JP7413036B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7413036B2
JP7413036B2 JP2020005435A JP2020005435A JP7413036B2 JP 7413036 B2 JP7413036 B2 JP 7413036B2 JP 2020005435 A JP2020005435 A JP 2020005435A JP 2020005435 A JP2020005435 A JP 2020005435A JP 7413036 B2 JP7413036 B2 JP 7413036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
workpiece
machine tool
friction welding
gripped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021112747A (ja
Inventor
賢次 野口
敏之 鈴木
尊一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Priority to JP2020005435A priority Critical patent/JP7413036B2/ja
Publication of JP2021112747A publication Critical patent/JP2021112747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413036B2 publication Critical patent/JP7413036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、工作機械に関する。
2つの把持部で各々把持したワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械が知られている。例えば特許文献1には、このような工作機械として、両把持部が互いに異なる内径を有する構成が開示されている。
特開2010-269362号公報
特許文献1に記載されるように、互いに異なる内径を有する2つの把持部を用いて摩擦圧接を行う場合には、摩擦圧接時に、より小さい内径を有する方の把持部で把持されたワークが芯ぶれし、接合精度が低下する虞がある。またこの場合、摩擦圧接時に、把持部から摩擦接合点までの距離がより長いワークが芯ぶれし、接合精度が低下する虞がある。
本発明は、上記課題を鑑みて成されたものであり、その目的は、互いに異なる内径を有する2つの把持部を用いた摩擦圧接時にワークを芯ぶれし難くし、接合精度の向上が可能である工作機械を提供することにある。
本発明の第1の態様における工作機械は、互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部を有し、前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、前記摩擦圧接時に、より小さい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを前記両把持部間で支持する支持体を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様における工作機械は、互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部と、より大きい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを旋削加工する時に当該ワークを支持するガイドブッシュとを有し、前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、前記ガイドブッシュは、前記摩擦圧接時に、より小さい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを前記両把持部間で支持することを特徴とする。
本発明の第3の態様における工作機械は、互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部を有し、前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、前記摩擦圧接時に、前記把持部から摩擦接合点までの距離がより長い前記ワークを前記両把持部間で支持する支持体を有することを特徴とする。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記両把持部を各々備える2つの主軸を有し、より小さい前記内径を有する方の前記把持部を有する前記主軸が、旧材としての前記ワークを受取る背面主軸を構成するのが好ましい。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記両把持部に各々把持された前記ワークにおける前記摩擦圧接により接合される前のいずれかの接合端面の外周縁部を旋削加工するのが好ましい。
本発明によれば、互いに異なる内径を有する2つの把持部を用いた摩擦圧接時にワークを芯ぶれし難くし、接合精度の向上が可能である工作機械を提供することができる。
本発明の第1実施形態である工作機械を示す概略図である。 図1に示す工作機械の動作を説明する図であり、旧材となったワークの端部を処理した状態を示す。 図1に示す工作機械の動作を説明する図であり、新材として供給されたワークの接合端面を処理した状態を示す。 図1に示す工作機械の動作を説明する図であり、摩擦圧接による接合が完了した状態を示す。 本発明の第2実施形態である工作機械の動作を説明する図であり、旧材となったワークの端部を処理した状態を示す。 図5に示す工作機械の動作を説明する図であり、新材として供給されたワークの接合端面を処理した状態を示す。 図5に示す工作機械の動作を説明する図であり、摩擦圧接による接合が完了した状態を示す。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施形態である工作機械について詳細に例示説明する。
図1に示す本発明の第1実施形態である工作機械1は、2つのワークWを摩擦圧接により接合する機能と、両ワークWを摩擦圧接により接合した接合材W3(図4参照)を旋削加工する機能とを有している。工作機械1は、例えば、CNC旋盤等の旋盤に摩擦圧接の機能を付加して構成される。
工作機械1は、各々ワークWを操作する2つのワーク操作部2を有している。各々のワーク操作部2は、ワークWを把持する把持部3aを備えるチャック3と、チャック3を一体に支持する主軸4とを有している。主軸4は、図示しない駆動源としての電動モータにより主軸台5に対して回転することができる。
各々のチャック3は、チャックスリーブ6の内側に収容されている。各々のチャック3の把持部3aは、チャックスリーブ6が主軸4の先端側に向けてスライド移動すると閉じられ、チャックスリーブ6が主軸4の基端側に向けてスライド移動すると開かれる。なお、各々のチャック3の開閉機構はこれに限らない。主軸4は、チャック3を開いた開放状態としてワークWを挿入し、チャック3を閉じた閉止状態とすることによってワークWを把持することができる。
各々のワーク操作部2は、主軸台5を基台7に対して主軸4の回転軸線Oと平行な方向であるZ軸方向に移動する移動駆動装置8を有している。各々の移動駆動装置8は、例えば、駆動源としての電動モータ(不図示)と、駆動力伝達機構としてのボールねじ機構(不図示)とを有する。各々の移動駆動装置8は、主軸台5をZ軸方向以外の方向にも移動可能に構成されてもよい。なお、両ワーク操作部2の何れか一方を、移動駆動装置8を設けずに基台7に固定した構成としてもよい。
工作機械1は、ワークWを旋削加工する加工部9(図2、図3参照)を有している。加工部9は、選択された適切な工具10をワークWに対して移動させる刃物台11を有している。刃物台11によって工具10は、例えば、ワークWに対して相対的に切込み方向となるX軸方向(図1の上下方向)に移動され、また、ワークWに対して相対的に送り方向となるZ軸方向に移動される。工具10の切込み方向への相対移動は、例えば図示しない工具駆動装置によってなされる。工具10の送り方向への相対移動は、例えば移動駆動装置8によってなされる。
一方の主軸4は新材供給部12から供給される新材W1としてのワークWを受取る正面主軸13を構成している。他方の主軸4は正面主軸13から旧材W2としてのワークWもしくは製品Pとして加工されたワークWを受取る背面主軸14を構成している。背面主軸14は正面主軸13によって製品Pとして加工されたワークWを受取るため、正面主軸13よりも小さく形成されている。したがって、背面主軸14が備えるチャック3の把持部3aの内径Dは、製品Pとして加工されたワークWを受取る場合と旧材W2として加工されたワークWを受取る場合とで同じであり、正面主軸13が備えるチャック3の把持部3aの内径Dよりも小さい。
新材供給部12は正面主軸13の後方に配置されている。新材供給部12は、新材W1の後端を把持するフィンガー12aと、フィンガー12aをZ軸方向に駆動する駆動ロッド12bとを有している。新材供給部12は、正面主軸13に新材W1を順次供給することができる。新材W1の外径は正面主軸13の把持部3aの内径Dに適合している。
工作機械1は、後述する一連の加工を行うように両主軸4(チャック3の開閉機構と回転の駆動源)、両移動駆動装置8、加工部9及び新材供給部12を制御する制御部15を有している。制御部15は、例えば、プロセッサとメモリとを有するコンピュータで構成することができる。
工作機械1は、正面主軸13で把持した新材W1に所定の旋削加工を施し、その後に突切加工を施すことで、製品Pを加工する。図2に示すように、工作機械1は、新材W1からの所定個数の製品Pの加工が完了すると、旧材W2となったワークWを正面主軸13で把持して当該ワークWの端部Waを、背面主軸14が備えるチャック3の把持部3aの内径Dに適合する外径に旋削加工する。これにより、工作機械1は、図3に示すように、旧材W2の旋削加工された端部Waを背面主軸14の把持部3aに把持できる。その後、工作機械1は、新材W1を新材供給部12から正面主軸13に供給する。
さらに、工作機械1は、両把持部3aに各々把持されたワークWにおける摩擦圧接により接合される前のいずれかの接合端面Wbの外周縁部Wcを旋削加工する。これにより、図4に示すように、両把持部3aで各々把持したワークWを相対回転させて摩擦圧接により接合した時にバリWdが生じても、発生場所が外周縁部Wcに形成された溝の内部であるので、その後の接合材W3の加工時に支持体16や正面主軸13の把持部3aにバリWdが引掛かることを抑制することができる。なお、図2~図4においては、両主軸4の全体は図示せずに、両チャック3のみを示している。
図1及び図4に示すように、本実施形態では工作機械1は、摩擦圧接時に、背面主軸14の把持部3aに把持されたワークWを両把持部3a間で支持する支持体16を有している。また本実施形態では支持体16は、摩擦圧接時に、把持部3aから摩擦接合点(つまり接合端面Wb)までの距離Lがより長いワークWを両把持部3a間で支持する。旧材W2は、1つ以上の製品Pを加工できる長さを有しており、把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lが新材W1よりも長い。支持体16は、旧材W2の外径に適合する開口17aを有する筒部材17で構成されており、例えば、高精度で回転可能なブッシュやベアリングである。なお旧材W2と新材W1の外径は同じである。筒部材17は例えば、刃物台11に搭載され、摩擦圧接時に選択されて刃物台11によって移動される。また、開口17aと旧材W2は、ほぼ同径が望ましい。
工作機械1は、背面主軸14で把持した旧材W2を支持体16の開口17aに通し、旧材W2を支持体16で支持した状態で摩擦圧接を行うことができる。なお、摩擦圧接とは、両主軸4を相対回転させ、両ワークWの接合端面Wbを所定の摩擦圧力で押圧することで両接合端面Wb間に摩擦熱を生じさせた後、両主軸4の相対回転を停止させて所定のアプセット圧力で押圧することで接合端面Wbを接合する従来公知の技術であり、詳細な説明は割愛する。
このように、本実施形態に係る工作機械1は、互いに異なる内径Dを有するとともに各々ワークWを把持する2つの把持部3aを有しており、両把持部3aで各々把持したワークWを相対回転させて摩擦圧接により接合するように構成されている。また、工作機械1は、摩擦圧接時に、より小さい内径Dを有する方の把持部3aに把持され且つ把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lがより長いワークWを両把持部3a間で支持する支持体16を有している。したがって、摩擦圧接時にワークWを芯ぶれし難くし、接合精度を向上させることができる。
また、上述したように工作機械1は、両把持部3aを各々備える2つの主軸4を有しており、より小さい内径Dを有する方の把持部3aを有する主軸4が、旧材W2としてのワークWを受取る背面主軸14を構成している。したがって、工作機械1は、製品Pの加工を終え旧材W2となったワークWと新材W1としてのワークWとを摩擦圧接することができる。
また、上述したように工作機械1は、両把持部3aに各々把持されたワークWにおける摩擦圧接により接合される前のいずれかの接合端面Wbの外周縁部Wcを旋削加工するように構成されている。したがって、摩擦圧接によって径方向外側に突出するバリWdが生じることを抑制し、その後のスムーズな加工を実現することができる。
上述した実施形態に代えて、図5~図7に示す本発明の第2実施形態のように、より大きい内径Dを有する方の把持部3aに把持されたワークWを旋削加工する時に当該ワークWを支持するガイドブッシュ18で支持体16の機能を実現してもよい。なお、図5~図7においては、図1~図4に示した要素に対応する要素に同一の符号を付している。
本実施形態では、工作機械1は、図5に示すように、正面主軸13で把持した新材W1をガイドブッシュ18で支持した状態で、所定の旋削加工を施し、その後に突切加工を施すことで、製品Pを加工することができる。また、工作機械1は、図6に示すように、正面主軸13で把持した新材W1をガイドブッシュ18で支持した状態で、新材W1の接合端面Wbの外周縁部Wcを旋削加工することができる。また、工作機械1は、図7に示すように、背面主軸14で把持した旧材W2をガイドブッシュ18に通し、旧材W2をガイドブッシュ18で支持した状態で摩擦圧接を行うことができる。
このように、本実施形態に係る工作機械1は、ガイドブッシュ18が、摩擦圧接時に、より小さい内径Dを有する方の把持部3aに把持され且つ把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lがより長いワークWを両把持部3a間で支持するように構成されている。したがって、簡単な構成でワークWの加工精度を向上させることができる。
本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、支持体16は前記の実施形態においては、より小さい内径Dを有する方の把持部3aに把持され且つ把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lがより長いワークWを支持するように構成されているが、これに限らない。例えば、支持体16は、より小さい内径Dを有する方の把持部3aに把持され且つ把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lがより短いワークWを支持するように構成されてもよいし、より大きい内径Dを有する方の把持部3aに把持され且つ把持部3aから接合端面Wbまでの距離Lがより長いワークWを支持するように構成されてもよい。
1 工作機械
2 ワーク操作部
3 チャック
3a 把持部
4 主軸
5 主軸台
6 チャックスリーブ
7 基台
8 移動駆動装置
9 加工部
10 工具
11 刃物台
12 新材供給部
12a フィンガー
12b 駆動ロッド
13 正面主軸
14 背面主軸
15 制御部
16 支持体
17 筒部材
17a 開口
18 ガイドブッシュ
O 回転軸線
W ワーク
Wa ワークの端部
Wb 接合端面(摩擦接合点)
Wc 接合端面の外周縁部
Wd バリ
W1 新材
W2 旧材
W3 接合材
P 製品
D 内径
L 距離

Claims (4)

  1. 互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部を有し、
    前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、
    前記摩擦圧接時に、より小さい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを前記両把持部間で支持する支持体を有し、
    前記両把持部を各々備える2つの主軸を有し、
    より小さい前記内径を有する方の前記把持部を有する前記主軸が、旧材としての前記ワークを受取る背面主軸を構成することを特徴とする工作機械。
  2. 互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部と、
    より大きい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを旋削加工する時に当該ワークを支持するガイドブッシュとを有し、
    前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、
    前記ガイドブッシュは、前記摩擦圧接時に、より小さい前記内径を有する方の前記把持部に把持された前記ワークを前記両把持部間で支持することを特徴とする工作機械。
  3. 互いに異なる内径を有するとともに各々ワークを把持する2つの把持部を有し、
    前記両把持部で各々把持した前記ワークを相対回転させて摩擦圧接により接合する工作機械であって、
    前記摩擦圧接時に、前記把持部から摩擦接合点までの距離がより長い前記ワークを前記両把持部間で支持する支持体を有し、
    前記両把持部を各々備える2つの主軸を有し、
    より小さい前記内径を有する方の前記把持部を有する前記主軸が、旧材としての前記ワークを受取る背面主軸を構成することを特徴とする工作機械。
  4. 前記両把持部に各々把持された前記ワークにおける前記摩擦圧接により接合される前のいずれかの接合端面の外周縁部を旋削加工する、請求項1~の何れか1項に記載の工作機械。
JP2020005435A 2020-01-16 2020-01-16 工作機械 Active JP7413036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005435A JP7413036B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005435A JP7413036B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112747A JP2021112747A (ja) 2021-08-05
JP7413036B2 true JP7413036B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=77077412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005435A Active JP7413036B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7413036B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021112747A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008238374A (ja) ガイドブッシュを備えた数値制御旋盤及びこの数値制御旋盤を用いたワークの加工方法
WO2020017514A1 (ja) 工作機械
WO2019102808A1 (ja) 摩擦圧接方法及び工作機械
JP2008023611A (ja) 複合nc旋盤
JP7413036B2 (ja) 工作機械
JPWO2020085453A1 (ja) 工作機械
JP7261678B2 (ja) 工作機械及び加工方法
JP5059530B2 (ja) 複合旋盤及び複合旋盤におけるワークの加工方法
US5758554A (en) Machine tool and method for machining a long-shafted workpiece
JP2006212746A (ja) 旋盤のチャック装置およびそのチャック装置を用いた加工方法
WO2020085454A1 (ja) 工作機械
JP7197781B2 (ja) 旋盤
JP2023082257A (ja) ワーク押圧装置、工作機械及びワーク押圧方法
JPH04240003A (ja) 精密自動旋盤
JP3979722B2 (ja) 旋盤用補助ガイド装置及び補助ガイド装置を備えた自動旋盤
JP2021137896A (ja) 工作機械、及びワーク支持方法
JP5668241B2 (ja) ワーク切断確認装置、ワーク切断システムおよびワーク切断確認方法
JP2008087144A (ja) 主軸移動型自動旋盤
JP7373929B2 (ja) 工作機械および加工方法
WO2020085455A1 (ja) 工作機械
WO2023286418A1 (ja) 工具クランプ装置
JP3595225B2 (ja) 主軸装置
JP2021137895A (ja) チャック装置、及び工作機械
WO2020129416A1 (ja) 旋盤
WO2020129417A1 (ja) 旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150