JP2019134073A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019134073A JP2019134073A JP2018015253A JP2018015253A JP2019134073A JP 2019134073 A JP2019134073 A JP 2019134073A JP 2018015253 A JP2018015253 A JP 2018015253A JP 2018015253 A JP2018015253 A JP 2018015253A JP 2019134073 A JP2019134073 A JP 2019134073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid
- heat medium
- opening
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 552
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 306
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 99
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 96
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 70
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 84
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 228
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 43
- 239000002585 base Substances 0.000 description 39
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N trans-1,2-dichloroethene Chemical group Cl\C=C\Cl KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/10—Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
- B08B3/106—Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by boiling the liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/10—Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02052—Wet cleaning only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02054—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process combining dry and wet cleaning steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02082—Cleaning product to be cleaned
- H01L21/02087—Cleaning of wafer edges
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02307—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/67034—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67103—Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/6875—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68764—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
図10に示すように、基板の表面にパターンが形成されている場合、スピンドライ工程では、パターンの内部に入り込んだリンス液を除去できないおそれがある。それにより、基板の乾燥不良が生じるおそれがある。パターンの内部に入り込んだリンス液の液面(空気と液体との界面)は、パターンの内部に形成されるので、液面とパターンとの接触位置に、液体の表面張力が働く。この表面張力が大きい場合には、パターンの倒壊が起こりやすくなる。典型的なリンス液である水は、表面張力が大きいために、スピンドライ工程におけるパターンの倒壊が無視できない。
ところが、近年、基板の表面には、高集積化のために、微細でかつアスペクト比の高い微細パターン(柱状のパターン、ライン状のパターン等)が形成されている。微細で高アスペクト比の微細パターンは倒壊し易い。そのため、IPAの液膜が基板の上面に形成された後、微細パターンに表面張力が働く時間を短縮する必要がある。
この発明の一実施形態では、前記液密加熱工程が、前記基板を回転させながら前記空間に前記熱媒を供給する回転供給工程を含む。そのため、基板とヒータユニットとの間の空間に供給された熱媒に遠心力が作用する。これにより、当該空間の全体に万遍なく熱媒を行き渡らせることができる。
開口の周縁が基板の上面の外周領域に達した後は、必要に応じて、基板とヒータユニットとの間の空間の液密状態を解除することができる。これにより、基板の上面の乾燥と並行して基板の下面の乾燥を実行することができる。したがって、基板処理に要する時間の短縮が図れる。
この方法によれば、ヒータユニットと基板との間の空間が熱媒で満たされた後で、かつ、開口形成工程の開始前には、当該空間に位置する熱媒の入れ替わりが行われなくなる。そのため、当該空間への熱媒の供給が停止されてから開口形成工程が開始されるまでの間に、ヒータユニットから伝達される熱によって、当該空間に位置する熱媒の温度が充分に上昇する。したがって、開口形成工程において、気相層が一層維持されやすい。
基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間に位置する熱媒は、基板とヒータユニットとの間の空間外の影響を受けて温度低下しやすい。
一方、基板とヒータユニットとの間に位置する熱媒を入れ替えるときの熱媒の流量が比較的小さい。そのため、空間において基板の下面の中央領域とヒータユニットとの間の部分に供給された熱媒が、空間において基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間の部分に移動するまでに要する時間を長くできる。そのため、空間において基板の下面の中央領域とヒータユニットとの間の部分に供給された熱媒が、空間において基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間の部分に移動するまでにヒータユニットによって一層充分に加熱される。
この方法によれば、開口形成工程においてヒータユニットが第1位置に配置される。そのため、基板とヒータユニットとの間の空間が比較的狭くされている。したがって、当該空間を液密状態にするまでに必要な時間を短縮できる。一方、熱媒入替工程においてヒータユニットが第1位置よりも基板から離間した第2位置に配置される。そのため、基板とヒータユニットとの間の空間が比較的広くされている。したがって、熱媒の供給によって単位時間当たりに入れ替えられる熱媒の量を比較的小さくできる。よって、熱媒の供給によって、空間に位置する熱媒の温度が急激に低下するのを抑制できる。
この発明の一実施形態では、前記開口拡大工程が、前記液膜を構成する前記処理液を吸引ノズルで吸引する処理液吸引工程を含む。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記基板の上面を洗い流すリンス液を前記基板の上面に供給するリンス液供給工程と、前記リンス液よりも表面張力の低い低表面張力液体を前記処理液として前記基板の上面に供給することによって、前記リンス液を前記低表面張力液体で置換する置換工程とを含む。そして、前記液膜形成工程が、前記液膜として、前記低表面張力液体の液膜を前記基板の上面に形成する工程を含む。
この発明の一実施形態は、ベースの上面から上方に間隔を空けて基板を水平に保持する基板保持具と、前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給ユニットと、前記基板と前記ベースとの間に設けられたヒータユニットと、前記基板と前記ヒータユニットの間の空間に熱媒を供給する熱媒供給ユニットと、前記基板の上面に形成される前記処理液の液膜の中央領域に開口を形成する開口形成ユニットと、前記ベースを回転させることによって鉛直方向に沿う回転軸線まわりに前記基板を回転させる基板回転ユニットと、前記処理液供給ユニット、前記ヒータユニット、前記熱媒供給ユニット前記開口形成ユニットおよび前記基板回転ユニットを制御するコントローラとを含む基板処理装置を提供する。
この発明の一実施形態では、前記コントローラが、前記液密加熱工程において、前記基板回転ユニットに前記基板を回転させながら、前記熱媒供給ユニットから前記空間へ前記熱媒を供給する回転供給工程を実行するようにプログラムされている。そのため、基板とヒータユニットとの間の空間に供給された熱媒に遠心力が作用する。これにより、当該空間の全体に万遍なく熱媒を行き渡らせることができる。
この構成によれば、ヒータユニットと基板との間の空間が熱媒で満たされた後で、かつ、開口形成工程の開始前には、当該空間に位置する熱媒の入れ替わりが行われなくなる。そのため、当該空間への熱媒の供給が停止されてから開口形成工程が開始されるまでの間に、ヒータユニットから伝達される熱によって、当該空間に位置する熱媒の温度が充分に上昇する。したがって、開口形成工程において、気相層が一層維持されやすい。
基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間に位置する熱媒は、基板とヒータユニットとの間の空間外の影響を受けて温度低下しやすい。
一方、基板とヒータユニットとの間に位置する熱媒を入れ替えるときの熱媒の流量が比較的小さい。そのため、空間において基板の下面の中央領域とヒータユニットとの間の部分に供給された熱媒が、空間において基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間の部分に移動するまでに要する時間を長くできる。そのため、空間において基板の下面の中央領域とヒータユニットとの間の部分に供給された熱媒が、空間において基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間の部分に移動するまでにヒータユニットによって一層充分に加熱される。
この構成によれば、処理液が吸引ノズルに吸引されることによって、開口の拡大が補助される。したがって、開口拡大工程の実行に要する時間を短縮できる。ひいては、基板処理に要する時間の短縮が図れる。
そして、前記コントローラが、前記基板の上面に前記リンス液を供給するリンス液供給工程と、前記低表面張力液体を前記基板の上面に供給することによって、前記リンス液を前記低表面張力液体で置換する置換工程とを実行し、前記液膜形成工程において、前記低表面張力液体の液膜を前記基板の上面に形成するようにプログラムされている。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための模式的な平面図である。基板処理装置1は、シリコンウエハ等の基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。図1を参照して、基板処理装置1は、処理流体で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御するコントローラ3とを含む。
スピンチャック5は、基板Wを水平に保持しながら基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに回転させる。スピンチャック5は、基板Wを水平に保持する基板保持ユニットに含まれる。基板保持ユニットは、基板ホルダともいう。スピンチャック5は、複数のチャックピン20と、スピンベース21と、回転軸22と、電動モータ23とを含む。
複数のチャックピン20は、基板Wの周端に接触して基板Wを把持する閉状態と、基板Wの周端から退避した開状態との間で開閉可能である。また、開状態において、複数のチャックピン20は、基板Wの周端から離間して把持を解除する一方で、基板Wの周縁部の下面に接触して、基板Wを下方から支持する。
回転軸22は、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びている。回転軸22の上端部は、スピンベース21の下面中央に結合されている。平面視におけるスピンベース21の中央領域には、スピンベース21を上下に貫通する貫通孔21aが形成されている。貫通孔21aは、回転軸22の内部空間22aと連通している。
図2を再び参照して、第1移動ノズル15は、基板Wの上面に向けて薬液を供給(吐出)する薬液供給ユニットに含まれる。第1移動ノズル15から吐出される薬液は、たとえば、フッ酸である。第1移動ノズル15から吐出される薬液は、フッ酸には限られない。
第1移動ノズル15は、第1ノズル移動ユニット31によって、水平方向および鉛直方向に移動される。第1移動ノズル15は、中心位置と、ホーム位置(退避位置)との間で移動することができる。第1移動ノズル15は、中心位置に位置するとき、基板Wの上面の回転中心に対向する。基板Wの上面の回転中心とは、基板Wの上面における回転軸線A1との交差位置である。第1移動ノズル15は、ホーム位置に位置するとき、基板Wの上面には対向せず、平面視において、処理カップ8の外方に位置する。第1移動ノズル15は、鉛直方向への移動によって、基板Wの上面に接近したり、基板Wの上面から上方に退避したりできる。
この実施形態では、固定ノズル17は、DIWを案内するDIW配管42に接続されている。DIW配管42に介装されたDIWバルブ52が開かれると、DIWが、固定ノズル17の吐出口から下方に連続的に吐出される。
低表面張力液体は、水等のリンス液よりも表面張力の低い液体である。低表面張力液体としては、基板Wの上面および基板Wに形成されたパターンと化学反応しない(反応性が乏しい)有機溶剤を用いることができる。
第2移動ノズル18は、鉛直方向に沿って第2処理液を吐出する中心吐出口70を有している。第2移動ノズル18は、鉛直方向に沿って直線状の気体を吐出する線状流吐出口71を有している。さらに、第2移動ノズル18は、水平方向に沿って第2移動ノズル18の周囲に放射状に気体を吐出する水平流吐出口72を有している。また、第2移動ノズル18は、斜め下方向に沿って、第2移動ノズル18の周囲に放射状に気体を吐出する傾斜流吐出口73を有している。
第2移動ノズル18には、IPA配管44および複数の窒素ガス配管45A,45B,45Cが接続されている。IPA配管44に介装されたIPAバルブ54が開かれると、IPAが、第2移動ノズル18の中心吐出口70から下方に連続的に吐出される。
ヒータユニット6は、円板状のホットプレートの形態を有している。ヒータユニット6は、基板Wの下面に下方から対向する対向面6aを有する。
ヒータユニット6の下面には、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びる昇降軸30が結合されている。昇降軸30は、スピンベース21の中央部に形成された貫通孔21aと、中空の回転軸22とを挿通している。昇降軸30内には、給電線63が通されている。ヒータ昇降ユニット65は、昇降軸30を介してヒータユニット6を昇降させることによって、下位置および上位置の間の任意の中間位置にヒータユニット6を配置できる。ヒータユニット6が下位置に位置するとき、対向面6aと基板Wの下面との間の距離は、たとえば、15mmである。ヒータユニット6が上位置に位置するとき、対向面6aは、基板Wと接触している。ヒータユニット6が上位置に位置するとき、基板Wは、チャックピン20から対向面6aに基板Wが渡され、対向面6aによって支持されていてもよい。
基板処理装置1による基板処理では、たとえば、図4に示すように、基板搬入(S1)、薬液処理(S2)、リンス処理(S3)、低表面張力液体処理(S4)、乾燥処理(S5)および基板搬出(S6)がこの順番で実行される。
具体的には、薬液バルブ50が閉じられ、DIWバルブ52が開かれる。これにより、回転状態の基板Wの上面に向けて固定ノズル17からDIWが供給される(リンス液供給工程)。供給されたDIWは遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡る。このDIWによって基板W上の薬液が洗い流される。この間に、第1ノズル移動ユニット31は、第1移動ノズル15を基板Wの上方から退避位置へと退避させる。
低表面張力液体処理(S4)では、まず、第2移動ノズル18から基板Wの上面にIPAを供給することによって、基板W上のDIWがIPAで置換される(置換工程T1)。そして、第2移動ノズル18からのIPAの供給を継続することによって、基板W上にIPAの液膜が形成される(液膜形成工程T2)。そして、第2移動ノズル18からの窒素ガスの吹き付けによって、IPAの液膜の中央領域に開口が形成される(開口形成工程T3)。その後、基板Wの回転に起因する遠心力が作用して、開口が広げられる(開口拡大工程T4)。開口拡大工程T4では、基板W上のIPAが最終的に基板W外に排除される。
その後、搬送ロボットCRが、処理ユニット2に進入して、スピンチャック5のチャックピン20から処理済みの基板Wをすくい取って、処理ユニット2外へと搬出する(S6)。その基板Wは、搬送ロボットCRから搬送ロボットIRへと渡され、搬送ロボットIRによって、キャリヤCに収納される。
図6Aを参照して、まず、置換工程T1が実行される。第2ノズル移動ユニット33が、第2移動ノズル18をIPA供給位置に配置する。第2移動ノズル18がIPA供給位置に位置するとき、第2移動ノズル18の中心吐出口70が、基板Wの上面の回転中心に対向する。そして、DIWバルブ52が閉じられて基板Wの上面へのDIWの供給が停止される。その後、第2移動ノズル18がIPA供給位置に達した状態で、IPAバルブ54が開かれる。これにより、回転状態の基板Wの上面に向けて第2移動ノズル18からIPAが供給される。供給されたIPAは遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡る。これにより、基板W上のDIWがIPAによって置換される。
図6Bに示すように、液膜形成工程T2では、基板W上のDIWがIPAで置換された後も第2移動ノズル18から基板W上へのIPAの供給を継続することによって、基板W上にIPAの液膜150が形成される。
液膜形成工程T2では、ヒータ昇降ユニット65が、ヒータユニット6を、第1位置に維持する。液膜形成工程T2では、温水バルブ53が開かれる。これにより、下面ノズル19の吐出口19aから空間100への熱媒としての温水の吐出(供給)が開始される(熱媒供給開始工程)。温水は、空間100において基板Wの下面の中央領域とヒータユニット6の対向面6aとの間の位置に供給されるので、下面ノズル19の吐出口19aから吐出された温水は、空間100において基板Wの下面の中央領域とヒータユニット6の間の部分(空間100の中央部分101)から径方向外方へと徐々に広がる。温水の供給を継続することによって、最終的に、空間100が温水で満たされる(液密工程)。
基板Wは、空間100を満たす温水を介してヒータユニット6から熱を受けることによって、IPAの沸点(82.4℃)以上の温度に加熱される。基板W上の液膜150は、基板Wによって加熱される。それによって、液膜150では、基板Wの上面との界面においてIPAが蒸発する。それによって、基板Wの上面と液膜150との間に、IPAの気体からなる気相層が生じる。したがって、基板Wの上面の全域において、液膜150が気相層上に支持された状態となる。
図6Dを参照して、液密加熱工程により基板Wの温度がIPAの沸点以上になるように基板Wが加熱されている状態で、開口形成工程T3が実行される。具体的には、第2ノズル移動ユニット33が、第2移動ノズル18を気体供給位置に配置する。第2移動ノズル18が気体供給位置に位置するとき、第2移動ノズル18の線状流吐出口71が、基板Wの上面の回転中心に対向する。第2移動ノズル18が気体供給位置に達すると、第1窒素ガスバルブ55Aが開かれる。これにより、第2移動ノズル18の線状流吐出口71から気体が吐出(供給)される。
図6Eに示すように、開口拡大工程T4では、電動モータ23が、スピンベース21の回転を減速させて、回転速度を所定の第1拡大速度に変更する。第1拡大速度は、たとえば、10rpm〜50rpmである。基板Wの回転に起因する遠心力が作用するため、開口が拡大するように基板W上のIPAが基板W外に排除される。
そして、温水バルブ53が開かれる。これにより、基板Wの下面とヒータユニット6の対向面6aとの間の空間100に熱媒としての温水が供給される。空間100において基板Wの下面の中央領域とヒータユニット6の対向面6aとの間の部分(中央部分101)へ向けて、下面ノズル19の吐出口19aの温水の吐出(供給)が再開される。中央部分101に新たに温水が供給されることによって、空間100において基板Wの下面の周縁領域とヒータユニット6の対向面6aとの間の部分(周縁部分102)に位置する温水が空間100外へ押し出される。このように、中央部分101に新たに温水が供給され続けることによって、空間100に位置する温水が新たな温水に入れ替えられる(熱媒入替工程)。基板Wの下面の周縁領域とは、基板Wの下面における基板Wの周縁部を含む領域である。熱媒入替工程が行われている間、ヒータユニット6は、第2位置に配置されている。
図6Gに示すように、基板W上から液膜150が排除された後、温水バルブ53が閉じられる。そして、ヒータ昇降ユニット65が、ヒータユニット6を第2位置から下位置に下降させる。これにより、空間100の液密状態が解消される。言い換えると、この基板処理では、液膜形成工程T2の途中から、開口拡大工程T4が終了するまでの間、液密加熱工程が継続される。ヒータユニット6が下位置に達した後も基板Wの回転は継続されているため、基板Wの下面に付着した温水は、遠心力によって排除される。
図7Aおよび図7Bは、基板Wの表面における気相層152の形成を説明するための図解的な断面図である。基板Wの表面には、微細なパターン161が形成されている。パターン161は、基板Wの表面に形成された微細な凸状の構造体162を含む。構造体162は、絶縁体膜を含んでいてもよいし、導体膜を含んでいてもよい。また、構造体162は、複数の膜を積層した積層膜であってもよい。ライン状の構造体162が隣接する場合には、それらの間に溝が形成される。この場合、構造体162の幅W1は10nm〜45nm程度、構造体162同士の間隔W2は10nm〜数μm程度であってもよい。構造体162の高さTは、たとえば50nm〜5μm程度であってもよい。構造体162が筒状である場合には、その内方に孔が形成されることになる。
液密加熱工程によって温水の温度がIPAの沸点以上になると、基板Wの表面に接しているIPAが蒸発し、IPAの気体が発生して、図7Bに示すように、気相層152が形成される。気相層152は、パターン161の内部を満たし、さらに、パターン161の外側に至り、構造体162の上面162Aよりも上方に液膜150との界面155を形成している。この界面155上に液膜150が支持されている。この状態では、IPAの液面がパターン161に接していないので、液膜150の表面張力に起因するパターン倒壊が起こらない。
気相層152上に液膜150が支持されている状態では、液膜150に働く摩擦抵抗は、零とみなせるほど小さい。そのため、基板Wの上面に平行な方向の力が液膜150に加わると、液膜150は簡単に移動する。この実施形態では、液膜150の中央に開口151を形成し、それによって開口151の周縁101aでの温度差によってIPAの流れを生じさせて、気相層152上に支持された液膜150を移動させることによって開口151の拡大が補助されてもよい。
第1実施形態では、液密加熱工程が、開口拡大工程T4が終了するまで継続される。したがって、開口拡大工程T4において、気相層152を一層確実に維持できる。
一方、基板Wとヒータユニット6との間に位置する温水を入れ替えるときの温水の流量が比較的小さい。そのため、空間100の中央部分101に供給された温水が、空間100の周縁部分102に移動するまでに要する時間を長くできる。そのため、空間100の中央部分101に供給された温水が、空間100の周縁部分102に移動するまでにヒータユニット6によって一層充分に加熱される。
この方法によれば、開口形成工程T3においてヒータユニット6が第1位置に配置される。そのため、空間100が比較的狭くされている。したがって、空間100を液密状態にするまでに必要な時間を短縮できる。一方、熱媒入替工程においてヒータユニット6が第1位置よりも基板Wから離間した第2位置に配置される。そのため、空間100が比較的広くされている。したがって、温水の供給によって単位時間当たりに入れ替えられる温水の量を比較的小さくできる。よって、温水の供給によって、空間100に位置する温水の温度が急激に低下するのを抑制できる。
第2実施形態に係る処理ユニット2Pが、第1実施形態に係る処理ユニット2と主に異なる点は、吸引ノズル90が設けられている点である。
吸引バルブ92、吸引装置93および吸引ノズル移動ユニット95は、コントローラ3によって制御される(図3参照)。
基板処理装置1Pによる基板処理では、開口拡大工程T4が開始される前に、吸引ノズル移動ユニット95が、吸引ノズル90を基板Wの周縁に対向する位置に配置する。そして、開口拡大工程T4において、図9に示すように、吸引バルブ92が開かれ、吸引装置93が吸引を開始する。すると、吸引ノズル90が、基板W上の液膜150を構成するIPAを吸引し始める。これにより、基板W上の開口151の拡大(液膜150の排除)が補助される。したがって、開口拡大工程T4の実行に要する時間を短縮できる。ひいては、基板処理に要する時間の短縮が図れる。
たとえば、上述の実施形態では、開口拡大工程T4の実行中に、空間100に温水が供給されるとした。しかしながら、上述の実施形態とは異なり、開口拡大工程T4の実行中には、空間100への温水の供給が停止されていてもよい。
上述の実施形態とは異なり、低表面張力液体以外の処理液(たとえば、DIW等のリンス液)の液膜を基板W上に形成し、当該液膜と基板Wの上面との間に気相層を維持しながら基板W上から当該処理液の液膜を排除する基板処理にも適用できる。処理液がDIWである場合、図4の低表面貯力液体処理(S4)が省略される。その代わりに、図5の置換工程T1、液膜形成工程T2、開口形成工程T3および開口拡大工程T4が、リンス処理(S3)において実行される。
その他、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変更を行うことができる。
1P :基板処理装置
3 :コントローラ
6 :ヒータユニット
17 :固定ノズル(リンス液供給ユニット)
18 :第2移動ノズル(処理液供給ユニット、低表面張力液体供給ユニット、気体供給ユニット、開口形成ユニット)
19 :下面ノズル(熱媒供給ユニット)
20 :チャックピン(基板保持具)
21 :スピンベース(ベース)
23 :電動モータ(基板回転ユニット)
65 :ヒータ昇降ユニット
90 :吸引ノズル(吸引ユニット)
100 :空間(基板とヒータユニットとの間の空間)
101 :中央部分(空間における基板の下面の中央領域とヒータユニットとの間の部分)
102 :周縁部分(空間における基板の下面の周縁領域とヒータユニットとの間の部分)
150 :液膜
151 :開口
W :基板
Claims (20)
- ベースの上面に設けられ前記ベースの上面から上方に間隔を空けて基板を水平に保持する基板保持具によって前記基板を保持する基板保持工程と、
前記基板の上面に処理液を供給することによって、前記処理液の液膜を前記基板の上面に形成する液膜形成工程と、
前記基板と前記ベースとの間に設けられたヒータユニットと、前記基板との間の空間に熱媒を供給することによって、前記空間を前記熱媒で満たし、前記ヒータユニットによって前記熱媒を加熱する液密加熱工程と、
前記液密加熱工程により前記基板の温度が前記処理液の沸点以上になるように前記基板が加熱されている状態で、前記基板上の前記液膜の中央領域に開口を形成する開口形成工程と、
前記ベースを回転させることによって鉛直方向に沿う回転軸線まわりに前記基板を回転させながら前記開口を広げる開口拡大工程とを含み、
前記液密加熱工程が、前記開口拡大工程の少なくとも一部の期間において前記開口拡大工程と並行して実行される、基板処理方法。 - 前記液密加熱工程が、前記基板を回転させながら、前記空間へ前記熱媒を供給する回転供給工程を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記液密加熱工程が、少なくとも前記開口の周縁が前記基板の上面の外周領域に達するまで継続される、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 前記空間が前記熱媒で満たされた後で、かつ、前記開口形成工程の開始前に、前記熱媒の供給を停止する熱媒供給停止工程をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記開口拡大工程の実行中に、前記基板の下面の中央領域と前記ヒータユニットとの間の位置へ向けて前記熱媒を供給することによって、前記空間に位置する前記熱媒を入れ替える熱媒入替工程をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記空間が前記熱媒で満たされた後で、かつ、前記開口形成工程の開始前に、前記熱媒の供給を停止する熱媒供給停止工程と、
前記開口拡大工程の実行中に、前記基板の下面の中央領域と前記ヒータユニットとの間の位置へ向けて前記熱媒を供給することによって、前記空間に位置する前記熱媒を入れ替える熱媒入替工程とをさらに含み、
前記熱媒入替工程における前記熱媒の供給流量が、前記熱媒供給停止工程前における前記熱媒の供給流量よりも小さい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記開口形成工程が、前記基板に近接する第1位置に前記ヒータユニットを配置する工程を含み、
前記熱媒入替工程が、前記第1位置よりも前記基板から離間した第2位置に前記ヒータユニットを配置する工程を含む、請求項6に記載の基板処理方法。 - 前記開口形成工程が、前記液膜の中央領域に気体を供給することによって前記開口を形成する工程を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記開口拡大工程が、前記液膜を構成する前記処理液を吸引ノズルで吸引する処理液吸引工程を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記基板の上面を洗い流すリンス液を前記基板の上面に供給するリンス液供給工程と、
前記リンス液よりも表面張力の低い低表面張力液体を前記処理液として前記基板の上面に供給することによって、前記リンス液を前記低表面張力液体で置換する置換工程とを含み、
前記液膜形成工程が、前記液膜として、前記低表面張力液体の液膜を前記基板の上面に形成する工程を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - ベースの上面に設けられ前記ベースの上面から上方に間隔を空けて基板を水平に保持する基板保持具と、
前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給ユニットと、
前記基板と前記ベースとの間に設けられたヒータユニットと、
前記基板と前記ヒータユニットの間の空間に熱媒を供給する熱媒供給ユニットと、
前記基板の上面に形成される前記処理液の液膜の中央領域に開口を形成する開口形成ユニットと、
前記ベースを回転させることによって鉛直方向に沿う回転軸線まわりに前記基板を回転させる基板回転ユニットと、
前記処理液供給ユニット、前記ヒータユニット、前記熱媒供給ユニット前記開口形成ユニットおよび前記基板回転ユニットを制御するコントローラとを含み、
前記コントローラが、前記基板保持具によって保持された前記基板の上面に前記処理液供給ユニットから処理液を供給することによって、前記処理液の前記液膜を前記基板の上面に形成する液膜形成工程と、前記熱媒供給ユニットから前記空間に熱媒を供給することによって前記空間を前記熱媒で満たし、前記ヒータユニットによって前記熱媒を加熱する液密加熱工程と、前記液密加熱工程により前記基板の温度が前記処理液の沸点以上になるように前記基板が加熱されている状態で、前記開口形成ユニットによって前記液膜に前記開口を形成する開口形成工程と、前記基板回転ユニットに前記基板を回転させながら前記開口を広げる開口拡大工程とを実行し、前記液密加熱工程が、前記開口拡大工程の少なくとも一部の期間において前記開口拡大工程と並行して実行されるようにプログラムされている、基板処理装置。 - 前記コントローラが、前記液密加熱工程において、前記基板回転ユニットに前記基板を回転させながら、前記熱媒供給ユニットから前記空間へ前記熱媒を供給する回転供給工程を実行するようにプログラムされている、請求項11に記載の基板処理装置。
- 前記コントローラが、前記液密加熱工程を、少なくとも前記開口の周縁が前記基板の上面の外周領域に達するまで継続するようにプログラムされている、請求項11または12に記載の基板処理装置。
- 前記コントローラが、前記空間が前記熱媒で満たされた後で、かつ、前記開口形成工程の開始前に、前記熱媒供給ユニットからの前記熱媒の供給を停止する熱媒供給停止工程を実行するようにプログラムされている、請求項11〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記コントローラが、前記開口拡大工程の実行中に前記基板の下面の中央領域と前記ヒータユニットとの間の位置へ向けて前記熱媒供給ユニットから前記熱媒を供給することによって、前記空間に位置する前記熱媒を入れ替える熱媒入替工程を実行するようにプログラムされている、請求項11〜14のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記コントローラが、前記空間が前記熱媒で満たされた後で、かつ、前記開口形成工程の開始前に、前記熱媒供給ユニットからの前記熱媒の供給を停止する熱媒供給停止工程と、前記開口拡大工程の実行中に前記熱媒で満たされた前記空間における前記基板の中央領域と前記ヒータユニットとの間の位置へ向けて前記熱媒供給ユニットから前記熱媒を供給することによって、前記空間に位置する前記熱媒を入れ替える熱媒入替工程とを実行するようにプログラムされており、
前記熱媒入替工程における前記熱媒の供給流量が、前記熱媒供給停止工程前における前記熱媒の供給流量よりも小さい、請求項11〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記ヒータユニットを昇降させるヒータ昇降ユニットをさらに含み、
前記コントローラが、前記開口形成工程において前記ヒータ昇降ユニットが前記基板に近接する第1位置に前記ヒータユニットを配置し、前記熱媒入替工程において前記ヒータ昇降ユニットが前記第1位置よりも前記基板から離間した第2位置に前記ヒータユニットを配置するようにプログラムされている、請求項16に記載の基板処理装置。 - 前記開口形成ユニットが、前記基板の上面の中央領域に向けて気体を供給する気体供給ユニットを含み、
前記コントローラが、前記開口形成工程において、前記気体供給ユニットから前記液膜の中央領域へ気体を供給することによって前記開口を形成する工程を実行するようにプログラムされている、請求項11〜17のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記基板上の前記処理液を吸引する吸引ノズルをさらに含み、
前記コントローラが、前記開口拡大工程において、前記液膜を構成する前記処理液を前記吸引ノズルで吸引する処理液吸引工程を実行するようにプログラムされている、請求項11〜18のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記基板の上面を洗い流すリンス液を前記基板の上面に供給するリンス液供給ユニットをさらに含み、
前記処理液供給ユニットが、前記リンス液よりも表面張力の低い低表面張力液体を前記基板の上面に供給する低表面張力液体供給ユニットを含み、
前記コントローラが、前記基板の上面に前記リンス液を供給するリンス液供給工程と、前記低表面張力液体を前記基板の上面に供給することによって、前記リンス液を前記低表面張力液体で置換する置換工程とを実行し、前記液膜形成工程において、前記低表面張力液体の液膜を前記基板の上面に形成するようにプログラムされている、請求項11〜19のいずれか一項に記載の基板処理装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015253A JP7064339B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR1020190008709A KR102197758B1 (ko) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
CN201910066183.XA CN110098137B (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-24 | 基板处理方法及基板处理装置 |
CN202310815275.XA CN116825672A (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-24 | 基板处理方法及基板处理装置 |
TW108102900A TWI740095B (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-25 | 基板處理方法及基板處理裝置 |
US16/257,174 US11177124B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-01-25 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
TW110130872A TWI775574B (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-25 | 基板處理方法及基板處理裝置 |
KR1020200182123A KR102301798B1 (ko) | 2018-01-31 | 2020-12-23 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
JP2022070994A JP7386922B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-04-22 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015253A JP7064339B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022070994A Division JP7386922B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-04-22 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134073A true JP2019134073A (ja) | 2019-08-08 |
JP7064339B2 JP7064339B2 (ja) | 2022-05-10 |
Family
ID=67392350
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018015253A Active JP7064339B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2022070994A Active JP7386922B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-04-22 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022070994A Active JP7386922B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-04-22 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11177124B2 (ja) |
JP (2) | JP7064339B2 (ja) |
KR (2) | KR102197758B1 (ja) |
CN (2) | CN116825672A (ja) |
TW (2) | TWI775574B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113053728A (zh) * | 2019-12-27 | 2021-06-29 | 株式会社斯库林集团 | 基板处理方法以及基板处理装置 |
JP2021141086A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6131162B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2017-05-17 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR102553044B1 (ko) | 2020-03-05 | 2023-07-10 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
US20220020612A1 (en) * | 2020-07-19 | 2022-01-20 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for faceplate temperature control |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004055722A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 洗浄装置、基板の洗浄方法および半導体装置の製造方法 |
JP2014112652A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-06-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2015092537A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3837026B2 (ja) | 2001-01-23 | 2006-10-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板洗浄装置及び基板洗浄方法 |
JP2004311592A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Renesas Technology Corp | 基板洗浄装置および電子デバイスの製造方法 |
JP6040123B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2016-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 接合方法および接合システム |
TWI569349B (zh) | 2013-09-27 | 2017-02-01 | 斯克林集團公司 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
TWI626701B (zh) * | 2014-02-27 | 2018-06-11 | 斯克林集團公司 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
JP6270268B2 (ja) | 2014-02-27 | 2018-01-31 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6376553B2 (ja) | 2014-03-26 | 2018-08-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
CN105826219B (zh) * | 2015-01-23 | 2019-01-04 | 株式会社思可林集团 | 基板处理方法、基板处理装置和流体喷嘴 |
JP6588819B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-10-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6586697B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-10-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018015253A patent/JP7064339B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-23 KR KR1020190008709A patent/KR102197758B1/ko active IP Right Grant
- 2019-01-24 CN CN202310815275.XA patent/CN116825672A/zh active Pending
- 2019-01-24 CN CN201910066183.XA patent/CN110098137B/zh active Active
- 2019-01-25 TW TW110130872A patent/TWI775574B/zh active
- 2019-01-25 TW TW108102900A patent/TWI740095B/zh active
- 2019-01-25 US US16/257,174 patent/US11177124B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-23 KR KR1020200182123A patent/KR102301798B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-04-22 JP JP2022070994A patent/JP7386922B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004055722A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 洗浄装置、基板の洗浄方法および半導体装置の製造方法 |
JP2014112652A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-06-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2015092537A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113053728A (zh) * | 2019-12-27 | 2021-06-29 | 株式会社斯库林集团 | 基板处理方法以及基板处理装置 |
US12042813B2 (en) | 2019-12-27 | 2024-07-23 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP2021141086A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP7406404B2 (ja) | 2020-02-28 | 2023-12-27 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11177124B2 (en) | 2021-11-16 |
CN116825672A (zh) | 2023-09-29 |
CN110098137A (zh) | 2019-08-06 |
KR102197758B1 (ko) | 2021-01-04 |
US20190237322A1 (en) | 2019-08-01 |
JP7386922B2 (ja) | 2023-11-27 |
KR20190093130A (ko) | 2019-08-08 |
TW202145305A (zh) | 2021-12-01 |
JP7064339B2 (ja) | 2022-05-10 |
KR20210002073A (ko) | 2021-01-06 |
KR102301798B1 (ko) | 2021-09-14 |
JP2022090061A (ja) | 2022-06-16 |
TWI740095B (zh) | 2021-09-21 |
TWI775574B (zh) | 2022-08-21 |
TW201934211A (zh) | 2019-09-01 |
CN110098137B (zh) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107871691B (zh) | 基板处理方法和基板处理装置 | |
US10854481B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TWI670121B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
JP7386922B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
US10900127B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US10695792B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2017117954A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6945314B2 (ja) | 基板処理装置 | |
CN108604546B (zh) | 基板处理方法和基板处理装置 | |
JP2010050143A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR102508052B1 (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
US20180193886A1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2020035986A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2017041512A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
TWI667076B (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |