JP7415663B2 - 車両および充電システム - Google Patents

車両および充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7415663B2
JP7415663B2 JP2020033528A JP2020033528A JP7415663B2 JP 7415663 B2 JP7415663 B2 JP 7415663B2 JP 2020033528 A JP2020033528 A JP 2020033528A JP 2020033528 A JP2020033528 A JP 2020033528A JP 7415663 B2 JP7415663 B2 JP 7415663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
control unit
charging connector
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020033528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136831A (ja
Inventor
耕一 古島
貴彦 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020033528A priority Critical patent/JP7415663B2/ja
Priority to US17/125,094 priority patent/US11485243B2/en
Priority to CN202311470723.3A priority patent/CN117465249A/zh
Priority to CN202110203394.0A priority patent/CN113320405B/zh
Publication of JP2021136831A publication Critical patent/JP2021136831A/ja
Priority to US17/955,833 priority patent/US11787300B1/en
Priority to US18/239,799 priority patent/US20230406125A1/en
Priority to JP2023217826A priority patent/JP2024038081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415663B2 publication Critical patent/JP7415663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6397Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap with means for preventing unauthorised use
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本開示は、車両および充電システムに関する。
従来から充電ステーションから供給される電力で蓄電装置を充電することができる車両について各種提案されている。
たとえば、特開2019-47544号公報に記載された車両は、充電ステーションの充電コネクタが接続されるインレットと、充電コネクタをインレットにロックするロック装置と、蓄電装置とを備える。
車両は、充電コネクタがインレットに接続され、蓄電装置が充電されている状態において、充電コネクタがインレットにロックされているときには、充電ステーションに第1電流値の電流を要求する。
車両は、充電コネクタがインレットに接続され、蓄電装置が充電されている状態において、充電コネクタがインレットにロックされていないアンロック状態のときには、第2電流値の電流を充電ステーションに要求する。第2電流値は、第1電流値よりも小さい。
特開2019-47544号公報
上記の車両は、アンロック状態を検知すると、充電ステーションへの要求電流値を小さくしている。
充電ステーションは、車両に供給する出力電力をフィードバック制御によってコントロールしている。ここで、車両からの要求電流値(要求電力値)が変動した際に、出力電力を急峻に変化させると、出力電流(出力電力)がハンチング、オーバーシュートまたはアンダーシュートするおそれがある。
そのため、充電ステーションは、出力する出力電力を車両からの要求電流値(要求電力値)に追従させるために要する追従時間は長い。
その結果、充電中にアンロック状態であることを車両が検知して、充電ステーションが出力電流の電流値を第1電流値から第2電流値に変更するまでに所定時間を要することになる。
その一方で、充電コネクタがアンロック状態である場合には、充電コネクタが抜かれる可能性があるために、短時間で充電ステーションから出力される電流を下げることが求められる。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、充電中に充電コネクタがアンロック状態であることが検知されると短時間で、出力電流を下げることができる車両および充電システムを提供することである。
本開示に係る車両は、充電ステーションに設けられた充電コネクタと接続可能に構成されたインレットと、充電コネクタをインレットにロックするロック状態と、充電コネクタをインレットから取り外し可能なアンロック状態との切り替えが可能なロック装置と、充電コネクタを通して供給される電力によって充電される蓄電装置と、蓄電装置の充電を制御する制御装置とを備え、充電コネクタがインレットに接続され、蓄電装置が充電されている状態において、制御装置は、ロック装置がアンロック状態となると充電を停止する。
上記車両は、充電コネクタから供給される入力電力が入力され、入力された入力電力を調整して蓄電装置に出力電力を出力する充電器をさらに備え、充電器は、制御装置から入力される要求電力に近づけるように出力電力をフィードバック制御しており、充電器は、充電を停止するときには、フィードバック制御をしない。
上記車両は、充電コネクタから供給される入力電力が入力され、入力された入力電力を調整して蓄電装置に出力電力を出力する充電器をさらに備え、充電器は、出力電力が制御装置から入力される要求電力となるように駆動しており、制御装置が充電を停止させる際において充電器が出力電力を変化させる変化率は、出力電力が要求電力となるように充電器が出力電力を変化させる変化率よりも高い。
