JP7415839B2 - 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用セパレータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7415839B2
JP7415839B2 JP2020133312A JP2020133312A JP7415839B2 JP 7415839 B2 JP7415839 B2 JP 7415839B2 JP 2020133312 A JP2020133312 A JP 2020133312A JP 2020133312 A JP2020133312 A JP 2020133312A JP 7415839 B2 JP7415839 B2 JP 7415839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon particles
sheet
raw material
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020133312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022029802A (ja
Inventor
順朗 野々山
智子 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020133312A priority Critical patent/JP7415839B2/ja
Priority to CN202110474609.2A priority patent/CN114068976B/zh
Priority to DE102021111493.4A priority patent/DE102021111493A1/de
Priority to US17/302,778 priority patent/US11489171B2/en
Publication of JP2022029802A publication Critical patent/JP2022029802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415839B2 publication Critical patent/JP7415839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本開示は、燃料電池用セパレータ及びその製造方法に関する。本開示は、特に、炭素材料系の燃料電池用セパレータ及びその製造方法に関する。
環境問題等への対策の一つとして、燃料電池が注目されている。燃料電池は、燃料ガスと酸化性ガスとの電気化学反応によって発電する。
発電時には、アノード側では、燃料ガス(アノードガス)として水素ガスが供給され、水素ガスから水素イオンと電子を生成する反応が起こり、水素イオンは電解質中を通過してカソード側に移動し、電子は燃料電池外の回路を通過してカソードに到達する。一方、カソード側では、酸化性ガス(カソードガス)として酸素ガス又は空気が供給され、酸素が水素イオン及び電子と反応して水(水蒸気)を生成する反応が起こる。
燃料電池は、通常、上述したように発電する単セルを複数個積層して、高出力の発電を達成する。単セルを仕切るセパレータには、発電時に必要な燃料ガス及び酸化性ガスを供給し、発生した水(水蒸気)を排出するための流路が形成されている。セパレータには、前述した供給ガス(燃料ガス及び酸化性ガス)及び排出ガス(水蒸気)を完全に分離することができる高い気体不透過性と、燃料電池の内部抵抗を小さくするための高い導電性が要求される。
上述した要求を満たす燃料電池用セパレータとしては、大別して、金属材料系セパレータと炭素材料系セパレータが挙げられる。
金属材料は、比重が大きいが、強度に優れ、かつ、高い導電性を有するため、金属材料系セパレータは薄くて導電性に優れる。しかし、金属材料系セパレータは、耐食性を維持するために、選択できる材質が限られる、あるいは、表面処理を施す必要があること等が課題である。
一方、炭素材料は、比重が小さく、高い導電性を有し、かつ、耐食性に優れるため、炭素材料系セパレータが種々検討されている。例えば、特許文献1には、マトリックス樹脂及び炭素繊維を含有する不織布を熱プレス加工して、少なくとも一方の面にガス流通用の凹部が設けられた燃料電池用セパレータが開示されている。特許文献2には、炭素材料及び熱可塑性樹脂を含有し、凹凸加工によってガス流通用流路が設けられた燃料電池用セパレータが開示されている。また、特許文献2には、燃料電池用セパレータ中の炭素材料は、直径が200nm以下の炭素繊維を含有し、凹凸形状の頂部は、その他の部位よりも薄肉であることが開示されている。
特開2016-81901号公報 特開2008-91097号公報
炭素材料系のセパレータは、強度確保のため、樹脂を含有している。樹脂は導電性を阻害するため、従来の炭素材料系のセパレータにおいては、導電性の一層の向上が望まれていた、という課題を本発明者らは見出した。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものである。すなわち、本開示は、従来よりも導電性が向上した炭素材料系の燃料電池用セパレータ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意検討を重ね、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法を完成させた。本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法は、次の態様を含む。
〈1〉繊維シート、並びに前記繊維シートに適用されているカーボン粒子及び樹脂を有する原料シートを提供すること、並びに
前記原料シートを、ガス流通用流路を形成する前記凹凸形状を備えるようにプレスして、前記頂部及び前記移行部を得ること、
を含み、
前記原料シートのプレスにおいて、頂部の圧下率が、移行部の圧下率よりも高くなるように、前記原料シートをプレスする、
燃料電池用セパレータの製造方法。
〈2〉前記頂部の圧下率が、前記移行部の圧下率の1.2~2.0倍である、〈1〉項に記載の方法。
〈3〉前記繊維シートが、1~100μmの繊維径及び1~30mmの繊維長を有する炭素繊維及び樹脂繊維の少なくともいずれかを含む、〈1〉又は〈2〉項に記載の方法。
