処理部90が構築される。
初期監視処理部80は、高圧タンク14内に燃料ガスが充分に残存しており、高圧タンク14の圧力が高い場合に動作する機能部である。この初期監視処理部80内には、高圧センサ判定部82、通常制御部84が設けられている。
高圧センサ判定部82は、通常制御(通常制御部84の動作)時に、高圧センサ62の第1検出情報I1を受信して、高圧タンク14内の燃料ガスの残量を判定する初期監視工程を行う。このため、高圧センサ判定部82は、第1検出情報I1と比較するための第1閾値T1を予め保有している。第1閾値T1は、高圧タンク14の保護圧力、高圧センサ62の第1誤差範囲E1等に基づき可及的に低く設定されることが好ましい。例えば図4Aに示すように、第1閾値T1は、高圧タンク14のタンク保護圧力GPと、高圧センサ62の第1誤差範囲E1のマイナス分(-E1)の絶対値を加えた値設定されるとよい。
図3に戻り、通常制御部84は、高圧タンク14の圧力が高い状態で動作して、通常制御を実施する。この際、通常制御部84は、発電制御ECU24の要求指令に基づき燃料ガスの目標供給量を算出し、主止弁30を開弁すると共に、目標供給量に対応するデューティ比でインジェクタ42を動作させる。インジェクタ42の制御では、電源に接続されている配電部(不図示)に駆動指令を出力して、図5Aに示すような波形の駆動電流(パルス電流)を配電部からインジェクタ42の駆動回路(不図示)に供給する。
具体的には、駆動電流は、インジェクタ42の開弁初期時に高い突入電流を示し、その後に開弁に必要な電流値(安定電流)となり、さらに安定電流から降下して電流ゼロとなることでインジェクタ42を閉弁させる。この場合、突入電流及び安定電流の期間は開弁期間Toにあたり、電流ゼロの期間は閉弁期間Tcにあたる。また本実施形態では、開弁及び閉弁を1回行う期間を駆動インターバルTin(=開弁期間To+閉弁期間Tc)という。インジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcのデューティ比は、DUTY=To/Tinで算出することができる。インジェクタ42は、通常制御部84が指令したデューティ比の駆動電流に基づき開弁及び閉弁を繰り返すことで、燃料ガスの供給量を調整する。
そして、レギュレータ40とインジェクタ42間のガス供給路32の燃料ガス圧(以下、レギュレータ下流圧力ともいう)は、インジェクタ42の開弁及び閉弁の動作の影響を受けて変化する。すなわち、インジェクタ42は、開弁により下流側に燃料ガスを流出させるため、レギュレータ下流圧力を急激に低下させる。また所定の圧力まで低下した後、レギュレータ下流圧力は、以降の開弁期間Toの間、所定の圧力のまま推移する。一方、インジェクタ42は、閉弁により下流側への燃料ガスの流出を遮断する。このため、レギュレータ下流圧力は、閉弁の開始初期時に急激に上昇し、さらにレギュレータ40の締切圧力まで緩やかに上昇するような時定数の波形を呈する。
ただし、ガス制御ECU22は、中圧センサ64が上記の圧力波形を検出しても圧力波形をそのまま用いずに、連続する圧力波形の移動平均値MAD(図6参照)を算出していく。これによりガス制御ECU22は、レギュレータ下流圧力の平均的な変動を認識して、この平均的な変動(移動平均値MAD)をガス欠判定等の処理に使用する。
図3に戻り、2次監視処理部90は、初期監視工程において高圧センサ62の第1検出情報I1が第1閾値T1以下と判定した後に動作する。この2次監視処理部90内には、中圧センサ判定部92、低圧制御部94が設けられている。
中圧センサ判定部92は、低圧制御(低圧制御部94の動作)時に、中圧センサ64の第2検出情報I2を受信して、高圧タンク14内の燃料ガスの残量を判定する2次監視工程を行う。すなわち、ガス供給システム10は、第1誤差範囲E1よりも狭い第2誤差範囲E2を含む第2検出情報I2を用いることで、高圧タンク14内のガス欠を精度よく判定する。
中圧センサ判定部92は、第2検出情報I2と比較するための第2閾値T2を予め保有している。ガス制御ECU22は、第2検出情報I2が第2閾値T2以下になった場合に、高圧タンク14内の燃料ガスのガス欠を判定し、報知部72を介してその旨(燃料ガスのガス欠)をユーザに報知する。
この第2閾値T2は、高圧タンク14の保護圧力、中圧センサ64の第2誤差範囲E2等に基づき可及的に低く設定されることが好ましい。例えば図4Bに示すように、第2閾値T2は、高圧タンク14のタンク保護圧力GPと、中圧センサ64の第2誤差範囲E2のマイナス分(-E2)の絶対値を加えた値に設定されるとよい。
以下、本実施形態に係るガス供給システム10の第2閾値T2、中圧センサ64の第2誤差範囲E2、レギュレータ40の調圧範囲PR、及び高圧タンク14の保護圧力の関係について、さらに詳述していく。
ガス供給システム10は、レギュレータ40の減圧能力である調圧範囲PRが低い(高圧タンク14の保護圧力に近い)場合に、レギュレータ40よりも下流側の配管やデバイス等の耐圧性能を低減させることができる。そして、配管やデバイスの耐圧性能の低減によって、ガス供給システム10は軽量化や低コスト化を一層促進することが可能となる。
