JP7408461B2 - 屋外用粘着シート - Google Patents

屋外用粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP7408461B2
JP7408461B2 JP2020062460A JP2020062460A JP7408461B2 JP 7408461 B2 JP7408461 B2 JP 7408461B2 JP 2020062460 A JP2020062460 A JP 2020062460A JP 2020062460 A JP2020062460 A JP 2020062460A JP 7408461 B2 JP7408461 B2 JP 7408461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
support
polyvinyl chloride
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021161183A (ja
Inventor
智之 稲垣
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP2020062460A priority Critical patent/JP7408461B2/ja
Publication of JP2021161183A publication Critical patent/JP2021161183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408461B2 publication Critical patent/JP7408461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、屋外用粘着シートに関する。
従来屋外で用いられる粘着シートとして様々な粘着シートが用いられている。
特許文献1には、繊維性基布と、その表面、又は表裏両面に形成された軟質ポリ塩化ビニル樹脂からなる被覆層と、少なくとも前記表面の軟質ポリ塩化ビニル樹脂被覆層上に形成され、かつ、特定の凹凸を有するアクリル樹脂からなるフィルム層とを有する防汚、耐候性積層品が、耐候性に優れ、経年劣化及び可塑剤のブリード等に起因する粘着性の惹起を防止し耐汚性を発揮することが開示されている。
特許文献2には、特定のメタクリレート系重合体の延伸された層(A)と、特定のアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとの共重合体からなる層(B)とを積層した保護用フィルムが、表面性及び耐候性に優れ、衝撃強度の低下防止を同時に満足させる保護用フィルムが得られ、またこの保護用フィルムを積層した被覆物は、従来のアクリルフィルムを積層したものに較べ表面性、耐候性及び衝撃強度のすべての面で優れたものになることが開示されている。
特許文献3には、外面はアクリルフィルム樹脂を貼ってあり内側は塩化ビニルと一体型の2層構造を有するシートが、冬期間に屋根に取り付けることにより、雪が落ちにくく雪降ろしが必要な屋根の形状であっても自然に落雪が可能である。冬期間以外は取り外し可能である落雪シートが開示されている。
特開昭59-124850号公報 特開昭63-230338号公報 実用新案登録第3122843号公報
近年、温暖化による気象環境が悪化する(強力な台風の発生や爆弾低気圧の発生等)なか、屋外用シートは、より過酷な環境でも使用できるよう求められている。このような環境の中、特許文献1~3に開示されている発明は、いずれもアクリル樹脂層を含んでおり、耐候性(耐紫外線性や耐水性等)の観点では優れた効果を有すると考えられる。しかしながら、特許文献1及び3の発明は、粘着剤を用いておらず、被着体との接着性が不足する。また、仮に粘着剤を用いるとした場合には、ポリ塩化ビニル樹脂に積層することが考えられ、その場合にポリ塩化ビニル樹脂に含まれる可塑剤により、粘着剤層の粘着力が低下するおそれがあるため、使用できる粘着剤に限りがあった。また特許文献2の発明は、2種類のアクリル樹脂を積層しているが、アクリル樹脂は柔軟性に乏しく、屈曲部位に追従し貼付することが難しく、さらに引裂強度も高くないため再剥離の際に粘着シートを除去する際に、粘着シートが引き裂け再剥離が困難である可能性があるため、屋外で用いられる用途が限られるおそれがあった。
そこで本発明は、耐候性が高く、被着体との追従性に優れ、引裂強度に優れた屋外用粘着シートを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、発明者らは、アクリル系樹脂層(A)と、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と、ポリエステル樹脂層(C)とを含む、積層体を支持体とする粘着シートが、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は下記の通りである。
本発明は、
支持体と、前記支持体に積層された粘着剤層(D)と、を有する屋外用粘着シートであって、
前記支持体は、アクリル系樹脂層(A)と、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と、ポリエステル樹脂層(C)とを含む、積層体であり、
前記屋外用粘着シートは、前記アクリル系樹脂層(A)、前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、前記ポリエステル樹脂層(C)、前記粘着剤層(D)の順で、直接又はその他の層を介して積層されることを特徴とする、屋外用粘着シートである。
本発明の屋外用粘着シートは、
前記支持体は、前記支持体の全体の厚みを100%とした場合に、
前記アクリル系樹脂層(A)の層比が、1~40%であり、
前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の層比が、60~90%であり、
前記ポリエステル樹脂層(C)の層比が、1~5%でることを特徴とする屋外用粘着シートであってもよい。
本発明の屋外用粘着シートは、前記支持体層の引張弾性率の値と、
前記支持体の引張弾性率の値と、前記引張弾性率を測定した際の試験片の引張方向を法線とする断面の断面積(前記支持体の厚さ×10mm)と、の積が550~1500Nであり、
前記支持体層の引裂強度が1N以上である屋外用粘着シートであってもよい。
本発明の屋外用粘着シートは、
前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、ポリエステル樹脂層(C)及び粘着剤層(D)は、耐候剤を含まない屋外用粘着シートであってもよい。
本発明によれば、耐候性が高く、被着体との追従性に優れ、引裂強度に優れた屋外用粘着シートを提供することができる。
本発明において、単に化合物名を示した場合には、そのすべての異性体を含むものとする。
本発明において、引張弾性率は、JIS K 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験法」に規定される引張試験機を用いた測定法に従って測定するものとする。この際の試験片の引張方向(以降、MD方向とする場合がある)を法線とする断面の断面積は、支持体の厚さと、前記断面の幅(以降、TD方向の幅)との積とする。本発明において、何の断りもなく、「断面積」とした場合には、前記の積を示すものとする。
<<<屋外用粘着シートの構成>>>
本発明の屋外用粘着シートは、支持体と、支持体に積層された粘着剤層(D)と、を有する屋外用粘着シートである。以下に本発明の屋外用粘着シートについて詳述する。
本発明の屋外用粘着シートの厚みは、特に限定されないが、例えば、100~500μmとすることができる。
<<支持体>>
本発明にかかる支持体は、アクリル系樹脂層(A)と、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と、ポリエステル樹脂層(C)とを含む、積層体である。
支持体は、アクリル系樹脂層(A)、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、ポリエステル樹脂層(C)の順番に、直接又はその他の層を介して積層され、各層間には必要に応じて、その他の層として易接着層を含むことができる。
支持体の厚みは、特に限定されないが、50~450μmとすることができる。
本発明にかかる支持体は、支持体の引張弾性率の値と、引張弾性率を測定する際の試験片の引張方向を法線とする断面の断面積(前記支持体の厚さ×10mm)と、の積が550~1500Nであり、支持体の引裂強度が1N以上であることが好ましい。支持体の引張弾性率と、支持体の断面積と、の積は、600~1000Nが好ましく、800~900Nがより好ましい。支持体がかかる範囲にある場合には、被着体との追従性に優れ、引裂強度に優れた屋外用粘着シートを得ることができる。
引裂強度は、JIS K 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験法」に規定されるエレメンドルフ形引裂試験機を用いた測定法に従って測定するものとする。
アクリル系樹脂層(A)と、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と、ポリエステル樹脂層(C)の層比は、特に限定されないが、支持体全体の厚みを100%とした場合に、
アクリル系樹脂層(A)の層比は、1~40%であり、
ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の層比は、60~90%であり、
ポリエステル樹脂層(C)の層比は、1~8%であることが好ましく、1~5%であることがより好ましい。各層の層比がかかる範囲にある場合には、被着体との追従性に優れ、引裂強度に優れた屋外用粘着シートを得ることができる。
<アクリル樹脂層(A)>
アクリル樹脂層(A)は、紫外線の吸収能力が高いため、耐候性に優れた材質である。
本発明にかかるアクリル樹脂層(A)は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されず、アクリル及びメタクリル系の共重合体を用いることができる。アクリル及びメタクリル系の共重合体を形成するモノマーも特に限定されず、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステルモノマー;
4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル;
(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基を有するモノマー;グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基を有するモノマー;ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミド基を有するモノマー;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基を有するモノマー;を用いることができる。
さらに、例えば、酢酸ビニル等のカルボン酸ビニルや、アクリロニトリル、スチレン等の一般の(メタ)アクリル共重合体に用いられている各種のモノマーも用いることができる。これらのモノマーは、単独で、又は、複数を組み合わせて用いることができる。また、これらは、市販品を用いることができる。
これらのモノマーの配合比は、特に限定されず、アクリル樹脂層(A)の弾性率、引裂強度などを考慮して、自由に組み合わせることができる。
本発明にかかるアクリル樹脂層(A)の引張弾性率は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、例えば、500~5000MPaとすることができ、500~2000Mpaが好ましい。
アクリル樹脂層(A)は、所望の表面物性、表面機能を得るために、熱エンボス加工や、UV硬化樹脂等を用いて表面にナノメートル~ミリメートルの大きさを有する複数の凹凸構造が設けられていてもよく、機能性コーティングを施していてもよい。ここで、凹凸構造の大きさとは、凹凸の最大径(最大辺長や幅)、高さ(深さ)を示すものとする。
凹凸形状としては、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されず、例えば、凹部と凸部が所定ピッチで規則的に並んだ形状とすることできる。凹凸構造としては、ストライプ状(溝状)やドット状の凹凸構造が形成されていてもよい。凸部の断面から見た凸部の形状としては、柱状で合っても、先端が徐々に小さくなる錐状であってもよく、凸部の平面から見た凸部の形状としては、円状であっても多角形であってもよい。
機能性コーティングとしては、本発明の効果が阻害されない限りにおいて特に限定されないが、例えば、親水及び撥水コーティングが挙げられる。親水及び撥水コーティングの材質としては、アクリル系ポリマー、フッ素系ポリマー、シリコーン系ポリマー、フッ素/シリコーン複合系ポリマーなどの樹脂;ベタイン構造を持つポリマーブラシ、水酸基含有ポリマーなどの樹脂;シリカ(無機シリカ)、シリカ(疎水性シリカ)、オルガノシリカゾル、シラン化合物、シリケート、フッ化ピッチ、フッ化黒鉛、シリコーンパウダー、メチルシリコーンパウダー、PTFE微粒子、二酸化チタンなどの微粒子;フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤などの分散剤;から選択される1種以上を含むことができ、複数の成分を含むことが好ましい。さらにコーティングには必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などの添加材を添加してもよい。コーティングの厚みとしては、コーティングの材質等により適宜決定すればよいが、例えば、1nm~200μm、好ましくは5nm~180μm、さらに好ましくは10nm~150μmとすればよい。
<ポリ塩化ビニル樹脂層(B)>
本発明にかかるポリ塩化ビニル樹脂層(B)は、本発明の効果が阻害しない限りにおいて特に限定されない。ポリ塩化ビニル樹脂層(B)としては、塩素が常に主鎖の同じ側に結合しているイソタクチック(アイソタクチック)構造、塩素が主査に対して交互の向きに結合しているシンジオタクチック構造、塩素が主鎖に対してランダムに結合しているアタクチック構造のいずれでもよい。これらは、市販品を用いることができる。
一般に、ポリ塩化ビニル樹脂は、塩化ビニルモノマーを重合させただけの樹脂は硬くて脆く、結晶質であり、紫外線によりポリマー分子を構成する塩素原子が脱離し劣化黄変しやすい。そのため、柔らかくする可塑剤と劣化を防ぐ耐候剤が加えられる。可塑剤を添加することで、支持体に柔軟性が付与され引裂強度も向上させることができる。ポリ塩化ビニル樹脂は、熱により軟化するため、熱可塑性樹脂に分類される。一方、本発明にかかるポリ塩化ビニル樹脂層(B)は、その表面を紫外線吸収性のあるアクリル樹脂層(A)に覆われているため、耐候剤を添加しなくてもよい。
本発明にかかるポリ塩化ビニル樹脂層(B)の引張弾性率は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、例えば、50~500MPaとすることができる。ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の引張弾性率は、アクリル樹脂層(A)の引張弾性率の半分以下が好ましい。
<ポリエステル樹脂層(C)>
本発明にかかるポリエステル樹脂層(C)は、本発明の効果が阻害しない限りにおいて特に限定されない。ポリエステル樹脂層(C)としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、テレブチレンナフタレート(PBN)等を用いることができる。これらは、市販品を用いることができる。
本発明にかかるポリエステル樹脂層(C)の引張弾性率は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、例えば、1000~5000MPaとすることができる。ポリエステル樹脂層(C)の引張弾性率は、支持体の機械特性を考慮して自由に選択することができる。
ポリエステル樹脂層(C)は、後述するように、粘着剤層(D)をポリ塩化ビニル樹脂層(B)に含まれる可塑剤から遮断する。ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の可塑剤が粘着剤層(D)にブリードすると、粘着剤層(D)の材質によっては、被着体との接着性が低下したり、粘着層(D)の粘着力が低下するおそれがある。そのため、粘着剤層(D)の材質が限定されたり、本発明の屋外用粘着シートの用途が限定されたりするおそれがある。
ポリエステル樹脂層(C)は、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と同様に耐候剤を含まなくてもよい。ポリエステル樹脂層(C)を覆う、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の表面が紫外線吸収性のあるアクリル樹脂層(A)に覆われているため、耐候剤を添加しなくてもよい。
<易接着層>
アクリル樹脂層(A)とポリ塩化ビニル樹脂層(B)の間には、それらの接着性を向上させるため易接着層(E)を設けることができる。また、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)とポリエステル樹脂層(C)の間には、易接着層(F)を設けることができる。ここで、易接着層とは、支持体の各層の接着性を向上させる層である。
易接着層(E)及び易接着層(F)は、同一の材質でもよく、異なる材質でもよい。易接着層(E)及び易接着層(F)の材質としては、特に限定されず、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、シアノアクリレート、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、シリコーンゴム等を用いることができる。
易接着層(E)及び易接着層(F)は、同一の厚さでもよく、異なる厚さでもよい。易接着層(E)及び易接着層(F)の厚さとしては、特に限定されないが、0.1~5μmとすることができる。
<<<粘着剤層(D)>>>
粘着剤層(D)の材質は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されず、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤を用いることができる。耐候性や製造コストの観点でアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤が好ましく用いられる。粘着剤層(D)の厚さは、特に限定されないが、10μm~200μmとすることができる。
粘着剤層(D)は、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)及びポリエステル樹脂層(C)と同様に耐候剤を含まなくてもよい。ポリエステル樹脂層(C)、粘着剤層(D)を覆う、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の表面が紫外線吸収性のあるアクリル樹脂層(A)に覆われているため、耐候剤を添加しなくてもよい。
<<<剥離紙>>>
本発明の粘着シートは、剥離紙を有することができる。剥離紙、使用する直前まで粘着剤層を保護するのに用いられ、粘着剤層に剥離可能なように積層される。剥離紙は、屋外用粘着シートがロール状で提供される場合以外は必須の構成とすることができる。
剥離紙の材質としては、従来使用されているものを使用することができる。例えば、上質紙、グラシン紙等の紙材料にポリエチレン又はポリプロピレンをラミネートしたラミネート紙や、ポリエステル系材料、ポリオレフィン系材料で形成したシートの上に、シリコーン等の剥離剤を処理したものが好ましい。
また、剥離紙は、その表面に、特定の凹凸構造であるセパレーター凹凸面を有しても良い。凹凸面の形状は特に制限を受けないが、例えば波状パターン、格子パターンを挙げることができる。
剥離紙に凸部を設ける場合は、凸部幅は、好ましくは1μm以上250μm以下であり、より好ましくは10μm以上100μm以下であり、さらに好ましくは10μm以上50μm以下である。ここで、凸部幅とは、通常、ある1つの凸部を上面から見た際の、凸部の最大幅である。なお、本発明でいう凸部幅は、格子パターンを形成する複数の凸部のうち任意の10個を選択し、それぞれの凸部について凸部幅を測定して平均値を測定したものである。
各格子における凸部同士の凸部間隔(対向する凸部同士の間隔)は、好ましくは100μm以上2000μm以下であり、より好ましくは200μm以上1000μm以下であり、さらに好ましくは200μm以上800μm以下である。ここで、凸部間隔は、通常、ある1つの凸部及び当該ある1つの凸部と平行且つ隣接する凸部を上面から見た際の、凸部同士の間隔(凸部同士の距離)のうち最短となるものである。なお、本発明でいう凸部間隔は、格子パターンを形成する複数の凸部のうち任意の10個を選択し、それぞれの凸部について凸部間隔を測定して平均値を測定したものである。
凸部の凸部高さは、例えば、5μm以上30μm以下であり、5μm以上20μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは5μm以上15μm以下である。ここで、凸部高さは、通常、隣接する凹部の最も低い所から凸部の最も高い所までの高さである。なお、本発明でいう凸部高さは、格子パターンを形成する複数の凸部のうち任意の10個を選択し、それぞれの凸部について凸部高さを測定して平均値を測定したものである。
ここで、凸部は、ある方向(方向A)に延在する、互いに平行な複数の直線状凸部X(畝x)と、方向Aとは異なる方向(方向B)に延在する、互いに平行な複数の直線状凸部Y(畝y)と、を含む。この場合、本発明における凸部幅、凸部間隔、凸部高さは、直線状凸部X及び直線状凸部Yのそれぞれにおいて、上記所定のパラメーターを満たすものとする。また、方向A及び方向Bとは異なる方向に延在する、互いに平行な複数の直線状凸部がさらに設けられている場合、この直線状凸部についても、凸部幅、凸部間隔、凸部高さが上記所定のパラメーターを満たすものとする。
このような剥離紙を使用することにより、表面の平滑性に影響を与えずに、屋外用粘着シートを対象物に貼付する際に被着体の隙間に入った気体、液体等の流体をより効果的に抜けやすくすることができる。各格子の形状が平行四辺形である場合、各格子における対角線の長辺の長さが、対角線の短辺の長さに対して、130%以上200%以下であることが好ましい。
このような構成とする結果、剥離紙上に積層された粘着剤層の表面には、粘着剤層から剥離紙を剥離したときに、粘着剤層の表面に剥離紙の凹凸面由来の特定の凹凸構造が転写される。粘着剤層の表面に特定の凹凸構造があることで、屋外用粘着シートの表面の平滑性に影響を与えることがない範囲で、屋外用粘着シートを対象物に貼付する際の空気の抱き込みを防止することができる。
また、剥離紙を用いることにより貼付後の施工状態として、平滑な表面を維持することが可能である(“エア抜け性が良好である。”ともいう)。さらに、屋外用粘着シートを対象物に貼付し施工した際に、空気を抱き込んだ部分が膨らむと、見た目(外観性)も悪くなる場合があるが、本発明によれば、施工後の外観性にも優れることとなる。
<<<屋外用粘着シートの製造方法>>>
本発明の屋外用粘着シートの支持体は、アクリル樹脂層(A)、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、ポリエステル樹脂層(C)として、それぞれのフィルムを準備する。それぞれのフィルムは、市販品を用いてもよいし、自ら作製してもよい。これら3種類のフィルムは、公知の方法で積層することができる。積層方法としては、例えば、熱ラミネーション、ドライラミネーション、ウエットラミネーション、ホットメルトラミネーション等を挙げることができる。
この中でも、熱ラミネーションの場合は、加熱ロールに所定のパターンを設けることで、エンボス賦型を同時に作成できるため、好ましい。エンボスの作成方法としては、凹凸模様を施した金属エンボスロールと加熱、加圧できるバックロールを持つ装置を用意し、基材を、金属エンボスロールと加熱したバックロールの間に通して、圧力をかけ、アクリル樹脂層(A)面に熱エンボス加工を施す。支持体を放冷後、装置から取り出し、凹凸模様(支持体凹凸面)が付与された支持体を得ることができる。ここで、熱エンボス加工は、バックロールを加熱する方式を上げたが、加熱部は金属エンボスロールでもよく、また加熱した支持体を金属エンボスロールとバックロールの間に通してもよい。
粘着剤層(D)の形成方法としては、「有機溶媒に溶解した溶剤系粘着液、水に分散させたエマルジョン系粘着液等をポリエステル樹脂層(C)側に塗布、乾燥させる」方法、「溶媒を含まない粘着剤を加熱により粘度を下げた状態でポリエステル樹脂層(C)上に塗布し、冷却する」方法、「有機溶媒に溶解した溶剤系粘着液、水に分散させたエマルジョン系粘着液等を剥離紙に塗布、乾燥させた後、ポリエステル樹脂層(C)上に積層させる」方法等が挙げられるが、これらに限定されず、種々の方法を用いることができる。
<<<屋外用粘着シートの用途>>>
本発明の屋外用粘着シートは、土木建築物や車両のガラス部のUVカットシート、ビニールハウス、農業資材などに用いられるUVカットシート、広告用、表示用、案内標識用などに用いられる装飾用シート、土木建築工事中に用いる養生シート又は補修シート、屋根や外壁等の汚れや積雪を防止するための防汚シート又は滑雪シート、車両用耐傷つき防止に用いられる保護シートなどに用いることができる。
<使用原材料>
アクリル系樹脂層(A)
・アクリプレン HBS006H 厚さ53μm 三菱ケミカル株式会社製
・パラピュア JS01V1 厚さ60μm 株式会社クラレ製
ポリ塩化ビニル樹脂層(B)
・ポリ塩化ビニルフィルム 可塑剤48% 耐候剤無 厚さ150μm
・ポリ塩化ビニルフィルム 可塑剤48% 耐候剤無 厚さ250μm
・ポリ塩化ビニルフィルム 可塑剤48% 耐候剤有 厚さ150μm
ポリエステル樹脂層(C)
・易接着処理済ルミラー F53 厚さ5μm 東レ株式会社製
粘着剤層(D)
・アクリル系粘着剤 厚さ50μm ニチバン株式会社製
<各実施例及び比較例の粘着シートの作製>
表1に示した構成となるようアクリル系樹脂層(A)、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、ポリエステル樹脂層(C)を熱ラミネートによって積層し、各実施例及び比較例の支持体を得た。なおポリエステル樹脂層(C)には、易接着処理済のPETフィルム(東レ株式会社社製 ルミラー 厚さ5μm)を用いた。支持体のポリエステル樹脂(C)側に有機溶媒に溶解したアクリル系粘着液を塗布、乾燥し、厚み50μmの粘着剤層(D)を積層し、各実施例及び支持体の粘着シートを得た。
<支持体の引張弾性率測定>
各実施例及び比較例から支持体のTD方向に幅10mm×MD方向に長さ75mmの試験片を採取した。試験片をインストロン型引張試験機RTG-1210(オリエンテックコーポレーション製)を用いて、チャックのつかみ間隔50mm幅、測定速度300mm/minでサンプルを引っ張り、その他JIS K 0237に準じて引張弾性率(MPa)を測定した。
<柔軟性評価>
各実施例及び比較例において柔軟性評価を以下の方法で行った。評価基準は、引張弾性率の値と断面積の値の積が550~1500Nであった場合を○、550N未満であった場合を△、1500Nより大きかった場合を×とした。この場合の断面積とは、試験片TD方向の断面積であり、試験片幅は10mm幅であるので、断面積は10mm×支持体厚さmmで表される。測定結果を表1に示した。評価結果は、いずれの例においても柔軟性良好であった。
<支持体の引裂強度測定>
各実施例及び比較例から支持体のTD方向に長さ76mm×MD方向に幅63mmの試験片を採取した。試験片を振子式エレメンドルフ引裂試験機(熊谷理機工業製)のつかみの中央に置き、裁断刃を用いて試験片のMD方向に切れ目を入れた。切り残った長さが43mmになるように切れ目を入れた後、振子を試験機から引上げて離し、振子の勢いで試験片1枚を引き裂くのに必要な引裂強度(N)を測定した。
<引裂強度評価>
各実施例及び比較例において引裂強度評価を以下の方法で行った。評価基準は、引裂強度が1N以上であった場合を○、1N未満であった場合を×とした。測定結果を表1に示した。柔軟性評価はいずれの例においても良好であったが、引裂強度の評価は実施例1~4はポリ塩化ビニル樹脂層と積層しているため引裂強度が高く良好だが、比較例1はアクリル系樹脂単層であるため引裂強度が低く、容易に裂けやすかった。
<促進耐候性試験>
各実施例1、2、5から粘着シートのMD方向に長さ100mm×TD方向に幅50mmの試験片を採取した。試験片を白色のポリプロピレン製樹脂板に貼付し、ローラーで圧着し促進耐候性試験用サンプルとした。促進耐候性試験用サンプルを、キセノンアークランプ光源使用のウェザオメーターCi4000(アトラス社製)の試験片ホルダに取り付け、以下の条件で促進耐候性試験を行った。
放射照度 : 60±2W/m
試験層温度 : 38±3度
ブラックパネル温度 : 63±2度
試験サイクル条件 : ぬれ時間18分 乾燥期間102分
試験時間 : 3000時間
なお、上記条件による促進耐候性試験は、おおよそ屋外曝露3年間分に相当する。
(引張強度測定、引張伸び測定、引張弾性率)
実施例1、2、5について、促進耐候性試験前後に以下の条件の評価を行い、結果を表2に示した。支持体のTD方向に幅10mm、MD方向に長さ75mmの試験片を採取した。試験片をインストロン型引張試験機RTG-1210(オリエンテックコーポレーション製)を用いて、チャックのつかみ間隔50mm幅、測定速度300mm/minでサンプルを引っ張り、その他JIS K 0237に準じて引張強度(N)、引張伸び(%)、引張弾性率(MPa)を測定した。
各実施例1、2、5はいずれも促進耐候性試験の前後で引張強度と引張伸びと引張弾性率の値に変化がほとんど無く、アクリル系樹脂の紫外線吸収効果が証明された。また実施例5のポリ塩化ビニル層は耐候剤を含まない層であるが、実施例1と比較しても、優劣が無いことから、ポリ塩化ビニル層に耐候剤を含める必要はないことが確認できた。
(再剥離評価)
各実施例1,2,5の粘着シートの再剥離性の評価を以下の方法で行った。なお、評価基準は、ポリプロピレン製樹脂板から粘着シートが引き裂けず容易に再剥離可能であった場合を○、粘着シートが引き裂けて再剥離不能であった場合を×とした。結果を表2に示した。
各実施例1、2、5の促進耐候性試験後の粘着シートをポリプロピレン樹脂板から、手で引き剥がして再剥離を試みた。いずれも引裂けることなく容易に再剥離可能であったので、屋外向け粘着シートの支持体として好適であることが確認できた。

Claims (2)

  1. 支持体と、前記支持体に積層された粘着剤層(D)と、を有する屋外用粘着シートであって、
    前記支持体は、紫外線吸収性を有するアクリル系樹脂層(A)と、ポリ塩化ビニル樹脂層(B)と、ポリエステル樹脂層(C)とを含む、積層体であり、
    前記支持体は、前記支持体の全体の厚みを100%とした場合に、前記アクリル系樹脂層(A)の層比が1~40%であり、前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)の層比が60~90%であり、前記ポリエステル樹脂層(C)の層比が1~8%であり、
    前記支持体の引張弾性率の値と、前記引張弾性率を測定した際の試験片の引張方向を法線とする断面の断面積(前記支持体の厚さ×10mm)と、の積が550~1500Nであり、
    前記支持体の引裂強度が1N以上であり、
    前記屋外用粘着シートは、前記アクリル系樹脂層(A)、前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、前記ポリエステル樹脂層(C)、前記粘着剤層(D)の順で、直接又はその他の層を介して積層されることを特徴とする、屋外用粘着シート。
  2. 前記ポリ塩化ビニル樹脂層(B)、ポリエステル樹脂層(C)及び粘着剤層(D)は、耐候剤を含まないことを特徴とする、請求項1に記載の屋外用粘着シート。
JP2020062460A 2020-03-31 2020-03-31 屋外用粘着シート Active JP7408461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062460A JP7408461B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 屋外用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062460A JP7408461B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 屋外用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021161183A JP2021161183A (ja) 2021-10-11
JP7408461B2 true JP7408461B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=78002568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062460A Active JP7408461B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 屋外用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7408461B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108824A (ja) 1999-08-02 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp 赤外線吸収フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
US20040247837A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
JP2006188607A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Nitto Denko Corp 再剥離型粘着シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124850A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 平岡織染株式会社 防汚、耐候性積層品
JPS6251435A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 大日本インキ化学工業株式会社 保護用着色積層体
JPS63137841A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 日東電工株式会社 支持基材
JPH085165B2 (ja) * 1987-03-19 1996-01-24 株式会社クラレ 保護用フイルムおよびその被覆物
JP2625874B2 (ja) * 1988-05-11 1997-07-02 大日本印刷株式会社 サッシ外装用メタリック化粧シート
JPH06346028A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 装飾用粘着シート
JP3071632B2 (ja) * 1994-04-28 2000-07-31 帝人株式会社 積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108824A (ja) 1999-08-02 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp 赤外線吸収フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
US20040247837A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
JP2007502732A (ja) 2003-06-09 2007-02-15 エーブリー デニソン コーポレイション 多層フィルム
JP2006188607A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Nitto Denko Corp 再剥離型粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021161183A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155738B2 (ja) アクリル系感圧接着テープ又はシート
JP2016108534A (ja) 粘着シート
JP6657090B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂粘着フィルム
JP2019508536A (ja) 剥離除去取付のためのフィルムバッキング
JP2018532825A (ja) 接着剤物品
KR20110010068A (ko) 점착 테이프
JP2009132803A (ja) リワーク性粘着部材
JP2011042777A (ja) 粘着テープ
US20190359861A1 (en) Film backings for stretch release mounting
JP5885051B2 (ja) 粘着テープ及び部材の製造方法
JP2015147396A (ja) 粘着剤付き化粧シート
JP2011042779A (ja) 粘着テープ
JP2020196800A (ja) 接着剤シート
JP5052503B2 (ja) 自動車ブレーキディスク用アンチラスト粘着フィルム
US20080083495A1 (en) Method of Manufacturing Structured Release Liner
JP2018065320A (ja) 型板ガラス内貼り用飛散防止フィルム
JP7408461B2 (ja) 屋外用粘着シート
JP2007106001A (ja) 粘着剤層を有する化粧シート
JP2011042776A (ja) 粘着テープ
JP7327934B2 (ja) 粘着シート及び粘着シートを粗面に適用する方法
JP2011006523A (ja) プロテクトフィルム
JP3205388U (ja) 粘着テープ積層体
JP7312629B2 (ja) 型板ガラス用飛散防止フィルム
JP2008214434A (ja) マーキングシート
JP2005281360A (ja) 両面接着テープと建築用内装材固定用両面接着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150