〈4〉前記繊維シートにカーボン粒子及び熱硬化性樹脂を含浸して、前記原料シートを提供する、〈1〉~〈3〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈5〉前記カーボン粒子を含浸した前記繊維シートを、前記カーボン粒子を含有する熱可塑性樹脂シートで両面から挟んで、前記原料シートを提供する、〈1〉~〈4〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈6〉燃料電池用セパレータであって、
繊維シート、並びに前記繊維シート中に分散しているカーボン粒子及び樹脂を有し、かつガス流通用流路を形成している凹凸形状を備える、燃料電池用セパレータであって、
前記凹凸形状の両面の頂部の厚さが、前記頂部間の移行部の少なくとも一部の厚さよりも薄く、かつ、
前記移行部の少なくとも一部においてよりも、前記頂部の少なくとも一部において、前記カーボン粒子の面積含有割合が高い、
燃料電池用セパレータ。
〈7〉前記頂部の厚さが、前記移行部の少なくとも一部の厚さの0.50~0.90倍である、〈6〉項に記載の燃料電池用セパレータ。
〈8〉前記繊維シートが、1~100μmの繊維径及び1~30mmの繊維長を有する炭素繊維及び樹脂繊維の少なくともいずれかを含む、〈6〉又は〈7〉項に記載の燃料電池用セパレータ。
〈9〉前記樹脂が、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂の少なくともいずれかを含む、〈6〉~〈8〉項のいずれか一項に記載の燃料電池用セパレータ。
本開示によれば、繊維シートにカーボン粒子と樹脂を適用した原料シートを凹凸形状にプレスする際、移行部よりも頂部の圧下率を高くすることで、強度を維持しつつ、従来よりも導電性が向上した燃料電池用セパレータの製造方法を提供することができる。また、本開示の製造方法によれば、導電性への影響が大きい凹凸形状の頂部のカーボン粒子の含有割合を高め、移行部の樹脂の含有割合を高めることにより、強度を維持しつつ、従来よりも導電性が向上した燃料電池用セパレータを提供することができる。
図1は、本開示の燃料電池用セパレータの一例を示す断面模式図である。 図2は、本開示の燃料電池用セパレータを用いた燃料電池の一例を示す要部断面模式図である。 図3Aは、本開示の燃料電池用セパレータに係る頂部及び移行部の一例を示す断面模式図である。 図3Bは、本開示の燃料電池用セパレータに係る頂部及び移行部の別の例を示す断面模式図である。 図4Aは、従来の燃料電池用セパレータの第一例の一部を示す断面模式図である。 図4Bは、従来の燃料電池用セパレータの第二例の一部を示す断面模式図である。 図4Cは、従来の燃料電池用セパレータの第三例の一部を示す断面模式図である。 図4Dは、従来の燃料電池用セパレータの第四例の一部を示す断面模式図である。 図5は、本開示の燃料電池用セパレータの製造方法で用いる原料シートの一例を示す断面模式図である。
以下、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法を限定するものではない。
炭素材料系の燃料電池用セパレータは、導電性を確保するための炭素材料のほかに、成形体としての強度を確保するための樹脂を含有する。樹脂は一般的に導電性が低いため、燃料電池用セパレータの導電性を低下させる。導電性を向上させるためには、樹脂の含有割合を減少させることが考えられるが、そうすると、成形体としての強度を維持することが難しくなる。
燃料電池用セパレータ(以下、「セパレータ」ということがある。)は、凹凸形状(コルゲート形状)を有しており、このような凹凸形状を有するセパレータを二枚組み合わせて、燃料ガス及び酸化性ガス(以下、「反応ガス」ということがある。)を流通するための流路、並びに冷却水流路を形成している。燃料電池の内部抵抗を小さくするためには隣接するセパレータ間の電気的な接触、及び隣接する膜電極ガス拡散層接合体との電気的な接触(以下、これらの接触を「隣接するセパレータ間の電気的な接触等」ということがある。)を改善することが必要である。しかし、セパレータの全部位の導電性を高めなくても、凹凸形状の頂部の導電性を高めれば、隣接するセパレータ間の電気的な接触等を充分に改善することができる。一方、凹凸形状の頂部同士を連結する移行部(竪壁部)の導電性が多少低下しても、隣接するセパレータ間の電気的な接触等への影響は小さい。すなわち、移行部においてよりも、頂部において、導電性を高めれば、隣接するセパレータ間の電気的な接触等を充分に改善することができる。そして、このようにするためには、移行部においてよりも、頂部において、炭素材料の含有割合を高めればよい。そうすると、頂部において、樹脂の含有割合は低下するため、頂部の強度は低下するが、移行部の樹脂の含有割合は高くなるため、移行部の強度は向上し、セパレータ全体の強度を確保することができることを、本発明者らは知見した。
炭素材料系の燃料電池用セパレータは、炭素材料と樹脂の混合物の成形体である。したがって、頂部と移行部とで炭素材料の含有割合を変化させる(樹脂の含有割合を変化させる)には、複雑な工程を経て得る必要がある。
しかし、次のようにすると、比較的簡便に、頂部の炭素材料の含有割合を高め、移行部の樹脂の含有割合を高めることができることを、本発明者らは知見した。
ガス流通用流路を形成するため、繊維シートにカーボン粒子及び樹脂を適用した原料シートを凹凸形状にプレスする。その際、移行部の圧下率よりも頂部の圧下率を高くすると、頂部の樹脂の多くが移行部に流動する一方で、頂部のカーボン粒子の多くが、そのまま頂部に残留する。その結果、頂部のカーボン粒子の含有割合を高め、移行部の樹脂の含有割合を高めることができる。理論に拘束されないが、これは、カーボン粒子と比較して樹脂の方が良好な流動性を有することから、プレス時に、高圧下部位から低圧下部位へ樹脂が押し出され易いが、カーボン粒子は繊維シートに拘束され、そのままの位置に残留し易いためであると考えられる。
一方、繊維質がシート状(繊維シート)になっておらず、原料シート中に、繊維質、カーボン粒子、及び樹脂が、単純に分散しているだけであると、繊維質、カーボン粒子、及び樹脂それぞれが、実質的に同じ割合で、高圧下部位から低圧下部位へ押し出される。その結果、高圧下部位と低圧下部位で、繊維質、カーボン粒子、及び樹脂それぞれの含有割合を変化させることはできないことを、本発明者らは知見した。
上記の知見等によって完成された本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法の構成要件を次に説明する。
《燃料電池用セパレータ》
本開示の燃料電池用セパレータを、図面を用いて説明する。図1は、本開示の燃料電池用セパレータの一例を示す断面模式図である。
