JP7418952B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7418952B2 JP7418952B2 JP2018198458A JP2018198458A JP7418952B2 JP 7418952 B2 JP7418952 B2 JP 7418952B2 JP 2018198458 A JP2018198458 A JP 2018198458A JP 2018198458 A JP2018198458 A JP 2018198458A JP 7418952 B2 JP7418952 B2 JP 7418952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- laser diode
- light emitted
- filter
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 97
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 62
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。本願の光モジュールは、レーザダイオードと、レーザダイオードから出射された光を反射する反射領域を含む第1の面を有する反射部材と、を備える。反射部材は、レーザダイオードから出射された光を吸収する第1光吸収膜を第1の面上に含む。第1光吸収膜には、反射領域を露出するように開口する第1開口部が形成されている。第1開口部は、第1の面のうち、レーザダイオードから出射された光の第1の面における強度が最大値の1/e2以上となる領域に対応するように形成される。
次に、本発明にかかる光モジュールの実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
まず、図1~図8を参照して実施の形態1について説明する。図1は、実施の形態1における光モジュールの構造を示す概略斜視図である。図2および図3は、図1のキャップを取り外した状態に対応する斜視図である。図3は、図2とは異なる視点から見た光モジュールの構造を示す概略斜視図である。図4は、第2ミラーの構造を示す概略斜視図である。図5は、図4中の線分I-Iで切断した場合の断面図である。図8は、キャップを断面にて、他の部品を平面視にて示したX-Y平面における概略図である。
次に、本願の光モジュールの実施の形態2について説明する。実施の形態2の光モジュール1は基本的には実施の形態1の光モジュール1と同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかしながら、実施の形態2においては、第3フィルタ99に光吸収膜が形成される一方で、第2ミラー136に光吸収膜が形成されない点において、実施の形態1の場合とは異なっている。以下、実施の形態1の場合とは異なる点について主に説明する。
2 保護部材
10 基部
10A,10B 主面
20 光形成部
40 キャップ
41 ガラス部材
42 窓
51 リードピン
60 ベース板
61 レンズ搭載領域
62 チップ搭載領域
63 フィルタ搭載領域
65 MEMSベース
71 第1サブマウント
72 第2サブマウント
73 第3サブマウント
81 赤色レーザダイオード
82 緑色レーザダイオード
83 青色レーザダイオード
91 第1レンズ
91A,92A,93A レンズ部
92 第2レンズ
93 第3レンズ
97 第1フィルタ
98 第2フィルタ
99 第3フィルタ
99A,131A 第1の面
99B 第2の面
120 MEMS
121 走査ミラー
131 ミラー
132,990 本体部
133,991 反射領域
134,992,995 領域
135 第1ミラー
136 第2ミラー
141 光吸収膜
141A,142A 第1開口部
142 第1光吸収膜
143 第2光吸収膜
143A 第2開口部
994 透過領域
Claims (7)
- 複数のレーザダイオードと、
前記複数のレーザダイオードから出射された光を合波するフィルタと、
前記レーザダイオードから出射され、前記フィルタにより合波された光を受けて走査する走査ミラーを含むMEMSと、
前記レーザダイオードから出射された光を反射する反射領域を含む第1の面を有する反射部材と、を備え、
前記反射部材は、前記レーザダイオードから出射された光を吸収する第1光吸収膜を前記第1の面上に含み、
前記第1光吸収膜には、前記反射領域を露出するように開口する第1開口部が形成されており、
前記複数のレーザダイオードは、第1の光を出射する第1レーザダイオードと、前記第1の光とは波長および偏光方向の少なくともいずれか一方が異なる第2の光を出射する第2レーザダイオードと、を含み、
前記フィルタは、平板状の形状を有しており、
前記フィルタは、一方の主面であって、前記第1レーザダイオードから出射された光を反射する前記反射領域を含む前記第1の面と、前記第1の面とは反対側の主面であって、前記第2レーザダイオードから入射する光が透過する透過領域を含む第2の面と、を有する前記反射部材であり、
前記反射領域は、楕円状の形状または円形状であり、
前記第1の面上に、前記第1光吸収膜が配置されており、
前記第1開口部は、前記第1の面のうち、前記レーザダイオードから出射された光の前記第1の面における強度が最大値の1/e2以上となる領域に対応するように形成される、光モジュール。 - 複数のレーザダイオードと、
前記複数のレーザダイオードから出射された光を合波するフィルタと、
前記レーザダイオードから出射された光を反射する反射領域を含む第1の面を有する反射部材と、
前記レーザダイオードから出射され、前記フィルタにより合波された光を受けて走査する走査ミラーを含むMEMSと、
前記フィルタにより合波された光の光路上における前記フィルタと前記MEMSとの間に配置され、前記フィルタにより合波された光を反射するミラーと、を備え、
前記反射部材は、前記レーザダイオードから出射された光を吸収する第1光吸収膜を前記第1の面上に含み、
前記第1光吸収膜には、前記反射領域を露出するように開口する第1開口部が形成されており、
前記反射領域は、楕円状の形状または円形状であり、
前記第1開口部は、前記第1の面のうち、前記レーザダイオードから出射された光の前記第1の面における強度が最大値の1/e2以上となる領域に対応するように形成され、
前記ミラーは、前記反射領域を含む前記第1の面を有する前記反射部材である、光モジュール。 - 前記フィルタは、前記第2レーザダイオードから出射された光を吸収する第2光吸収膜を前記第2の面上に含み、
前記第2光吸収膜には、前記透過領域を露出するように開口する第2開口部が形成されており、
前記第2開口部は、前記第2の面のうち、前記第2レーザダイオードから出射された光の前記第2の面における強度が最大値の1/e2以上となる領域に対応するように形成される、請求項1に記載の光モジュール。 - 前記複数のレーザダイオードは、
赤色の光を出射する赤色レーザダイオードと、
緑色の光を出射する緑色レーザダイオードと、
青色の光を出射する青色レーザダイオードと、を含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光モジュール。 - 前記レーザダイオードから出射される光のスポットサイズを変換するレンズをさらに備え、
前記レンズは、前記レーザダイオードから出射される光の光路上における前記レーザダイオードと前記反射部材との間に配置されており、
前記反射部材は、前記レンズによりスポットサイズが変換された光を前記反射領域において反射する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光モジュール。 - 前記レーザダイオードおよび前記反射部材を取り囲み、前記レーザダイオードおよび前記反射部材を封止する保護部材をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光モジュール。
- レーザダイオードと、
走査ミラーを含むMEMSと、
前記レーザダイオードと前記MEMSとの間に配置されるとともに、前記レーザダイオードから出射された光を反射する反射領域を含む第1の面を有する反射部材と、を備え、
前記反射部材は、前記レーザダイオードから出射された光を吸収する第1光吸収膜を前記第1の面上に含み、
前記第1光吸収膜には、前記反射領域を露出するように開口する第1開口部が形成されており、
前記反射領域は、楕円状の形状または円形状であり、
前記第1開口部は、前記第1の面のうち、前記レーザダイオードから出射された光の前記第1の面における強度が最大値の1/e2以上となる領域に対応するように形成される、光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198458A JP7418952B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198458A JP7418952B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068229A JP2020068229A (ja) | 2020-04-30 |
JP7418952B2 true JP7418952B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=70388591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018198458A Active JP7418952B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7418952B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124727A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 半導体レーザユニット及びそれを用いた光ピックアップ装置 |
JP2006276570A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ及びレーザ機器の安全装置 |
JP2011153982A (ja) | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ビーム照射装置および半導体レーザ装置 |
JP2015169691A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日本精機株式会社 | 走査型表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8891579B1 (en) * | 2011-12-16 | 2014-11-18 | Nlight Photonics Corporation | Laser diode apparatus utilizing reflecting slow axis collimators |
-
2018
- 2018-10-22 JP JP2018198458A patent/JP7418952B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124727A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 半導体レーザユニット及びそれを用いた光ピックアップ装置 |
JP2006276570A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ及びレーザ機器の安全装置 |
JP2011153982A (ja) | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ビーム照射装置および半導体レーザ装置 |
JP2015169691A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日本精機株式会社 | 走査型表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020068229A (ja) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5765619B2 (ja) | 発光装置 | |
US8911128B2 (en) | Light projection unit and light projection device | |
US20190324360A1 (en) | Light source device, projector, and method of manufacturing light source device | |
JP2000221596A (ja) | 投射型ディスプレイ用の光源 | |
US10795248B2 (en) | Light source device and projector | |
JP6629688B2 (ja) | 光モジュール | |
CN116406450A (zh) | 多芯片激光器封装组件 | |
JP7180598B2 (ja) | ミラー駆動機構および光モジュール | |
JP6996567B2 (ja) | 光モジュール | |
US20210074885A1 (en) | Semiconductor light-emitting element and electronic apparatus | |
JP2020136386A (ja) | 発光装置、及び、光学装置 | |
US20190361329A1 (en) | Light source device, projector, and method of manufacturing light source device | |
WO2020174982A1 (ja) | 半導体レーザモジュール | |
JP7418952B2 (ja) | 光モジュール | |
JP7226445B2 (ja) | 光モジュール | |
JP7081607B2 (ja) | 光モジュール | |
JP7505962B2 (ja) | 半導体レーザモジュール | |
JP7310341B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2019046830A (ja) | 光モジュール | |
US10824064B2 (en) | Light source device and projector | |
JP7040185B2 (ja) | 光モジュール | |
JP6686757B2 (ja) | 受光素子および光モジュール | |
WO2022255146A1 (ja) | 発光装置および測距装置 | |
WO2018163513A1 (ja) | 光モジュール | |
WO2022044774A1 (ja) | 光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221215 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221223 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230110 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230303 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7418952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |