JP7409507B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7409507B2
JP7409507B2 JP2022534120A JP2022534120A JP7409507B2 JP 7409507 B2 JP7409507 B2 JP 7409507B2 JP 2022534120 A JP2022534120 A JP 2022534120A JP 2022534120 A JP2022534120 A JP 2022534120A JP 7409507 B2 JP7409507 B2 JP 7409507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
processing unit
image data
communication environment
radio field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022534120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022004869A1 (ja
Inventor
朋之 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2022004869A1 publication Critical patent/JPWO2022004869A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409507B2 publication Critical patent/JP7409507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。
近年、無線LANを搭載した画像形成装置が利用されている。前記画像形成装置では、例えばパーソナルコンピューター(PC)から所定のアクセスポイント(AP)を経由して当該画像形成装置に無線接続し、当該画像形成装置において印刷処理を行ったり、当該画像形成装置においてスキャンした画像データをPCに転送したりすることが可能である。
前記画像形成装置では、無線LANにより接続される機器が多い環境や、電子レンジ等の同じ周波数帯の電波を使用する機器が近くに置かれている環境において通信速度が遅くなったり、接続が途切れたりする場合がある。
ここで、画像形成装置が有線LANにより機器と接続されている場合にはケーブルにより接続されているため、機器間の接続が切断された場合には、ケーブルが抜けている、もしくは当該ケーブルを繋ぐハブ等の電源が入っていないなど目視で原因を特定することが可能である。また、通信速度が遅い場合には、ネットワークに接続されているPCが多いこと、もしくは一時的に通信データ量が増加したことなどが想定され、ケーブルに流れているパケットをキャプチャすることで原因を特定することが可能である。
しかし、画像形成装置が無線LANにより機器と接続されている場合には、電波強度や電波障害が影響している可能性があり、通信障害の原因を目視で特定することが困難である。このため、機器間の接続が切断された場合に、その原因を特定することが困難である。また通信速度は、電波強度の大きさ、ネットワークを流れるデータ量などに影響されるため、通信速度の低下の原因を特定することも困難である。
従来、無線回路の電波強度が所定の閾値以下になった場合に電波強度が十分でないことをユーザーに通知する画像形成装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2019-179577号公報
しかしながら、従来の技術は、電波強度が閾値以下になったという結果をユーザーに通知するだけであり、ユーザーは電波強度が閾値以下になるまでの経緯など通信環境を把握することができない。このため、ユーザーは、通信障害の発生を未然に防止したり、通信環境を改善したりする対策を実施することが困難である。
本発明の目的は、無線LANにより機器に接続される画像処理装置において、通信環境に関する情報をユーザーに提示することが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、接続処理部と、検出処理部と、送受信処理部と、出力処理部とを備える。前記接続処理部は、所定のアクセスポイントに無線接続する。前記検出処理部は、前記アクセスポイントの電波強度を検出する。前記送受信処理部は、前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する。前記出力処理部は、前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントの電波強度を含む通信環境情報を出力する。
本発明の他の局面に係る画像処理方法は、接続ステップと、検出ステップと、送受信ステップと、出力ステップとを含む。前記接続ステップでは、所定のアクセスポイントに無線接続する。前記検出ステップでは、前記アクセスポイントの電波強度を検出する。前記送受信ステップでは、前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する。前記出力ステップでは、前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントの電波強度を含む通信環境情報を出力する。
本発明によれば、無線LANにより機器に接続される画像処理装置において、通信環境に関する情報をユーザーに提示することが可能な画像処理装置及び画像処理方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で検出される電波強度の一例を示すグラフである。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で検出される検出ログ情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で検出されるパケット数及び電波強度の関係を示すグラフである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において実行される情報提示処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置から出力される通信環境情報の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置から出力される通信環境情報の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において検出される接続及び切断のログ情報を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像読取部1、ADF(自動原稿搬送装置)2、画像形成部3、給紙部4、操作表示部5、排出部6、記憶部7(図2参照)、通信部8(図2参照)、及び制御部10などを備える。画像形成装置100は、原稿から画像を読み取り画像データを取得するスキャン機能、画像データに基づいて画像を形成するプリント機能、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、画像形成装置100は、プリンター装置、ファクシミリ装置、又はコピー機などであってもよい。画像形成装置100は、本発明の画像処理装置の一例である。