図1に示すように、本開示の燃料電池用セパレータ100は、繊維シート10並びにカーボン粒子20及び樹脂30を有する。また、本開示の燃料電池用セパレータ100は、凹凸形状を備え、頂部40及び移行部50を有する。以下、繊維シート10並びにカーボン粒子20及び樹脂30について説明する。また、凹凸形状、頂部40、及び移行部50について説明する。
〈繊維シート〉
繊維シート10は、繊維12a、12b、12cを有する。ここでは、説明の都合上、繊維シート10は、3本の繊維12a、12b、12cを有しているが、実際には、繊維シート10は、多数の繊維で構成されている。
繊維シート10中には、カーボン粒子20及び樹脂30が分散している。繊維シート10中にカーボン粒子20及び樹脂30を分散させることができれば、繊維シート10に特に制限はない。繊維シート10としては、例えば、炭素繊維シート、樹脂繊維シート、無機物繊維シート等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。燃料電池用セパレータの導電性は、主として、繊維シート10中のカーボン粒子20によって発現するが、繊維シート10を炭素繊維シートとすれば、炭素繊維シートも燃料電池用セパレータの導電性向上に寄与する。このことから、繊維シート10としては、炭素繊維シートを用いることが好ましい。
炭素繊維シートとしては、例えば、重質油、福生油、及びコールタールから得られるピッチ系炭素繊維シート、並びに、ポリアクリロニトリルから得られるPAN系炭素繊維シート等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。炭素繊維シートとして、気相法炭素繊維をシート状にしたもの、カーボンナノチューブをシート状にしたものも用いることができる。炭素繊維シートを構成する繊維の径及び長さ(繊維長及び繊維長)が大きい方が、原料シートをプレスしたときのカーボン粒子の補足能力が高い。この観点からは、炭素繊維シートとしては、繊維径及び繊維長の大きい、ピッチ系炭素繊維シート及びPAN系炭素繊維シートが好ましい。繊維シート中の繊維の径及び長さ(繊維径及び繊維長)については、後述する。
樹脂繊維シートとしては、例えば、ポリアミド、ポリフェニルサルフォン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、及びポリエーテルエーテルケトンケトン等を繊維シートにしたものが挙げられる。これらを組み合わせてもよい。燃料電池用セパレータの強度を向上させる観点からは、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリカーボネート、及びポリエーテルイミドを繊維シートにしたものが好ましい。
無機物繊維シートとしては、ガラス繊維シート(グラスファイバーシート)、セラミック繊維シート、及びロックウールシート等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。
繊維シート10を構成する繊維12a、12b、12cの繊維径は、例えば、1μm以上、3μm以上、7μm以上、10μm以上、20μm以上、30μm以上、又は40μm以上であってよく、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、又は50μm以下であってよい。また、繊維長は、1mm以上、3mm以上、5mm以上、7mm以上、又は10mm以上であってよく、30mm以下、25mm以下、20mm以下、又は15mm以下であってよい。繊維径及び繊維長を上述の範囲にすることによって、原料シートをプレスしたときのカーボン粒子の補足能力が向上する。
繊維シート10は、カーボン粒子20及び樹脂30を担持することができれば、その態様に特に制限はない。繊維シート10としては、例えば、不織布、ウェブシート、及びメッシュシート等の態様が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。
〈カーボン粒子〉
図1に示したように、カーボン粒子20は、樹脂30とともに、繊維シート10中に分散している。カーボン粒子20及び樹脂30は、繊維シート10に担持されている。樹脂30については後述する。
カーボン粒子20は、燃料電池用セパレータ100の導電性を確保する。カーボン粒子20は、導電性を確保できれば、その種類に特に制限はない。また、図1では、カーボン粒子20は球状を有しているが、これは模式的に示したものであり、樹脂30とともに繊維シート10に担持されることができれば、カーボン粒子20の形状に特に制限はない。例えば、繊維径及び繊維長が短い炭素繊維の粒子であってもよい。
カーボン粒子20としては、例えば、カーボンブラック、膨張黒鉛、人造黒鉛、天然黒鉛、キッシュ黒鉛、炭素繊維、及び気相法炭素繊維等の粒子が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。
カーボン粒子20の粒径については、樹脂30とともに繊維シート10に担持されることができれば、カーボン粒子20の粒径に特に制限はない。カーボン粒子20の粒径は、例えば、5μm以上、10μm以上、15μm以上、20μm以上、25μm以上、又は30μm以上であってよく、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、又は40μm以下であってよい。なお、本明細書において、特に断りのない限り、カーボン粒子の粒径は、レーザ光回折法による累積50%径(d50径)である。
〈樹脂〉
図1に示したように、樹脂30は、カーボン粒子20とともに、繊維シート10中に分散している。カーボン粒子20及び樹脂30は、繊維シート10に担持されている。
樹脂30は、カーボン粒子20とともに、繊維シート10に担持されることができれば、その種類に特に制限はない。樹脂30としては、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。燃料電池用セパレータをより簡便に製造する観点、原料シートのプレス時に樹脂が低圧下部に流動し易い観点(プレス時の流動性の観点)からは、熱硬化性樹脂が好ましい。燃料電池用セパレータの製造方法については後述する。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ノボラック系フェノール樹脂、及びレゾール系フェノール樹脂等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。燃料電池用セパレータの強度の観点からは、エポキシ樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、シンジオタクチックポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリシクロオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、及びポリフェニレンスルホン等が挙げられる。これらを組み合わせてもよい。
〈凹凸形状〉
図1に示したように、燃料電池用セパレータ100は、両面に凹凸形状を備える。固体高分子形燃料電池の場合、通常、二枚の燃料電池用セパレータ100を組み合わせ、それを膜電極ガス拡散層接合体(MEGA:Membrane-Electrode Gas Diffusion Layer Assembly)で挟んで燃料電池を構成する。図2は、本開示の燃料電池用セパレータを用いた燃料電池の一例を示す要部断面模式図である。図2に示したように、二枚の燃料電池用セパレータ100を膜電極ガス拡散層接合体90で挟み、燃料電池用セパレータ100と膜電極ガス拡散層接合体90とでガス流通用流路60を形成する。また、二枚の燃料電池用セパレータ100で冷却水流路62を形成する。図2で、二枚の燃料電池用セパレータ100が接する頂部40の導電性を高めることによって、二枚の燃料電池用セパレータ間の電気的な接触等を改善する。
〈頂部及び移行部〉
燃料電池用セパレータ100が備える凹凸形状は、頂部40と、相互に隣り合う頂部40の間を連結する移行部50とを有する。頂部40の厚さは、移行部50の少なくとも一部の厚さよりも薄い。厚さとは、一方の面の特定の点から他方の面への最短長さであって、通常は法線方向の長さを意味する。また、本開示の燃料電池用セパレータ100においては、移行部50の少なくとも一部においてよりも、頂部40の少なくとも一部において、カーボン粒子20の含有割合が高い。導電性への影響が大きい頂部40のカーボン粒子20の含有割合を高めることによって、燃料電池用セパレータ100全体の導電性を高めることができる。頂部40の少なくとも一部におけるカーボン粒子20の面積含有割合は、移行部50の少なくとも一部におけるカーボン粒子20の面積含有割合に対して、例えば、1.1倍以上、1.3倍以上、1.5倍以上、1.7倍以上、又は2.0倍以上であってよく、5.0倍以下、4.5倍以下、4.0倍以下、3.5倍以下、3.0倍以下、2.7倍以下、2.5倍以下、又は2.2倍以下であってよい。本開示において、カーボン粒子20の「面性含有割合」は、本開示の燃料電池用セパレータ100の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)等で観察して、測定することができる。カーボン粒子20の面積含有割合については後述する。
図3Aは、本開示の燃料電池用セパレータに係る頂部及び移行部の一例を示す断面模式図である。図3Bは、本開示の燃料電池用セパレータに係る頂部及び移行部の別の例を示す断面模式図である。頂部40の厚さは、移行部50の少なくとも一部の厚さよりも薄ければよく、図3A及び図3Bに示した例に限られない。また、図3A及び図3Bに示した厚さの具体的数値(単位:mm)は、以下の説明を分かり易くするための例であり、これに限られない。
図3Aは、本開示の燃料電池用セパレータ100の頂部40及び移行部50の典型例を示す断面模式図である。移行部50は、頂部40と移行部50が連結している屈曲部52、及び互いに隣り合う屈曲部52を連結する中間部54を有する。図3Bについても、同様に、屈曲部52及び中間部54を有する。図3Aに示した例では、屈曲部52及び中間部54のいずれの厚さよりも、頂部40の厚さが薄い。これにより、屈曲部52及び中間部54の両方においてよりも、頂部40において、カーボン粒子20の含有割合が高く、その結果、燃料電池用セパレータ100全体の導電性が高まる。また、頂部40においてよりも、屈曲部52及び中間部54の両方において、樹脂30の含有割合が高く、燃料電池用セパレータ100全体の強度を維持することができる。
図3Bは、本開示の燃料電池用セパレータ100の頂部40及び移行部50の別の例を示す断面模式図である。図3Bに示した例では、移行部50のうち、屈曲部52の厚さよりも、頂部40の厚さが薄い。これにより、屈曲部52においてよりも、頂部40において、カーボン粒子20の含有割合が高く、その結果、燃料電池用セパレータ100全体の導電性が高まる。また、頂部40においてよりも、屈曲部52において、樹脂30の含有割合が高く、燃料電池用セパレータ100全体の強度を維持することができる。
図3Bに示した例では、移行部50の一部である屈曲部52の厚さ(0.26mm)よりも、頂部40の厚さ(0.21mm)が薄く、中間部54の厚さ(0.21mm)は頂部40の厚さと同じであるが、本開示の燃料電池用セパレータは、これに限られない。例えば、移行部50の一部である中間部54の厚さ(0.26mm)よりも、頂部40の厚さ(0.21mm)の厚さが薄く、屈曲部52の厚さ(0.21mm)が頂部40の厚さと同じであってもよい。
頂部40の厚さは、移行部50の少なくとも一部の厚さよりも薄ければよく、例えば、頂部40の厚さは、移行部50の少なくとも一部の厚さの0.50倍以上又は0.55倍以上であってよく、0.90倍以下、0.80倍以下、0.70倍以下、0.65倍以下、又は0.60倍以下であってよい。
従来の燃料電池用セパレータは、図4A~図4Dに示すように、両面の頂部40の厚さが、移行部50の少なくとも一部の厚さよりも薄くなっておらず、本開示の燃料電池用セパレータ100の効果が得られない。図4Aは、従来の燃料電池用セパレータの第一例の一部を示す断面模式図である。図4Bは、従来の燃料電池用セパレータの第二例の一部を示す断面模式図である。図4Cは、従来の燃料電池用セパレータの第三例の一部を示す断面模式図である。図4Dは、従来の燃料電池用セパレータの第四例の一部を示す断面模式図である。
図4Aに示した第一例では、頂部40の厚さと移行部50の厚さが同じである。図4Bに示した第二例では、すべての頂部40の厚さが、移行部50の厚さよりも厚い。図4Cに示した第三例では、片面の頂部40(図4Cに示した頂部40のうち、上側に凸の頂部40)の厚さが、移行部50の厚さよりも厚く、両面の頂部40(上側に凸の頂部40と下側に凸の頂部40)の厚さが、移行部50の厚さよりも薄くなっていない。図4Dに示した第四例では、両面の頂部が表裏で重なり、その部位の厚さが他の部位より厚くなっている。
《製造方法》
本開示の燃料電池用セパレータの製造方法は、原料シート提供工程及びプレス工程を含む。以下、それぞれの工程について説明する。
〈原料シート提供工程〉
本開示の燃料電池用セパレータの製造方法では、先ず、原料シートを提供する。図5は、本開示の燃料電池用セパレータの製造方法(以下、「本開示の製造方法」ということがある。)で用いる原料シートの一例を示す断面模式図である。
図5に示したように、原料シート70は、繊維シート10、並びに繊維シート10に適用されているカーボン粒子20及び樹脂30を有する。繊維シート10に適用されているカーボン粒子20及び樹脂30とは、後続するプレス工程で原料シート70をプレスした後、繊維シート10にカーボン粒子20及び樹脂30が担持されるようになる状態を意味する。
繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30については、「《燃料電池用セパレータ》」で説明したとおりである。
繊維シート10にカーボン粒子20及び樹脂30を適用して原料シート70を提供する方法は、特に限定されない。樹脂30が熱硬化性樹脂である場合には、例えば、繊維シート10にカーボン粒子20及び樹脂30を含浸することが挙げられる。含浸方法としては、典型的には、カーボン粒子20と樹脂30を混合した溶液を、例えば、アプリケーターで繊維シート10の表面に塗布して、カーボン粒子20と樹脂30を繊維シート10に含浸する方法が挙げられる。あるいは、カーボン粒子20と樹脂30を混合した溶液中に、繊維シート10を浸漬して、カーボン粒子20と樹脂30を繊維シート10に含浸する方法が挙げられる。塗布及び浸漬いずれの場合にも、カーボン粒子20と樹脂30を混合した溶液に、さらに溶媒を添加して、含浸性を向上させてもよい。
樹脂30が熱可塑性樹脂の場合には、例えば、カーボン粒子20を含浸した繊維シート10を、カーボン粒子20を含有する熱可塑性樹脂シートで挟んで、これを原料シート70とすることが挙げられる。繊維シート10にカーボン粒子20を含浸する際には、カーボン粒子20に溶媒(バインダ)を添加し、その混合物を繊維シート10に含浸させてもよい。カーボン粒子20を含有する熱可塑性樹脂シートは、カーボン粒子20と熱可塑性樹脂(樹脂30)の混合物をシート状に成形して得てもよい。
繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30それぞれの原料シート全体に対する含有割合は、種々の条件を考慮して適宜決定すればよい。種々の条件としては、例えば、繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30の種類、原料シート70のプレス時の成形性、並びに燃料電池用セパレータ100の導電性及び強度等が挙げられる。
繊維シート10の含有割合は、例えば、原料シート70全体に対して、1質量%以上、3質量%以上、又は5質量%以上であってよく、10質量%以下、8質量%以下、又は6質量%以下であってよい。繊維シート10の含有割合を上述のようにすることで、原料シート70をプレスしたときに、高圧下部ではカーボン粒子20を補足し、高圧下部から低圧下部へ樹脂30を流動し易くなる。
カーボン粒子20の含有割合は、例えば、原料シート全体に対して、50質量%以上、60質量%以上、又は70質量%以上であってよく、90質量%以下、85質量%以下、80質量%以下であってよい。カーボン粒子20の含有割合を上述のようにすることで、燃料電池用セパレータ100全体の導電性を確保し易くなる。
樹脂30の含有割合は、例えば、原料シート70全体に対して、5質量%以上、10質量%以上、15質量%以上、20質量%以上、又は25質量%以上であってよく、40質量%以下、35質量%以下、又は30質量%以下であってよい。樹脂30の含有割合を上述のようにすることで、燃料電池用セパレータ100全体の強度を確保し易くなる。
原料シート70には、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法の効果に実質的に悪影響を及ぼさない範囲で、繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30以外の物質を含有することができる。このような物質としては、例えば、カーボン粒子20及び樹脂30を繊維シート10に含浸する際に用いる溶媒等が挙げられる。
繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30それぞれの、原料シート70全体に対する含有割合は、プレス後の、燃料電池用セパレータ100全体に対する繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30それぞれの含有割合と実質的に同一である。燃料電池用セパレータ100「全体」に対するとは、原料シート70のプレス後は、頂部40と移行部50とで、カーボン粒子20及び樹脂30の含有割合が異なるが、燃料電池用セパレータ100全体では、原料シート70全体と同じであることを意味する。
燃料電池用セパレータ100には、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法の効果に実質的に悪影響を及ぼさない範囲で、繊維シート10、カーボン粒子20、及び樹脂30以外の物質を含有することができる。このような物質としては、例えば、カーボン粒子20及び樹脂30を繊維シート10に含浸する際に用いる溶媒等が挙げられる。
〈プレス工程〉
プレス工程では、原料シート70を、ガス流通用流路を形成するようにプレスして、頂部40及び移行部50を得る。原料シート70のプレスにおいては、頂部40の圧下率が、移行部50の圧下率よりも高くなるように、原料シート70をプレスする。これにより、頂部40の樹脂30の多くが移行部50に流動する一方で、頂部40のカーボン粒子20の多くが繊維シート10に補足され、そのまま頂部40に残留する。その結果、頂部40でのカーボン粒子20の含有割合を高め、移行部50での樹脂30の含有割合を高めることができる。カーボン粒子20の含有割合及び樹脂30の含有割合それぞれは、本開示の燃料電池用セパレータ100の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)等で観察したときのカーボン粒子20及び樹脂30それぞれの面積含有割合で代表することができる。カーボン粒子20の面積含有割合の好ましい範囲は、上述したとおりである。樹脂30の面積含有割合に関しては、移行部50の少なくとも一部における樹脂30の面積含有割合は、頂部40の少なくとも一部における樹脂30の面積含有割合に対して、例えば、1.1倍以上、1.3倍以上、1.5倍以上、1.7倍以上、又は2.0倍以上であってよく、5.0倍以下、4.5倍以下、4.0倍以下、3.5倍以下、3.0倍以下、2.7倍以下、2.5倍以下、又は2.2倍以下であってよい。
圧下率とは、プレス前の厚さに対する、プレスによって減少した厚さの割合を意味する。例えば、厚さが1mmの原料シートをプレスして、厚さが0.3mmの燃料電池用セパレータを得たとき、圧下率は70%である。
本開示の製造方法では、頂部40の圧下率が、移行部50の圧下率よりも高くなるように、原料シート70をプレスするため、プレス後の燃料電池用セパレータ100では、頂部40の厚さが、移行部の厚さよりも薄くなる。
頂部40の圧下率は、例えば、移行部50の圧下率の1.2倍以上、1.3倍以上、1.4倍以上、1.5倍以上、1.6倍以上、又は1.7倍以上であってよく、2.0倍以下、1.9倍以下、又は1.8倍以下であってよい。
これまで説明したような圧下率で原料シートをプレスすることができれば、プレスの方法に特に制限はない。典型的には、燃料電池用セパレータの形状のキャビティを有する成形型を用いて、原料シートを熱間プレスする方法が挙げられる。
上述したような成形型を用いて、ガス流通用流路を形成することができる温度(頂部40及び移行部50が得られる温度)で、原料シートを熱間プレスし、冷却する。熱間とは、ガス流通用流路を形成することができる温度(頂部40及び移行部50が得られる温度)を意味する。樹脂30として熱硬化性樹脂を用いる場合には、典型的には、樹脂が硬化する温度で原料シート70をプレスし、冷却する。樹脂30として熱可塑性樹脂を用いる場合には、典型的には、樹脂が軟化する温度で原料シート70をプレスし、冷却する。熱可塑性樹脂がガラス転移温度を有する場合には、ガラス転移温度以上の温度で原料シート70をプレスし、冷却する。プレス時の温度は、樹脂30の種類によって適宜決定すればよいが、例えば、150℃以上、160℃以上、170℃以上、180℃以上、又は190℃以上であってよく、300℃以下、280℃以下、260℃以下、250℃以下、240℃以下、230℃以下、220℃以下、210℃以下、又は200℃以下であってよい。
プレス時間は、樹脂の種類及び圧下率等を考慮して適宜決定すればよい。プレス時間としては、例えば、10秒以上、30秒以上、50秒以上、70秒以上、又は90秒以上であってよく、200秒以下、180秒以下、160秒以下、140秒以下、120秒以下、又は100秒以下であってよい。
これまで説明したようにして、本開示の燃料電池用セパレータを得ることができる。
〈変形〉
これまで説明してきたこと以外でも、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法は、特許請求の範囲に記載した内容の範囲内で種々の変形を加えることができる。例えば、図3A及び図3Bに示した例では、燃料電池用セパレータの両側の面に凹凸形状を備えているが、片側の面のみに凹凸形状を備えていてもよい。
以下、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法を実施例及び比較例により、さらに具体的に説明する。なお、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
《試料の準備》
次の要領で試料を準備した。
〈実施例1〉
繊維シートとして、カーボンファイバーの不織布を準備した。不織布中の繊維の繊維径は7μm、繊維長は3mmであった。カーボン粒子と、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂とを準備し、これらに溶媒を加え、その混合物を不織布に塗布して含浸した。そして、溶媒を乾燥させて、原料シートを得た。カーボン粒子の粒径は30μmであった。原料シートの厚さは0.26mmであった。原料シートに対する、不織布、カーボン粒子、及びエポキシ樹脂の含有割合は、それぞれ、5質量%、70質量%、及び25質量%であった。
原料シートを190℃に加熱したプレス成形機に装入し、図3Aに示したキャビティ形状を有する成形型で90秒間プレスした。プレス完了後、金型から燃料電池用セパレータを取り出し、これを実施例1の試料とした。
〈実施例2〉
繊維シートとして、カーボンファイバーの不織布を、PPS樹脂メッシュシートに代えたこと以外、実施例1と同様にして、実施例2の試料を準備した。ポリアミド樹脂の繊維径は55μm、目開き200μmであった。
〈実施例3〉
繊維シートとして、カーボンファイバーの不織布を準備した。不織布中の繊維の繊維径は7μm、繊維長は3mmであった。粒径が30μmのカーボン粒子を準備した。熱可塑性樹脂として、ポリプロピレンを準備した。
ポリプロピレンとカーボン粒子の混合物をシート状に成形し、これを第一シートとした。カーボン粒子に溶媒(バインダ)を添加し、その混合物を不織布に塗布して含浸し、これを第二シートとした。第二シートを第一シートで挟み、これを原料シートとした。
原料シートを190℃に加熱したプレス成形機に装入し、図3Aに示したキャビティ形状を有する成形型で90秒間プレスし、冷却した。その後、金型から燃料電池用セパレータを取り出し、これを実施例3の試料とした。
〈比較例1〉
図4Cに示したキャビティ形状を有する成形型を用いたこと以外、実施例1と同様にして、比較例1の試料を準備した。
《評価》
試料の表面をレーザ洗浄し、試料表面の樹脂層を剥離した。レーザ洗浄後の各試料をガス拡散層で挟み、ガス拡散層で挟んだ各試料それぞれの貫通抵抗を測定した。貫通抵抗は、ガス拡散層の抵抗、燃料電池用セパレータとガス拡散層との接触抵抗、及び燃料電池用セパレータの内部抵抗の合計を示す。
ガス拡散層で挟んだ実施例1~3の各試料の貫通抵抗は、30~40mΩ・cmであった。一方、ガス拡散層で挟んだ比較例1の試料の貫通抵抗は、50~70mΩ・cmであった。
比較例1の試料は、図4Cに示したように、図面上で下側の頂部40(図面上で中央の頂部)の厚さは、移行部50の厚さよりも薄くなっているものの、図面上で上側の頂部40(図面上で両側の頂部40)の厚さが、移行部50の厚さより厚くなっている。そのため、比較例1の試料の貫通抵抗は、実施例1~3の試料の貫通抵抗よりも大きくなっている。図4A及び図4Bに示した凹凸形状の試料を作製すれば、これらの試料のすべての頂部40の厚さは、移行部50よりも薄くなっていないため、これらの試料の貫通抵抗は、比較例1の試料の貫通抵抗よりも大きいと考えられる。このことから、実施例1~3の試料の燃料電池用セパレータの導電性は向上していることが理解できる。