そのため図4Aに示すように、ガス供給システム10は、初期監視工程において通常制御を実施し、この通常制御では、2次監視工程の第2閾値T2に対し、レギュレータ40の調圧範囲PRが重複するように燃料ガスの流通状態を調整する。例えば、レギュレータ40は、第1調圧範囲PR1で燃料ガスを減圧する。これにより、ガス供給システム10は、レギュレータ40の下流側の配管やデバイス等の耐圧性能を低減することができる。
ここで図4Cを参照して、通常制御(初期監視工程)で設定された第1調圧範囲PR1が、仮に2次監視工程でも第2閾値T2に重複していた場合を考慮する。この場合、中圧センサ64は、レギュレータ40の第1調圧範囲PR1が第2誤差範囲E2(±E2)に加わった第2検出情報I2’を検出する。つまり、実際の圧力が第1調圧範囲PR1内や第1調圧範囲PR1以上であったとしても、検出誤差によって第2閾値T2以下の圧力を検出する可能性があり、この場合でもガス欠を判定することになる。換言すれば、高圧センサ62よりも誤差範囲が小さい中圧センサ64を用いても、高圧タンク14のガス欠の判定精度が低下する。
そのため、本実施形態に係るガス制御ECU22は、図4Bに示すように2次監視工程において、第2誤差範囲E2のプラス分(+E2)を含む第2閾値T2からレギュレータ40の調圧範囲PRをオフセットさせる処理を行う。2次監視処理部90の低圧制御部94は、インジェクタ42の動作内容を変えることで、レギュレータ40の調圧範囲PRを調整する。
詳細には図5Bに示すように、低圧制御部94は、インジェクタ42のデューティ比を変えずに、駆動インターバルTinを延長して開弁及び閉弁を繰り返す動作(低圧制御)を行う。例えば低圧制御部94は、低圧制御の駆動インターバルTin2を、通常制御の駆動インターバルTin1に対して150%~200%(1.5倍~2倍)の範囲で延長する。これにより閉弁期間Tcが長くなって、インジェクタ42は、この閉弁期間Tcに応じてレギュレータ下流圧力を上昇させる時間を増加させることができる。その結果、図6に示すように、低圧制御の移動平均値MAD2は、通常制御の移動平均値MAD1に対して上方向にシフトする。
低圧制御部94は、このインジェクタ42の制御によって、図4Bに示すようにレギュレータ40よりも下流側の圧力変化の幅を狭め、レギュレータ40の制御圧力(第2調圧範囲PR2)の下限値L2を上昇させる。例えば、低圧制御部94は、初期監視工程における第1調圧範囲PR1に対して、第2閾値T2を基点に第2誤差範囲E2のプラス分だけ狭めた第2調圧範囲PR2となるように、駆動インターバルTinを延長する。これにより中圧センサ判定部92は、第2閾値T2付近において燃料ガス圧(中圧センサ64の第2検出情報I2)を良好に監視し、高圧タンク14のガス欠を判定することが可能となる。
特に、本実施形態に係る低圧制御では、燃料ガスの目標供給量が変わらなければ、開弁期間To及び閉弁期間Tcのデューティ比を変えない。これによりガス供給システム10は、インジェクタ42の下流側に吐出する燃料ガスの流量を大きく低下させない。例えば通常制御及び低圧制御において、デューティ比は、50%以下に設定されるとよい。これによりガス供給システム10は、燃料ガスの供給量を確保しつつ、レギュレータ40の調圧範囲PRを変化させることができる。なお、インジェクタ42の閉弁期間Tcが長くなれば燃料ガス圧を上昇させることができるので、ガス供給システム10は、低圧制御において、閉弁期間Tcが長くなるようにデューティ比を小さくしてもよい。
本実施形態に係るガス供給システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その動作について説明する。
燃料電池システム12の発電制御ECU24は、ガス供給システム10を動作させ、高圧タンク14から燃料電池スタック16に燃料ガスを供給する。燃料電池スタック16は、ガス供給システム10により供給される燃料ガスと、酸化剤ガス系装置により供給される酸化剤ガスとの電気化学反応により発電を行う。
ガス制御ECU22は、燃料ガスの供給において、センサ群20の検出信号に基づき燃料ガスの流通状態を設定して、主止弁30、パージ弁38a、インジェクタ42、BPインジェクタ48、ポンプ52、ドレイン弁54aを適宜制御する。また、ガス制御ECU22は、燃料ガスの供給中に、高圧センサ62の検出信号(第1検出情報I1)及び中圧センサ64の検出信号(第2検出情報I2)に基づき高圧タンク14内の燃料ガスの残量を監視する。具体的には、ガス制御ECU22は、図7に示すガス欠判定方法の処理フローを実施する。
ガス欠判定方法ではまず初期監視工程を実施する。この際、通常制御部84は、主止弁30を開弁しつつ、燃料ガスの目標供給量に基づくデューティ比でインジェクタ42を開弁及び閉弁させる通常制御を実施する(ステップS1)。つまり、図5A及び図6に示す通常制御のレギュレータ下流圧力の波形は、デューティ比に応じて時間幅が変化する。そのため、通常制御のレギュレータ下流圧力の移動平均値MAD1は、デューティ比が大きくなるに連れて低下し、デューティ比が小さくなるに連れて増加する。また、図4Aに示すように通常制御において、レギュレータ40は、上流側の燃料ガスの圧力を第1調圧範囲PR1に減圧して下流側に出力する。
図7に戻り、高圧センサ判定部82は、高圧センサ62の第1検出情報I1を監視するために、メモリ68に予め記憶されている第1閾値T1を読み出す(ステップS2)。そして、高圧センサ判定部82は、高圧センサ62から第1検出情報I1を取得し(ステップS3)、この第1検出情報I1が第1閾値T1以下となったか否かを判定する(ステップS4)。第1検出情報I1が第1閾値T1を上回っている場合(ステップS4:NO)には、ステップS3に戻って、以下同様の処理を繰り返す。一方、第1検出情報I1が第1閾値T1以下になった場合(ステップS4:YES)には、ステップS5に進む。
ステップS5において、ガス制御ECU22は、通常制御から低圧制御に切り替える。低圧制御部94は、図5B及び図6に示す低圧制御において、主止弁30を開弁状態としつつ、インジェクタ42の開弁及び閉弁の駆動インターバルTin2を、通常制御の駆動インターバルTin1よりも延長させる。またこの際、燃料ガスの目標供給量が一定であれば、開弁期間To及び閉弁期間Tcのデューティ比が変化しない。
インジェクタ42は、通常制御よりも長い開弁期間To及び閉弁期間Tcで開閉し、レギュレータ下流圧力の振幅の時間幅も通常制御の時間幅より長くなる。従って、低圧制御の移動平均値MAD2は、通常制御の移動平均値MAD1よりも上昇する。このインジェクタ42の動作によって、レギュレータ40は、図4Bに示すように上流側の燃料ガスの圧力を第2調圧範囲PR2に減圧して下流側に出力する。
図7に戻り、中圧センサ判定部92は、メモリ68から第2閾値T2を読み出す(ステップS6)。そして中圧センサ判定部92は、中圧センサ64から第2検出情報I2を取得し(ステップS7)、この第2検出情報I2が第2閾値T2以下となったか否かを判定する(ステップS8)。
上記したように、レギュレータ40の調圧範囲PRは、低圧制御(インジェクタ42の駆動インターバルTinの延長)によって、下限値L2~上限値H2からなる第2調圧範囲PR2に変化する(図4Bも参照)。この第2調圧範囲PR2の下限値L2は、第2閾値T2に重複しておらず、且つ第2誤差範囲E2のプラス分(+E2)を加えた値以上となっている。従って、第2閾値T2付近まで燃料ガスの圧力が低下した場合において、仮に中圧センサ64が第2誤差範囲E2を含んで第2検出情報I2を検出しても、第2検出情報I2はレギュレータ40の第2調圧範囲PR2を上乗せした値とならない。つまり、中圧センサ64は、低下した燃料ガスの圧力を、第2閾値T2付近において精度よく検出することができる。ガス制御ECU22は、この中圧センサ64が検出した第2検出情報I2と第2閾値T2とを比較することで、高圧タンク14のガス欠を良好に認識できる。
第2検出情報I2が第2閾値T2を上回っている場合(ステップS8:NO)に、中圧センサ判定部92は、ステップS7に戻って、以下同様の処理を繰り返す。一方、第2検出情報I2が第2閾値T2以下になった場合(ステップS8:YES)に、中圧センサ判定部92は、高圧タンク14内の燃料ガスのガス欠を認識しステップS9に進む。ステップS9において、2次監視処理部90は、報知部72を介して燃料電池システム12のユーザにガス欠となったことを報知する。
さらに、発電制御ECU24は、ガス制御ECU22のガス欠の判定結果を受信することで、燃料電池スタック16の発電を停止する処理を行う(ステップS10)。この際、ガス制御ECU22は、主止弁30の閉弁やガス流通部18の各デバイス(インジェクタ42、ポンプ52等)の動作停止等を行なうことで、燃料電池スタック16への燃料ガスの供給を停止する。
次に、図8を参照して時間経過に伴う高圧タンク14の燃料ガスの圧力変化及びガス欠判定に至るまでの制御タイミングについて説明する。高圧タンク14から燃料ガスの放出を開始した後、高圧タンク14の燃料ガスの圧力は、高圧センサ62の第1検出情報I1に基づき監視される(初期監視工程)。この際、ガス制御ECU22は、通常制御を実施し、燃料ガスの目標供給量に対応するデューティ比に基づきインジェクタ42の開弁及び閉弁を繰り返す(図6も参照)。これによりレギュレータ40は、燃料ガス圧を第1調圧範囲PR1まで減圧する。高圧タンク14の燃料ガスの圧力(第1検出情報I1)は、第1閾値T1に達する時点t1まで徐々に低下していく。
燃料ガスの圧力が第1閾値T1以下になった時点t1において、高圧タンク14の燃料ガスの圧力は、高圧センサ62の第1検出情報I1から中圧センサ64の第2検出情報I2に切り替えられて監視される(2次監視工程)。また、ガス制御ECU22は、通常制御から低圧制御に切り替わり、通常制御の駆動インターバルTin1よりも長い駆動インターバルTin2でインジェクタ42の開弁及び閉弁を繰り返す。この際、低圧制御の目標供給量が通常制御の目標供給量と同じであれば、低圧制御のデューティ比は通常制御のデューティ比に一致している。このため、通常制御の燃料ガスの流量と、低圧制御の燃料ガスの流量を変えずにインジェクタ42の下流側へ吐出することができる。
