JP7406404B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406404B2 JP7406404B2 JP2020034469A JP2020034469A JP7406404B2 JP 7406404 B2 JP7406404 B2 JP 7406404B2 JP 2020034469 A JP2020034469 A JP 2020034469A JP 2020034469 A JP2020034469 A JP 2020034469A JP 7406404 B2 JP7406404 B2 JP 7406404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid
- liquid film
- unit
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 616
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 557
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 75
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 69
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 39
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 9
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 130
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003251 chemically resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
基板の表面にパターンが形成されている場合、スピンドライ工程では、パターンの内部に入り込んだリンス液を除去できないおそれがある。これにより、基板の乾燥不良が生じるおそれがある。パターンの内部に入り込んだリンス液の液面(空気と液体との界面)は、パターンの内部に形成されるので、液面とパターンとの接触位置に、液体の表面張力が働く。この表面張力が大きい場合には、パターンの倒壊が起こりやすくなる。典型的なリンス液である水は、表面張力が大きいために、スピンドライ工程におけるパターンの倒壊が無視できない。
ところが、近年、基板の表面には、高集積化のために、微細でかつアスペクト比の高い微細パターン(柱状のパターン、ライン状のパターン等)が形成されている。微細で高アスペクト比の微細パターンは倒壊し易い。そのため、IPAの液膜が基板の上面に形成された後、微細パターンに表面張力が働く時間を短縮する必要がある。
この発明の一実施形態では、前記開口拡大工程が、前記基板の上面において前記液膜が形成されている液膜形成領域と、前記基板の上面において前記開口が形成されている開口形成領域とに前記照射領域が跨って配置されるように、前記開口の拡大に追従して前記照射領域を移動させる工程を含む。
その一方で、液膜の内周縁を充分な熱量で加熱することもできる。したがって、熱量不足により液膜の内周縁において気相層が形成されない事態や、一度形成された気相層が消失して処理液が基板の上面に接触する事態の発生を抑制できる。すなわち、液膜の内周縁に安定して気相層を形成することができる。
この方法によれば、基板は、基板の下面から離間した位置に配置されたヒータユニットによって加熱される。したがって、ヒータユニットの構成にかかわらず、すなわち、ヒータユニットが基板とともに回転できない構成であっても、開口を拡大させる際に基板を容易に回転させることができる。また、基板にヒータユニットを接触させる構成と比較して、基板の全体を適度に加熱することができる。さらに、ヒータユニットに付着する汚れが基板に転写されることを抑制できる。
開口が拡大される際、基板の下面の中央部に供給された加熱流体は、基板の回転に起因する遠心力の作用によって、基板の下面の周縁部に向かって広がる。そのため、基板の下面の中央部に加熱流体を供給するだけで、基板の全体を加熱することができる。
この方法によれば、気相層が形成された後においても照射領域が基板の上面の中央部に維持される。そのため、気相層が形成された後においても基板の上面の中央部が加熱されるので、気相層に保持される処理液の蒸発が促進される。また、基板の上面において、照射領域と、照射領域よりも外側の領域との間には大きな温度差が生じる。この温度差に起因して、基板の上面には、中央部から周縁部に向けて流れる熱対流が形成される。処理液の蒸発および熱対流の発生によって、処理液の液膜の中央部に開口を速やかに形成することができる。
気相層が形成されている状態では、基板上の液膜に働く摩擦抵抗は、零と見なせるほど小さい。気相層が形成されている液膜の中央部に向けて気体を吹き付ける方法であれば、基板の中央部の処理液を速やかに押し退けることができる。これにより、開口の形成を促進することができる。
熱対流を利用した処理液の移動では、或る程度まで開口を拡大できるものの、基板の上面の周縁部にまで開口の外周縁が至ると、処理液の移動が停止するおそれがある。より詳細には、開口の外周縁が基板の上面の周縁部に至っている状態では、基板上の処理液の全体量が少ないため、開口形成領域と液膜形成領域での基板の温度差が小さくなる。そのため、処理液は基板の内側への移動と外側への移動とを繰り返す平衡状態となる。この場合、処理液が基板の内側に戻るときに、気相層が失われた基板の上面に処理液が直接接するおそれがある。そのため、処理液の表面張力によるパターン倒壊や乾燥不良によるパーティクルが生じるおそれがある。
そこで、液膜の内周縁が基板の上面の周縁部に達したときに、基板の上面において前記液膜の内周縁よりも内側に気体を吹き付ける構成であれば、気体の勢いで処理液を基板の外側に押して、開口を拡大することができる。これにより、処理液が停止することなく基板の上面から排除される。パターン倒壊やパーティクルの発生を抑制または防止できる。