これまでに説明した結果から、本開示の燃料電池用セパレータ及びその製造方法の効果を確認できた。
10 繊維シート
12a、12b、12c 繊維
20 カーボン粒子
30 樹脂
40 頂部
50 移行部
52 屈曲部
54 中間部
60 ガス流通用流路
62 冷却水流路
70 原料シート
90 膜電極ガス拡散層接合体
100 燃料電池用セパレータ

Claims (3)

  1. 繊維シートにカーボン粒子及び熱硬化性樹脂を含侵して、前記カーボン粒子及び前記熱硬化性樹脂を前記繊維シートに適用した原料シートを提供すること、並びに
    前記原料シートの両側の表面に、ガス流通用の流路を形成する凹凸形状を備えるように前記原料シートをプレスして、複数の頂部と、相互に隣り合う前記頂部の間を連結する竪壁部とを得ること、
    を含み、
    前記繊維シートが、1~100μmの繊維径及び1~30mmの繊維長を有する炭素繊維及び樹脂繊維の少なくともいずれかを含み
    記プレス工程で前記原料シートをプレスした後、前記繊維シートに前記カーボン粒子及び前記熱硬化性樹脂が担持され、かつ、
    前記原料シートのプレスにおいて、前記頂部の圧下率が、前記竪壁部の圧下率よりも高くなるように、前記原料シートをプレスする、
    燃料電池用セパレータの製造方法。
  2. 繊維シートにカーボン粒子を含侵し、前記カーボン粒子を適用した前記繊維シートの両面を、カーボン粒子と熱可塑性樹脂の混合物をシート状に成形した熱可塑性樹脂シートで挟み、原料シートを提供すること、並びに
    前記原料シートの両側の表面に、ガス流通用の流路を形成する凹凸形状を備えるように前記原料シートをプレスして、複数の頂部と、相互に隣り合う前記頂部の間を連結する竪壁部とを得ること、
    を含み、
    前記繊維シートが、1~100μmの繊維径及び1~30mmの繊維長を有する炭素繊維及び樹脂繊維の少なくともいずれかを含み
    記プレス工程で前記原料シートをプレスした後、前記繊維シートに前記カーボン粒子及び前記熱可塑性樹脂が担持され、かつ、
    前記原料シートのプレスにおいて、前記頂部の圧下率が、前記竪壁部の圧下率よりも高くなるように、前記原料シートをプレスする、
    燃料電池用セパレータの製造方法。
  3. 燃料電池用セパレータであって、
    繊維シート、並びに前記繊維シート中に分散しているカーボン粒子及び樹脂を有し、かつ前記カーボン粒子及び前記樹脂が分散している前記繊維シートの両側の表面に、ガス流通用流路を形成している凹凸形状を備え、前記凹凸形状が、複数の頂部と、相互に隣り合う前記頂部の間を連結する竪壁部とを有しており、
    前記凹凸形状の両の頂部の厚さが、前記頂部間の竪壁部の少なくとも一部の厚さよりも薄く、
    前記頂部の厚さが、前記竪壁部の少なくとも一部の厚さの0.50~0.90倍であり、
    前記繊維シートが、1~100μmの繊維径及び1~30mmの繊維長を有する炭素繊維及び樹脂繊維の少なくともいずれかを含み、
    前記樹脂が、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂の少なくともいずれかを含み、かつ、
    前記竪壁部の少なくとも一部においてよりも、前記頂部の少なくとも一部において、前記カーボン粒子の面積含有割合が高い、
    燃料電池用セパレータ。
JP2020133312A 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 Active JP7415839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133312A JP7415839B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
CN202110474609.2A CN114068976B (zh) 2020-08-05 2021-04-29 燃料电池用隔板及其制造方法
DE102021111493.4A DE102021111493A1 (de) 2020-08-05 2021-05-04 Brennstoffzellenseparator und herstellungsverfahren zur herstellung eines brennstoffzellenseparators
US17/302,778 US11489171B2 (en) 2020-08-05 2021-05-12 Fuel cell separator and manufacturing method for manufacturing fuel cell separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133312A JP7415839B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022029802A JP2022029802A (ja) 2022-02-18
JP7415839B2 true JP7415839B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=79686479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133312A Active JP7415839B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11489171B2 (ja)
JP (1) JP7415839B2 (ja)
CN (1) CN114068976B (ja)
DE (1) DE102021111493A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023105976A1 (de) 2023-03-10 2023-12-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Polymergraphitische Bipolarplatte und Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059349A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ用プリプレグ、燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003264403A1 (en) * 2003-09-10 2005-04-06 Mitsubishi Plastics, Inc. Fuel cell separator
EP1724865B1 (en) * 2004-02-02 2010-12-22 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell
US7687175B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid bipolar plate assembly and devices incorporating same
JP5068051B2 (ja) 2006-09-29 2012-11-07 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
DK2190048T3 (da) * 2007-09-12 2012-01-23 Nisshinbo Holdings Inc Bipolær plade til brændselscelle
US20130032278A1 (en) * 2009-12-31 2013-02-07 Sgl Carbon Se Graphite-containing molded body and method for the production thereof
JP2016081901A (ja) 2014-10-20 2016-05-16 王子ホールディングス株式会社 燃料電池用セパレータおよびその製造方法,燃料電池,導電性成形体およびその製造方法,導電性成形体用の湿式不織布の抄造方法
JP6859828B2 (ja) * 2017-04-21 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の金属製集電機能部材
CN110993980B (zh) * 2019-11-25 2021-06-29 深圳市氢雄燃料电池有限公司 一种燃料电池极板的制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059349A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ用プリプレグ、燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022029802A (ja) 2022-02-18
US20220045340A1 (en) 2022-02-10
DE102021111493A1 (de) 2022-02-10
CN114068976B (zh) 2024-08-20
US11489171B2 (en) 2022-11-01
CN114068976A (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10305117B2 (en) Carbon fiber nonwoven fabric, production method for carbon fiber nonwoven fabric, and nonwoven fabric of carbon fiber precursor fibers
US6083638A (en) Fuel cell
EP3490042B1 (en) Porous base material, porous electrode, carbon fiber paper, method for manufacturing carbon fiber paper, and method for manufacturing porous base material
WO2016059747A1 (ja) 燃料電池用ガス拡散層、燃料電池及び燃料電池用ガス拡散層の製造方法
KR20140006718A (ko) 기체확산층용 탄소기재, 이를 이용한 기체확산층, 및 이를 포함하는 연료전지용 전극
JP6650625B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層、燃料電池
EP3217456B1 (en) Porous electrode substrate, membrane/electrode assembly using same, and solid polymer fuel cell using same
KR20120090853A (ko) 수분 관리 시트, 가스 확산 시트, 막-전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
US11380905B2 (en) Gas diffusion layer for fuel cell
JP7415839B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP5193478B2 (ja) ガス拡散電極、膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池
US20080220154A1 (en) Method of forming fluid flow field plates for electrochemical devices
KR20160009584A (ko) 가스 확산 전극용 기재
JP2023549666A (ja) 電極材料
JP2009087614A (ja) 燃料電池用拡散層、燃料電池用拡散層の製造方法、燃料電池
JP2007042326A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
KR20180053680A (ko) 가스 확산 전극과 그의 제조 방법
JP6969547B2 (ja) ガス拡散電極、および、燃料電池
JP2009037933A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極、固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池
JP6183065B2 (ja) 多孔質炭素電極とその製造方法
JP2017168227A (ja) 燃料電池用ガス拡散層および燃料電池
JP2021184357A (ja) 燃料電池用のガス拡散層
JP2013171718A (ja) ガス拡散層、燃料電池、および、ガス拡散層の製造方法
JP2013164947A (ja) ガス拡散層、燃料電池、および、ガス拡散層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151