JP7416230B2 - ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7416230B2
JP7416230B2 JP2022523742A JP2022523742A JP7416230B2 JP 7416230 B2 JP7416230 B2 JP 7416230B2 JP 2022523742 A JP2022523742 A JP 2022523742A JP 2022523742 A JP2022523742 A JP 2022523742A JP 7416230 B2 JP7416230 B2 JP 7416230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
internal combustion
combustion engine
catalyst
electrically heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022523742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021234758A1 (ja
JPWO2021234758A5 (ja
Inventor
亮 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021234758A1 publication Critical patent/JPWO2021234758A1/ja
Publication of JPWO2021234758A5 publication Critical patent/JPWO2021234758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416230B2 publication Critical patent/JP7416230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • B60W2710/305Auxiliary equipments target power to auxiliaries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置に関する。
例えば、特許文献1には、V型内燃機関の左右のバンクの各排気系に、通電により加熱可能な電気ヒータ付触媒(EHC)が配置された構成が開示されている。各電気ヒータ付触媒は、バッテリに対して電気的に並列に接続されており、V型内燃機関の冷間始動時においてバッテリからの電気が通電する。
この特許文献1においては、バッテリの電圧が低下した時、これら2つの電気ヒータ付触媒うち導入される排気ガスの温度が相対的に高くなる方の電気ヒータ付触媒への通電を遮断し、残りの電気ヒータ付触媒への通電を許容することでバッテリへの負荷を低減している。
特許文献1においては、電気ヒータ付触媒に通電するとその分だけバッテリの電気エネルギーを消費することになる。つまり、特許文献1においては、電気ヒータ付触媒で消費した電気エネルギーを補充するために後ほど内燃機関を駆動して発電する必要があり、総じて燃費が悪化する虞がある。
つまり、特許文献1においては、電気ヒータ付触媒を暖機するにあたっては、燃費の悪化を抑制する上で更なる改善の余地がある。
特開平6-129242号公報
本発明のハイブリッド車両は、走行中に内燃機関の排気通路に設けられた電気加熱触媒の触媒温度が所定温度以下になると、上記電気加熱触媒の温度を上昇させるべく、バッテリのバッテリSOCに応じて上記電気加熱触媒への通電や上記内燃機関の駆動を制御する。
これによって、本発明のハイブリッド車両は、モータリングによる電力消費分を活用して電気加熱触媒の暖気を行うことが可能となり、触媒暖気のための内燃機関の駆動時間が短縮され、総じて車両の燃費悪化を抑制することができる。
本発明が適用されるハイブリッド車両に搭載される内燃機関のシステム構成の概略を模式的に示した説明図。 マニホールド触媒への通電や内燃機関の駆動の制御の一例を示すタイミングチャート。 ハイブリッド車両の制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両に搭載される内燃機関1のシステム構成の概略を模式的に示した説明図である。
内燃機関1が搭載されるハイブリッド車両は、内燃機関1を車両の動力としては使用しないいわゆるシリーズハイブリッド車両である。すなわち、本実施例の内燃機関1は、発電専用であり、そのクランクシャフト(図示せず)に発電可能な電動機2が連結されている。電動機2で発電された電力は、バッテリ3に充電される。
内燃機関1が搭載される本実施例のハイブリッド車両は、バッテリ3から電力が供給された駆動用電動機(図示せず)が駆動輪(図示せず)を回転駆動するものである。つまり、内燃機関1が搭載されるハイブリッド車両は、内燃機関1の停止中に自立走行するEV走行が可能なものとなっている。
電動機2は、例えば、ロータに永久磁石を用いた同期型モータからなっている。電動機2は、内燃機関1に発生した回転エネルギーを電気エネルギーに変換し、バッテリ3を充電する。本実施例のハイブリッド車両は、例えば、バッテリ3のバッテリ充電率であるバッテリSOCが低下すると、バッテリ3を充電するために内燃機関1を駆動して電動機2で発電する。
また、電動機2は、内燃機関1を駆動する機能も有しており、内燃機関1の始動時にスタータモータとして機能する。つまり、電動機2は、発電電動機であり、発電した電力をバッテリ3に供給可能で、かつバッテリ3からの電力により回転駆動可能である。
なお、電動機2で発電した電力は、運転状態に応じて、例えばバッテリ3に充電するのではなく上述した駆動用電動機に直接供給するようにしてよい。また、内燃機関1は、例えば、電動機2とは異なる専用のスタータモータにより始動するようにしてもよい。