この発明の他の実施形態は、基板を水平に保持する基板保持ユニットと、水平に保持された前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給ユニットと、水平に保持された前記基板の全体を前記処理液の沸点よりも低い温度に加熱する基板加熱ユニットと、水平に保持された前記基板の上面に対向するように構成されており、前記基板の上面の中央部に向けて光を照射する照射ユニットと、前記照射ユニットを水平方向に移動させる移動ユニットと、水平に保持された前記基板の上面の中央部を通り鉛直方向に延びる回転軸線の周りに前記基板を回転させる基板回転ユニットと、前記処理液供給ユニット、前記基板加熱ユニット、前記照射ユニット、前記移動ユニット、および前記基板回転ユニットを制御するコントローラとを含む、基板処理装置を提供する。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態にかかる基板処理装置1のレイアウトを示す模式的な平面図である。
基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。
搬送ロボットIRは、キャリヤCと搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
凹凸パターン160の表面、すなわち、構造体161(凸部)および凹部162の表面は、凹凸のあるパターン面165を形成している。パターン面165は、基板Wの表面に含まれる。構造体161の表面161aは、先端面161b(頂部)および側面161cによって構成されており、凹部162の表面は、底面162a(底部)によって構成されている。構造体161が筒状である場合には、その内方に凹部が形成されることになる。
凹凸パターン160は、アスペクト比が3以上の微細パターンである。凹凸パターン160のアスペクト比は、たとえば、10~50である。構造体161の幅L1は5nm~45nm程度、構造体161同士の間隔L2は5nm~数μm程度であってもよい。構造体161の高さ(パターン高さT1)は、たとえば50nm~5μm程度であってもよい。パターン高さT1は、構造体161の先端面161bと凹部162の底面162a(底部)との間の距離である。
スピンチャック5は、基板Wを水平に保持しながら、回転軸線A1まわりに基板Wを回転させる。回転軸線A1は、基板Wの上面(上側の表面)の中心位置を通り鉛直方向に延びる。スピンチャック5は、複数のチャックピン20と、スピンベース21と、回転軸22と、回転軸22に回転力を与えるスピンモータ23とを含む。スピンチャック5は、基板保持回転ユニットの一例である。
複数のチャックピン20は、ピン開閉ユニット24によって開閉される。複数のチャックピン20は、ピン開閉ユニット24によって閉状態にされることによって基板Wを水平に保持(挟持)する。複数のチャックピン20は、ピン開閉ユニット24によって開状態にされることによって基板Wを解放する。複数のチャックピン20は、開状態において、基板Wを下方から支持する。
回転軸22は、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びている。回転軸22の上端部は、スピンベース21の下面中央に結合されている。スピンモータ23は、回転軸22に回転力を与える。スピンモータ23によって回転軸22が回転されることにより、スピンベース21が回転される。これにより、基板Wが回転軸線A1のまわりに回転される。スピンモータ23は、回転軸線A1まわりに基板Wを回転させる基板回転ユニットの一例である。
ヒータユニット6は、プレート本体61およびヒータ62を含む。プレート本体61は、平面視において、基板Wよりも僅かに小さい。プレート本体61の上面が対向面6aを構成している。ヒータ62は、プレート本体61に内蔵されている抵抗体であってもよい。ヒータ62に通電することによって、対向面6aが加熱される。対向面6aは、たとえば、195℃に加熱される。そして、ヒータ62には、給電線63を介して、ヒータ通電ユニット64から電力が供給される。
ヒータユニット6の下面には、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びる昇降軸66が結合されている。昇降軸66は、スピンベース21の中央部に形成された貫通孔21aと、中空の回転軸22とを挿通している。昇降軸66内には、給電線63が通されている。
処理カップ7は、スピンチャック5に保持された基板Wから外方に飛散する液体を受け止め、その液体を回収または廃棄する部材である。処理カップ7は、スピンチャック5に保持された基板Wから外方に飛散する液体を受け止める複数のガード71と、複数のガード71によって下方に案内された液体を受け止める複数のカップ72と、複数のガード71と複数のカップ72とを取り囲む円筒状の外壁部材73とを含む。
第1カップ72Aおよび第2カップ72Bのそれぞれは、上向きに開放された環状溝の形態を有している。
第1ガード71Aおよび第2ガード71Bは、それぞれ、ほぼ円筒形状を有している。各ガード71の上端部は、スピンベース21側に向かうように内側に傾斜している。
処理ユニット2は、第1ガード71Aおよび第2ガード71Bを別々に昇降させるガード昇降ユニット74をさらに含む。ガード昇降ユニット74は、下位置と上位置との間で第1ガード71Aを昇降させる。ガード昇降ユニット74は、下位置と上位置との間で第2ガード71Bを昇降させる。
第1ガード71Aおよび第2ガード71Bがともに下位置に位置するときには、搬送ロボットCRが、チャンバ4内に基板Wを搬入したりチャンバ4内から基板Wを搬出したりすることができる。
薬液として、たとえば、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸(HF、DHF)、リン酸、酢酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸等)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド等)、界面活性剤、および腐食防止剤の少なくとも1つを含む液を用いることができる。
第1移動ユニット31は、第1アーム30を回動させることにより、平面視で基板Wの上面の中央部を通る軌跡に沿って薬液ノズル8を水平に移動させる。第1移動ユニット31は、中央位置と退避位置との間で薬液ノズル8を水平に移動させる。薬液ノズル8が中央位置に位置するとき、薬液ノズル8が基板Wの上面の中央部に対向する。
薬液ノズル8が退避位置に位置するとき、薬液ノズル8が平面視でスピンチャック5の周囲に退避する。第1移動ユニット31は、たとえば、第1アーム30に接続され鉛直方向に延びる回動軸(図示せず)と、当該回動軸を回動させる電動モータ(図示せず)とを含む。
リンス液は、たとえば、純水(脱イオン水:DIW(Deionized Water))である。リンス液は、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、希釈濃度(たとえば、10ppm~100ppm程度)の塩酸水、および希釈濃度(たとえば、10ppm~100ppm程度)のアンモニア水のいずれかであってもよい。
第2移動ユニット33は、第2アーム32を回動させることにより、平面視で基板Wの上面の中央部を通る軌跡に沿ってリンス液ノズル9を水平に移動させる。第2移動ユニット33は、中央位置と退避位置との間でリンス液ノズル9を水平に移動させる。リンス液ノズル9が中央位置に位置するとき、リンス液ノズル9が基板Wの上面の中央部に対向する。リンス液ノズル9が退避位置に位置するとき、リンス液ノズル9が平面視でスピンチャック5の周囲に退避する。第2移動ユニット33は、たとえば、第2アーム32に接続され鉛直方向に延びる回動軸(図示せず)と、当該回動軸を回動させる電動モータ(図示せず)とを含む。
気体ノズル11は、基板Wの上面に向けて気体を吐出するノズルである。気体ノズル11は、気体ノズル11に気体を案内する気体配管43に接続されている。気体配管43には、気体バルブ53Aと、気体流量調整バルブ53Bとが介装されている。気体バルブ53Aが開かれると、気体流量調整バルブ53Bの開度に対応する流量で、気体ノズル11の吐出口11aから下方に向けて気体が連続的に吐出される。
ランプユニット12は、基板Wの上面に向けて光を照射(放出)することによって、基板Wを加熱するユニットである。ランプユニット12は、照射ユニットの一例である。ランプユニット12は、近赤外線、可視光線、紫外線のうちの少なくとも一つを含む光を基板Wに向けて照射して、輻射によって基板Wを加熱する。すなわち、ランプユニット12は、輻射加熱ヒータである。ランプユニット12には、給電線89を介して、ランプ通電ユニット90から電力が供給される。
第3アーム34が移動することによって、ランプユニット12とともに、低表面張力液体ノズル10および気体ノズル11が移動する。低表面張力液体ノズル10および気体ノズル11は、移動可能なスキャンノズルである。
第3移動ユニット35は、低表面張力液体ノズル10、気体ノズル11およびランプユニット12を、退避位置および中央位置に配置できる。低表面張力液体ノズル10、気体ノズル11およびランプユニット12は、退避位置に位置するとき平面視でスピンチャック5の周囲に退避する。
図4は、ランプユニット12の縦断面図である。図5は、ランプユニット12を下から見た図である。ランプユニット12は、ランプ80と、ランプ80を収容するランプハウジング81と、ランプハウジング81の内部を冷却するためのヒートシンク82とを含む。
図5に示すように、複数の光源84は、ランプ基板83の下面の全域に分散して配置されている。図5の例では、1個の光源84が、ランプ基板83の下面の中心に配置されており、残りの58個の光源84が、ランプ基板83の下面の中心を取り囲むように4重円環状に配置されている。ランプ基板83における光源84の配置密度は略一様である。複数の光源84によって、水平方向に広がる円形状の発光部12aが構成されている。
図4に示すように、ランプハウジング81は、円筒状のハウジング本体85と、円板状の底壁86とを含む。ハウジング本体85は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の耐薬性を有する材料で形成されている。底壁86は、石英などの光透過性および耐熱性を有する材料で形成されている。ランプハウジング81は、平面視で基板Wよりも小さい。底壁86の下面は、ランプユニット12の下面を構成している。
図4に示すように、ランプ80が発光すると、すなわち複数の光源84が発光すると、ランプ80から発せられた光(近赤外線、可視光線、紫外線のうちの少なくとも一つを含む光)は、ランプハウジング81の底壁86を透過し、基板Wの上面に照射される。
ランプハウジング81の外表面(底壁86の下面)から放射された光は、液膜Lを透過し、基板Wの上面に照射される。基板Wの上面においてランプユニット12から光が照射される領域を照射領域RRという。これにより、照射領域RRが輻射により加熱されて昇温する。照射領域RRは、ランプユニット12から照射される光によって加熱される加熱領域と平面視で一致している。
図6は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を示すブロック図である。コントローラ3は、マイクロコンピュータを備え、所定の制御プログラムに従って基板処理装置1に備えられた制御対象を制御する。
とくに、コントローラ3は、搬送ロボットIR,CR、スピンモータ23、第1移動ユニット31、第2移動ユニット33、第3移動ユニット35、ガード昇降ユニット74、ピン開閉ユニット24、ヒータ通電ユニット64、ヒータ昇降ユニット65、ランプ通電ユニット90、ポンプ88d、薬液バルブ50、リンス液バルブ51、低表面張力液体バルブ52、気体バルブ53A、および気体流量調整バルブ53Bを制御するようにプログラムされている。
図7は、基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための流れ図である。図7には、主として、コントローラ3がプログラムを実行することによって実現される処理が示されている。図8A~図8Fは、基板処理の様子を説明するための模式図である。図9A~図9Dは、基板処理中の基板Wの上面に形成される領域について説明するための模式図である。以下では、主に図3および図7を参照し、図8A~図9Dについては適宜参照する。
薬液ノズル8からの薬液の供給は、所定時間、たとえば、60秒の間継続される。薬液供給工程において、基板Wは、所定の薬液回転速度、たとえば、1000rpmで回転される。
リンス液ノズル9から吐出されたリンス液は、基板Wの上面の中央部に着液する。基板Wの上面に着液したリンス液には、基板Wの回転による遠心力が作用する。そのため、リンス液は、遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡り、それにより、基板Wの上面に存在する薬液がリンス液で置換される。すなわち、基板Wの上面の全体がリンス液で処理される。
所定時間のリンス処理の後、基板Wの上面に存在するリンス液を低表面張力液体に置換する置換工程(ステップS4)が実行される。
低表面張力液体ノズル10が低表面張力液体処理位置に位置する状態で、低表面張力液体バルブ52が開かれる。これにより、図8Aに示すように、低表面張力液体ノズル10からの低表面張力液体の供給(吐出)が開始され、基板Wの上面の中央部に向けて低表面張力液体が供給される(低表面張力液体供給工程、低表面張力液体吐出工程)。
低表面張力液体の供給中に、ヒータ昇降ユニット65がヒータユニット6を下位置から第1加熱位置に移動させる。第1加熱位置は、下位置よりも上方で基板Wから離間する位置である。ヒータユニット6が第1加熱位置に位置するとき、ヒータユニット6の対向面6aは基板Wの下面に非接触で近接する。ヒータユニット6を第1加熱位置に配置することによって、基板Wの加熱が開始される。ヒータユニット6が第1加熱位置に位置するとき、基板Wの下面とヒータユニット6の対向面6aとの間の距離は、たとえば、4mmである。ヒータユニット6が第1加熱位置に配置されている状態で、基板Wは、たとえば、30℃に加熱される。
基板Wの上面に存在するリンス液が低表面張力液体で置換された後、基板Wの回転は、所定の液膜形成速度に減速される(第2回転減速工程)。液膜形成速度は、0rpmよりも大きく50rpm以下の速度であり、たとえば、10rpmである。第2回転減速工程において、基板Wの回転は、段階的に減速されてもよい。
基板Wの回転が液膜形成速度に減速されることによって、基板W上の低表面張力液体に作用する遠心力が小さくなる。そのため、基板Wからの低表面張力液体の排出は停止される。あるいは、低表面張力液体は、基板Wから微量しか排除されない。そのため、基板Wの上面への低表面張力液体の供給が停止された後も、基板Wの上面は、低表面張力液体によって覆われた状態で維持される。図8Bに示すように、基板Wの回転が液膜形成速度に減速された状態で低表面張力液体の供給が停止されることによって、基板W上の低表面張力液体が充分に厚くされてパドル状態の液膜Lが形成される(液膜形成工程、パドル形成工程)。
基板Wの上面に液膜Lが形成された後、ランプユニット12から光を照射することによって基板Wを加熱して基板Wの上面の中央部に気相層VL(図8Cの拡大図を参照)を形成する気相層形成工程(ステップS6)が実行される。
照射領域RRの温度(すなわち、照射領域RRにおける凹凸パターン160の温度)が、低表面張力液体の沸点以上である場合には、低表面張力液体が液膜Lと基板Wとの界面で蒸発する。照射領域RRにおいて凹凸パターン160に接触する低表面張力液体が蒸発することにより、低表面張力液体の気相層VL(図8Cの拡大図を参照)が液膜Lと基板Wとの間に形成される。これにより、照射領域RRにおいて液膜Lが気相層VLに保持されて基板Wの上面から浮上する。
充分な厚みの気相層VLが形成されている状態では、基板W上の液膜Lに働く摩擦抵抗は、零と見なせるほど小さい。図9Aに示すように、気相層形成領域VRは、基板Wの上面の中央部を覆うほぼ円形の領域である。気相層形成領域VRは、照射領域RRとほぼ一致する。液膜形成領域LRは、気相層形成領域VRと、基板Wの上面において気相層形成領域VRよりも外側の領域とを含む。
具体的には、気相層形成領域VRが形成された後においても、ランプユニット12を光照射位置に配置することによって照射領域RRが基板Wの上面の中央部に維持される。そのため、気相層形成領域VRが形成された後においても、ランプユニット12による基板Wの上面の中央部の加熱が維持される。基板Wの上面の中央部に対する加熱の維持によって、基板Wの上面の中央部において気相層VLに保持される処理液の蒸発が促進される。
基板Wの回転速度がパドル速度であるため、液膜Lに加わる遠心力は比較的弱い。また、基板Wの上面に発生する熱対流も比較的弱い。しかし、前述したように、気相層形成領域VRにおいて液膜Lに働く摩擦抵抗は零と見なせるほど小さい。そのため、これら遠心力および熱対流によって、低表面張力液体が外方に押し退けられる。これにより、液膜Lの中央部の厚みが減少し、図8Dに示すように、液膜Lの中央部にほぼ円形の開口100が形成される。開口100は、基板Wの上面を露出させる露出穴である。
液膜Lに開口100が形成された後においてもヒータユニット6およびランプユニット12によって基板Wが加熱される。基板Wの上面において開口100が形成されている領域(開口形成領域OR)には低表面張力液体が存在しないので、ヒータユニット6およびランプユニット12によって基板Wの温度が速やかに上昇する。それによって、液膜Lの内周縁よりも内側(開口形成領域OR)と液膜Lの内周縁の外側(液膜形成領域LR)とで温度差が生じる。具体的には、開口形成領域ORでは基板Wの温度が高く、液膜形成領域LRでは基板Wの温度が低くなる。この温度差によって、液膜Lの内周縁付近において熱対流の発生が継続される。また、基板Wが回転しているため、液膜Lには遠心力が作用する。そのため、遠心力の作用および熱対流の発生によって、図8Dおよび図8Eに示すように、開口100が拡大される(開口拡大工程)。
図9Cに示すように、照射領域RRは、液膜形成領域LRおよび開口形成領域ORに跨って配置されるように開口100の拡大に追従して移動される。そのため、液膜Lの内周縁を充分な熱量で加熱することができる。したがって、熱量不足により液膜Lの内周縁において気相層VLが形成されない事態や、一度形成された気相層VLが消失して低表面張力液体が基板Wの上面に接触する事態の発生を抑制できる。すなわち、液膜Lの内周縁に安定して気相層VLを形成することができる。
より詳細には、開口100の外周縁が基板Wの上面の周縁部に至っている状態では、基板W上の処理液の全体量が少ないため、開口100の内側と開口100の外側での基板Wの温度差が小さくなる。そのため、低表面張力液体は基板Wの内側への移動と外側への移動とを繰り返す平衡状態となる。この場合、低表面張力液体が基板Wの内側に戻るときに、気相層VLが失われた基板Wの上面に低表面張力液体が直接接するおそれがある。そのため、低表面張力液体の表面張力によるパターン倒壊や乾燥不良によるパーティクルが生じるおそれがある。
そこで、液膜Lの内周縁が基板Wの上面の周縁部に達したときに、気体バルブ53Aが開かれる。これにより、図8Fに示すように、開口形成領域ORに向けて気体が吹き付けられる。基板Wの上面に衝突した気体は、基板Wの上面に沿って流れ、低表面張力液体を基板Wの外側に押して、開口100の拡大を促進する(拡大促進工程)。これにより、低表面張力液体が停止することなく基板Wの上面から排除される。パターン倒壊やパーティクルの発生を抑制または防止できる。
そして、スピンモータ23が基板Wの回転を停止させる。ガード昇降ユニット74が第1ガード71Aおよび第2ガード71Bを下位置に移動させる。そして、ヒータ昇降ユニット65がヒータユニット6を下位置に移動させる。
第1実施形態によれば、基板Wの上面の中央部に設定された照射領域RRに光が照射されて基板Wの上面の中央部が加熱される。これにより、基板Wの上面の中央部に接する低表面張力液体が蒸発し、気相層VLが基板Wの上面の中央部に形成される。気相層VLが形成されることにより、基板Wの上面の中央部から液膜Lが浮上する。基板Wの上面の中央部に形成された気相層VLによって保持される低表面張力液体を排除することによって液膜Lの中央部に開口100が形成される。
また、第1実施形態によれば、液膜保温工程において、基板Wは、基板Wの下面から離間した位置(第2加熱位置)に配置されたヒータユニット6によって加熱される。したがって、ヒータユニット6の構成にかかわらず、すなわち、ヒータユニット6が基板とともに回転できない構成であっても、開口100を拡大させる際に基板Wを容易に回転させることができる。また、基板Wにヒータユニット6を接触させる構成と比較して、基板Wの全体を適度に加熱することができる。また、ヒータユニット6に付着する汚れが基板Wに転写されることを抑制できる。さらに、ヒータユニット6を基板Wに接触させる構成のように対向面6aと基板Wの下面との平行度を精度よく調整する必要がないため、基板処理装置1の複雑化を避けることができる。
図10は、第2実施形態に係る基板処理装置1Pに備えられるランプユニット12の縦断面図である。図11は、基板処理装置1Pに備えられるランプユニット12を下から見た図である。図10および図11において、前述の図1~図9Dに示された構成と同等の構成については、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。後述する図12A~図12Dにおいても同様に、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態のランプユニット12では、図11に示すように、光源84は、複数(たとえば、52個)設けられており、複数の光源84は、3重円環状に配置されている。個々の光源84は、たとえばLED(発光ダイオード)である。複数の光源84は、ランプ基板83の下面の全域に分散して配置されている。ランプ基板83における光源84の配置密度は略一様である。複数の光源84によって、水平方向に広がりを有する円環状の発光部12aが構成されている。発光部12aは、下方から見て吐出口11aの周囲を環状に取り囲んでいる。
第2実施形態に係る基板処理装置1Pを用いて、第1実施形態に係る基板処理装置1と同様の基板処理(図7を参照)を実行することができる。ただし、第2実施形態に係る基板処理は、液膜排除工程(ステップS7)において、第1実施形態に係る基板処理と異なる。具体的には、第2実施形態に係る基板処理では、開口形成工程において、液膜Lの中央部に気体を吹き付けることによって、開口100の形成を促進する開口形成促進工程が実行される。以下では、第2実施形態に係る基板処理の液膜排除工程についてより詳しく説明する。
第2実施形態に係る基板処理では、第1実施形態に係る基板処理と同様に、気相層形成工程(ステップS6)の後に、液膜排除工程(ステップS7)が実行される。図12Aに示すように、気相層形成工程では、第3移動ユニット35が、ランプユニット12を水平方向に移動させて光照射位置に配置する。光照射位置は、たとえば、中央位置である。ランプユニット12が光照射位置に配置されているとき、気体ノズル11の吐出口11aが基板Wの上面の回転中心位置に対向する。
基板Wの回転速度がパドル速度であるため、液膜Lに加わる遠心力は比較的弱い。また、基板Wの上面に発生する熱対流も比較的弱い。しかし、前述したように、気相層形成領域VRにおいて液膜Lに働く摩擦抵抗は零と見なせるほど小さい。そのため、これら遠心力および熱対流によって、低表面張力液体が外方に押し退けられる。これにより、液膜Lの中央部の厚みが減少し、図12Bに示すように、液膜Lの中央部にほぼ円形の開口100が形成される。開口100は、基板Wの上面を露出させる露出穴である。
このように、処理液の蒸発、熱対流の発生、および遠心力の作用によって、図12Bに示すように、処理液の液膜Lの中央部に開口100が速やかに形成される(開口形成工程)。開口100が形成されることにより、液膜Lが環状にされる。開口100が形成されることによって、図9Bに示すように、液膜形成領域LRも環状になる。開口100が形成された後、気体バルブ53Aは、一度閉じられる。これにより、気体ノズル11からの気体の吐出が停止される。
液膜Lに開口100が形成された後においてもヒータユニット6およびランプユニット12によって基板Wが加熱される。基板Wの上面において開口100が形成されている領域(開口形成領域OR)には低表面張力液体が存在しないので、ヒータユニット6およびランプユニット12によって基板Wの温度が速やかに上昇する。それによって、液膜Lの内周縁よりも内側(開口形成領域OR)と液膜Lの内周縁の外側(液膜形成領域LR)とで温度差が生じる。
開口100の拡大が開始されると、第3移動ユニット35は、ランプユニット12の高さ位置を近接位置に維持しながら、低表面張力液体ノズル10、気体ノズル11およびランプユニット12を基板Wの周縁部に向けて移動させる(近接移動工程)。その際、気体ノズル11がランプユニット12よりも基板Wの内側に位置するように、低表面張力液体ノズル10、気体ノズル11およびランプユニット12が移動される。ランプユニット12が基板Wの上面の周縁部に向けて移動することによって、照射領域RRが基板Wの上面の周縁部に向けて移動する。
図9Cに示すように、照射領域RRは、液膜形成領域LRおよび開口形成領域ORに跨って配置されるように開口100の拡大に追従して移動される。そのため、液膜Lの内周縁を充分な熱量で加熱することができる。したがって、熱量不足により液膜Lの内周縁において気相層VLが形成されない事態や、一度形成された気相層VLが消失して低表面張力液体が基板Wの上面に接触する事態の発生を抑制できる。すなわち、液膜Lの内周縁に安定して気相層VLを形成することができる。
<第3実施形態>
図13は、第3実施形態に係る基板処理装置1Qに備えられる処理ユニット2の概略構成を示す模式的な部分断面図である。図13において、前述の図1~12Dに示された構成と同等の構成について、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
加熱流体ノズル13は、スピンベース21の上面中央部で開口する貫通孔21aと、中空の回転軸22とに挿入されている。加熱流体ノズル13の吐出口13aは、スピンベース21の上面から露出されている。加熱流体ノズル13の吐出口13aは、基板Wの下面の中央部に下方から対向する。基板Wの下面の中央部とは、基板Wの下面の回転中心位置と基板Wの下面における回転中心位置の周囲の位置とを含む領域である。
加熱流体は、たとえば、温水である。加熱流体は、常温よりも高温であり、低表面張力液体の沸点よりも低温の流体である。加熱流体は、温水に限らず、高温の窒素ガス等の気体であってもよく、基板Wを加熱することができる流体であればよい。
ただし、図14Aに示すように、第3実施形態に係る基板処理では、基板Wの上面に低表面張力液体の液膜Lが形成された後で、基板Wの上面への光の照射が開始される前に、加熱流体バルブ54が開かれる。
基板Wの下面への加熱流体の供給は、図14Bに示すように、液膜Lに開口100を形成する際(開口形成工程)においても継続され、図14Cおよび14Dに示すように、開口100を拡大する際(開口拡大工程)においても継続される。
<その他の実施形態>
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、さらに他の形態で実施することができる。
また、低表面張力液体ノズル10がランプユニット12と気体ノズル11との間に配置されていてもよい。詳しくは、低表面張力液体ノズル10がランプユニット12のランプハウジング81の外壁面81aに取り付けられており、気体ノズル11が、ランプユニット12とは反対側の位置で低表面張力液体ノズル10に取り付けられていてもよい。また、ランプユニット12、低表面張力液体ノズル10、気体ノズル11が、それぞれ独立して移動可能なように構成されていてもよい。
1P :基板処理装置
1Q :基板処理装置
3 :コントローラ
6 :ヒータユニット
12 :ランプユニット(照射ユニット)
13 :加熱流体ノズル(基板加熱ユニット)
20 :チャックピン(基板保持ユニット)
21 :スピンベース(基板保持ユニット)
23 :スピンモータ(基板回転ユニット)
35 :第3移動ユニット(移動ユニット)
100 :開口
A1 :回転軸線
HR :加熱領域
L :液膜
LR :液膜形成領域
OR :開口形成領域
VL :気相層
W :基板
Claims (10)
- 水平に保持された基板の上面に処理液を供給して、前記処理液の液膜を前記基板の上面に形成する液膜形成工程と、
前記処理液の沸点よりも低い温度に前記基板の全体を加熱することによって、前記液膜を保温する液膜保温工程と、
前記液膜保温工程を実行しながら、前記基板の上面に対向する照射ユニットから前記基板の上面の中央部に設定される照射領域に光を照射して前記基板の上面の中央部を加熱することによって、前記基板の上面の中央部に接する前記処理液を蒸発させて前記基板の上面に接し前記処理液を保持する気相層を前記液膜の中央部に形成する気相層形成工程と、
前記気相層によって保持される前記処理液を排除することによって、前記液膜の中央部に開口を形成する開口形成工程と、
前記基板の上面の中央部を通り鉛直方向に延びる回転軸線の周りに前記基板を回転させる基板回転工程と、
前記液膜保温工程および前記基板回転工程を実行しながら前記基板の周縁部に向けて前記照射領域を移動させることによって、前記液膜の内周縁に前記気相層が形成された状態を維持しながら前記開口を拡大させる開口拡大工程とを含む、基板処理方法。 - 前記開口拡大工程が、前記基板の上面において前記液膜が形成されている液膜形成領域と、前記基板の上面において前記開口が形成されている開口形成領域とに前記照射領域が跨って配置されるように、前記開口の拡大に追従して前記照射領域を移動させる工程を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記液膜保温工程が、前記基板の下面から離間した位置で前記基板の下面に対向するヒータユニットによって前記基板を加熱することによって前記液膜を保温するヒータ加熱工程を含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 前記液膜保温工程が、前記基板の下面の中央部に加熱流体を供給して前記基板を加熱することによって前記液膜を保温する流体加熱工程を含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 前記開口形成工程が、前記気相層が形成された後に前記照射領域を前記基板の上面の中央部に維持することによって、前記液膜の中央部に前記開口を形成する工程を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記気相層が形成されている前記液膜の中央部に向けて気体を吹き付けることによって、前記開口の形成を促進する開口形成促進工程をさらに含む、請求項5に記載の基板処理方法。
- 前記液膜の内周縁が前記基板の上面の周縁部に達したときに、前記基板の上面において前記液膜の内周縁よりも内側に気体を吹き付けることによって、前記開口の拡大を促進する拡大促進工程をさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記開口形成工程において、前記照射ユニットの高さ位置を離隔位置にした状態で前記開口が形成され、
前記開口が形成された後に、前記照射ユニットの高さ位置を前記離隔位置よりも前記基板の上面に近い近接位置に変更する照射ユニット近接工程と、
前記開口拡大工程において、前記照射ユニットの高さ位置を前記近接位置に維持しながら前記照射ユニットを前記基板の周縁部に向けて移動させることによって、前記基板の周縁部に向けて前記照射領域を移動させる近接移動工程とをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記照射ユニットから照射される光が、前記処理液を透過する波長を有している、請求項1~7のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 基板を水平に保持する基板保持ユニットと、
水平に保持された前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給ユニットと、
水平に保持された前記基板の全体を前記処理液の沸点よりも低い温度に加熱する基板加熱ユニットと、
水平に保持された前記基板の上面に対向するように構成されており、前記基板の上面の中央部に向けて光を照射する照射ユニットと、
前記照射ユニットを水平方向に移動させる移動ユニットと、
水平に保持された前記基板の上面の中央部を通り鉛直方向に延びる回転軸線の周りに前記基板を回転させる基板回転ユニットと、
前記処理液供給ユニット、前記基板加熱ユニット、前記照射ユニット、前記移動ユニット、および前記基板回転ユニットを制御するコントローラとを含み、
前記コントローラが、前記基板保持ユニットに保持された基板の上面に、前記処理液供給ユニットから処理液を供給することによって、前記処理液の液膜を前記基板の上面に形成する液膜形成工程と、前記基板加熱ユニットに前記基板の全体を加熱させることによって前記液膜を保温する液膜保温工程と、前記液膜保温工程を実行しながら、前記基板の上面に設定される照射領域に向けて前記照射ユニットから光を照射することによって、前記基板の上面の中央部に接する前記処理液を蒸発させて、前記基板の上面に接し前記処理液を保持する気相層を、前記液膜の中央部に形成する気相層形成工程と、前記気相層によって保持される前記処理液を排除して前記液膜の中央部に開口を形成する開口形成工程と、前記基板回転ユニットに前記基板を回転させる基板回転工程と、前記液膜保温工程および前記基板回転工程を実行しながら前記移動ユニットに前記照射ユニットを移動させて前記基板の周縁部に向けて前記照射領域を移動させることによって、前記液膜の内周縁に前記気相層が形成された状態を維持しながら前記開口を拡大させる開口拡大工程とを実行するようにプログラムされている、基板処理装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034469A JP7406404B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN202011545248.8A CN113053728B (zh) | 2019-12-27 | 2020-12-24 | 基板处理方法以及基板处理装置 |
KR1020200182966A KR102508052B1 (ko) | 2019-12-27 | 2020-12-24 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
US17/133,647 US12042813B2 (en) | 2019-12-27 | 2020-12-24 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
TW109146154A TWI771844B (zh) | 2019-12-27 | 2020-12-25 | 基板處理方法以及基板處理裝置 |
US18/638,692 US20240261814A1 (en) | 2019-12-27 | 2024-04-18 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034469A JP7406404B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021141086A JP2021141086A (ja) | 2021-09-16 |
JP7406404B2 true JP7406404B2 (ja) | 2023-12-27 |
Family
ID=77669000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020034469A Active JP7406404B2 (ja) | 2019-12-27 | 2020-02-28 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7406404B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023076165A (ja) * | 2021-11-22 | 2023-06-01 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006038472A1 (ja) | 2004-10-06 | 2006-04-13 | Ebara Corporation | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2015029041A (ja) | 2013-03-07 | 2015-02-12 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2015185805A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
JP2016136599A (ja) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017041512A (ja) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017183634A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017201728A (ja) | 2017-08-16 | 2017-11-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
JP2019046939A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2019134073A (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2020017633A (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、および基板処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101866662B1 (ko) * | 2016-10-27 | 2018-07-04 | 주식회사 아이엠티 | 레이저를 이용한 웨이퍼 표면 건조 장치 |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020034469A patent/JP7406404B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006038472A1 (ja) | 2004-10-06 | 2006-04-13 | Ebara Corporation | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2015029041A (ja) | 2013-03-07 | 2015-02-12 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2015185805A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
JP2016136599A (ja) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017041512A (ja) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017183634A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2017201728A (ja) | 2017-08-16 | 2017-11-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
JP2019046939A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2019134073A (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2020017633A (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、および基板処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021141086A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10854481B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
CN107871691B (zh) | 基板处理方法和基板处理装置 | |
JP5043406B2 (ja) | 基板乾燥方法および基板乾燥装置 | |
US10900127B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
KR102508052B1 (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP7386922B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR102476555B1 (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP7406404B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
TW202102314A (zh) | 基板處理方法以及基板處理裝置 | |
TWI667076B (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 | |
JP7465164B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP7286534B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7406404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |