JP7410320B2 - ロボットシステムおよび制御方法 - Google Patents
ロボットシステムおよび制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410320B2 JP7410320B2 JP2022550515A JP2022550515A JP7410320B2 JP 7410320 B2 JP7410320 B2 JP 7410320B2 JP 2022550515 A JP2022550515 A JP 2022550515A JP 2022550515 A JP2022550515 A JP 2022550515A JP 7410320 B2 JP7410320 B2 JP 7410320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teaching point
- teaching
- angle
- workpiece
- orientation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims description 40
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/163—Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/42—Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
- B25J9/1697—Vision controlled systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40387—Modify without repeating teaching operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
本開示は、ロボットシステムおよび制御方法に関するものである。
複数のワークに対して、取り出し動作と位相合わせ動作とを繰り返すロボットシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このロボットシステムにおいては、手首を回転させずに取り出し動作を行うと、手首の回転角度がストロークリミットに近づくため、ワークの間隔が大きくあくタイミングで、手首の回転角度を0°に近づく方向に回転させている。
3点以上の教示点間においてロボットを直線移動させる場合に、ロボットの各軸の回転量が小さくなる方向に移動させ続けることが行われる。この場合に、例えば、取り扱うワークの姿勢に応じて、いずれかの教示点におけるロボットの姿勢を補正しようとすると、先端手首軸の角度が動作限界を超えてしまい、エラー停止することが起こり得る。
先端手首軸の動作範囲は、通常、360°以上に設定されているため、動作限界を超える場合には、360°異なる角度に補正すればエラー停止を回避できるが、この場合には、手首先端軸を360°に近い角度だけ大きく回転させる必要がある。
大きな角度範囲の回転動作を教示点間の距離が短い動作区間、あるいは、ロボットがワーク等の周辺部材に近接している動作区間で行う場合には、手首に装着しているハンド等のツールが急激に回転したり、周辺部材に干渉したりする。
したがって、補正後の先端手首軸の角度が動作限界を超えることによるエラー停止を回避しつつ、ハンド等のツールの急激な回転および周辺部材との干渉を回避することが望まれている。
したがって、補正後の先端手首軸の角度が動作限界を超えることによるエラー停止を回避しつつ、ハンド等のツールの急激な回転および周辺部材との干渉を回避することが望まれている。
本開示の一態様は、360°以上の動作範囲を有する先端手首軸に、ワークに対して作業を行うツールを装着した多関節のロボットと、前記ワークの位置および姿勢を検出するセンサと、動作プログラムに基づいて前記ロボットを制御する制御装置とを備え、前記動作プログラムが、前記ツールの位置および姿勢を規定する複数の教示点と、該教示点間を各関節の回転量が最小となる方向に移動させる動作命令とを含み、前記制御装置が、前記センサにより検出された前記ワークの位置および姿勢に基づいて、前記ワークに対して作業を行う第1教示点における前記ツールの位置および姿勢を補正し、補正後の前記ツールの位置および姿勢に基づいて算出される前記第1教示点における前記先端手首軸の角度が動作限界を超えるか否かを判定し、前記動作限界を超えると判定された場合に、前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の他の前記教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させた動作範囲内の角度に変更するロボットシステムである。
本開示の一実施形態に係るロボットシステム1および制御方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るロボットシステム1は、図1に示されるように、ロボット2と、ロボット2により取り扱われるワークWの位置および姿勢を検出するカメラ(センサ)3と、ロボット2を制御する制御装置4とを備えている。
本実施形態に係るロボットシステム1は、図1に示されるように、ロボット2と、ロボット2により取り扱われるワークWの位置および姿勢を検出するカメラ(センサ)3と、ロボット2を制御する制御装置4とを備えている。
ロボット2は、例えば、垂直6軸多関節型のロボットであり、床面に設置されるベース5と、鉛直方向に延びる第1軸線A回りにベース5に対して回転可能な旋回胴6と、水平な第2軸線B回りに旋回胴6に対して回転可能な第1アーム7とを備えている。また、ロボット2は、第2軸線Bに平行な第3軸線C回りに第1アーム7に対して回転可能な第2アーム8と、第2アーム8の先端に取り付けられた3軸の手首ユニット9とを備えている。
手首ユニット9の先端手首軸10は、360°以上の動作範囲、例えば、-200°から+200°までの動作範囲を備えている。先端手首軸10には、ワークWを把持するハンド(ツール)Sが装着されており、ハンドSによるワークWの把持点がツール先端点として設定されている。ツール先端点には、ツール先端点を原点とし、ハンドSに固定されたツール座標が設定されている。
カメラ3は、テーブル11に置かれたワークWの上方に、下向きに配置され、ワークWを撮影することにより、ワークWの位置および姿勢を検出することができる。検出されたワークWの位置および姿勢の情報は、制御装置4に送られる。
制御装置4は、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを備えている。
制御装置4は、予め教示された動作プログラムを記憶し、動作プログラムに従ってロボット2を制御する。
制御装置4は、予め教示された動作プログラムを記憶し、動作プログラムに従ってロボット2を制御する。
動作プログラムの一例を図2に示す。
図中、「カクジク イチ[1]」は、ロボット2を各軸動作によって現在位置からイチ[1]まで移動させる動作命令である。ここで、イチ[1]はワークWの払い出し位置P1である。また、「100%」は各軸の動作速度を表している。
図中、「カクジク イチ[1]」は、ロボット2を各軸動作によって現在位置からイチ[1]まで移動させる動作命令である。ここで、イチ[1]はワークWの払い出し位置P1である。また、「100%」は各軸の動作速度を表している。
また、「トリダシカイシ:」と「トリダシシュウリョウ:」とで囲まれた4行目から6行目までに移動先として設定されたイチ[2]およびイチ[3]が、本実施形態における処理を行う位置として選択される。イチ[2]は、ワークWに対するハンドSのアプローチ位置(第2教示点)P2であり、イチ[3]は、ワークWを把持する取り出し位置(第1教示点)P3である。
図中「チョクセン」は、ツール先端点を直線移動させる直線動作命令である。直線動作命令は、現在位置から目標となる教示点までの間の動作経路において、各関節の回転量が最小となる方向に各関節を移動させる。図3においては、アプローチ位置P2および取り出し位置P3への移動がツール先端点を直線移動させる動作である。「100mm/sec」は直線動作の動作方向に沿う速度である。
図3に示されるように、取り出し位置P3に対してアプローチ位置P2は、ワークWの高さよりも大きな距離だけ鉛直上方に移動した位置に配置されている。払い出し位置P1は、アプローチ位置P2および取り出し位置P3に対して、例えば、水平方向に十分に離れた位置に配置されている。
これにより、払い出し位置P1からハンドSをワークWに干渉させずにワークWに近接させるアプローチ位置P2に移動してワークWを把持するための準備状態とすることができる。
これにより、払い出し位置P1からハンドSをワークWに干渉させずにワークWに近接させるアプローチ位置P2に移動してワークWを把持するための準備状態とすることができる。
また、取り出し位置P3においてワークWを把持したハンドSを、いきなり払い出し位置P1に移動することなく、再度アプローチ位置P2に移動する。これにより、ワークWをテーブル11から若干持ち上げた位置において、ハンドSによるワークWの把持状態を確認することができる。
また、制御装置4は、次に把持するワークWの位置および姿勢がカメラ3により検出されたときには、検出された位置および姿勢に基づいて、アプローチ位置P2および取り出し位置P3におけるツール座標の位置および姿勢を補正する。
具体的には、取り出し位置P3については、図4に破線で示される動作プログラムに規定されたワークWを把持するためのツール座標の位置および姿勢が、カメラ3により検出された実線で示されるワークWの位置および姿勢に基づいて補正される。また、アプローチ位置P2については、補正前の動作プログラムによって規定されている取り出し位置P3との相対関係が維持されるツール座標の位置および姿勢に補正される。
具体的には、取り出し位置P3については、図4に破線で示される動作プログラムに規定されたワークWを把持するためのツール座標の位置および姿勢が、カメラ3により検出された実線で示されるワークWの位置および姿勢に基づいて補正される。また、アプローチ位置P2については、補正前の動作プログラムによって規定されている取り出し位置P3との相対関係が維持されるツール座標の位置および姿勢に補正される。
この場合において、取り出し位置P3におけるツール座標の位置および姿勢が補正された結果、補正後のツール座標の位置および姿勢から算出されるロボット2の各関節の回転角度が動作範囲を超えてしまう場合がある。
具体的には、図5に示されるように、動作プログラムのアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度が+150°、取り出し位置P3における先端手首軸10の角度が+190°である場合を例示する。
具体的には、図5に示されるように、動作プログラムのアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度が+150°、取り出し位置P3における先端手首軸10の角度が+190°である場合を例示する。
そして、カメラ3により検出されたワークWの位置および姿勢に基づく補正後の取り出し位置P3における先端手首軸10の角度が+210°となるものとする。アプローチ位置P2については、補正前の取り出し位置P3との相対関係が補正後も維持されるよう、先端手首軸10の角度が+170°に補正される。
この場合に、本実施形態においては、制御装置4は、動作プログラムにおいて選択されているアプローチ位置P2および取り出し位置P3について以下の処理を実施する。
