JP7417554B2 - ニトリルゴムをメタセシスするための触媒の使用 - Google Patents

ニトリルゴムをメタセシスするための触媒の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7417554B2
JP7417554B2 JP2020570772A JP2020570772A JP7417554B2 JP 7417554 B2 JP7417554 B2 JP 7417554B2 JP 2020570772 A JP2020570772 A JP 2020570772A JP 2020570772 A JP2020570772 A JP 2020570772A JP 7417554 B2 JP7417554 B2 JP 7417554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
nitrile rubber
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532203A (ja
Inventor
シルヴィア・シュニッツラー
サラ・ダーヴィト
Original Assignee
アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2021532203A publication Critical patent/JP2021532203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417554B2 publication Critical patent/JP7417554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • B01J31/2278Complexes comprising two carbene ligands differing from each other, e.g. Grubbs second generation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/08Depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/54Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/20Non-coordinating groups comprising halogens
    • B01J2540/22Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate
    • B01J2540/225Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate comprising perfluoroalkyl groups or moieties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/40Non-coordinating groups comprising nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C2019/09Metathese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ニトリルゴム(NBR)のメタセシス分解のための特定の触媒の使用に関する。
本発明はさらに、特定の触媒を使用して、低減された分子量を有するニトリルゴムを調製するための方法にも関する。
ニトリルゴムは、略して「NBR」は、少なくとも1種のα,β-不飽和ニトリル、少なくとも1種の共役ジエン、及び任意選択的に1種又は複数のさらなる共重合性モノマーの、コポリマー又はターポリマーであるゴムを意味すると理解される。
水素化ニトリルゴム、略して「HNBR」はまた、ニトリルゴムを水素させることにより調製される。従って、HNBRにおいては、共重合されたジエン単位のC=C二重結合は、全面的又は部分的に水素化されている。共重合されたジエン単位の水素化度は、典型的には、50~100%の範囲内である。
水素化ニトリルゴムは特殊ゴムであって、極めて良好な耐熱性、優れた耐オゾン性及び耐薬品性、並びに優れた耐油性を有している。
上述のHNBRの物理的及び化学的性質が、極めて良好な機械的性質、特に高い耐摩耗性と組み合わさっている。この理由から、HNBRは、広く各種の異なった用途領域において幅広く使用されてきた。HNBRは、たとえば以下の分野において使用されている:自動車分野における、シール、ホース、伝動ベルト、及び制震要素、さらには採油分野における、ステーター、ウェルシール及びバルブシール、さらには航空産業、電子産業、機械工学及び造船における数多くのの部品。
市場で入手可能な市販のHNBRのタイプは、典型的には、55~105の範囲のムーニー粘度(ML1+4@100℃)を有しているが、これは、およそ200,000~500,000の範囲の重量平均分子量Mw(測定法:ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)、相当ポリスチレンに対して)に相当する。ここで測定される多分散度PDI(PDI=Mw/Mn、ここでMwは重量平均分子量であり、Mnは数平均分子量である)は、分子量分布の幅の情報を与えるものであって、一般的には3以上の値である。残存二重結合含量は、通常1~18%の範囲である(IR分光法により測定)。
HNBRの加工性は、そのムーニー粘度が比較的に高いために、厳しい限界が存在する。多くの用途においては、より低い分子量、従ってより低いムーニー粘度を有するHNBRグレードを有しているのが望ましいであろう。それによって、加工性が顕著に改良されるであろう。
オレフィンのメタセシス(以後においては、メタセシス分解又はメタセシス反応とも呼ばれる)は、分子量を低下させるための反応であって、これは、経済的には極めて重要である。従来技術では、オレフィンたとえばNBRのメタセシスのための数多くの方法が開示されている。
従って、たとえば、(特許文献1)には、式(A)の、Grubbs-Hoveyda II触媒として知られているものが開示されている。
Figure 0007417554000001
(特許文献2)、(特許文献3)、及び(特許文献4)には、一般式(B)のルテニウム錯体が、メタセシス反応のための触媒として使用することが可能であると開示されている。
Figure 0007417554000002
これらの錯体は、ベンジリデン配位子の上でのニトロ-置換を特徴としている。その触媒は、ファインケミカルス、天然物、さらには生物学的活性成分の合成に使用される。
(特許文献4)には、一般式(C)の金属錯体及びメタセシス反応におけるその使用が開示されている。
Figure 0007417554000003
[式中、Mはルテニウム又はオスミウムであり、Lは、中性の配位子であり、X及びXは、アニオン性の配位子であり、Rは水素であり、そしてR、R、及びRは、C~Cアルキルである]。ニトリルゴムのメタセシスのためにそれらの触媒を使用することは、開示されていない。
(特許文献5)には、オレフィンのメタセシスのための触媒として、一般式(D)のルテニウム錯体が開示されている。
Figure 0007417554000004
ニトリルゴムのメタセシスのためにそれらの触媒を使用することは、開示されていない。
(特許文献6)には、ニトリルゴムのメタセシス分解のために、特定の触媒、たとえば、式(A)の触媒又は一般式(B)の触媒、市販されているZhan 1B触媒を使用することが開示されている。
(特許文献7)には、Grubbs III触媒の存在下にニトリルゴムをメタセシス分解することを含む、ニトリルゴムの分子量を低減させるための方法が開示されている。
(特許文献8)には、一般式(E)の化合物、及びさらにはそれらの調製、及び各種のメタセシス反応における触媒としてのそれらの使用が開示されている。
Figure 0007417554000005
これらの触媒は、「Arlt触媒」の名称でも知られている。
(特許文献9)には、特定のメタセシス触媒、たとえば「Arlt触媒」と呼ばれているものの存在下に、ニトリルゴムをメタセシス分解させるための方法が開示されている。
(非特許文献1)には、式(F)の触媒が開示されている:
Figure 0007417554000006
(非特許文献2)には、式(G)の触媒が開示されている:
Figure 0007417554000007
(特許文献10)には、一般式(H)のルテニウム錯体触媒が開示されている:
Figure 0007417554000008
(特許文献11)には、一般式(I)のルテニウム錯体、並びにさらには、化学反応、たとえばメタセシス反応、たとえば閉環メタセシス(RCM)、クロスメタセシス(CM)及び開環メタセシス重合(ROMP)などのための触媒としてのそれらの使用が開示されている。
Figure 0007417554000009
従来技術は、ニトリルゴムとのメタセシス反応における高い活性を有し、そしてニトリルゴムのメタセシス反応の反応時間短縮も可能とする、安定で安価なメタセシス触媒が大いに必要とされていることを示している。さらに、従来技術は、公知のルテニウム錯体が、すべてのオレフィンのすべてのタイプのメタセシスに同じように適しているとは、容易には考えられないということを教示している。
公知のメタセシス触媒は、特定の用途、特にはニトリルゴムのメタセシスには、まだ不十分である。
国際公開第A2002/014376号 国際公開第A2004/035596号 国際公開第A2013/127880号 国際公開第A2014/001109号 国際公開第A2014/076548号 欧州特許出願公開第A1 826 220号 欧州特許出願公開第A2 028 194号 国際公開第A2008/034552号 国際公開第A2011/023674号 国際公開第A2014/091157号 国際公開第A2012/013208号
Adv.Synth.Catal.2007,349,193~203 J.Organomet.Chem.2010,695,1265~1270
従って、本発明の目的は、メタセシス活性を有する、好ましくはニトリルゴムのメタセシス分解において改良されたメタセシス活性を有する、ニトリルゴム(NBR)をメタセシスさせるのに適した触媒を提供することであった。
驚くべきことには、以下に示す一般式(I)の触媒、特に以下に示す式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒を使用することによって、この課題を解決することが可能となった。
従って、その課題の解決法、すなわち本発明の主題は、ニトリルゴムをメタセシスさせるための方法における、以下で詳しく説明する一般式(I)の触媒の使用、さらには好ましくは、式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒の使用である。
Figure 0007417554000010
驚くべきことには、式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒を使用すれば、顕著なゲルの生成をもたらすことなく、ニトリルゴムのメタセシス分解を実施することが可能である。式(I.A)及び(I.B)の触媒はさらに、ニトリルゴムのメタセシスのための従来技術から公知の触媒、Grubbs II触媒及びHoveyda-Grubbs II触媒よりも高いメタセシス活性を有している。
本出願の文脈において使用される「置換された(substituted)」という用語は、所定の基又は原子の上の水素原子が、それぞれの場合において特定される基の一つによって置換されていることを意味しているが、ただし、所定の原子の原子価が過剰にならず、またその置換が安定な化合物を与える場合に限られる。
本出願及び本発明の文脈において、一般的用語として又は「好ましくは」の範囲内で、これまで及び以後において与えられる基、パラメーター又は説明についての定義はすべて、各種所望の方式で相互に組み合わせることが可能であり、それぞれの領域と「好ましい」とされる領域との間も含まれる。
<触媒>
ニトリルゴムをメタセシスさせるための方法に使用するのに適した触媒は、一般式(I)のものである。
Figure 0007417554000011
[式中、
X及びXは、それぞれの場合において、互いに独立して、ハロゲンであり、好ましくはCl、Br、及びIからなる群より選択され、
Lは、式L、L、L又はLの、電荷を持たない配位子であり、
Figure 0007417554000012
(式中、R10及びR11は、それぞれの場合において、互いに独立して、1~30個の炭素原子を含み、任意選択的に1個又は複数の官能基を含む、置換又は非置換の側鎖であり、そして
12及びR13は、それぞれの場合において、互いに独立して、H、任意選択的にアルコキシ基OR15を用いて置換されたC1~6アルキル、又は任意選択的にアルコキシ基OR15を用いて置換されたアリールであるか、又は3員若しくは4員のアルケンブリッジ(alken bridge)を形成し、そして
15は、C1~20アルキル、アリール、及びC7~18アラルキルからなる群より選択され、そして
それぞれの場合において、g及びg’は、ハロゲンである)
zは、メチル基又はカルボニル基であり、
a、b、及びcは、それぞれの場合において、Hであり;
は、H、C1~12アルキル、好ましくはメチル、エチル、若しくはイソプロピル、C5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、又はアリールからなる群より選択され;そして
は、H、C1~12アルキル、C5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、アリール、C1~12ハロアルキル、C1~12アンモニウムアルキル、C1~12ピリジニウムアルキル、C1~12アルデヒドアルキル、C1~12ニトロアルキル、ニトリルからなる群より選択されるか、又は、ケトンCOR、エステルCO、シュウ酸エステルCOCO、スルホンSO若しくはアミドCONHRからなる群より選択される基であるが、ここでRは、H、C1~12アルキル、C5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、アリール、C1~12ハロアルキル、C1~12アンモニウムアルキル、C1~12ピリジニウムアルキル、C1~12アルデヒドアルキル、C1~12ニトロアルキル、及びニトリルからなる群より選択されるか、又は
は、式R3c、R3d、R3e、R3f、R3g、R3h、R3i、R3j、R3k、R3l、R3m、R3n、R3o、若しくはR3pの側鎖であるか、
Figure 0007417554000013
又は、zがメチルである場合には、Rが、式R3a又はR3bの側鎖であり:
Figure 0007417554000014
(式中、Aは、F、Cl、Br、I、テトラフルオロボレートBF 、ヘキサフルオロホスフェートPF 、及びビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドNTf からなる群より選択される)]。
用語の「C1~30アルキル」は、1~30個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。用語の「C1~20アルキル」は、1~20個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。用語の「C1~12アルキル」は、1~12個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。用語の「C1~6アルキル」は、1~6個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。用語の「C1~4アルキル」は、1~4個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。それらの例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びヘキシルである。M、Et、n-Pr、i-Pr、n-Bu、t-Buなどの略号が同様に、上述の基について使用される。特に断らない限り、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシルの名称には、すべての可能な異性体の形態が含まれている。たとえば、用語の「プロピル」には、n-プロピル及びイソプロピルが含まれ、用語の「ブチル」には、イソブチル、sec-ブチル、及びtert-ブチルなどが含まれる。
用語の「C1~12アンモニウムアルキル」は、1~12個の炭素原子及びアンモニウム官能基を有するアルキル鎖を表す。用語の「C1~12ピリジニウムアルキル」は、1~12個の炭素原子及びピリジニウム官能基を有するアルキル鎖を表す。
用語の「C1~12アルデヒドアルキル」は、1~12個の炭素原子を有し、アルデヒド官能基を含むアルキル鎖に関する。表現の「C1~12ニトロアルキル」は、1~12個の炭素原子を有し、ニトロ官能基を含むアルキル鎖に関する。表現の「C1~12ニトリルアルキル」は、1~12個の炭素原子を有し、ニトロ官能基を含むアルキル鎖に関する。
表現の「C1~12アルコキシ」は、(それが他の基の一成分であったとしても)1~12個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルコキシ基に関し、従って、表現の「C1~6アルコキシ」は、1~6個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルコキシ基に関し、そして用語の「C1~4アルコキシ」は、1~4個の炭素原子を有する分岐状及び非分岐状のアルコキシ基に関する。好ましいのは、1~6個の炭素原子、特に好ましくは1~4個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、及びペントキシが挙げられる。上述の基については、略称の、MeO、EtO、PrOなどを使用してもよい。特に断らない限り、プロポキシ、ブトキシ、及びペントキシの場合の定義には、それぞれの基の、考えられるすべての異性体の形が含まれる。従って、たとえば、用語の「プロポキシ」には、n-プロポキシ及びイソプロポキシが含まれ、そして用語の「ブトキシ」には、イソブトキシ、sec-ブトキシ、及びtert-ブトキシなどが含まれる。
用語の「C5~12シクロアルキル」は、(それが他の基の一成分であったとしても)、5~12個の炭素原子を有する環状アルキル基に関している。例としては、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。特に断らない限り、その環状アルキル基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択される、1個又は複数の基によって置換されていてもよい。さらには、環状アルキル基が、1個又は複数の、アミノ官能基などの官能基によって置換されていてもよく、それらは、アミノシクロアルキルと呼ばれるであろう。
用語の「アリール」は、(それが他の基の一成分であったとしても)、6~20個の炭素原子を有する芳香族環系に関連している。例としては、フェニル及びナフチルが挙げられ、好ましいアリール基はフェニルである。特に断らない限り、その芳香族基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、ヒドロキシ、フッ素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択される、1個又は複数の基によって置換されていてもよい。さらに、その芳香族化合物は、1個又は複数の官能基を含んでいてもよく、その場合それらは、「ヘテロアリール」と呼ばれる。
表現の「C7~18アラルキル」は、(それが他の基の一成分であったとしても)、1~8個の炭素原子を有し、6個又は10個の炭素原子を有する芳香族環系によって置換されている分岐状及び非分岐状のアルキル基に関し、従って、表現の「C7~11アラルキル」は、1~4個の炭素原子を有し、6個の炭素原子を有する芳香族環系によって置換されている分岐状及び非分岐状のアルキル基を表す。例としては、ベンジル並びに、1-及び2-フェニルエチルが挙げられる。特に断らない限り、その芳香族基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、ヒドロキシ、フッ素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択される1個又は複数の基によって置換されていてもよい。
記号「
Figure 0007417554000015
」は、本発明の化合物の側鎖を単に示すための、共有結合における境界を表している。たとえば、本発明の例のいくつかは、複数の任意の側鎖Rに関連している。上述の記号と交差する(intersected)共有結合は、オキサジン又はオキサジノン官能基の窒素原子(N)に結合されている。
一つの好ましい実施態様においては、一般式(I)の触媒が使用されるが、そこでのR10及びR11は、それぞれの場合において、互いに独立して、任意選択的にアルコキシ基OR15を用いて置換されたC1~30アルキル、任意選択的にアルコキシ基OR15を用いて置換されたC2~30アルケニル、任意選択的にアルコキシ基OR15を用いて置換されたアリール、アミノアルキル、又はアミノシクロアルキルである。
一つの特に好ましい実施態様においては、一般式(I)の触媒が使用されるが、そこでのLは、次の(L1a)、(L1b)、(L1c)、(L1d)、(L1e)、(L1f)、(L1g)の意味合いを有している:
Figure 0007417554000016
Figure 0007417554000017
特に好ましいのは、LがL1gである、一般式(I)の触媒である。
配位子(L)は、炭素原子(カルベン基、二点符号が付けてある)を介して、一般式(I)のルテニウム(Ru)金属原子に結合している。
一つの好ましい実施態様においては、一般式(I)の触媒が使用されるが、そこで、Rは、水素、又は式R3c、R3d、R3e、R3f、R3g、R3h、R3i、R3j、R3k、R3l、R3m、R3n、R3o若しくはR3pの側鎖である。
一つの特に好ましい実施態様においては、一般式(I)の触媒が使用され、そこで、Rは水素か、又は式R3c若しくはR3eの側鎖である。
極めて特に好ましい本発明の使用においては、一般式(I)の触媒が、次の意味合いを有している:
Xが、Clであり;
Lが、L1gであり;
zが、カルボニルであり;
a、b、cが、Hであり
が、C~C12アルキル、好ましくはメチル、エチル、又はイソプロピルであり、そして
が、H、R3c、又はR3eである。
ニトリルゴムをメタセシスさせるための方法において使用するのに最も適した一般式(I)の触媒は、式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒、特に好ましくは、式(I.A)及び(I.B)の触媒、そして極めて特に好ましくは式(I.B)の触媒である。
Figure 0007417554000018
一般式(I)の触媒、及びさらにはそれらの調製法は、国際公開第A2012/013208号に開示されている。
式(I.A)の触媒は、国際公開第A2012/013208号の化合物P33に相当する。
式(I.B)の触媒は、国際公開第A2012/013208号の化合物P34に相当する。
式(I.C)の触媒は、国際公開第A2012/013208号の化合物P36に相当する。
本発明の使用の文脈においては、ニトリルゴムを、一般式(I)の触媒の存在下、好ましくは式(I.A)、(I.B)及び(I.C)の触媒の存在下に、メタセシス反応にかける:
式(I.A):[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン]{2-エチル-3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル]メチレン}ルテニウム(II)ジクロリドC3850ClRu;分子量:752.23g/mol;緑色粉体。この触媒の調製法は、国際公開第A2012/013208号からも、当業者には公知である。
式(I.B):[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン]{(2-エチル-4-(イソブトキシカルボニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゼン[b][1,4]オキサジン-8-イル)メチレン}ルテニウム(II)ジクロリド;C4358ClRu;分子量:852.28g/mol;緑色粉体。この触媒の調製法は、国際公開第A2012/013208号からも、当業者には公知である。
式(I.C):[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン{(2-エチル-3-オキソ-4-(ペルフルオロフェニルカルボニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)メチリデン}ルテニウム(II)ジクロリド;C4549ClRu;分子量:946.21g/mol;緑色粉体。この触媒の調製法は、国際公開第A2012/013208号からも、当業者には公知である。
本発明で使用するのに好適なさらなる触媒は、以下の式(I.D.)~(I.Z)、並びにさらには(I.x)及び(I.y)であらわされる、国際公開第A2012/013208号から公知の触媒のP32、P35、及びP37~P59である:
Figure 0007417554000019
Figure 0007417554000020
Figure 0007417554000021
ニトリルゴムのメタセシスのために式(I.A)及び(I.B)の触媒を使用するのが、特に好ましい。式(I.B)の触媒を使用するのが、極めて特に好ましい。式(I.A)及び(I.B)の触媒は、ニトリルゴムのメタセシス分解において、従来技術から公知の触媒、Grubbs II及びHoveyda-Grubbsのメタセシス活性よりも高い活性を有している。
式(I.B)の触媒は、ニトリルゴムのメタセシス分解において、式(I.A)のメタセシス活性よりも高い活性を有している。
メタセシスのために本発明において使用される触媒の量は、その特定の触媒の性質、及びさらには触媒活性に依存する。使用される触媒の量は、使用されるニトリルゴムを基準にして、0.001phr~1phr、好ましくは0.002phr~0.1phr、特には好ましくは0.004phr~0.008phrである。
ニトリルゴムのメタセシスは、共オレフィン(co-olefin)の非存在下、或いはそうでなければ存在下で実施することができる。これは好ましくは、直鎖状又は分岐状のC~C16オレフィンである。たとえば、エチレン、プロピレン、イソブテン、スチレン、1-ヘキセン、又は1-オクテンが好適である。1-ヘキセン又は1-オクテンを使用するのが好ましい。
2個以上の二重結合を有するか、又は一つの二重結合と一つのカルボン酸基若しくはヒドロキシル基を含む共オレフィンもまた好適である。その共オレフィンが液体(たとえば1-ヘキセン)である場合には、その共オレフィンの量は、使用されるニトリルゴムを基準にして、0.2重量%~20重量%の範囲であるのが好ましい。その共オレフィンが、たとえばエチレンのように、気体である場合には、その共オレフィンの量は、その反応容器中、室温で、1×10Pa~1×10Paの範囲の圧力、好ましくは5.2×10Pa~4×10Paの範囲の圧力が得られるように選択される。
メタセシス反応は、使用される触媒を失活させることなく、さらには何か別なことでその反応に悪影響を与えることがない、適切な溶媒の中で実施することができる。好適な溶媒としては、ジクロロメタン、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン、及びシクロヘキサンなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。特に好適な溶媒はクロロベンゼンである。いくつかの場合においては、その共オレフィンが、たとえば1-ヘキセンのように、それ自体で溶媒として機能することができるのなら、さらなる追加の溶媒を加える必要はない。
メタセシスのための反応混合物において使用されるニトリルゴムの濃度は、それほど重要ではないとは言え、その反応混合物の粘度が高すぎ、それに伴う混合の問題によって反応に悪影響が出たりすることがないよう、注意するべきであるということは言うまでもない。反応混合物の中でのニトリルゴムの濃度は、その反応混合物全体を基準にして、好ましくは1~20重量%の範囲、特に好ましくは5~15重量%の範囲である。
メタセシス分解は、典型的には10℃~150℃の範囲、好ましくは20℃~100℃の範囲の温度で実施される。
反応時間はいくつかの因子に依存するが、そのような因子としてはたとえば、ニトリルゴムのタイプ、触媒のタイプ、使用される触媒濃度、及び反応温度などが挙げられる。典型的には、その反応は、通常の条件下では、3時間以内に終了する。メタセシスの進行状況は、標準的な分析法により、たとえばGPC測定によるか、又は粘度を測定することによってモニターすることができる。
<ニトリルゴム(NBR)>
メタセシス反応で使用されるニトリルゴム(「NBR」)としては、少なくとも1種の共役ジエン、少なくとも1種のα,β-不飽和ニトリル、そして任意選択的に1種又は複数のさらなる共重合性モノマーの繰り返し単位を含む、コポリマー又はターポリマーであり得る。
各種の共役ジエンを使用することができる。(C~C)共役ジエンを使用するのが好ましい。1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチルブタジエン、ピペリレン、又はそれらの混合物が特に好ましい。1,3-ブタジエン及びイソプレン又はそれらの混合物が特に好ましい。極めて特に好ましいのは1,3-ブタジエンである。
使用されるα,β-不飽和ニトリルは、各種公知のα,β-不飽和ニトリルであってよいが、(C~C)-α,β-不飽和ニトリル、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル又はそれらの混合物が好ましい。アクリロニトリルが特に好ましい。
従って、アクリロニトリルと1,3-ブタジエンとのコポリマーは、特に好ましいニトリルゴムである。
共役ジエン及びα,β-不飽和ニトリルと共に、1種又は複数の当業者に公知のさらなる共重合性モノマーが存在していてもよい。使用することが可能なさらなる共重合性モノマーとしては、たとえば以下のものが挙げられる:
・ 芳香族ビニルモノマー、好ましくはスチレン、α-メチルスチレン、及びビニルピリジン、
・ フッ素化ビニルモノマー、好ましくはフルオロエチルビニルエーテル、フルオロプロピルビニルエーテル、o-フルオロメチルスチレン、ビニルペンタフルオロベンゾエート、ジフルオロエチレン、及びテトラフルオロエチレンなど、
・ α-オレフィン、好ましくはC~C12オレフィン、たとえばエチレン、1-ブテン、4-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、又は1-オクテン、
・ 非共役ジエン、好ましくはC~C12ジエン、たとえば1,4-ペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、4-シアノシクロヘキセン、4-ビニルシクロヘキセン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエンなど、
・ アルキン、たとえば1-ブチン又は2-ブチン、
・ α,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、又はケイ皮酸、
・ α,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸エステル、好ましくはアクリル酸ブチル、
・ α,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸、好ましくはマレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、
・ α,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル、たとえば
・ アルキル、特にC~C18-アルキル、好ましくはn-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル又はn-ヘキシル、特に好ましくはマレイン酸モノ-n-ブチル、フマル酸モノ-n-ブチル、シトラコン酸モノ-n-ブチル、イタコン酸モノ-n-ブチル;
・ アルコキシアルキル、特にC~C18-アルコキシアルキル、好ましくはC~C12-アルコキシアルキル、
・ ヒドロキシアルキル、特にC~C18-ヒドロキシアルキル、好ましくはC~C12-ヒドロキシアルキル、
・ シクロアルキル、特にC~C18-シクロアルキル、好ましくはC~C12-シクロアルキル、より好ましくはマレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノシクロヘプチル、フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸モノシクロヘプチル、シトラコン酸モノシクロペンチル、シトラコン酸モノシクロヘキシル、シトラコン酸モノシクロヘプチル、イタコン酸モノシクロペンチル、イタコン酸モノシクロヘキシル、及びイタコン酸モノシクロヘプチル、
・ アルキルシクロアルキル、特にC~C12-アルキルシクロアルキル、好ましくはC~C10-アルキルシクロアルキル、より好ましくはマレイン酸モノメチルシクロペンチル及びマレイン酸モノエチルシクロヘキシル、フマル酸モノメチルシクロペンチル及びフマル酸モノエチルシクロヘキシル、シトラコン酸モノメチルシクロペンチル及びシトラコン酸モノエチルシクロヘキシル;イタコン酸モノメチルシクロペンチル及びイタコン酸モノエチルシクロヘキシル;
・ アリール、特にC~C14-アリールモノエステル、好ましくはマレイン酸モノアリール、フマル酸モノアリール、シトラコン酸モノアリール又はイタコン酸モノアリール、より好ましくはマレイン酸モノフェニル又はマレイン酸モノベンジル、フマル酸モノフェニル又はフマル酸モノベンジル、シトラコン酸モノフェニル又はシトラコン酸モノベンジル、イタコン酸モノフェニル又はイタコン酸モノベンジル、又はそれらの混合物、
・ 不飽和ポリアルキルポリカルボン酸エステル、たとえばマレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、又はイタコン酸ジエチル;又は
・ アミノ基を含むα,β-エチレン性不飽和カルボン酸エステル、たとえばアクリル酸ジメチルアミノメチル又はアクリル酸ジエチルアミノエチル
・ 共重合性抗酸化剤、たとえばN-(4-アニリノフェニル)アクリルアミド、N-(4-アニリノフェニル)メタクリルアミド、N-(4-アニリノフェニル)シンナミド、N-(4-アニリノフェニル)クロトンアミド、N-フェニル-4-(3-ビニルベンジルオキシ)アニリン、N-フェニル-4-(4-ビニルベンジルオキシ)アニリン、又は
・ 架橋性モノマー、たとえばジビニル成分、たとえばジビニルベンゼン;ジ(メタ)アクリル酸エステル、たとえばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、又はポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、又はトリ(メタ)アクリル酸エステル、たとえばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート;自己架橋性モノマー、たとえばN-メチロール(メタ)アクリルアミド又はN,N’-ジメチロール(メタ)アクリルアミド。
α,β-エチレン性不飽和ニトリル単位及び共役ジエン単位と共にさらに、さらなる共重合性モノマーとして一般式(J)のPEG-アクリレートを使用してもよい。
Figure 0007417554000022
[式中、
Rは、水素、又は分岐状若しくは非分岐状のC~C20アルキル、好ましくはメチル、エチル、ブチル、若しくはエチルヘキシルであり、
nは、1~8、好ましくは2~8、特に好ましくは2~5、極めて特に好ましくは2であり、そして
は、水素又はCH-である]
「(メタ)アクリレート」という用語は、本発明の文脈においては、「アクリレート」及び「メタクリレート」を表している。一般式(J)のR基が、CH-である場合には、その分子はメタクリレートである。
「ポリエチレングリコール」又は略して「PEG」という用語は、本発明の文脈においては、1個のエチレングリコール繰り返し単位を有するモノエチレングリコールセクション(PEG-1;n=1)と、2~8個のエチレングリコール繰り返し単位を有するポリエチレングリコールセクション(PEG-2~PEG-8;n=2~8)との両方を表している。
「PEGアクリレート」という用語もまた、略してPEG-X-(M)Aとされるが、ここで「X」は、エチレングリコールの繰り返し単位の数であり、「MA」はメタクリレートであり、及び「A」はアクリレートである。
一般式(J)のPEGアクリレートから誘導されるアクリレート単位は、本発明の文脈においては、「PEGアクリレート単位」と呼ばれる。
好ましいPEGアクリレート単位は、次の式no.1~no.10のPEGアクリレートから誘導されるが、ここで、nは、1、2、3、4、5、6、7、又は8、好ましくは2、3、4、5、6、7、又は8、特に好ましくは2、3、4、又は5、極めて特に好ましくは2である。
Figure 0007417554000023
メトキシポリエチレングリコールアクリレート(式no.3)についての他の一般的に使用される名称は、たとえば、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、アクリル-PEG、メトキシ-PEGアクリレート、メトキシポリ(エチレングリコール)モノアクリレート、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルモノアクリレート、又はmPEGアクリレートである。
これらのPEGアクリレートは、市場で購入することが可能で、たとえばArkemaからSartomer(登録商標)の商品名として、EvonikからVisiomer(登録商標)の商品名として、或いはSigma Aldrichから販売されている。
使用されるニトリルゴムの中での共役ジエンとα,β-不飽和ニトリルとの比率は、広い範囲で変化させることができる。共役ジエンの比率又は合計は、ポリマー全体を基準にして、典型的には40~90重量%の範囲、好ましくは55~75重量%の範囲である。α,β-不飽和ニトリルの比率又は合計は、ポリマー全体を基準にして、典型的には10~60重量%、好ましくは25~45重量%である。いずれの場合においても、モノマーの比率を合計したものが100重量%となる。追加のモノマーは、ポリマー全体を基準にして、0~5重量%、好ましくは0.1~40重量%、特に好ましくは1~30重量%の量で存在させることができる。この場合、共役ジエンの及び/又はα,β-不飽和ニトリルの相当する比率を、追加のモノマーの比率で置き換えるが、それぞれの場合において、全部のモノマーの比率を合計して100重量%とする。
上述のモノマーを重合させることによるニトリルゴムの調製は、当業者には十分に周知であり、ポリマー関連文献に詳しく記載されている。
本発明の文脈で使用することが可能なニトリルゴムはさらに、たとえば、以下の製品シリーズからの製品として、市販されている:商品名Perbunan(登録商標)及びKrynac(登録商標)(ARLANXEO社製)、商品名Nipol(登録商標)(Zeon社製)、商品名Europrene(登録商標)(Versalis社製)、商品名Nancar(登録商標)(Nantex社製)、又は商品名KNB(Kumho社製)。
メタセシスのために使用されるニトリルゴムは、30~70MU、好ましくは30~50MUの範囲のムーニー粘度(ML1+4@100℃)を有している。これは、200,000~500,000g/molの範囲、好ましくは200,000~400,000g/molの範囲の重量平均分子量Mwに相当する。使用されるニトリルゴムはさらに、2.0~6.0の範囲、好ましくは3.0~5.0の範囲、特に好ましくは3.5~4.5の範囲の多分散度、PDI=Mw/Mn(ここで、Mwは重量平均分子量、そしてMnは数平均分子量である)を有している。
ムーニー粘度は、ここでは、ASTM標準D 1646に従って求める。
本発明のメタセシス分解方法によって得られたニトリルゴムは、5~30MU、好ましくは5~20MUの範囲のムーニー粘度(ML1+4@100℃)を有している。これは、10,000~200,000g/molの範囲、好ましくは10,000~150,000g/molの範囲の重量平均分子量Mwに相当する。得られたニトリルゴムはさらに、1.5~4.0の範囲、好ましくは1.7~3の範囲の多分散度、PDI=Mw/Mn(ここでMnは数平均分子量である)を有している。
<水素化>
本発明のメタセシス分解方法に続けて、得られた分解されたニトリルゴムを水素化させてもよい。これは、当業者公知の方法で実施することができる。
均一系又は不均一系の水素化触媒を使用して、水素化を実施することが可能である。水素化反応をインサイチューで、すなわち、前もってメタセシス分解を実施したのと同一の反応容器の中で、その分解されたニトリルゴムを単離する必要もなく、実施することもまた可能である。その水素化触媒は、反応容器の中に単に添加する。
使用される触媒は、典型的には、ロジウム、ルテニウム又はチタンをベースとするものであるが、白金、イリジウム、パラジウム、レニウム、ルテニウム、オスミウム、コバルト、又は銅を、金属として、又はそうでなければ好ましくは金属化合物の形態で使用することも可能である(たとえば、米国特許第A-3,700,637号、独国特許出願公開第A-2 539 132号、欧州特許出願公開第A-0 134 023号、独国特許出願公開第OS-35 41 689号、独国特許出願公開第OS-35 40 918号、欧州特許出願公開第A-0 298 386号、独国特許出願公開第OS-35 29 252号、独国特許出願公開第OS-34 33 392号、米国特許第A-4,464,515号、及び米国特許第A-4,503,196号を参照されたい)。
均一相における水素化のために好適な触媒及び溶媒は、以下において記述され、さらに独国特許出願公開第A-25 39 132号及び欧州特許出願公開第A-0 471 250号からも公知である。
選択的水素化は、たとえば、ロジウム含有又はルテニウム含有触媒の存在下で達成することができる。たとえば、一般式(R B)MXの触媒を使用することができるが、ここで、Mは、ルテニウム又はロジウムであり、Rは、同一であっても異なっていてもよく、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、C~C15アリール基、又はC~C15アラルキル基である。Bは、リン、ヒ素、硫黄又はスルホキシド基(S=O)であり、Xは水素又はアニオン、好ましくはハロゲン、特に好ましくは塩素又は臭素であり、lは2、3又は4であり、mは2又は3であり、及びnは1、2又は3、好ましくは1又は3である。好適な触媒は、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(III)、及び塩化トリス(ジメチルスルホキシド)ロジウム(III)、さらには式((CP)RhHのテトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウム水素化物、及びそれに対応するトリフェニルホスフィンが全面的又は部分的にトリシクロヘキシルホスフィンによって置換された化合物である。触媒の使用量は少量でよい。ポリマーの重量を基準にして、0.01~1重量%の範囲、好ましくは0.03~0.5重量%の範囲、特に好ましくは0.1~0.3重量%の範囲の量が適切である。
典型的には、その触媒を助触媒と共に使用することが推奨されるが、その助触媒は、式RmBの配位子であり、ここでR、m、及びBはそれぞれ、上で触媒について与えられた意味を有する。好ましくは、mが3であり、Bがリンであり、R基は同一であっても異なっていてもよい。その助触媒が、トリアルキル、トリシクロアルキル、トリアリール、トリアラルキル、ジアリールモノアルキル、ジアリールモノシクロアルキル、ジアルキルモノアリール、ジアルキルモノシクロアルキル、ジシクロアルキルモノアリール、又はジシクロアルキルモノアリール基を有しているのが好ましい。
助触媒の例は、米国特許第A-4,631,315号に見出すことができる。好適な助触媒はトリフェニルホスフィンである。助触媒は、水素化されるニトリルゴムの重量を基準にして、0.3~5重量%の範囲、好ましくは0.5~4重量%の範囲の量で使用するのが好ましい。好ましくは、さらに、ロジウム含有触媒の助触媒に対する重量比は、1:3~1:55の範囲、好ましくは1:5~1:45の範囲である。水素化されるニトリルゴムの100重量部を基準にして、好適には0.1~33重量部の助触媒、好ましくは0.5~20、極めて特に好ましくは1~5重量部、特には2重量部を超えるが5重量部未満の助触媒を使用する。
この水素化の実務的な遂行は、米国特許第A-6,683,136号からも当業者には十分に公知である。典型的には、トルエン又はモノクロロベンゼンなどの溶媒の中で、100~150℃の範囲の温度と50~150バールの範囲の圧力で2~10時間かけて、水素化されるニトリルゴムを水素と接触させることによって実施される。
本発明の文脈においては、水素化とは、出発ニトリルゴムの中に存在している二重結合の、少なくとも50%、好ましくは70~100%、特に好ましくは80~100%を転化させることを意味していると理解されたい。
不均一系触媒を使用する場合においては、それらは典型的には、パラジウムをベースとする担持触媒であって、それらは、たとえば木炭、シリカ、炭酸カルシウム又は硫酸バリウムの上に担持されている。
水素化が完了すると、ASTM標準D1646に従って測定して、10~50MU、好ましくは10~30MUの範囲のムーニー粘度(ML(1+4)@100℃)を有している、水素化されたニトリルゴムが得られる。これは、2000~400,000g/molの範囲、好ましくは20,000~200,000g/molの範囲の重量平均分子量Mwに相当する。さらに、そのようにして得られた水素化ニトリルゴムは、1~5の範囲、好ましくは1.5~3の範囲の多分散度、PDI=Mw/Mn(ここでMwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量である)を有している。
触媒(I.A)、(I.B)、及び(I.C)を、ニトリルゴムの水素化において使用して、水素化ニトリルゴム(HNBR)を得ることができる。
従って、本発明はさらに、ニトリルゴムを、式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒の一つと接触させることを特徴とする、ニトリルゴムの分子量を低減させるための方法にも関する。
本発明の利点は、特に、ニトリルゴムのメタセシス分解における触媒の高いメタセシス活性である。
さらなる利点は、式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒を使用して、顕著なゲルの生成をもたらすことなく(3重量%未満)、ニトリルゴムのメタセシス分解を実施できるということである。
各種の触媒の存在下におけるニトリルゴムのメタセシス分解
以下の実施例により、式(I.A)、(I.B)及び(I.C)の触媒が、それぞれの場合において同一の使用量で、ニトリルゴムのメタセシス分解におけるメタセシス活性を有していることを示す。
以下の触媒を使用した:
「Grubbs II触媒」(比較例1):[1,3-ビス-(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン3]ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(CAS番号:246047-72-3)、C4665ClPRu、分子量:848.97g/mol:(Grubbs II触媒は、Materia Inc社から入手した)。
Figure 0007417554000024
「Hoveyda-Grubbs II触媒」(比較例2):[1,3-ビス-(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン]ジクロロ(o-イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(CAS番号:301224-40-8):C3138ClORu、分子量:626.62g/mol(Hoveyda-Grubbs II触媒は、Materia Inc社から入手した)。
Figure 0007417554000025
触媒(I.A)(本発明実施例(I)):[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン]{2-エチル-3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル]メチレン}ルテニウム(II)ジクロリド;C3850ClRu;分子量:752.23g/mol;緑色粉体。式(I.B)の触媒は、国際公開第A2012/013208号に開示された方法に従って調製することができる。
Figure 0007417554000026
触媒(I.B)(本発明実施例(II)):[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン]{(2-エチル-4-(イソブトキシカルボニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゼン[b][1,4]オキサジン-8-イル)メチレン}ルテニウム(II)ジクロリド;C4358ClRu;分子量:852.28g/mol;緑色粉体。式(I.B)の触媒は、国際公開第A2012/013208号に開示された方法に従って調製することができる。
Figure 0007417554000027
触媒(I.C)(本発明実施例(III)):[1,3-ビス(2,6-ジ-イソプロピルフェニル)イミダゾリジン-2-イリデン]{(2-エチル-3-オキソ-4-(ペルフルオロフェニルカルボニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)メチレン}ルテニウム(II)ジクロリド;C4549ClRu;分子量:946.21g/mol;緑色粉体。式(I.C)の触媒は、国際公開第A2012/013208号に開示された方法に従って調製することができる。
Figure 0007417554000028
以下に記述する分解反応は、ARLANXEO製のニトリルゴムを使用して実施した(アクリロニトリル含量;34重量%、ムーニー粘度(ML1+4@100℃);34MU、残存二重結合含量(RDB);100%)。以下においては、このニトリルゴムをNBRと略記する。
実施したメタセシス反応の一般的な説明:
メタセシス分解には、それぞれの場合において、425gのクロロベンゼン(MCB:Aldrich)を使用した。その中に、室温で24時間かけて75gのNBRを溶解させた。
Figure 0007417554000029
それぞれの場合において、NBR含有溶液に3.1g(4phr)の1-ヘキセンを加え、撹拌器で120分かけて混合して均質化させた。
それぞれの場合において、0.0049g(0.0065phr)のルテニウム含有触媒を、室温で、5mLのMCBの中に溶解させた。触媒溶液が調製されたら直ちに、それらの触媒溶液をMCB中のNBR溶液に添加した。
撹拌器に室温で24時間かけてから、メタセシス反応を停止させ、それぞれの場合において、5mLの反応溶液をGPCに使用した。
DIN-55672-1(2007年版)に従い、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分子量を測定する。以下のものを有するモジュラーシステムを使用した:Shodex RI-71示差屈折計、S 5200オートサンプラー(SFD製)、カラムオーブン(ERC-125)、Shimadzu LC 10ATポンプ、及びAgilent製の、3本のPLgel 10μm Mixed B 300×7.5mmカラムのカラム組合せ。
使用した溶媒は、テトラヒドロフランであって、表示される分子量は、PSS(Mainz)製のポリスチレン標準をベースとしたものである。出来上がったサンプルのTHF溶液を、0.45μm、直径25mmのPTFE膜を用いたシリンジフィルターで濾過する。測定は40℃で実施し、流量は、テトラヒドロフラン中1mL/分であった。
数平均分子量Mn、質量平均分子量Mw、及びそれらから得られる多分散度PDIなどの分子パラメーターは、Waters製の「Empower 2 data base」ソフトウェアを用いて、RI信号(RI signal)から求める。
GPC分析を用いて、元のNBRゴム(分解前)と分解されたニトリルゴムの両方について、以下の特性変数を求めた:
Mw[g/mol]:重量平均分子量
Mn[g/mol]:数平均分子量
PDI:分子量分布の幅(Mw/Mn)。
4phrの1-ヘキセン存在下で試験した触媒の活性の比較
比較例触媒の「Grubbs II触媒」(V1)及び「Hoveyda-Grubbs II触媒」(V2)、並びに式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒の活性を、触媒濃度0.0065phr(0.0049g)及び助触媒の1-ヘキセンの使用量4.0phr(3.1g)で、比較した。
Figure 0007417554000030
触媒(I.A)、(I.B)及び(I.C)を使用すると、顕著なゲルの生成をもたらすことなく、ニトリルゴムのメタセシス分解が行われた。
本発明実施例(I)及び(II)におけるニトリルゴムの重量平均分子量Mwの低下を比較すると、触媒(I.A)及び(I.B)の活性が、比較例V1及びV2の、Grubbs II触媒及びHoveyda-Grubbs II触媒で使用されている比較例触媒の場合よりも、かなり高いということを示している。それぞれの場合において、同一の反応時間では、触媒(I.A)及び(I.B)では、比較例触媒のV1及びV2、さらには本発明触媒(I.C)よりも低いモル質量が達成される。本発明の触媒(I.C)は、24時間のメタセシス反応の後では、比較例触媒のGrubbs IIよりも大きい重量平均分子量Mw及びPDIの低下を示し、そして比較例触媒のHoveyda-Grubbs IIとは、24時間のメタセシス反応の後では、実質的に同等の重量平均分子量Mw及びPDIの低下を示す。従って、本発明の触媒(I.A)、(I.B)及び(I.C)は、ニトリルゴムをメタセシスさせるための方法で使用するのに好適である。
式(I.A)、(I.B)、及び(I.C)の触媒を使用したニトリルゴムのメタセシス分解は、顕著なゲルの生成をもたらすことなく(3重量%未満)、実施される。

Claims (19)

  1. 一般式(I)の触媒の少なくとも1種の使用であって、
    [式中、
    X及びXは、それぞれの場合において、互いに独立して、ハロゲンであり
    は、式L、L、L又はLの、電荷を持たない配位子であり、
    (式中、R10及びR11は、それぞれの場合において、互いに独立して、1~30個の炭素原子を含む、置換又は非置換の側鎖であり、
    12及びR13は、それぞれの場合において、互いに独立して、H、C 1~6アルキル、又はアリールであるか、又は3員若しくは4員のアルケンブリッジを形成し、
    15は、C1~20アルキル、アリール、及びC7~18アラルキルからなる群より選択され、
    それぞれの場合において、g及びg’は、ハロゲンである)
    zは、メチル基又はカルボニル基であり、
    a、b、及びcは、それぞれの場合において、Hであり;
    は、H、C1~12アルキル、C 5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、又はアリールからなる群より選択され;
    は、H、C1~12アルキル、C5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、アリール、C1~12ハロアルキル、C1~12アンモニウムアルキル、C1~12ピリジニウムアルキル、C1~12アルデヒドアルキル、C1~12ニトロアルキル、ニトリルからなる群より選択されるか、又は、ケトンCOR、エステルCO、シュウ酸エステルCOCO、スルホンSO若しくはアミドCONHRからなる群より選択される基であるが、ここでRは、H、C1~12アルキル、C5~12シクロアルキル、C7~18アラルキル、アリール、C1~12ハロアルキル、C1~12アンモニウムアルキル、C1~12ピリジニウムアルキル、C1~12アルデヒドアルキル、C1~12ニトロアルキル、及びニトリルからなる群より選択されるか、又は
    は、式R3c、R3d、R3e、R3f、R3g、R3h、R3i、R3j、R3k、R3l、R3m、R3n、R3o、若しくはR3pの側鎖であるか、
    又は、zがメチルである場合には、Rが、式R3a又はR3bの側鎖である:
    (式中、Aは、F、Cl、Br、I、テトラフルオロボレートBF 、ヘキサフルオロホスフェートPF 、及びビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドNTf からなる群より選択される)]
    ニトリルゴムをメタセシスさせるための方法における、使用。
  2. 10及びR11が、それぞれの場合において、互いに独立して、C 1~30アルキル又は2~30アルケニルであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記一般式(I)の前記触媒の中の前記配位子Lが、以下の意味合いの(L1a)、(L1b)、(L1c)、(L1d)、(L1e)、(L1f)、(L1g)を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記一般式(I)の前記配位子Lが、L1gであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記一般式(I)の前記触媒の中の前記基Rが、水素、又は式R3c、R3d、R3e、R3f、R3g、R3h、R3i、R3j、R3k、R3l、R3m、R3n、R3o若しくはR3pの側鎖であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記一般式(I)の前記触媒の中の前記基Rが、水素、又は前記式R3c若しくはR3eの側鎖であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記一般式(I)の前記触媒が、
    Xが、Clであり;
    Lが、L1gであり;
    zが、カルボニルであり;
    a、b、cが、Hであり
    が、C~C12アルキルであり、
    が、H、R3c、又はR3eである、
    意味合いを有することを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 前記一般式(I)の前記触媒が、式(I.A)、(I.B)又は(I.C)の触媒であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 使用される触媒の量が、使用される前記ニトリルゴムを基準にして、0.001phr~1phrである、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用。
  10. メタセシス反応が、直鎖状若しくは分岐状のC~C16オレフィンである、共オレフィンの非存在下又は存在下で実施される、請求項1~9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記ニトリルゴム、少なくとも1種の共役ジエン及び少なくとも1種のα,β-不飽和ニトリルの繰り返し単位を含むコポリマーである、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 前記ニトリルゴムが、少なくとも1種の共役ジエン、少なくとも1種のα,β-不飽和ニトリル、及び1種又は複数のさらなる共重合性モノマーの繰り返し単位を含むターポリマーである、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用
  13. 前記共重合性モノマーが、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、又は一般式(J)のPEGアクリレート、
    [式中、
    Rは、水素又は分岐状若しくは非分岐状のC~C20アルキルであり、nは1~8であり、Rは水素又はCH-である]、び、上述の共重合性モノマーの混合物から選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 前記メタセシス反応で使用される前記ニトリルゴムが、30~70MUの範囲のムーニー粘度(ML 1+4、100℃)を有している、請求項1~13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 反応混合物の中での前記ニトリルゴムの濃度が、前記反応混合物全体を基準にして、1~20重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 前記メタセシス反応が、溶媒中で実施されることを特徴とする、請求項1~15のいずれか一項に記載の使用。
  17. 前記メタセシス反応が、10℃~150℃の範囲の温度で実施されることを特徴とする、請求項1~16のいずれか一項に記載の使用。
  18. ニトリルゴムの分子量を低減させるための方法であって、ニトリルゴムが、一般式(I)の触媒
    [式中、
    X及びX は、それぞれの場合において、互いに独立して、ハロゲンであり、
    Lは、式L 、L 、L 又はL の、電荷を持たない配位子であり、
    (式中、R 10 及びR 11 は、それぞれの場合において、互いに独立して、1~30個の炭素原子を含む、置換又は非置換の側鎖であり、
    12 及びR 13 は、それぞれの場合において、互いに独立して、H、C 1~6 アルキル、又はアリールであるか、又は3員若しくは4員のアルケンブリッジを形成し、
    15 は、C 1~20 アルキル、アリール、及びC 7~18 アラルキルからなる群より選択され、
    それぞれの場合において、g及びg’は、ハロゲンである)
    zは、メチル基又はカルボニル基であり、
    a、b、及びcは、それぞれの場合において、Hであり;
    は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、又はアリールからなる群より選択され;
    は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、アリール、C 1~12 ハロアルキル、C 1~12 アンモニウムアルキル、C 1~12 ピリジニウムアルキル、C 1~12 アルデヒドアルキル、C 1~12 ニトロアルキル、ニトリルからなる群より選択されるか、又は、ケトンCOR 、エステルCO 、シュウ酸エステルCOCO 、スルホンSO 若しくはアミドCONHR からなる群より選択される基であるが、ここでR は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、アリール、C 1~12 ハロアルキル、C 1~12 アンモニウムアルキル、C 1~12 ピリジニウムアルキル、C 1~12 アルデヒドアルキル、C 1~12 ニトロアルキル、及びニトリルからなる群より選択されるか、又は
    は、式R 3c 、R 3d 、R 3e 、R 3f 、R 3g 、R 3h 、R 3i 、R 3j 、R 3k 、R 3l 、R 3m 、R 3n 、R 3o 、若しくはR 3p の側鎖であるか、
    又は、zがメチルである場合には、R が、式R 3a 又はR 3b の側鎖である:
    (式中、A は、F 、Cl 、Br 、I 、テトラフルオロボレートBF 、ヘキサフルオロホスフェートPF 、及びビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドNTf からなる群より選択される)]
    の存在下におけるメタセシス分解にかけられることを特徴とする、方法。
  19. 水素化ニトリルゴムを調製するための方法であって、ニトリルゴムを、一般式(I)の触媒
    [式中、
    X及びX は、それぞれの場合において、互いに独立して、ハロゲンであり、
    Lは、式L 、L 、L 又はL の、電荷を持たない配位子であり、
    (式中、R 10 及びR 11 は、それぞれの場合において、互いに独立して、1~30個の炭素原子を含む、置換又は非置換の側鎖であり、
    12 及びR 13 は、それぞれの場合において、互いに独立して、H、C 1~6 アルキル、又はアリールであるか、又は3員若しくは4員のアルケンブリッジを形成し、
    15 は、C 1~20 アルキル、アリール、及びC 7~18 アラルキルからなる群より選択され、
    それぞれの場合において、g及びg’は、ハロゲンである)
    zは、メチル基又はカルボニル基であり、
    a、b、及びcは、それぞれの場合において、Hであり;
    は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、又はアリールからなる群より選択され;
    は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、アリール、C 1~12 ハロアルキル、C 1~12 アンモニウムアルキル、C 1~12 ピリジニウムアルキル、C 1~12 アルデヒドアルキル、C 1~12 ニトロアルキル、ニトリルからなる群より選択されるか、又は、ケトンCOR 、エステルCO 、シュウ酸エステルCOCO 、スルホンSO 若しくはアミドCONHR からなる群より選択される基であるが、ここでR は、H、C 1~12 アルキル、C 5~12 シクロアルキル、C 7~18 アラルキル、アリール、C 1~12 ハロアルキル、C 1~12 アンモニウムアルキル、C 1~12 ピリジニウムアルキル、C 1~12 アルデヒドアルキル、C 1~12 ニトロアルキル、及びニトリルからなる群より選択されるか、又は
    は、式R 3c 、R 3d 、R 3e 、R 3f 、R 3g 、R 3h 、R 3i 、R 3j 、R 3k 、R 3l 、R 3m 、R 3n 、R 3o 、若しくはR 3p の側鎖であるか、
    又は、zがメチルである場合には、R が、式R 3a 又はR 3b の側鎖である:
    (式中、A は、F 、Cl 、Br 、I 、テトラフルオロボレートBF 、ヘキサフルオロホスフェートPF 、及びビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドNTf からなる群より選択される)]
    の存在下におけるメタセシス分解にかけ、次いで、得られた前記分解されたニトリルゴムを、水素化にかけることを特徴とする、方法。
JP2020570772A 2018-07-23 2019-07-09 ニトリルゴムをメタセシスするための触媒の使用 Active JP7417554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18184880 2018-07-23
EP18184880.5 2018-07-23
PCT/EP2019/068378 WO2020020629A1 (en) 2018-07-23 2019-07-09 Use of catalysts for the metathesis of nitrile rubber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532203A JP2021532203A (ja) 2021-11-25
JP7417554B2 true JP7417554B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=63165158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570772A Active JP7417554B2 (ja) 2018-07-23 2019-07-09 ニトリルゴムをメタセシスするための触媒の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11311868B2 (ja)
EP (1) EP3827028B1 (ja)
JP (1) JP7417554B2 (ja)
KR (1) KR20210035780A (ja)
CN (1) CN112469738B (ja)
WO (1) WO2020020629A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023282A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Lanxess Inc 低ムーニーのニトリルターポリマーの製造方法
JP2013503221A (ja) 2009-08-31 2013-01-31 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ニトリルゴムのメタセシス用のルテニウムベース触媒
JP2013532667A (ja) 2010-07-30 2013-08-19 エコール ナショナル スゥペリエール ドゥ シミ ドゥ レンヌ 新規な安定かつ高度に調節可能なメタセシス触媒
WO2013137398A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 日本ゼオン株式会社 開環メタセシス重合体水素化物の製造方法及び樹脂組成物
WO2014187830A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Lanxess Deutschland Gmbh Ruthenium-based complexes, their preparation and use as catalysts

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700637A (en) 1970-05-08 1972-10-24 Shell Oil Co Diene-nitrile rubbers
DE2539132A1 (de) 1975-09-03 1977-03-17 Bayer Ag Hydrierung von polymeren
CA1203047A (en) 1982-12-08 1986-04-08 Hormoz Azizian Polymer hydrogenation process
CA1220300A (en) 1982-12-08 1987-04-07 Polysar Limited Polymer hydrogenation process
DE3329974A1 (de) 1983-08-19 1985-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von hydrierten nitrilkautschuken
DE3433392A1 (de) 1984-09-12 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
DE3529252A1 (de) 1985-08-16 1987-02-19 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3540918A1 (de) 1985-11-19 1987-05-21 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3541689A1 (de) 1985-11-26 1987-05-27 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
US4816525A (en) 1987-07-06 1989-03-28 University Of Waterloo Polymer hydrogenation process
DE4025781A1 (de) 1990-08-15 1992-02-20 Bayer Ag Hydrierte butadien/isopren/(meth-)acrylnitril- copolymerisate
WO2002014376A2 (en) 2000-08-10 2002-02-21 Trustees Of Boston College Recyclable metathesis catalysts
CA2329844A1 (en) 2000-12-28 2002-06-28 Bayer Inc. Esbo enhanced hydrogenation
PL199412B1 (pl) 2002-10-15 2008-09-30 Boehringer Ingelheim Int Nowe kompleksy rutenu jako (pre)katalizatory reakcji metatezy, pochodne 2-alkoksy-5-nitrostyrenu jako związki pośrednie i sposób ich wytwarzania
DE102006008521A1 (de) 2006-02-22 2007-08-23 Lanxess Deutschland Gmbh Verwendung von Katalysatoren mit erhöhter Aktivität für die NBR-Metathese
DE102006043704A1 (de) 2006-09-18 2008-03-27 Umicore Ag & Co. Kg Neue Metathesekatalysatoren
DE102007039526A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
ATE467644T1 (de) 2007-08-21 2010-05-15 Lanxess Deutschland Gmbh Metathese eines nitrilkautschuks in gegenwart von übergangsmetallkomplexkatalysatoren
DE102007039525A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zum Metathese-Abbau von Nitrilkautschuk
WO2013010676A2 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Ecole Nationale Superieure De Chimie De Rennes Supported ionic liquid phase catalyst
PL230302B1 (pl) 2012-02-27 2018-10-31 Apeiron Synthesis Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Katalizatory metatezy zawierające grupy oniowe
AU2013283680B2 (en) 2012-06-29 2016-06-16 Apeiron Synthesis S.A. Metal complexes, their application and methods of carrying out of metathesis reaction
PL227609B1 (pl) 2012-11-15 2018-01-31 Univ Warszawski Nowe kompleksy rutenu, sposób ich wytwarzania oraz ich zastosowanie
FR2999184B1 (fr) 2012-12-12 2015-01-09 Ecole Nationale Superieure De Chimie De Rennes Complexes de ruthenium comprenant un diaminocarbene n-heterocyclique insature dissymetrique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023282A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Lanxess Inc 低ムーニーのニトリルターポリマーの製造方法
JP2013503221A (ja) 2009-08-31 2013-01-31 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ニトリルゴムのメタセシス用のルテニウムベース触媒
JP2013532667A (ja) 2010-07-30 2013-08-19 エコール ナショナル スゥペリエール ドゥ シミ ドゥ レンヌ 新規な安定かつ高度に調節可能なメタセシス触媒
WO2013137398A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 日本ゼオン株式会社 開環メタセシス重合体水素化物の製造方法及び樹脂組成物
WO2014187830A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Lanxess Deutschland Gmbh Ruthenium-based complexes, their preparation and use as catalysts
JP2016520094A (ja) 2013-05-24 2016-07-11 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ルテニウム系錯体、その調製および触媒としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3827028B1 (en) 2022-10-12
US11311868B2 (en) 2022-04-26
CN112469738B (zh) 2023-03-10
US20210260568A1 (en) 2021-08-26
JP2021532203A (ja) 2021-11-25
CN112469738A (zh) 2021-03-09
KR20210035780A (ko) 2021-04-01
EP3827028A1 (en) 2021-06-02
WO2020020629A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9593168B2 (en) Process for degrading nitrile rubbers in the presence of catalysts having an increased activity
JP4611371B2 (ja) 低分子量水素化ニトリルゴムの調製方法
KR101392560B1 (ko) 니트릴 고무의 복분해성 분해 방법
JP5492997B2 (ja) ニトリルゴムのメタセシス用のルテニウムベース触媒
KR101657383B1 (ko) 그럽스 - 호베이다 유형의 착물 및 말단 올레핀을 포함하는 촉매 조성물 및 니트릴 고무의 수소화를 위한 그의 용도
KR101612210B1 (ko) 루테늄 또는 오스뮴 카르벤 착물 및 말단 올레핀을 포함하는 촉매 조성물 및 니트릴 고무의 수소화를 위한 그의 용도
KR20140084229A (ko) 촉매 조성물 및 니트릴 고무의 수소화를 위한 그의 용도
JP2016137486A (ja) 触媒組成物およびニトリルゴムを水素化するためのそれらの使用
JP7417554B2 (ja) ニトリルゴムをメタセシスするための触媒の使用
JP7434173B2 (ja) ニトリルゴムのメタセシスのための、ルテニウム触媒及びオスミウム触媒の使用
US11407843B2 (en) Process for producing nitrile rubbers using ruthenium complex catalysts
JP7433237B2 (ja) 水素化触媒組成物及びニトリルゴムの水素化のためのその使用
CN113164941A (zh) 含复分解催化剂和至少一种酚类化合物的催化剂体系及使用催化剂体系进行丁腈橡胶(nbr)的复分解的方法
KR101162394B1 (ko) 저분자량 니트릴 고무의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150