インジェクタ42は、もともと開弁より閉弁に時間がかかることから、基本的に、デューティ比が50%以下(開弁期間To≦閉弁期間Tc)に設定される。そのため、駆動インターバルTinを延長させても、レギュレータ下流圧力は、下降している時間幅よりも上昇している時間幅のほうが長くなり、低圧制御の移動平均値MAD2は通常制御の移動平均値MAD1に対して上方向にシフトする。これによりレギュレータ40は、燃料ガス圧を第2調圧範囲PR2に減圧する。
ここで、ガス供給システム10は、インジェクタ42の駆動インターバルTinを延長することで、インジェクタ42よりも下流側の燃料ガスの流通において脈動が大きくなる。この燃料ガスの脈動により、燃料電池スタック16は発電品質に影響が生じる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係る低圧制御は、初期監視工程にて高圧タンク14の燃料ガスの圧力が充分に低下した時点(第1検出情報I1が第1閾値T1以下のタイミング:燃料残量計のE点(Empty)以下のタイミング)で実施する。このため、ガス供給システム10は、低圧制御を実施しても、燃料電池スタック16の発電品質や燃料電池システム12のユーザに与える影響(ノイズ等)を最小限に抑えることができる。
時点t1以降において、高圧タンク14の燃料ガスの圧力が第2調圧範囲PR2よりも大きい場合、ガス制御ECU22は、中圧センサ64の第2検出情報I2に基づき、概ねレギュレータ40の第2調圧範囲PR2の中央値を算出する。高圧タンク14の燃料ガスの圧力が第2調圧範囲PR2の中央値以下となる時点t2において、高圧タンク14の燃料ガスの圧力と中圧センサ64の第2検出情報I2とが一致するようになる。従って、第2検出情報I2は、時点t2以降において、高圧タンク14の燃料ガスの圧力をリアルタイムに反映する。
そしてガス制御ECU22は、低圧制御により、第2誤差範囲E2のプラス分(+E2:図4B参照)を第2閾値T2に加えた値に対して、レギュレータ40の第2調圧範囲PR2をオフセットさせる。このため高圧タンク14の燃料ガスの圧力が第2閾値T2に近づいたタイミングにおいて、中圧センサ64は、レギュレータ40の第2調圧範囲PR2が加わらない第2検出情報I2(第2誤差範囲E2を含む)を検出する。ガス制御ECU22は、高圧タンク14の燃料ガスの圧力(第2検出情報I2)が第2閾値T2以下になったか否かを精度よく監視することができる。
第2検出情報I2が第2閾値T2に至る時点t3において、ガス制御ECU22は、高圧タンク14内の燃料ガスのガス欠を判定する。発電制御ECU24は、このガス欠判定に伴い燃料電池スタック16の発電を停止する。この際、ガス制御ECU22は、各デバイスの動作を停止することで、高圧タンク14からの燃料ガスの放出を停止する。よって、時点t3以降において中圧センサ64は、横ばいとなった燃料ガスの圧力を検出する。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。例えば、ガス供給システム10は、燃料電池システム12への適用に限定されず、高圧タンク14からガス消費物に、ガスを供給する種々のシステムに適用し得る。
また例えば、ガス供給システム10は、複数の高圧タンク14を備えた構成でもよく、この場合、各高圧タンク14のコネクタ28から延在する各ガス供給路32同士は、高圧センサ62の設置箇所よりも上流側で合流していればよい。
上記の実施形態から把握し得る技術的思想及び効果について以下に記載する。
本発明の一態様は、高圧タンク14と、高圧タンク14から放出されるガスの圧力を、調圧範囲PR内に減圧して下流側に流出させるレギュレータ40と、レギュレータ40よりも下流側に設けられ、開弁及び閉弁を繰り返すことでガスの流量を調整するインジェクタ42と、レギュレータ40よりも上流側の圧力を検出する第1圧力センサ(高圧センサ62)と、レギュレータ40とインジェクタ42の間の圧力を検出する第2圧力センサ(中圧センサ64)と、インジェクタ42の動作を制御する制御部(ガス制御ECU22)と、を備えるガス供給システム10であって、制御部は、第1圧力センサの第1検出情報I1と第1閾値T1を比較する初期監視工程を行って、第1検出情報I1が第1閾値T1以下に至ったことを判定した後、第2圧力センサの第2検出情報I2と第2閾値T2を比較する2次監視工程を行う構成であり、且つ制御部は、初期監視工程のインジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcよりも2次監視工程のインジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcを長くする。
上記のガス供給システム10は、2次監視工程におけるレギュレータ40とインジェクタ42間のガスの圧力(レギュレータ下流圧力)を、初期監視工程のレギュレータ下流圧力よりも高めることが可能となる。これにより制御部(ガス制御ECU22)は、レギュレータ40の調圧範囲PRを変化させ、第2検出情報I2と第2閾値T2とを精度よく比較することができる。すなわち、ガス供給システム10は、状況に応じてインジェクタ42を適切に動作させることで、レギュレータ40においてガスを充分に減圧する一方で、圧力センサ60の検出精度を高めることができる。よって、ガス供給システム10は、下流側のデバイスの耐圧性能を低減することが可能となり、軽量化及び低コスト化が促進される。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、インジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcを長くすることで、調圧範囲PRの下限値を上昇させる。これにより、ガス供給システム10は、第2検出情報I2を一層精度よく検出することができる。
また、第1圧力センサ(高圧センサ62)は、第1誤差範囲E1を第1検出情報I1に含み、第2圧力センサ(中圧センサ64)は、第1誤差範囲E1よりも狭い第2誤差範囲E2を第2検出情報I2に含み、制御部(ガス制御ECU22)は、初期監視工程において、第2閾値T2を基点とした第2誤差範囲E2に対して調圧範囲PRを重複させる一方で、2次監視工程において、インジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcを長くすることで、第2閾値T2を基点とした第2誤差範囲E2に対して調圧範囲PRをオフセットさせる。これにより、ガス供給システム10は、調圧範囲PRの影響が抑えられた第2検出情報I2を用いることが可能となり、2次監視工程の監視精度を一層高めることができる。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、第2検出情報I2が第2閾値T2以下となった場合に高圧タンク14のガス欠を判定する。これにより、ガス供給システム10は、高圧タンク14のガス欠を一層精度よく判定して、高圧タンク14のガスを充分に使い切ることが可能となる。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、第2検出情報I2が第2閾値T2以下となるまでインジェクタ42の開弁期間To及び閉弁期間Tcを長くした状態を継続する。これにより、制御部は、2次監視工程において、第2検出情報I2と第2閾値T2との比較を安定的に行なうことができる。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、第2検出情報I2が第2閾値T2以下となった場合に、高圧タンク14からのガスの放出を停止する。これにより、ガス供給システム10は、高圧タンク14のガス欠を判定した際に、直ちにガスの放出を停止して高圧タンク14を保護することができる。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、初期監視工程から2次監視工程に移行する際に、開弁期間To及び閉弁期間Tcのデューティ比を変えずに、1回の開弁期間To及び閉弁期間Tcからなる駆動インターバルTinを延長する。これにより、ガス供給システム10は、インジェクタ42から吐出するガスの流量を確保しつつ、レギュレータ下流圧力を高めることができる。
また、制御部(ガス制御ECU22)は、2次監視工程の駆動インターバルTin2を、初期監視工程の駆動インターバルTin1に対し1.5倍~2倍の範囲で延長する。これにより、ガス供給システム10は、2次監視工程におけるレギュレータ40の調圧範囲PRを適切な範囲に変化させることができる。
10…ガス供給システム 14…高圧タンク
16…燃料電池スタック 22…ガス制御ECU
40…レギュレータ 42…インジェクタ
62…高圧センサ 64…中圧センサ
E1…第1誤差範囲 E2…第2誤差範囲
PR…調圧範囲 T1…第1閾値
T2…第2閾値 Tc…閉弁期間
Tin、Tin1、Tin2…駆動インターバル
To…開弁期間

Claims (8)

  1. 高圧タンクと、
    前記高圧タンクから放出されるガスの圧力を、調圧範囲内に減圧して下流側に流出させるレギュレータと、
    前記レギュレータよりも下流側に設けられ、開弁及び閉弁を繰り返すことで前記ガスの流量を調整するインジェクタと、
    前記レギュレータよりも上流側の圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記レギュレータと前記インジェクタの間の圧力を検出する第2圧力センサと、
    前記インジェクタの動作を制御する制御部と、を備えるガス供給システムであって、
    前記高圧タンクに接続される前記ガスのガス供給路に、前記高圧タンクから下流側に向かって、前記第1圧力センサ、前記レギュレータ、前記第2圧力センサ及び前記インジェクタが、この順に設けられており、
    前記第2圧力センサの圧力検出レンジは、前記第1圧力センサの圧力検出レンジよりも狭く、
    前記第2圧力センサにおいて生じる誤差範囲は、前記第1圧力センサにおいて生じる誤差範囲よりも狭く、
    前記制御部は、前記第1圧力センサの第1検出情報と第1閾値を比較する初期監視工程を行って、前記第1検出情報が前記第1閾値以下に至ったことを判定した後、前記第2圧力センサの第2検出情報と、前記第1閾値よりも小さい第2閾値を比較する2次監視工程を行う構成であり、
    且つ前記制御部は、前記初期監視工程の前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間よりも前記2次監視工程の前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間を長くする
    ガス供給システム。
  2. 請求項1記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間を長くすることで、前記調圧範囲の下限値を上昇させる
    ガス供給システム。
  3. 請求項2記載のガス供給システムにおいて、
    前記第1圧力センサは、第1誤差範囲を前記第1検出情報に含み、
    前記第2圧力センサは、前記第1誤差範囲よりも狭い第2誤差範囲を前記第2検出情報に含み、
    前記制御部は、
    前記初期監視工程において、前記第2閾値を基点とした前記第2誤差範囲に対して前記調圧範囲を重複させる一方で、
    前記2次監視工程において、前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間を長くすることで、前記第2閾値を基点とした前記第2誤差範囲に対して前記調圧範囲をオフセットさせる
    ガス供給システム。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記第2検出情報が前記第2閾値以下となった場合に前記高圧タンクのガス欠を判定する
    ガス供給システム。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記第2検出情報が前記第2閾値以下となるまで前記インジェクタの開弁期間及び閉弁期間を長くした状態を継続する
    ガス供給システム。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記第2検出情報が前記第2閾値以下となった場合に、前記高圧タンクからの前記ガスの放出を停止する
    ガス供給システム。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記初期監視工程から前記2次監視工程に移行する際に、前記開弁期間及び前記閉弁期間のデューティ比を変えずに、1回の前記開弁期間及び前記閉弁期間からなる駆動インターバルを延長する
    ガス供給システム。
  8. 請求項7記載のガス供給システムにおいて、
    前記制御部は、前記2次監視工程の前記駆動インターバルを、前記初期監視工程の前記駆動インターバルに対し1.5倍~2倍の範囲で延長する
    ガス供給システム。
JP2020097346A 2020-06-04 2020-06-04 ガス供給システム Active JP7420650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097346A JP7420650B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 ガス供給システム
CN202110624456.5A CN113757560B (zh) 2020-06-04 2021-06-04 气体供给系统
US17/338,959 US11670784B2 (en) 2020-06-04 2021-06-04 Gas supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097346A JP7420650B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 ガス供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188725A JP2021188725A (ja) 2021-12-13
JP7420650B2 true JP7420650B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=78787409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097346A Active JP7420650B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 ガス供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11670784B2 (ja)
JP (1) JP7420650B2 (ja)
CN (1) CN113757560B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420650B2 (ja) * 2020-06-04 2024-01-23 本田技研工業株式会社 ガス供給システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270073A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd ガス圧力検出装置
JP2007165186A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2008218034A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009093840A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010003527A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス供給システム
US20130052556A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Gm Global Technology Operation Llc Advanced controls algorithm for an electronic pressure regulator system with pulsed disturbances
JP2014007060A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327635A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5070685B2 (ja) * 2005-07-27 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置およびガス漏れ検知方法
JP4992209B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料ガス供給装置
JP4379749B2 (ja) * 2008-05-20 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE112010005623B4 (de) * 2010-06-03 2019-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Betriebsverfahren eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
JP5438745B2 (ja) * 2011-11-28 2014-03-12 本田技研工業株式会社 流体供給システム
JP5836913B2 (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 本田技研工業株式会社 流体供給システム
JP6071428B2 (ja) * 2012-10-31 2017-02-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムにおける燃料電池の起動方法
JP2015232985A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 愛三工業株式会社 燃料電池システム
JP6102888B2 (ja) * 2014-11-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6137128B2 (ja) * 2014-11-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の反応ガスの漏洩を検出する方法および燃料電池システム
US10367214B2 (en) * 2015-10-08 2019-07-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method for fuel cell system
KR102496178B1 (ko) * 2016-12-15 2023-02-03 현대자동차주식회사 연료전지 차량에 탑재되는 수소차단밸브의 제어 방법
JP6583301B2 (ja) * 2017-02-10 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6777007B2 (ja) * 2017-05-12 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6819474B2 (ja) * 2017-06-14 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび噴射制御方法
JP7021565B2 (ja) * 2018-03-05 2022-02-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP7054640B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-14 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6962985B2 (ja) * 2019-10-18 2021-11-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7348859B2 (ja) * 2020-02-26 2023-09-21 本田技研工業株式会社 燃料電池の電解質膜・電極構造体の劣化検出方法
JP7146844B2 (ja) * 2020-05-29 2022-10-04 本田技研工業株式会社 ガス供給システム
JP7420650B2 (ja) * 2020-06-04 2024-01-23 本田技研工業株式会社 ガス供給システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270073A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd ガス圧力検出装置
JP2007165186A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2008218034A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009093840A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010003527A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス供給システム
US20130052556A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Gm Global Technology Operation Llc Advanced controls algorithm for an electronic pressure regulator system with pulsed disturbances
JP2014007060A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021188725A (ja) 2021-12-13
US11670784B2 (en) 2023-06-06
US20210384533A1 (en) 2021-12-09
CN113757560A (zh) 2021-12-07
CN113757560B (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1966846B1 (en) Fuel cell system, moving object equipped with fuel cell system, and abnormality judgment method for fuel cell system
KR101828655B1 (ko) 연료 전지 시스템, 및 연료 전지 시스템의 제어 방법
WO2003043114A2 (en) Fuel cell power plant
US9825318B2 (en) Method for operating fuel cell system
KR20050010955A (ko) 연료전지시스템 및 관련 방법
JP2018014177A (ja) 燃料電池システム
US20170331129A1 (en) Fuel cell system
US10629928B2 (en) Fuel cell system and control method of fuel cell system
US10497955B2 (en) Fuel cell system
US20180006319A1 (en) Fuel cell system and control method thereof
JP7420650B2 (ja) ガス供給システム
KR20200042278A (ko) 연료전지의 응축수 배출 제어시스템 및 제어방법
JP7146844B2 (ja) ガス供給システム
US10714774B2 (en) Fuel cell system
JP6413532B2 (ja) 燃料電池システム
KR20160056808A (ko) 연료 전지 시스템
US10038208B2 (en) Fuel cell system
CN109935863B (zh) 燃料电池系统
US11705565B2 (en) Fuel cell system
US11862824B2 (en) Fuel cell system and method of controlling same
JP2015232985A (ja) 燃料電池システム
KR20200047831A (ko) 연료전지의 응축수 배출 제어시스템 및 제어방법
JP5764874B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池に対する反応ガスの供給量を制御する方法
CN114899458A (zh) 用于控制燃料电池的燃料供应的系统和方法
JP2007066568A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150