内燃機関1には、吸気通路4と排気通路5とが接続されている。排気通路5には、内燃機関1から排出された排気を浄化する排気浄化用の触媒としてのマニホールド触媒6及び床下触媒7が設けられている。つまり、内燃機関1の排気通路5には、排気浄化用の複数の触媒が設けられ、これら複数の触媒のうちの一つであるマニホールド触媒6が電気加熱触媒となっている。
マニホールド触媒6は、電気ヒータ8を備えた電気加熱触媒(EHC)であり、例えば三元触媒からなっている。換言すると、マニホールド触媒6は、例えば電気ヒータ8を備えた三元触媒である。
マニホールド触媒6は、エンジンルーム内に配置され、内燃機関1に近接している。マニホールド触媒6は、例えば排気マニホールド(図示せず)の合流部分の直後に配置されている。マニホールド触媒6は、床下触媒7に比べて容量が小さくなっている。
マニホールド触媒6は、電気ヒータ8通電することによって昇温する触媒である。電気ヒータ8への通電は、コントロールユニット9によって制御されている。電気ヒータ8に供給される電力の供給源は、電動機2で発電された電力が充電されるバッテリ3である。
床下触媒7は、マニホールド触媒6よりも下流側に位置し、例えば車両のエンジンルームから比較的離れた車両の床下等の位置に設けられている。床下触媒7は、例えば三元触媒からなり、マニホールド触媒6に比べて容量が大きくなっている。
コントロールユニット9は、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェースを備えた周知のデジタルコンピュータである。
コントロールユニット9には、マニホールド触媒6の触媒温度を検出する触媒温度センサ10等の各種センサ類の検出信号が入力されている。
コントロールユニット9は、バッテリ3の充電容量に対する充電残量の比率であるSOC(State Of Charge)を検出可能となっている。つまり、コントロールユニット9は、ハイブリッド車両に搭載されたバッテリ3のバッテリSOCを検出可能なバッテリSOC検出部に相当する。
ハイブリッド車両は、EV走行を行うと、排気通路5に設けられた排気浄化用の触媒であるマニホールド触媒6の温度が低下する。マニホールド触媒6は、触媒温度が低下して所定の活性化温度を下回ると排気の浄化率が低下する。
EV走行中にマニホールド触媒6の温度が低下した場合には、内燃機関1を始動して高温の排気で触媒を暖気することが考えられる。
しかしながら、ハイブリッド車両の燃費は、触媒暖気のために内燃機関1を駆動する時間が長くなるほど悪化することになる。
触媒暖気のために内燃機関1を駆動する時間は、マニホールド触媒6の電気ヒータ8にバッテリ3からの電気を通電することで短縮できる。
但し、バッテリ3は、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に電気を通電(電力を供給)することによって、バッテリSOCが低下する。そのため、内燃機関1は、バッテリSOCが低下したバッテリ3を充電するために後ほど駆動させることになる。つまり、ハイブリッド車両の燃費は、触媒暖気のためにマニホールド触媒6に電力を供給したとしても、後ほど内燃機関1を駆動して電動機2で発電するため総じて悪化することになる。
ここで、EV走行可能なハイブリッド車両は、効率の良い運転点で内燃機関1を駆動して発電しようとする。そのため、EV走行可能なハイブリッド車両は、低車速で走行するシーンでは駆動用電動機で消費する電気エネルギー(電力)が少なく、バッテリ3のバッテリSOCが上限に達しやすい。
そのため、コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが上限を超えると、バッテリ保護のために、電動機2をモータリングすることでバッテリ3の電気エネルギー(電力)を消費させて、バッテリ3のバッテリSOCを低下させている。
そこで、コントロールユニット9は、排気通路5上の触媒であるマニホールド触媒6の暖気を行う場合、バッテリ3のバッテリSOCに応じて、マニホールド触媒6の電気ヒータ8への通電や内燃機関1の駆動を制御する。
これによって、ハイブリッド車両は、電動機2のモータリングによる電力消費分を活用してマニホールド触媒6の暖気を行うことが可能となり、総じて触媒暖気のための内燃機関1の駆動時間を短縮することができる。
つまり、ハイブリッド車両は、排気通路5上の触媒暖気を行う場合、バッテリ3のバッテリSOCに応じて、マニホールド触媒6への通電や内燃機関1の駆動を制御することで、総じて燃費悪化を抑制することができる。
コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが少なくなると、バッテリ3を充電するために内燃機関1を駆動して電動機2による発電を行う。
また、コントロールユニット9は、内燃機関1の駆動を停止した車両のEV走行中にマニホールド触媒6の触媒温度が予め設定された所定温度(所定の下限温度)以下になると、マニホールド触媒6が活性化するように、所定の上限温度となるようマニホールド触媒6の温度を上昇させるべく、バッテリ3のバッテリSOC(バッテリ充電率)に応じて電気ヒータ8(マニホールド触媒6)への通電や内燃機関1の駆動を制御する。つまり、コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOC(バッテリ充電率)に応じてマニホールド触媒6への通電や内燃機関1の駆動を制御する制御部に相当する。
コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが高いときは、マニホールド触媒6に通電するとともに、内燃機関1を駆動することによって、マニホールド触媒6を昇温させる。
詳述すると、コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが所定の第1閾値(SOC上限閾値)未満で所定の第2閾値(SOC下限閾値)以上のときは、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に通電するとともに、内燃機関1を駆動することによって、マニホールド触媒6を昇温させる。第1閾値は、第2閾値よりも大きい値である。
バッテリ3に蓄えられている電気エネルギーが余剰な場合(バッテリSOCが高い場合)は、マニホールド触媒6に通電することで、マニホールド触媒6の昇温のために内燃機関1を駆動する時間が短縮される。
コントロールユニット9は、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に通電する場合、バッテリ3のバッテリSOCに応じて電気ヒータ8のヒータ出力を変化させてもよい。例えば、バッテリ3のバッテリSOCが高い場合は、バッテリ3のバッテリSOCが低いときよりも電気ヒータ8のヒータ出力を大きくしてもよい。
電気ヒータ8への通電と内燃機関1の駆動とによってマニホールド触媒6を昇温させる場合、バッテリ3のバッテリSOCが高ければ電気ヒータ8の出力を大きくして、その分だけ内燃機関1の出力を小さくしてもよい。
また、電気ヒータ8への通電と内燃機関1の駆動とによってマニホールド触媒6を昇温させる場合、バッテリ3のバッテリSOCが低ければ電気ヒータ8の出力を小さくして、その分だけ内燃機関1の出力を大きくしてもよい。
コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが低いときは、内燃機関1を駆動することによってマニホールド触媒6を昇温させる。
詳述すると、コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが所定の第2閾値未満のときは、電気ヒータ8に通電せずに内燃機関1を駆動することによってマニホールド触媒6を昇温させる。
バッテリ3に蓄えられている電気エネルギーが低下している場合(バッテリSOCが低い場合)は、マニホールド触媒6に通電せずに、内燃機関1を駆動することでマニホールド触媒6を昇温させる。
コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが高いときは、マニホールド触媒6に通電してマニホールド触媒6を昇温させるとともに、内燃機関1を電動機2でモータリングする。
詳述すると、コントロールユニット9は、バッテリ3のバッテリSOCが所定の第1閾値以上のときは、マニホールド触媒6に通電してマニホールド触媒6を昇温させるとともに、内燃機関1を電動機2でモータリングする。
内燃機関1を電動機2でモータリングすることで、電気ヒータ8の生じた熱を下流側へ効率よく伝えることができるとともに、バッテリ3のバッテリSOCが過度に高くならないようにバッテリ3の電力を適度に消費することができる。
図2は、バッテリ3のバッテリSOCに応じたマニホールド触媒6への通電や内燃機関1の駆動の制御の一例を示すタイミングチャートである。
図2の時刻t1では、バッテリ3のバッテリSOCが第1閾値を超えたので、内燃機関1の駆動を停止し、電動機2のモータリング(内燃機関1のモータリング)を開始している。
図2の時刻t2では、バッテリ3のバッテリSOCが第1閾値を下回ったので、電動機2のモータリング(内燃機関1のモータリング)を終了し、内燃機関1の駆動を再開している。
図2の時刻t3では、バッテリ3のバッテリSOCが第1閾値を超えたので、内燃機関1の駆動を停止し、電動機2のモータリング(内燃機関1のモータリング)を開始している。
図2の時刻t4では、マニホールド触媒6の温度(BED温度)が所定の下限温度以下となったので、マニホールド触媒6の電気ヒータ8への通電を開始し、電動機2のモータリング(内燃機関1のモータリング)を終了して内燃機関1の駆動を再開している。
図2の時刻t5では、マニホールド触媒6の温度(BED温度)が所定の上限温度に達したので、マニホールド触媒6の電気ヒータ8への通電を停止し、内燃機関1の駆動を停止している。
図2の時刻t6、t8では、マニホールド触媒6の温度(BED温度)が所定の下限温度以下となったが、バッテリ3のバッテリSOCが第2閾値を超えていないので、マニホールド触媒6の電気ヒータ8への通電をせずに、内燃機関1の駆動を再開している。
図2の時刻t7、t9では、マニホールド触媒6の温度(BED温度)が所定の上限温度に達したので、内燃機関1の駆動を停止している。
図3は、上述した実施例におけるハイブリッド車両の制御の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、マニホールド触媒6の触媒温度が所定の下限温度以下であるか否かを判定する。ステップS1において、触媒温度が所定の下限温度以下であればステップS2へ進む。
ステップS2では、バッテリ3のバッテリSOCがSOC上限閾値(第1閾値)以上であるか否かを判定する。ステップS2において、バッテリSOCがSOC上限閾値(第1閾値)以上であればステップS3へ進む。ステップS2において、バッテリSOCがSOC上限閾値(第1閾値)以上でなければステップS4へ進む。
ステップS3では、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に通電し、内燃機関1をモータリングする。
ステップS4では、バッテリ3のバッテリSOCがSOC下限閾値(第2閾値)以上であるか否かを判定する。ステップS4において、バッテリSOCがSOC下限閾値(第2閾値)以上であればステップS5へ進む。ステップS4において、バッテリSOCがSOC下限閾値(第2閾値)以上でなければステップS6へ進む。
ステップS5では、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に通電し、内燃機関1を駆動する。
ステップS6では、マニホールド触媒6の電気ヒータ8に通電せずに、内燃機関1を駆動する。
なお、電気ヒータ8への通電や内燃機関1の駆動によるマニホールド触媒6の暖気は、マニホールド触媒6の触媒温度が所定の上限温度に達すると終了する。
以上、本発明の具体的な実施例を説明してきたが、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、本発明は、EV走行が可能であれば、上述したシリーズハイブリッド車両以外のハイブリッド車両(例えばいわゆるパラレルハイブリッド車両)にも適用可能である。
上述した実施例は、ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置に関するものである。

Claims (4)

  1. 排気通路を有する内燃機関と、上記内燃機関を駆動することによって発電が可能となる電動機と、上記電動機で発電した電力を充電可能なバッテリと、上記排気通路に設けられ、上記バッテリからの電気を通電することによって発熱する電気加熱触媒と、を有し、
    上記内燃機関の停止中に走行が可能なハイブリッド車両の制御方法において、
    走行中に上記電気加熱触媒の触媒温度が所定温度以下になると、上記電気加熱触媒の温度を上昇させるべく、上記バッテリのバッテリSOCに応じて上記電気加熱触媒への通電や上記内燃機関の駆動を制御し、上記バッテリのバッテリSOCが所定の第1閾値未満で所定の第2閾値以上のときは、上記電気加熱触媒に通電するとともに、上記内燃機関を駆動することによって、上記電気加熱触媒を昇温させ、上記バッテリのバッテリSOCが上記第2閾値未満のときは、上記電気加熱触媒に通電せずに上記内燃機関を駆動することによって上記電気加熱触媒を昇温させるハイブリッド車両の制御方法。
  2. 上記電気加熱触媒のヒータ出力は、上記バッテリのバッテリSOCに応じて変化させる請求項1に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  3. 上記バッテリのバッテリSOCが上記第1閾値以上のときは、上記電気加熱触媒に通電して上記電気加熱触媒を昇温させるとともに、上記内燃機関を上記電動機でモータリング駆動する請求項1に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  4. 排気通路を有する内燃機関の停止中に走行が可能なハイブリッド車両であって、
    上記内燃機関を駆動することによって発電が可能となる上記内燃機関に連結された電動機と、
    上記電動機で発電した電力を充電可能なバッテリと、
    上記排気通路に設けられ、上記バッテリからの電気を通電することによって発熱する電気加熱触媒と、
    走行中に上記電気加熱触媒の触媒温度が所定温度以下になると、上記電気加熱触媒の温度を上昇させるべく、上記バッテリのバッテリSOCに応じて上記電気加熱触媒への通電や上記内燃機関の駆動を制御し、上記バッテリのバッテリSOCが所定の第1閾値未満で所定の第2閾値以上のときは、上記電気加熱触媒に通電するとともに、上記内燃機関を駆動することによって、上記電気加熱触媒を昇温させ、上記バッテリのバッテリSOCが上記第2閾値未満のときは、上記電気加熱触媒に通電せずに上記内燃機関を駆動することによって上記電気加熱触媒を昇温させる制御部と、を有するハイブリッド車両の制御装置。
JP2022523742A 2020-05-18 2020-05-18 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Active JP7416230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/019566 WO2021234758A1 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021234758A1 JPWO2021234758A1 (ja) 2021-11-25
JPWO2021234758A5 JPWO2021234758A5 (ja) 2023-02-03
JP7416230B2 true JP7416230B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=78708244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523742A Active JP7416230B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230219557A1 (ja)
EP (1) EP4155146A4 (ja)
JP (1) JP7416230B2 (ja)
CN (1) CN115605383A (ja)
WO (1) WO2021234758A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376902B2 (ja) 1998-01-27 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2003269208A (ja) 2002-03-12 2003-09-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP3575184B2 (ja) 1996-09-13 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両
JP2013075547A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp シリーズ式ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2013112320A (ja) 2011-12-01 2013-06-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2015202832A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2017186007A (ja) 2013-11-20 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129242A (ja) 1992-10-16 1994-05-10 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒の通電制御装置
JP6319241B2 (ja) * 2015-09-11 2018-05-09 マツダ株式会社 発電機駆動用エンジン搭載の自動車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575184B2 (ja) 1996-09-13 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両
JP3376902B2 (ja) 1998-01-27 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2003269208A (ja) 2002-03-12 2003-09-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2013075547A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp シリーズ式ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2013112320A (ja) 2011-12-01 2013-06-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2017186007A (ja) 2013-11-20 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2015202832A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP4155146A1 (en) 2023-03-29
EP4155146A4 (en) 2023-04-05
CN115605383A (zh) 2023-01-13
JPWO2021234758A1 (ja) 2021-11-25
WO2021234758A1 (ja) 2021-11-25
US20230219557A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9970364B2 (en) Vehicle including internal combustion engine for driving generator
JP6278029B2 (ja) 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP5223232B2 (ja) 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP5660104B2 (ja) 車両
JP2015174627A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
KR102220601B1 (ko) 차량 및 차량의 제어 방법
JP2009248888A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021075085A (ja) 車両の制御装置
JP2009262771A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10894520B2 (en) Control device
JP2009227038A (ja) バイブリッド自動車の触媒通電制御装置
JP2009227039A (ja) ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
JP5975082B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP5387432B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7416230B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
CN110091729B (zh) 车辆的控制装置
JP5071213B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6390505B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009255877A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5962486B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP7215404B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6919207B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010069930A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2021234758A5 (ja)
JP2022083082A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7416230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151