通信部8は、画像形成装置100を無線により、ネットワークN1に接続されたアクセスポイントAPに接続し、アクセスポイントAPを介してパーソナルコンピューター(PC)などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。通信部8は、無線LANインターフェースを備える。
アクセスポイントAPは、IEEE802.11規格(Wi-Fi)などの無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント、無線LANルーター、無線LAN-有線LANのネットワークコンバーター、無線LANインターフェースを内蔵したサーバーなどである。アクセスポイントAPは、各機器から取得するパケットをネットワークN1に送信し、ネットワークN1のパケットを各機器へ送信させる。これにより、アクセスポイントAPは、各機器間を無線LANでパケット通信させて接続させることが可能である。
また、アクセスポイントAPは、無線LAN(Wi-Fi)におけるアクセスポイントの識別名(ネットワーク名)であるSSID(Service Set Identifier)などを各機器へ送信可能であってもよい。
ネットワークN1は、本実施形態においては、イントラネット(Intranet)などの有線LAN、インターネット、携帯電話網などのWAN(Wide Area Network)などである。ネットワークN1がWANの場合、ルーター(Router)、ゲートウェイ(Gateway)などを介して、他のサーバーに接続可能であってもよい。また、ネットワークN1は、VPN(Virtual Private Network)を構成してもよい。
図2には、3つのアクセスポイントAP1,AP2,AP3を例示している。アクセスポイントAP1,AP2,AP3は、例えば2.4GHz帯の周波数帯を使用する。また図2に示す例では、ネットワークN1は特定の事業所内の所内LANを構成し、ネットワークN1には各ユーザーが使用する複数のPC(例えばPC1,PC2)が接続されている。例えば、ユーザーAは、PC1から画像データをアクセスポイントAP1を介して画像形成装置100に転送して、画像形成装置100に印刷処理を実行させる。また例えば、ユーザーBは、画像形成装置100に画像をスキャンさせて、スキャンした画像データをアクセスポイントAP2を介してPC2に転送させる。
ここで、ネットワーク管理者などのユーザーは、画像形成装置100を接続させるアクセスポイントAPを指定することが可能である。例えば、ユーザーは、画像形成装置100の通信環境に基づいて画像データの送受信(転送処理)に適したアクセスポイントAPを指定して、画像形成装置100を当該アクセスポイントAPに接続させる。図3は、画像形成装置100において検出されるアクセスポイントAP1,AP2,AP3の電波強度の状況を示すグラフである。詳細は後述するが、画像形成装置100の制御部10(検出処理部112)は、画像形成装置100の設置場所における各アクセスポイントAP1,AP2,AP3の電波強度を検出することが可能である。画像形成装置100は、各通信チャネルで使用されるアクセスポイントAP及び当該アクセスポイントAPに接続される機器(PC)の電波強度を検出する。また、画像形成装置100は、前記電波強度の検出結果として、図3に示すグラフを画像形成装置100の操作表示部5、ユーザーのPCなどに表示させる。また、画像形成装置100は、前記検出結果をレポートとして印刷出力してもよい。これにより、ユーザーは、無線LANを使用している機器の台数、各機器及び各アクセスポイントAPの電波強度を把握することができる。
ユーザーは、前記検出結果を参照して、画像データを転送するために使用するアクセスポイントAPを選択(指定)する。図3に示す例では、画像形成装置100が受信する電波としてアクセスポイントAP1が最も電波強度が高いこと、またチャネル1に接続されている機器が少なく干渉が比較的少ないことが分かる。このため、ユーザーは、画像形成装置100を接続させるアクセスポイントAPとして、アクセスポイントAP1が最適であると判断し、アクセスポイントAP1を指定することができる。
画像形成装置100の制御部10(接続処理部111)は、画像形成装置100を指定されたアクセスポイントAPに接続する。このようにして、画像形成装置100は、ユーザーに指定されたアクセスポイントAPに接続することが可能である。
画像読取部1は、コンタクトガラス、読取ユニット、ミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)などを備える。
ADF2は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部1によって読み取られる原稿を搬送する。
画像形成部3は、画像読取部1で取得された画像データに基づいて、電子写真方式で用紙に画像を形成することが可能である。また、画像形成部3は、外部機器(例えばユーザーのPC)から入力された画像データに基づいて、用紙に画像を形成することも可能である。具体的に、画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置(LSU)、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置、定着ローラー、及び加圧ローラーを備える。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。また画像形成部3は、画像を形成した用紙(印刷用紙)を排出部6に搬送する。
給紙部4は、用紙収容部41、及び複数の搬送ローラーを備え、画像形成部3に用紙を供給する。給紙部4は、制御部10によって制御されることにより、用紙収容部41に収容された用紙を画像形成部3に搬送する。また給紙部4は、ユーザーが手動(手差し)により用紙をセットする手差しトレイ42を含む。給紙部4は、制御部10によって制御されることにより、手差しトレイ42にセットされた用紙を画像形成部3に搬送する。本実施形態では、用紙収容部41は、画像形成装置100の正面に向かって下側に設けられており、手差しトレイ42は、画像形成装置100の正面に向かって右側に設けられている。
排出部6は、画像形成部3により画像が形成された印刷用紙を排出する。排出部6は、1又は複数の排出トレイ61を備える。排出トレイ61が複数設けられる場合、複数の排出トレイ61のそれぞれは、画像形成装置100の設置面(床面)からの高さが互いに異なる位置に設けられる。排出部6は、制御部10によって制御されることにより、前記印刷用紙を所定の排出トレイ61に排出する。排出部6は、制御部10の命令に従って、決定された排出トレイ61に前記印刷用紙を排出する。本実施形態では、排出トレイ61は、画像形成装置100の正面に向かって左側に設けられている。
操作表示部5は、制御部10の命令に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部10に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部7は、不揮発性の記憶装置である。例えば、記憶部7は、フラッシュメモリー、及びEEPROM(登録商標)などの不揮発性メモリー、SSD、並びにHDDなどの記憶装置である。記憶部7には、制御部10に後述の情報提示処理(図6参照)を実行させるための情報提示プログラムなどの各種の制御プログラム、及び各種のデータなどが記憶される。
制御部10は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
ところで、従来の技術は、電波強度が閾値以下になったという結果をユーザーに通知するだけであり、ユーザーは電波強度が閾値以下になるまでの経緯など通信環境を把握することができない。このため、ユーザーは、通信障害の発生を未然に防止したり、通信環境を改善したりする対策を実施することが困難である。これに対して、本実施形態に係る画像形成装置100によれば、通信環境に関する情報をユーザーに提示することが可能である。
具体的には、図2に示すように、制御部10は、接続処理部111、検出処理部112、送受信処理部113、判定処理部114、出力処理部115などの各種の処理部を含む。なお、制御部10は、前記CPUで前記情報提示プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部10に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。尚、前記情報提示プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
接続処理部111は、画像形成装置100を所定のアクセスポイントAPに無線接続する。例えば、ユーザーが画像形成装置100の操作表示部5に表示された設定画面において所定のアクセスポイントAPを指定した場合に、接続処理部111は、画像形成装置100を指定されたアクセスポイントAPに接続する。画像形成装置100とアクセスポイントAPとの接続が確立されると、画像形成装置100とネットワークN1に接続された機器との間で、アクセスポイントAPを介したデータ通信が可能となる。アクセスポイントAPに対する接続方法は、周知の技術を適用することができる。接続処理部111は、本発明の接続処理部の一例である。
検出処理部112は、アクセスポイントAPの電波強度を検出する。例えば、検出処理部112は、上述のように、画像形成装置100において受信可能な複数のアクセスポイントAPのそれぞれの電波強度を検出する(図3参照)。
また、検出処理部112は、接続処理部111により接続された特定のアクセスポイントAPの電波強度を検出する。例えば、検出処理部112は、画像形成装置100の電源が投入されて前記指定されたアクセスポイントAPに接続されると、当該アクセスポイントAPの電波強度の検出処理を開始する。検出処理部112は、画像形成装置100と前記アクセスポイントAPとの接続が遮断されるまでの間(所定期間)、前記検出処理を継続する。また、検出処理部112は、前記検出処理において、送受信処理部113が画像データを送受信する際の前記電波強度を検出する。すなわち、検出処理部112は、前記画像データの送受信時におけるアクセスポイントAP1の電波強度を検出する。検出処理部112は、所定期間の検出結果を記憶部7に記録する。
なお、画像形成装置100において、ユーザーが前記検出処理を実行する期間を設定可能であってもよい。例えば、ユーザーは前記設定画面において前記検出処理を開始する日時及び終了する日時を設定可能であってもよい。この場合、検出処理部112は、ユーザーにより設定された期間だけ前記検出処理を実行する。
送受信処理部113は、アクセスポイントAPに接続される機器との間で画像データを送受信する。具体的には、送受信処理部113は、接続処理部111により接続された特定のアクセスポイントAPに接続される機器(PC)との間で画像データを送受信する。例えば、画像形成装置100がアクセスポイントAP1に接続されている場合において、PC1から印刷用の画像データが出力された場合に、送受信処理部113は、アクセスポイントAP1から転送される当該画像データを受信する。送受信処理部113が前記画像データを取得した場合、画像形成部3が、当該画像データに基づいて用紙に画像を形成する。また、例えば、画像形成装置100がアクセスポイントAP1に接続されている場合において、画像形成装置100が画像をスキャン処理が実行された場合に、送受信処理部113は、画像読取部1が取得した画像データをアクセスポイントAP1に出力する。アクセスポイントAP1は、受信した前記画像データをPC2に転送する。
ここで、送受信処理部113は、前記画像データをパケット通信により送受信する。前記パケット通信では、前記画像データの一部のパケットが正常に転送されない転送エラーが生じる場合がある。このような転送エラーは、画像データのデータ量が多い場合や、通信環境が良好でない場合に生じ易い。
そこで、本実施形態では、判定処理部114が、前記画像データが正常に転送されたか否かを判定する。そして、送受信処理部113は、前記画像データのデータ量(例えばパケット数)、前記画像データのうち正常に転送されたパケット(正常転送パケット)のパケット数(正常転送パケット数)、正常に転送されなかったパケット(エラー転送パケット)のパケット数(エラー転送パケット数)を検出する。送受信処理部113は、これらの検出結果を記憶部7に記録する。
ここで、制御部10は、検出処理部112の検出結果と送受信処理部113の検出結果とに基づいて検出ログ情報D1を生成して記憶部7に記憶する。図4は、検出ログ情報D1の一例を示す図である。検出ログ情報D1には、設定日時ごとに、正常転送パケット数、エラー転送パケット数、電波強度などの情報が含まれる。前記設定日時は、ユーザーにより予め設定された日時であり、例えば画像形成装置100が使用される使用時間帯のうち1時間ごとの時刻(毎時0分)に設定される。なお、前記設定日時は毎時0分に限定されず、2時間ごと、1週間ごと、又は1カ月ごとであってもよい。
前記正常転送パケット数は、送受信処理部113により検出される正常転送パケットに基づいて算出される情報である。例えば制御部10は、送受信処理部113により検出される正常転送パケットを1時間ごとに合計したパケット数を前記正常転送パケット数として登録する。前記エラー転送パケット数は、送受信処理部113により検出されるエラー転送パケットに基づいて算出される情報である。例えば制御部10は、送受信処理部113により検出されるエラー転送パケットを1時間ごとに合計したパケット数を前記エラー転送パケット数として登録する。
前記電波強度は、検出処理部112により検出される電波強度に基づいて算出される情報である。例えば制御部10は、検出処理部112により画像データの送受信時に検出される電波強度を1時間ごとに平均した平均値を前記電波強度として登録する。なお、制御部10は、1時間ごとの電波強度の最大値又は最小値を前記電波強度として登録してもよい。
このように、制御部10は、前記画像データのデータ量(正常転送パケット数、エラー転送パケット数)と、前記電波強度とに対応付けて、検出ログ情報D1を生成する。制御部10は、例えば1時間ごとに検出ログ情報D1に各情報を登録する。
なお、図4は、ユーザーにより指定された特定のアクセスポイントAPに対応する検出ログ情報D1である。ここで、ユーザーが画像形成装置100を接続するアクセスポイントAPを切り替えると、検出処理部112は、切り替えられたアクセスポイントAPの電波強度を検出し、送受信処理部113は、切り替えられたアクセスポイントAPを介して画像データを送受信する。そして、制御部10は、切り替えられたアクセスポイントAPに対応する検出ログ情報D1を生成する。よって、記憶部7には、アクセスポイントAPごとに検出ログ情報D1が記憶される。例えば、画像形成装置100が、アクセスポイントAP1,AP2,AP3を使用した実績がある場合、アクセスポイントAP1,AP2,AP3のそれぞれに対応する検出ログ情報D1が記憶部7に記憶されている。
出力処理部115は、前記画像データの送受信時におけるアクセスポイントAPの電波強度を含む通信環境情報を出力する。前記通信環境情報は、ユーザーが画像形成装置100の接続先のアクセスポイントAPを選択する際の判断材料となる情報であり、ユーザーは、前記通信環境情報を参照して特定のアクセスポイントAPを指定することが可能である。出力処理部115は、前記通信環境情報を画像形成装置100及びPCの少なくともいずれかに表示させる。
具体的には、出力処理部115は、前記画像データのデータ量(パケット数)とアクセスポイントAPの電波強度とを対応付けた通信環境情報を出力する。また出力処理部115は、さらに、画像データが正常に転送されたか否かの判定結果を出力してもよい。例えば、出力処理部115は、前記画像データのデータ量とアクセスポイントAPの電波強度と前記判定結果(転送成功、転送失敗など)とを対応付けた通信環境情報を出力する。
また例えば、出力処理部115は、前記画像データのうち正常に転送されたパケット数(正常転送パケット数)と、前記画像データのうち正常に転送されなかったパケット数(エラー転送パケット数)と、アクセスポイントAPの電波強度とを対応付けた通信環境情報を出力してもよい。また例えば、出力処理部115は、所定期間(例えば1日、1週間、1ヶ月など)における前記画像データのデータ量及びアクセスポイントAPの電波強度の変化を示す通信環境情報を出力してもよい。具体的には、出力処理部115は、制御部10により生成される検出ログ情報D1(図4参照)をユーザーに提示する。例えば、出力処理部115は、検出ログ情報D1を、所定のPC又は画像形成装置100の操作表示部5に表示させる。検出ログ情報D1は、本発明の通信環境情報の一例である。
また、出力処理部115は、電波強度の変化の様子を把握し易いように検出ログ情報D1に対応するグラフをユーザーに提示してもよい。図5には、制御部10が検出ログ情報D1に基づいて生成したグラフの一例を示している。制御部10は、検出処理部112及び送受信処理部113のそれぞれの検出結果に基づいて、検出ログ情報D1を生成し、検出ログ情報D1に基づいてグラフを生成する。前記グラフは、本発明の通信環境情報の一例である。これにより、ユーザーは、画像データの送受信時の電波強度の大きさと、時間ごとのパケット数と、パケット数及び電波強度の変化の様子とを容易に把握することができる。
なお、出力処理部115は、ユーザーが設定画面においてアクセスポイントAPを選択して通信環境情報を要求する操作を行った場合に、当該アクセスポイントAPに対応する検出ログ情報D1(図4参照)又は前記グラフ(図5参照)をユーザーに提示する。また、出力処理部115は、複数のアクセスポイントAPのそれぞれに対応する複数の前記通信環境情報を出力してもよい。また、出力処理部115は、画像形成装置100において、前記通信環境情報(検出ログ情報D1、前記グラフ)を印刷出力してもよい。
[情報提示処理]
以下、図6のフローチャートを参照しつつ、画像形成装置100において制御部10が実行する情報提示処理の手順の一例について説明する。なお、制御部10によって実行される各処理工程をステップS11、S12、・・・と称する。なお、ここで説明する前記情報提示処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記情報提示処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは画像形成装置100の制御部10によって前記情報提示処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、他の複数のプロセッサーによって前記情報提示処理における各ステップが分散して実行されてもよい。
ここで、本発明は、前記情報提示処理に含まれる一又は複数のステップを実行する情報提示方法の発明として捉えることができる。前記情報提示方法は、本発明の画像処理方法の一例である。
先ず、ステップS11において、制御部10は、ユーザー(例えば、ネットワーク管理者)からアクセスポイントAPを指定する操作を受け付ける。例えば、ユーザーが設定画面において、画像形成装置100が受信可能なアクセスポイントAPの一覧から一つのアクセスポイントAPを選択すると、制御部10は、当該アクセスポイントAPの識別情報を取得する。
次に、ステップS12において、制御部10は、画像形成装置100を指定されたアクセスポイントAPに接続する接続処理を実行する。画像形成装置100とアクセスポイントAPとの接続が確立されると、画像形成装置100とネットワークN1に接続された機器との間で、アクセスポイントAPを介したデータ通信が可能となる。ステップS12は、本発明の接続ステップの一例である。
次に、ステップS13において、制御部10は、画像形成装置100に接続されたアクセスポイントAPの電波強度の検出処理を開始する。例えば、制御部10は、所定のサンプリング周期で前記電波強度を検出する。制御部10は、検出結果を記憶部7に記録する。ステップS13は、本発明の検出ステップの一例である。
次に、ステップS14において、制御部10は、画像データを送受信したか否かを判定する。制御部10が画像データを送受信したと判定した場合(S14:Yes)、処理はステップS15に移行する。また、制御部10は、画像データを送受信した場合、当該画像データの送受信時におけるアクセスポイントAPの電波強度を検出する。制御部10は、前記画像データの送受信時に検出した電波強度を記憶部7に記録する。制御部10が画像データを送受信したと判定しない場合(S14:No)、処理はステップS17に移行する。ステップS14は、本発明の送受信ステップの一例である。
ステップS15では、制御部10は、前記画像データが正常に転送されたか否か(成否)を判定する。制御部10は、前記画像データのパケット数に基づいて前記画像データの転送の成否を判定する。
次に、ステップS16において、制御部10は、ステップS15における判定結果に基づいて、前記画像データの正常転送パケット数とエラー転送パケット数とを検出する。
次に、ステップS17において、制御部10は、前記画像データの送受信時の電波強度と、前記画像データの正常転送パケット数とエラー転送パケット数とに基づいて検出ログ情報D1(図4参照)を生成して記憶部7に記憶する。なお、ステップS14において制御部10が画像データを送受信したと判定しない場合(S14:No)、制御部10は、設定時刻に対応する電波強度を検出ログ情報D1に登録する。
次に、ステップS18において、制御部10は、ユーザーから通信環境情報の提示要求を受け付けたか否かを判定する。制御部10がユーザーから前記提示要求を受け付けた場合(S18:Yes)、処理はステップS19に移行する。一方、制御部10がユーザーから前記提示要求を受け付けない場合(S18:No)、処理はステップS13に戻る。ステップS13に戻ると、制御部10は上述の処理を繰り返す。
次に、ステップS19において、制御部10は、通信環境情報をユーザーに提示する。例えば、制御部10は、検出ログ情報D1(図4参照)をユーザーのPC又は画像形成装置100の操作表示部5に表示させる。また、制御部10は、検出ログ情報D1に基づいて生成したグラフ(図5参照)をユーザーのPC又は画像形成装置100の操作表示部5に表示させてもよい。また、制御部10は、画像形成装置100において、前記通信環境情報(検出ログ情報D1、前記グラフ)をレポートとして印刷出力してもよい。ステップS19は、本発明の出力ステップの一例である。
制御部10は、以上のようにして情報提示処理を実行する。制御部10は、ユーザーによりアクセスポイントAPが指定されるごとに前記情報提示処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る画像形成装置100は、所定のアクセスポイントAPに無線接続し、前記アクセスポイントAPを介して送受信される画像データの送受信時における前記アクセスポイントAPの電波強度を含む通信環境情報を出力する。具体的には、画像形成装置100は、所定期間における、正常転送パケット数と、エラー転送パケット数と、前記アクセスポイントの電波強度とを対応付けた通信環境情報をユーザーに提示する。これにより、画像形成装置100の通信環境に関する有益な情報をユーザーに提示することが可能となる。よって、ユーザーは、画像形成装置100に対応する通信環境を容易に把握することができる。また、ユーザーは、前記情報(通信環境情報)に基づいて、通信障害の発生を未然に防止したり、通信環境を改善したりする対策を実施することが可能となる。
例えば、図5に示すグラフによれば、14時~15時において、電波強度が弱くなっており、またエラー転送パケット数が多くなっていることが一見して把握可能である。このことから、この時間帯に電波干渉を起こす何らかの変化があったことを推測することができる。そこで、ユーザーは電波干渉の原因を確認して改善することにより、今後の通信障害の発生を防ぎ、快適な無線通信を継続することができるようになる。
本発明は上述の実施形態に限定されない。本発明の他の実施形態として、出力処理部115は、前記画像データのデータ量(正常転送パケット数、エラー転送パケット数)と、アクセスポイントAPの電波強度と、アクセスポイントAPの通信状態を示す情報(良好、不良など)とを対応付けた通信環境情報を出力してもよい。図7には、前記通信環境情報の他の例を示している。図7に示すように、時間帯ごとにアクセスポイントAP1の通信状態を示す情報が表示される。これにより、ユーザーは、容易に通信状態を把握することができる。
また、本発明の他の実施形態として、出力処理部115は、複数のアクセスポイントAPのそれぞれに対応する通信環境情報と、これらの通信環境情報に基づいて特定される時間帯ごとの推奨アクセスポイントAPの情報とを出力してもよい。図8には、前記通信環境情報の他の例を示している。図8に示すように、出力処理部115は、アクセスポイントAP1,AP2,AP3のそれぞれに対応するグラフを表示させ、かつ、時間帯ごとに通信状態が良好なアクセスポイントAPを推奨アクセスポイントAPとして表示する。すなわち、出力処理部115は、複数のアクセスポイントAPのうち画像形成装置100に適したアクセスポイントAPの情報を含む通信環境情報を出力してもよい。これにより、ユーザーは、時間帯ごとに適切なアクセスポイントAPを把握することができるため、アクセスポイントAPを適切に設定することが可能となる。
ここで、何らかの障害によってアクセスポイントAPと画像形成装置100との接続が切断された場合、両者の通信ができない状態になるが、画像形成装置100において、切断状態から復帰する機能が設定されている場合、ユーザーは、通信が切断されたことを認識することが困難である。そこで、他の実施形態として、制御部10は、切断/再接続のログ情報D2を記憶部7に記録してもよい。図9には、ログ情報D2の一例を示している。
ログ情報D2によれば、1日の間に頻繁に切断が発生しているようなことが無いか、またこの場合の傾向は何かなどをユーザーに示唆することができる。なお、制御部10は、ログ情報D2を生成して、操作表示部5に表示させたり、接続されたPCで確認を行ったり、レポートとして印刷出力したりすることにより、ユーザーに提示することができる。例えば、切断された時間が昼間で通常の使用時であった場合にはその時間は通信ができない状態になっていると推測される。この場合、この原因を確認して再発を防止する対策を行うことにより、以降の通信環境の改善に役立てることができる。
本発明の範囲は、請求項の記載に先行する詳細な説明ではなく、添付の請求項の記載により定義されるので、本明細書に記載の実施形態は、例示に過ぎず、かつ非限定的であると理解されたい。従って、特許請求の範囲から逸脱しない変更の全て、または均等物が、特許請求の範囲に含まれる。

Claims (7)

  1. 所定のアクセスポイントに無線接続する接続処理部と、
    前記アクセスポイントから送信される電波の強度を示す電波強度を検出する検出処理部と、
    前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する送受信処理部と、
    前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントに対応する前記電波強度を含む通信環境情報を出力する出力処理部と、
    を備え
    前記出力処理部は、前記画像データのデータ量と前記アクセスポイントに対応する前記電波強度とを対応付けた前記通信環境情報を出力する、画像処理装置。
  2. 所定のアクセスポイントに無線接続する接続処理部と、
    前記アクセスポイントから送信される電波の強度を示す電波強度を検出する検出処理部と、
    前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する送受信処理部と、
    前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントに対応する前記電波強度を含む通信環境情報を出力する出力処理部と
    前記画像データが正常に転送されたか否かを判定する判定処理部と、
    を備え、
    前記出力処理部は、前記画像データのデータ量と前記アクセスポイントに対応する前記電波強度と前記判定処理部による判定結果とを対応付けた前記通信環境情報を出力する画像処理装置。
  3. 所定のアクセスポイントに無線接続する接続処理部と、
    前記アクセスポイントから送信される電波の強度を示す電波強度を検出する検出処理部と、
    前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する送受信処理部と、
    前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントに対応する前記電波強度を含む通信環境情報を出力する出力処理部と
    前記画像データが正常に転送されたか否かを判定する判定処理部と、
    を備え、
    前記出力処理部は、前記画像データのうち正常に転送されたパケット数と、前記画像データのうち正常に転送されなかったパケット数と、前記アクセスポイントに対応する前記電波強度とを対応付けた前記通信環境情報を出力する画像処理装置。
  4. 所定のアクセスポイントに無線接続する接続処理部と、
    前記アクセスポイントから送信される電波の強度を示す電波強度を検出する検出処理部と、
    前記アクセスポイントに接続される機器との間で画像データを送受信する送受信処理部と、
    前記画像データの送受信時における前記アクセスポイントに対応する前記電波強度を含む通信環境情報を出力する出力処理部と
    を備え、
    前記出力処理部は、所定期間における前記画像データのデータ量及び前記アクセスポイントに対応する前記電波強度の変化を示す前記通信環境情報を出力する画像処理装置。
  5. 前記出力処理部は、複数の前記アクセスポイントのそれぞれに対応する前記通信環境情報を出力する、
    請求項1~4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記出力処理部は、複数の前記アクセスポイントのうち前記画像処理装置に適したアクセスポイントの情報を含む前記通信環境情報を出力する、
    請求項1~4のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記出力処理部は、前記通信環境情報を前記画像処理装置において印刷出力させる、
    請求項1~4のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2022534120A 2020-07-02 2021-07-02 画像処理装置及び画像処理方法 Active JP7409507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114724 2020-07-02
JP2020114724 2020-07-02
PCT/JP2021/025069 WO2022004869A1 (ja) 2020-07-02 2021-07-02 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022004869A1 JPWO2022004869A1 (ja) 2022-01-06
JP7409507B2 true JP7409507B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=79316446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534120A Active JP7409507B2 (ja) 2020-07-02 2021-07-02 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230262185A1 (ja)
EP (1) EP4178124A4 (ja)
JP (1) JP7409507B2 (ja)
CN (1) CN115735338A (ja)
WO (1) WO2022004869A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102192A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Texas Instruments Incorporated Method and system for discovery and display of operating wireless networks
JP2006173809A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線ステーション
JP2007011819A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Canon Inc 印字制御装置
JP2009093223A (ja) 2007-10-03 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、画像形成システム、データ処理プログラム
JP2013075437A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 印刷装置
WO2014031102A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Unify Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for selecting an access point based on direction of movement
JP2016174295A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器および無線通信機器の制御方法
JP2018137657A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2019033445A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169188A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP3826934B2 (ja) * 2003-12-04 2006-09-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成制御プログラム、および画像形成制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20070041036A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8769127B2 (en) * 2006-02-10 2014-07-01 Northrop Grumman Systems Corporation Cross-domain solution (CDS) collaborate-access-browse (CAB) and assured file transfer (AFT)
JP2007276119A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置におけるエラーの回避
US20080089225A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Felix Ammay Methods, systems, and computer program products for generating network outage reports
KR100816560B1 (ko) * 2006-12-05 2008-03-25 한국정보보호진흥원 모바일 멀티캐스트 방송 보안을 위한 대리인증 방법
US7962155B2 (en) * 2007-07-18 2011-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Location awareness of devices
US9590876B2 (en) * 2012-03-02 2017-03-07 Payoda Inc. Centralized dashboard for monitoring and controlling various application specific network components across data centers
US8767695B2 (en) * 2012-06-27 2014-07-01 Google Inc. Measurement-based network selection
JP2014072817A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Hitachi Ltd 無線通信方法、トラッキングエリア管理装置、及びモビリティ管理装置
JP6119431B2 (ja) * 2013-05-31 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP2015115925A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 船井電機株式会社 プリンタおよび印刷システム
JP6477158B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
JP6444263B2 (ja) * 2015-05-27 2018-12-26 クラリオン株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法
CN108476423A (zh) * 2015-12-30 2018-08-31 T移动美国公司 使用设备动态的用户体验质量上下文分析
JP6656112B2 (ja) * 2016-07-28 2020-03-04 シャープ株式会社 印刷システム、画像形成装置、印刷方法及び通信方法
JP6865789B2 (ja) 2019-06-27 2021-04-28 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102192A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Texas Instruments Incorporated Method and system for discovery and display of operating wireless networks
JP2006173809A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線ステーション
JP2007011819A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Canon Inc 印字制御装置
JP2009093223A (ja) 2007-10-03 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、画像形成システム、データ処理プログラム
JP2013075437A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 印刷装置
WO2014031102A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Unify Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for selecting an access point based on direction of movement
JP2016174295A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器および無線通信機器の制御方法
JP2018137657A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2019033445A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230262185A1 (en) 2023-08-17
WO2022004869A1 (ja) 2022-01-06
CN115735338A (zh) 2023-03-03
EP4178124A1 (en) 2023-05-10
JPWO2022004869A1 (ja) 2022-01-06
EP4178124A4 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8379537B2 (en) Network device management system, network device management device, and network device management program
CN103369171B (zh) 图像数据处理设备和管理设备
US10317833B2 (en) Image forming apparatus, image forming method capable of notifying related print job
KR20150055474A (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치에서 팝업 창의 표시를 제어하는 방법
US20180060005A1 (en) Printing system, printing apparatus, information processing terminal, and non-transitory computer readable medium
US20100208301A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, and control method therefor
JP6014562B2 (ja) 画像形成装置
JP7409507B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6848694B2 (ja) 画像形成装置管理システム及び画像形成装置管理方法
US9137290B2 (en) Image forming apparatus to determine pre-storage of a MAC (media access control) address, management method thereof, and computer readable recording medium
US20150131115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8463898B2 (en) Information collecting apparatus, method of controlling the information collecting apparatus, network apparatus, method of controlling the network apparatus, and storage medium
JP2011082922A (ja) 省電力制御装置
US9590819B2 (en) Stopping polling of a peripheral device on a network if the peripheral device leaves the network
JP6349795B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP6007775B2 (ja) ジョブ管理装置、ネットワークシステム、画像処理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム
US20170094106A1 (en) Image forming apparatus
US20110010718A1 (en) Electronic device, information processing method, and computer program product having computer-readable information processing program
US20180213039A1 (en) Information processing apparatus and communication system
JP2016092584A (ja) 画像処理装置、通信条件設定方法
US10558408B2 (en) Image processing apparatus which performs communication with external apparatus
JP6514563B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、情報処理端末、画像処理装置、画像読取システムおよびプログラム
US20140082148A1 (en) Server, system, and method for transferring request
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
JP6477862B2 (ja) 画像処理装置、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150