上記制御装置は、ロック装置がアンロック状態の場合に充電を停止し、停止してから所定期間経過した後に、蓄電装置への充電を再開する。
上記蓄電装置への充電を再開したときにおける第1充電電力は、蓄電装置への充電を停止する前における第2充電電力よりも小さい。
充電システムは、充電コネクタが設けられた充電ステーションと、車両と、を備えた充電システムであって、車両は、充電コネクタが接続されるインレットと、インレットに接続された充電コネクタをインレットにロックされたロック状態と、インレットに接続された充電コネクタがインレットから取り外し可能なアンロック状態とに切り替え可能なケーブルロック装置と、充電コネクタから供給される電力で充電可能な蓄電装置と、蓄電装置の充電を制御する制御装置と、を含み、制御装置は、充電コネクタがインレットに接続され、蓄電装置が充電されている状態において、制御装置は、ケーブルロック装置がアンロック状態となると充電を停止する。
本開示に係る車両および充電システムによれば、充電中に充電コネクタがアンロック状態であることが検知されると短時間で、出力電流を下げることができる。
本実施の形態1に係る充電システム1を模式的に示すブロック図である。 インレット11および充電コネクタ31を模式的に示す斜視図である。 ロック装置15が充電コネクタ31をインレット11にロックした状態を模式的に示す断面図である。 充電コネクタ31およびインレット11がアンロック状態における側断面図である。 充電システム1を模式的に示すブロック図である。 充電を開始してから充電を完了するまでの間のフローを示すフロー図である。 充電を開始した後における充電制御フローを示すフロー図である。 上限電力値Plim3を設定するフローを示すフロー図である。 充電パラメータを送信するステップを詳細に示すフロー図である。 充電器12が受信した上限電力値Plimfと、充電要求Creqと、要求電力Preqと、充電器12が出力する出力電力Poutとを示す状態線図である。 実施の形態2における充電中制御を示すフロー図である。 Step14Aを示すフロー図である。 Step30Aを示すフロー図である。
図1から図13を用いて、本実施の形態に係る車両2および充電システム1について説明する。図1から図13に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1に係る充電システム1を模式的に示すブロック図である。充電システム1は、車両2と、充電ステーション3とを備える。車両2は、制御部10と、インレット11と、充電器12と、蓄電装置13と、ロック装置15と、バッテリECU17とを備える。
インレット11は、充電ステーション3に設けられた充電コネクタ31が接続される接続部である。なお、車両2には、蓋16が設けられており、蓋16を開けることで、インレット11が外部に露出し、充電コネクタ31を接続することができる。
充電器12は、たとえば、AC/DCコンバータなどの変換器である。充電器12は、インレット11を通して、供給される交流電力を直流電力に変換して、蓄電装置13に供給する。
蓄電装置13は、リチウムイオン電池などの二次電池、または、キャパシタなどである。蓄電装置13は、図示されていない駆動用インバータなどに電力を供給し、駆動用インバータは、蓄電装置13から供給された直流電力を交流電力に変換して、駆動モータに供給する。駆動モータは、駆動輪を駆動する駆動力を発生する。
制御部10は、充電器12などの駆動を制御するECUである。制御部10は、制御部18および制御部19を含む。車両2および充電ステーション3は、充電コネクタ31がインレット11に接続されている状態において、充電ケーブル30および充電コネクタ31を通して、互いに通信することができる。このため、制御部10は、充電ケーブル30および充電コネクタ31を通して、充電ステーション3と各種情報の授受が可能となっている。
充電ステーション3は、制御装置20と、充電ケーブル30と、充電コネクタ31と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)32と、電源部33とを含む。CCID32は、インレット11および電源部33の間の電気的な接続を切り替える装置である。
CCID32は、図示しないコントロールパイロット回路およびリレーを含む。コントロールパイロット回路は、発信回路を含み、充電コネクタ31がインレット11に接続されると、パルス幅(デューティーサイクル)のパイロット信号CPLTを発振する。パイロット信号CPLTのパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。
CCID32に設けられたリレーは、充電コネクタ31がインレット11に接続されることでONとなり、インレット11に充電コネクタ31が接続されたことを示すコネクタ信号PISWが制御部10に入力される。
図2は、インレット11および充電コネクタ31を模式的に示す斜視図である。インレット11は、筒状に形成された筒部35と、筒部35内に収容された複数の電力端子と、接地端子と、複数の通信端子とを含む。筒部35の外周面には、係合部34が形成されている。ロック装置15は、筒部35の上方に配置されている。ロック装置15は、駆動部40と、押圧ピン41と、押圧力検出センサ42とを含む。
駆動部40は、押圧ピン41を上下方向に移動させる。押圧力検出センサ42は、押圧ピン41の下端部に設けられている。
充電コネクタ31は、筐体45と、操作スイッチ46と、爪47と、ピン48と、筒部49とを含む。筐体45は充電作業者が把持可能なように形成されている。筐体45の上面には操作スイッチ46が設けられており、筐体45の先端部に爪47および筒部49が設けられている。
筒部49は筒状に形成されており、筒部35と嵌合するように形成されている。筒部49内には複数の電力端子、接地端子、通信端子が設けられており、筒部49が筒部35に嵌合することで、各電力端子同士、接地端子同士および通信端子同士が接続される。
筒部49を筒部35に嵌合させると、爪47が係合部34と係合する。これにより、充電コネクタ31がインレット11に接続される。
なお、爪47および係合部34に係合状態を解除する場合には、操作スイッチ46を押す。操作スイッチ46を押すことで、爪47がピン48を中心に回転して、爪47が上方に移動する。これにより、爪47および係合部34の係合状態が解除される。
図3は、ロック装置15が充電コネクタ31をインレット11にロックした状態を模式的に示す断面図である。
充電コネクタ31がインレット11に接続されると、制御部10はCCID32からのコネクタ信号PISWを取得し、制御部10は充電コネクタ31が接続されたことを検知する。
制御部10は、コネクタ信号PISWを受信した後、充電を開始する前に、駆動部40を駆動させて押圧ピン41を下方に移動させる。インレット11に充電コネクタ31が接続された状態で押圧ピン41が下方に移動すると、押圧ピン41は爪47を押圧する。これにより、操作スイッチ46が操作されたとしても爪47および係合部34の係合状態が維持される。
押圧力検出センサ42は、押圧ピン41の下端部に設けられており、押圧ピン41が爪47を押圧する際には、押圧力検出センサ42も爪47に接触する。押圧力検出センサ42が爪47に接触すると、押圧力検出センサ42は制御部19に接触信号「ON」を送信する。制御部19は、押圧力検出センサ42から接触信号を受信すると、ロック状態であると判断する。
図4は、充電コネクタ31およびインレット11がアンロック状態における側断面図である。たとえば、制御部10は、蓄電装置13の充電が完了すると、駆動部40を駆動させて押圧ピン41を上方に移動させる。これにより、操作スイッチ46を操作することで、爪47および係合部34の係合状態を解除することができる。押圧ピン41が上方に移動することで、押圧力検出センサ42は爪47から離れる。押圧力検出センサ42が爪47から離れると、押圧力検出センサ42は、制御部19に接触信号「OFF」を送信する。制御部19は、コネクタ信号PISWを受信しており、押圧力検出センサ42から接触信号「OFF」を受信すると、制御部19は、充電コネクタ31はアンロック状態であると判断する。その一方で、コネクタ信号PISWを受信しなくなると、制御部19は充電コネクタ31が接続されていないと判断する。
図5は、充電システム1を模式的に示すブロック図である。図6は、充電を開始してから充電を完了するまでの間のフローを示すフロー図である。図6に示すように、充電システム1が充電開始から終了するまでのフローは、充電開始制御(Step1)と、充電中制御(Step2)と、充電が完了したかを判断するステップ(Step3)と、充電を停止するステップ(Step4)とを含む。なお、図6など中において、「St」は「Step」を示す。
図5を用いて、充電開始制御について説明する。制御部10は、制御部18および制御部19を含む。制御部19は、パイロット信号CPLTのパルス幅から充電ケーブル30の定格電流を取得する。制御部19は、CCID32からのコネクタ信号PISWに基づいて、充電コネクタ31がインレット11に接続されたことを検知する。制御部19は、ロック装置15からロック状態またはアンロック状態を示す状態信号を取得する。そして、制御部19は、充電ケーブル30の定格電流と、充電コネクタ31の接続状態と、充電コネクタ31のロック状態とを示す情報を制御部18に送信する。
制御部18は、充電コネクタ31がインレット11に接続されると、充電ステーション3の制御装置20と通信確立して、制御装置20との間で各種の情報を授受する。
制御装置20は、たとえば、電源部33が家庭用電源である場合においては、制御装置20は当該家などに設けられた他の電気機器からの要求電力などに基づいて、入力上限電力値Plim1を設定する。入力上限電力値Plim1は、電源部33が車両2に供給する電力の上限値である。入力上限電力値Plim1を制御部18に送信する。
バッテリECU17は、蓄電装置13に設けられた温度センサから蓄電装置13の温度を取得する。さらに、バッテリECU17は、蓄電装置13に入出力する電流量および温度などの情報から蓄電装置13のSOCを算出する。また、バッテリECU17は、蓄電装置13のSOCおよび温度から蓄電装置13を充電することができる上限電力値Plim2を算出する。上限電力値Plim2は、たとえば、充電中において、蓄電装置13が所定の閾値温度を超えないようにするための上限値である。
そして、バッテリECU17は、制御部18に、蓄電装置13のSOCおよび上限電力値Plim2を示す情報を送信する。
制御部18は、入力上限電力値Plim1および上限電力値Plim2の小さい方を上限電力値Pli mfに設定する。
制御部18は、蓄電装置13の現状のSOCと、上限電力値Plimfと、充電ケーブル30の定格電流などに基づいて、要求電力Preqを算出する。
制御部18は、充電コネクタ31がインレット11に接続されており、充電コネクタ31がロック状態であると、CCID32をONにする。
制御部18は、充電器12に「ON」の充電要求Creqを送信し、さらに、要求電力Preqおよび上限電力値Plimfを送信する。
充電器12は、「ON」の充電要求Creqを受信すると起動する。そして、制御部18から受信した要求電力Preqおよび上限電力値Plimfに基づいて、蓄電装置13に電力を供給する。具体的には、充電器12から蓄電装置13に出力される出力電力Poutが要求電力Preqとなるように制御すると共に、出力電力Poutが上限電力値Plimfを超えないように制御する。
次に、図7を用いて、充電開始後における充電制御フローについて説明する。図7は、充電を開始した後における充電制御フローを示すフロー図である。
制御装置20は、入力上限電力値Plim1を設定する(Step10)。たとえば、家の電気機器からの要求電力が上昇した場合には、入力上限電力値Plim1が小さくなるように設定する。
バッテリECU17は、蓄電装置13から取得した現状のSOCおよび蓄電装置13の温度などから上限電力値Plim2を設定する。たとえば、蓄電装置13の温度が所定閾値温度よりも高くなると、小さい上限電力値Plim2を設定する(Step12)。
制御部19は、上限電力値Plim3を設定する(Step14)。図8は、上限電力値Plim3を設定するフローを示すフロー図である。
制御部19は、充電コネクタ31がインレット11に接続されているか否かを判断する(Step40)。具体的には、制御部19は、CCID32からのコネクタ信号PISWに基づいて、充電コネクタ31がインレット11に接続されているか否かを判断する。
制御部19は、充電コネクタ31が接続されていないと判断すると(Step40にてNo)、図4に示すStep4に移行し、充電停止させる(Step4)。具体的には、制御部19は、充電器12の駆動を停止させる。さらに、充電器12および蓄電装置13の間に充電リレーが設けられている場合には、当該充電リレーをOFFにする。このような場合においては、充電中に充電コネクタ31が引き抜かれた可能性が高い。この際、インレット11の電力端子36,37には、蓄電装置13の電圧が印加されている状態であるため、制御部19は、直ぐに、充電リレーをOFFにする。さらに、充電器12をOFFとして、電力端子36,37および蓄電装置13の間の電気的な接続を切断する。
図8において、制御部19は、充電コネクタ31が接続されていると判断すると(Step40にてYes)、制御部19は、ロック装置15が充電コネクタ31をロックしているかを判断する(Step44)。制御部19は、ロック装置15からロック状態またはアンロック状態を示す信号を受信している。ロック装置15は、押圧ピン41が上方に位置している場合には、制御部19にアンロック状態であることを示す信号を送信する。
また、ロック装置15は、駆動部40が故障したと判断すると、制御部19にアンロック状態であることを示す信号を送信するようにしてもよい。
制御部19は、ロック装置15が充電コネクタ31をロックしているロック状態であると判断すると(Step44にてYes)、制御部19は、上限電力値Plim3をたとえば、「∞」に設定する(Step46)。その一方で、制御部19は、充電コネクタ31がアンロック状態であると判断すると(Step44にてNo)、制御部19は、上限電力値Plim3にPlim30を設定する(Step48)。なお、上限電力値Plim30は、通常の状態における入力上限電力値Plim1および上限電力値Plim2よりも小さい値である。
図7に戻って、制御部18は、制御装置20に入力上限電力値Plim1を要求する(Step16)。制御装置20は、制御部18から要求信号を受信すると、入力上限電力値Plim1を送信する(Step18)。制御部18はバッテリECU17に上限電力値Plim2を含むパラメータを要求する要求信号を送信する(Step20)。バッテリECU17は、制御部18から要求信号を受信すると、バッテリECU17は、制御部18に上限電力値Plim2および蓄電装置13のSOCを示す情報を送信する(Step22)。
制御部18は、制御部19に上限電力値Plim3を要求する(Step24)。制御部19は、制御部18からの要求信号を受信すると、制御部19は制御部18に上限電力値Plim3を送信する。制御部18は、上限電力値Plimfを設定する(Step28)。具体的には、制御部18は、取得した入力上限電力値Plim1、上限電力値Plim2および上限電力値Plim3のうち、最も小さい値を上限電力値Plimfに設定する。
制御部18は、上限電力値Plimfを設定すると、充電パラメータを送信する(Step30)。充電パラメータは、充電要求Creq、要求電力Preqおよび上限電力値Plimfの少なくとも1つを含む情報である。
図9は、充電パラメータを送信するステップを詳細に示すフロー図である。図10は、充電器12が受信した上限電力値Plimfと、充電要求Creqと、要求電力Preqと、充電器12が出力する出力電力Poutとを示す状態線図である。
制御部18は、上限電力値Plimfが下がったか否かを判断する(Step50)。ここで、図8に示すStep48において、充電コネクタ31がロック装置15によってロックされていると判断した場合には、上限電力値Plim3は、「∞(W)」に設定されている。これにより、図7に示すStep28において、上限電力値Plimfは、入力上限電力値Plim1または上限電力値Plim2のいずれが小さい方に設定されることになる。換言すれば、入力上限電力値Plim1および上限電力値Plim2が変動していない場合には、上限電力値Plimfは変動しない。
このような場合においては、Step50において、制御部18は上限電力値Plimfは変動していないと判断する(Step50にてNo)。
要求電力Preqを算出する(Step56)。具体的には、バッテリECU17から受信した現状のSOCと、蓄電装置13の温度と、充電ケーブル30の定格電流と、上限電力値Plimfなどから要求電力Preqを算出する。ここで、要求電力Preqは、上限電力値Plimf以下となるように設定される。
制御部18は、算出した要求電力Preqと、「ON」の充電要求Creqと、上限電力値Plimfとを充電器12に送信する(Step58)。
たとえば、図10において、時刻T0から時刻T1においては、上限電力値Plimf、要求電力Preqおよび出力電力Poutは一定に維持されており、充電要求Creqが「ON」に維持されている。
図8に示すStep48において、上限電力値Plim3に「Plim30」が設定されると、上限電力値Plimfは「Plim30」となり、上限電力値Plimfは小さくなる。なお、Plim30は、通常の入力上限電力値Plim1および上限電力値Plim2よりも遥かに小さい値に設定されている。なお、通常の入力上限電力値Plim1とは、家の電気機器からの要求電力が所定電力よりも小さい状態において、設定される入力上限電力値である。また、通常の上限電力値Plim2とは、たとえば、蓄電装置13の温度が閾値温度よりも小さく、SOCがたとえば、80%よりも小さいときに設定される上限電力値である。
そして、制御部18は、図9において、上限電力値Plimfが小さくなったと判断すると(Step50にてYes)、制御部18は充電器12に「OFF」の充電要求Creqを送信する。制御部18は、要求電力Preqとして「0(W)」を送信する。制御部18は、上限電力値Plimfを送信する。なお、充電器12は、制御部18から上記の充電パラメータ(充電要求Creq、要求電力Preqおよび上限電力値Plimfを含む)を受信すると、充電器12は駆動を停止する。これにより、充電器12から蓄電装置13に出力される出力電力Poutは「0(W)」となる。
ここで、充電器12が制御部18からの充電パラメータを受信してから出力電力Poutが「0(W)」になるまでの時間を追従時間fuT1とする。
制御部18は、所定期間TH1が経過するまでの間、継続して、「OFF」の充電要求Creqと、要求電力Preqとして「0(W)」と、上限電力値Plimfとを送信する(Step54)。ここで、所定期間TH1は、追従時間fuT1よりも長い時間である。
図10においては、時刻T1において、上限電力値Plimfが小さくなると共に、充電要求Creqが「OFF」となり、要求電力Preqが「0(W)」となっている。
そして、時刻T1から追従時間fuT1経過した時刻T2において、出力電力Poutが「0(W)」となっている。ここで、充電要求Creqが「OFF」となり、要求電力Preqが「0(W)」となったときにおいて、充電器12はフィードバック制御は実施していない。そのため、追従時間fuT1は短い時間である。
時刻T2においては、時刻T1から所定期間TH1経過していないため、充電要求Creqが「OFF」であり、要求電力Preqが「0(W)」である。
図9に戻って、制御部18は、所定期間TH1経過したと判断すると(Step54にてYes)、要求電力Preqを算出する(Step56)。具体的には、バッテリECU17から受信した現状のSOCと、蓄電装置13の温度と、充電ケーブル30の定格電流と、上限電力値Plimfなどから要求電力Preqを算出する。ここで、要求電力Preqは、上限電力値Plimf以下となるように設定される。
制御部18は、算出した要求電力Preqと、「ON」の充電要求Creqと、上限電力値Plimfとを充電器12に送信する(Step58)。
図10において、時刻T3は、時刻T1から所定期間TH1経過した時刻である。時刻T3において、充電要求Creqが「ON」となり、要求電力Preqが変更されている。ここで、時刻T3以降において、要求電力Preqは上限電力値Plimfが小さくなったことに伴って小さくなっている。なお、この図10に示す例においては、時刻T3以降において、要求電力Preqは、上限電力値Plimfと同じである。
なお、詳細については、後述するが、この図10に示す例においては、時刻T3以降においても、上限電力値Plimfおよび要求電力Preqは、下がった状態が維持されている。そして、出力電力Poutは、時刻T3から徐々に大きくなり、時刻T3から追従時間fuT2経過した時刻T4において、出力電力Poutが要求電力Preqに一致している。
ここで、時刻T3において、充電器12は出力電力Poutを要求電力Preqに近づける際には、フィードバック制御をしながら出力電力Poutを調整する。フィードバック制御としては、たとえば、PID(Proportional-Integral-Differential Controller)制御などを採用することができる。
たとえば、追従時間fuT2を追従時間fuT1と同程度まで短くすると、出力電力Poutが要求電力Preqよりも大きくなり、出力電力Poutが上限電力値Plimfよりも大きくなる(オーバーシュート)おそれがある。
また、出力電力Poutを小さくするように調整する場合において、追従時間fuT2が短い場合には、出力電力Poutが要求電力Preqに対して小さくなり過ぎる(アンダーシュート)おそれがある。
このように、追従時間fuT2を短くすると、結果として、出力電力Poutを要求電力Preqに一致させるために要する時間が長くなり、結果として充電効率が低下するおそれがある。そのため、追従時間fuT2は、追従時間fuT1よりも長くなるように設定されている。すなわち、制御部18が充電を停止させる際において充電器12が出力電力Poutを変化させる変化率は、充電器12が制御部18から受信した要求電力Preqに近づけるように出力電力Poutを変化させるときの変化率よりも高い。このように、追従時間fuT1は、追従時間fuT2よりも短く、充電システム1においては、充電コネクタ31がアンロック状態であることが判明すると、短時間のうちに、出力電力Poutを小さく抑えることができる。
制御部18は、図9に示すStep58を終了すると、図8に示すStep30を終了することになる。その後、制御部18は、図6に示すように、充電を完了したかを判断する(Step3)。具体的には、制御部18はバッテリECU17から取得した現状のSOCが、たとえば、満充電であると判断すると、充電を停止する(Step4)。充電を停止する際には、制御部18は、充電器12に「OFF」の充電要求Creqと、「0(W)」の要求電力Preqとを送信する。これにより、充電器12は駆動を停止する。なお、充電器12および蓄電装置13の間に充電リレーが設けられている場合には、制御部18は、当該充電リレーをOFFにする。
(実施の形態2)
図11から図13を主に用いて、実施の形態2に係る充電システムについて説明する。なお、実施の形態2に係る充電システムの構成と実施の形態1に係る充電システム1の構成は、実質的に同じであるため、適宜図1などを用いて説明する。
実施の形態2に係る充電システムにおいては、図6に示す充電中制御(Step3)が実施の形態1と異なる。
図11は、実施の形態2における充電中制御を示すフロー図である。この図11においては、制御部19は、上限電力値Plim3およびフラグF3を設定する(Step14A)。図12は、Step14Aを示すフロー図である。
図12に示すように、制御部19は、充電コネクタ31がロック状態であると判断すると(Step44にてYes)、フラグF3を「OFF」にする(Step46A)。pそして、上限電力値Plim3を「∞(W)」に設定する(Step46)。
その一方で、制御部18は、充電コネクタ31がアンロック状態であると判断すると(Step44にてNo)、フラグF3を「ON」にする(Step48A)。そして、上限電力値Plim3を「Plim30」に設定する(Step48)。
図11に戻って、制御部19は、制御部18から要求信号を受信すると(Step24)、制御部19は、上限電力値Plim3およびフラグF3の情報を制御部18に送信する(Step26A)。
このため、充電コネクタ31がロック状態のときには、上限電力値Plim3=∞(W)であり、フラグF3は「OFF」を示す情報が送信される。充電コネクタ31がアンロック状態のときには、上限電力値Plim3=「Plim30」であり、フラグF3は「ON」であることを示す情報が送信される。
そして、制御部18は、上限電力値Plimfを設定する(Step28)。そして、制御部18は充電パラメータを設定する(Step30A)。
図13は、Step30Aを示すフロー図である。制御部18は、上限電力値Plimfが小さくなった否かを判断する(Step60)。上限電力値Plimfが小さくなったと判断すると(Step60にてYes)、制御部18は、フラグF3がONであるか否かを判断する(Step62)。
フラグF3が「ON」の場合には(Step62にてYes)、制御部18は、制御部18は充電器12に「OFF」の充電要求Creqを送信する。制御部18は、要求電力Preqとして「0(W)」を送信する。制御部18は、上限電力値Plimfを送信する(Step64)。なお、充電器12は、制御部18から上記の充電パラメータ(充電要求Creq、要求電力Preqおよび上限電力値Plimfを含む)を受信すると、充電器12は駆動を停止する。これにより、充電器12から蓄電装置13に出力される出力電力Poutは「0(W)」となる。
制御部18は、所定期間TH1が経過するまでの間、継続して、「OFF」の充電要求Creqと、要求電力Preqとして「0(W)」と、上限電力値Plimfとを送信する(Step66)。
そして、制御部18は、所定期間TH1経過したと判断すると(Step66にてYes)、要求電力Preqを算出する(Step68)。制御部18は、算出した要求電力Preqと、「ON」の充電要求Creqと、上限電力値Plimfとを充電器12に送信する(Step70)。
その一方で、制御部18は、Step60において、上限電力値Plimfが下がっていなと判断すると(Step60にてNo)、制御部18は、要求電力Preqを算出すし(Step68)、制御部18は、算出した要求電力Preqと、「ON」の充電要求Creqと、上限電力値Plimfとを充電器12に送信する(Step70)。
同様に、Step62において、フラグF3が「OFF」であると判断すると(Step62にてNo)、制御部18は、制御部18は、要求電力Preqを算出し(Step68)、制御部18は、算出した要求電力Preqと、「ON」の充電要求Creqと、上限電力値Plimfとを充電器12に送信する(Step70)。
このように、本実施の形態においては、上限電力値Plim3が下がった場合においても、フラグF3がONのとき(充電コネクタ31がアンロック状態)においてのみ、要求電力Preqを「0(W)」に設定すると共に、充電要求Creqを「OFF」にしている。
そのため、充電コネクタ31がアンロック状態となった場合のように、早急に充電を一旦停止させえる必要がある場合においてのみ、一旦充電を停止させている。
その一方で、上限電力値Plimfが下がる場合としては、各種の原因が挙げられる。たとえば、家の電気機器の要求電力が大きくなった結果、入力上限電力値Plim1が小さくなった場合などが挙げられる。このような場合においては、緊急性を要するものではない。そのため、本実施の形態2に係る充電システムにおいては、充電を停止させずに、継続的に充電を実施している。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 充電システム、2 車両、3 充電ステーション、10,18,19 制御部、11 インレット、12 充電器、13 蓄電装置、15 ロック装置、16 蓋、20 制御装置、30 充電ケーブル、31 充電コネクタ、33 電源部、34 係合部、35,49 筒部、36,37 電力端子、40 駆動部、41 押圧ピン、42 押圧力検出センサ、45 筐体、46 操作スイッチ、47 爪、2019 特開、CPLT パイロット信号、Creq 充電要求、ECU17 バッテリ、F3 フラグ、PISW コネクタ信号、Plim2,Plim3,Plim30,Plimf 上限電力値、Plim1 入力上限電力値、Pout 出力電力、Preq 要求電力、T0,T1,T2,T3,T4 時刻、TH1 所定期間、fuT1,fuT2 追従時間。

Claims (4)

  1. 充電ステーションに設けられた充電コネクタと接続可能に構成されたインレットと、
    前記充電コネクタを前記インレットにロックするロック状態と、前記充電コネクタを前記インレットから取り外し可能なアンロック状態との切り替えが可能なロック装置と、
    前記充電コネクタを通して供給される電力によって充電される蓄電装置と、
    前記蓄電装置の充電を制御する制御装置とを備え、
    前記充電コネクタが前記インレットに係合され、前記蓄電装置が充電されている状態において、前記制御装置は、前記ロック装置がアンロック状態となると充電を停止し、
    充電を停止した後、前記ロック装置がアンロック状態で前記蓄電装置への充電を再開する場合、前記充電コネクタから供給される入力電力が、前記ロック装置がロック状態の時の入力電力よりも小さい、車両。
  2. 前記充電コネクタから供給される入力電力が入力され、入力された前記入力電力を調整して前記蓄電装置に出力電力を出力する充電器をさらに備え、
    前記充電器は、前記制御装置から入力される要求電力に近づけるように前記出力電力をフィードバック制御しており、
    前記充電器は、充電を停止するときには、前記フィードバック制御をしない、請求項1に記載の車両。
  3. 前記充電コネクタから供給される入力電力が入力され、入力された前記入力電力を調整して前記蓄電装置に出力電力を出力する充電器をさらに備え、
    前記充電器は、前記出力電力が前記制御装置から入力される要求電力となるように駆動しており、
    前記制御装置が充電を停止させる際において前記充電器が出力電力を変化させる変化率は、前記出力電力が前記要求電力となるように前記充電器が前記出力電力を変化させる変化率よりも高い、請求項1または請求項2に記載の車両。
  4. 充電コネクタが設けられた充電ステーションと、
    車両と、
    を備えた充電システムであって、
    前記車両は、
    前記充電コネクタが接続されるインレットと、
    前記インレットに接続された前記充電コネクタを前記インレットにロックされたロック状態と、前記インレットに接続された前記充電コネクタが前記インレットから取り外し可能なアンロック状態とに切り替え可能なロック装置と、
    前記充電コネクタから供給される電力で充電可能な蓄電装置と、
    前記蓄電装置の充電を制御する制御装置と、
    を含み、
    前記制御装置は、前記充電コネクタが前記インレットに係合され、前記蓄電装置が充電されている状態において、前記制御装置は、前記ロック装置がアンロック状態となると充電を停止し、
    充電を停止した後、前記ロック装置がアンロック状態で前記蓄電装置への充電を再開する場合、前記充電コネクタから供給される入力電力が、前記ロック装置がロック状態の時の入力電力よりも小さい、充電システム。
JP2020033528A 2020-02-28 2020-02-28 車両および充電システム Active JP7415663B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033528A JP7415663B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 車両および充電システム
US17/125,094 US11485243B2 (en) 2020-02-28 2020-12-17 Vehicle and charging system
CN202110203394.0A CN113320405B (zh) 2020-02-28 2021-02-23 车辆及充电系统
CN202311470723.3A CN117465249A (zh) 2020-02-28 2021-02-23 车辆及充电系统
US17/955,833 US11787300B1 (en) 2020-02-28 2022-09-29 Vehicle and charging system
US18/239,799 US20230406125A1 (en) 2020-02-28 2023-08-30 Vehicle and charging system
JP2023217826A JP2024038081A (ja) 2020-02-28 2023-12-25 車両および充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033528A JP7415663B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 車両および充電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023217826A Division JP2024038081A (ja) 2020-02-28 2023-12-25 車両および充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136831A JP2021136831A (ja) 2021-09-13
JP7415663B2 true JP7415663B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=77414375

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033528A Active JP7415663B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 車両および充電システム
JP2023217826A Pending JP2024038081A (ja) 2020-02-28 2023-12-25 車両および充電システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023217826A Pending JP2024038081A (ja) 2020-02-28 2023-12-25 車両および充電システム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11485243B2 (ja)
JP (2) JP7415663B2 (ja)
CN (2) CN113320405B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114572028B (zh) * 2022-03-16 2023-11-10 深圳市广和通科技有限公司 一种充电控制装置及充电控制方法
WO2023248386A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 住友電気工業株式会社 充電システム、充電装置、及び充電制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057878A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Toyota Industries Corp バッテリ充電装置
JP2010183672A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 充電システム、電動車両および充電制御方法
JP2012060757A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
JP2014140279A (ja) 2013-01-21 2014-07-31 Hitachi Metals Ltd 車両用充電システム
JP2014166052A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両の充電装置
JP2017192215A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 株式会社椿本チエイン 電力制御装置
JP2018042300A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
JP2019047544A (ja) 2017-08-29 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680813B2 (en) * 2009-02-17 2014-03-25 Chargepoint, Inc. Detecting and responding to unexpected electric vehicle charging disconnections
US8025526B1 (en) * 2010-04-21 2011-09-27 Coulomb Technologies, Inc. Self powered electric vehicle charging connector locking system
JP2012080646A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
CN102447294A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 台达电子工业股份有限公司 具有充电效率控制及自适应充电服务功能的车辆充电系统
JP5658103B2 (ja) * 2011-07-12 2015-01-21 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグのロック装置
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.
US9352652B2 (en) * 2012-06-29 2016-05-31 Schneider Electric USA, Inc. Coupler for electric vehicle charging station
US9475399B2 (en) * 2013-02-20 2016-10-25 General Electric Company Power conduit, charging device, and method of charging a power storage device
DE102013010283A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Audi Ag Anschlussvorrichtung für eine elektrische Anlage eines Fahrzeugs sowie Verfahren zu deren Betrieb
EP2842793B1 (en) * 2013-09-02 2021-03-03 Volvo Car Corporation Method for controlling charging of a hybrid or electric vehicle
US9758046B2 (en) * 2014-11-21 2017-09-12 Uchicago Argonne, Llc Plug-in electric vehicle (PEV) smart charging module
CN106114248B (zh) * 2016-04-28 2019-03-26 恒大法拉第未来智能汽车(广东)有限公司 解锁系统、解锁方法以及车辆
DE102016225143B4 (de) * 2016-12-15 2020-03-12 Audi Ag Kraftfahrzeug und Ladeeinrichtung mit diesem Kraftfahrzeug
US10453282B2 (en) * 2017-08-22 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc EV charging connector unlock via biometric input
KR102468384B1 (ko) * 2017-10-23 2022-11-18 현대자동차주식회사 충전 인렛 잠금 제어 방법 및 시스템
DE102018207219A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Audi Ag Verfahren zum automatischen Entriegeln einer Ladeanordnung sowie Kraftfahrzeug
EP3512052B1 (de) * 2018-01-10 2021-09-08 Audi Ag Verfahren zum automatischen entriegeln einer ladeanordnung sowie kraftfahrzeug
JP7024513B2 (ja) * 2018-03-09 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102018206051B3 (de) * 2018-04-20 2019-07-11 Audi Ag Elektrisch betriebenes Fahrzeug mit Ladekabel
US10521987B1 (en) * 2018-06-11 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Enhanced electrified vehicle charger security
JP6805214B2 (ja) * 2018-09-21 2020-12-23 株式会社Subaru 車両用充電システム
US11279247B2 (en) * 2019-05-20 2022-03-22 Ford Global Technologies, Llc All electric range extender electrical topology for a battery electric vehicle
DE102019208288A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerung eines Ladevorgangs für ein Kraftfahrzeug
DE102019122377A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Not-Entriegelung eines Ladesteckers für eine Ladestation zur Aufladung eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs
DE102019127197A1 (de) * 2019-10-09 2021-04-15 Sma Solar Technology Ag Verfahren zur verriegelung eines an einem ladekabel angeordneten steckers mit einem gegenstecker und ladestation zur durchführung des verfahrens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057878A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Toyota Industries Corp バッテリ充電装置
JP2010183672A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 充電システム、電動車両および充電制御方法
JP2012060757A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
JP2014140279A (ja) 2013-01-21 2014-07-31 Hitachi Metals Ltd 車両用充電システム
JP2014166052A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両の充電装置
JP2017192215A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 株式会社椿本チエイン 電力制御装置
JP2018042300A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
JP2019047544A (ja) 2017-08-29 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136831A (ja) 2021-09-13
US11485243B2 (en) 2022-11-01
US20210268923A1 (en) 2021-09-02
US11787300B1 (en) 2023-10-17
CN117465249A (zh) 2024-01-30
CN113320405B (zh) 2023-11-28
CN113320405A (zh) 2021-08-31
JP2024038081A (ja) 2024-03-19
US20230406125A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024038081A (ja) 車両および充電システム
US9987932B2 (en) Battery system
EP2196353B1 (en) Control apparatus for vehicle
US10046661B2 (en) Detection of on-board charger connection to electric vehicle supply equipment
US9969276B2 (en) Plug-in vehicle with secondary DC-DC converter
JP5493441B2 (ja) 車車間充電方法、車車間充電用ケーブルおよび電動車両
WO2014045776A1 (ja) 車両制御システム、車両情報提供装置、及び、車両情報提供方法
WO2013054435A1 (ja) 電気自動車用の充電装置
JP6670998B2 (ja) 電力変換装置
US20110156642A1 (en) Power system
JP7027946B2 (ja) 車両
JP5257318B2 (ja) 電気自動車
JP2014003737A (ja) 充電制御装置
JP5454739B2 (ja) 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
JP2011205840A (ja) 車両用充電装置
JP2010124556A (ja) 給電装置および車両
KR102316599B1 (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
JP7020187B2 (ja) 車載用の電源装置
KR20180023327A (ko) 친환경 차량의 전장부하 전원장치 및 그 제어방법
US20230249565A1 (en) Charge and discharge system, vehicle, and control method for charge and discharge system
KR20200128638A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
KR20200128637A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
KR20200128636A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
KR20200128639A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차
KR20200128640A (ko) 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151