JP7419614B1 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7419614B1
JP7419614B1 JP2023058985A JP2023058985A JP7419614B1 JP 7419614 B1 JP7419614 B1 JP 7419614B1 JP 2023058985 A JP2023058985 A JP 2023058985A JP 2023058985 A JP2023058985 A JP 2023058985A JP 7419614 B1 JP7419614 B1 JP 7419614B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
drum
cutting device
level
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023058985A
Other languages
English (en)
Inventor
智可良 中田
Original Assignee
C技研株式会社
株式会社川口組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C技研株式会社, 株式会社川口組 filed Critical C技研株式会社
Priority to JP2023058985A priority Critical patent/JP7419614B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419614B1 publication Critical patent/JP7419614B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート表面を、容易に、平坦かつ均一の深さで除去することができる切削装置を提供する。【解決手段】この発明の切削装置は、ドラム、該ドラムをその軸方向において挟むように配置される基準ガイドとレベルガイドであって、ドラムの軸に対して垂直方向に配置される基準ガイドとレベルガイド、ここで、基準ガイドの先端はドラムのビットの先端と同じレベルにあり、レベルガイドの先端はドラムのビットよりもドラムの軸側に位置する、ドラム、基準ガイド及びレベルガイドを保持する下ブラケット、建設機械用のアームに取り付けられる上ブラケット、及び下ブラケットと上ブラケットとをつなぎ、建設機械用のアームからの力が基準ガイド及びレベルガイドに均等に加わるようにする加圧力調整部、を備えてなる。【選択図】 図6

Description

この発明は切削装置に関する。この切削装置は、例えば、コンクリート建造物の表面除去に好適に用いられる。コンクリート以外の建材表面の除去にも使用できる。
コンクリート建造物の表面を除去する切削装置が特許文献1に紹介されている。
この切削装置は建設機械用のアームの先端に取付けられて、ビットの付いたドラムを備え、このドラムをコンクリート建造物の表面に当てつけてそのコンクリート表面を除去する(はつる)。
コンクリート表面の除去量(はつり深さ)を制御し、除去後のコンクリート表面を平坦にするため、ドラムの横に基準ガイドが備えられる。この基準ガイドはドラムのビットが描く円形軌跡に沿う円弧の外周を備える板状の部材である。
ドラムはブラケットを介して建設機械用のアームの先端に取付けられ、ブラケットに備えられた油圧装置によりドラムの位置(角度)はアームの先端に対して固定されている。
かかる切削装置を使用するには、先ずは、コンクリート表面に基準面を設ける。基準ガイドをこの基準面に対向させ、ドラムの周面をコンクリート表面と平行にして、ドラムをコンクリート表面へ当てつける。コンクリート表面が基準面まで除去されると、基準ガイドの外周が基準面に当接し、ドラムのビットは空回りとなる。基準ガイドの外周とビットの先端とが同じ高さだからである。
これにより、コンクリート表面は、基準面の深さで、かつドラムの幅で、平坦に除去される。この除去された平坦面を基準面として、残りのコンクリート表面の除去作業が続けられる。
この基準ガイドの外周の位置は任意に調整可能であるし、また、ドラムを挟むようにして基準ガイドの一対を配置することもできる。
この発明に関連する技術を開示する他の文献として、特許文献2を参照されたい。
特許第2876308号公報 特開2021-98948号公報
既述の切削装置によれば、コンクリート表面を平坦に、かつ基準ガイドを用いて所望の深さに切削することが可能である。
しかしながら、コンクリート表面を平坦かつ均一の深さに除去するには、作業者に熟練が求められていた。建設機械用のアームの先端に対してその位置や角度が固定されたドラムをコンクリート表面に対して平行にするためには、アームの動作を微調整する必要があり、かつ、コンクリート表面に対してドラムを押し当てる力も一定に保たなければならないからである。
そこで、この発明の目的は、コンクリート表面を、容易に、平坦かつ均一の深さで除去することができる切削装置を提供することにある。
この発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その第1局面は次のように規定される。即ち、
ドラム、
該ドラムをその軸方向において挟むように配置される基準ガイドとレベルガイドであって、前記ドラムの軸に対して垂直方向に配置される基準ガイドとレベルガイド、ここで、前記基準ガイドの先端は前記ドラムのビットの先端と同じレベルにあり、前記レベルガイドの先端は前記ドラムのビットよりも前記ドラムの軸側に位置する、
前記ドラム、前記基準ガイド及びレベルガイドを保持する下ブラケット、
建設機械用のアームに取り付けられる上ブラケット、及び
前記下ブラケットと前記上ブラケットとをつなぎ、前記建設機械用のアームからの力が前記基準ガイド及び前記レベルガイドに均等に加わるようにする加圧力調整部、を備えてなる切削装置。
このように規定される第1局面の切削装置によれば、加圧力調整部により、建設機械用のアームからの力が基準ガイドとレベルガイドとへ均等に加わる。基準ガイド、レベルガイド、及びドラムは下ブラケットに保持され、かつ、基準ガイドとレベルガイドとはドラムをその軸方向から挟むように配置されているので、基準ガイドとレベルガイドとに均等な力がかかれば、ドラムの周面がコンクリート面に対して平行に押し付けられることとなる。そして、基準ガイドの先端とレベルガイドの先端との間隔に応じた深さで、かつドラム周面の幅で、コンクリート面が切削される
このとき、建設機械用のアームの操作に多少のブレがあっても、加圧力調整部により、自動的に、基準ガイド及びレベルガイドに均一の力がかかる。均一の力がかかった状態で、基準ガイドを基準面に当接しながら移動させ、かつレベルガイドを被切削面に当接しながら移動させれば、仮に被切削面に凹凸があっても、この凹凸の影響を吸収して、両者の間にあるドラムはその周面が基準面の延長面(ドラム軸方向の面)に平行になるよう当てつけられる。よって、建設機械用のアームの操作が簡単になる。
この発明の第2局面は次のように規定される。即ち、
第1局面で規定の切削装置において、前記加圧力調整部は前記下ブラケットと前記上ブラケットとを連結するチルト機構を備え、該チルト機構により、前記下ブラケットは前記上ブラケットに対して前記ドラムの軸方向に揺動する。
このように規定される第2局面の切削装置によれば、加圧力調整部のチルト機構により、下ブラケットがドラムの軸方向に揺動し、もって、被切削面の凹凸を吸収して、切削により表出する面を基準面の高さに合わせることができる。
この発明の第3局面は次のように規定される。即ち、
第2局面に規定の切削装置において、前記チルト機構はヘリカルスプラインを備えた外歯車と該ヘリカルスプラインと歯合するヘリカルスプラインを備えた内歯車とを嵌合してなり、前記外歯車と前記内歯車の嵌合量が外力に応じて変化する。
このように規定される第2局面の切削装置によれば、上ブラケットと下ブラケットを繋ぐチルト機構として、ヘリカルスプライン機構を利用するので、部品点数が削減される。よって、加圧力調整部を安価に提供できるとともにそのメンテナンスも容易になる。
この発明の第4局面は次のように規定される。即ち、
第1局面に規定の切削装置において、前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドはその先端と前記ドラムの軸との距離が可変である。
このように規定される第4局面の切削装置によれば、基準ガイド先端とレベルガイドの先端との距離が調整でき、もって、被切削面であるコンクリート表面の除去量(はつり深さ)を制御できる。
この発明の第5局面は次のように規定される。即ち、
第2局面に規定の切削装置において、前記加圧調整部は前記上ブラケットに対する前記下ブラケットの角度を固定する角度固定部を更に備える。
このように規定される第5局面の切削装置によれば、角度固定部で上ブラケットに対する下ブラケットの角度を固定することで、従来の切削装置と同様に扱える。例えば、最初の基準面を設けるとき、下ブラケットを傾けて固定し、即ち、ドラムを傾けた状態でコンクリート表面を切削する。
この発明の第6局面は次の様に規定される。即ち、
第1局面に規定の切削装置において、前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドの先端にはローラが取付けられ、該ローラは前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドに姿勢維持部を介して取付けられ、当接面に対してローラが垂直になる。
被切削面であるコンクリート表面はもとより、基準面からも完全に凹凸を排除することは困難である。そこで、この第6局面で規定するように、基準ガイドやレベルガイドにローラを取付け、姿勢維持部によりこのローラをコンクリート表面や基準面に対して常に垂直にする。これにより、既述の凹凸の影響を排除することができる。
この発明の第7局面は次の様に規定される。即ち、
第6局面に規定の切削装置において、前記姿勢維持部は球面ガイドである。
球面ガイドを採用することにより、姿勢維持部の構成がシンプルになる。よって、安価かつ耐久性に優れたものとなる。
この発明の第8局面は次の様に規定される。即ち、
第1~7局面のいずれか規定の切削装置がそのアームに取り付けられた建設機械。
かかる建設機械は、コンクリート建造物等の表面の除去作業に適したものとなる。
この発明の第9局面は次の様に規定される。即ち、
第1~7局面の何れかに記載の切削装置を用いて、
相手の表面を第1深さまで切削する第1工程と、
前記第1工程で表出した面を更に第2深さまで切削する、第2工程と、含む
平坦面の製造方法。
このように規定される第9局面の製造方法によれば、相手、例えばコンクリート建造物の表面を2段階に分けて切削するので、各段階においてコンクリート建造物の表面を切削するときに要する衝撃力が、一度の切削作業で行うときより小さくなる。
更には、第1~7局面に規定の切削装置は加圧力調整部を備えるので、各工程での切削時にかかる衝撃力も均等になる。換言すれば、想定をこえる大きな衝撃力が加えられることを防止できる。
よって、コンクリート建造物(相手)に与える影響を小さくすることができる。
図1はこの発明の実施形態の切削装置を示し、図1Aは左側面図、図1Bは正面図、図1Cは右側面図を示す。 図2は切削装置の揺動状態を示す正面図である。 図3は基準ガイド40の構造を示す左側面図である。 図4はレベルガイド50の構造を示す右側面図である。 図5はガイドローラの構造を示す断面図である。 図6は切削装置による切削動作を示す。 図7は切削装置をアームの先端に取付けた建設機械用の動作態様を示す。
以下、この発明の実施形態の切削装置1について説明をする。
切削装置1は、図1に示す通り、上部構造10、下部構造20及び上部構造10と下部構造20とを繋ぐパワーチルト部90から構成される。
上部構造10は基板11の上面に立設された一対の板状部材13にロッド15を架設してなる。基板11と板状部材13とで上ブラケットが構成される。ロッド15へ建設機械用のアームの先端部分が固定される。
基板11の下面には取付部17が設けられている。この取付部17にパワーチルト部90を構成する、加圧力調整部としての、ヘリカルスプライン機構の筐体93が固定される。
下部構造20は、側面視U字型(図1A参照)で、正面視逆L字型(図1B参照)の下ブラケット21を備える。この下ブラケット21に、ドラム30、基準ガイド40及びレベルガイド50が支持されている。下ブラケット21には上下方向の第1仕切板25が備えられ、ドラム30の油圧モータ(図示省略)を保護している。更には、下ブラケット21には水平方向の第2仕切板27が備えられて、その上に油圧制御部(図示省略)等が配置される。
この油圧制御部は、パワーチルト部90を構成するヘリカルスプライン機構への油圧、モータへの油圧及びレベルガイド50のシリンダ55に対する油圧等を制御する。
ドラム30は、切削装置に汎用されるものであり、その周面にはビット31が取付られている。
基準ガイド40は、図3に示すように、略U字型のフレーム部41とガイドプレート43とを備えている。フレーム部41は下ブラケット21へ固定され、ガイドプレート43の外縁(図では下端縁)は円弧状に形成され、ドラム30のビット31の先端が描く円形軌道に沿っている。かかる基準ガイド40の構造は従来の切削装置の基準ガイドと同じである。
この例では、ガイドプレート43を一対の板状部材として、その間にガイドローラ45を配置した。このガイドローラ45は、図6に示すように、接触面に対して垂直となるように姿勢が維持される。ガイドローラ45の姿勢を維持する姿勢維持部として、この例では、球面ガイド46を採用した(図5参照)。この球面ガイド46は、一対のガイドプレート43に架設される軸部に形成されたボール部46aと、このボール部46aと摺動するソケット部46bとから構成される。
レベルガイド50は、図4に示すように、プレート部51及びガイドプレート53を備える。プレート部51にはシリンダ55のロッド56が連結されて、図示上下方向の任意の位置でプレート51を固定できる。ロッド56はドラム30の軸と交差するように配置される。シリンダ55は、フレーム57を介して、下ブラケット21へ固定される。
基準ガイド40をこのレベルガイド50で取り換えることもできる。
プレート部51の下端にはガイドプレート53が取付けられている。ガイドプレート53は、基準ガイド40のガイドプレート43と同じ形としたが、その形は特に限定されるものではない。
一対の板状部材であるガイドプレート53の間にガイドローラ55を配置した。このガイドローラ55は、基準ガイド40のガイドローラ45と同じ構造を備え、被切削面に対して垂直となるように姿勢が維持される。
シリンダ55の油圧を制御することでロッド56の突出量を任意に設定できる。その結果、ガイドプレート53の外縁、即ちガイドローラ55の周面の位置(ドラムの軸からの距離)を任意に設定できる。
パワーチルト部90により、上部構造10と下部構造20とが、ドラム30の軸方向へ、揺動可能となる。この例では、図2に示すように、左右へ90度の揺動が可能である。
ここでパワーチルト部90として、ヘリカルスプラインを備えた外歯車と該ヘリカルスプラインと歯合するヘリカルスプラインを備えた内歯車とを嵌合した機構を採用した。
外歯車を持つ軸91に下ブラケット21の上縁が固定され、当該軸91の回転にともない、下ブラケット21はドラム30の軸方向に揺動する。
軸91の外歯車に歯合する内歯車を備えた筐体93は上部構造10の基板11下面の取付部17へ固定される。
外歯車と内歯車の嵌合量により、軸91の角度が調整されることはヘリカルスプライン機構の基本動作である。
従って、油圧制御部により、ヘリカルスプライン機構へ供給する油量を制御することで、下ブラケット21の角度を調整し、かつその位置で固定可能である。
即ち、油圧制御部とヘリカルスプライン機構とによって、角度固定部が構成される。
油圧制御部置から、ヘリカルスプライン機構へ供給する油圧を可変とし、かつ所定の油圧を維持することで、ヘリカルスプライン機構は外力、即ち下部構造20からの力に応じて外歯車と内歯車との嵌合量が変化し、下部構造20の揺動の角度が変化する。下部構造20の揺動角度は、基準ガイド40とレベルガイド50とが共に相手側に当接するときに最も安定する。よって、基準ガイド40とレベルガイド50とに均等な力がかかるようになる。換言すれば、外部から力がかかったとき、所定の油圧が維持されるように下部構造20の揺動の角度が維持され、ドラム30の周面は、被切削面に凹凸が存在しても、それに沿うように揺動する。
その結果、ドラム30の回転により被切削面に加わる衝撃力が均等に維持されることとなる。
次に、図6を参照しながら、この切削装置1の動作を説明する。
図中の矢印は、建設機械用のアームからかけられる力の方向を示す。
図6Aにおいて、コンクリートからなる被切削面S1に、予め基準面S2が形成されているものとする。
従来の切削装置と同様に、基準ガイド40を基準面S2に対向させる。この状態で、矢印方向(紙面下方向)へ押圧すると基準ガイド40が基準面S2に当接し、ドラム30の基準ガイド40側の端部が被切削面S1に当接するので、上部構造10に対して下部構造20が反時計方向に揺動する(図6A)。
図6Aでは、レベルガイド50側は浮いた状態である。この状態から更に矢印方向に力を加えれば、図6B、6C示すように、下部構造20は時計方向に揺動する。最終的には、図6Dに示すように、基準ガイド40が基準面S2に当接しかつレベルガイド50が被切削面S1に当接した状態となる。この状態において、基準ガイド40及びレベルガイド50に均等な力がかかっている。よって、ドラム30により、基準面S2を延長した平面(切削面S3)が形成される。
図6からわかるように、この切削装置1による被切削面の切削深さは、基準ガイド40の先端とレベルガイド50の先端との間隔で規定される。換言すれば、レベルガイド50の先端の位置を調整することで、切削深さを任意にかつ簡易に制御できる。
切削深さの制御が容易になったことから、所望深さの切削を行うとき、これを複数段階に分割して行うこともできる。
図7は、切削装置1を取り付けた建設機械100のアーム101の動きを示す。
図7Aは上側の立壁の表面を除去する動作を示す。
図7Bは下側の立壁の表面を除去する動作を示す。
図7Cは床面を除去する動作を示す。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
1 切削装置
10 上部構造
20 下部構造
21 下ブラケット
30 ドラム
31 ビット
40 基準ガイド
50 レベルガイド
90 パワーチルト部
91 軸
100 建設機械
101 アーム

Claims (9)

  1. ドラム、
    該ドラムをその軸方向において挟むように配置される基準ガイドとレベルガイドであって、前記ドラムの軸に対して垂直方向に配置される基準ガイドとレベルガイド、ここで、前記基準ガイドの先端は前記ドラムのビットの先端と同じレベルにあり、前記レベルガイドの先端は前記ドラムのビットよりも前記ドラムの軸側に位置する、
    前記ドラム、前記基準ガイド及びレベルガイドを保持する下ブラケット、
    建設機械用のアームに取り付けられる上ブラケット、及び
    前記下ブラケットと前記上ブラケットとをつなぎ、前記建設機械用のアームからの力が前記基準ガイド及び前記レベルガイドに均等に加わるようにする加圧力調整部、を備えてなる切削装置。
  2. 前記加圧力調整部は前記下ブラケットと前記上ブラケットとを連結するチルト機構を備え、該チルト機構により、前記下ブラケットは前記上ブラケットに対して前記ドラムの軸方向に揺動する、請求項1に記載の切削装置。
  3. 前記チルト機構はヘリカルスプラインを備えた外歯車と該ヘリカルスプラインと歯合するヘリカルスプラインを備えた内歯車とを嵌合してなり、前記外歯車と前記内歯車の嵌合量が外力に応じて変化する、
    請求項2に記載の切削装置。
  4. 前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドはその先端と前記ドラムの軸との距離が可変である、請求項1に記載の切削装置。
  5. 前記加圧力調整部は前記上ブラケットに対する前記下ブラケットの角度を固定する角度固定部を更に備える、請求項2に記載の切削装置。
  6. 前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドにローラが取付けられ、該ローラは前記基準ガイド及び/又は前記レベルガイドに姿勢維持部を介して取付けられ、当接面に対してローラが垂直になる、請求項1に記載の切削装置。
  7. 前記姿勢維持部は球面ガイドである、請求項6に記載の切削装置。
  8. 請求項1~7の何れかに記載の切削装置がそのアームに取り付けられた建設機械。
  9. 請求項1~7の何れかに記載の切削装置を用いて、
    相手の表面を第1深さまで切削する第1工程と、
    前記第1工程で表出した面を更に第2深さまで切削する、第2工程と、含む
    平坦面の製造方法。
JP2023058985A 2023-03-31 2023-03-31 切削装置 Active JP7419614B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023058985A JP7419614B1 (ja) 2023-03-31 2023-03-31 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023058985A JP7419614B1 (ja) 2023-03-31 2023-03-31 切削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7419614B1 true JP7419614B1 (ja) 2024-01-23

Family

ID=89615927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023058985A Active JP7419614B1 (ja) 2023-03-31 2023-03-31 切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7419614B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876308B2 (ja) 1996-08-29 1999-03-31 有限会社北斗建機 切削装置および切削機
JP2000336614A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Nippon Hodo Co Ltd 路面切削機
JP2014077344A (ja) 2012-10-08 2014-05-01 Wirtgen Gmbh 粉砕された表面の粉砕された体積又は面積の測定
WO2018096494A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Simex Engineering S.R.L. Equipment for machining surfaces, in particular solid surfaces, in particular for machining rumble strips
JP2021098948A (ja) 2019-12-20 2021-07-01 ヒロサワ機械株式会社 剥離切削構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876308B2 (ja) 1996-08-29 1999-03-31 有限会社北斗建機 切削装置および切削機
JP2000336614A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Nippon Hodo Co Ltd 路面切削機
JP2014077344A (ja) 2012-10-08 2014-05-01 Wirtgen Gmbh 粉砕された表面の粉砕された体積又は面積の測定
WO2018096494A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Simex Engineering S.R.L. Equipment for machining surfaces, in particular solid surfaces, in particular for machining rumble strips
JP2021098948A (ja) 2019-12-20 2021-07-01 ヒロサワ機械株式会社 剥離切削構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100406178C (zh) 一种线锯及用于线锯输出轴的支撑组件
JP3947198B2 (ja) 板材分離装置
CN111255241A (zh) 边角抹平装置
JP7419614B1 (ja) 切削装置
KR20120063778A (ko) 클램핑 장치
JP7068724B2 (ja) 印刷製版、印刷機、印刷製版の製造方法、及び、印刷方法
KR20200019029A (ko) 레이저 레벨기용 위치조절장치
CN218254314U (zh) 晶圆倒角机翻转调平机构
TW201635419A (zh) 基板處理裝置的水平調整裝置以及使用該裝置的水平調整方法
KR101022180B1 (ko) 승강 암의 동기 및 비동기 제어가 가능한 로봇
JP4860225B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2009291817A (ja) ワーク支持回転装置およびワーク回転設備
JP4336095B2 (ja) 床材剥離装置
JP2001328834A (ja) ガラス管切断装置および切断方法
CN220580441U (zh) 一种辅助贴砖装置
JP2003074470A (ja) 調芯組立装置、並びにその調芯組立方法
KR200220901Y1 (ko) 공작기계 인텍스테이블용 웜축의 베어링 받침대구조
CN218461401U (zh) 斜向插入组装机构
JP2001254776A (ja) 振動遮断装置及びこれを用いた機器
CN108000423B (zh) 一种组装装置、显示器组装设备以及显示器组装方法
JPH0718079Y2 (ja) 光ディスクプレーヤの傾角補償装置
JP2007098720A (ja) スクリーン印刷装置
JP2012140234A (ja) ガイドローラ式昇降装置
JP5151911B2 (ja) ジェットファンの支持構造
JP4714504B2 (ja) バンプ平坦化装置及びこれを用いたバンプ平坦化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150