すなわち、補正後の先端手首軸10の角度+210°が動作限界である+200°を超えているか否かを判定し、超えている場合には、先端手首軸10の角度を、+210°とは-360°異なる動作範囲内の-150°に変更する。
さらに、補正後のアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度は+170°であり、動作範囲内ではあるが、補正前の取り出し位置P3との相対関係を補正後も維持するために、-360°異なるー190°に変更する。
すなわち、補正後の先端手首軸10の角度+210°が動作限界である+200°を超えているか否かを判定し、超えている場合には、先端手首軸10の角度を、+210°とは-360°異なる動作範囲内の-150°に変更する。
さらに、補正後のアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度は+170°であり、動作範囲内ではあるが、補正前の取り出し位置P3との相対関係を補正後も維持するために、-360°異なるー190°に変更する。
次に、このように構成された本実施形態に係るロボットシステム1におけるロボット2の制御方法について、以下に説明する。
本実施形態に係る制御方法は、図6に示されるように、まず、カメラ3によりワークWの位置および姿勢を検出し(ステップS1)、検出された位置および姿勢に基づいて、取り出し位置P3およびアプローチ位置P2におけるツール座標の位置および姿勢を補正する(ステップS2)。
本実施形態に係る制御方法は、図6に示されるように、まず、カメラ3によりワークWの位置および姿勢を検出し(ステップS1)、検出された位置および姿勢に基づいて、取り出し位置P3およびアプローチ位置P2におけるツール座標の位置および姿勢を補正する(ステップS2)。
そして、補正後のツール座標の位置および姿勢に基づいて取り出し位置P3およびアプローチ位置P2における各関節の角度を算出し(ステップS3)、先端手首軸10の角度が動作限界を超えるか否かを判定する(ステップS4)。
さらに、本実施形態に係る制御方法は、動作限界を超えると判定された場合に、取り出し位置P3およびアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度を、360°異なる角度に変更する(ステップS5)。
さらに、本実施形態に係る制御方法は、動作限界を超えると判定された場合に、取り出し位置P3およびアプローチ位置P2における先端手首軸10の角度を、360°異なる角度に変更する(ステップS5)。
このように構成された本実施形態に係るロボットシステム1および制御方法によれば、カメラ3による検出結果に基づいた補正により、取り出し位置P3における先端手首軸10の角度が動作限界を超える場合に、360°異なる角度に変更する。これにより、先端手首軸10の角度が動作範囲内に配置され、動作限界を超えることによるエラー停止を防止することができる。
この場合において、本実施形態においては、補正により動作限界を超えることとなる取り出し位置P3における先端手首軸10のみならず、動作限界を超えていないアプローチ位置P2における先端手首軸10についても360°異なる角度に変更される。これにより、図7に示されるように、ハンドSをワークWに近接させたアプローチ位置P2と取り出し位置P3との間で、ハンドSを大きく回転させないので、ハンドSとワークWあるいは周辺物体との干渉を防止することができるという利点がある。従来は、ロボット2の次の目標位置についてのみ動作範囲をチェックして動作範囲におさめるようにしていたため、例えば、アプローチ位置P2から取り出し位置P3に移動する間に先端手首軸10を360°回転させ、ハンドSが周辺物体と干渉してしまったり、ワークWを把持できなかったりという問題があった。本実施形態に係るロボットシステム1および制御方法によってこの問題を回避することができる。
一方、動作プログラムにおいて選択されていない払い出し位置P1については、先端手首軸10を360°変更しないので、払い出し位置P1からアプローチ位置P2への移動中に先端手首軸10が大きく回転させられる。払い出し位置P1については、アプローチ位置P2に対して十分に離れた位置に配置されているので、アプローチ位置P2までの経路においてハンドSが大きく回転させられても、ワークWや周辺物体に干渉することがない。
なお、本実施形態においては、動作プログラムにおいて「トリダシカイシ:」と「トリダシシュウリョウ:」とにより囲むことにより選択した全ての教示点について、補正により動作限界を超えた先端手首軸10の角度を360°増減させる処理を実施した。これに代えて、動作プログラム内にサブプログラムを定義して、サブプログラム内の全ての教示点についてのみ、上記処理を実施してもよいし、各動作命令の付加命令(例えば、チョクセン イチ[2] 100mm/sec トリダシ)にしてもよい。また、ロボット動作命令において本発明を適用することが分かるようになっていればよく、本実施形態に記載した記載方法に限らない。
また、本実施形態においては、ハンドSによりワークWに対して作業を行う単一の第1教示点である取り出し位置P3と、これに隣接する単一の第2教示点であるアプローチ位置P2について、上記処理を実施した。これに代えて、複数の第1教示点および複数の第2教示点について上記処理を実施してもよい。
1 ロボットシステム
2 ロボット
3 カメラ(センサ)
4 制御装置
10 先端手首軸
P2 アプローチ位置(第2教示点)
P3 取り出し位置(第1教示点)
S ハンド(ツール)
W ワーク
2 ロボット
3 カメラ(センサ)
4 制御装置
10 先端手首軸
P2 アプローチ位置(第2教示点)
P3 取り出し位置(第1教示点)
S ハンド(ツール)
W ワーク
Claims (4)
- 360°以上の動作範囲を有する先端手首軸に、ワークに対して作業を行うツールを装着した多関節のロボットと、
前記ワークの位置および姿勢を検出するセンサと、
動作プログラムに基づいて前記ロボットを制御する制御装置とを備え、
前記動作プログラムが、前記ツールの位置および姿勢を規定する複数の教示点と、該教示点間を各関節の回転量が最小となる方向に移動させる動作命令とを含み、
前記制御装置が、
前記センサにより検出された前記ワークの位置および姿勢に基づいて、前記ワークに対して作業を行う第1教示点における前記ツールの位置および姿勢を補正し、
補正後の前記ツールの位置および姿勢に基づいて算出される前記第1教示点における前記先端手首軸の角度が動作限界を超えるか否かを判定し、
前記動作限界を超えると判定された場合に、前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の他の前記教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させた動作範囲内の角度に変更するロボットシステム。 - 前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の第2教示点が、前記動作プログラムにおいて選択され、
前記制御装置が、選択された前記第1教示点および前記第2教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させる請求項1に記載のロボットシステム。 - 360°以上の動作範囲を有する先端手首軸にワークに対して作業を行うツールを装着した多関節のロボットと、前記ワークの位置および姿勢を検出するセンサとを備えるロボットシステムにおいて、動作プログラムに基づいて前記ロボットを制御する制御方法であって、
前記動作プログラムが、前記ツールの位置および姿勢を規定する複数の教示点と、該教示点間を各関節の回転量が最小となる方向に移動させる動作命令とを含み、
前記センサにより検出された前記ワークの位置および姿勢に基づいて、前記ワークに対して作業を行う第1教示点における前記ツールの位置および姿勢を補正することと、
補正後の前記ツールの位置および姿勢に基づいて算出される前記第1教示点における前記先端手首軸の角度が動作限界を超えるか否かを判定することと、
前記動作限界を超えると判定された場合に、前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の他の前記教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させた動作範囲内の角度に変更することとを含む制御方法。 - 前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の他の前記教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させた動作範囲内の角度に変更することが、
前記第1教示点および該第1教示点に隣接する1以上の第2教示点を、前記動作プログラムにおいて選択することと、
選択された前記第1教示点および前記第2教示点における前記先端手首軸の角度を、それぞれ360°増加または減少させることとを含む請求項3に記載の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020154681 | 2020-09-15 | ||
JP2020154681 | 2020-09-15 | ||
PCT/JP2021/033227 WO2022059600A1 (ja) | 2020-09-15 | 2021-09-10 | ロボットシステムおよび制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022059600A1 JPWO2022059600A1 (ja) | 2022-03-24 |
JP7410320B2 true JP7410320B2 (ja) | 2024-01-09 |
Family
ID=80777011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022550515A Active JP7410320B2 (ja) | 2020-09-15 | 2021-09-10 | ロボットシステムおよび制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230302634A1 (ja) |
JP (1) | JP7410320B2 (ja) |
CN (1) | CN116133809A (ja) |
DE (1) | DE112021003559T5 (ja) |
WO (1) | WO2022059600A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009056513A (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Toshiba Corp | 把持位置姿勢決定システムおよび把持位置姿勢決定方法 |
JP2010058202A (ja) | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Yaskawa Electric Corp | ロボットの教示再生装置および教示再生方法 |
JP2010253668A (ja) | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Daihen Corp | ロボットの制御装置 |
JP2019058979A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0857372A (ja) * | 1994-08-15 | 1996-03-05 | I T M Kk | 塗装装置制御システム |
JPH08324755A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Omron Corp | 円形物収納方法およびその装置 |
-
2021
- 2021-09-10 CN CN202180061899.6A patent/CN116133809A/zh active Pending
- 2021-09-10 WO PCT/JP2021/033227 patent/WO2022059600A1/ja active Application Filing
- 2021-09-10 JP JP2022550515A patent/JP7410320B2/ja active Active
- 2021-09-10 DE DE112021003559.2T patent/DE112021003559T5/de active Pending
- 2021-09-10 US US18/040,997 patent/US20230302634A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009056513A (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Toshiba Corp | 把持位置姿勢決定システムおよび把持位置姿勢決定方法 |
JP2010058202A (ja) | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Yaskawa Electric Corp | ロボットの教示再生装置および教示再生方法 |
JP2010253668A (ja) | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Daihen Corp | ロボットの制御装置 |
JP2019058979A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022059600A1 (ja) | 2022-03-24 |
CN116133809A (zh) | 2023-05-16 |
JPWO2022059600A1 (ja) | 2022-03-24 |
US20230302634A1 (en) | 2023-09-28 |
DE112021003559T5 (de) | 2023-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9868215B2 (en) | Object pick-up system and method for picking up stacked objects | |
JP6484213B2 (ja) | 複数のロボットを含むロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法 | |
US8948904B2 (en) | Work picking system | |
US10836042B2 (en) | Robot system | |
KR101644758B1 (ko) | 관절형 로봇을 위한 이벤트 기반의 여유 각도 구성 | |
JP6746990B2 (ja) | ロボット制御装置及びロボットシステム | |
EP2781315A1 (en) | Robot picking system, control device and method of manufacturing a workpiece | |
JP2008302496A (ja) | ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、及びロボットアームの制御プログラム | |
US20120239190A1 (en) | Robot and Method For Operating A Robot | |
JP6568165B2 (ja) | ロボットシステム及びロボット制御装置 | |
US10328582B2 (en) | Process system including robot that transfers workpiece to process machine | |
JP7144754B2 (ja) | 多関節ロボットおよび多関節ロボットシステム | |
KR20210110191A (ko) | 로봇 제어 장치 및 로봇 제어 방법 | |
JP7364773B2 (ja) | 教示システム及びロボット制御装置 | |
JP2020066080A (ja) | 人と協働作業を行うロボットシステム、及びロボット制御方法 | |
WO2010060475A1 (en) | Industrial robot | |
JP7410320B2 (ja) | ロボットシステムおよび制御方法 | |
US9827673B2 (en) | Robot controller inhibiting shaking of tool tip in robot equipped with travel axis | |
CN107199562B (zh) | 机器人控制装置和机器人控制方法 | |
US20230256598A1 (en) | Robot controller | |
JP2763613B2 (ja) | 産業用ロボットの干渉チェック方法 | |
US20240157567A1 (en) | Picking system | |
JP2020087980A (ja) | ロボットシステム及びその運転方法 | |
WO2023135762A1 (ja) | 制御装置、教示装置、及び機械システム | |
JP7388870B2 (ja) | ロボットシステムおよび制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |